-
1501. 匿名 2022/05/15(日) 20:49:33
>>1339
ほんとに可哀想で観てられないよね
憎たらしくても、偉そうにしてる自信たっぷりの
義経が懐かしいし、戻ってほしいよ+133
-0
-
1502. 匿名 2022/05/15(日) 20:49:35
>>1460
それはもっと後じゃないかな+33
-0
-
1503. 匿名 2022/05/15(日) 20:49:38
>>1471
流石歌舞伎役者だよー+34
-1
-
1504. 匿名 2022/05/15(日) 20:49:44
>>1463
陽成天皇のあれは冤罪って話もあるけどね
平家の祖先の桓武天皇も身内殺しまくってるし
+4
-0
-
1505. 匿名 2022/05/15(日) 20:49:50
>>55
来週でるね
楽しみ+10
-9
-
1506. 匿名 2022/05/15(日) 20:49:59
>>1465
比企の館で、初めて見たときに
ずっきゅーんって恋におちた九郎が懐かしい…
会ってすぐに致したのに、ねぇ+122
-0
-
1507. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:01
正妻も静御前も◯スじゃない?+51
-13
-
1508. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:04
>>1453
静にとはいえあんなにはっきりとさとは人質と言っちゃうのは義経の扱い方も酷いよね+74
-0
-
1509. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:06
善児もしやの2回目の幼児殺し?+25
-0
-
1510. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:09
ゴッシーのド畜生め!!+4
-0
-
1511. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:11
郷御前はいつも静御前に隠れてスポットの当たりにくい人
だからこそ、出番の多い鎌倉殿では良い風に描いてほしかったけど、強烈に悪い印象になってそうでorz
+68
-1
-
1512. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:12
>>1466
今の小栗くらいの年になったときやってみてほしいなー+59
-1
-
1513. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:16
>>1404
主の景時は追討軍の総大将だもんね
うまく出来すぎだわぁ…!!+37
-1
-
1514. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:20
>>1466
やるならド定番の戦国ではなく平賀源内とかちょっと斜め上な主人公やって欲しいな+15
-6
-
1515. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:23
>>1451
現代人が感情移入しやすく分かりやすい!+63
-1
-
1516. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:34
>>1436
ヤジュさんって?+2
-0
-
1517. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:42
時政お父上と義時、義経様の場面。
まるで我が子を励ますかのように言葉を掛ける時政お父上の優しさに涙が出た。
理不尽な場面に立ち会っても、何も出来ずに傍観者になるしかなかった義時からすれば、義経様の真っ直ぐさは羨ましいのかもしれない。
でもこの時代も、上の行動に従わなければ身を滅ぼすことになる。
色んな物を飲み込んで日々生きている義時が本当に可哀想だ。+86
-1
-
1518. 匿名 2022/05/15(日) 20:50:52
>>276+68
-0
-
1519. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:04
義経には子供とか、自分の家族持たせてあげたかったな。+61
-0
-
1520. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:05
>>1432
菅田将暉って何でこんなにも存在感がずば抜けてるんだろう+156
-3
-
1521. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:07
>>1474
いや、すけどのに冷めるまでここでも不評だったじゃない
私もしかめっ面自己中ぶりには辟易したし。今は性格も可愛くなったから好印象だけどね。+30
-0
-
1522. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:08
>>689
まぁね。でも息子に殺し合いはない
というか頼政さえ信じて従三位まであげてた。+3
-1
-
1523. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:09
>>1416
二人とも背が高いしね。+26
-1
-
1524. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:23
林修先生が、小学生の頃から源氏のこと調べてて、義経はあまり好きじゃなくて頼朝のほうが好きだったって話していたけど、三谷幸喜は圧倒的に義経が好きだよね。
この描き方。+108
-6
-
1525. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:25
>>1474
横だけど、ガッキーだってだいぶ生意気でめんどくさいキャラに演出されちゃってるよね?+55
-1
-
1526. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:25
>>1466
休業するんだよね。+3
-2
-
1527. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:29
>>1461
直虎にも出てたような+4
-0
-
1528. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:31
>>1401
肉親の情に飢えていた九郎だから、裏表のなさそうな素朴で可愛い静に引かれたのかなと思ったよ
佐殿が亀に安らぎを感じていたのに似ているなと思う+83
-1
-
1529. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:35
善児は義経と静の子殺しだね。赤子でも老人でも平気で殺すのがサイコ善児
+52
-1
-
1530. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:47
>>1460
若手の菅田将暉が退場するからね
局としても若手イケメンの中川大志に頑張ってもらって視聴者取り込みたかったんじゃないかな+62
-0
-
1531. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:51
>>1453
あんまりエピないものね。
ただそれより許せんのは何もかも里のせいにしておまけに品も無くさせたこと。
地元はちょっと近い所だから余計に頭にくる。
八重さんの地元の人の気持ちがよくわかった。
(八重の時も地元の人の感想が悲しそうだったのが胸に痛かった…)+64
-2
-
1532. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:55
>>1437
大陸にわたる説とってくれてたら嬉しいけど、
善児、、、
でも、殺されるのは九郎ではなく
静との赤ん坊とか、、うーんどっちも悲しいけど+24
-2
-
1533. 匿名 2022/05/15(日) 20:51:58
最初から義経のことを本当に案じていたのは時政パパだけだった気がする…
義経ももっと早くに耳を傾けていたら…とどうにもならないことを思ってしまうわ+71
-0
-
1534. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:02
>>1443
菅田将暉とは2日だけ。トークショーより+9
-0
-
1535. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:05
義経は政子に母性を
時政に父性を感じたよね
こういう温もりを感じられる流れは良かった+127
-0
-
1536. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:05
法皇さまはいつごろから義経を消そうとしていたの+4
-1
-
1537. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:12
>>1411
だれ?+2
-0
-
1538. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:13
頼朝は義経討伐という絶対勝てる戦だけ出陣してるのムカついた+13
-7
-
1539. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:24
私も前から義経チンギスハーン説であつてほしいと思ってた一人だわ❗+12
-4
-
1540. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:28
>>1303
真似をしてはいけない
みたいに、長澤まさみにナレで
真実かはわからない
みたいに一言添えつつ
>>1 今回の大河では
菅田義経を生かしておいておくれ〜涙+58
-5
-
1541. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:31
早く続きが観たいな+8
-0
-
1542. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:43
>>1460
畠山は頼朝より後だよー+26
-0
-
1543. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:48
>>1514
菅田将暉が大河やるならど定番やると思うな+41
-1
-
1544. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:52
>>1435
しかもついでに奥州藤原氏も滅びる+56
-1
-
1545. 匿名 2022/05/15(日) 20:52:57
>>1511
亀の例からすると、最後にいいシーン入るかも…と思いたいね
さすがに嫉妬で夫追い詰めたのに知らんぷりな身勝手女のまま退場はちょっと扱い酷いし+47
-1
-
1546. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:02
>>1379
この女優さん、前髪作ったらだいぶ印象変わると思うんだけど。+52
-1
-
1547. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:04
>>1310
身内争いはどちらかと言えば天皇家のお家芸
古代から今のちょい前の保元の乱まで身内争いしまくり
+6
-0
-
1548. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:07
予告に善次いたよ!+8
-0
-
1549. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:11
三谷幸喜おもしろいし、キャストもほぼ良くて初めて大河にはまってる
菅田くん苦手だったけどめちゃくちゃ演技にひきこまれる、すばらしい+72
-1
-
1550. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:30
>>1514
もっとマシな最期の人物がいい…+17
-0
-
1551. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:33
毎回、悲しい結末になる時に、その人の弱さや優しさが描かれて、史実を変えることが出来ないのは分かっているけど、どうにかして助けてあげたい気持ちになってしまう+148
-0
-
1552. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:33
>>1531
八重さんの地元は八重姫まつりやるから魂も浮かばれる+30
-0
-
1553. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:38
>>1506
一目惚れしたんだよね?
なのにあんな人質だとかちょっと可哀想+88
-0
-
1554. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:46
>>1450
ほんとそう!!
今回は大泉のせいではなく、哲太のせいだよ!!+119
-1
-
1555. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:52
今日は切なかった…
義経が文を書けていたらとか、使者とかいなかったのかとか、いろいろ考えちゃった
はぁ~なんとかならんかねぇ+83
-0
-
1556. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:54
>>573
途中までいっしょに逃げてた説があるよね+28
-2
-
1557. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:55
三谷さんの配役センスはすごいね
どの役もこれ以上ないくらいハマり役だもの+60
-1
-
1558. 匿名 2022/05/15(日) 20:53:56
>>1450
いや、行家、、笑+32
-0
-
1559. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:00
責任とって長澤まさみが静やれ 少々トウがたってるが
でないと視聴者が納得しない+41
-16
-
1560. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:02
>>1526
もう俳優業休業終わって今月から再開したみたいだよ+51
-0
-
1561. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:16
>>1500
普段、飄々として油断させておきながらポイントでバシッと決めるパパりんかっけー!+63
-0
-
1562. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:29
>>282
パッパは183cmあるそうですよ。
歌舞伎界で一番背が高いそうな。+158
-2
-
1563. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:32
>>1509
静の子か?+6
-1
-
1564. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:49
>>1511
知ってる人には奥州までついて行ったけなげな奥さんってイメージだったのに、
この話だとバカ&ブ○嫁以外の何者でもない
…八重や義経みたいに来週印象変わる何かがあればまだいいけど+57
-1
-
1565. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:49
>>1478
こう言っちゃなんだが善児がやるほどの相手じゃない+38
-0
-
1566. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:50
義経ってきっとほんとにちっちゃかったのね。だから平泉まで逃げられたのか。+10
-0
-
1567. 匿名 2022/05/15(日) 20:55:25
>>1563
あぁ、そういう+14
-0
-
1568. 匿名 2022/05/15(日) 20:55:29
迫田はまだ生きてるっけ+34
-0
-
1569. 匿名 2022/05/15(日) 20:55:31
菅田将暉すごいわ
戦バカも悲劇のヒーローもどっちもしっくりくる
かわいそうで見ていてしんどい+120
-2
-
1570. 匿名 2022/05/15(日) 20:55:34
>>1550
横だけど、そこは忠実には描かないんじゃない+4
-1
-
1571. 匿名 2022/05/15(日) 20:55:42
見終わったらすごく悲しくてやりきれない回だったんだけど唐突なナレーションまさみの「真似をしてはいけない」に吹いた+105
-0
-
1572. 匿名 2022/05/15(日) 20:55:43
>>976
今回の大河の女性陣の桂ってペタってしてて顔の骨格のゴツさ?ゴリゴリ感が強調される。
みんな老けて見えるし、キレイな女優さん出てるのにキレイに見えない。+10
-6
-
1573. 匿名 2022/05/15(日) 20:55:47
久しぶりの私の登場に全国ファンの皆様は色めき立っておられることでしょう!
