ガールズちゃんねる

恋人にうつ病をどう伝えるか

415コメント2022/05/31(火) 23:13

  • 1. 匿名 2022/05/16(月) 00:34:33 

    半年前から付き合っている人がいます。
    20歳で初めて医療機関を受診されて、波がありながらも数年間この状態と付き合ってきました。
    この半年間は調子が良かったので寛解したかなと思っていたのですが、最近また嫌な状態に入っています。

    健康な状態ならば気にならない一言も、私にとっては辛い状態を引き起こすトリガーとなるので、彼にも伝えたいのですが……離れられるのではと不安です。
    久しぶりに長く付き合っていきたいと思える人なので、相手にどう伝えたらよいか、ご教授お願いしたいです。

    +51

    -152

  • 2. 匿名 2022/05/16(月) 00:36:16 

    長く付き合いたいなら隠さず伝えるしかなくない?
    1のまま言えばいいと思うよ

    +640

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/16(月) 00:36:19 

    鬱なのだ
    辛いのだ
    甘えじゃないのだ

    +280

    -19

  • 4. 匿名 2022/05/16(月) 00:36:21 

    ご教示な

    とりあえず調子のいい時にそのことを考えて調子のいい時に伝えた方がいいかもしれない
    今はネガティブに傾いてるんだよね?

    +236

    -44

  • 5. 匿名 2022/05/16(月) 00:36:23 

    彼はうすうす気づいてるんじゃないかな
    うつの人って話してると違和感あるからわかるよ

    +285

    -29

  • 6. 匿名 2022/05/16(月) 00:36:30 

    伝える。離れたらそれまでの人

    +263

    -16

  • 7. 匿名 2022/05/16(月) 00:36:32 

    ありのままの状態をそのまま伝えたらいいよ
    直接言い難いならLINEとか文章でも

    +103

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/16(月) 00:36:38 

    受診されてって言うのは
    あなたも彼もメンタルに不調があるという事?

    +27

    -16

  • 9. 匿名 2022/05/16(月) 00:36:50 

    うつ病経験者です。
    正直に伝えた方がいいと思います。
    それで我慢しても解決にはならないから

    +273

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/16(月) 00:37:03 

    下手に隠さず素直に全部はじめから言った方がいいよ
    うまく取り繕うとして墓穴掘ったら誤解されたり信用無くすよ

    +169

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/16(月) 00:37:06 

    >>1
    それで離れるならその程度の相手

    +57

    -37

  • 12. 匿名 2022/05/16(月) 00:37:11 

    メンタル系の病を持つ人のパートナーってこちらが思う以上に負担をかけることになるから、そこは勇気を持ってストレートに伝えるしかないと思う…

    +282

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/16(月) 00:37:13 

    昔付き合って結構すぐに、彼が旅行中突然泣き始めてほんとにビックリした。その時に鬱のことをきいた。結局お別れしたけど、キチンと言ってくれて良かったですよ。

    +209

    -4

  • 14. 匿名 2022/05/16(月) 00:37:34 

    >>1
    鬱病の診断ついてること、黙って付き合ったの?

    +102

    -32

  • 15. 匿名 2022/05/16(月) 00:37:35 

    結婚考えてるなら伝えた方がいいんじゃないかなと思う

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/16(月) 00:37:47 

    >>8
    最初?となったけど診断されてってことかな?と思って読み進めた

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/16(月) 00:37:59 

    >>1
    それが原因で振られたら鬱が悪化する気がします。
    今調子が良くないのなら、まだ黙ってた方がいいのではないでしょうか?

    +11

    -58

  • 18. 匿名 2022/05/16(月) 00:38:14 

    >>1
    難しいよね。
    私は話して理解してもらえたかなと思ったけど別れる時に「振り回されて嫌だった」と言われた。
    話すだけ話してみて体調の悪い時はつらいかもしれないけどちょっと距離とった方が長く続きそう。

    +107

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/16(月) 00:38:25 

    >>4
    でもネガティブになってしまったらもうどうしようもないから今なんだよな、ごめん

    事実を正確に伝えるのが大事
    鬱でどういう治療をしてて、調子がいい時は以前の私のような感じだが、こういう頻度でこのようになる、自分はこういうふうに対処(薬とか?)けど、その時期は少しネガティブな感じになってしまうこともある、など
    事実を正確に!
    あなたと長く付き合いたいから、とかを伝えるよりも大事

    +112

    -6

  • 20. 匿名 2022/05/16(月) 00:38:52 

    ありのままに伝えて離れていくようだったら、そこまでの器の人。白か黒か...。出たとこ勝負

    +1

    -33

  • 21. 匿名 2022/05/16(月) 00:39:23 

    >>16
    そかそか
    主さんが診断されてか
    彼も何かしら通院してて
    主さんも鬱を患ってて
    言っていいかどうかかと思ってしまった

    +51

    -4

  • 22. 匿名 2022/05/16(月) 00:40:31 

    >>1の文章のヘンテコリンさが病状を物語ってる
    今は話すべきでない気がする
    もうちょっとマシになってからのほうがいいよね

    +120

    -20

  • 23. 匿名 2022/05/16(月) 00:41:21 

    >>17
    おおーめちゃくちゃ自分都合で相手の時間奪うじゃん
    相手がメンタル系疾患のパートナーはちょっと…って人だったら悪いと思わないのかな

    +117

    -17

  • 24. 匿名 2022/05/16(月) 00:41:30 

    恋人にうつ病をどう伝えるか

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/16(月) 00:41:34 

    まず鬱を治した方がいいんじゃない

    +11

    -20

  • 26. 匿名 2022/05/16(月) 00:41:44 

    >>19
    補足
    なぜあなたとどうこうを伝えるより大事かと言うと、付き合って半年の彼女に「ずっと付き合いたいから告白するけど」と鬱の話をされたら、俺は一生この子を支えなきゃならないのか、、と思わせるかもしれないから
    普通にあなたを好きでもちょっと引くとこはあると思う

    なので、あーこの子はこうやって自分で対処法を解ってるんだな、俺はこういうのを気をつければいいんだな、と思わせた方がいいと思う

    +138

    -4

  • 27. 匿名 2022/05/16(月) 00:41:55 

    早めに伝えた方がいいと思う
    時間は有限、自分にはもちろん相手にも人生がある

    +102

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/16(月) 00:42:03 

    >>1
    伝えないと相手が不幸になる

    うちの父は母の鬱や精神障害を知らずに結婚して本当に苦労してた。そんで体を壊して若くして亡くなった。本当に父は可哀想だった。

    +187

    -3

  • 29. 匿名 2022/05/16(月) 00:43:07 

    >>14
    お見合いじゃないんだからそりゃ言わないよ

    +20

    -69

  • 30. 匿名 2022/05/16(月) 00:43:09 

    うちの妹は学生時代から強迫性障害プラス鬱持ちなんだけど、独身時代良くなってて症状がほぼわからないくらいになってたんだ(流石に一緒に暮らしてたらわかるレベルだけど)それで精神安定気味の時に結婚した、でも妊娠して再発して以前より悪化した
    妹の旦那さんは独身時代から患ってたことを知らないから妊娠したせい(旦那さんは俺のせいと思ってる)で強迫性障害プラス鬱になったと思ってて妹に激甘で支えてる
    妹の場合は黙ってたのがプラスに働いてた、旦那さんは可哀想だなと思うけど…

    +6

    -62

  • 31. 匿名 2022/05/16(月) 00:44:23 

    >>17
    確かにそれも一理あると思うけど
    経験ない人だと調子いい時悪い時の波があるって知らない人もいるじゃん
    それで調子のいい時ばかりを見て鬱病治ったんだ?とか嘘だったんだ?とか言う人も中には居るだろうから…
    今後の付き合いを円滑にする為にも早めに伝えた方がいいと思うけどなぁ

    +77

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/16(月) 00:45:17 

    >>1
    今の彼が好きなのはわかるけど、その文章だけでは情報不足でアドバイスしにくい
    まず彼はどんな性格?
    それによってアドバイスも違ってくる

    +10

    -4

  • 33. 匿名 2022/05/16(月) 00:46:27 

    >>1
    治っていない病気隠して付き合うの酷いな。しかもメンタル系。

    +123

    -16

  • 34. 匿名 2022/05/16(月) 00:47:21 

    >>30
    最初頑張って支えていても、長引くと共倒れや引っ張られるパターン多いよ

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/16(月) 00:48:00 

    >>17
    隠してる罪悪感とかで悪化する事はないのねw

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/16(月) 00:48:08 

    >>1
    うつを伝えるべきかどうか悩んでいるのが自分の症状が悪くなることを心配してるからっていうのが想定外だった

    +49

    -9

  • 37. 匿名 2022/05/16(月) 00:48:19 

    私は主の彼の立場でした。
    調子が悪くなって、私もあれ?と思い始めて。彼は仕事も休みがちになって、実は鬱があると告白されたよ。
    正直「付き合う前に言ってよ…」と思った。
    長く一緒にいるなら心身共に健康な人が良いし、長く一緒にいた上で患ったのなら支えるけど最初からはちょっと。
    結局別れたけど、見捨てた私が悪者みたいな感じになるよね。
    まあ実際そうだし、仕方ないけど。
    お互い時間を無駄にしたと思う。

    +174

    -6

  • 38. 匿名 2022/05/16(月) 00:48:30 

    >>29
    言わないって選択肢がよくわからない
    黙ってて付き合っても別に本人の勝手だと思うけど、再発したら結局どこかでカミングアウトするしかなくなるのに

    +83

    -3

  • 39. 匿名 2022/05/16(月) 00:48:34 

    >>5
    違和感?目が虚ろとかですか?

    +14

    -19

  • 40. 匿名 2022/05/16(月) 00:48:54 

    早めに伝えて、付き合い続けるかは今後次第よね。鬱に限らず、付き合いを続けたいかどうかはそれぞれが判断するものだし。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/16(月) 00:49:05 

    >>5
    どのような違和感ですか?

    同僚がなんていうか、ちょっと変なような…

    +17

    -4

  • 42. 匿名 2022/05/16(月) 00:49:15 

    >>1
    鬱って病気も大きいけど
    健康な状態なら気にならない1言でもトリガーになる
    はかなり荷が重い状態だね
    ってその状態でがるちゃんやって大丈夫なもん?
    ただちょっと弱ってる時でもメンタルやられる事あるけどがるちゃんって

    +91

    -5

  • 43. 匿名 2022/05/16(月) 00:49:32 

    隠して付き合い続けてもいつかボロが出る
    皆が言うようにありのまま伝える方がいいよ
    それでダメならそれまでの人
    ちゃんとわかってくれる人もいるから相手に合わせるのではなく自分を大事にして

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/16(月) 00:49:48 

    >>36
    そこね
    やっぱり感覚違うんだよね
    早く彼氏に伝えた方がいいと思う

    +36

    -4

  • 45. 匿名 2022/05/16(月) 00:51:01 

    >>30
    最終的に旦那も鬱になりそうなパターン

    +70

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/16(月) 00:51:48 

    >>19
    だよね、それでいいよね
    私も昔、長年の友人に対して、言えば心配するから隠してたけど、とうとう伝えなきゃならなくなったので、調子悪いとLINEのスタンプすら返せなくなる時もあるけど、あなたが悪い訳じゃないからね、先に言っておくけどほんと気にしないで。調子良くなったら返信するから御免だけど少しそのまま待っててってって具体的に伝えて、今もずっと友達でいてくれるからよかったよ

    +75

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/16(月) 00:52:14 

    >>34
    >>45
    たしかに

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/16(月) 00:53:43 

    >>26
    なるほど的確。男心をわかってる気がする。

    +52

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/16(月) 00:54:02 

    >>35
    その場合はワガママ病

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/16(月) 00:54:31 

    私はPTSDで病院へ通っているので、伝えました。
    そしたら彼も通院しているとの事で、話が分かり合えると思っていたら、ダメでした。
    喧嘩したら私の精神状態のせい、
    彼の機嫌が悪い日はお前の喋りが止まらないからお前は精神が安定してなくて面倒臭いなどとモラハラに使われた。
    もちろん別れたけど。
    他の人はちゃんと理解してくれて、辛い日は支えにもなってくれる人も居ましたが、
    モラハラ男には私の辛さを利用されたので嫌でしたが、
    伝えたら相手がどんな人かも逆にわかるかもですね!

    +31

    -5

  • 51. 匿名 2022/05/16(月) 00:54:32 

    >>1
    娘がトピ主の状態だからすごくわかるよ
    娘は最初に伝えるんだけどなかなか理解はしてもらえないみたいね
    身内や近い人にいないと難しくて当然だよね
    結局それで破断になっているんだけど、私は悪化しかしない相手だったから安心したのを覚えてる

    今は穏やかになれる相手と付き合っていて本当に元気
    早めにトピ文で書いてある通りに伝えてみたら良いと思うよ
    好きなのと合うかは別問題な気がする

    +21

    -17

  • 52. 匿名 2022/05/16(月) 00:54:47 

    >>4

    確かに基本は『ご教示』だけど、最近は『ご教授』でもいいことになっているよ。

    ご教示だけが正しいと思っていないで知識をアップデートしないといけない。

    ちなみに、よく『〜ずつ』を『づつ』と書くのは誤りだと言っている人がいるけど、これも【間違い】ではない。

    『ずつ』を使う人が多いけど、ちゃんと辞書などを調べれば『づつ』も間違いではないことが分かる。

    調べてみて。
    恋人にうつ病をどう伝えるか

    +58

    -44

  • 53. 匿名 2022/05/16(月) 00:55:28 

    >>36
    うつ状態って、精神的にも不安定になるからわかるけどね。
    健常者はわからないかもしれないけど。

    +30

    -6

  • 54. 匿名 2022/05/16(月) 00:55:44 

    >>35
    それもありそうな気がするし…難しいよね…。でもやっぱりほんとは付き合う前に言っておくのが良かったんじゃないかなあ…。よくなったと思ってても、実は鬱だったんだーと。彼氏がいい人だと見捨てるような気になって、別れを決められなさそう。

    +49

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/16(月) 00:56:32 

    >>29
    隠されてたことある、
    知ってたら付き合わなかったし
    わけもわからず振り回されて無駄な時間だった

    +74

    -4

  • 56. 匿名 2022/05/16(月) 00:56:52 

    >>14
    いや、結婚する訳じゃないんだし、好きな人が出来ていい感じになったとき「私鬱なんだ」なんて言えなくない!?

