-
1. 匿名 2022/05/16(月) 19:11:28
最近ずっと大好きだった仕事が嫌いになり辞めることしか考えられず、他の楽しいことも好きなことも無気力になりました。
仕事やめたら元気になるでしょ!と思っていますがもし心が限界だったら怖いな、と感じます。
心の限界ってどのように判断すればいいんでしょうか+340
-5
-
2. 匿名 2022/05/16(月) 19:11:50
考えるな感じろ+105
-17
-
3. 匿名 2022/05/16(月) 19:11:54
死のうとしたら限界+312
-13
-
4. 匿名 2022/05/16(月) 19:12:12
>>1
もう限界だよ、休んだ方がいいよ。+395
-3
-
5. 匿名 2022/05/16(月) 19:12:30
私も今日仕事で失敗しました。
なんかもうみんなに申し訳ないし、明日合わせる顔ないし心がギリギリです+269
-4
-
6. 匿名 2022/05/16(月) 19:12:50
体に出ちゃうよね+289
-2
-
7. 匿名 2022/05/16(月) 19:12:54
限界を攻めても良い事ない
ゆとり大事+201
-0
-
8. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:02
楽しいことや好きなことに対しての考え方が変わったらかなり来てるってみたことあるよ+247
-0
-
9. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:04
>>1
辞めるまでいかなくとも、休職という手もある。
何やっても楽しくない、無気力なのは心が弱ってきてると思うから、一旦休むといいと思う。+273
-2
-
10. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:14
バイトなら辞める(でも本社にはクレーム入れる)
正社員なら心療内科で診断書もらって休養する+127
-6
-
11. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:15
出典:i.imgur.com
+58
-6
-
12. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:21
寝不足が続いたら。割とマジでこれ。人間眠れなくなると心身ともにヤバい状態+406
-4
-
13. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:23
嫌いになったならとっくに限界超えてるのでは?
休める状況なら一旦辞めて落ち着こう。+111
-0
-
14. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:24
幻聴が聞こえるようになるかもよ
まじで
私もはじめはそんな感じだったが悪化+86
-2
-
15. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:27
>>1
好きなことができなくなったら+75
-1
-
16. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:31
食欲に影響したらとも聞いたことがある
ちょっと食欲がないくらいならまだいいけど
「何が食べたいのか分からない」状態になったら黄信号だとか+215
-4
-
17. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:35
特に悲しくないのに涙が出る、風邪じゃないのに微熱、息苦しくなるとか。
しぬ気がないのに電車に吸い込まれそうにフラーっと行っちゃうとか。+193
-2
-
18. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:37
死のうかな、死にたいなと思ったら限界+142
-1
-
19. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:54
私は身体が限界を感じると
蕁麻疹が出ます。
あ、やっぱり…ってなる+150
-2
-
20. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:56
>>1
それもう限界だよ
まだ頑張れるまだ大丈夫だと思ってるならさらにもう判断力がなくなってるくらいの状態です。
+155
-2
-
21. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:00
私は毎日のように仕事のことを考えてたらかなり病んで生理不順に睡眠障害を発症。+56
-0
-
22. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:09
>>1
人に聞く段階でもう限界なんだと思うよ。
自分で判断できる余力や余裕がもうない、ってことだもの。
今までたくさん無理してきたんだね。十分頑張ったんじゃないのかな。+250
-2
-
23. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:15
>>1
気付いたら手遅れになっちゃうことあるから、思ってるより早く限界が来るかもしれません。早めに休むことが大事だと思います。+103
-3
-
24. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:16
自分では気付かなくて体や行動に出てたな
好きなことも無気力は危険信号な気がする+79
-0
-
25. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:22
食事と睡眠が十分じゃなくなってきたら、人にSOSして方が良いかもね+40
-2
-
26. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:23
限界になったら「退職します」という言葉がすんなり出た。
何も迷いはなかった。+153
-2
-
27. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:23
気づいたときにはもう遅い+66
-2
-
28. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:24
>>1
体が動けるか動けなくなるか。+31
-3
-
29. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:41
限界だともうその時点で治療に長くかかるか手遅れなこともある
早めに自分を大事にして+108
-0
-
30. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:49
>>1
まずは専門科に相談がいいかと+13
-3
-
31. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:51
今まで楽しかったことが楽しくなくなって泣きたくも無いのに涙が止まらなくなったよ私は。
気が付いたら検索履歴が大変な事になってた。+124
-2
-
32. 匿名 2022/05/16(月) 19:15:04
大学で入ってすぐにいじめられてそれから卒業まで何しても楽しくなかった。少し病気になっただけで癌かもしれないと被害妄想まで。末期だったな。+24
-1
-
33. 匿名 2022/05/16(月) 19:15:05
ストレスが溜まって爆食いできてる時は大丈夫だけど、固形物が食べられなくなったら限界だと判断してる+36
-0
-
34. 匿名 2022/05/16(月) 19:15:05
努力忍耐根性でなんでも乗り切ろうとする人、個人的に嫌いです。勝手にやってる分には良いですが、そういう人って他人にもそれを求める気がして。頑張ろうと思わず、気楽にできる範囲内で、仕事も遊びもできたら良いのかなと。あなたがいなくても、私がいなくても、仕事も地球もうまく回るのなら、自分を壊して頑張る必要はないのかなと。もちろんだらけでいいとは別の話ですけどね。+125
-8
-
35. 匿名 2022/05/16(月) 19:15:15
あれ?自分はおかしいのかな?と思ったら限界突破しているから気をつけて+25
-1
-
36. 匿名 2022/05/16(月) 19:15:27
>>19
同じ。
脇に蕁麻疹が出て掻きむしっていたら色素沈着してしまいました…+23
-0
-
37. 匿名 2022/05/16(月) 19:15:39
何にもないのに涙が出てくる
+84
-1
-
38. 匿名 2022/05/16(月) 19:15:52
職場イジメにあった時
ご飯が食べれなくなって
眠れなくなって
胃が毎日痛くなって結果辞めました+73
-0
-
39. 匿名 2022/05/16(月) 19:16:02
気分転換しようとしても仕事の事を考えてしまう
寝ていても仕事の夢をみる+108
-0
-
40. 匿名 2022/05/16(月) 19:16:02
>>5
お疲れ様です。時間が経てばいつか忘れていくものですよ。+93
-1
-
41. 匿名 2022/05/16(月) 19:16:20
私が病んでた時には
仕事前にこのまま地震こないかな…とか
車で事故らないかな…とか考えてた
自分で辞めるとか行きたくないとか言えないから地震とか事故で死んじゃったり入院したら仕事に行かなくて良いと思ってたよ+159
-0
-
42. 匿名 2022/05/16(月) 19:16:27
>>27
それはいえてる。私は強迫性障害になったよ。+28
-0
-
43. 匿名 2022/05/16(月) 19:16:50
>>1
音楽が楽しめなくなったらAUTO+66
-2
-
44. 匿名 2022/05/16(月) 19:17:07
限界?
そんなもんはねーぞ、修行すっぞ〜+2
-13
-
45. 匿名 2022/05/16(月) 19:17:34
眠れない食べれない遊べない+39
-0
-
46. 匿名 2022/05/16(月) 19:17:56
食欲が無くなった時かな、、+36
-0
-
47. 匿名 2022/05/16(月) 19:18:04
>>1
休める環境なら休んだ方がいいよ
やめたら二度と戻れなくなる可能性もあるから仕事が休みの日に冷静に考えた方がいい
何が一番大事なのか何を今求めてるのか+21
-1
-
48. 匿名 2022/05/16(月) 19:18:08
>>1
限界なんて決めずに暫くゆっくりで良いんじゃない?
何かに夢中にならないと駄目な決まりなんてないんだし。
何か美味しい物でも食べながら、何も考えなくて良いコメディドラマとか観て過ごせば良いよ。+34
-1
-
49. 匿名 2022/05/16(月) 19:18:40
>>1
ホントの限界までやったらね、限界って意外と限界じゃないんだよね。+4
-21
-
50. 匿名 2022/05/16(月) 19:18:41
>>1
人は、自分で思うより弱い生き物だよ。
理由なく涙が出たり、忘れやすくなったり、体はいろんなサインを出して教えてくれる。+135
-2
-
51. 匿名 2022/05/16(月) 19:18:55
無気力になって涙が出てくる
何もしたくなくなる+32
-0
-
52. 匿名 2022/05/16(月) 19:19:08
+34
-2
-
53. 匿名 2022/05/16(月) 19:19:21
最近っていうことなら、季節性の自律神経の乱れとかではないのかな?
春は調子悪い人多いよ。今年は特に天気も気温も気圧も安定しないし。+50
-1
-
54. 匿名 2022/05/16(月) 19:19:41
心の限界なんて常にある
仕事、プライベート諸々
けどそれを無理して頑張ってる中に楽しいこともあるんだよ+1
-17
-
55. 匿名 2022/05/16(月) 19:19:44
>>1
ツラいと思ったら!!
私は専業主婦に逃げました+19
-10
-
56. 匿名 2022/05/16(月) 19:19:52
竹内まりやの「元気を出して」聴くと
心が少し救われるよ
主みたいな精神状態だときっとほんの少しだけど、でも聴いてみて+14
-8
-
57. 匿名 2022/05/16(月) 19:19:53
好物が美味しく感じられなくなったらそれは心の限界。
死にたくなったら限界ではない、死にたくなったらそれはもう心の死なのです。+62
-1
-
58. 匿名 2022/05/16(月) 19:20:26
>>1
なぜ嫌いになってしまったの?
