ガールズちゃんねる

東京都の時短命令を違法と判断、損害賠償は認めず…「グローバルダイニング」の請求棄却

63コメント2022/05/18(水) 13:17

  • 1. 匿名 2022/05/16(月) 17:03:27 

    東京都の時短命令を違法と判断、損害賠償は認めず…「グローバルダイニング」の請求棄却 : 読売新聞オンライン
    東京都の時短命令を違法と判断、損害賠償は認めず…「グローバルダイニング」の請求棄却 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    新型コロナウイルスの感染対策で、東京都から営業時間の短縮命令を受けた飲食チェーン「グローバルダイニング」(東京)が、命令は憲法に反するなどとして、都に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は16日、原告の請求を棄却する判決を言い渡した。

    +25

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:10 

    ブラック確定

    +48

    -18

  • 3. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:16 

    コロナ関係後でいっぱい訴訟になりそう

    +48

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:27 

    損害賠償104円請求だからすごいよね

    +65

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:46 

    マスク止めるところだよね~

    +105

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:50 

    私はコロナ禍が始まって以降、
    「全ての国民を救え!」
    「連携して立ち向かえ!」
     と、繰り返してきました。

     理由は、「それが国民国家」「それが民主制」だからです。

     国民国家である以上、負け組、敗者に「それは君の自己責任」「全ての国民は救えない。救う国民を選ぼう」と、自己責任論、国民選別論を押し付けてはなりません。今回、偶々自分は勝ち組になったかも知れませんが、次は分からないのですよ。

     「次」に、貴方や貴方の家族が負け組として切り捨てられ、あるいは「救う国民」の選別から漏れても良いの? 嫌ならば、常に「全ての国民を救う」という原則を貫かなければなりません。

     常に「全ての国民を救う」ことこそが、国民国家の本質だと信じているのです。

     そして、民主制。我々の日本国における主権は、わずか1億分の1しかない。ひとりひとりが声を上げても、政治は動かせない。

     だからこそ、連携しなければならないのです。いかなる形でも構わないので、我々の主権を束ね、政治に突きつけなければ声は届かない。

     今回のコロナ禍を受け、飲食産業の人々の声が「バラバラ」だったが故に、いかに政治に届かなかったのか。山下春幸氏が説明してくれています。
    飲食産業の魂の叫びを聴け! 戦うシェフ、山下春幸氏登場! [三橋TV第491回]山下春幸・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    飲食産業の魂の叫びを聴け! 戦うシェフ、山下春幸氏登場! [三橋TV第491回]山下春幸・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲスト、戦うシェフ山下春幸氏が立ち上げた【日本飲食未来...


    食団連(日本飲食団体連合会)誕生 「赤い資本」から日本の食を護れ! [三橋TV第492回]山下春幸・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    食団連(日本飲食団体連合会)誕生 「赤い資本」から日本の食を護れ! [三橋TV第492回]山下春幸・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲスト、戦うシェフ山下春幸氏が立ち上げた【日本飲食未来...


     バラバラだった業界が少しずつ連携していき、やがては「社)日本飲食未来の会」そして食団連へと結実していこうとしている。

     山下氏も仰っていますが、食団連結成の動きが出てきたころから、今度は「政治家側」からアプローチが始まった。

     何しろ、飲食産業は特定の「票田」とは見做されなかったブルーオーシャンです。新たな「票田」が誕生するかも知れないということで、政治家の態度が露骨に変わったのです。

     世の中なんて、こんなもんです。影響力が無い個人の政治力は限りなく小さい。
     そして、連携により影響力を高めると、途端に政治力が生まれる。

     入国制限はザル。病床の強化についてもカネをケチる。行動制限はしても、補償はしない。
     だからこそ、疫病が蔓延すると負担を民間(特に飲食産業、飲食関連産業)に押し付ける。雀の涙のような協力金を支払い、対策しているフリをするだけ。

     なぜ、このような日本国に落ちぶれてしまったのか。

     我々が「政治」を失ってしまったためです。

     政治を取り戻すには、どうしたらいいのか。連携するしかありません。

     連携した上で、「全ての国民を救え」と叫ぶのです。

     皮肉な話ですが、コロナ禍は我々に民主制における政治を学び直す、絶好の機会を与えてくれたのですよ。

    +3

    -24

  • 7. 匿名 2022/05/16(月) 17:05:00 

    権八とかの会社だよね

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/16(月) 17:05:43 

    グローバルダイニングってマスクも外して良いって会社だっけ?

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/16(月) 17:05:55 

    今日モンスーンカフェ行ったけど、スタッフ皆マスクしてたよ。ピアリの。
    流石にテナントが許さなくない?