上総介広常殿。義仲殿。義高殿。相次ぐイケメン退場の穴を埋める為、この文覚も一肌脱ぐ覚悟に御座りまする!+86
-8
-
1574. 匿名 2022/05/15(日) 20:56:01
ははーん
なにげに善児が居るのは、静の子をまた始末する役どころだからだな
アサシン善児
そして今夜は、哲太行家叔父さんのナレーションに笑ってしまった
死神と言われるオジサンてw
それにしても西田後白河法皇さま、サスガだなオイ
慣れ親しんだ大河ドラマで、もう自由奔放に遊び倒してる感じ
芝居に余裕あり過ぎで、思わず拍手したくなったわ+87
-2
-
1575. 匿名 2022/05/15(日) 20:56:02
>>1530
菅田将暉が退場するけど中川大志がまだまだ出てるから見てねっていう番宣ってことか
中川大志って老若男女に好かれそうな男前だし宣伝効果ありそう+81
-0
-
1576. 匿名 2022/05/15(日) 20:56:07
蕨姫も出してほしかったなぁ
身分高い側室
里と静の三つ巴
+3
-6
-
1577. 匿名 2022/05/15(日) 20:56:15
>>1560
早っ!+9
-1
-
1578. 匿名 2022/05/15(日) 20:56:16
パッパて言い方気持ちワルイ+48
-9
-
1579. 匿名 2022/05/15(日) 20:56:29
ドラマ見終わった後つい史実を調べてしまう+30
-0
-
1580. 匿名 2022/05/15(日) 20:56:53
本当に悲しいわ
みんな勝手な勘違いとか思い込みとか
余計なことしなければ義経と頼朝は会えてたじゃないか
会えば分かり合えてたじゃないか
本当にこれが真実ならびっくりするよ
+76
-0
-
1581. 匿名 2022/05/15(日) 20:56:58
今回は義経死んでも悲しくならないかなとか思っていたけど、菅田将暉が上手いのと脚本がそうさせるのかやっぱり死んでほしくないと思っちゃうなぁ。純粋すぎるんだよね、確かに。また辛くなるわ。+99
-2
-
1582. 匿名 2022/05/15(日) 20:57:04
>>1445
宗盛親子は、最後は晒し首にされるんだよね。。平家は徹底的に滅亡に追いやられるけどその描写はなかったね。あと時政パパも維盛の息子を斬りに行くのもあるはずだけどそれもカットだろうな。+56
-1
-
1583. 匿名 2022/05/15(日) 20:57:05
静御前のセリフや声質がイメージと違いすぎて、、おばちゃん感というか、
里の方が魅力的だと思えて、どうしてこっちなの?と思う
+60
-3
-
1584. 匿名 2022/05/15(日) 20:57:08
男性陣の政治パートがすごく良い分、本当に今日のキャットファイトが嫌だった。
本当に酷すぎるよ。
しかも里と静、身分以外はどっちも変わんないのにどこが静がいいのか全然わからない。
+51
-5
-
1585. 匿名 2022/05/15(日) 20:57:11
>>1563
静の子は由比が浜で殺された気がする
浜辺に埋めか海に投げられたかは忘れた+24
-0
-
1586. 匿名 2022/05/15(日) 20:57:18
>>853
藤原秀衡だよ+12
-1
-
1587. 匿名 2022/05/15(日) 20:57:21
みんな九郎の今後を思って同情モードだけど
なにげに愛人と正妻をばとらせるの放置はスケベ殿レベルみひどくない?w
ちょっとピカソ思い出した+15
-7
-
1588. 匿名 2022/05/15(日) 20:57:25
>>1568
なんで名字呼び捨てw
カバ殿まだ生きてます
+57
-0
-
1589. 匿名 2022/05/15(日) 20:57:25
法皇と哲太ー!!!!腹立つ。+50
-1
-
1590. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:04
>>1553
愛人へのリップサービスもあるとは思うけど、立場のある人はやっぱりそれなりの家の娘としか夫婦にはならないのはいざと言う時の為でもあるんでしょうね。
政子なんかは超稀。
頼朝が罪人時代だったから結婚出来ただけだもん。+117
-0
-
1591. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:12
>>1569
ハマり役だよね
演技力はよく分からないけど、惹きこまれる演技だなーと思う
菅田将暉じゃなくて、役そのものに見えるのもすごい+68
-1
-
1592. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:14
>>1
義経は哀しい
頼朝は鬼にならなければならない立場
御台所政子はめちゃくちゃ魅力的+34
-1
-
1593. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:17
>>1432
役による気がする
ハマる時は上手いし、他は何を演じても菅田将暉になってる気がする
ミステリというなかれはそんな感じだった
でもこの大河の演技は凄くよいね
最初に出て来た時はやっぱ将暉だと思ったけど、最期に向けて感情の表し方が上手い+39
-18
-
1594. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:20
>>1573
またお前かw+75
-0
-
1595. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:26
ここでは不評だけど、静御前、悪くない
白拍子ったら、元々は遊女みたいなもんだし、蓮っ葉で向こう気が強い静かもアリだと思うよ+101
-6
-
1596. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:28
もう義経、チンギスハーンになって
生き延びたって話にしてほしい
でないと悲しすぎる+62
-2
-
1597. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:31
静って何で一人だけ、関西弁でタメ口なんだろ。変に浮く気がするんだが。。+13
-3
-
1598. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:33
>>1564
来週最期は大事にされててほしいね+8
-0
-
1599. 匿名 2022/05/15(日) 20:58:49
>>19
テレビで見ているのが苦痛なレベル…+67
-11
-
1600. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:07
善児が出るということは…
ターゲットは静御前の子どもかな?+13
-0
-
1601. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:14
>>1432
暴れるシーンは動きが息を飲むくらい迫力あるし、辛い、嬉しい、楽しい、悲しい、いろんな感情が自分のことみたいに感じる。この人が義経だからこんなにむき出しな感情を感じられて、魅力に引き込まれるんだなぁと思う。+99
-2
-
1602. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:16
>>1538
今までは奥州から挟み撃ちを受けるのを防ぐために鎌倉から動けなかった
今回は法皇という最高権力者から自分に対して追討の宣治が出てしまってるから動かざるを得なかった。
軍というのはトップがいると勢いが増すからね。絶対負けられない戦なら自ら率いるのは当たり前+36
-0
-
1603. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:16
最終的には、義経は兄頼朝を信じていたけれど、頼朝は異母弟の義経を信じてはいなかった。
義経は戦が強かったとはいえ、カンでやった戦が当たることが多かったというだけ。頼朝だって鎌倉幕府の軍事を義経に担わせる気はなかったと思う。危なっかしくてとてもできなかったと思う。
こうして北条家の手前を繕うのか、身内を次々粛清していく。+29
-2
-
1604. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:19
>>1589
法皇は本当に底意地の悪いヤツだよね
こういう人間が世の中生き残るんだなとしみじみ
昔も今も変わってない
義経とは正反対の性格+100
-0
-
1605. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:23
義経さいしょは嫌いだったって書いてる人多いけど、最初からずっと大好きだったよー!泣
予告のボサ髪だけでもう辛い+60
-1
-
1606. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:32
>>1451
話が面白いのも勿論だけど、キャスティングも絶妙だよね!+45
-2
-
1607. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:33
>>1445
先週でわたしは充分だ。孝太郎のキャリアハイ+62
-1
-
1608. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:38
>>1587
ゲルニカを描いている時ねw
女関係は頼朝も義経もどっこいだわ
血なのか文化なのかは知らんけど+21
-0
-
1609. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:47
最後のシーン切なかった。
兄上のために役に立ちたかっただけなのに。
義時からはまだ人の心が感じられるけど、いつから冷酷な義時になるんだろう。
今日は時政パパのシーンがたくさんあって嬉しかった!+106
-0
-
1610. 匿名 2022/05/15(日) 20:59:57
>>1505
いや、フラグ立ってて恐いよー+25
-0
-
1611. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:03
>>1568
草薙剣(宝剣)を探してるんじゃない?+48
-0
-
1612. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:04
>>1451
すごい良い+12
-1
-
1613. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:05
>>1568
幕府できる頃は生きてるはず+14
-0
-
1614. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:18
ドラマの中で善児が殺害したのは史実では同一人物ではないだろうけどここでは殺し屋善児なんだな+19
-0
-
1615. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:22
後白河院が、頼朝追討から義経追討に転じる状況をもう少し丁寧に描いてほしかった。+8
-2
-
1616. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:28
>>1486
それこそ、伊予かどこかで、静御前やその子供たちに囲まれて、農民や狩人として幸せな生活を送ってほしいわ+85
-0
-
1617. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:30
みんな善児フラグに敏感!+20
-1
-
1618. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:30
>>1435
悪いのは頼朝ですが+9
-1
-
1619. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:33
>>1568
迫田はwwwそんな〜+15
-0
-
1620. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:40
>>1559
それ前言われてたよ。+0
-0
-
1621. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:44
>>1597
亀もそうだったね
無教養表現だと思ったら実は…オチだったけど
静は良くも悪くもこれといって思うところないけど
里の行動は擁護できないんで挽回エピソード来てほしい。+21
-0
-
1622. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:45
>>1597
庶民を表してるのかな
亀と共に出てる中で一番庶民+15
-0
-
1623. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:49
>>1573
おだまりw+49
-0
-
1624. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:49
>>1573
最初冗談半分で静御前やりたがったって聞いて
( ゚д゚)ポカーンとしたけど、
今の静なら猿之助の女形のほうがよかった気さえして来た…+83
-3
-
1625. 匿名 2022/05/15(日) 21:00:52
>>1555
来週は待ったなしだよ泣
どうしてくれるんだよ!
天狗にタヌキに疫病神!
義経、四面楚歌じゃん+15
-0
-
1626. 匿名 2022/05/15(日) 21:01:14
こんなことになって人質とか言われ連れて行かれるのに、得意そうな嫁さん
その後産まれた娘もいたみたいだけど
この書かれ方だといない設定になるかもね
+21
-0
-
1627. 匿名 2022/05/15(日) 21:01:14
>>1586
ありがとうございます!+4
-0
-
1628. 匿名 2022/05/15(日) 21:01:24
静と正妻が争っても全く華がない+70
-0
-
1629. 匿名 2022/05/15(日) 21:01:26
義経と里って子どもがいたような気がするんだけど
出てきてないよね?
妊娠もしていないし+16
-0
-
1630. 匿名 2022/05/15(日) 21:01:27
>>1565
静御前を…とみせかけて違う人を狙うと思う+4
-0
-
1631. 匿名 2022/05/15(日) 21:01:29
>>1611
蒲殿もう諦めて帰りなさいw+48
-0
-
1632. 匿名 2022/05/15(日) 21:01:34
>>1573
この髑髏商法坊主めwww+48
-1
-
1633. 匿名 2022/05/15(日) 21:01:46
>>1580
ゴッシー行家に乗せられる義経がちょっと馬鹿過ぎて同情出来ない。
嫁妾のキャットファイトけしかけておきながら自分はその場から逃げるし。+31
-10
-
1634. 匿名 2022/05/15(日) 21:01:54
>>75
今回の大江殿は黒くなかった+79
-0
-
1635. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:05
>>1629
娘が産まれます。+17
-0
-
1636. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:09
とにかくたぬき法皇が怖い回だった+49
-0
-
1637. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:10
>>1593
何を演じても菅田将暉かな?どれが素の菅田将暉か分からないけどなぁ
バラエティー見てるとコミュ力高くて優等生タイプだよね
整くんも義経も普段の菅田将暉と違いそう
義経なんて菅田将暉と真逆の人間っぽいのにそれに見えるんだから凄い+61
-2
-
1638. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:25
>>1401
ヤンキー義経とスケバン静香という感じかな
今回は+46
-1
-
1639. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:27
兄に誉められて欲しかったな、+22
-0
-
1640. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:40
全成、いい意味で源氏扱いされてないよねwww
マスオさんポジwww+65
-0
-
1641. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:42
>>1354
まっすぐな脳筋さは少し似ているかもしれない
やだわ、涙が出てくる+46
-0
-
1642. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:43
>>1604
自分も兄とバトルしてるし、その後に散々酷い目にあってるから性格ひん曲がったやろな
+21
-0
-
1643. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:51
>>1635
これからかな?