私も今の仕事が嫌いになりそうなので聞いてみました。+5
-0
-
59. 匿名 2022/05/16(月) 19:20:34
>>29
本当にそれ
根性論で育てられたから上司に言われて強制的に休職になった
結局退職になって今も治療中だよ
おかしいなと思ったら専門家に頼るなり環境を変えるなりした方がいい+41
-0
-
60. 匿名 2022/05/16(月) 19:20:48
人を●すこと考えたら+9
-0
-
61. 匿名 2022/05/16(月) 19:20:54
私は笑えなくなって起きれなくなったら。
今まで、中学の部活でいじめられた時と営業職だった時にそうなった。
どちらも、無理!ってなって辞めた。
一年くらいでだから逃げ癖あるのかと悩んだこともあるんだけど、そのあとの転部、転職先で頑張れて副部長努めたり、出世したり出来たから
今は防衛反応が高くて見極めが得意だと思うようにしている。
逃げるのも生き抜くスキルの一つだと思う。+69
-0
-
62. 匿名 2022/05/16(月) 19:20:54
>>3
え、限界の判断遅すぎじゃない?+105
-1
-
63. 匿名 2022/05/16(月) 19:20:59
>>1
不眠症になったら
それまでは何したって平気+7
-0
-
64. 匿名 2022/05/16(月) 19:21:16
>>1
私は体に異変が出てきました。
眠れない
不安感が押し寄せてくる(〇〇が不安というピンポイントのではなく漠然とした不安感)
動悸
朝行きたくない吐き気
会社に行くと手が震える
頭が真っ白になる
もう鬱だと思ったし病院も鬱の診断
でも会社辞めた翌日から眠れない以外嘘のように消えた。
本当限界だった。
半年と決めて心と体を休めて転職活動した。
今はまた仕事楽しいから主も少し休養を取ったらいいと思う。
+87
-1
-
65. 匿名 2022/05/16(月) 19:21:18
2週間寝れなくなった時+3
-0
-
66. 匿名 2022/05/16(月) 19:21:40
娘がそうなのかもと思ってしまった
中高一貫の中3でファッションデザイナーになりたいとかめちゃ言ってます。私も夫も旧帝大出て大手企業勤めです。
娘の学校はわりと勉強に厳しい校風です。
だからなのか、娘は中学行ってからはすごく勉強嫌いになって勉強しなくなり、成績も平均より下です。
小学生の時も、中学受験の勉強の途中に急にキレたりとかしてたし
中学受験の本の最初のページにある制服特集のページばかり見てました。地頭はいいと思いますが。
忌引きで休んでしまって放心状態になった時も先生に勉強する気がないのかと怒られて、追い詰められて学校休んだことあります。
あとはクラスメイトに、センスないくせにデザイナー?と笑われた時も学校休んでました。
幼稚園の頃からずっと服のこだわり強くて
同級生と服が被ったら嫌がってたから、被りたくないと言って買った服に自分でフリルやボタンやワッペンをつけたり、自分でバッグやポーチを作ったりしていました。
小5、小6になっても受験勉強そっちのけで通販のカタログとか昔からずっと見たりしてました。
洋服の絵もよく描いてます。絵や工作で入賞したことはあるけどそんなに絵も上手いと思えないし裁縫もできるほうじゃないです。
正直デザイナーって安定しないし厳しいと思うんだけど、その道に進ませてあげるべきなのかな…
進学校に行って何やってるんだ、勉強から逃げてるようにしか見えない。+2
-21
-
67. 匿名 2022/05/16(月) 19:21:42
>>1
今そう思ってる時点が限界かもしれない
まだやれるじゃなくて、もう休みたいと思ったら休めばいいと思うんだ+15
-0
-
68. 匿名 2022/05/16(月) 19:21:58
>>1 私はメンタルと体調に現れたらかな。朝出勤する時、会社にいる時に目眩が頻繁になったり血便になったり、食欲が全くなかったり全て無気力になった。最後は勝手に涙出てきたから私も辞めたよ。気が強いし根性も昔からある方だったからまさか自分がって思ってたけど、主も気をつけてね!+73
-1
-
69. 匿名 2022/05/16(月) 19:22:08
眠れない
食べられない
風呂に入れない
休日が楽しめない
仕事の前日に行きたくなさすぎて涙がでる
このどれかが出たらかなりヤバいと思ってる+64
-1
-
70. 匿名 2022/05/16(月) 19:22:23
>>1
食欲無くなったり、暴飲暴食したり、
不眠もしくは仮眠になったり、とにかく自分の振り幅がおかしくなってきたら休んだ方がいいと思う。
無気力になってきているなら、有給とか使えるならまずは使って仕事休んでみてそれでもしんどいなら辞めるのも手だと思う。
でも今の状態で相当疲れてると思うから、本当休めるなら休んでね。+33
-0
-
71. 匿名 2022/05/16(月) 19:22:51
体調に出ちゃった時は限界を感じた…🥲+16
-0
-
72. 匿名 2022/05/16(月) 19:22:53
食事が取れなくなったら。
ご飯ひとくちすら食べれなかった時は親がいろんなお菓子買って毎日持ってきた。+7
-0
-
73. 匿名 2022/05/16(月) 19:23:16
涙が勝手に出てきて感情がなくなってます
そろそろ限界近いかも+12
-0
-
74. 匿名 2022/05/16(月) 19:23:20
>>1
心は大事だよ
体の怪我なんかより治るのに時間がかかるし治らないかもしれない
だから心が壊れないように一番大事にしてね+60
-0
-
75. 匿名 2022/05/16(月) 19:24:04
>>5
気にしないで!
くらいの気持ちで!+43
-1
-
76. 匿名 2022/05/16(月) 19:24:17
>>5
私も4月から始めた仕事で失敗続きです。上司に迷惑ばかりかけてますし、呆れられてるんじゃないか・邪魔にしかなっていないとしか思えません。
ミスしないように努力しているのに、出勤すればまたミスを起こすのではないかと思い、心がすり減っています。+63
-1
-
77. 匿名 2022/05/16(月) 19:24:36
私の場合は不眠になったら限界+9
-0
-
78. 匿名 2022/05/16(月) 19:24:44
>>12
悩む→眠れない→眠れないから考える→ますます眠れない→体調悪い
負のスパイラルだよね。+82
-1
-
79. 匿名 2022/05/16(月) 19:24:59
>>66
横だけど
創作はクリエイター出店して活動しつつ、
良い大学も入れば良いだけ
頭いい人って同時に色々やってる
なぜなら頭いいから。+4
-2
-
80. 匿名 2022/05/16(月) 19:25:00
朝ギリギリまで布団で絶望してる
朝気持ち悪い
仕事行く身なりに全く気を使う気にならない
休みの日は寝るだけ
頭が忙しくて寝れない
食べる気にならない
これはまずいですか?+23
-1
-
81. 匿名 2022/05/16(月) 19:25:06
涙が出なくなったら
育児と旦那の冷たさで心が固まってしまった。強くなったのかなって思ってたけど違かった。
旦那への怒りが大きすぎて心が感情をセーブしてた。そのあと、市役所に電話したらすぐ来てください言われて赤ちゃんと施設に入りました。
今は子供10歳です。ほんとに辛かった。+44
-1
-
82. 匿名 2022/05/16(月) 19:25:13
>>62
そうですねー+4
-6
-
83. 匿名 2022/05/16(月) 19:25:29
私は失踪しようと本気で考えてました。ネットで調べたり、携帯の番号変えて音信不通にして、2度と誰とも会わないと決めてた。その前に倒れて休職しました。+13
-0
-
84. 匿名 2022/05/16(月) 19:25:38
+13
-0
-
85. 匿名 2022/05/16(月) 19:25:52
>>76
>>75
>>40
ありがとうございます。本当に今このコメント見て泣いてます。子供に見つからないように、、
頑張ります。+26
-0
-
86. 匿名 2022/05/16(月) 19:26:13
>>37
私は涙すら出てこなかった。+9
-0
-
87. 匿名 2022/05/16(月) 19:26:31
娘、悪口言われてる友達を庇うようないい子だったけど
最近やたら私の前では人のことを見下すような発言が多い。どうしてそんな思想になる?レベルで。
これって高3だから仕方ないかな?受験生だしね。+3
-3
-
88. 匿名 2022/05/16(月) 19:26:33
わけもなく叫ぶようになったり、不眠になったり、人恋しくても誰とも会話がない時。孤独を感じる。働きにでたほうが絶対いいんだけど、介護の母に手がかかるし、デーサービスにいった時だけがホッとするけど、夕方には帰ってくるし。社会とつながりたい。+17
-0
-
89. 匿名 2022/05/16(月) 19:27:26
>>1
それもう限界だよ!好きだった事が楽しめなくなったら赤信号。
私は仕事辞めて失業保険でゆっくり過ごしてたら次第に治ってきたよ。
今は半分くらいの力で働いてる!お大事にね。+9
-0
-
90. 匿名 2022/05/16(月) 19:27:46
My Little LoverのHello.Againの歌詞の
「自分の限界がどこまでかを知るために僕は生きてる訳じゃない」
を思い出した。
昔、限界がきたらしい先輩が仕事に行かないといけないと頭では分かっているのに、足が一歩も進まなくなったら辞めたほうがいいと言っていた。
身体の方が正直だよ+60
-0
-
91. 匿名 2022/05/16(月) 19:28:14
・人に相談してもムダだと思い込んでる
・被害妄想が大きい+9
-0
-
92. 匿名 2022/05/16(月) 19:28:22
>>12
これ経験したことあるけどマジでやばかった!+49
-2
-
93. 匿名 2022/05/16(月) 19:28:28
>>1
こういうトピタイつけるような段階で既に疲れてると思う。
早めに休もう。+16
-0
-
94. 匿名 2022/05/16(月) 19:28:53
>>5
YouTubeで野々村議員の会見動画見てみて!
自分はまだ大丈夫って思えるから!+4
-3
-
95. 匿名 2022/05/16(月) 19:30:02
>>79
大学行ってファッションデザイナーになれなくないですか?じゃあ専門学校しかないね、って嫌な顔して言ったら娘はそのことは言わなくなりました。+0
-5
-
96. 匿名 2022/05/16(月) 19:30:37
叫びたい衝動に駆られる
自然と物に当たってる
これがあったら限界が近いと判断してる+9
-1
-
97. 匿名 2022/05/16(月) 19:33:32
>>1
ヤバいと思ってたらもう手を抜いて楽にしてたら良いそれでも頑張ると鬱、胃潰瘍、円形脱毛症になる+21
-0
-
98. 匿名 2022/05/16(月) 19:34:22
一度休職断られてもう申し入れる気力もない+6
-0
-
99. 匿名 2022/05/16(月) 19:35:09
限界の時って、自分のヤバさを認められなくて、むしろ大丈夫大丈夫って言い聞かせてる気がする+19
-0
-
100. 匿名 2022/05/16(月) 19:35:37
感情が無くなる
嬉しくないし、楽しくも辛くもない
足元がふわふわして
森の中をぐるぐる彷徨っている感覚
+26
-0
-
101. 匿名 2022/05/16(月) 19:35:50
しにたい
食べられない
寝付けない
日ごとにどれかしらある。
でも辞めても学歴も能もない私には
ブラック企業しか次の職場がなくてやめられない。+31
-0
-
102. 匿名 2022/05/16(月) 19:36:47
>>3
そこまで傷んでからだとリカバリーに時間がかかる+25
-1
-
103. 匿名 2022/05/16(月) 19:37:09
>>52
前の職場の人達は全員ほとんどの項目に当てはまるんだがw+9
-0
-
104. 匿名 2022/05/16(月) 19:37:34
私は逆で眠くて眠くて寝てばかりいた
ずっと眠りから覚めたくない感じ
感情が全く無くなって食べたくない
スーパー1時間さまよって何も買わず帰った事もある
+56
-0
-
105. 匿名 2022/05/16(月) 19:37:46
>>66
旧帝大とは思えない文章
頭が良いのに分からないのですか?+7
-5
-
106. 匿名 2022/05/16(月) 19:37:50
>>66
私藝大でて普通にその道で生計立ててるけど、親が中高と美術系に行くの反対して色々言ってきたのはずっと忘れられないし、今もできるだけ親には近寄らないようにしてる。
娘さん、親に強制されて安定?した職についたとしても親のことずっと恨むと思うよ。
今どき安定した職なんてほとんどないし普通に好きなことさせてあげればいいのに。+29
-0
-
107. 匿名 2022/05/16(月) 19:37:51
>>36
脇に出るんだ!
