-
1. 匿名 2022/05/17(火) 23:01:56
勤めている職場で尋常ではない「スピード」と「正確さ」を求められます。まだパートを始めて少ししか経ちませんが既に辞めたくなっています。間違いなく正確にこなすにはある程度時間が必要だと思うのですが甘えでしょうか?+96
-2
-
2. 匿名 2022/05/17(火) 23:02:33
なんだかんだコミュニケーションスキルかな。+184
-4
-
3. 匿名 2022/05/17(火) 23:02:41
要領の良さ+96
-1
-
4. 匿名 2022/05/17(火) 23:02:58
ミスゼロ+40
-0
-
5. 匿名 2022/05/17(火) 23:03:42
コミュ障は目を付けられやすいよね、、+57
-1
-
6. 匿名 2022/05/17(火) 23:03:53
仕事が早くてもミスだらけじゃ意味ないし、遅くて正確でも困っちゃうよね。
優先順位を付けて適度に与えられた仕事をこなす事かな。+113
-1
-
7. 匿名 2022/05/17(火) 23:04:00
マルチタスク+68
-2
-
8. 匿名 2022/05/17(火) 23:04:13
>>1
これまでの業務経験も関係すると思うから、何でもかんでもすぐに慣れろ・このくらいできないのか?っていうのは違うよね+43
-0
-
9. 匿名 2022/05/17(火) 23:04:29
協調性。
ほぼ女性だから仕事ができても協調性がなくて浮く人は辞めていってるかな。
クビとかじゃないよ。+79
-3
-
10. 匿名 2022/05/17(火) 23:04:31
統計学スキル、折衝力、ファシリテーション力。+2
-8
-
11. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:01
即尺だと+3
-5
-
12. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:05
+3
-0
-
13. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:15
社長部長の人生を全肯定してあげる母性。
+28
-2
-
14. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:46
判断力、体力、コミュ力。+9
-0
-
15. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:59
笑顔+6
-1
-
16. 匿名 2022/05/17(火) 23:06:03
>>1
誰とでも寝ることのできる度量w+1
-15
-
17. 匿名 2022/05/17(火) 23:06:10
優先順位の付け方かな。何を先にしたら効率よく出来るかの判断が大事。+23
-0
-
18. 匿名 2022/05/17(火) 23:06:28
ダブルチェック+16
-0
-
19. 匿名 2022/05/17(火) 23:06:42
>>1
即戦力を求められての採用なら致し方ないかなと…。会社がどういう状態で人を採用したかにもよるよね。同じ採用でものんびりと成長すれば良い場合もあるし。+40
-0
-
20. 匿名 2022/05/17(火) 23:06:53
>>9
水面下のわかりにくい嫌がらせとかあるんですか?、+14
-4
-
21. 匿名 2022/05/17(火) 23:06:57
テキパキと要領よく。適度な愛想
+20
-0
-
22. 匿名 2022/05/17(火) 23:07:24
挨拶ができる人
私「おはようございます!」
上司「。。。。。」
私「(聞こえてないのかな)おはようございます!」
上司「うるせーよ!ぼけ!んなもん言ってる暇あるなら仕事始めろや!ブス!」
案の定、他の部下に対するパワハラで訴えられて降格処分されました+103
-0
-
23. 匿名 2022/05/17(火) 23:07:37
スルースキル!!!!