悲劇性が深まるから辛いけど+11
-0
-
1644. 匿名 2022/05/15(日) 21:02:51
>>1530
NHKとか大河見る層には特に人気ありそうだもんね。
あさイチみてたけど、好感しかない俳優さんだった。
一緒に見てた母親も、今回から中川くん目当てで大河見始めた+61
-0
-
1645. 匿名 2022/05/15(日) 21:03:34
>>75
史実では仲良かった。
幕府の制度はこの二人プラス泰時が基礎を作ってる。+53
-0
-
1646. 匿名 2022/05/15(日) 21:03:37
後白河「行かないで 抱きしめて I can’t say goodbye 」+22
-1
-
1647. 匿名 2022/05/15(日) 21:03:37
>>1604
わかる
会社の役員のクソジジイ思い出しながら観てた+14
-0
-
1648. 匿名 2022/05/15(日) 21:03:38
>>1624
所作は完璧だよね
ただし、歌舞伎メイクで厚塗りだわw+39
-0
-
1649. 匿名 2022/05/15(日) 21:03:51
楽しんで見てるんだけど、ほんとなにかっちゃすぐ挙兵して物騒な時代よね。少しの思い違いやタイミングの悪さが死に直結しすぎる。+10
-1
-
1650. 匿名 2022/05/15(日) 21:04:06
>>1636
ボケなのか策略なのかわからんよね
西田敏行がやってるからか余計に+16
-0
-
1651. 匿名 2022/05/15(日) 21:04:07
>>1508
なんか伊東の家や北条の家に入り込んだ理由を義時に話してた時の頼朝に似てる感じがした
+31
-0
-
1652. 匿名 2022/05/15(日) 21:04:08
>>1451
ほんとにね!
大河なのに鎌倉時代なのに現在の私たちにも
色んな気持ちがわかるように描かれてて
感情移入して泣いて笑って切なくなって
こんな大河なかなかないよ+86
-4
-
1653. 匿名 2022/05/15(日) 21:04:10
>>831
見てない人が写真だけで褒めているだけ。当時は石原さとみは下手だと言われてかなり叩かれていたよ。上戸彩はそれ以上に叩かれていたけど。+86
-3
-
1654. 匿名 2022/05/15(日) 21:04:18
>>70
確かに脅威だわな、今や兄も弟も向かう所敵なし、第二の清盛になるのは時間の問題。+43
-0
-
1655. 匿名 2022/05/15(日) 21:04:36
>>1585
安田成美が静御前演ったドラマは海に投げ捨てられてた。+5
-1
-
1656. 匿名 2022/05/15(日) 21:04:47
>>1642
兄は崇徳だっけ+6
-0
-
1657. 匿名 2022/05/15(日) 21:04:48
>>1633
人を信じすぎってそういうことだよね
小四郎は嫌味のつもりではないだろうけど…
前回の孝太郎代筆を確認もしないもそうだし適当なところが強いから、早死しちゃう運命だった感じはする。+50
-1
-
1658. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:04
録画で二回目見てるんだけど、超絶笑顔でイヨッイヨッイヨノカミ♪って踊ってる義経見るの辛い…+54
-0
-
1659. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:13
>>1588
もぉ~、カバ殿ってwww
蒲殿だよね?
カタカナにすると、カバ🦛になっちゃう+20
-0
-
1660. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:16
>>1577
4ヶ月休業してたんだからまぁまぁ長いんじゃない?
デビューしてからほとんど休みなかった人からしたら相当長かったと思う+54
-0
-
1661. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:22
>>1530
若手ではないが後半の瀬戸くんと松也を楽しみにしてる
松也の後鳥羽はぴったり
どんな顔芸出てくるのかな!+54
-0
-
1662. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:25
義経は初対面から政子の膝枕が好きだったよね。こんな形になってもになっても忘れられなかったんだなぁと思うと、切ない+67
-0
-
1663. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:41
クソ狸ジジイ!!!!怒+21
-0
-
1664. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:43
>>1573
この時の顔よw
なんで白目剥いてんだよ!+77
-1
-
1665. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:51
緊迫する回だったけど、ワロタ〜
良かった〜
菅田将暉義経やっぱ上手い
西田敏行後白河笑かす
さすがだな〜
気になったのは、静の義経に諭された時に答えた「はい」のイントネーション
思いきり東のイントネーション
素に戻ってるやん
この人に限らず、時々こういうのがある
自分が生まれ育った地元か、標準語のイントネーションになる 大事なシーンで特になってるし
今は京女の役やねんから、京言葉のイントネーションでやってくれと思うんやけど
菅田将暉義経の演技が良かったからNGにできなかったのか、気付かなかったのか
菅田将暉義経が東言葉やったから、静も京女役を忘れてそのまま素で言ったんやな
って思い返せば、京の御所にいる役者は誰も京言葉や無かったわ
あんまりこだわった演出じゃないんかな
やんわりとした京言葉でやったら、なおさら御所中のやり取りのユーモア感が増す気がすんねんけどな+10
-15
-
1666. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:57
静のアバズレ感がすごかった。
都一の白拍子がこれか…
身分も何もかも知らないまるで一昔前のヤンキー女子高生っ感じだった+84
-4
-
1667. 匿名 2022/05/15(日) 21:05:57
連絡って大切よね+10
-0
-
1668. 匿名 2022/05/15(日) 21:06:01
冒頭の「伊予守だぜよっしゃ〜!!」からの最後の「さらばだ」…
同じ人物がたった一話の中でこんなに変わるなんて。
雰囲気も全然違うし菅田将暉すごい。+94
-1
-
1669. 匿名 2022/05/15(日) 21:06:10
>>1630
(アカチャン)+3
-0
-
1670. 匿名 2022/05/15(日) 21:06:17
>>1651
ところどころ似せてるよね
愛妾の静と亀も被るし。
意図的なんだろうね+17
-0
-
1671. 匿名 2022/05/15(日) 21:06:29
>>1652
再来年の
紫式部も楽しめると良いなぁ~+35
-1
-
1672. 匿名 2022/05/15(日) 21:06:35
>>1497
正直それでガクッときた視聴者もいたからなー+21
-3
-
1673. 匿名 2022/05/15(日) 21:06:45
>>1562
背が高いゆえに役がつかず苦労したとご本人のインタビュー記事にあった
主役より目立つわけにもいかず女形にもなれず、でも海外公演では大活躍だったと
英語とフランス語が話せるんだって+144
-1
-
1674. 匿名 2022/05/15(日) 21:06:48
>>75
別に仲悪くないでしょ
大江は鎌倉武士よりは頼朝に信頼されてるし+25
-1
-
1675. 匿名 2022/05/15(日) 21:06:48
>>1548
善次だめーーー+3
-0
-
1676. 匿名 2022/05/15(日) 21:07:01
静さん、水原希子かとおもた。+7
-2
-
1677. 匿名 2022/05/15(日) 21:07:01
>>1642
でも運命のイタズラで即位するまでは遊び人の冷や飯食いで、
兄の崇徳とも仲良かったんだよね
母の待賢門院が亡くなったときは兄の御所に泊まって、共に慰め合ってたというのに…+24
-0
-
1678. 匿名 2022/05/15(日) 21:07:02
>>1656
そう
兄も弟と違う意味で厄介な存在になってしまった
日本一の大天狗に日本三大怨霊の兄弟+34
-0
-
1679. 匿名 2022/05/15(日) 21:07:02
>>281
今日ちょうど録画見てた!
後白河のせいで平家がもめててイライラした+37
-3
-
1680. 匿名 2022/05/15(日) 21:07:05
>>1666
私は白拍子に高級なイメージないから、そんなもんかなとも思う+48
-1
-
1681. 匿名 2022/05/15(日) 21:07:16
頼朝が誉めたら良かったのに!+4
-0
-
1682. 匿名 2022/05/15(日) 21:07:35
こどもたちに嫌われてる頼朝ワロタ+52
-0
-
1683. 匿名 2022/05/15(日) 21:07:43
>>1643
一時でも義経が自分の家族の幸せを得たと思うとそれだけが救いです 大泣き+21
-1
-
1684. 匿名 2022/05/15(日) 21:08:08
>>1474
いや、小四郎と結婚するまでの八重姫はガッキーには荷が重すぎた
主人公の優しいお嫁さんくらいの役がピッタリなんだと思う
複雑な役は無理だ
何も伝わらなかった+115
-6
-
1685. 匿名 2022/05/15(日) 21:08:12
>>1568
そういえば今日、蒲殿、観てないじゃないか!
優しい蒲殿に会いたかった
今日こそ癒されたかったよ+30
-2
-
1686. 匿名 2022/05/15(日) 21:08:18
>>1629
さすがに秀衡生きてる間は頼朝も手がだせないから死ぬのは1年後くらい+16
-0
-
1687. 匿名 2022/05/15(日) 21:08:32
>>1633
ゴッシーって?西田敏行?+15
-0
-
1688. 匿名 2022/05/15(日) 21:08:49
>>1266
後白河が義経から脅されたと嘘ついたから
ならば鎌倉のものが変なことをしないために
朝廷をお守りするためにも地頭を置きましょう。
と言ったんだよ。
相手の言い分を利用した上手いやり方
+77
-0
-
1689. 匿名 2022/05/15(日) 21:08:51
>>1683
でも最後がさぁ…+8
-0
-
1690. 匿名 2022/05/15(日) 21:08:51
>>1658
あんなに浮かれてたのにね
+12
-0
-
1691. 匿名 2022/05/15(日) 21:08:53
>>1682
安達さんのフォローに「余計傷つく」w+46
-0
-
1692. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:03
>>1648
梅沢富美男の例もあるからイケるんじゃ?
絶世の美女に化けるかもよ+10
-1
-
1693. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:04
>>1511
結果的に悪い方へ転がったけど、心情的には共感されやすい立ち位置でもあるよ
むしろ静の描き方のが従来より悪い気が…+14
-1
-
1694. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:14
>>1603
義経新説は一の谷屋島壇ノ浦まで用意周到。あの嵐の日の船でさえ1ヶ月前から計画している。
そして義経と郎党は京を去るときは静かに去った。
戦の短期決戦の義経と長期計画の頼朝。ここからズレ始めている。
京を去る二年前は義経は都では名前さえない。頼朝の弟、のみ。
まさに平家を滅ぼすためにだけに生まれた男+17
-0
-
1695. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:18
>>1666
みんなの思い描く、都一の白拍子の静じゃなくて、クセつよ法皇さまが気に入った
クセつよ静と思ってみてるw
+21
-1
-
1696. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:24
>>1585
タッキーの義経では静の子供は頼朝に取られて殺される設定だったはず。。今回のドラマはどう描くか、わからんけど、静ってかなり重要な役だし、儚いイメージなんだよなぁ+18
-2
-
1697. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:33
>>1656+27
-0
-
1698. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:45
すけどのは前科があるから、八重と話していてもまた襲うんじゃねーだろうなとヒヤヒヤするよ。+48
-0
-
1699. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:50
菅田将暉は最後まで不運のまま終わってしまうの?+1
-0
-
1700. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:52
>>1573
この人大仏造るドラマでもこんな役じゃなかった?+3
-0
-
1701. 匿名 2022/05/15(日) 21:09:56
>>1680
都一の白拍子って今で言う銀座一のホステスみたいなもんでは?
もうちょっと品や教養は欲しかったかも+64
-2
-
1702. 匿名 2022/05/15(日) 21:10:24
>>1661
私は坂口泰時を待ってる❣️+25
-1
-
1703. 匿名 2022/05/15(日) 21:10:29
>>1295
もう法皇をこっそり討ってもいいわ。
見なかったことにするから+74
-1
-
1704. 匿名 2022/05/15(日) 21:10:39
>>1661
松也の顔芸w
ほんっと楽しみ!!!+20
-1
-
1705. 匿名 2022/05/15(日) 21:10:44
三谷さんは、毎回脇役だろうが人物を一人一人、丁寧に描くのを心がけてるらしいから。
スポットが当たらなかった人こそ好きみたいなことを言ってた。新撰組の時に。+47
-0
-
1706. 匿名 2022/05/15(日) 21:10:49
>>1689
言わないでよー大泣き+9
-1
-
1707. 匿名 2022/05/15(日) 21:10:52
>>1528
そゆとこ兄弟感あるよね
手が早いとこも含めて+19
-0
-
1708. 匿名 2022/05/15(日) 21:11:11
>>1562
183cmでいちばん背が高いとは…
歌舞伎界ってあんまり長身ではないんだね
女形やるからなのかな+5
-31
-
1709. 匿名 2022/05/15(日) 21:11:15
>>1516
時政+6
-0
-
1710. 匿名 2022/05/15(日) 21:11:19
>>1695
法皇さまは今様好きだったからな
白拍子は今で言うロック
流行りの今風曲に奇抜な格好
+24
-1
-
1711. 匿名 2022/05/15(日) 21:11:26
>>1653
石原さとみは広末涼子の代役だったし、まだ高校卒業したばかりの10代だったから、最初からそんな期待してる人もいなかったのでは?