私は顔と脚だった!+5
-0
-
108. 匿名 2022/05/16(月) 19:37:56
>>90
歌詞と先輩の言葉が心に刺さりました。ありがとうございます+6
-0
-
109. 匿名 2022/05/16(月) 19:39:00
>>1
どなたかもコメントしてるけど音楽がうるさいと思ったら+21
-0
-
110. 匿名 2022/05/16(月) 19:39:01
>>104
私も現実逃避したくてずっと寝てました。このまま永遠の眠りにつきたいと本気で思ってました+32
-0
-
111. 匿名 2022/05/16(月) 19:39:14
>>66
辛口意見ですいません。
中学受験は小学校高学年にして看護学生とほぼ同格のストレスに晒される異質な環境で、おまけに第二次反抗期と重なる可能性も考えたら多少の八つ当たりは仕方ないと思う。
強いて言うなら辞め時の判断を誤ったことにも非があったんじゃない?
当の本人ががんとして辞めないと言い切ったならともかく、そうでもないのに受験を強行突破した結果校風に馴染めず勉強についていけなくなり、挙句に高3終了までリセットできない人間関係の中で同級生から馬鹿にされて一番辛いのは何より娘さんでは?+20
-1
-
112. 匿名 2022/05/16(月) 19:39:17
最近仕事がつまらないな、しんどいなとずっと感じていたんだけどそれなりにはできてた。が、急に今日いつもの業務が辛くてできなくなった。どうしてもダメ。脳が拒否してる感じで身体も動かない。限界は急に来る。+41
-0
-
113. 匿名 2022/05/16(月) 19:39:19
>>66
勉強をし慣れてる人って情報収集も得意だけどがるちゃんで聞くかね
釣り乙+4
-7
-
114. 匿名 2022/05/16(月) 19:39:22
食べ物を美味しいと感じなくなったらイエローカード。
食に興味がなくなって味覚が無くなり、不味い物すら何も感じなくなったらレッドカード。+19
-0
-
115. 匿名 2022/05/16(月) 19:40:13
なんかしんどい→眠れなくなる→悲しくないのに涙出る
さすがにおかしいと思って心療内科探して、適応障害と診断され半年ニートして朝ウォーキング。
事務職正社員→体動かす系のパートにかわりました。
収入は減ったけど今はよく眠れて毎日楽しいです。
+37
-0
-
116. 匿名 2022/05/16(月) 19:40:47
私もわからない…
モラハラDV男と付き合ってた時、本当に発狂して叫んだり自分の足をハサミで何度も刺したりしてたけど毎日化粧して会社には行ってた
でも仕事中に突然涙が出てきたりスマホの着信音で震えが止まらなくなったりもしてた
とはいえ仕事に行くという正常な判断ができていたということは壊れていたわけではないってことなのかな?+6
-0
-
117. 匿名 2022/05/16(月) 19:42:04
ネットストーカーや自宅荒らしにあった時+0
-0
-
118. 匿名 2022/05/16(月) 19:42:07
>>5
私もミスして怒られた。自分が悪いんだけど、辞めたい辞めたいって毎日思ってるから余計落ち込むしなんかうまくいかなくて辛い+57
-0
-
119. 匿名 2022/05/16(月) 19:43:13
身内の不幸が続いて、心身がかなり疲労していた時に追い討ちをかける様な出来事がありました。
信用していた人に裏切られた上に、その人から電話で恫喝されて怒鳴り散らされた。
私に落ち度はなくて、完全に向こうの逆ギレ。
あまりの理不尽さとショックで、携帯を持っていた手が震え出して暫く止まらなかった。
あんなに手が震えたのって、あの時だけだった。+4
-1
-
120. 匿名 2022/05/16(月) 19:43:32
>>66
もっと年上で九大出のうちの親ですら自分で動いて自分で調べたのに娘さんがお気の毒+5
-0
-
121. 匿名 2022/05/16(月) 19:44:36
>>1
私の場合は、何も食べたくない、食べたいものがない、好物食べても美味しいと思わなくなりました。
そこから食事をきちんととっているのに疲れが取れなくなり、夜も3時くらいまで目が冴えたり、逆に寝ても途中で目が覚めたりして、色んなバランスが崩れてきたので、もうだめだなと思い転職しました。
主さんも、限界かな?と少しでも思ったら休職や転職など、自分を大事にすることを優先して心も体も休んでください。
誰も休むことを咎める権利はないし、自分を大事にすることは悪いことじゃないです。
限界まで頑張ったんだから、自分を褒めて休憩をあげてください。+13
-1
-
122. 匿名 2022/05/16(月) 19:44:43
私は手遅れで緊急入院しました。
幻覚幻聴、ご飯の食べ方、寝方を忘れました。
早めに対処してくださいね。
私は仕事を辞めたら回復していきましたよ😌+24
-1
-
123. 匿名 2022/05/16(月) 19:45:33
>>1
こうやってトピ立てて質問する時点で結構限界に近いんだと思うよ
実家暮らしだとか貯金に余裕があるとか、辞めてしばらくのんびりできる環境ならそうすることをおすすめするよ
仕事によるストレスでうつ病経験者より+49
-1
-
124. 匿名 2022/05/16(月) 19:45:49
>>1
体のどこかしらに不調が出たらかな。
私は、とある病気になってそこでぷっつん。
退職を申し出ました。+5
-0
-
125. 匿名 2022/05/16(月) 19:46:28
仕事ってなると毎晩泣くようになったから体調不良を言ってしばらく仕事休むことにした+9
-0
-
126. 匿名 2022/05/16(月) 19:47:02
私のは気付くのが遅い判断だけど、味がしなくなった帰宅して放心状態、とにかくだるい眠い、朝よく倒れるか起き上がれない、足が動かなくなった+8
-0
-
127. 匿名 2022/05/16(月) 19:48:03
>>6
身体に出ないことも多くない?
蕁麻疹とか体調崩してないんだからまだ自分は甘い、まだ行けると思ってやり続けたら先に心がやられて限界突破してたんだって気付く+25
-4
-
128. 匿名 2022/05/16(月) 19:48:44
>>1
私は、心がふわふわしてた。全てがどうでもよく思えた。頑張ろうという気力がわかずに、淡々と一日を消化してた。
辞めたら心が落ち着いたよ。+21
-0
-
129. 匿名 2022/05/16(月) 19:50:54
>>5
自分が気にしてるほど周りは気にしてないと思う!
+31
-1
-
130. 匿名 2022/05/16(月) 19:50:55
>>106
>>111
中学受験は娘もやる気になってましたのでさせました。
学校見学連れてったら、立て替えられて数年の校舎なのもありこんな綺麗なトイレ最高!と言ってました。
ただストレスはかかったと思うから、親の私としても休みの日は一緒に出かけたりとかフォローしてました。
ただ勉強に厳しいのは入学前から言ってました。
馬鹿にされると言いますが、娘は平均よりは成績が下なだけでそんな落ちこぼれたりはしてないです。+0
-7
-
131. 匿名 2022/05/16(月) 19:51:05
>>6
心が体が疲れたって自覚症状ないのだけど、横になったり座ってじっとしてるのに、体が揺れる感覚がしたら、あ疲れてるんだなって思って休む+34
-0
-
132. 匿名 2022/05/16(月) 19:51:42
私は、今の仕事を辞めたくて仕方がない
仕事は好き
人間関係もまぁ上手くいってる
上司からの信頼もある
でも駄目なんです、辞めたくてムズムズ
ひとつの職場に慣れてくると緊張感が無くなってきて、居ても立ってもいられなくなり、そうなると仕事への意欲もなくなり
そんな感じで転職しまくってます
今限界に来ています
+10
-0
-
133. 匿名 2022/05/16(月) 19:52:29
もともと心療内科に通院してて、薬の服用量が三倍になったときに、あら?これはヤバイねと。
飲んだかどうかを忘れるというか、薬のシート捨てた次の瞬間に「あれ?今飲んだっけ?」とゴミ箱をあさってシートを探して、飲んだことを確認するという。無意識に薬バリバリ行ってたなー。
+8
-0
-
134. 匿名 2022/05/16(月) 19:52:42
>>1
私は原因不明の胃痛と腸がぐるぐる音なるのとほぼ毎日下痢
内科で原因不明、胃腸科で原因不明、胃腸科の先生に心療内科勧められて受診して何度か通ってうつ病の診断受けました
胃腸不良ばかりに気を取られてあまり気にしてなかったけど、かなり寝付きが悪く眠りも浅い、食べたいものがわからずコンビニを何周もしても今日の夜ご飯が決められない、休みの日は予定いっぱいに詰めて外に出たいタイプだったけどずーっと家にいる、死んだら会社いかなくてすむのになぁ…と考えたりもありました+29
-0
-
135. 匿名 2022/05/16(月) 19:52:44
>>126
私、味はするけど食事が美味しいと思えなくなる。
あと胸が詰まってる感覚で飲み込みにくいし少ししか入らない。それが正に今日から。+8
-0
-
136. 匿名 2022/05/16(月) 19:53:43
>>85
辞めてもいいと思うし、仕事内容が好きならちょっと頑張って続けてもいいと思う。
私は仕事内容は好きなのに毎回「もう無理だー!」と限界が来るんだよね。それで毎回好きな仕事辞めるけど、時間がたったら未練しか残らないです。
あぁ、あの仕事自体は楽しかったんだけどな・・ってね。
私にガッツがないから、ダメなんだけどね。
主が楽になれるなら辞めちゃえ!+8
-0
-
137. 匿名 2022/05/16(月) 19:54:19
ストレスから軽度の鬱と摂食障害になりかけて
でも弱い自分が嫌で踏ん張って毎日生きてたら
義母に太ったんじゃない?歳だしね
って笑いながら言われて何か壊れた。+9
-1
-
138. 匿名 2022/05/16(月) 19:55:40
仕事中や行く途中で涙が出たら+10
-0
-
139. 匿名 2022/05/16(月) 19:56:36
>>104
わかる。私も逆にずっと眠くなる。
寝ても寝ても眠い。起きてもずっとぼーっとしちゃう
寝れないのもしんどいけどずっと眠いのもしんどい+22
-0
-
140. 匿名 2022/05/16(月) 19:57:02
>>1
気晴らしができなくなった時かな…+5
-0
-
141. 匿名 2022/05/16(月) 19:57:04
>>18
これって限界なの?よく思わない?よく思う私は普通じゃないのか?+33
-2
-
142. 匿名 2022/05/16(月) 19:57:43
>>66
無理強いは良くないです。
しばらくは、ファッションデザイナーになるための勉強と大学入試のための勉強を並行させたら?+3
-0
-
143. 匿名 2022/05/16(月) 19:57:51
金が尽きたら+1
-0
-
144. 匿名 2022/05/16(月) 19:58:13
>>9
休職ってそんな簡単にできるの?