他の人がグチグチ言っててもスルー!+41
-1
-
24. 匿名 2022/05/17(火) 23:07:50
コミュ力
何回ミスしてもコミュ力でカバーしてる人が結局上司に気に入られてる+43
-0
-
25. 匿名 2022/05/17(火) 23:07:54
コールセンターなので聞く力、スルースキル+17
-0
-
26. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:21
察する能力+10
-0
-
27. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:22
思考力+9
-0
-
28. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:33
職場に慣れるには個人差があるので仕方ないですよ。早く慣れる為に毎日コツコツと努力しないといけないので大変ですよね。あとは自分の適性や職場環境や人間関係も混ざりあってきますし、運もありますよね。
私の職場はスピードと正確さはもとより記憶力と臨機応変さなど色々求められる事が多いので時々へこんでます。メモや付箋紙など活用しながら、周りの状況をよく観察しながら動いています。+19
-0
-
29. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:41
やはり対話力人間力
ついていけなさそうだったらすぐ辞めるわ+10
-0
-
30. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:56
下ネタを受け流すスキル+4
-2
-
31. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:57
正確さ、スピードなにより鋼のメンタル。
客にも断られて当たり前、でもめげずに当たり続ける。中でも数字で詰められて、でも心を折らない。
金融の営業です。
あー辞めたい。+10
-0
-
32. 匿名 2022/05/17(火) 23:09:28
>>11
天に召されてください+5
-0
-
33. 匿名 2022/05/17(火) 23:09:44
スーパー勤務は
繋ぎとか学生以外は資格なしの低学歴が殆どって聞いた+9
-2
-
34. 匿名 2022/05/17(火) 23:10:04
>>2
私の職場はコミュニケーションスキル、スルースキル、人を蹴落とすスキルが多い人がいっぱい。+41
-2
-
35. 匿名 2022/05/17(火) 23:10:33
>>33
長年勤めてる人ね+7
-0
-
36. 匿名 2022/05/17(火) 23:11:51
>>2
コミュ力あっても仕事に対する能力がなければ仕事が出来る人からすれば邪魔だし面白くないんだよなぁ。結局上司のお気に入りなだけじゃんって。+43
-4
-
37. 匿名 2022/05/17(火) 23:11:52
正確さとコミュニケーション力。
常に先の予定から逆算して動かないといけないから慣れるまできつかった。+8
-1
-
38. 匿名 2022/05/17(火) 23:12:22
仕事は出来るけど癖がめちゃくちゃ強いおっさん社員を柔軟に交わせるコミュ力
仕事のスキルも必要だけど、とにかく面倒くさい男達とうまくやれるコミュ力が女性社員に求められていてムカつく+15
-0
-
39. 匿名 2022/05/17(火) 23:12:52
毎日毎日テトリスのように降ってくるタスクの管理+27
-0
-
40. 匿名 2022/05/17(火) 23:13:29
>>13
コメ主だけど、こんなのクソだからね。
やりたくなくて私は辞めた。キモすぎる。+15
-0
-
41. 匿名 2022/05/17(火) 23:13:50
デザインセンス
技術力が無くても、デザインセンスさえあれば重宝されます。+5
-0
-
42. 匿名 2022/05/17(火) 23:15:31
上司が必要最低限の指示すら出さず、部下を信頼しているのか面倒くさいのか分らないが、指示をチョロっとしか出さないので、何を求められているのか推測する力。
そんな上司に褒められたり労われると本当に嬉しい。+7
-1
-
43. 匿名 2022/05/17(火) 23:16:19
問題解決能力、臨機応変な判断力、
上2つができるための学習力(社内のルールやプロセス、技術知識を吸収する)、