生暖かく見守ってた感じ
当時垢抜けてなかったけど顔は整ってたし、凛とした雰囲気があったのはまあ良かったかも+18
-12
-
1712. 匿名 2022/05/15(日) 21:11:40
>>1706
その時はガルのトピも大変な事になるだろうね…+8
-1
-
1713. 匿名 2022/05/15(日) 21:11:48
>>1596
赤いマフラーつけると死なないらしいよ+15
-0
-
1714. 匿名 2022/05/15(日) 21:11:50
ひいばあちゃんが、「小泉進次郎はもう死んだんか」って今日夕飯食べてる時言い出して家族がみんな驚いた
8時から大河なの思い出して、小泉孝太郎のことかとわかったけど。ひいばあちゃん…+92
-1
-
1715. 匿名 2022/05/15(日) 21:12:14
>>1673
あら~パパの中の人ステキ…
+123
-0
-
1716. 匿名 2022/05/15(日) 21:12:29
>>1714
ばあちゃんwww+51
-1
-
1717. 匿名 2022/05/15(日) 21:12:43
>>831
どのドラマ?大河?+1
-0
-
1718. 匿名 2022/05/15(日) 21:12:51
>>1546
分かる
和風美人顔だよね+12
-2
-
1719. 匿名 2022/05/15(日) 21:12:55
>>1562
時政パパ小栗旬より高く見えるけど、そのくらいか
もっとデカく見える+55
-1
-
1720. 匿名 2022/05/15(日) 21:12:59
義経を「平家を滅ぼすために生まれてきた男」ってセリフあったけど、以前ガルでも同じこと書いてる人いたな↓
「時代の破壊者というか、平家や、結果的に平泉を滅ぼすためだけに生まれ、プロジェクトが終了し安定した時代が始まったら、用済みを超えて危険物になってしまった、この国にとって不思議な存在だと思う」
このコメント以前ガルで書かれてて感銘して保存しといた(勝手にコピペしてごめん)
でも義経みたいな人、歴史上結構居そうだなと
例えばジャンヌダルクとか。アホだからそれ位しか思い浮かばないけど
歴史の表舞台に唐突に現れて、強烈な印象残して消える
そりゃ民衆は彼のこともっと知りたい!でも居ないから二次創作作ったろ、ってなるわ
美少年設定とかチンギスハーン設定とか作りたくなるわ+99
-0
-
1721. 匿名 2022/05/15(日) 21:13:15
>>1673
やだ〜ステキ要素満載〜♡+101
-0
-
1722. 匿名 2022/05/15(日) 21:13:20
>>1661
松也は直虎の時にクールでかっこよかった時もあるぞ+17
-1
-
1723. 匿名 2022/05/15(日) 21:13:26
>>1573
笑ったわw愛が伝わる文章だね。+35
-0
-
1724. 匿名 2022/05/15(日) 21:13:27
>>1432
すごいよね。
正直キャスト発表のときは「嫌いじゃないけど何でもかんでも菅田くんキャスティングすればいいってもんじゃない」なんて思っちゃってたけど、始まってみたら上手くてハマってて驚いてる。
生意気なこと考えてごめんよ。+107
-2
-
1725. 匿名 2022/05/15(日) 21:13:31
>>1703
こっそり善児を派遣しよう+41
-2
-
1726. 匿名 2022/05/15(日) 21:13:59
>>158
1番好きなのは唐沢版白い巨塔のお姑さんだった。西田さんの演技は腹黒さがリアルだけど、どこか憎めない匙加減で芝居するよね。+62
-0
-
1727. 匿名 2022/05/15(日) 21:14:01
>>541
荒木飛呂彦先生の「魔少年ビーティー」であったよねw+1
-0
-
1728. 匿名 2022/05/15(日) 21:14:04
>>1537
郷御前に言われて義経と静御前をやっつけに来た実は頼朝からの刺客的な人+15
-1
-
1729. 匿名 2022/05/15(日) 21:14:05
源兄弟見てると気持ちが塞ぐ
代々の教えなのか
蒲殿が唯一普通な気がする
お兄さんらしく義経にも甘かったし+59
-0
-
1730. 匿名 2022/05/15(日) 21:14:17
>>1573
頼朝と義時の『………………。』って表情面白かったw+49
-0
-
1731. 匿名 2022/05/15(日) 21:14:20
>>1596
蝦夷に生き残る伝説あるからアイヌの頭になってるで良いんじゃあない?
+22
-0
-
1732. 匿名 2022/05/15(日) 21:14:22
>>1717
タッキー主演2003年度大河の義経じゃない?+10
-1
-
1733. 匿名 2022/05/15(日) 21:14:40
>>1494
玉葉、わかりやすいんだよね個人的に。+21
-0
-
1734. 匿名 2022/05/15(日) 21:14:47
>>1602
なるほど
浅はかだったわ+3
-0
-
1735. 匿名 2022/05/15(日) 21:14:55
>>1379
誰?滝川クリステル?+4
-13
-
1736. 匿名 2022/05/15(日) 21:15:23
>>1664
こういうのまで台本に指示あるのかアドリブなのか+14
-0
-
1737. 匿名 2022/05/15(日) 21:15:24
>>1714
ひいばあちゃん
分かる
分かるよw+55
-0
-
1738. 匿名 2022/05/15(日) 21:15:30
>>1665
もっとはんなりした静が見たかったよー+40
-3
-
1739. 匿名 2022/05/15(日) 21:15:32
>>1729
だがなぁ+1
-1
-
1740. 匿名 2022/05/15(日) 21:15:39
>>1
子供の時から大河を見てるけど
昔の大河ってもっと政治・政略・政治がメインで史実重視で感情は出さない
またはヒーロー化し過ぎて正義・情熱・下積みの努力をアピールして薄っぺらい
って感じだった
今の大河は狂気や孤独や恐怖を描いていて引き込まれる
ただしコアで大衆ウケは難しいかも+36
-4
-
1741. 匿名 2022/05/15(日) 21:16:17
>>1653
義経(タッキー)より逞しい静って言われてたな
+45
-1
-
1742. 匿名 2022/05/15(日) 21:16:20
義時パパは癒し+19
-0
-
1743. 匿名 2022/05/15(日) 21:16:21
>>1411
そうなんだよ。だけど祀る神社みたいのあるよね+1
-0
-
1744. 匿名 2022/05/15(日) 21:16:31
>>1562
松竹芸能の公式写真お借りしました
歌舞伎役者らしく顔が大きい+135
-0
-
1745. 匿名 2022/05/15(日) 21:16:38
前回までの義経はただただ恐ろしかったけど、今夜の義経は何だか守ってあげたくなる感じ。菅田くんの悲哀を帯びた演技がまた上手いね。+78
-1
-
1746. 匿名 2022/05/15(日) 21:17:15
>>1511
奥州に逃げる途中で出産したっけ
弁慶の介抱で
その場面が有ればちょっとは巻き返せるかもしれない+12
-0
-
1747. 匿名 2022/05/15(日) 21:17:16
>>1369
義円なら、義経とは異母兄ではなく同母兄ですよ。
今若(全成)、乙若(義円)、牛若(義経)+55
-0
-
1748. 匿名 2022/05/15(日) 21:17:31
>>1673
ちなみにスイスが好きでプライベートでは12回旅をしているそう
…ほんとにムダ情報すみません+132
-1
-
1749. 匿名 2022/05/15(日) 21:17:37
>>1260
里がアホってより、愛人により本妻のプライドがズタズタだからああいった行動に繋がったんじゃ?
妊娠までしてる、なんて言われたらおかしくなるよ。
板東武士には側室いないみたいだし、愛人が堂々と同じ家にいて、生まれ育った故郷も遠くて旦那しかいないのにあんな扱いされちゃあね。+75
-0
-
1750. 匿名 2022/05/15(日) 21:17:48
梶原殿も平六と同じ考えだったんかな?
和田殿は畠山だけにいい格好はさせねえ!!!的な?+28
-0
-
1751. 匿名 2022/05/15(日) 21:17:53
>>697
でもアクションしてないで。本棚にしかおらんかったで。+6
-4
-
1752. 匿名 2022/05/15(日) 21:17:54
>>1713
それだと片手なくならないといけない
+2
-0
-
1753. 匿名 2022/05/15(日) 21:17:59
>>1738
武井咲「系」の美人が見たかったな、フレッシュな+45
-3
-
1754. 匿名 2022/05/15(日) 21:18:00
>>1732
2003年は海老蔵の武蔵です+6
-0
-
1755. 匿名 2022/05/15(日) 21:18:00
>>1295
法皇様も平清盛に側近を殺されまくったり幽閉されたり、散々な目にあってるんだよね。御所も燃やされてるし。平家には懲り懲り!源氏にはもう振り回されたくない!ってのもあるんだと思う。傍から見ると自分勝手過ぎてイラッとするんだけどさ+80
-2
-
1756. 匿名 2022/05/15(日) 21:18:14
>>560
ジョジョの承太郎じゃ無いんだから
あれは脈じゃ無くて心臓を自分で止めたんだけれど+2
-0
-
1757. 匿名 2022/05/15(日) 21:18:40
>>1744
スタイルいい!+94
-1
-
1758. 匿名 2022/05/15(日) 21:19:33
>>1562
鎌倉殿は歴代最高身長大河とも言われてるみたいだね
170cm近くある新垣結衣や北条政子が全く大きく見えない
小柄なイメージの義経も176cmの菅田将暉がやってて小柄に見えちゃうから周りがみんな背が高い+174
-2
-
1759. 匿名 2022/05/15(日) 21:19:39
今回の静御前が、実は真実に一番近いのではないか?
と、私的に思ってしまった
これまでの義経ー静の話は、あまりにも美しい悲恋物語に描き過ぎてたんじゃないかな?
白拍子って、当時の遊女みたいな側面もあるんでしょ?
このくらい気が強くてスレていてもおかしくないと思う
源氏の若様捕まえたんだから、妊娠をタテに正室に噛み付くくらい、実はやってたんじゃないか?
知らんけど+130
-5
-
1760. 匿名 2022/05/15(日) 21:19:40
>>25
昔は正座じゃ無くて立膝みたいな感じだったよね
+30
-0
-
1761. 匿名 2022/05/15(日) 21:19:54
>>1562
意外‼️
素敵‼️
ますます好きになりそう😆+26
-0
-
1762. 匿名 2022/05/15(日) 21:20:00
政子最初は情に厚くていい人だなって思ってたけど
いつもこうしたい私が何とかするつっても何もできないまま終わるから、最近微妙に感じてきた。
それ自体が尼将軍のモチベ伏線ならいいけど…
いまのところ、口先ヒロインに見えちゃうう。+5
-5
-
1763. 匿名 2022/05/15(日) 21:20:00
>>1754
海老蔵は歌舞伎のお家なのに武蔵は上手くなかったな
+26
-1
-
1764. 匿名 2022/05/15(日) 21:20:08
>>1752
トキスケ 腕なくなってないよ
腱を切ったかなんかで上手くうごかなくなったとかいう設定+5
-0
-
1765. 匿名 2022/05/15(日) 21:20:19
>>1714
日本中の心の声を一身に受けたひいばあちゃんwww
めっちゃ好きw+43
-0
-
1766. 匿名 2022/05/15(日) 21:20:23
>>1295
保身だから仕方ない。でも、やり方悪かったから畿内四国とられちゃったね。+10
-0
-
1767. 匿名 2022/05/15(日) 21:20:29
>>1466
おさえられてはいるだろうし企画書はいくつか事務所やマネや本人には渡っている感じがする+2
-1
-
1768. 匿名 2022/05/15(日) 21:20:56
善児がお堂爆破させても驚かない+24
-0
-
1769. 匿名 2022/05/15(日) 21:20:58
>>1701
それならたとえて言うなら吉原の太夫クラスじゃない?