    +54

    -36

  • 57. 匿名 2022/05/16(月) 00:57:02 

    >>48
    全然モテないけどね…w
    私は知り合いたての女の子に鬱だと告白されて、ちょっと依存されそうな気配を感じたことがあるから、そういう告白を受ける側の気持ちは少しは経験したんだよね
    主は彼氏とうまくいくといいなと思います

    +70

    -2

  • 58. 匿名 2022/05/16(月) 00:58:38 

    >>52
    何しにこのトピに来たの?

    +29

    -32

  • 59. 匿名 2022/05/16(月) 01:00:18 

    >>56
    でも結婚しようってなったときも結局言えなくない?

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/16(月) 01:01:00 

    >>22
    うん。私もそう思う。即時落ち着こう。

    +27

    -6

  • 61. 匿名 2022/05/16(月) 01:02:08 

    >>54
    彼氏がいい人だと見捨てるような気になって、別れを決められなさそう。

    これね。
    私、決して自分をいい人と言いたいわけじゃないし、実際見捨てたのでいい人じゃないんたけど、主のように付き合ってから鬱をカミングアウトされたのね。
    こっちは既にすごく好きになってたし、まだ若かったから知識も薄くて気持ちばっか熱くて「支えられる」「見捨てられないこの人を」なんて思って頑張っちゃってさ。
    結局4年も支えちゃって、結局自分が疲労困憊、向こうは家庭を持てるレベルでもないし、別れた。26歳〜30歳の大事な時期無駄にした。
    今も独身の32歳。
    やっぱり言うなら1日でも早い方がいいよ。
    でも主は今彼のことより自分の精神を心配してるし、相手のこと考える余裕ないかな。

    +105

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/16(月) 01:02:18 

    >>51
    身内にいるほど、断る率高いと思う…

    +46

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/16(月) 01:02:38 

    >>30
    妹さんも罪深いし、妹さんのご両親もひどいわね。そういう身勝手で卑怯な事をすると、いつか必ずご自分達の身に帰ってきますよ。

    +82

    -4

  • 64. 匿名 2022/05/16(月) 01:02:39 

    >>5
    かげりを感じる
    目線とか間とか
    以前に傷ついてるような

    +23

    -4

  • 65. 匿名 2022/05/16(月) 01:03:39 

    >>59
    その時は、言うでしょ。
    だって、一緒に生活するわけだし、子供もできる可能性もあるわけだし、病院じゃない人と同じような生活はキツイだろうしね。
    旦那さんになる人にも理解してもらわないと、生活できないと思う。
    相手の気持ちもあるしね。

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2022/05/16(月) 01:03:57 

    >>1
    何か別の理由を作ってから『ツレがうつになりまして。』みたいな鬱を題材とした映画を一緒に観て反応を窺ったら?
    先に相手の鬱に対する素直な感想を知ったほうがいいよ
    もしも「鬱は甘え」だったら病気を告白せずに別れる

    +14

    -6

  • 67. 匿名 2022/05/16(月) 01:04:35 

    >>14
    再発して悩むなら言うべきだったよね。言わないなら悩むなって話。
    で、告白して離れたら彼氏が悪者?知ってたら最初から付き合わなかったかもしれないのに。
    誠意がないのは彼じゃない事を自覚した方がいいって言ったら、鬱の人には優しくしなさいって言うんだろうか。
    大丈夫だよ、彼はきっと離れていかないよ。ってか。
    誠意がないのは自分だという前提でそのまま言うしかない。「お前の一言がトリガーになるから気を付けて私と付き合い続けて」って言われてそのまま付き合う人はいない覚悟で言った方がいい。

    +146

    -15

  • 68. 匿名 2022/05/16(月) 01:04:41 

    >>5
    世の男ってそんなに敏感なの?

    私の彼は、私が休職してても激痩せしても、泊まりの時に薬飲んでるの見ても気づかなかった馬鹿です。

    +160

    -21

  • 69. 匿名 2022/05/16(月) 01:05:25 

    >>56

    告白されたら、こういう持病があるけどいいかと聞くのが当たり前だと思ってた。
    結婚するわけじゃないって、適齢期だったり、長く付き合えばそういうこともあるんだし分からないじゃん。
    そもそも付き合うのも嫌な人だっているよ。身内に鬱がいた人とか。

    +74

    -7

  • 70. 匿名 2022/05/16(月) 01:05:39 

    >>39
    >>41

    うつ病の特徴的な表情

    ・無表情になりやすい
    ・ぼーっとしている
    ・作り笑いなど無理をして笑っている
    ・顔色が悪い
    ・表情が暗い

    うつ病の特徴的な行動

    ・口数が減り会話が少なくなる
    ・遅刻や欠勤が増える
    ・効率が悪くミスが目立つ
    ・だるそうにしている
    ・これまでと比べてメールの頻度が減る
    ・遊びや会食の誘いを断る

    +44

    -5

  • 71. 匿名 2022/05/16(月) 01:06:42 

    >>68
    男の人って鈍いよね。

    +85

    -7

  • 72. 匿名 2022/05/16(月) 01:07:23 

    >>68
    だから鬱持ちと付き合えたのでは?
    敏感な人は正直寄ってこないと思う…

    +145

    -3

  • 73. 匿名 2022/05/16(月) 01:08:33 

    私は結婚してから鬱になった立場ですが…
    「もしかしたら鬱っぽいから病院に行きたい」と夫に伝えたら「ごめん、なんとなくそんな気がしてた。でも鬱かもしれないのに鬱かもよって伝えたらどうなるかわからなくて不安で言えなかった」と謝られました。
    たぶん一緒にいる彼も薄々気付いたり気にしたりしている部分はあるのではないでしょうか?
    今後も将来も一緒にいたい相手なのであれば、正直に伝えたほうがいいように思います。
    違った立場なのにコメントしてすみません。

    +47

    -4

  • 74. 匿名 2022/05/16(月) 01:09:04 

    >>30
    旦那さんを騙すつもりは無かったかもしれないけど
    家族は知ってたわけで
    家族ぐるみで騙した感がある

    ウチの夫が訳ありで
    殻に閉じこもって 変
    疲れる
    家族揃って秘密主義
    私としてはリセットしたい

    +58

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/16(月) 01:09:18 

    >>63
    横、流石に言い過ぎ

    +10

    -34

  • 76. 匿名 2022/05/16(月) 01:09:42 

    >>6
    悪いのは彼なのか?

    +64

    -6

  • 77. 匿名 2022/05/16(月) 01:11:28 

    >>59
    結婚するとまで気持ちが固まってたら、意外と相手は受け入れてくれるみたいよ。それを聞いたからって、じゃあ別れるとはならないみたい。

    ちょっと違うけど、芸人のナダルの奥さんって結婚する直前に、すごい年齢サバよんでた事を泣いて打ち明けたんだって。でも、ナダルはショックは受けたけど、結局そのまま結婚したからね。

    都合の悪い事は隠したまま、結婚まで持ち込むのが、ずるいけど結局は得策なんだなって思ったわ。

    +3

    -20

  • 78. 匿名 2022/05/16(月) 01:11:35 

    >>53
    横だけど、わからないわ。
    不安定とはいえ自分の心配ばかりだし…
    主の彼も健常者なら、今後戸惑うことがあるだろうし言ってあげてほしい。

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2022/05/16(月) 01:12:23 

    >>76
    悪いとは言ってないじゃん。
    メンタルの病気の人とはつきあえない人いるよ。
    相手のある程度の覚悟がないとつきあっていけないしね。

    +75

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/16(月) 01:12:45 

    >>68
    疎いのか
    共感性の低い人かもね

    身近な人が薬を飲んでたら
    どうしたのか心配するのが
    普通じゃない?

    +13

    -6

  • 81. 匿名 2022/05/16(月) 01:13:02 

    >>17
    自分の事だけ?相手の事は一切考えてあげないの?それって彼氏の事好きじゃないじゃん?

    +39

    -3

  • 82. 匿名 2022/05/16(月) 01:14:01 

    >>1
    主さんも鬱状態辛いね
    主さんは自分の状態把握して自身と向き合う努力をするなど出来ることはやってるんだし
    1に書いてるような感じで素直に伝えてみたらどうだろうか

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/16(月) 01:14:09 

    >>71
    本当、男って馬鹿で鈍い。
    でも、そこがかわいいような、羨ましいような笑

    +0

    -17

  • 84. 匿名 2022/05/16(月) 01:14:23 

    >>78
    わからないでしょうね。
    私は最悪な状況になったことがあるから、わかるよ。
    人の事を考えられなくなる。
    思考能力も低下するんだよ。
    今はよくなってるから、周りの人の事も考えられるけど。

    +9

    -8

  • 85. 匿名 2022/05/16(月) 01:16:19 

    >>72
    なるほど…
    納得し過ぎて吹き出してしまった!

    +81

    -3

  • 86. 匿名 2022/05/16(月) 01:16:22 

    >>63
    私をブロックして貰えばわかるかと思うんだけど>>15は私のコメントなんだよね
    一緒に暮らしてたらわかるレベルと言ってもちょっと潔癖なくらいで別に生活に不自由はないレベルだったんだよね、しかも病院も受診しなくなってたし…けど完治ってないんだよね、妹の件で初めてわかったよ、正直精神的な病気について私たち家族の理解が足りてなかったとしかいいようがない

    +20

    -3

  • 87. 匿名 2022/05/16(月) 01:17:13 

    >>70
    全くもって鬱じゃないけどコミュ障の私は普段からこんな感じだ
    遅刻や欠勤、ミスはないけども

    +82

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/16(月) 01:17:45 

    >>80

    共感性高かったらそれこそ鬱に引っ張られちゃうよ
    薬飲んでてもいちいち心配しない鈍感さだから鬱持ちとやってけるんだよ

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/16(月) 01:18:32 

    >>80
    共感性について喧嘩したことあったなあ。
    自己愛なのかなと疑うような部分もあり。

    ガル民、みんなすごい。恥さらしちゃった笑

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/16(月) 01:18:52 

    >>74
    だよね、本当に申し訳ないなと思う

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/16(月) 01:19:09 

    >>1
    診断書を提出

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2022/05/16(月) 01:19:12 

    >>84
    周りの人は大変だね。

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/16(月) 01:19:24 

    >>1
    難しい問題ですね。

    例え話なのですが。
    姉が鬱病で子供の頃から怒るとヒステリーになり暴れたり物を投げて壊したり凄かったんですけど、

    真面目で優しい素敵な彼氏さんができてから 最初は症状が出なくなったし、鬱病だと告げてからも優しく受け入れてくれたみたいでした。

    でも姉のほうが、カミングアウトしてから甘えが出てしまったみたいで「私は鬱病だから(最低限の家事など)出来なくて当たり前なんだ、鬱病な私を理解しなさいよ!!」みたいなヒステリーを起こすようになり、結局旦那様は耐えられなくなり逃げるように家を出て行ってしまったらしく離婚になりました。

    鬱病だと告げるのは良いと思うんだけど、鬱病だと告げたことで 相手に気を使わせてしまう事、鬱病だからってなんでも甘えていいわけではない事などは 自分が理解しておく必要はあると思う。

    +88

    -3

  • 94. 匿名 2022/05/16(月) 01:20:26 

    >>68
    激痩せの程度にもよるけどその程度なら気づかないと思う
    同棲してるとかならまだしも

    +4

    -9

  • 95. 匿名 2022/05/16(月) 01:21:38 

    >>72
    これだね

    +38

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/16(月) 01:22:11 

    >>88
    そうかも。
    付き合う前、隣の席の私が休職してても理由すら考えなかったと。

    +0

    -8

  • 97. 匿名 2022/05/16(月) 01:22:16 

    鬱になった時の病院行く判断ってどうやったらできるの?
    思い返してみるとあの時明らかに鬱だったなと思う事はあるけどその時は鬱なのか鬱じゃないのかよくわからなかった

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/16(月) 01:23:55 

    >>30
    全然プラスに働いてないじゃん
    相手の身になってみなよ…

    +33

    -3

  • 99. 匿名 2022/05/16(月) 01:24:04 

    >>97
    大抵は
    寝れないとか私生活に支障が出てきてから行くんじゃない

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/16(月) 01:24:14 

    >>92
    大変だったと思う。
    人の話しも聞こえない…って状況だった。
    人の言ってる事が理解できない感じだった。
    生きてるのが本当に嫌だったし。
    生きてるのが精一杯だったね。
    ずっと消えたいって思ってたよ。

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2022/05/16(月) 01:25:36 

    >>75
    横から悪いけど、そう?って思う。
    相手の身になったら、妹さんとご両親は随分ひどい事してると思うけど。

    自分の息子がその立場になって、元々の精神病を隠されて結婚した後、それを自分のせいのように誤解させて、いいようにこき使われてても、あなた鷹揚としていられる?

    少なくとも、元々精神病だったこと、旦那さんのせいじゃないことだけは、正直に伝えた上で、協力をお願いするのが筋でしょう?

    精神病を隠したまま、相手が自分のせいみたいに誤解したのをいいことに、甘えてこき使うなんて、人としてどうかと思うよ。妹さんはまだ若いから分別つかないとしても、ご両親はどうなの?いい年してそんな事できるなんて、自己中も相当なものよ。

    +62

    -3

  • 102. 匿名 2022/05/16(月) 01:25:48 

    >>100
    そっか。なんかごめんね。
    生きてて良かったよ。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2022/05/16(月) 01:26:28 

    >>94
    激痩せの前に太ったのもあり激痩せしたこと自体、気づいてなかった。隣の席だったからな。
    (10kg増→20kg減を半年くらい?)