病院で診断書書いてもらってって事?+11
-0
-
145. 匿名 2022/05/16(月) 19:58:35
>>1
喜怒哀楽が乏しくなる。
ずっと無表情になると末期。+7
-0
-
146. 匿名 2022/05/16(月) 19:59:45
>>1
今まで好きだったものが楽しめなくなって仕事しかしなくなってる。
耳鳴りがきーーーーんってなる。運転してたら頭が痛い。夜寝られない。資格勉強しないといけないのに新人に仕事教えて自分の仕事後回しだから持ち帰り残業してる。なのに隣の席で新人は教えた仕事を復習するでもなく、電話応対するでもなく、来客にコーヒー出すでもなく、資格の本読んでる…
そろそろ限界きそうだけど、まだやっていけるかな…心の限界が来る前に体がやられそうだけどww
結局、心が先か、体が先か、なんだよ。
+2
-0
-
147. 匿名 2022/05/16(月) 20:00:31
>>122
お米はあるのに、コンビニでレトルトご飯買ってた。ご飯が無い、ご飯買わなくちゃと思って、本当は外出もままならなかったんだけど、這うようにしてコンビニ行って。あと、一睡も出来なくなって日にちが分からなくなった。寝てないと言っても少しはウトウトすると思うでしょ?これがね、目を見開いて天井を眺めたまんま朝になるのね。その状態が二年続いて仕事辞めました。+7
-0
-
148. 匿名 2022/05/16(月) 20:01:49
>>135
有休がとれるならとった方がいいよ
その後が酷かったから+8
-0
-
149. 匿名 2022/05/16(月) 20:02:01
>>41
私も死ぬ勇気はないし、自殺とかしたら周りに何を言われるか分からなくて悔しいので、寝る前に毎晩「隕石が直撃しないかな」って願ってるよ。+19
-0
-
150. 匿名 2022/05/16(月) 20:04:06
私は突発性難聴になって、これはやばいと思い退職しました。
今は派遣になってしまいましたが、あの状況ではどのみち続けられなかったなぁ。+8
-0
-
151. 匿名 2022/05/16(月) 20:04:13
気持ち切り替えたくてこないだまで断捨離しててすっごいスッキリしだしたからこりゃいいやって思ってたけど数日前からまたメンタルが堕ちて断捨離続ける気力なんかぜんぶ無くなった。中途半端だから逆に散らかってる。
掃除とか断捨離出来るうちはまだ健全だね。+1
-0
-
152. 匿名 2022/05/16(月) 20:04:13
>>1
うつ病になったことあるけど
約2年も働けなくなって通院&投薬生活…
無理して働いて貯金したお金もひとり暮らしで頼れる実家もなくて通院と生活費でパァになりました
もっと早く仕事辞めればよかったなと本当に後悔したよ
私の場合、それまではストレス感じても美味しいもの食べたり、ガッツリ寝たり、友達と遊んだりしたら元気になったんだけど、何しても元気が出なくて、それどころかドンドン心身共に弱っていって…なんだろう?おかしいな?って思ってたところがターニングポイントだったと思う。
無理せずそこで仕事辞めておけばよかった…+36
-0
-
153. 匿名 2022/05/16(月) 20:04:57
ネットで症状に当てはまる場合、すぐ精神科行く。
なんでもかんでも病名つけられる、怖い、ってイメージあるかもだけど、良心的な医師は適当なこと言わない。出された薬もネットで調べられるし、飲んで楽になればok
何も楽しめないって今既にやばい可能性ある+23
-1
-
154. 匿名 2022/05/16(月) 20:05:24
>>3
ずっと死にたいと思って首吊りの準備したけど怖くて結局死ねなかった。これは心の限界じゃないの?+5
-11
-
155. 匿名 2022/05/16(月) 20:05:58
>>154
だから限界っつってんじゃん+15
-2
-
156. 匿名 2022/05/16(月) 20:05:59
>>1どんなお仕事ですか?+1
-0
-
157. 匿名 2022/05/16(月) 20:06:16
>>66
デザイナーを仕事にするとなると思ってたのと違うとなった時に専門だと潰しがきかない。それとどの世界も横の繋がりがあって高学歴は一目置かれるし有利。
そういう世の中の仕組みを伝えつつ、服飾デザインのイベントとか探して具体的な仕事内容を聞いてみたりしたらどうかな
なりたいけどなり方も仕事内容もよくわからない、でも好きな事を仕事にしたいみたいな状態だと未来が具体的に想像できなくて勉強にもやる意味が見出だせなくて鬱っぽくなると思う。
本気で美大や藝大目指すなら今からでも動いた方がいいしね+7
-0
-
158. 匿名 2022/05/16(月) 20:06:17
職場で泣いてしまう+3
-1
-
159. 匿名 2022/05/16(月) 20:07:31
>>120
>>142
ファッションデザイナーになりたいなら、今の学校は辞めて専門学校とかに行かないと厳しいよ
バンバンコンテストにも出さないとね
って言ったら娘はなんかぎくっとした顔してました。私外部の高校行けるような成績もないし何もないしどうしようって気力なくしてます
助言のつもりでしたが逆効果でしたかね?+0
-4
-
160. 匿名 2022/05/16(月) 20:10:39
>>157
ファッションデザイナーになるためには専門学校…なんて言ったら、娘も娘なりにデザイナー以外の道目指せなくなったら困ると言い出してました。
その夢もなんとなくなりたい、とふわふわ中学生なりに描いてるだけで本気っぽくないですし。
専門学校の話し出したら途端にファッションのことは言わなくなって、洋服の話もしなくなりました。
+1
-2
-
161. 匿名 2022/05/16(月) 20:11:40
仕事だったり家庭だったり具体的な問題は無いけど漠然とした世の中の雰囲気や将来への不安で気持ちが不安定。
ひとりの時はちょっとした弾みで泣いてしまう。
ガルのこういうトピで生きづらそうにしてる人のコメント読んだら涙出るしテレビで良い人そうな人(特に泣かせるような内容でもない)見ただけでも泣いてしまう。感受性が敏感過ぎる状態でつらい。+9
-0
-
162. 匿名 2022/05/16(月) 20:12:20
>>66
毒親の匂いがするなぁ。+13
-0
-
163. 匿名 2022/05/16(月) 20:12:52
>>130
大手企業にお勤めならデザイナーを目指したからデザイナーにならなきゃいけないわけではないし潰しも効くと分かると思うのですが
大手の企画部門でもいいのでは?