身分が高い人の相手をするからものすごく教養と品があったと言うよ+30
-0
-
1770. 匿名 2022/05/15(日) 21:21:08
>>1554
哲太だけではなく西田敏行のせいでもあるよね+36
-0
-
1771. 匿名 2022/05/15(日) 21:21:43
>>1627
はいよ、+4
-0
-
1772. 匿名 2022/05/15(日) 21:22:00
>>1673
英語とフランス語話せるって初めて聞いた
パパん凄い!+108
-0
-
1773. 匿名 2022/05/15(日) 21:22:05
もしも頼朝と義経が仲良くしていたら、今度は北条側が、
「源氏だけで幕府を運営していくつもりか?」
と、疑心暗鬼になって幕府は分裂していったであろうことも容易に想像できる。
北条家か?、義経か?、どちらを取捨選択するかは頼朝にとっては明白だったと思う。北条が反旗を翻し坂東武者を全部連れて行ったら、頼朝と義経だけ残されて孤立し粛清されるのは目に見えている。政子も子どもたちさえ安堵されれば頼朝は見捨てたかもしれない。(事実近い将来見捨てている)+14
-0
-
1774. 匿名 2022/05/15(日) 21:22:13
>>1770
後白河のせいだよ後白河の+25
-0
-
1775. 匿名 2022/05/15(日) 21:22:17
>>1726
私は蛭間院長+19
-0
-
1776. 匿名 2022/05/15(日) 21:22:18
>>1759
男装して踊るからね。倒錯的だし斬新だけどさ
白拍子を品があるものみたいに思ってる人に疑問を感じる。+60
-2
-
1777. 匿名 2022/05/15(日) 21:22:50
>>1768
善児、平泉まで出張するの!?笑+17
-1
-
1778. 匿名 2022/05/15(日) 21:23:20
>>1673
暁星か?+30
-0
-
1779. 匿名 2022/05/15(日) 21:23:31
アニメ平家物語の静御前も元気はつらつ系だったな+20
-0
-
1780. 匿名 2022/05/15(日) 21:23:42
>>1744
パッパかっこよ!!!!!+78
-1
-
1781. 匿名 2022/05/15(日) 21:23:46
>>1699
最後は自決に追い込まれるよ。静との子供も殺されるし、、。頼朝って器が小さくてクズすぎるんだよなー。+31
-0
-
1782. 匿名 2022/05/15(日) 21:23:56
>>1763
麒麟のナレもだめ+22
-1
-
1783. 匿名 2022/05/15(日) 21:24:22
>>1593
整くん見ても菅田将暉とは思わなかったけどな
義経とは全然違うキャラクターだったし
映画だと色々な役やってるしそれぞれに違う演技だよ+41
-3
-
1784. 匿名 2022/05/15(日) 21:24:25
>>1754
訂正ありがとう。義経は2005年でしたね。三谷脚本の新選組が2004年。+7
-0
-
1785. 匿名 2022/05/15(日) 21:25:21
>>1777
景時失脚でまた失業して
その後義村にやとわれて
とりあえず実朝暗殺するまでは決まってるらしい+21
-2
-
1786. 匿名 2022/05/15(日) 21:25:28
>>1699
不運だからこそ壇ノ浦は45分間使った。31年間で2年に満たないんだよ輝いたのが。+36
-0
-
1787. 匿名 2022/05/15(日) 21:25:39
義時も立場では分かっているだろうけど
九郎、どうか生き延びてくれって思っているだろうね
そう思わせる父上と義時の描き方だったね+43
-0
-
1788. 匿名 2022/05/15(日) 21:25:47
>>1764
ちなみに時輔と時宗は、義時の玄孫で泰時の曽孫+4
-0
-
1789. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:10
子供が、子供が法王に近づいた人は皆負けて死んでくなぁ…だって。清盛はじめ平家、義仲、義経。頼朝は結局京には行かなかった。+9
-0
-
1790. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:11
>>1758
私も義経が菅田将暉って聞いたとき大きすぎないかと思ったけど小栗旬含めてみんな背が高いからなんだなと納得+109
-0
-
1791. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:14
>>1785
マジか~、まぁ役者さんうまいからな+10
-0
-
1792. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:25
>>1763
武蔵ひどかったね、完走できなかった
なんとなく歌舞伎の人は大河と相性いいイメージあるんだけど、個人的に海老蔵だけ例外だったわ+21
-1
-
1793. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:30
>>19
三谷さんって、姫って感じの女性じゃなく
一筋縄ではいかないような女性が好きなのかな
+138
-0
-
1794. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:39
>>1785
結構長生き設定なのかな+13
-0
-
1795. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:43
>>1782
上手いかどうかは別として総集編でで川口に替えられたのはワロタ+12
-0
-
1796. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:49
義経との悲恋もあって美化されてるけど、私も今回の静がいちばんリアリティがある気がするわ+14
-4
-
1797. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:51
>>1763
歌舞伎も上手くない、とにかく声が悪い。
ドラマもヘタクソだし海老蔵最悪。
鬼平さんや時政パパみたいに、大袈裟じゃなくても蘊蓄あってどしっと構えた演技の人がいい。+28
-4
-
1798. 匿名 2022/05/15(日) 21:26:54
>>281
これってみたことあるう
おぐりっしゅとMJも出てたよね+4
-5
-
1799. 匿名 2022/05/15(日) 21:27:01
>>1744
パリコレ出て欲しい!!+32
-4
-
1800. 匿名 2022/05/15(日) 21:27:06
>>1794
本気にすなww+8
-1
-
1801. 匿名 2022/05/15(日) 21:27:12
>>492
今日時政と義村も目元変じゃなかった?
なんかアイラインが浮いてた+9
-2
-
1802. 匿名 2022/05/15(日) 21:27:14
>>1595
確かにそうだよね
酔っ払った男達相手に踊ることも多々あったろうから、たおやかでお淑やかだとやってられない商売だよな+63
-0
-
1803. 匿名 2022/05/15(日) 21:27:18
>>1790
今回はジャニーズの人は出演してない。+41
-2
-
1804. 匿名 2022/05/15(日) 21:27:41
ココリコ田中、あんなに演技上手いとは思わなかった
摂関家の実力者なのにけっこういい人+100
-1
-
1805. 匿名 2022/05/15(日) 21:28:08
毎回面白いけど今回とくに脚本が素晴らしすぎる+42
-0
-
1806. 匿名 2022/05/15(日) 21:28:15
>>1791
マジに受け取るなw+5
-1
-
1807. 匿名 2022/05/15(日) 21:28:31
菅田くん殺陣上手いのを見て仮面ライダーだったことを思い出す。
本格的な時代劇の主演もやってほしい。+58
-1
-
1808. 匿名 2022/05/15(日) 21:28:33
>>1768
高館に行ったことある
周りの風景がめちゃきれいだった
何にもない所にぽっつりあって高館から川や平野の見晴らし良い
+7
-0
-
1809. 匿名 2022/05/15(日) 21:28:43
>>1750
和田殿は確実にそれwww+21
-0
-
1810. 匿名 2022/05/15(日) 21:28:53
>>1646
ちゃんと歌えちゃうんだよなぁww+6
-0
-
1811. 匿名 2022/05/15(日) 21:28:53
>>1744
身長高いかっこいい+72
-1
-
1812. 匿名 2022/05/15(日) 21:29:13
>>1803
ガースーが舌なめずりして狙ってるからでは+6
-0
-
1813. 匿名 2022/05/15(日) 21:29:38
from九郎
to静
CC里
静は着いてくるな+7
-0
-
1814. 匿名 2022/05/15(日) 21:29:41
>>1759
知らんけどw
大阪ー!+10
-1
-
1815. 匿名 2022/05/15(日) 21:30:17
>>1726
そういえば「民王」の西田さんも老獪な悪役だったけど、菅田君ちょっとだけ絡んでましたね+11
-0
-
1816. 匿名 2022/05/15(日) 21:30:17
>>55
善児、予告にチラッと映っただけで動揺してしまう+47
-1
-
1817. 匿名 2022/05/15(日) 21:30:45
>>1808
平泉に行ったときに自分の汚れた魂が開放され浄化されたわw大好きな場所+8
-0
-
1818. 匿名 2022/05/15(日) 21:30:58
白拍子のこと神聖化してる人多すぎる
今でいうホステスみたいなもんだからこういう静御前もありだと思うな
ビジュアルはともかく
+45
-2
-
1819. 匿名 2022/05/15(日) 21:32:02
蒲殿は今週も探し物中なのか、、泣+55
-0
-
1820. 匿名 2022/05/15(日) 21:32:27
>>1726
お舅さんね
老獪な役やらせたら西田敏行が今1番だと思う+23
-0
-
1821. 匿名 2022/05/15(日) 21:32:36
>>1759
そうかもね。平家物語の白拍子は美しく妖艶に描かれているが白拍子ってこんな感じだったのかも+28
-0
-
1822. 匿名 2022/05/15(日) 21:32:40
>>1039
マジでゲーム感覚だと思う
平家討伐から頼朝討伐から義経討伐
一貫性のない勝手な発言が普通に許されるって、逆に凄いわ…
+25
-0
-
1823. 匿名 2022/05/15(日) 21:33:02
>>1696
静って、儚いかなぁ?
逃避行も途中までついて行くし、鎌倉では将軍に喧嘩売るような舞を舞うしで、けっこう気が強いイメージだけど。しのぎを削る芸能界でトップとるような女性だから、ただ儚いだけの美女じゃないと思うよ。+90
-0
-
1824. 匿名 2022/05/15(日) 21:33:03
>>1803
来年松潤だもんね+29
-0
-
1825. 匿名 2022/05/15(日) 21:33:10
今日のパッパカッコ良かった
流石に歌舞伎役者の台詞回しと
ここ一番でのあのキリリとした佇まい
そして義経の本質を見抜いていて
絶望感を漂わせていた
嫁に敷かれてる頼りないだけの舅じゃあ無かったのね
+73
-0
-
1826. 匿名 2022/05/15(日) 21:33:10
>>1819
わろたw
まだ宝剣さがしてるんだね
いや見つからんだろw+43
-0
-
1827. 匿名 2022/05/15(日) 21:33:15
>>1515
ムカついたり同情したり、気持ちがグワングワン揺さぶられる!
三谷脚本にまんまと振り回されてるよ~+33
-0
-
1828. 匿名 2022/05/15(日) 21:33:26
>>986
人間くさいといえば人間くさい
生きたいと思うのは人間の本能だし
+11
-1
-
1829. 匿名 2022/05/15(日) 21:33:28
>>1646
原西さんやないか!+3
-0
-
1830. 匿名 2022/05/15(日) 21:33:43
>>1760
お能と狂言もその座り方ですね+18
-0
-
1831. 匿名 2022/05/15(日) 21:34:39
>>158
愛嬌ある役多いけど、凄みのある冷血漢役もすごいよね+33
-0
-
1832. 匿名 2022/05/15(日) 21:34:43
>>23
煽り文句だけは一人前
確かにその通りだね行家は扇動者としては一流
だけれど謀略は二流で軍事は超三流
そして身の丈に合わない野心は超一流(自分が頼朝達を押し退けて源氏の棟梁になるつもりだった)+40
-0
-
1833. 匿名 2022/05/15(日) 21:34:50
>>1759
わかる。
この後頼朝の前で舞を披露する時も当てつけみたいな主旨で舞うんだけど、肝が据わってないとできる事じゃない。+57
-1
-
1834. 匿名 2022/05/15(日) 21:34:56
>>1804
どこにいたか分からずググッたんですが、まさか何回も『もう一度』って言ってた方ですか?!+90
-1
-
1835. 匿名 2022/05/15(日) 21:35:09
>>1379
静御前じゃないのよねー+27
-2
-
1836. 匿名 2022/05/15(日) 21:35:29
>>252
正妻面って正しく正妻じゃん笑
ただ頼朝は政子を正妻・御台所として扱いながらも心のどこかで元の身分から下に見てる気がする。
八重はただの地方豪族とは姫だった。その点で今でも政子より少し上に見てるのでは?あくまで想像だけど。
亀がもっと勉強しろと政子に説教した後の描写で八重は姫という身分じゃなくなったのに自ら書物を読んでたところとかね。
ま、いずれ政子や北条一族にしっぺ返しされるんだけど。+44
-0
-
1837. 匿名 2022/05/15(日) 21:35:36
挙兵しても兵が集まらず、頼朝や北条家からも助けてもらえず、奥州にも行かない方がいいと言われたり。
天狗からも狙われ、もう生きていない方がいいとさえ思えてきてしまってないか。
みんなの為に頑張ってきたのに、それだけでは悪賢こい人達に上手く利用されてしまうのか。
現世にも通じるものがあるように思えてくる。+56
-0
-
1838. 匿名 2022/05/15(日) 21:36:08
>>1826
今も沈んだ方は見つかってないしねw+26
-0
-
1839. 匿名 2022/05/15(日) 21:36:14
>>1819
義朝の供養ってやつには呼ばれなかったのかな+19
-0
-
1840. 匿名 2022/05/15(日) 21:36:17
>>1747
だったら余計に義経悪くない?