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2022/05/16(月) 01:26:36 

    >>101
    横だけどめちゃくちゃ同感

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/16(月) 01:28:25 

    >>97
    明らかにおかしかったから行ったよ。
    ずっと自分が自分じゃないみたいで、何日も眠れないの。
    仕事でもぼーっとして、今までやれたことができなくなったし。
    絶対におかしいって思って、ネットで調べてみたら、うつ病って出たので、クリニックを探して行った。

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2022/05/16(月) 01:29:52 

    むしろ言ってくれないと訳わかんない感じにならない?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/16(月) 01:30:09 

    >>102
    とんでもないです。
    今、生きてるのは周りのおかげだと思ってます。
    本当に感謝してます。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/16(月) 01:31:16 

    >>52
    わざわざ塗色した画像まで貼ってまじで暇だなwww

    +25

    -35

  • 109. 匿名 2022/05/16(月) 01:31:33 

    >>61

    いや、実際4年も支えるなんてすごくいい人だよ。
    貴方のように付き合ってたら鬱の人支えようと最初は頑張ってもさ、気分の変動激しいとか、ネガティブなことばかり言うとか、酷いと布団からでられないと聞くし…。
    そうなったら、好きでも疲れることばかりになるし、下手したら自分も鬱になって共倒れするかも?とか考えてしまうよ。現実的に考えてやっぱり家族でもキツイだろうと思う。
    別れを選ぶのは少しも見捨てるとかじゃないよ。


    今32歳なんだよね、まだまだ若いよ。そしてきっと大変な思いした分幸せになれるよ!ありがちなことしか書けなくてごめんね。

    主さんにも幸せになって欲しいけど…ただ、酷くなった時にはカミングアウトしなくても、バレてしまうような気はするんだけどね…。

    +69

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/16(月) 01:32:28 

    >>30
    うわぁ…、旦那さん気の毒。
    家族ぐるみで騙してるんだね。
    そんな事して良心は痛まないもの笑?
    ひどい一家、怖いわぁ…。

    +53

    -7

  • 111. 匿名 2022/05/16(月) 01:33:24 

    >>30
    妹さんは医師から説明されてると思うけどな
    自分でも調べるだろうし

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/16(月) 01:33:36 

    >>93
    暴れたり、ヒステリーなのは、うつ病とはまた違う病気?なような気がします。
    私、うつ病だけど、ヒステリーではないです。
    性格なのか、他の病気なのか。

    +41

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/16(月) 01:36:18 

    >>1
    なにも知らなくて、波があったら相手の人も驚いちゃうから、先にそのまま伝えれば良いんじゃない。
    誰でもなり得るし、昔よりは寛容な風潮になってきてるけど、それでいなくなるなら、縁が無かったんだと思う。
    黙って付き合っても、合わないと思う。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/16(月) 01:37:24 

    >>101>>63
    横からって書いてるけど同一人物でわろたw
    >>110もだしw

    +7

    -6

  • 115. 匿名 2022/05/16(月) 01:37:31 

    >>112
    どちらかというと、若年性更年期障害ぽいよね
    医者じゃないから、イメージだけど

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/16(月) 01:38:09 

    私は普通に伝えたけど、「きつかったら言ってね言ってくれないとわからないから」って言ってくれましたよ!会ってる時もなかなか空気読んでくれないのできつい時はきついって遠慮なく言ってます。そしたら静かに横にいてくれます。うつって聞いても聞かなくても今のあなたを好きになって付き合ってると思うので安心して話してください^_^

    +5

    -9

  • 117. 匿名 2022/05/16(月) 01:39:47 

    >>112
    PMSじゃない

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/16(月) 01:41:41 

    >>1
    鬱だろうと何だろうと持病は伝えるべきだよ。
    相手がもしそれが原因で別れると言う人だとしたら、あなたも辛いし相手だって時間無駄にすることになるよ。
    早いうちに言ったほうがいいと思います。
    ちなみに私は付き合ったその日に鬱だと伝えられたので別れました。
    私は精神病はないけど過去メンヘラに引っ張られたことがあるので、鬱の人を支えることはできないと判断したから。

    +60

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/16(月) 01:45:58 

    寛解しても出産後に悪くなる人いるよね
    事件も起きてるし

    セフレじゃなくちゃんと真面目に付き合ってるなら言わないとね

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/16(月) 01:47:51 

    >>30
    え?一体何がプラスに働いてると思ってるんだろう?
    鬱の人って自己中だなって思うこと多かったけど、あなたのところは家族揃って自分達がよければそれでいいって人たちなんだね。

    +45

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/16(月) 01:48:07 

    結石でもお腹が弱いことでも言うよね

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/16(月) 01:50:10 

    恋愛中なら無理に言わなくてもバレたら振られるしいいと思う、結婚するなら言わないとダメだと思う

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2022/05/16(月) 01:51:36 

    >>98
    >>120
    妹にとってはプラスって意味じゃない?旦那さんが可哀想って書いてるし。妹が良ければそれでいいっていう感覚なんだろうね、本当に旦那さんが可哀想だわ。

    +14

    -7

  • 124. 匿名 2022/05/16(月) 01:52:21 

    >>103
    そのぐらいだったらダイエットしたのかなー程度に思ってそう

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/16(月) 01:53:17 

    >>114
    配偶者が鬱で苦しんでる人なんだよ、ワロタとか言うもんじゃない
    こればっかりはなってみたいとわからないもんだよ
    自分が鬱になるよりしんどいんだから

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2022/05/16(月) 01:55:02 

    >>112
    うん、私も鬱病のイメージはどちらかというと、動けなくなる感じ。喋るのも動くのも辛い…というイメージだな。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/16(月) 01:56:59 

    きちんと素直に伝えた方がいい
    まずは自分の為、彼の為にも。
    トピ主さんが、長く付き合いたい相手だから、
    と言うのはトピ主さんの勝手な想い。
    だからどう判断するかは彼次第です。そこは恨みっこ無しで。今悩んでいるのならトピ主さんの気分が安定している時に冷静に伝えてみては?
    伝え無いまま、彼氏がトリガーになる言葉を向けたらどうなるの?トピ主が多少変わったとしたら彼もとまどうばかりだろうと思うし、彼に悪いよ。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/16(月) 01:58:39 

    >>119
    産後って普通の人でさえメンタルやられるからね
    元鬱持ちだと相当周りの支えがないと再発するよなぁ…

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/16(月) 01:58:49 

    >>1
    ちょっとずれますが、結婚は相手がうつ病でもいいと言ってくれるならいいと思いますが、出産はうつ病をしっかり治してからにして下さいね。

    でないと、産後うつで自分も苦しむ可能性が高いですし、時々ニュースになるような悲惨な結果になってしまったらそれこそです。
    (罪のない、生命力溢れるかわいい子供達が、母親の無理心中に巻き込まれる事件が時々ニュースになりますよね。)

    出産は親としての責任を伴う事なので、精神疾患をお持ちなら見きり発車で出産したら子供が犠牲になります。
    子育ては甘くないですから、子供の事を考えて、出産よりもうつ病をしっかり治すのが先ですよ。

    差し出がましい事言って、ごめんなさいね。

    +13

    -12

  • 130. 匿名 2022/05/16(月) 02:02:33 

    >>108
    これ主だったら恐怖で面白いな…

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2022/05/16(月) 02:04:00 

    >>84
    人の事を考えられなくなるなら、恋愛はしない方がいいね。相手を振り回して不幸にするだけだから。恋愛は自分さえ良ければいいってものじゃないのよ。
    うつ病をきちんと治してから、人並みに恋愛すれば?

    +30

    -8

  • 132. 匿名 2022/05/16(月) 02:04:16 

    >>56
    いい感じの時は言えなくても、付き合うことが決まった時には言うしかないと思うけどな。やっぱり、相手にも誠実でいようと思ったらね。ただ、この主さんみたいに治ったのかなと思ってたら、言いにくいのはわかる気もする。
    怪我とか検査すればわかる病気じゃないだけに、判断迷うし。
    でも付き合い続けて、結局酷くなって別れることになったら相手の時間を無駄にすることになるから、それは相手が気の毒すぎるよね。本当難しい問題だね。

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/16(月) 02:05:21 

    >>129
    鬱って寛解になることはあっても完全には治らないから、それだと主さん出産できないね

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2022/05/16(月) 02:08:31 

    >>131
    そんな簡単に治る病気じゃないから主は悩んでるんだと思う
    言い方がキツすぎてびっくりした
    何か鬱持ちに恨みでもあるのかなぁ

    +6

    -14

  • 135. 匿名 2022/05/16(月) 02:10:16 

    >>1
    いままで黙ってたのがすごい。
    でも彼は気づいてると思いますよ。
    さすがに。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/16(月) 02:18:46 

    鬱っていっても人によっていろいろあるんじゃないかと思うけど、だいたいどういう症状があるの?
    約束してたのをドタキャンしまくるとか?
    親しい人にめっちゃ依存してくるとか?
    働けないとか?

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2022/05/16(月) 02:20:00 

    >>96
    横ですが、それはちょっと興味無さ過ぎな気が...
    その時は米主さんの事好きじゃなかったでけかな…?

    でもウチの旦那も鈍感だよ。
    私にはその位がいいんだけどね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/16(月) 02:23:15 

    >>80
    サプリ飲んでる人なら、オレと同類としか思わんよ

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/16(月) 02:25:22 

    >>52
    ご教示とご教授じゃ意味が違うから、この場合は間違いです。
    ずつとづつに関しても、ずつが正しいとされてるんだから適当なこと言わないように。

    +69

    -15

  • 140. 匿名 2022/05/16(月) 02:29:25 

    >>123
    妊娠後にさらに悪化したって書いてあるけどそれはマイナスじゃないのか‥
    悪化したけど結局旦那さんに支えられてるからプラスってことなのかな

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/16(月) 02:29:40 

    私が双極性障害です。結婚後発病したのですが。
    発病する前に、夫がうつ病。
    言ったほうが良いと思います。


    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/16(月) 02:32:32 

    >>134
    コメ主じゃないけど気持ちはわかるわ。
    鬱に限らず虚言とかメンヘラと深く関わったことがある人なら、精神病の人のこと無条件で嫌いになっても仕方ないと思う。

    +33

    -4

  • 143. 匿名 2022/05/16(月) 02:49:35 

    鬱の人と恋人未満みたいな関係だけど、わたしのことをまったく考えてくれなくて、ただの都合のいい女みたいな扱い。

    それも病気がそうさせてるのか、どこまでわたしが自分を殺して我慢して相手を思いやって優しくしてあげなきゃいけないのか分からないし、なんか疲れてきて、この前「この関係はわたしにとってメリットが全くない」って言い放ってしまった。

    普通の恋人関係を望むのは難しいんだろうと思うし、すごく好きだったときは相手が何をしてくれなくてもいい!無償の愛!とか思ってたけど、やっぱり家族でもない人に対してそんなのは無理だったと痛感してる。

    +33

    -3

  • 144. 匿名 2022/05/16(月) 03:06:38 

    >>70
    私じゃん
    鬱かな

    +45

    -3

  • 145. 匿名 2022/05/16(月) 03:30:17 

    >>70
    休んどいたら良いよ。遊びに誘われて楽しいとこに行って嫌な人に会わないで良いよ。
    うつって言って近づいてくるバカ、逆ギレとかしてくるし、電話出ない様にしないと話したら終わり。今のはブロック出来るから自殺もうつも減って来てるんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/16(月) 03:32:33 

    >>10
    鬱を隠してることでまた悩みが増えるなら、打ち明けるのは早いほうがいいよね。
    鬱から素っ気ない対応をしてしまったとき、彼がそれを知らないと冷たい対応をされたって勘違いされそうだし。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/16(月) 04:02:48 

    >>72
    メンヘラが好きな男いるよ

    +2

    -6

  • 148. 匿名 2022/05/16(月) 04:08:27 

    >>13
    鬱煩う人って心臓に至近距離でバズーカ撃ち込まれるような経験してるよね 肉体損傷は無いけど例えるなら霊体が瀕死の重傷を負ってる感じ

    +4

    -15

  • 149. 匿名 2022/05/16(月) 04:10:49 

    >>15
    遺伝するからつくらないほうがよいかも

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2022/05/16(月) 04:19:29 

    うつの人は自分の事しか頭にないからね

    +14

    -3

  • 151. 匿名 2022/05/16(月) 04:52:17 

    >>134
    身体的な持病とは違って、やっぱり精神的なものは周りの人にかなり影響を与える。
    そうとうメンタル強くないと良くない方に引っ張られてしまうんだよね。

    恋愛をしたい気持ちもわかるけど、他の人の人生を変えてしまう可能性がある事をもっと理解すべきだと思う。
    それを理解できていれば今さら言った方がいいのかなんて悩まず、付き合う時に言っていると思う。

    周りの人を気にする余裕なんてないのかもしれないけど、人に与える影響についてはちゃんと自覚しておいた方がいいと思う。

    +34

    -1

  • 152. 匿名 2022/05/16(月) 05:20:21 

    >>62
    わい身内に2人いるけど私なら断る、、

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/16(月) 05:23:53 

    >>114
    最低だけどな。
    妻が鬱になった原因が自分にあると思って過ごすのと、もともとうつ気味だった妻がひどくなったのを支えてあげようとするのは同じようで全然違う。
    もちろん精神的にきついのは前者。

    +35

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/16(月) 05:33:55 

    >>1
    伝える必要ないと思うよ。そういうの重いなと思う。結婚の話がでるような間柄ならまだしも、ただ理解されたいからって話しても男はふーんとしか思わないと思う。恋人だからって、何でもかんでも心の内まで伝える必要ないでしょう。優しい態度とか期待したら痛い目みるのは目に見えて明らかだもの。

    +5

    -12

  • 155. 匿名 2022/05/16(月) 05:49:09 

    >>112
    うん、姉が鬱だけどひたすら寝てるわ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/16(月) 05:50:24 

    >>93
    鬱はしょうがないし大変だけど
    鬱にのっかった甘えはだめだよね

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/16(月) 05:56:05 

    >>42
    それすごい思った。
    主にとってきついコメントも多いと思うし、メンタル弱ってるときにがるはやめた方がいいかも。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/16(月) 06:00:16 

    >>1
    長くいたい人なら早めに伝えないと逆に軽蔑されて
    破局するよ
    隠し事する人は信用できないからね

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2022/05/16(月) 06:00:52 

    >>154
    結婚のお話出てから伝えても、もし鬱を理由に結婚話流れたらお互い時間の無駄な気がするけどなぁ
    まぁいろんな意見があるだろうし難しい問題だよね、、

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2022/05/16(月) 06:03:56 

    >>151
    よこ。
    友達も旦那さんが鬱病でボロボロになって離婚したよ。一緒にいるには相当な覚悟が必要な病気だと思う

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/16(月) 06:05:03 

    >>154
    相手のことを思うなら伝えるべきだと思うよ。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/16(月) 06:08:36 

    >>112
    他の精神疾患て診断が難しくて鬱病って診断されることが多いよ。ヒステリーあっても患者が申告しないと医者わからないし。

    双極性とかも本人辛くないから鬱の事しかはなさなくて診断遅れること多い。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/16(月) 06:09:32 

    半年付き合ってたら、どういう反応しそうか想像つきそうじゃない?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/16(月) 06:32:10 

    >>80
    鈍感さが一種の優しさになる場合もあるんだよ。共感とかいらない。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/16(月) 06:37:43 

    そもそもうつ病なら付き合う前に言ってほしいな
    大事なことを隠された状態で半年も付き合ってるって不誠実だと思うし信用できない

    色んな配慮がいるなら大変だし他にも隠してることがあるんじゃないかと思うしそういう人との将来を考えられない

    それで離れていかれてもしょうがないと思うから感情的にならずに言うしかないと思う

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/16(月) 06:38:40 

    >>1
    別れてあげてください、男性がすり潰されます。

    +16

    -2

  • 167. 匿名 2022/05/16(月) 06:39:53 

    半年も隠されてるなんて彼氏かわいそう
    私なら即別れる
    鬱って伝染することもあるのに、黙って付き合うとかあるの?