これしかダメってあなたに対しての当てつけのような気もします+8
-0
-
164. 匿名 2022/05/16(月) 20:14:22
>>1
電車の中など場所を構わず涙が流れるようになったとき+6
-0
-
165. 匿名 2022/05/16(月) 20:14:26
すべてにおいての執着が無くなるとき。
なぜかスッキリしてまわりに優しくなる、これが死ぬ前の前兆なんかなって。+20
-0
-
166. 匿名 2022/05/16(月) 20:14:54
>>1
「最近ずっと大好きだった仕事が嫌いになり辞めることしか考えられず」とのことですが、好きだった仕事を嫌いになったと思うようになったのはどうしてかな?その背景が分からないと、主さんに沿うような言葉がかけてあげられなくてもどかしいな。
私の場合は、昨年の長時間残業(50〜70時間/月を、4月〜10月まで)で、初めて知り合いの医師に相談して心療内科を受診しました。結果として、人員補充され、今年から業務が軽くなりました。
社会人10年程になりますが、昨年のような長時間労働が初めてで、物理的な対処(上司や先輩に相談等)や心の整理の仕方が分からず戸惑いました。業務量が膨大で手に負えず、毎日コンビニ飯で終電やタクシーで帰宅していました。産業医の面談もありましたが、会社の産業医なので信頼することができず、不眠や涙が出る、気が重いなどの自覚症状もありました。
かつて無い不安が押し寄せて、知り合いの医師に診療内科を紹介していただき、初めて受診しました。初めてでとても怖かったのですが、担当医がとてもいい先生で、「あなたは鬱になる一歩手前状態。鬱になってからでは遅いんだよ。会社はあなたを助けてくれない。自分が限界だということを、あなたが会社に示さないといけないよ。上司に言いづらかったら産業医に伝えてもいいんだよ。」と慈愛をもってお話しくださいました。
翌出勤日に、産業医に受診書(診断書ではない)を添付して、助けてほしい旨をメールしました。産業医経由で上司にも私の状況が伝わり、面談をし、最終的に人員補充され、異常な忙しさから通常の忙しさに戻りました。
不安だったけど、誰かに助けを求められたのが、結果として幸いだったと思いました。仕事のために生きているわけではないけど、生きるためには仕事をしてお金を稼がないといけない。難しいですよね。
長文失礼しました。
主さんの心身が健やかでありますように。+40
-2
-
167. 匿名 2022/05/16(月) 20:16:12
>>157
企画やプランナー販売たくさんあるよ+1
-1
-
168. 匿名 2022/05/16(月) 20:16:49
私も分からない
最近なんか不安になるし落ち着かないしイライラする
ずっと疲れてる感じする
悲しいニュース見るのも嫌
先月実家の犬が亡くなったんだけど、そこからなんかおかしい気がする+6
-1
-
169. 匿名 2022/05/16(月) 20:17:54
>>144
会社の規則や上司によるけど自分からとるなら診断書と一緒にだね+9
-0
-
170. 匿名 2022/05/16(月) 20:18:18
体に異変が出るよね。微熱、倦怠感、顔にブツブツができ、食べ物を受け付けなり、口もカサカサ、顔も土気色になる。表に出てきたら素直に休養すること。+14
-0
-
171. 匿名 2022/05/16(月) 20:20:57
>>130
>>106 だけど 「正直デザイナーって安定しないし厳しいと思うんだけど、その道に進ませてあげるべきなのかな…」 っていう部分に対しての返信であって今の成績とか中受とかの詳しい事情は別に聞いてないよ笑
私は親から好きなことを反対される経験をしてそれは成功した今でも根に持ってるから、反対するなら将来的に子供からはそれなりに恨まれる覚悟をもった方がいいよってだけの話。
子供の人生は子供の人生。
あとなんか勘違いしてると思うけど別にファッションデザイナーなんていくらでもなり方あるよ。
お金あるならロンドン芸大とか留学させてあげればいい。
アンリアレイジの森永とか早稲田出たあとに専門学校だし、藝大の油画とかデザインとかからもデザイナーは出てるよ。
よく調べないで子供の選択否定したいだけに見えてしまう。+8
-0
-
172. 匿名 2022/05/16(月) 20:21:32
>>163
私は芸術系の道に進んでないし、メーカー勤務なのでデザイン系のことは全くわからないしど素人です。
専門学校に行くものだと思ってるし、その道進むなら大学受験勉強する暇もないくらい高校時代から制作に没頭するイメージなので。
勉強との両立はできなそうなのでそう言いました。
+0
-5
-
173. 匿名 2022/05/16(月) 20:21:35
普段絶対しない数字の間違いしたり、すぐ誰かを疑う、冷静に事実を確認するということが頭になくて、全て自分の思い込みで何かを誤った時。あと朝は一度で起きられなくなり、バタバタ動き回る夢ばかり見る。+11
-0
-
174. 匿名 2022/05/16(月) 20:21:52
>>26
私もだよ!
もう限界でした。もう少ししたら有給消化に入るから、休みに入ったら、ゆっくりする。+19
-0
-
175. 匿名 2022/05/16(月) 20:23:53
>>38
今の体調の方はどうですか?
ご飯食べれるようになりましたか?+3
-1
-
176. 匿名 2022/05/16(月) 20:24:31
>>1
お休みしてみる。
そうしたらどうしたいかとか、わかる。
主頑張ってるから、無理しない。+3
-0
-
177. 匿名 2022/05/16(月) 20:24:34
>>16
確かに味がわからないときがちょくちょくある
何食べても美味しくない
やばいんだね+25
-0
-
178. 匿名 2022/05/16(月) 20:26:00
>>118
わかる
ベースがマイナスなのにそこにマイナスの事件が起きるから辛い+9
-0
-
179. 匿名 2022/05/16(月) 20:27:25
>>1
心の限界、私も悩んだことあるよ
こんなことで仕事辞めたいなんて甘いかな?
もっと辛い人世の中にたくさんいるよね?
私なんて(うちの会社なんて)マシな方だよね?
まだ頑張れるかな?
普通(の人)はどうだろう?…って
悩み続けて無理した結果、身も心も壊れました
今は無事に社会復帰できたんだけど
私がこうして悩んでる人に伝えたいのは
人によってキャパが違う!普通とか平均とか他人はどうとか関係ない!
今どうしても辛いと思ってるならそこがあなたの限界なんだよ!
ってことです
仕事?お金?健康な心身あってのものだよ、本当に
無理はしないで!+54
-0
-
180. 匿名 2022/05/16(月) 20:27:51
>>5
私も今日とんでもないミスしました。
ほんとに合わせる顔がない…+9
-0
-
181. 匿名 2022/05/16(月) 20:28:45
なにもないのに涙が出てくる時+1
-0
-
182. 匿名 2022/05/16(月) 20:30:55
生理が遅れる、来なくなる。
お腹減ってるはずなのに好きな物でも食べられない、完食できない。
帰り道に泣く。+7
-0
-
183. 匿名 2022/05/16(月) 20:31:36
>>1
自分で判断出来ないよ。自分ではまだ大丈夫って思っちゃうから。
産業医さんとかいない?相談出来ないかな?
とにかく、即刻医者に相談!+5
-0
-
184. 匿名 2022/05/16(月) 20:37:22
>>43
自動+19
-0
-
185. 匿名 2022/05/16(月) 20:38:12
とりあえず心療内科か精神科行って来なよー( ˶˙ᵕ˙˶ )+4
-0
-
186. 匿名 2022/05/16(月) 20:38:14
>>9 まだ趣味を楽しめる内はいける?
+0
-0
-
187. 匿名 2022/05/16(月) 20:38:54
>>66
親の敷いたレールを走らせようとしてる印象を受けます。よく考えさせ、お子さんに最後は決めさせたらいいのに。色んな経験、知識のある親が一緒に調べ、考えてあげるだけ。親はそこまで。私も高1の子供がおり、大切なお気持ちは分かります。+11
-0
-
188. 匿名 2022/05/16(月) 20:40:07
>>162
学校や仕事ばかりで今の娘の気持ちや状態を聞いたり調べないのかね+3
-0
-
189. 匿名 2022/05/16(月) 20:40:39
今日ちょうどその事を考えていた。普通の人ってどれくらい頑張れるのかなって。毎日毎日憂鬱だけど、でも他の人も口に出さないだけで同じかもしれない。第一仕事しないと。でも仕事も家もしんどい。楽しいと思えることもない。
相談、、何をどう相談したらいいかわからない。+25
-0
-
190. 匿名 2022/05/16(月) 20:41:00
本当に壊れた時は手遅れって事があるから世間がなんと言おうと休むのがいい。+18
-0
-
191. 匿名 2022/05/16(月) 20:41:12
・些細な事で涙が出る
・自己肯定感が著しく低下する
+19
-0
-
192. 匿名 2022/05/16(月) 20:43:55
>>66
賢いお父さんとお母さんから産まれた娘さんだから、きっとどういう道に進んでもきっと大丈夫。
娘さんを信じて好きにさせることが、あなたの新たな学びになると思わない?私があなたの立場なら、楽しみでしかたないけどな。
+4
-0
-
193. 匿名 2022/05/16(月) 20:44:09
>>15
旦那がメンタル弱いようで、これを基準にしています。休みの間は自分の好きなことばかりして過ごしているから。+13
-0
-
194. 匿名 2022/05/16(月) 20:46:28
>>172
いえ…大きな会社にいたら色んな部署があることくらい分かりますよね…勤めてなくても分かりますよ
勉強しかしてこなかった人ですかね+7
-0
-
195. 匿名 2022/05/16(月) 20:50:32
>>6
円型脱毛になったり、生理が止まらなくなったりして病院で「ストレス」って言われて気づいた。
自分では大丈夫なつもりが、体は正直。
+25
-0
-
196. 匿名 2022/05/16(月) 20:50:35
>>187
>>192
成績下がってるだけではなく、遊んで20時すぎに帰ってくることあって中学生にしては遅すぎるし
つい最近知らない男と連絡取ってるのが判明したし、非行に走らないか心配でならないです
娘が手帳によく絵を描いてましたが、全く見せてくれなくなりました+0
-3
-
197. 匿名 2022/05/16(月) 20:50:37
過去に仕事のストレスから不安障害になって社会復帰に1年かかったことがあります。
倒れる2ヶ月くらい前から2、3日休んでも何をしてもふわふわ眩暈が止まらなくなり、少し過換気ぎみにもなっていました。
耳鼻科・内科・脳神経外科とあちこち回されましたが異常はありませんでした。
3日程お仕事を休んで気分転換しても体の不調がどうにもならなければ、これはまずいなと、今は分かるようになりました。むしろ気分転換によって悪化しちゃうとかも。
あと、経験して分かったことですが精神からくる体の不調って、健全だった時の自分が想像していたものと全然違いました。
「疲れが抜けない」と言っても、年齢や残業続きなどの疲弊からくる「疲れが抜けない」と、心からくる不調による「疲れが抜けない」は別物だと感じました。自分の場合は。
「眩暈がある」といっても、貧血を起こした時の眩暈と、心因性の眩暈もやはり違うと感じました。
明らかに今までにこんな経験なかったな、という身体の症状が出てきたら、迷うことなく病院に行って欲しいです。+20
-0
-
198. 匿名 2022/05/16(月) 20:53:46
>>11
真田幸村?+7
-0
-
199. 匿名 2022/05/16(月) 20:54:45
>>196
心配なんだよね。娘さんを否定せず、そのまま伝えたらいいのに。子どもは自分とは別人格。ママの思う通りにはならんよ。
+6
-0
-
200. 匿名 2022/05/16(月) 20:55:03
>>170
下痢もある。+7
-0
-
201. 匿名 2022/05/16(月) 20:57:58
子供に戻ってきれいなところを思いっきり走り回る妄想を泣きながらする
+13
-1
-
202. 匿名 2022/05/16(月) 20:59:48
このトピ読んでると、あの時限界を越えてたんだ。今は眠れる 食べれる、働けるけど、考え方が卑屈になり、自分は価値ない、全てに興味なし人間になりました。記憶力も認知症かと思うレベル。こうなる前に休んでください+27
-0
-
203. 匿名 2022/05/16(月) 21:04:45
夫がガチの精神疾患なので、わたしが病むことは許されない感じで辛い…
わたしも、不妊治療上手くいかなくて辛いし、仕事もポンコツで情けないし、色々と大変なんだけどな…+20
-0
-
204. 匿名 2022/05/16(月) 21:05:57
>>8
それはある。どんなに鬱ぽくても、ご飯は食べられたり好きなことには正常に楽しめたら、まだ大丈夫だと判断している。+42
-0
-
205. 匿名 2022/05/16(月) 21:06:10
全然悲しくないのに涙が流れてきたら+6
-0
-
206. 匿名 2022/05/16(月) 21:07:27
>>1
限界は人により様々あるから
自分の限界は知っておいた方がいいかもね+10
-0
-
207. 匿名 2022/05/16(月) 21:08:30
>>8
趣味も楽しいことも好きなことも何もなくて、休みの日に何もすることがない、何もしたくない、って思うのも限界かな。+32
-2
-
208. 匿名 2022/05/16(月) 21:10:03
フラれて、何もしてない時間に考えてしまうことが辛すぎて、副業、習い事、友達と食事。色んな事を詰めて生活してる。
周りには充実して毎日楽しそうだね!でも少し休みなねって言われる。
体が限界で疲れてるけど、それでも少しでも休むと病みそうになる。
毎日楽しいは楽しい。無理やり楽しんでる。
誰にも言えない本音です。+4
-0
-
209. 匿名 2022/05/16(月) 21:13:49
>>12
眠れなくなって、しばらくしたら帯状疱疹になりました+17
-0
-
210. 匿名 2022/05/16(月) 21:14:56
>>3
死にたいと思うだけなら幼い頃からずっとなんだけど
普通そんなもんじゃないのか…+55
-1
-
211. 匿名 2022/05/16(月) 21:20:06
ずーっと独り言言ってる
それも恥ずかしくなくなった
おかしくてもいいと思うようになった+6
-0
-
212. 匿名 2022/05/16(月) 21:20:30
寝れない、食べれないは早めに心療内科へ。+6
-0
-
213. 匿名 2022/05/16(月) 21:22:02
>>6
悲しくないのに何故か涙が止まらないとか+22
-0
-
214. 匿名 2022/05/16(月) 21:22:20
死にたい死にたいって思っても嫌になるくらい身体はずっと健康なんだよね…
決行したこともあるけど結局怖くなって最後までできなかったし
私の限界はどこなんだろう+7
-0
-
215. 匿名 2022/05/16(月) 21:23:10
ストレス発散で楽しいと思えてた趣味も全く手を付けなくなって朝も起きるんだけど起き上がれない、テレビ見ても笑えないしまず内容が入ってこない。呼吸が浅くなる。
平熱が35.5度なんだけど最近36.5度をキープしてる。これはこれで良いのかな。+9
-0
-
216. 匿名 2022/05/16(月) 21:23:42
>>91
すごく的を得てる気がする+2
-0
-
217. 匿名 2022/05/16(月) 21:24:58
>>1
主さん、私も同じ状態です。
おいしいものを食べることが大好きだったのに、最近は食べたいとすら思わない。
子どもいるから仕方なくご飯作って一緒に食べてはいますが…。
義両親が上司の家族経営の会社で働き出してからです。
でも、これといって嫌がらせをされたわけでもないし、辞めたいって言ったらわたしが悪者になりそうでなかなか言い出せません。
辛いです。+7
-0
-
218. 匿名 2022/05/16(月) 21:26:59
>>16
うつ病になりかけた時(なっていたのかも!?)