兄弟をそそのかして騙したんだから+12
-3
-
1841. 匿名 2022/05/15(日) 21:36:30
菅田将暉の横顔が美しくて美しくて
義經役だと凄くよく見える(髪が邪魔しないから)ので
毎回見張れてしまいます。
来世は、あの鼻筋になりたい!+40
-0
-
1842. 匿名 2022/05/15(日) 21:36:31
>>1822
今でもふりまわされております
ニューヨーカーに(^^ゞ+5
-0
-
1843. 匿名 2022/05/15(日) 21:36:47
>>182
義経はたぶん奥州攻めの大将にされていたよ。いつかのトピにコメントあったが地獄の踏み絵+32
-0
-
1844. 匿名 2022/05/15(日) 21:36:47
>>1778
麹町小→暁星中高→役者+25
-1
-
1845. 匿名 2022/05/15(日) 21:37:09
>>1759
正妻はド田舎の芋だしねw
都で暮らす白拍子の自分なら余裕で勝ってると思ってると思うw+47
-0
-
1846. 匿名 2022/05/15(日) 21:37:11
>>1
頼朝も見てるといわゆる権力者や政治家もつらいよな…と思う
庶民の気持ちが分からないと批判されるけど、一寸先は闇で努力してるんだよ
他人には分からない孤独とプレッシャーがある+9
-0
-
1847. 匿名 2022/05/15(日) 21:37:18
>>1748
私も今年からTwitterフォローしてます。
晩酌好きな親しみやすいおじさまですよね。+28
-0
-
1848. 匿名 2022/05/15(日) 21:37:41
>>1501
泣けてしまったよ。。
あんな憎たらしかったのにね。。
辛い
+19
-0
-
1849. 匿名 2022/05/15(日) 21:38:39
大志君の役の畠山の末路を調べたけど、その回は泣くだろうな。そしてかっこいいんだろうな。+58
-0
-
1850. 匿名 2022/05/15(日) 21:38:55
>>1807
菅田将暉は大河主演来ると思うから
思う存分殺陣見せて欲しいね!+33
-3
-
1851. 匿名 2022/05/15(日) 21:38:57
>>252
でも魅力的なのは政子だよね
懐根深さも+56
-3
-
1852. 匿名 2022/05/15(日) 21:39:05
九郎が挙兵したと知ったときの佐殿の目が泣いてて可哀想だった
誤解だけど本人知らないしね+70
-1
-
1853. 匿名 2022/05/15(日) 21:39:14
>>1834
玉葉を書いた人。+38
-0
-
1854. 匿名 2022/05/15(日) 21:39:22
>>1744
わお。ほんとスタイルいいな!+61
-1
-
1855. 匿名 2022/05/15(日) 21:39:30
>>1486
でも数年前の調査だとモンゴルが比較的親日だからなのか?義経の武勇伝を聞いた上で、好意的に取ってたモンゴル人が結構いたと言う話があったみたいだよ。
ただその調査がどう言う規模で行われた調査なのかよく分かってないので真偽は不明だけどね。+23
-3
-
1856. 匿名 2022/05/15(日) 21:39:33
義経って京都生まれ→平泉→鎌倉→京都(義仲討伐)→壇ノ浦→最期は平泉って、当時としては大大大移動してるよな
この頃は新幹線なんてもちろんないし、西と東では全く文化も違ってただろうから海外行くくらいの感覚だったんだろうか+72
-0
-
1857. 匿名 2022/05/15(日) 21:39:49
>>1603
平清盛の時、父上・玉木宏が妾の深キョンに入り浸り
切ない思いを抱えて俯く母上・田中麗奈を見て育った
頼朝少年・中川大志の複雑な胸中を思い出すと、
異母弟を心から受け入れることはできないのも納得
+13
-11
-
1858. 匿名 2022/05/15(日) 21:39:53
>>1844
まじで!?かっけー+28
-0
-
1859. 匿名 2022/05/15(日) 21:39:54
>>1849
今日の畠山もかっよかったね!+40
-0
-
1860. 匿名 2022/05/15(日) 21:40:23
>>1838
んじゃいま皇居にある三種の神器は??
ちゃんと3つ揃ってるよね、そういえば
草薙の剣だっけ、あれはどこから??+9
-0
-
1861. 匿名 2022/05/15(日) 21:40:44
>>1840
当時散々怖いとか批判されてたよ+18
-0
-
1862. 匿名 2022/05/15(日) 21:40:45
>>1776
分かる
今様を謡うわけだし、ちょっと毛色の違うアイドルみたいなもんだよね
品があるイメージはあんまりないなあ
貴族階級のコードは知っているくらいの感じに思ってた
権力者に気に入られると贅沢な暮らしができるけれども+35
-2
-
1863. 匿名 2022/05/15(日) 21:40:49
>>1825
私は義経に見せた満面の笑みにやられたわ+29
-0
-
1864. 匿名 2022/05/15(日) 21:41:00
時政パパ、なんだかんだでやっぱり流石の器
あそこで経験値を説くだけの貫禄と年の功
まだ小四郎は敵わない+73
-0
-
1865. 匿名 2022/05/15(日) 21:41:17
>>19
二人とも驚くほど華がない+128
-1
-
1866. 匿名 2022/05/15(日) 21:41:23
周りが羨むくらい真っ直ぐだったがゆえに辛い末路を辿るなんて...
よく「まっすぐな人」や「純粋な人」が持て囃されたりして素晴らしい人間かのように言われるけれど、世の中上手く生きていくのとはまた別の話なんだってことを改めて知らされた
トップに上り詰めていく人は少なからず腹黒くないとだめなんだろうね+54
-0
-
1867. 匿名 2022/05/15(日) 21:41:35
>>1819
他のドラマに2つも出てて忙しいw+24
-0
-
1868. 匿名 2022/05/15(日) 21:41:52
>>1524
頼朝にも視聴者の共感を引くイベントが用意されている予感がするから、頼朝の退場まで様子を見たいと思う+41
-0
-
1869. 匿名 2022/05/15(日) 21:42:51
判官贔屓にならざるを得ない最高の脚本とお芝居、わたしはもともと義経好きだけど、今回の大河で更に更に義経びいきになった!+55
-0
-
1870. 匿名 2022/05/15(日) 21:42:57
>>1287
りくさんは京都に行きたがってるから、北条家を残す為にもパパ上と小四郎で相談して、追い出されたフリ…みたいにしてくれないかなーと期待している+26
-0
-
1871. 匿名 2022/05/15(日) 21:43:11
>>1703
最初の頃の法皇様みたいに頼朝と義経の枕元に毎晩立って『2人で力を合わせて法皇を討つのじゃー。悪いのは全部あいつじゃー』って言ってあげたい。+35
-0
-
1872. 匿名 2022/05/15(日) 21:43:20
>>1857
よこ
その大河の時の頼朝父(玉木宏)の妾役は武井咲じゃなかった?
常盤御前よね
深キョンは清盛の正室の時子役だったはず
+51
-0
-
1873. 匿名 2022/05/15(日) 21:43:33
>>1339
私は悲しくないかな。
鎌倉殿で描かれてる義経は戦の中でしか生きられないって感じ。
最近は政のいざこざに巻き込まれて生き生きさが鳴りを潜めた。
自分が討ち取られようとする戦ですら義経は笑って舞いそう。
+17
-1
-
1874. 匿名 2022/05/15(日) 21:43:34
後白河にとっては義経は鞠以下なんだよねすごい残酷+49
-0
-
1875. 匿名 2022/05/15(日) 21:44:46
>>1864
義時は時政パパには永遠に敵わないかもしれない
それも息子として幸せなことだと思う
+36
-0
-
1876. 匿名 2022/05/15(日) 21:44:56
>>432
お母さん綺麗なのにね+27
-1
-
1877. 匿名 2022/05/15(日) 21:45:15
>>1860
伊勢神宮にあった別の刀で代用しているって+9
-0
-
1878. 匿名 2022/05/15(日) 21:45:28
せめて来週は奥州に落ち延びて
藤原秀衡に温かく迎え入れてもらえるシーンが見たいわ+25
-1
-
1879. 匿名 2022/05/15(日) 21:45:31
>>1860
今ある剣はレプリカじゃなかったかな?(うろ覚えだから違ってたらすまん)
勾玉と鏡は箱に入っていたからか浮いてきて壇ノ浦で回収できたと聞いた+17
-1
-
1880. 匿名 2022/05/15(日) 21:45:31
>>1624
実況が楽しくなりそうだからWelcomeと思っちゃった+8
-0
-
1881. 匿名 2022/05/15(日) 21:45:36
>>1857
玉木の妾は常盤武井咲。
三人息子はみんな…+17
-0
-
1882. 匿名 2022/05/15(日) 21:45:37
>>1450
若干、馬にも嫌がられてたね+56
-0
-
1883. 匿名 2022/05/15(日) 21:45:54
>>1860
当時神社に奉納してあった方が本物で、あれは形代という事になってるようです。
ただ、天皇家に伝わるものも、誰も中身を確認してないので、何が入ってるかは謎らしい。+24
-0
-
1884. 匿名 2022/05/15(日) 21:46:56
>>1535
この頃の北条家の結束力の固さを感じられて良い+28
-0
-
1885. 匿名 2022/05/15(日) 21:47:00
>>1879
鏡持ったのって時忠か、だから助かったのか+2
-0
-
1886. 匿名 2022/05/15(日) 21:47:01
>>1818
神聖化はしてないけど、綺麗な女優さんだらけの中で変に浮くと言うか。。そのうちハマるんだろうか。見せ場はあと少し先だし、今は何とも言えないのが本音。。+16
-0
-
1887. 匿名 2022/05/15(日) 21:47:36
>>1755
あーなるほどね
木曽義仲が京を離れた時、丹後局様が「思えばあの人も可哀想な人でしたな」って言ったら、じーさんが「どいつもこいつも自分勝手なだけ。義なんかない」的なセリフ言ってたわ+35
-0
-
1888. 匿名 2022/05/15(日) 21:48:02
>>1422
ぜひ来てね〜
桜の時期はめちゃ混みだから時期早めにね
桜の時期だけ駐車場代もめちゃ高いけど来てね〜
義経が静御前と過ごした吉水神社も来てね♪
+22
-0
-
1889. 匿名 2022/05/15(日) 21:48:29
>>1582
平高清の六代斬りだね
平家滅亡として鎌倉殿の話の中で決着してるしカットだろうね
+15
-0
-
1890. 匿名 2022/05/15(日) 21:48:35
>>1886
静も郷も菅田将暉の演技とバランスとれない。+16
-0
-
1891. 匿名 2022/05/15(日) 21:49:18
>>1876
母親が美人だと娘は割りを食うよね
でも母親が美人女優だったから静やらせてもらえたんだよね+45
-1
-
1892. 匿名 2022/05/15(日) 21:49:39
善児がアップ始めました+28
-1
-
1893. 匿名 2022/05/15(日) 21:49:54
比企の娘は九郎から「連れて行く」と言われて静御前に向かってふふん顔だったけど、この場合は離縁されて鎌倉に返されたほうが良くない?