    +19

    -2

  • 168. 匿名 2022/05/16(月) 06:47:22 

    >>5
    女は気付きやすいけど男は人によると思うな

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/16(月) 06:52:47 

    >>1
    絶対に言わない方が良い。
    言っちゃうと「タガが外れたように」なるんですよ、
    打ち明けたことにより、それまで言えなかった不安からは一気に解消されますよね、
    それがいいこととは限らない、
    相手が「構わないよ一緒に乗り越えて行こう」みたいな嬉しいこと言ってくれたが最後、
    それからは相手に依存するようになるのが精神的病いです。

    接触で伝染する病気ではないので、
    言わずに付き合ってもいいと思う、
    発作が出てふられたらそれでお別れしましょう。
    彼に気を使わせたらいかんよ。
    知ってほしいというのは甘えです。

    あなたの書き込み読むと、
    分かってほしい支えてほしい、私を知ってほしいと読めます。
    気を付かせるのやめようよ、好きなら。




    +55

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/16(月) 06:55:14 

    >>168
    男はわからないひとがおおい、
    好みの女性として魅力があれば。

    危うさも「魅力」に映るんです、
    危うさ・・みたいなのがまさか病気?
    とはそこまで思わないものです。
    個性の一貫として思うかも。相思相愛の恋愛中は特に。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/16(月) 07:00:52 

    >>67
    内容はそうかも知れないけど、言葉遣い酷いね。

    ってかだの、お前だの、わざわざそんな攻撃的な印象の言葉を使う必要ないでしょ。

    +7

    -39

  • 172. 匿名 2022/05/16(月) 07:01:09 

    >>5
    私の鬱も気づかれた、やっぱり違うらしく病院に行けと言われた。
    鬱の連鎖もあるらしく周りを巻き込むから要注意です。
    早く伝えて理解を得なけれは下手すると彼も巻き込かもよ。
    今、彼は私と向き合ってくれてます。

    +72

    -3

  • 173. 匿名 2022/05/16(月) 07:07:05 

    >>154
    主みたいな人って「意外に」冷たくて、
    例えば彼氏が「俺借金あるんだ貸してくれん?」って言ったら、
    一目散に逃げるような気がするんだよね。

    自分は実はうつ病の同僚に振り回された経験があるんよ、
    自分が大事にされることは望むし傷つきやすいんですけど、
    私が弱みを話したら急に冷たくなった、
    うつ病の人っていじめに加担するっていうか、
    助けたのに助けてくれないなと思った。

    もの凄く薄情、
    うつ病ってそのくらい「弱い」んですよ。
    うつ病は自分のことしか考えられない病気ってあったけど、
    そのとおりだと思う。



    +38

    -9

  • 174. 匿名 2022/05/16(月) 07:07:38 

    >>33
    私も付き合ってから医者に通ってることと薬飲んでること言われたことある
    本人は治ってるつもりだったみたい
    付き合ううちにケンカが絶えなくなって結局1ヶ月で別れた
    毎日夜中に電話かけてきたり女友達と飲みにいっても浮気を疑われて10秒毎にLINEされたり嫌だって言ってもしつこく嫌なことされたり、たった1ヶ月なのにすっごい体調と精神削られた
    攻撃的過ぎて辛かった

    +27

    -2

  • 175. 匿名 2022/05/16(月) 07:11:22 

    >>79
    メンタル引きずられて病んだりして共倒れになる人もいるからね。あと、最初はがんばれても病気の人に振り回されてしんどくなって離れる人もいる。

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/16(月) 07:20:30 

    >>1
    今までおくすり飲むときはどうしてたの?
    私も彼氏の前でくすりが飲めなくて別れた人いる。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2022/05/16(月) 07:21:26 

    >>173
    横ですが離婚した元夫がそうでした
    距離があってあんまり会えないままスピード婚してしまって結婚したら結婚前に言ってたことと違うってことが多々あり今で言う双極性障害でした
    人に対して薄情だし人の気持ちも考えず自分のことばかりで被害者意識が高くすぐキレてすぐ号泣する
    しかもギャン泣きからの暴れる
    私も精神をやられて毎日吐いて痩せて顔も吹き出物でひどい状態になり結果離婚しました
    最終的に「あ、この人は逆の立場なら私を即切り捨てる」って感じたのが離婚の決定打でした

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/16(月) 07:24:22 

    >>148
    言ってる事はわかるけど、こんなにも、なんとも気持ち悪い文章を書ける事に驚く

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/16(月) 07:25:16 

    私は知り合った頃病んでいて、病院いったらその時はちゃんと診断されなかったけど、段々酷くなって診断された
    彼氏には最初からつたえました、隠しようがないし

    その後結婚、相変わらず波があって薬は最小限服用してます。酷かった時期にその道40年の先生にあなたのだんなは精神疾患ならないね、相手を引っ張ちゃう人結構いるんだよねっていわれた。
    だからお相手の気質もあるのかな
    うちはもう結婚20年近いです、私は今も不安定な時は薬を服用してます。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/16(月) 07:29:53 

    >>74
    リセットするなら早いうちだと思う

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/16(月) 07:30:08 

    辛くなることを言わないで欲しい。でも、長く付き合いたい

    メンヘラの人の発想ってやっぱりこうなんだね
    依存先にされて大変だったことがある
    こっちには重荷で負担なだけで全くメリットないし、馬鹿馬鹿しくなって縁切った

    +27

    -5

  • 182. 匿名 2022/05/16(月) 07:33:52 

    >>148
    霊体とかじゃなく、脳の病気っていうけどね。
    視てると霊体は意外に元気だったりするよ、


    +5

    -3

  • 183. 匿名 2022/05/16(月) 07:39:19 

    >>169
    だよね。気持ちの面で支えて欲しいがわりと透けてみえるから、重い人だなと思う。好きだから、精神病だから、辛い気持ちをわかって受けとめてって、だいぶ我が強い気がする。単なるお付き合い程度なら、いちいち言わないほうがいいよ。そもそも長く付き合いたい間柄なら、主の変化にすら全く気付かない鈍感な人という時点で問題あると思うし。

    +34

    -1

  • 184. 匿名 2022/05/16(月) 07:40:58 

    自分勝手じゃない?
    鬱の人と付き合って精神やられた人知ってるから、半年も黙ってるなんてないわ。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/05/16(月) 07:41:55 

    >>71
    コミックエッセイやTwitter、Instagramの漫画に出てくる「理解のある彼君、旦那さん」は実際にはかなり鈍感なタイプか周りから見ると訳ありだと思う。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/16(月) 07:44:22 

    >>30
    妹さんにとっては優しい旦那をつかまえてラッキーです。
    「ずるーい」的で、
    マイナスが多いけど、

    言わなきゃならない義務も法律もないわけで、
    ならば、
    言ったら言ったでそういう「優しい」旦那さんなら、
    別に変わらずに支えて行ったと思う。

    このコメ主の妹さんは軽い精神病というか、
    妊娠出産で影響があった程度で子育ても夫婦でしてるわけだし。
    まあ、
    傍から見たら「軽くモヤる」ネタではある。ずるいもんなw。

    でも優しい旦那さんも大変やろうね。
    人生は勝ち逃げできないので、
    妹さんも決して幸せではないと思う。


    +3

    -18

  • 187. 匿名 2022/05/16(月) 07:44:46 

    ちゃんと付き合って
    行きたいならちゃんと言うべき
    そこで別れたら別れたで
    仕方ないよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/16(月) 07:47:50 

    絶対言った方が良いよ
    それで振られるなら仕方ないじゃないですか
    それに
    男子は女子を守る習性があるので
    病気とかって聞くと庇護欲がでて
    多分うまくいくと思いますよ

    +0

    -8

  • 189. 匿名 2022/05/16(月) 07:49:34 

    >>65
    例えば結婚に至るまで三年付き合ったとして、相手が鬱はちょっと…ってなるならお互い三年も時間無駄にするんだよね。
    それって最悪だと思うけど。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/16(月) 07:51:41 

    >>1
    はっきり伝えたら?
    それで退くならその程度
    結婚も視野に入れているようなら、余計に伝えた方がいい
    あとになってバレて責められたら嫌じゃない?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/16(月) 07:53:03 

    私は彼氏ではないけど、薬飲んでるって言ったら、優しくはなったけど急によそよそしさがあったりした場合があるから、話さなきゃ良かったとか思ったことある。
    まだまだ偏見ってあるのかと思った。

    +2

    -10

  • 192. 匿名 2022/05/16(月) 07:56:42 

    >>6
    離れる方が悪いみたいな言い方どうかと。
    カサンドラ症候群とかもあるし、別れる事になっても相手を責めちゃいかんよね。

    +45

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/16(月) 07:58:48 

    >>1
    私自身鬱でないけど先天性の持病があります。
    私は毎回付き合って1ヶ月で病気のことは伝えるようにしてました。
    病気って遺伝や子供、将来に大きく関わりますし、もしダメなら彼の貴重な時間を無駄にしてしまうと思ってたからです。
    伝えるのは怖いですが、私なら早めに伝えます。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/16(月) 08:03:37 

    >>1
    無理しないでね。
    応援しか出来ないけど、上手くいくと良いなぁと願ってるよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/16(月) 08:06:22 

    >>186
    もしバレたら離婚事由になるんじゃない?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/16(月) 08:06:31 

    >>191
    偏見とかじゃないよ。
    実際、精神疾患のある人との接し方は難しいから気を使う。
    薬飲んでたら何か患ってるのかなと思うし。
    主もトリガーが…とか言ってるぐらいだし理解してほしい、傷付けないでほしいと言うわりに患者側って周囲の困惑にはそうやって理解がないよね。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/16(月) 08:06:57 

    >>12
    元カレが鬱だったけど、あれは近くにいる人も本当に大変だよね…。
    ネガティブな感情を受け止めないといけないし、一緒にいて楽しいこともできないし。
    よほどの覚悟を持ってないと一緒にいることは難しいと思う。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/16(月) 08:09:44 

    >>76
    離れたらそれまでのご縁。
    が、正しいかもね。

    +41

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/16(月) 08:12:52 

    >>169
    なるほどなぁ。
    そういう考え方も正しいような気がしてきた。
    さっき元カレが鬱だったって書いた者だけど、相手に悟られないという自信があるなら、黙ってるのもいいかもしれない。
    でも明らかにおかしいのに言ってもらえないと、こちらも混乱するからそういう場合は言ってほしい。

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/16(月) 08:16:04 

    メンタルの病気は言わないとね
    寛解しても再発しやすい
    私は悪いけど別れる

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/16(月) 08:16:05 

    私もうつでした。
    主さんはいわゆる新型かな?恋愛できるの凄い

    +9

    -4

  • 202. 匿名 2022/05/16(月) 08:16:26 

    >>181
    会社に鬱の人いるけど、席隣だから毎日のように負の感情ぶつけられて大変。
    本人は自分は薬も飲んでるし大変大変って自分のことしか考えられない感じ。
    たぶん自分のことで手一杯でまわり見えなくなるのも鬱病のせいかな。

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/16(月) 08:18:48 

    彼もなんとなく気づいてるんじゃないかな
    遅かれ早かれバレると思うけど

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/16(月) 08:19:46 

    >>30
    妊娠出産って精神病ない人でも相当厳しいものだから、精神病ある人は本当に慎重になったほうがいいよね。
    会社にパニック障害の人がいて、妊活してるって言ってたけど、大丈夫かなぁと心配になった。年齢のこともあるし早く授かりたいって気持ちはわかるんだけど…。

    +28

    -1

  • 205. 匿名 2022/05/16(月) 08:19:57 

    正直告白されても、これが理由で別れるなんて酷い!って態度取られたらキツい
    感情の起伏ある恋人に振り回される未来なんてできれば避けたい
    支えれないなんて本当に好きじゃなかったんだと思うかもだけど
    そんな簡単に支えてほしいずっとそばにいてほしいなんて
    そっち側のエゴの押し付けでしかないもん
    だからお付き合いする前に言ってほしい
    それでダメになっても仕方ないよ
    幸せになりたいという気持ちはわかるが、相手にだって順風満帆に幸せになりたいと思う
    態々面倒な火種抱えたくない
    頑張っても結局は疲れ切ってお別れというパターンも多いと思う