パスタ一本食べるのもとまどうくらい食欲なくて
みるみる痩せた、、、+23
-0
-
219. 匿名 2022/05/16(月) 21:27:24
すごくわかります。
私も新年度に入ってから楽しかったはずの仕事が楽しくなく、上司にも不信感覚え、転職の言葉ばかりが頭に浮かびます。先月末から耳の不調と瞼のピクピクに悩まされ、あまり寝られないようになりました。まだ年度が変わって1ヶ月半だから甘えなのか?頑張るべき?と毎日自問自答しています。+8
-0
-
220. 匿名 2022/05/16(月) 21:28:49
電車のホームで快速が通過するとき何か掴んでないと吸い込まれそうだからベンチとか柱の近くに居ることが多い
それと踏切も遮断機の前で待てないので少し離れた場所で開くの待ってる+7
-0
-
221. 匿名 2022/05/16(月) 21:30:10
私は、好きなことをやりたいと思えなくなったらヤバイ。
でも自分で自分の限界を痛感してみないと分からないもんだよね。
すべてが過ぎ去ったあとに
「あのとき限界超えてたな」
って気付いて、次は気を付けるようになったもん。+9
-0
-
222. 匿名 2022/05/16(月) 21:30:17
>>175
ありがとうございます!
数年前の事なので今は大丈夫です。
きっとあのまま無理して働いてたら
もっとおかしくなってたと思います。
辞めて良かったです。+8
-0
-
223. 匿名 2022/05/16(月) 21:31:37
部屋がぐっちゃぐちゃ
洗濯、洗い物がたまりまくり+16
-0
-
224. 匿名 2022/05/16(月) 21:37:08
職場に嫌な人がいて、
夜寝ようと横になるとその人にされた事を思い出しイライラして寝られないから、考えないように携帯を見る、携帯やめて寝ようとするとまた思い出す、
携帯見る、の繰り返しで結局夜中とか。朝方とか。
しまいには眩暈、血便などが出て通院しました。+20
-0
-
225. 匿名 2022/05/16(月) 21:38:05
もう無理!限界だ!という状態なってから周囲に伝えるけど、伝えた瞬間に心が楽になって、「なんだ、まだ頑張れそうじゃん私………」ってなる。
伝える寸前までは本当に限界状態なのに。
同じような人いますか?+19
-0
-
226. 匿名 2022/05/16(月) 21:51:18
いま失恋して1ヶ月くらい不眠症+5
-0
-
227. 匿名 2022/05/16(月) 21:53:54
頭痛
食欲不振
出勤前に腹痛
私はこれだった!体に出てくる。
心が死ぬ前にすぐ辞めて元気になったよ!+2
-0
-
228. 匿名 2022/05/16(月) 21:56:37
>>104
私も過眠、プラス過食。
「意識を失っていたい」という感覚と、脳内が快楽物質を求めているのか炭水化物ばかり食べてました。
只今、休職中6ヶ月目。
休職してから
・規則正しい生活
・バランスのよい食事
・ウォーキング
を心がけていたら、最近やっとメンタル的に本調子が戻ってきました。+22
-0
-
229. 匿名 2022/05/16(月) 21:58:01
気付いたら限界突破してるのが心
まだまだ大丈夫だと思って耐えてたら急に動けなくなるみたいな
昨日深夜のテレビショッピングで見たサイレントキラーってワードが心にも当てはまるよなと今思いました。+3
-0
-
230. 匿名 2022/05/16(月) 21:58:29
「これ以上、仕事増えるの?もう、キャパオーバーなんだけど…」って思うことが、ちょうど今日あって、このトピ見てたら泣きそう。+9
-0
-
231. 匿名 2022/05/16(月) 22:00:31
>>34
管理職や経営者になったら、その考え方で常々ずっとはやっていられないことはわかっていてくださいね。部下や従業員がその考え方で働くことは当然承知していますが、相応の評価は確実にされています。
初めての事ならば心療内科で診断書まで取らなくてもとりあえず暫く休ませてもらった方が良いです。もし鬱の診断が下りて薬を処方されたら、診断書を依頼していなくても通院歴だけで例えば生命保険に五年間とか新規加入できなくなりますし、既に加入している場合は保険内容の変更が難しくなったりします。住宅ローンも借りられなくなります。我が家も経験済みだから伝えておくことですが、迂闊に心療内科もいけない社会だということは知っておいてください。+1
-18
-
232. 匿名 2022/05/16(月) 22:02:17
>>43
reverse?+2
-0
-
233. 匿名 2022/05/16(月) 22:03:56
手放したり逃げる事が大事な場合もある!と心療内科で教わりました。
原因究明して治す事より、ただひたすら自分を許してあげる事が良い場合もありますよ。
例えば「まぁ、いいか!」でその日は家事をやらないとか。
何もかも完璧にこなそうとせずに、適度な手抜きを覚えるといいのかも。
私はそれでやっと気持ちが軽くなりました。+8
-0
-
234. 匿名 2022/05/16(月) 22:05:50
すごい強いストレスで過呼吸になって、救急車呼ばれ、今も強いストレスで、吐き気、動悸、息苦しさ、白髪まで増えるし、胃は痛いし、夜は、睡眠薬飲まないと眠れないし、身体も心もボロボロです。+10
-0
-
235. 匿名 2022/05/16(月) 22:08:03
言葉で落ち着いて表すことができず、イライラする事が毎日のように続いたら。
もしくは、怒る気力も失い、呆れ返って何が起きてもため息しか出ない時に感じる。
あぁ、これはダメな方に行くって。
だから、言語化する。ネット上でも家族でも友達でも。+4
-0
-
236. 匿名 2022/05/16(月) 22:13:07
>>147
2年もよく頑張りましたね。
ご自愛ください☘️+4
-0
-
237. 匿名 2022/05/16(月) 22:19:56
>>210
普通ではないね+10
-0
-
238. 匿名 2022/05/16(月) 22:24:21
バイトすら受からないの辛い
本当に死にてぇよ
+1
-1
-
239. 匿名 2022/05/16(月) 22:34:43
朝起きた時、布団から起き上がれず、心が震え、涙が出てきた時。
もうダメだと会社辞めた。+2
-0
-
240. 匿名 2022/05/16(月) 22:45:07
お腹を抱えて笑うような事が減ってる、好きな事や趣味に関心が薄れてる、または楽しみや楽しさをそこまで持てない感じられなくなったと気付いたら危険信号で、精神的に限界来てると判断しなきゃまずい。+7
-0
-
241. 匿名 2022/05/16(月) 22:54:42
>>8
加齢のせいとかホルモンのせいとか分からない+4
-0
-
242. 匿名 2022/05/16(月) 22:54:59
>>178
そうなんですよね…お互いにいつかプラスになる日が来るといいですね+1
-0
-
243. 匿名 2022/05/16(月) 22:59:02
>>5
それでも地球は回ってる
毎日朝がきて夜がくる
仕事で失敗しようが成功しようが変わらない
他人も気にしてないよ+1
-0
-
244. 匿名 2022/05/16(月) 23:02:17
>>232
おうと笑
+1
-0
-
245. 匿名 2022/05/16(月) 23:03:08
>>1
限界になったら遅いんです。限界になる前に休むか辞める。+4
-1
-
246. 匿名 2022/05/16(月) 23:03:14
>>243
朝が来ないで欲しい毎晩思ってる
+8
-0
-
247. 匿名 2022/05/16(月) 23:05:54
私もちょっと限界近いなぁ。最近、他人に厳しい人が増えた気がする。コロナで景気が悪くなって皆イライラしてるのかな。+25
-0
-
248. 匿名 2022/05/16(月) 23:11:15
>>231
冷たいなー。わざわざそんな突き放すようなこと言う必要ある?+16
-0
-
249. 匿名 2022/05/16(月) 23:11:37
>>34
気楽に仕事されたらたまったもんじゃない。仕事はちゃんとやってください。責任感持って。+2
-13
-
250. 匿名 2022/05/16(月) 23:15:02
>>245
それは正常だから判断出来るのであって、生真面目な人ほど知らず知らずの内に無理している場合もあるんじゃないかな?+2
-0
-
251. 匿名 2022/05/16(月) 23:18:40
>>231
トピ主さんの人生はトピ主さんのもの。
何故あなたの型に嵌められなければならないのか?