比企の娘はちょっとアホの子設定?
余談だけど三浦透子さんは「ドライブマイカー」を見た三谷さんが気に入ってキャスティングが決定したそう。+29
-1
-
1894. 匿名 2022/05/15(日) 21:49:55
>>1606
全てとは言わないけど適材適所でいいね!+6
-0
-
1895. 匿名 2022/05/15(日) 21:49:58
>>1834
そうです
私もググって確認しました+15
-0
-
1896. 匿名 2022/05/15(日) 21:50:38
>>1869
本当に脚本がうまい。
先週までの義経なら同情しないで終わってた。
ちゃんと純粋に兄上が好きなのにすれ違ってしまう
義経に完全に魅了されてます。+61
-0
-
1897. 匿名 2022/05/15(日) 21:50:46
>>154
体調不良でやめるとか言えば、物理的に拘束する手段など朝廷にはない。+7
-0
-
1898. 匿名 2022/05/15(日) 21:51:17
>>1369
それって史実なの?そこが重要なんだけど誰か教えて+1
-7
-
1899. 匿名 2022/05/15(日) 21:51:18
>>1755
鹿ヶ谷の陰謀とかやるから清盛は怒るわよ+9
-0
-
1900. 匿名 2022/05/15(日) 21:51:21
カバちゃんまだ探してるけど
ヤマタノオロチから出てきた剱って時点で相当眉唾モノの神器だよね
元々天皇を神格化するためだけの道具だろうけど+24
-2
-
1901. 匿名 2022/05/15(日) 21:51:23
>>1513
そうだった、総大将が景時ならば善児がセットでついてくるのを忘れてた
登場シーン以外は完全に気配隠しててまさにアサシンの鏡+65
-0
-
1902. 匿名 2022/05/15(日) 21:51:40
>>1481
影の主役と言うか、ここ数回は完全に主役じゃない?
こーゆー振り切ったキャラ?ってなかなかドラマで見なかったから、すごく引き込まれる。+53
-4
-
1903. 匿名 2022/05/15(日) 21:52:14
>>1883
あるとしか言えない!
+8
-0
-
1904. 匿名 2022/05/15(日) 21:52:21
最終回のラストシーンがモンゴルでチンギス・ハーンとして生き延びた義経と弁慶が幼いフビライに「日本の鎌倉幕府に仕返ししろ」って話してるシーンかも。+10
-10
-
1905. 匿名 2022/05/15(日) 21:52:43
>>1804
あれっ?田中?って思ったけど三谷映画出ているものね。
信頼があるんだね。+23
-1
-
1906. 匿名 2022/05/15(日) 21:53:04
あー今回もめちゃくちゃ面白かった!
ラストあたりの義経の横顔、綺麗だったな…
前回平家倒したのにもうここまで転落するとかテンポ良すぎるw+77
-1
-
1907. 匿名 2022/05/15(日) 21:53:22
>>1882
馬、迷惑そうだったよねw+60
-0
-
1908. 匿名 2022/05/15(日) 21:53:35
>>1603
頼朝としては、できれば身内である義経を、上手く使えるものなら使いたかったと思う。
しかし戦にステイタス全振りな義経は、法皇の掌で踊らされ、それが自分(頼朝)の脅威になるから潰さざるを得なかった。
法皇としても、平家の二の舞を避けるには、義経を上手く操る他無かった(そして思いの外うまくいった)
けれど、義経が法皇を上手くかわせる程の政治力を持っていたら、壇ノ浦で平家滅亡とはいかなかっただろうし、もう運命という他無い。+42
-1
-
1909. 匿名 2022/05/15(日) 21:53:58
>>1869
義経は平家を倒すため現場で血を浴び、頼朝は鎌倉で裏で後白河と取引していた。義経は知らなんだと思うと哀れだわ。+53
-0
-
1910. 匿名 2022/05/15(日) 21:54:09
>>1444
二人とも素晴らしいよ!時政パパも!
3人の芝居に涙が~💦💦💦+65
-0
-
1911. 匿名 2022/05/15(日) 21:54:19
今回、静のキャスティングしたのホント誰だよ
ハッキリとした美人じゃなくても演技力があれば爪痕残せるのに(亀役の江口のりこさんとか)、演技も上手くない上に変な関西弁だから救えないよね…
って江口さんと比べる事自体失礼だったわ+98
-5
-
1912. 匿名 2022/05/15(日) 21:54:37
>>1856
ドラマ観てると、徒歩でよくここまで移動するな!ってよく思うw今はスマホに車があるし、昔なんてすれ違いだらけだったんだろうなぁ。
九郎と頼朝がすれ違うのも無理はないなぁと+71
-0
-
1913. 匿名 2022/05/15(日) 21:54:41
>>1495
いや、義時だから+13
-0
-
1914. 匿名 2022/05/15(日) 21:54:44
>>1857
中川大志は数少ない平安末期の大河に結構出てるんだな+26
-1
-
1915. 匿名 2022/05/15(日) 21:54:44
土スタの菅田将暉が出涸らしみたいというか気の抜けた雰囲気で心配だったんだけど義経を見てると演じると精魂尽き果てるかもなぁと思った。
夏頃からまとまった休養をとる噂があるけどゆっくり休む時間がとれると良いなと思った。+54
-0
-
1916. 匿名 2022/05/15(日) 21:55:07
>>1071
京を逃げられるんなら、検非違使辞めて勝手に頼朝に会いに行っちゃえばよかったのに+43
-1
-
1917. 匿名 2022/05/15(日) 21:55:52
>>1415
私も今日のをみて、菅田将暉演技うまいなぁって思った。
あのサイコパスな無敵感から一転して、苦悩と寂しさと悲壮感がすごくよく出ていて義経は実はとても人間らしい人なんだと言うのが伝わった+142
-0
-
1918. 匿名 2022/05/15(日) 21:55:56
>>1804
何気に綺麗なお顔で、装束が似合ってるw+56
-0
-
1919. 匿名 2022/05/15(日) 21:56:22
>>1912
ほんまね
ありえないんだけど、もしその時代にラインあったらここまでこじれなかったんじゃないかなとも思ってしまう
既読スルーで色々とモメそうやけど+18
-1
-
1920. 匿名 2022/05/15(日) 21:56:59
>>1869
菅田くんだしね
今日の殺陣もかっこよかった+42
-0
-
1921. 匿名 2022/05/15(日) 21:57:10
ゴッシーの、だからぁ、が面白すぎた
頼朝と義経言いすぎて、最後怪しくなってたw+55
-0
-
1922. 匿名 2022/05/15(日) 21:57:43
>>1916
横だけど、勝手に辞めたら失礼に当たるし、頼朝が匿ったら、法皇から何かと難癖を付けられるから、やっぱり処刑される未来しか見えない。+47
-0
-
1923. 匿名 2022/05/15(日) 21:58:12
>>1893
里は九郎が好きなんだと思う
あの状況なら鎌倉に帰っても比企の家は許しただろうに、九郎について行ったんだから
政子なみに一途だよね
+65
-0
-
1924. 匿名 2022/05/15(日) 21:58:26
>>1910
私は演技って全体のバランスだと思ってるから、
あそこのシーンで義時が義経を演技で食ったら大失敗だと思うよ
全員上手いよね〜+68
-0
-
1925. 匿名 2022/05/15(日) 21:58:31
側室だ妾だって
女性はツバメをもっちゃだめなのはなぜ+5
-0
-
1926. 匿名 2022/05/15(日) 21:58:32
>>1804
田中さん、昔ガキ使で浜ちゃんにどつかれて半泣きになって情けない表情してて、その映像を何かでを見た三谷さんが「この子(田中さん)を使いたい!」って言ったそうだよ
だから田中さん浜ちゃんに感謝してるって言ってた+72
-0
-
1927. 匿名 2022/05/15(日) 21:58:33
>>1919
何故義経は既読せんのじゃ!
ワシはもう知らぬ!+34
-0
-
1928. 匿名 2022/05/15(日) 21:58:42
>>1458
逆に私はオープニングで梶原善さんの名前を見て怯えるよりも早めに予告してくれて心の準備ができる親切設計にしてくれてありがたいと思った。+45
-0
-
1929. 匿名 2022/05/15(日) 21:59:04
>>1893
何かにつけて短慮なんだと思う
静憎さに僧兵をたきつけたり、夫が危険なのに実家と連携取ってる様子もないし
義経も浮気は好かんけど、まあ飽きられてもしょうがないって感じ+40
-0
-
1930. 匿名 2022/05/15(日) 21:59:18
カットされてるが、義経は実際は西に行って勢力を増やそうとして船に乗り込んだら、嵐で船が沈んでかなりの部下が死んだりはぐれたりした。屋島の時とは違い、落ち目な義経の象徴とよく言われる。+62
-0
-
1931. 匿名 2022/05/15(日) 21:59:20
>>1883
確認しなかったら中身があったとしてもボロボロになってたりしないかな
取り出してお手入れしなくていいのかな+17
-0
-
1932. 匿名 2022/05/15(日) 21:59:35
>>1927
大泉洋の声で脳内再生してしまった+26
-0
-
1933. 匿名 2022/05/15(日) 21:59:49
>>1466
結婚したし、オファー入ってるかも+7
-2
-
1934. 匿名 2022/05/15(日) 22:00:09
>>1923
前半の2人のやりとりで里に九郎への愛情は感じなかったけどなぁ+20
-0
-
1935. 匿名 2022/05/15(日) 22:00:15
>>1857
そのあと義経は常盤御前と清盛のもとで過ごしてたしね+8
-0
-
1936. 匿名 2022/05/15(日) 22:00:24
義経が切なかった。
義経も頼朝と同じで絶対的な味方になってくれる家族が欲しかったんだよね。里や静に対する態度も、女性に対して手が早いというよりは、家族への憧れの強さの表れに感じますね。
来週は辛いだろうなあ。+40
-0
-
1937. 匿名 2022/05/15(日) 22:00:50
>>1919
変なスタンプ返して怒られそうな義経+45
-1
-
1938. 匿名 2022/05/15(日) 22:00:53
>>1849
だからこそ、実年齢と差があっても中川大志に畠山の役をつけたんだと思う。
畠山重忠は鎌倉時代ファンのアイドルですから+58
-0
-
1939. 匿名 2022/05/15(日) 22:00:54
>>1905
よこ
三谷さん、ガキ使のサイレント図書館に出て無茶苦茶されたこともあったな
田中がいるからよね+8
-1
-
1940. 匿名 2022/05/15(日) 22:01:31
>>1891
かあちゃん
明日からちむどんですか+16
-0
-
1941. 匿名 2022/05/15(日) 22:01:34
>>1913
義時はまだだよ。鎌倉殿は各話事に主役がいるから今回は義経が主役の話だよ!
でも義時も着実に力を付けて来てるね!