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/16(月) 17:06:48 

    >>5
    そうそう、従業員のマスク着用止めるところだよ

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/16(月) 17:07:27 

    この会社の従業員じゃなくて良かったと思った

    +34

    -19

  • 12. 匿名 2022/05/16(月) 17:07:35 

    >>4
    なんで104円なの?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/16(月) 17:08:29 

    要請に応じず利益あげてるんだからそれでいいんじゃないの?
    ってそういう問題じゃない?
    問題提起したいのかな
    「要請」応じず売上高9割増 グローバルダイニング
    「要請」応じず売上高9割増 グローバルダイニングgirlschannel.net

    「要請」応じず売上高9割増 グローバルダイニング 記者会見で中尾慎太郎CFO(最高財務責任者)は、「(緊急事態)宣言下、まん延防止等重点措置の中でも営業を続けた結果だ」と話した。  同社は今年1月の2度目の緊急事態宣言以降、休業や時短の「要請」には応...

    +6

    -11

  • 14. 匿名 2022/05/16(月) 17:09:08 

    感染うんぬんじゃなくて、飲食店として、食べ物に唾が入らないようにマスクして欲しいわ

    +121

    -12

  • 15. 匿名 2022/05/16(月) 17:09:49 

    この会社の肩を持つわけではないけど、もし私が飲食店やってたら時短営業とコロナ感染抑制の因果関係を説明してくれないと納得できないと思う

    +43

    -19

  • 16. 匿名 2022/05/16(月) 17:11:07 

    >>7
    レストラン行った時、「都知事からの命令で仕方なく休業します💢」みたいな独特な文面のポスターが色んなところ貼ってあったわ。笑

    +47

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/16(月) 17:11:40 

    >>9
    今度はテナントと揉めるかもね

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/16(月) 17:13:29 

    じゃぁやったもん勝ちってことでいいわけ?
    突発的な対応に後から違法って言われたら、今後なんにも対策とれなくない?

    +0

    -15

  • 19. 匿名 2022/05/16(月) 17:16:04 

    >>1
    東京都が違法なんだよね

    +19

    -14

  • 20. 匿名 2022/05/16(月) 17:17:09 

    これで時短命令か出しにくくなるね。
    判断を間違えると訴訟。
    飲食店向けだけじゃなく、コロナ関連全般で動きが遅くなる。
    どうなるんだろうね。

    +7

    -11

  • 21. 匿名 2022/05/16(月) 17:23:36 

    >>1
    すげー。知事って何しても許されるのかー。

    +12

    -7

  • 22. 匿名 2022/05/16(月) 17:24:08 

    >>5
    私は店員さんには着用していただきたい なので着用してくださる飲食店を選ぶ

    +79

    -8

  • 23. 匿名 2022/05/16(月) 17:24:58 

    >>14
    それは作る方?

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:59 

    >>13
    だから、小池さんの要請は普通に憲法違反なのよ。
    それを誰も咎めなかったら法は何のためにあるのか分からなくなる。

    法が人を守るんじゃなくて、人が法を守るんだよ。

    +29

    -14

  • 25. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:22 

    店員さんのマスクも、見ていてしんどそうだな…と感じる時があるから、自分の判断で外したり着けたりできる職場は働きやすいよね

    +13

    -4

  • 26. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:46 

    >>2
    むしろ大学生はバイトが減らなくて助かったよ。
    しかも対策の意味あったか?ってくらい結果も出てないのは資料見ればわかるし。

    +12

    -9

  • 27. 匿名 2022/05/16(月) 17:33:55 

    >>5
    マスクも強要も憲法違反じゃない?

    +19

    -5

  • 28. 匿名 2022/05/16(月) 17:33:58 

    違法と判断されたんだから
    今度感染者が増えても
    都道府県は時短制限できなくなるのかな

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2022/05/16(月) 17:37:50 

    >>28
    食事の時の飛沫で広まるような感染症が流行することがあっても要請できなくなるのなら、医療は大変だね…

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2022/05/16(月) 17:38:01 

    >>9
    ご時世的にまだ早いもんね。テナントが嫌がるし、
    テナントが許してもお客さんも入らないと思う

    +14

    -6

  • 31. 匿名 2022/05/16(月) 17:41:42 

    >>1
    名前負けしてないね。アメリカもバンバン訴訟起こして勝って今アメリカ国民ももとの日常取り戻してるもんね。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/16(月) 17:48:11 

    今後はもう時短要請できないね。

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/16(月) 17:49:32 

    >>28
    そもそも法整備せず要請する事に無理があったのかも。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/16(月) 17:51:26 

    >>2
    なんで?