そして英語力。+10
-0
-
44. 匿名 2022/05/17(火) 23:16:38
>>1
テプラを使いこなすこと。
パソコンなんて1日に数分しか使わない。
まぁ、テプラも毎日使うわけじゃないけど最上級のテプラだから機能が有りすぎて使いこなせない。
+5
-9
-
45. 匿名 2022/05/17(火) 23:18:33
>>2
これだね+1
-1
-
46. 匿名 2022/05/17(火) 23:18:34
思考の深さ
本質を見抜く力
+2
-0
-
47. 匿名 2022/05/17(火) 23:20:13
>>8
同じ職種でも、社によってやり方違うからね。1ヶ月間の流れに慣れるまで最低3ヶ月はかかるよね。違う職種、経験浅いなら半年はかかるかな。
それが分かってない会社結構あるからね。
経験あって即戦力と言って優秀な人でも
慣れる期間は必要だよね。+46
-0
-
48. 匿名 2022/05/17(火) 23:21:46
>>34
職種は何をされてるんですか?+2
-0
-
49. 匿名 2022/05/17(火) 23:21:58
>>2
空気や流れを読むスキルと、巻き添え食らわずハブられず敵を作らずの世渡り。+11
-1
-
50. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:00
臨機応変の対応+1
-0
-
51. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:30
コネ力
コミュ力+1
-0
-
52. 匿名 2022/05/17(火) 23:24:12
求人にパソコンの基本スキルが必要と書いてあったのでエクセルの関数やら勉強していったけど、関数は既に入ってるから意味さえ分かっておけばよくて、入力の速さの方が必要だった。
ブラインドタッチ出来ないし遅いし泣きそうだった。
タイピング練習すべきだった。+8
-1
-
53. 匿名 2022/05/17(火) 23:26:26
>>39
曲が流れてきました
ドサってたまに落ちてきますよね+8
-0
-
54. 匿名 2022/05/17(火) 23:28:52
>>9
うちの職場は協調性のない人に限って辞めないよ。
それに嫌気がさした周りがどんどん辞めていく。+28
-0
-
55. 匿名 2022/05/17(火) 23:29:09
>>1
タクシーの前日の売上げの集計は、毎日がいっぱいいっぱいだった
トイレ休憩する時間も惜しむくらい
白髪と老眼がすすんだよ+3
-2
-
56. 匿名 2022/05/17(火) 23:29:25
仕事に対する知識や正確さ、スピーディーさはもちろんのこと、空気を読む力が一番問われるかと思います。
業務面は指導してもらえても、空気を読むってなかなか注意できないし、読めないままで年をとればそこから変わることってないと思うから、持ち合わせた空気を読む力って大事だなって思います。+9
-0
-
57. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:00
>>36
でも結局そういう人出世するんだよね+8
-3
-
58. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:04
金融だから速さと正確さかな
どんだけ忙しくても確認だけは絶対してる+4
-0
-
59. 匿名 2022/05/17(火) 23:31:40
>>44
テプラはシンプルで問題ない。+5
-0
-
60. 匿名 2022/05/17(火) 23:31:58
好き勝手する営業おじさんたちを取り纏める力。悪い人たちじゃないんだけど物凄い疲れる…+6
-0
-
61. 匿名 2022/05/17(火) 23:36:01
コミュニケーション能力と協調性と想像力。
想像力は察しが良い人などの意味ね。+6
-0
-
62. 匿名 2022/05/17(火) 23:37:14
>>54
うちの職場にいる若い男のパート事務員が
自分より仕事できるパートをいびるから
いい人ほどさっさと辞めてく
上司のお気に入りだから彼は首にならないし
おしゃべりばかりで働いてくれない
若い男お局って初めて見た
+26
-0
-
63. 匿名 2022/05/17(火) 23:39:19
謙虚な姿勢、かな。+3
-1
-
64. 匿名 2022/05/17(火) 23:40:08