だからこれから頼朝が亡くなった後の活躍ぶりが楽しみになってきた。+24
-2
-
1942. 匿名 2022/05/15(日) 22:01:52
長澤まさみのウィスパーなナレーションが今回ちょっと力強くなってなかった?+19
-0
-
1943. 匿名 2022/05/15(日) 22:02:05
>>1740
「真田丸」もけっこう怖かった
晩年の秀吉を演じた小日向文世さんの狂気がすごくて+62
-0
-
1944. 匿名 2022/05/15(日) 22:02:11
>>1900
八岐大蛇はとある地方の勢力の比喩でそこは刀鍛冶の技術の長けた地域であった。
という説があると歴史物ファンタジーで見たことあるよー。
まぁだから神格化するためにそういうファンタジーに書かれてるんだろうなって話。+10
-0
-
1945. 匿名 2022/05/15(日) 22:02:23
>>1378
チラッと映るだけで
凄まじい破壊力+70
-0
-
1946. 匿名 2022/05/15(日) 22:02:25
>>1893
スケバンお里+6
-0
-
1947. 匿名 2022/05/15(日) 22:02:53
>>1568
クソ真面目なカバ殿はまだ壇ノ浦で宝剣を探しておられると思われw+40
-1
-
1948. 匿名 2022/05/15(日) 22:03:03
わざわざ八重さんに相談に行く佐殿、先週のあざとくて何が悪いの?の番組内ドラマみたいだった
弱ってるとき、自分の性分をよく分かってて優しいこと言ってくれそうな元カレ(元カノ)に話聞いてもらうみたいな
結局八重さんに塩対応されてたけどw
+46
-0
-
1949. 匿名 2022/05/15(日) 22:03:04
来週の静御前の舞はたぶん政子がクローズアップされる回なのかなと思ってる
今まで紀貫之や和泉式部とかの和歌をちらほら出してきたし、
亀の前にもっと教養をつけるよう説教されてたのもここのシーンのための布石じゃないかな
今回「私が何を言っても鎌倉殿はきかない」みたいなこと言ってたけど、たぶん静御前に激昂する頼朝をたしなめる流れになりそう
今までにない静御前になりそうだしどうなるか楽しみ+44
-0
-
1950. 匿名 2022/05/15(日) 22:03:07
>>1919
手塚治虫の火の鳥では頼朝と義経は電話で会話してたよ笑
+11
-2
-
1951. 匿名 2022/05/15(日) 22:03:17
>>1933
スケジュールは押さえてあるかもね+5
-2
-
1952. 匿名 2022/05/15(日) 22:03:35
>>1905
我が田中を見て電話してきたらしいね+2
-1
-
1953. 匿名 2022/05/15(日) 22:03:56
>>1611
探してそう笑 真面目だもんな+10
-0
-
1954. 匿名 2022/05/15(日) 22:03:59
>>1758
杉本哲太や佐藤二郎も180超えだもんね。引きでもアップでも画面バランスいいのは高身長で揃えてるからか。+96
-0
-
1955. 匿名 2022/05/15(日) 22:04:42
義経の殺陣、他人の刀を奪うのがめっちゃ良かったなー!
カッコいいよ~ホレボレ+58
-1
-
1956. 匿名 2022/05/15(日) 22:05:04
>>1917
目の輝きを自在に調節できる菅田将暉+140
-0
-
1957. 匿名 2022/05/15(日) 22:05:20
>>1804
元フジの女子アナ八木さんと家を建てる映画に出たのが俳優初出演なんだけど、そこから演技評価高いよ
色々ドラマ出てる+53
-0
-
1958. 匿名 2022/05/15(日) 22:05:34
>>1942
思った!
個人的にウィスパーまさみの方が好みw+10
-0
-
1959. 匿名 2022/05/15(日) 22:05:59
>>1843
うわー、めちゃくちゃ想像出来た🥶
そして、範頼ですら殺されたし、結局いつかはやられるのかな…+30
-0
-
1960. 匿名 2022/05/15(日) 22:06:03
前回腰越で義時のいうとおり無理にでも頼朝に会いに行くべきだったと思う
それを「もういい。これからは法皇様にお仕えする」なんていうからさぁ...+72
-1
-
1961. 匿名 2022/05/15(日) 22:06:26
>>1486
モンゴルの人がどう思うか以前に、義経チンギス・ハーン説は100年も前のほこりがたまったような説で現在では否定されている古臭い学説。
チンギス・ハーンは家系図もはっきりしており、義経が入り込める余地はない。
万が一大陸までたどり着けたとしても、内陸部のモンゴル帝国までどうやって行ったのか?そこへ行くまでには金(女真)が強大にそびえており、そこまで辿り着く案内人、資金、言葉などはどうしたのか証明できない。
まあせいぜい大陸の沿岸部で野垂れ死にしたくらいが関の山でしょう。
百歩譲ってモンゴル帝国の武人クラスに取り立てられたとしても、日本とモンゴルでは戦術が全く別で、義経は勝てず、早々にお払い箱になっただろう。
+43
-2
-
1962. 匿名 2022/05/15(日) 22:06:48
>>1834
ほんとだ!
田中じゃーん!+27
-0
-
1963. 匿名 2022/05/15(日) 22:07:05
>>1955
よかったよね
流石戦の天才
+21
-0
-
1964. 匿名 2022/05/15(日) 22:07:11
頼朝が真綿で首を締めるように孤独になって疑心暗鬼になっていくのを丁寧に描いてるの怖いし辛い。+70
-1
-
1965. 匿名 2022/05/15(日) 22:07:15
>>1942
耳が慣れて来たな…って思ってたけど、普通に力強くなってるのか。笑+7
-0
-
1966. 匿名 2022/05/15(日) 22:07:28
>>1804
背高い(相方と比べるからそう見えるんかな?)し色んな衣装が似合うよね+27
-1
-
1967. 匿名 2022/05/15(日) 22:07:37
>>1785
善児は長生き設定なのね
実朝の穏やかなオーラを浴びて人が変わるとかのワンチャンを期待する(´・ω・`)+13
-0
-
1968. 匿名 2022/05/15(日) 22:08:11
>>1475
もうメフィラス、鎌倉時代から地球人を観察してたんかい?としか見えない。+40
-0
-
1969. 匿名 2022/05/15(日) 22:08:22
>>600
樹木希林の娘にも似ている…+19
-5
-
1970. 匿名 2022/05/15(日) 22:08:43
>>1460
この前のあさイチはLIFE中心だったから
畠山様討死の時にはまた呼ばれるかなと期待してる+27
-0
-
1971. 匿名 2022/05/15(日) 22:08:53
真似しないでくださいって言われたのに、脇にテニスボール入れてやってみたら脈弱ったけど、真似したらダメだと思った。
真似しないでください。+59
-1
-
1972. 匿名 2022/05/15(日) 22:09:08
>>19
個人的には別にアクの強い静御前や里でもいいんだけど、女性陣みんなこんなキャラだからまたかーとは思う
今後大姫とかもこんな感じならお腹いっぱい+62
-2
-
1973. 匿名 2022/05/15(日) 22:09:09
>>1843
そう考えると義経の最後はあれでよかったのかも
大好きな秀衡を攻めるなんて可哀想過ぎる
+48
-1
-
1974. 匿名 2022/05/15(日) 22:09:11
>>1920
殺陣すごかったね!
「 練習しました!」感がなくて自然かつ美しく華麗な殺陣っぷりだった+69
-0
-
1975. 匿名 2022/05/15(日) 22:09:26
>>1944
もののけ姫的な、たたら場による環境破壊を八岐大蛇が表現しているとか読んだことがある+10
-0
-
1976. 匿名 2022/05/15(日) 22:09:53
>>1958
私もウィスパーなまさみのほうが好き!
だけど平家が滅亡して新しい局面を迎えたから少し変えてきたのかなとも思った。
でもそしたら終盤はどんな声になってるんだろうw?+8
-2
-
1977. 匿名 2022/05/15(日) 22:10:12
前にふしぎ発見だったかな?義経が自刃せず北行し立ち寄ったとされた神社に記録の書物があるというのを見た。確か岩手の三陸
本当であってほしい+19
-1
-
1978. 匿名 2022/05/15(日) 22:10:48
>>1954
全成殿やキュートな和田殿も180cmオーバー
畠山殿や平六や頼朝も180cm近い
みんなバランスよいね+85
-0
-
1979. 匿名 2022/05/15(日) 22:10:50
>>1772
暁星の出身だからね+18
-0
-
1980. 匿名 2022/05/15(日) 22:10:53
>>1970
次はコーチの衣装やめた方がいいと思う+18
-2
-
1981. 匿名 2022/05/15(日) 22:11:13
>>1653
おぼえてる。
個人的にも、☹️だったなあ+18
-1
-
1982. 匿名 2022/05/15(日) 22:11:20
>>1849
歴史的にまだまだ先みたいだけど、ものすごい畠山ロスが来そうよね+33
-0
-
1983. 匿名 2022/05/15(日) 22:11:32
義経の太刀って薄緑なの?+2
-0
-
1984. 匿名 2022/05/15(日) 22:12:31
>>1673
ちらっと女形想像してしまったw+6
-1
-
1985. 匿名 2022/05/15(日) 22:12:57
>>1970
退場直前は土曜スタジオパークに出演してほしい+21
-0
-
1986. 匿名 2022/05/15(日) 22:13:06
>>1976
よこ
ふっるーい話だけど、北斗の拳の次回予告のナレーションは、最終回に向けてどんどんテンションが上がり、最後は血管切れそうな感じだったね
あーんな感じには、、、ならないか(笑)+7
-0
-
1987. 匿名 2022/05/15(日) 22:14:04
>>1974
普段から動いている人の動きだよね
あんな狭い場所であんなにきれいに動けてすごい!+28
-0
-
1988. 匿名 2022/05/15(日) 22:14:42
曽我兄弟のターンも辛そう+7
-0
-
1989. 匿名 2022/05/15(日) 22:14:53
いまのとこ謀反の疑いで殺された人、ほとんど無実って感じ(笑)+48
-0
-
1990. 匿名 2022/05/15(日) 22:15:18
>>1471
今夜の助演男優賞は、パパ+109
-0
-
1991. 匿名 2022/05/15(日) 22:15:58
>>970
大豆田では、中目黒あたりに居そうな勘違いイイ女風がのムカつく女がめちゃくちゃ上手かった!!
なのだが、時代劇のカツラとお召し物が絶望的に似合わないね。。。。
白拍子姿も品がない狸にしか見えない。。。+42
-1
-
1992. 匿名 2022/05/15(日) 22:16:00
>>1691
頼朝で久々にワロた気がする+10
-2
-
1993. 匿名 2022/05/15(日) 22:16:18
>>1674
大江殿(と佐殿)に策を弄されて上総介殿は殺されたからさ…えーそんな簡単に信用していいの?って思っちゃった
でもこのかた13人のうちの1人ですものね
+16
-0
-
1994. 匿名 2022/05/15(日) 22:16:36
>>1855
義経は戦いしか出来ないと自虐したけれども、意外と遊牧民の生き方と相性が良さそうと思う
史実を動かしようがないけれども、義経を哀れんだ人達が作り上げた伝説がモンゴル生存説だと思う時がある+37
-1
-
1995. 匿名 2022/05/15(日) 22:16:44
>>1865
郷御前はメイク次第で変わりそうだけどね+4
-7
-
1996. 匿名 2022/05/15(日) 22:17:00
・実衣ちゃんと全成、かわいい、イイ夫婦なのになんで…なんで…って毎回思ってる
・頼朝、前回もそういうとこ見せたけど、私人としては九郎に「よくやった」って言いたいんだね、悲しい
・静、…ごめん、なんか好きになれない
・みんなの「脈止める」、はどこから?私は映画「その土曜日、7時58分」から!
・暗に見逃す、と告げる時政さんの笑顔、好き…辛
・御台所の膝枕…+6
-11
-
1997. 匿名 2022/05/15(日) 22:17:43
>>1898
作り話です 義円は鎌倉にいったこともない+9
-0
-
1998. 匿名 2022/05/15(日) 22:18:12
>>1653
稲森いずみの常磐御前やら、スポット出演だけどとても儚い感じだったゴマキが儚すぎて、、、石原さとみの静御前は随分ふとまし、おっと
思い出は美化されるということで。+11
-7
-
1999. 匿名 2022/05/15(日) 22:20:10
>>1986
ならないだろうけど、同じことを想像したわw+4
-0
-
2000. 匿名 2022/05/15(日) 22:20:23
>>75
まぁ、あの時小四郎は知らずに2人の悪巧みに加担しちゃったんだもんね
私なら大江は避ける+25
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する