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/16(月) 17:57:12 

    すごい思考回路

    ここマスク推奨もやめるしね

    どんな店舗営業してるんだろう?
    そこには絶対行かない

    +13

    -10

  • 36. 匿名 2022/05/16(月) 18:06:25 

    ああだこうだ騒いで、印象は良くない。

    +17

    -7

  • 37. 匿名 2022/05/16(月) 18:17:46 

    >>11
    何故?
    もし私が従業員だったら、おかしい事におかしいと言えるのは誇りに思うよ。

    +13

    -8

  • 38. 匿名 2022/05/16(月) 18:20:52 

    >>2
    むしろホワイトだと思うけど

    +13

    -9

  • 39. 匿名 2022/05/16(月) 18:22:49 

    >>32
    要請じゃなくて命令の話だよ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/16(月) 18:30:23 

    そもそも飲食店の時短営業って意味あるのかな。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/16(月) 18:30:34 

    >>1
    グローバルダイニングはかまってちゃんなの?

    +11

    -7

  • 42. 匿名 2022/05/16(月) 18:34:13 

    >>12
    1店舗1円×26店舗×4日間

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/16(月) 18:38:24 

    またラインするね

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/16(月) 19:07:33 

    >>1
    都のせいにしてみっともない
    コロナの責任ですよ
    グローバルダイニングね覚えておく

    +12

    -11

  • 45. 匿名 2022/05/16(月) 19:28:18 

    >>43
    トピ間違えました(>_<)

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/16(月) 20:01:41 

    >>14
    コロナ前までは普通に全員ノーマスクの店利用してたくせに。

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2022/05/16(月) 20:29:56 

    >>5
    止めませんよ?
    着用・非着用を、従業員の判断に委ねるだけ
    デタラメを広めるのはやめましょうね

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2022/05/16(月) 20:31:39 

    >>27
    移動制限もね、憲法違反。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/16(月) 20:32:44 

    >>5
    マスクしたい店員さんもいると思う

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/16(月) 21:59:09 

    まぁ当然だわな。
    不利益被る業界が偏り過ぎてる。
    都民全員が高い意識を持っていたら、いくら24時間営業しようが、誰も出歩かない。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/16(月) 22:04:22 

    >>44
    GD側からしたら、
    「外食のせいにしてみっともない」
    でしょうね。

    コロナとアクティブバカの責任ですよ。

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/16(月) 22:16:25 

    >>28
    するならば慎重に判断しないとダメだろうね。
    何でもかんでも時短させたらいいとしてたら、後に訴訟されるだろうし、時短させる根拠や証拠を行政が示さないと感染者を店が増やすからという一方的な理由で命令はできない。
    命令を発するならば、法的根拠が必要だから。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/16(月) 22:23:12 

    >>16
    うわ…なんか察するわ

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/16(月) 22:40:35 

    >>1
    これだとゴネたもん勝ちになってしまうね

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2022/05/16(月) 23:24:54 

    >>46
    普通に喋っただけでも唾が飛び散りまくる飛沫の映像散々見て、それでもそんなご飯大丈夫ってあんたのがおかしいと思うわ笑
    前はね、単に知らなかったからだよ
    今は、新たに色々事実を知って、変えていくところは変えていくべきだと思うよ

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2022/05/16(月) 23:28:35 

    >>22
    ほんとそれだね

    だけど、「お店の方がマスクしてないところに食べに行きたいです!」って人はほとんどいないと思うのにな~なんであえてそんな所で主張するんだろ^^;

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/17(火) 06:16:04 

    山尾不倫 倉持弁護士顧問のグローバルダイニングね。
    国の敵

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/17(火) 06:17:20 

    >>41
    立憲民主党と仲良し、日本への嫌がらせが目的

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/17(火) 07:17:22 

    >>19
    そう。なのに、「東京都は違法な命令をした、けれど過失はない」ってどういうこと?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/17(火) 09:30:03 

    >>2
    蔓延防止期間中の飲食店への時短営業強制に拠る営業権侵害に対する提訴ですよ。いわゆるブラック企業の不当な長時間労働強制と勘違いしていません?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/17(火) 17:18:44 

    グローバルダイニングの顔ぶれ
    何か感じませんか?
    ほらあの...



    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 05:16:54 

    グローバルダイニングの弁護士によると「違法にもかかわらず、請求棄却という結論部分は残念ですが、これは日本の行政裁判の構造的欠陥自体によるものです」 

    請求棄却は私はわからなかったんだけど、そういうことみたいだね 

    東京都の時短命令を違法と判断
    弁護士「有事であっても譲れない自由や法の支配の一線を死守したという意味」

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 13:17:57 

    >>55
    あんなのただのCG映像だろ、作り手側でどうとでもなるわ
    富岳のシミュレーションに科学的根拠ないことも知らんのか

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。