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/16(月) 08:20:39 

    ごめんだけど、私なら鬱病わずらってる人とお付き合いはしないでおくし、友達でも慎重になってしまう。

    付き合う前に言わずにいられるのは正直イヤだ。
    今や現代病とも言われるぐらい多いけど、時に死に直結してしまう場合があるから、付き合えるか自分に自信がない。

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/16(月) 08:22:42 

    >>53
    精神やられた人と付き合ったことあると気づくよね
    うち母親がおかしくて小さい頃から良いときも悪いときも見てきたから学校や職場などで兆候出てる人とかすぐ分かるよ
    もともと親しくないと声かけても簡単には受け入れてもらえないし何もしてあげられないんだけどさ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/16(月) 08:23:34 

    >>195
    調停して申し立てて裁判所に認められるかどうかわからんけどね。
    でも、
    そういうことまでコメ主の妹夫が実行するかどうか。

    妹は結婚前から通院服薬してた。
    それ知ってたら結婚しなかった、
    と思う男じゃないと思うよ。

    結婚後今更バレても、っていうか知られても、
    激甘なくらいベタ惚れなんだから離婚とかしないと思う。
    勘違いの罪滅ぼしでも亭主は妻に激甘にはなれんよ。
    やっぱそういう危うさにも惚れてんのよ。

    男女の仲はわからん。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/16(月) 08:24:51 

    >>181
    ほんとそうだよ!
    よく言う「理解がある」とはそういうことらしい。
    ・どんな時も見捨てないでくれる
    ・病気の私は(俺)を絶対傷付けないで常に気を遣ってくれる
    ・なんなら養ってくれる
    逆にこれが出来なければ「鬱病に理解がない」で悪者ね。

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/16(月) 08:28:21 

    >>201
    それ思った。
    毎日死にたい存在したくないと思うから、まず息するだけで精一杯で、恋愛とか頭から抜けおちる。
    うつと言っても個人差大きいんだな。

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2022/05/16(月) 08:35:42 

    >>183
    主の変化にすら全く気付かない鈍感な人という時点で問題ある

    ??彼氏が問題なの?
    どう考えても黙ってる主が問題だと思うけど

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/16(月) 08:36:14 

    >>201
    新型を白眼視するわけではないが、
    そうだと思う。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2022/05/16(月) 08:36:15 

    >>189
    まじで3年返してってなる

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/16(月) 08:36:40 

    双極性障害の従兄弟がいるんだけどつい最近結婚式あげた
    自殺未遂2回して放浪の旅に出てボランティアやNPOの活動に自分を見出してるフリーター男
    そこで知り合った女性と結婚したんだけど
    よく結婚する気になったよなぁと思う
    姑となる伯母もちょっとメンヘラ入ってる系だし

    結婚式新婦の彼女全然幸せそうなオーラなかったのが気になる
    緊張してただけかもしれないけど、優しくて大人しいそうな女性だった

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/16(月) 08:38:01 

    伝えなくてもそんな長く続かないと思うよ。主、自分のことだけだし。

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2022/05/16(月) 08:39:20 

    >>211
    よこ。

    鬱も含め精神疾患は基本的に他罰的なんだよね。あと自分が中心。

    だから、こんなに辛いのに気づかない彼が悪いとなる。

    +10

    -10

  • 217. 匿名 2022/05/16(月) 08:40:16 

    結婚考えるような年齢とか関係性なら言った方が良いと思う。昔こういうことがあって、今は体調も良くて普通に暮らしているけどいつまた不安定になるかわからないって。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/16(月) 08:40:25 

    言いました。デパス飲んでること。セントジョーンズワートは、3日飲んだけど。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/16(月) 08:42:20 

    >>208
    たしか認められたの見たことある。結婚生活を継続できない重大な事由になるんじゃなかったかな?旦那が疲れ切ってると。
    あとさ、今激甘でもやっぱり最初から騙されてたって思っちゃったら、気分だいぶ変わると思うなー。別れるかはほんとわかんないけどね。
    でも、今は同情と愛しかないから激甘だとしても、大きい隠し事あった時点で、他にも隠し事あるのでは?とか思って気持ち大きく変わるかもだし…。
    しかし、奥さんも気の毒、旦那さんも気の毒なのには変わりない。誰だって幸せになりたいし、病気にもなりたくないものね。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/16(月) 08:45:38 

    >>70
    発達障害の私、8割当てはまるのですが…

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/16(月) 08:46:10 

    >>201
    私反復性鬱病だけど、恋愛結婚したよ。また環境の変化で落ちたけど。鬱病って週単位、月単位、年単位(1年10年)でも波あるからさ。

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2022/05/16(月) 08:46:28 

    >>169
    そういうこともあるのかー…。ほんと難しい…。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/16(月) 08:48:35 

    >>1
    主さん、辛いね
    良くなりますように

    長く一緒にいたいからこそ知ってほしいっていう感じで
    伝えてみたらどうかな?
    それを聞いて相手がどう思うかは、伝えてみるまでは誰にも分からないけど

    私だったら大切な相手が何か辛い思いしてるなら伝えてほしいな

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2022/05/16(月) 08:49:29 

    >>216
    こわ…。ただでさえめんどくさくて、いろいろ気付かなかったり理解できなかったら、相手が悪者なんだ。
    付き合うメリットなさすぎる

    +5

    -4

  • 225. 匿名 2022/05/16(月) 08:51:57 

    >>224
    メリットどころかデメリットしかないよ。結婚前なら逃げるのをすすめる。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2022/05/16(月) 08:55:31 

    >>204
    機能不全家族からの精神病で18歳からずっと鬱病なんだけど、母親が不安定って子供が素直に甘えられなくなるからもしかしたら子供がアダルトチルドレンになるかもしれない。
    だから精神的病抱えてる人は子供産まない人も多いよ、子供が不幸になるから。

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2022/05/16(月) 08:56:34 

    >>76
    関係性がそれまで、ということでは?
    一緒に乗り越えようと思うほどではないということ。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2022/05/16(月) 08:57:42 

    恋人に隠されたら嫌なことって、借金、持病、宗教、犯罪歴、家族に障害者がいるとかだよね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/16(月) 08:58:29 

    精神薬で妊娠中に内服してはいけない薬もあるから、
    医師との対話が大切でパートナーとも必ず共有する必要があるから伝えたほうがいいよ
    辛いけれど

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/16(月) 09:00:50 

    ここ見て主の病状悪化するんじゃないかと思った。
    結構鬱病患者にとってはグサグサ刺さること書いてる人もいるし。やはり精神的な病への偏見や無理解は多いんだなぁと思ったよ。
    主よこういうセンシティブな話は、信頼出来る人に話すもんだよ。カウンセリングで習わなかった?

    +24

    -1

  • 231. 匿名 2022/05/16(月) 09:04:02 

    >>68
    自分から伝えたわけでもないのに、鬱に気付かなかっただけで馬鹿呼ばわり…

    +43

    -2

  • 232. 匿名 2022/05/16(月) 09:05:00 

    どうだろ。伝える事が正解なのかな。
    婚約者でもないし。結婚を約束してる人なら伝えるべきだけど、そうじゃないなら半年じゃ信頼関係って、そこまで気付けてるのかなって所だと思う。
    好きなら鬱病くらいって言えるほど簡単な物じゃないよ。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2022/05/16(月) 09:06:42 

    >>5
    そんな敏感な男、見た事ないよ。
    同居の旦那が全く気づいてなかったけど。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2022/05/16(月) 09:07:17 

    1みたいに、自分の調子が狂うパターンを
    ちゃんと自覚してるのは良いことだよ
    自覚せずに周りに迷惑かける人も居るからね
    お互いのため、病状を彼に早めに打ち明けることは大事

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2022/05/16(月) 09:07:20 

    >>2
    この方に向けてと言うよりうつ病とむきあってるかたに

    正式にお付き合いするとなった時にすぐお話した方がいいと思う その上で全て受け止めて支える力のある男性かどうかも判断できる
    何で今頃言うんだよと心ない言葉で傷つきうつ症状が酷くなるのは避けたい

    +31

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/16(月) 09:07:58 

    >>228
    付き合ってる分には特にじゃない?結婚となったら話は別だけど。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2022/05/16(月) 09:08:20 

    >>5
    薬飲んでれば、普通に仕事して家事やって、会社でも全く気づかれず、即戦力として働いてるけど。

    +39

    -3

  • 238. 匿名 2022/05/16(月) 09:08:46 

    >>68
    気付かなかったバカですって何様?察してちゃん?辛いなら自分から言えばいいだけ。

    +25

    -2

  • 239. 匿名 2022/05/16(月) 09:09:05 

    >>231
    ひどいよね。何様なんだろう。

    +22

    -2

  • 240. 匿名 2022/05/16(月) 09:12:30 

    相手に不都合なことは最初に伝えます
    私は話していたけれど相手がもっと大きなものを隠していて別れたけれど
    周りにはもっと賢く生きろと言われるけれど先を考える相手にできる誠意だと思う

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/16(月) 09:13:50 

    >>201
    調子がいい時に付き合ったか軽いのかも

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/16(月) 09:14:26 

    >>230
    偏見や無理解じゃなくて、精神疾患で嫌な思いをした人が多いんだと思う。私も元夫が精神疾患で本当に苦労してそれはそれは壮絶だった。

    精神疾患て周りの人の人生を壊すくらいのパワーのあるものだから、自分の事じゃなくて相手の人生を考えてあげることも大切だと思う。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/16(月) 09:15:09 

    >>201
    もしかしたら軽めの双極性なのかも。診断できてないくらいの。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/16(月) 09:15:38 

    >>230
    不倫や浮気お酒は隠す人多いのにね
    あれ周りにも迷惑だし病気よね

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/16(月) 09:16:57 

    隠すも何も簡単に治るものでもないからいずれバレルから長くお付き合いしたいならカミングアウトするしかない

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/16(月) 09:17:29 

    >>239
    メンタル疾患だとよく見かけるこのタイプ。家族や近い人が自分の辛さに気付かないと、周りのせいにする人。悪い意味で自意識過剰なんだよね。周りはみんな自分の事を気にしてるとか、逆にここまで自分はつらいのに支えないのはおかしいとか。

    +29

    -3

  • 247. 匿名 2022/05/16(月) 09:19:16 

    >>68
    精神疾患と付き合える人ってそんな感じの人しかいないと思う。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:19 

    それで離れる人は人間いずれ自分や家族になにかあったり揉め事はあるから、その時人のせいにするか使えない人だから私は病気はないけれど離れる方もその程度の人だと思うよ
    去られて惜しむ相手ではないから言っていいと思う
    若いのに同年代の子たちより深く考えなきゃいけないのは大変だけどね
    家族や先生とも話してみたら?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/16(月) 09:24:05 

    >>5
    ネットに齧りついているかなにもしてない人ばかり見てるんじゃない?
    大半は通院しながら正社員もしてるよ
    数ヶ月に一回メンタル検査がある職場もあるくらい多い病気だよ

    +11

    -3

  • 250. 匿名 2022/05/16(月) 09:25:15 

    >>242
    確かに恋人や夫婦になると心理的距離が近くて共倒れパターンは多いかもしれない。そういう時に、医療機関や夫婦カウンセリングに通うのではないの?
    それは置いといて、職場で依存されたっていうのは謎だわ。通常、近しい間柄以外にはひたすら隠すからさ(鬱病である自分が恥ずかしいから)。ただの鬱病じゃないんじゃないかとも思った。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:14 

    離れるのは全く関係ないし本人の自由。それでいいと思う

    ただ、こんだけ世の中に蔓延してきてて、自分がなるかもしれないし、自分の我が子がなるかもしれない。
    その時に弾かれるのはしょうがない

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:29 

    ガル民自身がそんなによくない環境にいることがよく分かる
    周りの人間は自分を写す鏡とはよく言ったもの
    自衛官でも仕事しながらきちんと対処してる人いるよ
    ハードな仕事の人ほどなりやすいもん

    +3

    -7

  • 253. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:00 

    私はうつ病で薬も飲んでいたので、交際1ヶ月頃に伝えました。すごく穏やかで優しい彼氏だったので受け入れてくれると思っていたのですが、「自分にはサポートしていく自信がない」と別れを告げられました。
    それ以降、お付き合いする前に伝えるようにしてますが、病気のこと聞くと、全員尻込みしますね。逆の立場なら、そんなお荷物最初からわかってたら付き合わないよなって思うんですが、私のこと知ってもらう前に病気の印象だけが大きく出てしまって付き合いに至らない感じです。
    交際1〜2ヶ月でそこそこ自分のこと知ってもらった上で伝えるのが良いと思います。

    +22

    -1

  • 254. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:54 

    主の生き方次第だけど、病気だから言われてるけど同じくらい酷いの隠してる人はたくさんいるよね
    整形も水商売も家族仲悪いのも酒豪も嫌だけど
    後々響くじゃん

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/16(月) 09:31:36 

    >>225
    相手にメリットデメリット求める人にどんなすごいメリットがあるんだろう

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2022/05/16(月) 09:33:37 

    >>201
    波があったり鬱の重さも恋愛の形も色々あるから一概に言えないよ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2022/05/16(月) 09:33:56 

    精神疾患を隠すのも、どうかと思うけど浮気や借金隠して付き合ってる人間もいるからね

    バツイチ子持ちを隠してた彼氏と真剣に結婚を考えてた姉が鬱っぽくなったわ

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/16(月) 09:37:01 

    彼氏がLINEで「…」ばっか使う人で、別に使う場面じゃないときも「…」を使ってくる
    そういう癖なのかな?ってあまり気にしてなかったけど、10年前ぐらいから鬱だったとあとから判明した
    鬱の人って文にも特徴が現れるんだなあ

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2022/05/16(月) 09:39:30 

    >>250
    鬱診断が下りている人って色々だよね。他の疾病の疑いがあるけどとりあえず最初は鬱診断て人も多いし。併発してる人もいるしね。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/16(月) 09:40:28 

    >>257
    その辺は本当に最低最悪だけど、それと並ぶくらい病歴もきついよ。ちゃんとお付き合いするなら相手に誠実にあるべきだよね。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/16(月) 09:41:51 

    >>251
    仕方ないよ。だって恋愛も結婚も相手のあることだから。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/16(月) 09:47:26 

    鬱で障害年金受給してるのはやっぱり引きますか?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/16(月) 09:48:53 

    >>251
    しょうがないよ
    生産性も低下するし
    元気な人たちだけで頑張って欲しい

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/16(月) 09:49:42 

    >>262
    他害されることを考えたら妥当
    引かない

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2022/05/16(月) 09:50:11 

    >>262
    手帳でてたり、年金受給している人はやっぱり重いからな。結婚とか恋愛の相手としては難しいかも。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/16(月) 09:50:50 

    >>1
    私は実父が他界したタイミングでうつ病になり、会社に行けなくなったことがあった。当時5年付き合っていた彼氏(現旦那)にうつ病になったことを伝えたら、「それは俺が仕事行きたくない気持ちと何が違うの?(笑)」と言われました。
    結婚した今でも思いやりがない人なので精神的な支えは旦那には求めていません。

    もし主さんが彼氏さんと結婚を考えているのであれば、うつ病であること、原因など伝えてみた方がいいかな…とは思います。
    それによって彼氏さんも主さんも今後についてちゃんと考えられる気がします!