広くて深い知識で気の利いた機転が効く能力。そんな人材が時短パートするかっつううの+4
-0
-
65. 匿名 2022/05/17(火) 23:41:01
>>62
お局より
男のネチネチの方が怖いよ。+25
-0
-
66. 匿名 2022/05/17(火) 23:43:34
中学校教員。本来求められるべきは生徒を思う心。
でも実際生き残れるのは体力気力がある人。めちゃくちゃ教えるの上手でも、めちゃくちゃ生徒の気持ち考えられても休みなしが普通だから体力ないとつぶれる。+5
-0
-
67. 匿名 2022/05/17(火) 23:44:43
>>1
似た内容の経験があればまだしも難しいよね
うちはスピードは後からという考えなのでまずは丁寧に確実にと指導しているわ+4
-0
-
68. 匿名 2022/05/17(火) 23:44:54
>>1
うわぁ、一緒だ!私が最近始めたパートもまったく同じ感じです
自信なかったので、面接の時に面接官にスピード求めるか聞いたら「スピードは求めません、それより正確にお願いします!」って言い切ってたのに現場は遅い!もっと早く!で話が全然違う、慣れたらスピードはあがるのかなと思いつつ、はたして慣れるまでもつかどうか…今日も退職が頭をよぎったし、さっき夫に何かやつれたな…って言われました
何の解決策もないのですが、お互い頑張りましょう(と言いつつ明日限界迎えちゃったらごめんなさい)+27
-0
-
69. 匿名 2022/05/17(火) 23:46:28
>>66
体力と健康はどんな仕事でも基本だよね…+1
-0
-
70. 匿名 2022/05/17(火) 23:48:15
キャパの広さ
飲食店のランチは激務、あっちでもこっちでも店員を呼ぶのでどれだけ余裕を持てるか+1
-0
-
71. 匿名 2022/05/17(火) 23:48:48
仕事出来なくてもカバーできるほどのコミュ力の高さ。仕事への誠実さ。が1番だと思う。
仕事そこそこ出来てても愚痴ばっかりであれヤダこれヤダこの会社なんなのって人は結局仕事任せてもらえずに簡単な事しかしてないポンコツな印象だった。
それよりもタイピングは遅いかもしれないけど、残業なりでもしてみんなに追いつこうとする姿勢を見せる人は結果可愛がってもらえて「ゆっくり覚えていきな」と出来ない前提でいい子っていう印象がつく。+1
-7
-
72. 匿名 2022/05/17(火) 23:49:37
スルースキル+3
-0
-
73. 匿名 2022/05/17(火) 23:54:08
ここに上がってることほぼ全部+2
-0
-
74. 匿名 2022/05/17(火) 23:57:08
>>1
正確さは集中力だね。ダラダラやってると間違えるから、昼の時間とかずらして集中してやってるよ。+2
-0
-
75. 匿名 2022/05/17(火) 23:59:33
出来る能力+0
-1
-
76. 匿名 2022/05/18(水) 00:00:54
ADHDって先延ばしにする性質もあるらしい
とにかく仕事が大嫌いな理由が分かった気がする+6
-0
-
77. 匿名 2022/05/18(水) 00:09:32
うちも常にスピード重視です。
そんなに急がなくてもいいのにわざと忙しくさせている感じです。+5
-0
-
78. 匿名 2022/05/18(水) 00:10:18
>>20
そう言うのは全くないよ。
でも上司の口調は厳しいかな。
+1
-3
-
79. 匿名 2022/05/18(水) 00:11:03
>>62
若い男でパートなんだww+13
-0
-
80. 匿名 2022/05/18(水) 00:14:07
>>68
私のパート先も早い人だと3日くらいで辞めるし、1ヶ月、半年で辞める人多いけど、一年続くともう数年ずっといる。+6
-0
-
81. 匿名 2022/05/18(水) 00:18:48
細かい作業やりながら急ぎの電話に出なきゃいけないんだけどいつか大失敗するだろうなって思いながらやってる
4600万円振り込んじゃった話も他人事とは思えないよ+6
-0
-
82. 匿名 2022/05/18(水) 00:19:23
>>8
派遣されてひと月くらい経った頃、急に「〇〇地方の支店(当時6か所くらい)の社員全員の役職と名前くらい覚えてくれないと」と言われて困ったことがある。
仕事を覚えるだけで大変だったけど、県外の支店にいる会ったこともない人の名前と役職をひと月目で覚えて当然って、鬼かと思った。