あなた、強迫性障害か何かですか?+14
-1
-
252. 匿名 2022/05/16(月) 23:32:29
>>186
いけるよ!と安易に言うのもあれだけど…
休みながら楽〜にいきてこ!+0
-0
-
253. 匿名 2022/05/16(月) 23:37:33
>>6
帯状疱疹になった
あと、めまい😵💫+20
-0
-
254. 匿名 2022/05/17(火) 00:05:02
判断できるようになるには落ち込んだ経験の積み重ねだと思う
後は心理学や脳の仕組みについての研究を読むとかかなあ+3
-0
-
255. 匿名 2022/05/17(火) 00:32:11
>>1
診断書貰って、一旦休職してみたら?
辞めるのはその後でも遅くない。+2
-0
-
256. 匿名 2022/05/17(火) 00:34:55
>>231
管理職や経営者だって休めるよ。
経営者なら、売却や譲渡という手が有るし、管理職だって労働者としての権利は無いけど、掛け合って休職にできるよ。
総理大臣だって病気で退陣する時代なんだから、庶民が無理する事ないのよ。+21
-0
-
257. 匿名 2022/05/17(火) 00:51:11
>>222
よかったね!+4
-0
-
258. 匿名 2022/05/17(火) 01:02:54
>>247
コロナ禍で言えば、マスクで表情読み取りづらくて顔色伺うのしんどい
目は笑ってるけど本当は笑ってないんじゃないか…とか、少し声のトーンが低いだけで顔は普通に見えてるけど実は怒ってるんじゃないか…とか
変に考え過ぎて疲れることがある+0
-0
-
259. 匿名 2022/05/17(火) 01:04:46
主さんと似た状況です。
好きな事を仕事にできて幸せで、仕事している自分にも自信があり、生涯現役と思っていましたが最近は辛いだけで毎日しんどいです。
転職を考えていますが、この仕事以外したことのないまま40代になってしまい、転職にも不安しかありません。
仕事をしていても頭が働かず、時間がとてもかかってしまうし、周りの人に迷惑をかけているんじゃないかと自己嫌悪でとにかくつらいです。
でも大好きだったこの仕事を手放すのも不安で身動きがとれません。
どうしたら良いのか分からず泣きたいけど泣けず、ひたすら感情を殺しています。+8
-0
-
260. 匿名 2022/05/17(火) 01:14:42
>>210
私もそうだし、気を抜くと独り言で呟いちゃうくらいだけど、世の中の人は結構ちがうみたいだよ。+27
-0
-
261. 匿名 2022/05/17(火) 01:22:04
仕事も働くこと自体も好きだったのに初めて辞めたくなった。働くのが嫌になった。友達に話したら転職したいって思わないうちはまだ続けられるって言われた。でも白髪がたくさん生えたり、朝起きては行きたくないって思ったり、電車が憂鬱だったりもう限界で転職して来月辞めるよ。スッキリした。+18
-0
-
262. 匿名 2022/05/17(火) 01:26:48
>>249
そういう話しじゃないよね。捉え方が浅過ぎる。+6
-0
-
263. 匿名 2022/05/17(火) 01:53:02
明日もやだ+2
-0
-
264. 匿名 2022/05/17(火) 02:11:59
私もどこまでが限界なのか分からなかったから、このトピ凄く参考になった。
ここ二週間ほどずっと落ちてて、なんか思考停止?というか頭が全然働かなくて、テレビとか誰かの話とかも頭に入ってこなくて。
ずっと胸のあたりゾワゾワするし、なんか夢の中にいるみたいな感覚で、なんかおかしいなと思って病院行こうかなと思ってた所。
それが今日はなんか霧が晴れたみたいにスッキリしてて、、逆にテンション高いw
ほんと何これ?みたいに戸惑ってるけど、あれだけしんどかったのが楽になってホッとしてる。
でもこんな短期間にコロコロ変わるもの?何なんだろうこれ?
+8
-0
-
265. 匿名 2022/05/17(火) 02:56:31
>>220
すぐに精神科行って薬もらってたほうが良い。+4
-0
-
266. 匿名 2022/05/17(火) 03:05:22
>>220
そういう感覚がした時は、頓服もらってしっかり休養したほうが良いよ。
身体お大事に。+4
-0
-
267. 匿名 2022/05/17(火) 03:47:07
>>91
小学生の時からそんな感じだったわ
親にも虐待されてたし不登校になったら余計怒られるのわかってたから皆勤賞だったけど+1
-0
-
268. 匿名 2022/05/17(火) 06:25:29
やりたいことあるけど変な人に邪魔される+3
-0
-
269. 匿名 2022/05/17(火) 06:26:58
結局調子良いときは叩いてくるけど続いてないからざまあって感じ+1
-0
-
270. 匿名 2022/05/17(火) 07:36:28
>>106
横からだけど藝大出られた貴女は飛び抜けて優秀だからなぁ
一般人に当てはまらないところもあるかも+3
-0
-
271. 匿名 2022/05/17(火) 07:37:33
空腹時はダメだね。落ち込みやすい。最近気付いた。
精神的にヤバいときは、まずはお腹を満たすことにした。+3
-0
-
272. 匿名 2022/05/17(火) 07:48:49
>>259
私も似てます。
専門職で、周りからの評価もあるけど
自分的にはもう新しいアイデアも向上心も無くなって
低空飛行。つらい、辞めたい。
でも、辞めてしまったら余計この憂鬱な気持ちに
拍車がかかってしまう気がするから、
浮上するまでゆるくやってます。+2
-0
-
273. 匿名 2022/05/17(火) 08:28:56
>>222
安心したよ!
辞めてよかったね!元気が一番よ+3
-0
-
274. 匿名 2022/05/17(火) 08:57:55
>>6
蕁麻疹発症した+5
-0
-
275. 匿名 2022/05/17(火) 09:07:04
心の限界が来るとメニエールが再発する+2
-0
-
276. 匿名 2022/05/17(火) 09:17:22
>>6
私は胃の不調が先に出てきた。
そんなに食べたわけでもないのに、常に胃もたれしてる感じ。吐き気はないけど、ゲップもよく出るような感じで…
胃腸科受診して、胃薬貰ったけど全然効かなかった。
看護師さんに「仕事で無理してないですか?十分に休んでくださいね」って言われて…
結局その後に、理由もなく朝から大泣きしてしまって、母に言われて心療内科を受診したよ。+14
-0
-
277. 匿名 2022/05/17(火) 09:24:06
>>34
根性論者って計画性ないよね。今まで何を見てきたんだろって呆れるわ。
上司が繁忙期でも「明日やればいいよ(明日締切)、皆で頑張れば終わる(気分で仕事量が変動するやつがいる)」っていう考えで頭が痛い。+12
-0
-
278. 匿名 2022/05/17(火) 09:50:58
>>276
私もだよ。
自分の場合、胃腸炎と過敏性腸症候群のセット。
その後、心の方、どうですか?+3
-0
-
279. 匿名 2022/05/17(火) 10:12:55
>>259
ヨコですが
似た状況で、私はうつ病になりました。
新卒で入った会社で15年以上働いていて、やりがいも感じて充実していましたが、段々会社の方針に疑問を感じ、同業他社に転職しようと思ってました。ただ、眠れない日が続いたり、食欲もなくなり、ミスも増え。職場で倒れ、栄養失調とうつ病と診断されました。
しばらくは何もできず、音も光も怖くてずっと布団にくるまっていましたが、不思議と涙が出なくて。感情が無くなっていたみたいです。
もっと早くに心療内科を受診していれば良かったとすごく悔やんでいます。話を聞いてもらうだけでも楽になりますし、うつ状態であれば治りも早いと思うので。
無理なさらないでくださいね。+4
-0
-
280. 匿名 2022/05/17(火) 10:19:00
>>203
不妊治療辛いよね。あとさ、自分がしっかりしなきゃ!っていうのがずっと続くと気持ちが休まる時がないよね。+1
-0
-
281. 匿名 2022/05/17(火) 10:23:58
好きな物に興味がなくなる
依存性みたいに同じものばっかり食べてご飯を食べなくなる(甘いものだけとか)
部屋で突然大泣きしたり急にイライラしたり、感情が安定しなくなる+4
-0
-
282. 匿名 2022/05/17(火) 10:32:23
>>8
やばいな…
ドラマや映画、ゲーム、漫画が楽しくなくなっちゃって、仕事の勉強したりしてるけど、夢にうなされたりしてる
忙しくて身なりにも気が使えない
自分では好きな仕事のつもりで好きだからやってるはずなんだけど、どう限界に気づけばいいのかわからない…
+2
-0
-
283. 匿名 2022/05/17(火) 10:37:08
>>12
病みすぎて眠り方がわからなくなって胃にご飯が受け付けなくなった時はいよいよヤバいと思ったわ+5
-0
-
284. 匿名 2022/05/17(火) 10:40:38
>>278
もう11年前の話で申し訳ないですが。私は適応障害と診断されました。
職場の先輩からのパワハラが原因なのは自分でも理解してたので、
「仕事の持ち分終わらせたら辞めるので、それまで薬を出してほしい」と医師に相談しました。
薬を服用しながら3~4ヶ月仕事を続けました。全く良くならないままでしたが。
しかし仕事を辞めたら、一気に元通り元気になりましたね。
適応障害は、その原因となるストレスの元を取り除けば良くなるのが大半だからだと思いますが。
鬱病だとまた違ってきますよね。+9
-0
-
285. 匿名 2022/05/17(火) 11:07:50
>>76
同じです。
4月から働いてますがミスだらけ。私はこんな簡単な事も出来ないんだと落ち込みます。
職種を変えたので余計にしんどいです。
半年経てば今よりマシになってるかなと鼓舞して乗り切ってます。+8
-0
-
286. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:25
>>1
お腹空かなくなり食べれず痩せていったらアウト+0
-0
-
287. 匿名 2022/05/17(火) 11:47:27
>>1
悩みが脳内を占めて、眠れなくなってしまったら限界+5
-1
-
288. 匿名 2022/05/17(火) 11:47:49
>>104
私も眠くなります。休憩は自由に取れる職場なんだけど、罪悪感からお昼が取れず、緊張してて食欲も疲れも感じないままマックスまで残業。終わったらヘトヘト、帰ってからは家事もできずストゼロ飲んで8時間寝る。土日は外出する気力もないし、それで疲れて仕事に支障が出るのが怖くて。義務感だけで体力気力のすべてを仕事に回してた。何のために生きてるんだろうって思った。
上司に仕事の悩みを打ち明けたら「眠れてるなら大丈夫!」と言われたけど、その後いろいろあり休職中です。
ストレスチェックって不眠が基準ですよね…+6
-0
-
289. 匿名 2022/05/17(火) 12:20:21
>>168
ごめんなさい!