    +1

    -5

  • 267. 匿名 2022/05/16(月) 09:54:54 

    >>30
    これ雑談トピで全く同じ話見た、ここまで同じだと多分同一人物かな?確か毒親で妹が愛玩子、コメ主が搾取子で子供の頃から蔑まれてて、両親は妹結婚後に鬼籍に入っててコメ主が旦那さんに伝えるべきか悩んでるみたいな内容だった

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/16(月) 09:55:20 

    >>262
    そういう人もいるんだなって思うくらい

    恋愛対象、結婚対象に関しては相手がそうだった場合自分がどう思うか考えてみれば良いと思う

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/16(月) 09:57:28 

    相手に付き合いたいと言われた時に伝えて3年くらい付き合ってるよ。
    相手に迷惑かけそうな時は会わないし、とても調子悪い時は自分が何かしたのかとか変に勘違いさせたら悪いから一応伝えてはおくけど、だからといって相手に気持ちや症状を言ったりはしない。私が一人の時に勝手に落ち込んでるだけ。理解してくれてはいるけど理解してもらおうとは思わないかな。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/16(月) 09:57:52 

    >>236
    いざ結婚するっていう話になったときに前科があるとか、借金が500万あるとか、一緒に宗教に入ってくれないと無理とか言われたら付き合う前か、最初に言ってよってならない?結婚適齢期じゃないならともかく、そうだとしたら相手の時間奪ってることになるんじゃないかな

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/16(月) 09:59:53 

    病気以外にも一生ついて回るものはたくさんあるからねぇ
    顔とか
    なにもないのに相手ができない人は性格ってことになるのかな
    鬱の時に中身も分からないネットで相談するなんて愚行はやめなよ
    周りの人と話してみたら

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/16(月) 10:01:33 

    >>257
    持ってるものと人間性は別だからね
    病気の場合望んでなる人はいないし

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/16(月) 10:02:42 

    >>272
    それでも、相手なら伝えてほしくない?学生さんと違いお付き合いの先には結婚や人生を決めることが控えているんだから。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/16(月) 10:03:20 

    自分が病気になった時はどうぞ見捨てて下さいって人ってことだから便利ちゃ便利
    遠慮なく見捨てる
    なると思って病気や事故になる人はいないんだよ

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2022/05/16(月) 10:05:00 

    >>139
    ずつとづつ関係ねーだろw

    +0

    -11

  • 276. 匿名 2022/05/16(月) 10:05:27 

    >>273
    主は伝えようとしてるんでしょ?
    性格の悪さや金、借金、毒家族を隠すのも同じくらい質悪いけどね

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/16(月) 10:06:50 

    >>5
    やっぱりそうよね、
    表情、目が死んでるから。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/16(月) 10:07:10 

    うつ病なら伝えて欲しい。

    うつ病の人の気持ちの浮き沈み?でよく分からない態度とられた時に正直イラッとした時がある。
    その時は気分屋なんだと思ってたけど、あとからうつ病だと聞いて理解してなくてごめんって思ったし、早く言ってよとも思った。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/16(月) 10:09:24 

    がるちゃんとかは自分はなにもせず人にどうにかしてもらいたいって人の集まりだから、病院て相談して彼氏と話な
    それで別れても惜しむ相手じゃないよ
    結婚したら何かしら問題はあるわ
    その時に向き合えない人は早目に去ってくれてありがとうだよ

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2022/05/16(月) 10:11:20 

    >>276
    性格の悪さに関しては恋愛ならいいんじゃないか?その性格の悪さが好きなんだろうから。それ以外は、基本的に病気も含めて伝えたら良いともうよ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/16(月) 10:13:31 

    がるちゃんはヒキニートや専業か年寄り多いけれど、公務員や病院は鬱だけじゃなくて手足がないとか動かない人も普通に働いているよ
    友達はパニック障害だけど自分の会社持ってるし

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2022/05/16(月) 10:13:51 

    >>223
    聞き出したら聞き出したで逃げれないよ
    そういう察してで、どうしたの?何があっても大丈夫だから!待ちのレベルを超えている

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/16(月) 10:15:37 

    障害があっても結婚している人達もいるし相手の中身が分かって良かったと考えよう
    無理無理言ってる人が結婚後ギャーギャー言い出すんだろうな

    +3

    -6

  • 284. 匿名 2022/05/16(月) 10:18:58 

    >>256
    波があるのわかるから、完全に薬と病院が不要になるまで恋愛できなかった…責任持てなくて。
    治療に専念した方が後々良い相手とも出会えそうだけど…今はもっとラフなのかもね。
    うつも色々と。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2022/05/16(月) 10:22:37 

    彼から察してくれたら
    一番話しやすいんだけどねぇ…
    体調がいい時に
    明るくいつも通りに話したらいいと思うよ😌

    +1

    -7

  • 286. 匿名 2022/05/16(月) 10:23:19 

    がるちゃんは容姿で悩む人やアル中初期、介護間近や人の世話になることが間近な人が多いのに、切り捨ててOKってよ

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2022/05/16(月) 10:23:48 

    >>223
    優しい書き込みですね、
    でも、主さん、もう読んでないと思う。
    夜中のトピ立てで、
    もうこの時間だし仕事かもだから特に。

    しかも耳の痛い書き込みは読まないと思いますよ。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2022/05/16(月) 10:30:06 

    >>287
    1ヶ月はトピ残るよね?
    読むと思うよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/16(月) 10:31:34 

    >>267
    復習か

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/16(月) 10:32:08 

    >>280
    それで相手が鬱になるかもね
    性格が悪い人好きな人いる?
    ガル民独り身や結婚しても揉めてる人多いよね
    片や問題があっても幸せな結婚をしている人もいる
    本人や周りの人柄なんだろうなと思うよ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/16(月) 10:32:16 

    >>288
    トピはずっと残るよ
    書き込みできなくなるだけ

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2022/05/16(月) 10:35:01 

    >>286
    ネットは自己申告ですもんね、
    それを言うなら「医者の嫁」も多いじゃないですか。
    ネットは色んな人がいるけど、
    時々「ハッ」とする、心に響く書き込みありますよね、
    もしかしたら同じ体験、同じ環境にいるのではないかと思うような人、
    そういう人のほんの数行の書き込みで、
    心持ちの参考になる場合もあるよ。

    切り捨てる、という言葉に引っかかってしまったのでしょうね、
    でも実際は、関与する人間関係で簡単に人はひとを切り捨てられない、
    情もあるしね。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2022/05/16(月) 10:35:22 

    >>291
    あそっか!!
    じゃぁ尚更読むでしょ😊
    励みにもなるコメントあるだろうし!

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2022/05/16(月) 10:41:34 

    >>267
    同一人物、そうかもよ。そうに違いないと思っちゃった。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/16(月) 10:46:32 

    >>262
    年金払って要件満たしてるんだからいいじゃないか!正々堂々と生きて必要なくなったらストップすれば良いんじゃない?

    精神障害重いのに未納だったから障害年金貰えないうちの姉より全然マシだよあなたは!

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2022/05/16(月) 11:00:33 

    鬱を悪化させて首○り自○した人いるんだけどその因縁は後世血縁者にでますか?

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2022/05/16(月) 11:17:16 

    >>169
    うちの職場にも鬱の人いるけど「あまり働き過ぎると出る」「無理はよくないと医師から言われてるからそれは自分は出来ない」って言う人がいる。元々鬱だったらしく病気が職場に知れ渡る前は言わなかったのに。本人は無理せず楽しく仕事してるだろうけどその負担が周りに来るんだよね。こちらは病気知ってるから言えないしなんかキツイし明日休むかもとか言われたら脅されている気分になるし周りは良いことないわ

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/16(月) 11:28:24 

    >>275
    >ちなみに、よく『〜ずつ』を『づつ』と書くのは誤りだと言っている人がいるけど、これも【間違い】ではない。

    『ずつ』を使う人が多いけど、ちゃんと辞書などを調べれば『づつ』も間違いではないことが分かる。


    って>>52が突然熱弁ふるってんだもん😡

    +19

    -2

  • 299. 匿名 2022/05/16(月) 11:52:40 

    >>52
    なんでマイナスされてるか分からないけどありがとう!ずっと教授使ってたから安心した!

    話がそれるけど私は「~ゆわれた」とかみるとゾワゾワするんだ
    「いう」な!っていつも思うから言っちゃう

    +1

    -11

  • 300. 匿名 2022/05/16(月) 12:02:45 

    >>267
    てことはここの意見を見て>>30は妹さんの旦那に言いそうだねw

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/16(月) 12:04:16 

    >>186
    妹さんは都合のいい寄生先を見つけてラッキーって感じだよね
    私が旦那ならこんな嘘許せないわ

    +7

    -3

  • 302. 匿名 2022/05/16(月) 12:08:00 

    >>169
    そうだな。違和感はこれだったんだな


    トリガーになるってとこが引っかかってたんだけど、
    気を付けて欲しいって事だよね。相手に。
    そこを相手に求めるのはどうなんだろうってなるんだよね。相手が自ら気遣ってくれるならいいけど…
    心身ともに支えてくれる人が欲しいのは重々分かるんだけど、
    最初に伝えてない以上、相手に変わって欲しいってのは今後難しいかもな…

    +37

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/16(月) 12:17:41 

    私なら告白されたら別れる
    私と付き合ってんのに鬱になるの?って

    だってさ
    恋人って恋愛をしてるんでしょ
    恋をしてる時すごくハイなるでしょう
    私が鬱をよく知らないのかもしれないけど
    恋して鬱って考えられないんだけど

    +4

    -15

  • 304. 匿名 2022/05/16(月) 12:20:04 

    >>186
    言わなきゃならない義務は無いって書いてるけど
    それは違うよ
    結婚の時は身体の事は告白して結婚するものだって
    昔から言われてるよ
    1番大事なことだから

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/16(月) 12:30:54 

    今は治療に専念した方がいいと思う。恋愛は、うまくいっている時はいいけど、気持ちがすれ違うこともあるし、精神的に不安定な時はマイナス面も大きい。うつ病のことを彼に話そうかどうしようかと悩むのも、治療を妨げる可能性があるよ。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/16(月) 12:31:54 

    >>6
    鬱だとわかってて言わないで付き合う彼女と何も知らないで付き合う彼氏どっちが悪いの?
    どう見たって彼女の方なのに彼氏が悪いみたいな書き方するのおかしくない?

    彼氏だって鬱だって知ってたら付き合わなかったかも知れないじゃん

    そもそも精神的な病気を隠して付き合う方も悪いよ。

    +49

    -2

  • 307. 匿名 2022/05/16(月) 12:32:25 

    >>255
    横だけど心身共に健康って割とメリットな気がする

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/16(月) 12:32:39 

    >>1
    気持ちが良くない時(なにもしてなくても悲しい、マイナス思考の時)は今後を決めるような重要なお話はしないようにしています。

    私は彼に伝えていますが、自分の問題(幼少期の頃から今までのこと)であって、彼には100%理解して対応してほしいとは思っていないこと、苦手なもの、これは好きなども伝えると良いのかなと思います。

    言われたことでマイナスなほうに受け取ってしまった時に、自分のマイナスの考えを書いて、自分の思考とは逆のプラスの考えも考えて書いてみてください。考え方のトレーニングになるそうです

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/16(月) 12:34:41 

    >>182
    脳に影が出るんだよね

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/16(月) 12:35:00 

    鬱持ちで結婚しましたが、私も付き合う前にカミングアウトしたとはいえ不安だったよ。

    でもできることを自分でしっかりこなして、できないことははっきり伝えてお願いするスタンスで今はやってる。

    彼が、鬱 メンタル という概念に捉われず、あなたのできることできないこと、そしてあなた自身をしっかり見つめてくれる人だといいね。

    +6

    -6

  • 311. 匿名 2022/05/16(月) 12:35:21 

    >>30
    最低
    旦那さん側の親からしたらムカつく案件だな
    知らぬが仏ではあるが、自分の息子には付き合う段階からちゃんと調べてから付き合いなさいと言いたいわ。

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/16(月) 12:35:54 

    鬱病といっても一過性のものもあるからな~
    結婚に逃げれば楽という見方もあるけど、姑やママ友の付き合いは大変だしね。いつまでも夫と二人の世界じゃないから。知人は40過ぎで離婚され、ご主人はアクティブな女性と再婚してたしね