しかも3ヶ月で移動とかざらにある会社だった。+8
-0
-
83. 匿名 2022/05/18(水) 00:19:25
お客さんが抑揚(私の勤めている会社の製品が欲しい!と)してくれるように説明と案内することかな。+2
-0
-
84. 匿名 2022/05/18(水) 00:22:19
>>71
景気がいいときの日系企業なら居られるかもしれないけど、
余裕がない日系企業や、通常運転の外資系なら、その力だけでは淘汰されますね…
残業が評価される時代も終りました。+8
-0
-
85. 匿名 2022/05/18(水) 00:22:48
>>57
そういう部下が付いてて気持ちが良い上司の場合だけだと思う。コミュ力で口や振る舞いだけ上手でもいつかは見透かされる。スキルや経験がなければ転職も難しいしね。+6
-0
-
86. 匿名 2022/05/18(水) 00:23:32
感情を押し殺して淡々と働くスキル+10
-0
-
87. 匿名 2022/05/18(水) 00:29:18
>>68
主です、そうなんですね…泣きたくなりますよね。頑張って無理してしまうと精神的に病んだり体調不良起こしますので(過去そうでした)お互いに無理せずいきましょう。+7
-0
-
88. 匿名 2022/05/18(水) 00:31:13
パワハラに耐える心+5
-0
-
89. 匿名 2022/05/18(水) 00:32:18
>>13
うーん、それはお水風俗力でしょ
オジサン爺好きでないとできない+1
-0
-
90. 匿名 2022/05/18(水) 00:33:33
マニュアル多いから暗記しなくていいし、第一パターン多すぎて暗記出来ないでしょって言ってたけど、スピード重視すぎてある程度暗記しないと処理できなくなってきた+3
-0
-
91. 匿名 2022/05/18(水) 00:35:11
>>78
それがふるいになってるんだね。
みんな内心ニヤニヤしながら行く先眺めてるやつ+3
-1
-
92. 匿名 2022/05/18(水) 00:35:50
>>89
>>40を読んで+1
-0
-
93. 匿名 2022/05/18(水) 00:43:30
>>1
ウチじゃないでしょーね。。やめないでくれー。+4
-0
-
94. 匿名 2022/05/18(水) 00:50:10
>>93
私も同じこと思ってたよ
出来るだけでいいので、やめないでほしい+4
-0
-
95. 匿名 2022/05/18(水) 00:56:36
過去に経験がある場合出来て当たり前が前提にある気がする
経験があるから大丈夫だろうと思っていたら
何もかも違いすぎて戸惑ってしまった
+2
-0
-
96. 匿名 2022/05/18(水) 01:11:10
過去に経験がある場合出来て当たり前が前提にある気がする
経験があるから大丈夫だろうと思っていたら
何もかも違いすぎて戸惑ってしまった
+1
-1
-
97. 匿名 2022/05/18(水) 01:22:21
>>1
お局に合わせられるかどうか
お局に気に入られた(認められた)人だけが残れる
+4
-0
-
98. 匿名 2022/05/18(水) 01:39:29
注意力
集中力
忍耐力
あと、字がきれいで難しい漢字もスラスラ書けるとなおよし+3
-0
-
99. 匿名 2022/05/18(水) 01:41:34
容姿
コミュニケーション力
+3
-1
-
100. 匿名 2022/05/18(水) 01:48:14
飲食店なので早さ正確さと感じのいい接客、臨機応変な対応と察する力…とかかな?
ちなみに私はホールであまり早くないし全部テキトー(笑)
店によるけど真面目すぎても雑すぎても微妙だと思う。+4
-0
-
101. 匿名 2022/05/18(水) 01:51:03
気力体力コミュニケーション力、気力気力気力。
体力を気力でカバー。
または割り切り力。
出版社の編集部です。
+4
-0
-
102. 匿名 2022/05/18(水) 02:02:59
>>36
ただの僻みで草+4
-4
-
103. 匿名 2022/05/18(水) 02:16:53
出しゃばらない+7
-0
-
104. 匿名 2022/05/18(水) 03:40:20
>>1
バカで不幸で貧乏なフリをする事ですかね
そういう人たちが多いので(笑)
+0
-4
-
105. 匿名 2022/05/18(水) 03:44:24
>>1
私が以前事務パートでいた職場と同じ!