誤ってマイナスをタッチしてしまいました。
大事な犬を亡くされたの辛いですよね。
私にも大好きな犬がいたので、いつか自分が死んだらまたあの子に会えるかもと思うと、少しだけ怖くなくなります。
(希死願望はないです)
+1
-0
-
290. 匿名 2022/05/17(火) 12:50:05
めまいと蕁麻疹
疲れる前に休むって心がけてる。+1
-0
-
291. 匿名 2022/05/17(火) 12:57:46
産後子供と2人きり
実家も遠く田舎で知り合いもおらず
支援センター行こうにも電話しても当日行けず
頑張って近所を少し散歩するくらい
今は旦那と揉めて別居中。実家におり、当時の日記を読み返したら「死にたい死にたい、もう楽になりたい」と書いてあった。+4
-0
-
292. 匿名 2022/05/17(火) 14:16:31
ガル見る元気ないよ
やばい+0
-0
-
293. 匿名 2022/05/17(火) 14:18:11
>>273
>>257
ありがとうございます!+3
-0
-
294. 匿名 2022/05/17(火) 14:42:57
趣味をやる気力がなくなったらアウトかな。
やれなくなるまで周りから締め付けられたらヤバい。+4
-0
-
295. 匿名 2022/05/17(火) 14:45:38
出勤時腹痛がして近くの店のトイレに駆け込んだ。
ひどい下痢だった。
あれから1ヶ月後に退職を申し出た。+1
-0
-
296. 匿名 2022/05/17(火) 16:02:20
電気コードを結んで玄関のノブの前に持って行った時に限界だと思った+5
-0
-
297. 匿名 2022/05/17(火) 16:45:16
>>8
今までやってた趣味が楽しく無くなってきた〜
でも自分飽きっぽいから判断材料になるかな
かと言って次に興味があるものとか特にないや...+0
-0
-
298. 匿名 2022/05/17(火) 16:46:24
わかい頃は腹痛、年取ったら
頭痛が増えた。
+0
-0
-
299. 匿名 2022/05/17(火) 17:00:33
好きなものに興味が持てなくなる。
ストレスで手が震える。
ストレスにより動悸が起こる。
休みの日でも仕事の嫌な事が離れない。
眠れない。
私はこれが起きて、限界だなと思ったよ。
+5
-0
-
300. 匿名 2022/05/17(火) 17:25:09
>>102
私は一年かかった+0
-0
-
301. 匿名 2022/05/17(火) 17:29:53
休むのも難しい
インターネットは不快な情報が大量に入ってくるから脳や心に悪くて休まらない+5
-0
-
302. 匿名 2022/05/17(火) 17:31:17
>>18
小学生くらいから常々思ってる+4
-0
-
303. 匿名 2022/05/17(火) 17:47:53
>>1
眠れなくなったら。
そして、眠剤飲んでも眠れなくなったら。
限界の時って本当に眠れなくなるよ。+11
-0
-
304. 匿名 2022/05/17(火) 18:23:51
もう、動悸と息苦しさ、不安に怯えながら生きてくのに疲れてしまい、ロープ用意して、いつでも実行できるように準備してる。または、橋から…
そんなこと考えなくちゃいけないくらい追い詰められるなんて思ってもいなかった。ただ、普通に生活したかっただけなのに。前の自分、笑ったり、楽しかったりの頃にはもう二度と戻れないんだろうな…+2
-0
-
305. 匿名 2022/05/17(火) 18:51:57
>>8
なにかしたい!っていう欲求なくなった
生きててもいいことあるかなぁって思うし、今死んでもなにも変わらないんだと思う
人生って頑張って積み上げても、横から誰かが崩してくるんだって思ったら、やる気でない
ただ、ご飯は食べれるし美味しいとも感じる
無気力なのかわからない
+6
-0
-
306. 匿名 2022/05/17(火) 18:56:49
>>209
これですね。
眠れないなぁ〜でも眠れないことぐらいみんなあるよなぁ…
って放置してたらあっという間にうつ病になって何も食べられなくなって激痩せしました。+0
-0
-
307. 匿名 2022/05/17(火) 18:58:41
>>306
>>12への返信でした+0
-0
-
308. 匿名 2022/05/17(火) 19:08:13
なんか最近イライラしてる。温厚なはずだったのに周りが全て敵で辛いしイライラして仕方ない。強いこととか言ってしまいそう。自分じゃないみたい+6
-0
-
309. 匿名 2022/05/17(火) 19:15:48
休職者やメンタル不調者の対応にあたる部署の専門職ですが、自分自身がメンタル不調になっているのを感じます。休職したいと言える立場ではないし、職場に相談できる人もいません。退職するしかないのかなと思っています。辛い気持ちは同じだとわかってはいますが、休職の選択肢がある方が羨ましいです。+7
-0
-
310. 匿名 2022/05/17(火) 19:49:32
>>1
前に一年近く休職したことがあるよ。その時に自覚していた症状は
・よく眠れない、朝が来るのが怖い
・すぐに泣く
・めまいで倒れそうになる
・耳が聞こえづらい
・人と関わるのが億劫
・頭が真っ白になったり、日中の記憶が無くなったりする
無理しないでね!もう十分頑張ったんだよ!!+8
-0
-
311. 匿名 2022/05/17(火) 20:58:04
主と同じ状態です。
周りが敵に見えて『やらされ感』が強くなってきたら。先輩と夫も子供たちも、好き勝手言いやがって!
と思ってる最近。+4
-0
-
312. 匿名 2022/05/17(火) 22:04:07
>>17
微熱。これ、あった。コロナ禍で何度もPCRしたよ💦このご時世に微熱は辛いと嫌と言うほど実感した。+0
-0
-
313. 匿名 2022/05/17(火) 22:38:38
>>304
私も同じです
心療内科に通い安定剤、夜は睡眠薬を飲み
考える時間を減らしなんとか生きてます
考えないことが大事
ずっと生きる意味をループしてしまうけど
強制シャットダウンも手ですよ+0
-0
-
314. 匿名 2022/05/17(火) 22:44:23
考えるだけで吐き気がする時かなー+1
-0
-
315. 匿名 2022/05/18(水) 22:19:41
>>313
なかなか難しいんですよね。
私は、PTSDでいきなりフラッシュバックが起きるので、考えたくなくても考えちゃいます。
私も夜は睡眠薬飲んで寝ています。
+0
-0
-
316. 匿名 2022/05/18(水) 23:03:31
何を食べても美味しくない食べるのも疲れて食欲なくなって痩せていく
眠れない気付いたら泣いてる+1
-0
-
317. 匿名 2022/05/18(水) 23:57:25
10円ハゲできた時。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3721コメント2022/06/29(水) 21:11
元舞妓の〈16歳飲酒〉〈お風呂入り〉告発に、花街関係者も衝撃「未成年飲酒には厳しく対応しているはず」
-
1930コメント2022/06/29(水) 21:12
結婚式の欠席の理由が曖昧な友達!
-
1340コメント2022/06/29(水) 21:12
ジャガー横田の長男・大維志くん「寮母の飯がマズイ」と不満 木下医師が注意「出前館取るのやめろ!」
-
1025コメント2022/06/29(水) 21:12
本物の喪女にしかわからない事part4
-
962コメント2022/06/29(水) 21:12
【運試し】コメントNo.が5の倍数の人に幸せが訪れるトピPart13
-
947コメント2022/06/29(水) 21:12
結婚式のご祝儀をケチって「2万円」に。新婦からは嫌味のオンパレードで…
-
778コメント2022/06/29(水) 21:12
「結婚はもういいから子供“だけ”は…」と父に言われた37歳・派遣OLの葛藤
-
690コメント2022/06/29(水) 21:09
ある程度社会人やってみて実感した事
-
686コメント2022/06/29(水) 21:12
【雑談】マッチングアプリを使ってる方、最近どうですか part19【総合】
-
589コメント2022/06/29(水) 21:12
結婚がショックだった芸能人!
新着トピック
-
23コメント2022/06/29(水) 21:13
どうでも良くなったこと
-
3764コメント2022/06/29(水) 21:13
【定期】2gether the seriesについて話そうPart27【タイBL】
-
778コメント2022/06/29(水) 21:12
「結婚はもういいから子供“だけ”は…」と父に言われた37歳・派遣OLの葛藤
-
39052コメント2022/06/29(水) 21:12
【雑談】友達みたいに気軽に話すトピPart10
-
131コメント2022/06/29(水) 21:12
長瀬智也、英国のバイク誌に登場 悠々自適な暮らしに「所ジョージ化している」の声
-
285コメント2022/06/29(水) 21:12
ホンダは「週5出社」でNTTは「原則在宅」――テレワークやめる企業と続ける企業の「分岐点」
-
1025コメント2022/06/29(水) 21:12
本物の喪女にしかわからない事part4
-
8コメント2022/06/29(水) 21:12
『アメトーーク!』菓子パン大好き芸人、露骨な忖度?「ちょっと多くない」メーカーの偏りに指摘相次ぐ
-
40コメント2022/06/29(水) 21:12
壇蜜は“恨みを忘れないタイプ” いじめ加害者の名前「フルネームで言えます 漢字でも書ける」
-
72コメント2022/06/29(水) 21:12
マンガ、アニメに登場した芸能人
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する