    +10

    -2

  • 313. 匿名 2022/05/16(月) 12:38:41 

    鬱の時って、自分がどんなに楽しみにしてた約束でも当日いけなくなったりすることあるからね
    私もせっかくの休日に外に出たくてもベッドから出れないって日があったりしたよ
    鬱だとか見た目はそんなに変わりないから、
    交際相手からは俺と遊ぶのつまらないのかな?とか、急にキャンセルってインドア派の面倒くさがり屋なだけじゃんと思われがち
    テンションの低さとかそういった微妙なとこで相手に勘違いを与えて相手を傷つける可能性があるし
    もし、何で予定キャンセルするの?〇〇できないの?って言われたらどうしようもなく(申し訳ないし自分だって一緒に遊びに行きたいけど身体が無理)、余計に自分を責めて悪化していく可能性があるから
    主が、予め知っておいてもらった方がお互いの為にいいと考えるのは理解できる

    +13

    -2

  • 314. 匿名 2022/05/16(月) 12:52:44 

    >>270
    いやまだ20歳だよ?そこまで身辺調査してからお付き合いする人っているの?逆に20歳で考えてたら私はその方がこわいわ。
    それに鬱病って、犯罪歴や借金と同等レベルで社会的に非難されることなのかなぁ。親やペットの死でも鬱病ってなるのに。

    +8

    -8

  • 315. 匿名 2022/05/16(月) 12:58:59 

    >>314
    そうだよ
    鬱は誰しもなる可能性がある
    鬱でもなんでも関係ないから結婚したら。とか安易なことは言えないけども
    一番大事なのは本人が前向きに自分の心と向き合おうとしてるかどうか これは結婚や対人関係において皆そうだと思うけどね
    鬱などという診断には無縁でも、めちゃくちゃな人ってゴロゴロ居るし、自分の欠点や長所を客観視や把握してない方が恐ろしい

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2022/05/16(月) 13:03:34 

    最初に全部伝えたほうがいいよー!
    私は全部伝えて結婚したし子供もいるー
    今の世の中結婚してからうつになる人だっているし、なんらおかしいことじゃないし真剣なお付き合いなほどきちんと言ったほうが理解得られていいよー
    理解してくれないからそれまでの人だったってことで

    +10

    -3

  • 317. 匿名 2022/05/16(月) 13:05:55 

    >>204
    産後鬱とかもあるしね。なんか漫画なかったっけ?勝手に断薬して妊娠中に精神病がひどくなったとかいうやつ。妊娠中に鬱が悪化して子供なんかいらない!とかで自殺未遂なんかされたら旦那さんも子供もかわいそう

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/16(月) 13:15:12 

    浮き沈みあるなら伝えた方がいいかもね、

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/16(月) 13:28:01 

    昔付き合ってた人が精神疾患持ちで別れるときマジで大変だった、今も思い出すと震える

    ちゃんと話しておかないと後から知られたら気まずくない?

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2022/05/16(月) 13:35:44 

    病気なんだからもちろん伝える必要はあるでしょ。
    メンタルの病は遺伝の可能性もあるし、いい大人同士の恋愛なら申告して当たり前。

    それで受け止めてくれる人もいれば、離れていく人もいるし。
    そして離れていかれたとしてもどちらにも責任はない。
    鬱になるのは悪いことじゃないし、言動に規制が多い関係を負担に思うのも普通のこと。

    保身のために嘘をつき続け、相手から人生の選択肢を奪うことは、悪いこと。

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2022/05/16(月) 13:43:04 

    ずいぶん前にこういうことがあって鬱になって治療していた時期があるんだけど、最近また体調悪くて再発するかもしれない。
    自分としては完治した感覚で居たけど、ごめんなさい。って言うかな。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2022/05/16(月) 13:48:33 

    >>1
    私も鬱だけど
    鬱っていっても色んな症状があるし
    「へーそうなんだ」て人から「無理」って人まで色んな人がいるから
    そのまま伝えるしかない
    今現状受け入れてくれても後々無理になることもあるし
    受け入れてくれるか受け入れてくれないかは話して見ないとわからないし
    受け入れてもらえないくてもそれはそれでしょうがない
    話さずともなんとなく相手も感じると思う

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/16(月) 13:53:00 

    >>255
    健康で機嫌にあまり波がない。お互いに楽しい会話をする。旅行とか遠出とか楽しいことが一緒にできる。

    すごいメリットでもない普通のことだと思うけど、病気のある人とはこんな普通の付き合いもなかなかできないと思う。

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/16(月) 13:53:44 

    伝えないで別れる
    伝えてから別れる

    どちらかだと思う

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2022/05/16(月) 13:57:35 

    付き合う前に言うべき
    不誠実だよ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/16(月) 14:05:01 

    >>314
    鬱っぽいと鬱病は全く違うんだよ
    鬱っぽいのは状態。誰にでもある。そのうち治る
    うつ病は病気。気質と遺伝と性格と環境と成育歴。全部が関係してる。強いショックでトラウマなど脳に刻まれることが多い。完解状態になることはあれど鬱になりやすい体質は基本治らない。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/16(月) 14:15:09 

    >>228
    私は付き合う前に不都合なことは伝えるけれど付き合う程度なら他の理由で別れることもあるからね
    病気でなく相手の人格に問題があった場合が多い
    酒、異性、ギャンブル、毒親とか
    ガル民も多いよね

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/16(月) 14:20:06 

    >>1
    鬱なのに彼氏つくれるとかすごいね
    私人と接するのも無理だったから羨ましい

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/16(月) 14:32:23 

    「受診されて」←自分に使う文章じゃないよ。
    「受診して」が正解

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:41 

    >>1
    鬱に限らず持病は早めに伝えるべきどと思うよ。
    それでも大切にしてくれる人とお付き合いした方が良い。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/16(月) 14:43:13 

    >>22
    そんなに変かな??意味も伝わるし、問題ないと思うけど…。
    仮に変だとしても、投稿した主は多分繊細な人だからそう言うことも言わない方が良いと思う

    +27

    -3

  • 332. 匿名 2022/05/16(月) 14:49:53 

    >>216
    自罰的だからうつ病になったのに

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2022/05/16(月) 14:56:42 

    >>68
    コメントおもろい
    わたしの旦那も医者なのに医者あるあるで
    鬱言い訳にすんな!とか良く言われたよ
    キッチンの使い方も衛生概念がとか言われるし
    鬱の時で周りが見えないのにね
    自分が太ったことすら気が付かなかったのに

    +4

    -6

  • 334. 匿名 2022/05/16(月) 14:56:53 

    親が鬱で最終的に自殺しちゃったり病みモードの時は本当こっちまで病むからできれば結婚はしないであげて欲しい
    妊娠に気をつけていや本当

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/16(月) 14:59:51 

    難しいね、誰も病気になりたくてなってるわけじゃないし。平気でひどい言葉言う人もいるしネットではなく友達とかに相談した方がいいんじゃないですか?

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2022/05/16(月) 15:01:42 

    >>216
    考え方すごいな、友達いる?

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2022/05/16(月) 15:02:41 

    鬱の人って鬱病の彼氏を持とうとはしないよね
    相手が鬱だったらガッカリして別れるんじゃない?
    それって相手に頼る気満々ってことだよね?私を受け入れてほしい、私を背負ってほしい、私はあなたが鬱病でも支えてあげる力はないけどってことでしょ?
    鬱病の恋人は負担だって自分でも思ってるんじゃないの?
    そうじゃないっていうなら鬱同士で付き合えばいいと思う

    +13

    -2

  • 338. 匿名 2022/05/16(月) 15:04:48 

    >>312
    一過性の鬱病があるんですか?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/16(月) 15:05:07 

    >>330
    悪いことほど早めに伝えるのが誠意ある態度だよね

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/16(月) 15:05:50 

    >>337
    両思いになったから付き合うんでしょ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/16(月) 15:07:24 

    >>334
    そうだね、○んだ方がいいよね

    +0

    -4

  • 342. 匿名 2022/05/16(月) 15:17:56 

    伝えても相手は分かったつもりでわからないので
    最終的に自分が傷つきます。
    なので、説明だけして相手に期待しない。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/16(月) 15:23:58 

    >>337
    夫(当時は彼)は鬱病ではなかったけど、私が鬱病になってしまった経緯については理解し共感してくれたよ。少し似た家庭環境だったから。
    少し頭良ければ、共感は出来ずとも病に至った経緯について理解は出来るのでは。
    ちなみに夫はすごく辛くなった時は宇宙の素粒子について考えるんだって。そうすると人間の、自分の悩みについて本当にどうでもいいかもって思うこともあるから楽って言ってた。私はまだその領域には達してない。

    +0

    -9

  • 344. 匿名 2022/05/16(月) 15:48:50 

    迷惑だから伝えて。っていうか分かる

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/16(月) 16:00:35 

    鬱病の人、ガルちゃんなんて開かない方がいいと思う。煽ってるわけじゃなく本気でそう思う

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/16(月) 16:16:41 

    恋人いんのに鬱病になるんだタイトルしか読んでないけど

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2022/05/16(月) 16:18:35 

    >>1
    鬱がどうこうっていうか、彼氏の一言でメンタルにぐわーっとくるのは健康な人にでもあるよ!

    鬱を盾にしないで、こう言われたら辛いよって言ってみたら?鬱がどうこう、だから優しくして、はそれこそ甘えに見えちゃわない?

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/16(月) 16:50:33 

    >>345
    ニセ鬱の人を知ってる
    毎日元気にブログ更新してるよ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/16(月) 16:53:10 

    鬱なことを告白したら、音信不通になった

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/16(月) 16:54:12 

    >>348
    歌にも波があるんじゃない?

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:30 

    >>1
    難しい問題だね。

    私も鬱経験者だけど、伝えたら、伝えたから分かってくれるみたいな甘えの気持ちが出てきちゃって、「私、鬱なのに何でそういう言葉使うの?」みたいなよく情緒不安定になってた。最終腫れ物に触わるような接し方しかしてもらえなくなってお別れしました。私の場合鬱を大義名分にして甘えてたから悪かったんだけどね。
    伝えたら伝えたで主さんにとって逆にしんどくなる面も沢山あると思う。だから、もし伝えるなら、理解してもらえる心地良くしてもらえるっていうような自己的考えは極力持たずに伝える事をオススメする。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:08 

    >>22
    ヘンテコどころか
    彼女はたぶん読書家であり知識豊かな方だと思うよ
    たまたま目にした掲示板
    女性限定?でしたらごめんなさい

    +4

    -12

  • 353. 匿名 2022/05/16(月) 17:33:32 

    >>96
    共感性がないんじゃなくて興味が無いんじゃない?

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/05/16(月) 17:41:48 

    >>182

    透視できる方ですか?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/16(月) 18:02:18 

    今年から、お付き合いしてる人が鬱です。
    私は、沢山の人に会う仕事なんで
    初めて会った時にすぐ気づきました。こんな僕、ダメだよね?と言われ可哀想で情も湧き、お付き合いしてますが、感情が豊か?(笑)なんで、コロコロ考えが変わり信用できず、振り回されて大変です。揉めて連絡が数日途絶え、また向こうから連絡あり、を毎週やってます(-_-;)
    面倒見のいい私でもキツイので、別れも覚悟した方が良いかと。因みに彼は医師で普通に勤務してます。

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2022/05/16(月) 18:14:04 

    >>33
    いま、私がソックリその状態です(T_T)
    これは、うつ病のせいなのか?
    性格なのか?解らずです(T_T)

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/16(月) 18:46:48 

    >>230
    世間の鬱経験者とそうでない人の割合が、そのままここのコメントの割合なんだと思う。

    確かに主さんはまず頼れる専門家やカウンセラーさんに相談するのがいいと思う!
    客観的に主さんを見て理解してくれている方からの助言が1番頼りになると思うよ😊

    もう読んでないかもしれないけど、主さんにとって良い選択ができるよう祈ってます

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:53 

    >>5
    自分が鬱の時に息子に言われたのが
    目つきが変で心ここにあらずな感じ
    だったって
    酷い状態の時は気付くと思う

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/16(月) 19:32:59 

    私は1年付き合って結婚の話も出ていた人に伝えたらあっさり振られました。
    今はあんな奴と結婚しなくて良かった〜ですが当時は辛すぎました。
    まあ…それまでの関係性はあんまり関係なくてその相手の価値観に寄るので理解してほしいとかは期待しない方がいいです。
    本人が1番辛くて言い出しなくいことを理解してもらえないならこれから先他にも出てくるから。
    以前よりは世間の見方が変わったから主さんのお相手が懐の深い人であって欲しい!

    +3

    -14

  • 360. 匿名 2022/05/16(月) 19:53:47 

    >>68
    それはあなたの彼氏が超鈍感だっただけ

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/05/16(月) 20:32:39 

    うつ病で彼氏に伝えてあるよ
    鬱病は脳の病気でなってしまうってことも説明してる。
    ただ、辛いキツイとか弱音は吐かないようにしてる。
    巻き込むだけで解決なんかしないから。
    本当にしんどい時は連絡を取らず回復するまで寝ることにしてる。

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/16(月) 20:33:17 

    伝えた方が良いと思うけどね
    職種にもよるけど社会人やってればうつ病くらいそんなびっくりしないと思う
    うつ病をどう説明するのかにもよるけどね。体に出る症状があればそこから伝えていくと理解しやすいかも
    自分が教師で周りに精神疾患多いから感覚バグってるだけかな?笑

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2022/05/16(月) 20:37:16 

    うつは腸内環境良くすれば改善されるよ
    幾度となく論文が出されてる
    ビフィズス菌を積極的に摂ろう!
    認めたくない、薬を売りたい精神医療の思惑にはまらないで!