社のモットーがスピードだからもの凄いスピードでの作業を求められた。
時給安いパートも例外なく。
私は半年くらいで慣れはしたけど慣れれば仕事増えるし、職場で集中し続けたせいで帰宅後は疲れ果て家事できなくなってきてたので、1年くらいで辞めた。
超スピードで仕事こなすってかなり疲れ溜まるから、もし時給安いなら早いうちに辞めても良いと思う…。
+14
-0
-
106. 匿名 2022/05/18(水) 05:07:33
特になし誰でもできる仕事だもん+2
-0
-
107. 匿名 2022/05/18(水) 05:17:29
長時間労働に耐えれる体力、精神力+4
-0
-
108. 匿名 2022/05/18(水) 05:19:12
コミュニケーション能力
ただ合わすだけでなくある程度主張できる強さ
清潔感
正確さ
考える力
昔はスピードもだったけど、それはRPA等の自動化がしてくれるから+6
-0
-
109. 匿名 2022/05/18(水) 05:49:46
>>2
コミュニケーション能力あっても仕事出来なきゃバイバイされるよ
実際にはテイのいい追い出し食らった人いたもの+6
-0
-
110. 匿名 2022/05/18(水) 06:30:11
>>40
辞められるものなら私も辞めたい+4
-0
-
111. 匿名 2022/05/18(水) 06:30:50
>>22
自浄できる職場で何より+17
-0
-
112. 匿名 2022/05/18(水) 06:42:12
郷に入っては郷に倣え+0
-0
-
113. 匿名 2022/05/18(水) 07:02:32
>>78
あるよ。女の職場は鬼門だわ+8
-0
-
114. 匿名 2022/05/18(水) 07:20:25
>>22
カスすぎるね、その上司。+9
-0
-
115. 匿名 2022/05/18(水) 07:34:15
最近は。コミュニケーション能力って
書くのやめたよ。
正確さ、仕事したときに新しい人が来たら
教える。後輩にも、仕事を聞かれたら教える。
親切・丁寧に対応。
周りと協力して仕事をすることかな。
+9
-0
-
116. 匿名 2022/05/18(水) 07:35:11
スルースキルかな+1
-0
-
117. 匿名 2022/05/18(水) 07:42:34
>>7
飲食店だからこれだはー+2
-0
-
118. 匿名 2022/05/18(水) 07:42:49
>>36
いや、報連相というコミュニケーション能力は必須。+2
-2
-
119. 匿名 2022/05/18(水) 07:52:58
>>1
スピードは慣れだと思う、正確にやれるようになる事がまずは大事じゃないかな?+8
-0
-
120. 匿名 2022/05/18(水) 08:17:39
>>1
低賃金で強制してくるならやめた方がいい
私は低賃金で急かされたこともあったけど一定のスピードを保ってる。全力出したらそれが基準になって給料が上がるわけでもないし、自分の首を絞めることになるだけ+7
-0
-
121. 匿名 2022/05/18(水) 08:24:33
報連相が無く「察して」仕事をしなければならない会社で働いた事があります。休み明けに仕事の状況がガラッと変わっていて、しかも前日休んだメンバーばかり。社員も詳しく知らなかったり。
仕事を仕切る社長の奥さんが自分がトップで居たいから自分が知っていればいいという考えの人で教えない。私は適応出来ず辞めました。+5
-0
-
122. 匿名 2022/05/18(水) 08:29:40
>>115
115さんが仕事ができる人なのだと思います。今、どこも人員不足なのかキチンと教えてくれる人が少ない気がします。説明受けても分かりづらくて理解できなかったりして再度聞いたら「教えたよね?」みたいに言われたり。マニュアルが無くて、ちゃんと決まったマニュアルが無いからそうなるのに。115さんと仕事したい( ; ; )+2
-0
-
123. 匿名 2022/05/18(水) 08:30:38
>>120
わかる。できたら、それ以上のことを要求されるよね。自分の仕事がどんどん増えるんだよね。+5
-0
-
124. 匿名 2022/05/18(水) 08:35:05
上司の機嫌取り+3
-0
-
125. 匿名 2022/05/18(水) 08:45:31
配達の仕事してるので誤配なく確実にご本人様のおうちに届ける事ですかね
住所と名前の確認必須+3
-0
-
126. 匿名 2022/05/18(水) 09:28:49
忍耐+0
-0
-
127. 匿名 2022/05/18(水) 09:37:35
>>44
最上級のテプラがどんなことできるかめっちゃ気になってきた。+8
-0
-
128. 匿名 2022/05/18(水) 09:53:29
>>71
同じことしかしてないのに未だに仕事遅いミス多い仕事中寝てる派遣がいる。
他の人なら残業どころか半日あればいいような仕事量しかないのに亀みたいなスピードで仕事して残業されるとめちゃくちゃいらいらする。
「作業遅くても頑張っててえらいね~」なんて子供か入社したてだけで十分。+3
-1
-
129. 匿名 2022/05/18(水) 10:00:16
>>79
そう
正社員試験に受からないから
粘ってればその内受かるって思ってるのかも
受かりそうなパートさんは漏れなく潰してやめさせる感じ
ある意味すごい
けど、かなり迷惑+8
-0
-
130. 匿名 2022/05/18(水) 13:42:26
>>1
コミュ力、という名のお局への耐性。
つい最近転勤で来たばっかりの人が、お局にいじめ倒されて前の勤務地へ戻ることになってしまった。
+3
-1
-
131. 匿名 2022/05/18(水) 15:57:04
>>34
アカポスっぽい+0
-0
-
132. 匿名 2022/05/18(水) 22:45:29
元気で休まない
コミュ力
協調生
保育スキル+0
-0
-
133. 匿名 2022/05/19(木) 01:24:04
>>22
頭悪過ぎ
痛い上司だな+0
-0
-
134. 匿名 2022/05/19(木) 20:51:50
>>2
うちの職場は、周りとうまくやれる人は上の人から好かれてる。女性パート多くて、トラブルメーカーもけっこういるんで。。。
+1
-0
-
135. 匿名 2022/05/20(金) 00:59:21
スルースキル
性格良い人は辞めていく職場です。
自分が仕事できないことが理解できない人が多く生き残ってる職場で毎日カオスです。
とくに後輩で自分の仕事のミスはすぐ忘れて人の粗探しや先輩風吹かせたり、私(先輩です)の仕事にシャシャってきたりする奴がいてコイツは病気だと思いながらやってるのでスルースキルは大事だなと強く思います。
早く転職先見つけたい
+1
-0
-
136. 匿名 2022/05/20(金) 11:33:01
>>120
やらない勇気も必要よね
頑張れば頑張る程搾取されるし
求められる事の水準も上がっていく
時給は変わらないのに
パートは自分で仕事コントロールしないと
自分で自分の首をしめる+2
-0
-
137. 匿名 2022/05/20(金) 12:16:36
体が多少強いこと 今の職種はトイレの方は普通に行けますだから物事を始める前にトイレは 行けます+1
-0
-
138. 匿名 2022/05/30(月) 00:40:24
若さと気の強さ
同僚は仕事は普通なのに若いからってチヤホヤされ仕事できるって勘違いしてて痛い
自分のミスには甘いし、やんわり指摘すると知らなかったと逆ギレして自分ではやり直さない
馬鹿だなと呆れてるて+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する