    +3

    -7

  • 364. 匿名 2022/05/16(月) 20:40:22 

    >>1
    彼のこと大切と思うならぜーーーったいに言わないと。
    仮に今後医師に寛解したと言われても、今後また再発症する可能性が他の人より高いんだから、既往として言うべき。
    知らずに結婚して後で病気のことを知ったらきっと恨むと思う。
    彼があなたのことを本当に好きだったら鬱も受け入れてくれるから、隠すことだけはやめておいた方がいい。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/16(月) 20:53:32 

    >>337
    姉が鬱
    彼氏がお仕事絡みで精神やって入院したら別れて速攻他の人と付き合ってスピード結婚した
    私は姉の身内だから姉が幸せならいいけど
    細かい経緯も知らないし
    でもまぁなんとも言えない気持ちもあったよね

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/16(月) 20:54:23 

    >>242
    本当それ。
    正直、精神疾患持ってる人達が1番苦手。
    平気で嘘ついたり、ドタキャンしたり、気分が乗らないからと嫌な態度を取ったりと、精神疾患を理由に好き勝手しすぎな人が多いこと。
    昔はこの人達は悪くないんだ、精神疾患が悪いんだ…って思おうとしてたけど、やっぱり無理。
    ただのわがままで怠惰な人達ばっかじゃん。
    皆仕事や勉強、人付き合いがキツくても、食べれない日や眠れない日があっても、何とか頑張ってるんだよ。
    精神疾患持ってる人と話してたら、負のオーラに巻き込まれそうになる。
    でも精神疾患持ってる人は、この意見も偏見だとか何とか言うんだろうな。

    +16

    -7

  • 367. 匿名 2022/05/16(月) 20:58:16 

    >>343
    少し頭よければ、って上から目線なこというね。
    じゃああなたが鬱になった経緯を理解できなかったら頭が悪いってこと?

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2022/05/16(月) 21:16:32 

    >>1今の新緑の時期は芽吹き時と言って、昔から精神が一番不安定になりやすい時期として有名。その影響がある事も忘れないで。今は私ちょっと不安定な時期なんだ、って自覚するとちょっと楽かもだよ。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/16(月) 21:19:13 

    >>14
    言えない気持ちはわかる。私でも好きな人に付き合いちてで言えないと思う。
    けど、鬱の人と付き合い続ける勇気も私にはない。本当にきつかった。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/16(月) 21:29:14 

    >>359
    えっなんであなたが被害者ぶってるの?
    むしろそんな大事な事をずっと黙って騙されてた彼が可哀想だわ。
    何?言いづらい私の気持ちわかってとかどんだけ自己中なの。
    付き合う上で大事な告知義務でしょ

    将来的に住宅ローン組めない可能性だってあるし、ローン組む時でも大事な告知内容になる。

    信用問題だもん。マイナスの点を隠して受け入れてくれなかった人が悪いんじゃ無くて本当の自分で勝負しなかったあなたがいけないと思う。

    +13

    -3

  • 371. 匿名 2022/05/16(月) 21:32:42 

    うつ病くらい珍しくないけどね
    うつで起きられなくて寝て過ごしてるのに対して「なんで?!俺とのデート行きたくないの?!」ってなるタイプは、妊娠してあんまり動けなくて横になってる妻を見て「なんで?!家事しろよ!」って言うと思う

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2022/05/16(月) 21:33:30 

    >>181
    切れる縁なら切って正解。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/16(月) 21:37:59 

    「私はうつ病です。」

    と言いましょう

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/16(月) 21:43:12 

    本当に今ヤバい、また谷になる感じ
    今回はやり過ごせるだろうか

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/16(月) 21:46:07 

    >>5
    程度の差はあれ、通院して薬を飲んでいるレベルならわかりますよ
    たまに「薬飲んでるからバレてない、ちゃんと働いてるからバレてない」って思っている人がいるけどそういう問題じゃないんです
    誰にもバレてないと思っているのは多分本人だけだと思います
    まず顔つきや目つきが明らかに通常モードではないです
    トロンとして会話中でもあさってを見ていたり(でも本人はちゃんと聞いてるつもり)
    会話もどこかチクハグでかみ合わないことも多く、トロンとしてたかと思えば爆弾発言したり
    さすがにまわりもヤバイと思っても精神的な問題なので触れることもできず、腫物扱い

    症状が治まった人が良く言う
    「あの時自分では普通だと思っていたけど、今思えば明らかにおかしかった」って本当です。

    +9

    -5

  • 376. 匿名 2022/05/16(月) 21:57:28 

    永く付き合いたいなら言うべき。
    私は4年2ヶ月鬱病と闘っています。
    彼にそれを打ち明け知っています。

    それを知って去られたらそれまでの男。
    そう割り切らなければ恋愛、残念ながら結婚まではできません。
    彼は医療従事者ではないけれど、彼なりに包んで一緒にいてくれてます。たまに来る発作も受け入れてくれてますよ。

    貴方の彼もそんな彼である事を願います。
    お幸せに。

    +5

    -3

  • 377. 匿名 2022/05/16(月) 21:58:18 

    >>355
    それ、ホントに彼氏は鬱?
    あなたの内容、ボーダー被害者の話聞いてる感じがしたけど

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2022/05/16(月) 22:02:33 

    >>1
    言ったほうがいいよ。
    相手のためというより、自分のため。
    私は双極性障害2型と摂食障害だけど、精神疾患があることは付き合う前に必ず言うよ。
    メンタルが傷ついている状態ってことを絶対伝えたほうがいい。じゃないと、無神経なひとことで傷つけられて余計調子悪くなるとかよくあるから。
    人より傷つきやすいし、地雷があるなら先に言うべき。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/16(月) 22:04:59 

    >>6
    鬱病の人を支えるのは本当に大変なんだよ
    心が繊細で共感力が高い人だったら引っ張られて今度は自分が鬱病になったり、
    鬱病の人にどんなことを言われても怒らす悲しまずその人の前では「大丈夫だよ」という顔をしなければならない。
    別れないにしても、距離を置く必要はあると思う
    だから悲しいけど離れていっても支える側を責められないよ

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/16(月) 22:05:09 

    私なら言って欲しいな
    どう対処したらいいのか分かってないと無理だわ
    訳もわからず傷つかれたりされたらさ、こっちの精神もボロボロにされそうだもの

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/16(月) 22:14:53 

    >>343

    あなた、私の知り合いかも・・・。
    こんなとこでお目にかかるとは。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/16(月) 22:21:18 

    >>149よこ
    えー?!子に遺伝するの?初耳

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2022/05/16(月) 22:52:10 

    ここで相談しても解決はしない

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/16(月) 22:58:35 

    もうだいたい気付いてると思うけどな……
    隠して付き合うと悪化しそうだから、そのまま言ってみてはどうですか?それで離れるならそれまでの人だよ。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/16(月) 23:11:19 

    >>172
    素敵な方と巡り会えたのですね。
    幸せになって欲しいです。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/16(月) 23:19:39 

    >>371
    鬱病は珍しくないし寝ていたいなら回復するまで休んでいてほしいと思う人が大半だと思う。
    ただ自分の彼女がそれって、誰も望まないでしょ。心身ともに健康な明るい女の子、ごまんといるよ。
    長年付き添ったパートナーが病気になったとかならまた別だろうけど。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2022/05/16(月) 23:46:55 

    >>70
    この状態やとさすがに恋人作れなくない?!むしろ治療に専念してほしいわ。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2022/05/16(月) 23:58:56 

    >>366
    精神疾患だけじゃなくても人間って盾があるとどこまでも甘えてしまうよね

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2022/05/17(火) 00:19:41 

    >>366
    「みんな頑張ってるんだよ」は本当に鬱の人には禁句中の禁句だよ
    ここで吐き出すのは良いけど、当人の前で言わないようにね

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2022/05/17(火) 00:30:50 

    変人だとばっかり
    おかしなトピだと思ってみてたら今気づいた

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/17(火) 01:41:11 

    >>1
    言わないとダメだよってか詐欺だよ
    母親が鬱だけどぶっちゃけ他人なら付きあってられんわ

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/17(火) 04:12:11 

    >>382
    ヨコだけど、よっっっぽどの事あって鬱なった人は別だけど、
    何となくぽかっと、気持ちの落とし穴的に鬱になるような人はその様な脳の作りだろうから
    遺伝しないとは言い切れないよね。実際精神疾患は一族で遺伝例割とあるよ。絶対じゃないけど

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/17(火) 07:09:17 

    >>324
    どっちにしても別れるということ?
    主はどうかなあ~~
    別れたくないっっていうトピだよ。

    トピ立ててレスポンス読んで、
    感想があるとありがたいけど。主さ~ん。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/17(火) 07:14:26 

    >>337
    同病相憐れむはよくありますが、
    恋愛したり結婚したりはやめといたほうがいい。
    友人関係でも「同病」はキツいんですよ。
    自分を投影してしまうところがあるし、弱点が似てる。
    同族嫌悪になるよ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/17(火) 07:19:39 

    >>382
    遺伝はしない。
    医者が言うたとえに「高血圧の家系」とかは、
    主婦が夫の言うとおりに好みの料理をつくるので、
    塩分過多とかになってしまう、子供がその味で育つ、とかね。
    遺伝というか、
    生活習慣なんですよ、
    うつのような病気も、遺伝はしないけど、
    職業や社会的地位、同じ同胞の血ゆえの、
    家庭の空気感とか、傷の地雷が同じとか、
    性格が似るということはあるでしょう。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2022/05/17(火) 08:35:02 

    >>377
    自傷行為なし、友達友うまくやってるようなので
    違うのでは?
    鬱で、酷いときを脱した状態のよう。 
    本人が現在、精神病院に勤めてるのでわかってるかと?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/17(火) 10:59:58 

    >>1
    早めに伝えた方がいいよ
    私も疾患持ちだけど、今の彼氏になかなか伝えられなかったから余計症状が悪化してしまったよ
    相手は疾患持ちと知らないから、体調不良でデートドタキャンしたりで不信感を感じてたって言われた
    私達はたまたまうまくいったけど、今でも隠してたらいつか爆発してたと思う
    体調含めての自分だから理解のあるパートナーだといいね

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/17(火) 13:15:53 

    >>389
    この人本当に鬱だなって思えるような人にはそんなこと絶対言わないわ、言えないでしょ。
    だけど私の周りにいる精神疾患の人たちは鬱だから、パニック障害だからと仕事もせずに障害者年金や生活保護もらって県外旅行に行ったり、コンサートに行ったりしてるから、そんな長距離移動や人混みで騒げる元気あるなら仕事頑張れよって思うんだよね。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/17(火) 13:20:43 

    >>382
    >>395
    精神科の先生が遺伝するって言ってたけどな。
    正確には鬱そのものが遺伝するっていうより、内向的な性格が遺伝して、更に鬱の親に育てられるという環境因子で子も鬱を発症しやすいそうです。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/17(火) 13:30:22 

    >>6
    >>11

    離れていってもお相手は何も悪くないよ。
    人間できてないみたいな言い方どうかと思うよ。
    鬱って本人だけじゃなくて、周りも本当に大変なんだよ。
    家族になるなら尚更だよ。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2022/05/17(火) 17:40:46 

    >>63
    因果応報なんてないと思うわ
    こういう自分勝手に生きて自分の思い通りに通して幸せに生きてる人たくさんいる

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2022/05/17(火) 17:41:26 

    >>110
    めっちゃガルちゃんっぽいコメント!!
    不幸そうw

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2022/05/17(火) 17:47:22 

    >>129
    この人自身が無意識に虐待してそう!!

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2022/05/17(火) 17:54:28 

    >>131
    意地悪なコメントすぎて笑う
    ガルちゃんらしい人だなぁ

    +1

    -4

  • 405. 匿名 2022/05/17(火) 17:57:20 

    >>77

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/05/17(火) 18:01:24 

    >>114
    自演がバレるのって死ぬほど恥ずかしいよね

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/17(火) 18:03:05 

    >>77
    意見変わってる〜
    結局妬み嫉みなんだなぁ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/17(火) 18:59:34 

    発達障害&境界知能YouTuber
    なんばさん
    チャンネル登録、グッドボタン宜しくお願いします!
    恋人にうつ病をどう伝えるか

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/17(火) 19:49:08 

    >>408
    きも

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/17(火) 20:51:37 

    >>409
    発達障害&境界知能YouTuber
    なんばさん
    チャンネル登録、高評価宜しくお願いします!
    恋人にうつ病をどう伝えるか

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/17(火) 22:42:12 

    >>395
    私の友人が大きな精神病院の息子で精神科医ですが、大っぴらには言えないが遺伝て言ってました。
    精神病患者の場合、親族にほぼ精神疾患がいると。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/18(水) 05:04:12 

    >>399
    鬱病が遺伝するんじゃなくて、気質が遺伝するって事らしいよ。
    真面目とか責任感とか神経質とか。

    子は親に気質が似てるし、育てて暮らせば似るからね。
    だから可能性はある。


    そう言う原理。

    病気自体は遺伝しないし、確実に発症するわけではない。




    私鬱だったけど、家族や親戚に鬱や精神疾患ある人は1人もいないよ!

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2022/05/18(水) 13:07:30 

    >>399
    鬱や精神障害になりやすい性格や気質ってありますね
    娘が3歳から不安障害を発症していて、小さな違和感や知らない人とのコミュニケーションを怖がったりします
    普通の人なら気にならない事が気になる、というのは持って生まれた気質なんだろうなと思います
    自分自身も小さい頃に色々と怖がったり不安に思っていたけど、親から「そんな事気にする方がおかしいよ」と言われ誰にも相談できなかったことを、子育てしながら思い出しています

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/21(土) 18:30:10 

    >>79
    言い方からして分かりやすく責めるニュアンスだけどね

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/31(火) 23:13:43 

    私は主さんとは逆に彼氏がうつで、毎日LINEもして、週一で会うくらいだったのに、突然LINEがこず、、
    どうしたの?忙しいの?と聞いたら、忙しくて疲れてたと言われ返信したのにも1週間未読スルー。
    さすがになんなの?私に言いたいことあるなら言ってほしいと伝えたら、人と私生活で一緒にいると気が滅入ってくるときがあると、うつっぽくなってる??のをカミングアウトされました。
    無責任で心配かけてごめんと。
    正直早く言ってほしかったし、今も私が返信したLINEには既読はついてますが、無視されて1週間経ちます。
    私は正直どうしたらいいのかわかりません。
    私は振られたのか?彼はうつ病なのか?病院は行っているのか、待ってればいいのか?
    全然わかりません。
    なので、言ってもらった方がわたしは楽です。
    正直私は今、どうしたらいいかわかりません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード