ガールズちゃんねる

セルフレジ会計 混雑時に子どもにやらせるのは迷惑?スーパーでの親子の行動がSNSで物議

3347コメント2022/06/04(土) 18:56

  • 2501. 匿名 2022/05/15(日) 11:13:53 

    >>2453
    そんな事までやりたがる子に育てるっていうのがゾッとする
    勝手に課金とかするようになりそう

    +12

    -0

  • 2502. 匿名 2022/05/15(日) 11:14:09 

    大抵の親子は普通に許容範囲
    一部の勘違いした変な親子が印象を悪くしてる
    こういうのはどんなカテゴリーでもあるある

    +17

    -0

  • 2503. 匿名 2022/05/15(日) 11:14:25 

    >>2487
    じゃあ別にわざわざセルフレジさせなかったらいいやんw
    どんだけ子供にセルフレジやらせたいねん

    +13

    -0

  • 2504. 匿名 2022/05/15(日) 11:14:28 

    >>2307
    私もっと下品なコメしようとしてたw
    それが出来るなら、工夫しようよ、って

    +3

    -1

  • 2505. 匿名 2022/05/15(日) 11:14:40 

    >>2489
    セルフレジは16歳以下使用不可とかにしちゃえば一番いいんだよね

    +11

    -0

  • 2506. 匿名 2022/05/15(日) 11:14:54 

    >>2481
    このセルフレジのトピ内でイヤイヤ期なんてワード使ったら免罪符以外はないでしょ。

    +1

    -1

  • 2507. 匿名 2022/05/15(日) 11:15:13 

    >>1
    混雑時に気にせずやらせる親って常識がないと思う。
    しかも、周りの視線が気にならない図太い性格の持ち主

    +15

    -0

  • 2508. 匿名 2022/05/15(日) 11:15:25 

    >>2488
    ピッキングサービスって知らなかった。
    そんなのあるんだ。

    +0

    -0

  • 2509. 匿名 2022/05/15(日) 11:15:39 

    >>2498
    もちろんそれが普通なのは百も承知なんだけど
    その普通のことが出来ない親ばかりだとすごく見えちゃうんだよw

    +6

    -0

  • 2510. 匿名 2022/05/15(日) 11:16:07 

    >>2469
    自己レス
    私は子供いません

    +0

    -0

  • 2511. 匿名 2022/05/15(日) 11:16:10 

    >>2455
    でも癇癪持ちの子供のお母さんって子供の多様性とか伸び伸び自由にとか駄目と言わない育児とかそういう系の人多い気がする
    うちはキツく駄目!!騒ぐなら帰る!!!と言ってるからスーパーや公共のものでで癇癪とかましてやセルフレジで癇癪なんてほぼ起こしたことないからピンとこないんだよね

    なんかやりたい放題やってる方が伸び伸び子供育てててなるべく他人に迷惑かけないようにしてる方が縮こまって育児してるの理不尽に感じる
    駄目なものは駄目ってちゃんと言えば1歳でも通じるのにさー

    +9

    -0

  • 2512. 匿名 2022/05/15(日) 11:17:34 

    マンションのエレベーターに子供にボタン押させて喜んでる親がいて自分の階だけなら文句はないが全部のボタン押しても謝らない親がいてめちゃくちゃ腹が立ったことある

    +15

    -0

  • 2513. 匿名 2022/05/15(日) 11:17:41 

    >>52
    私はよく置きっぱなしのカゴの上に自分のカゴを重ねて最後に一緒に片付けちゃう

    +6

    -0

  • 2514. 匿名 2022/05/15(日) 11:17:47 

    私は子供と二人三脚でやってるから逆に早いと思う。笑

    +0

    -1

  • 2515. 匿名 2022/05/15(日) 11:19:06 

    これって注意しちゃダメなの?
    この前、特売の日に有人もセルフも混んでたときにそれやられた。おそらく祖母、母、子の3世代でセルフレジにいて子供にやらせてた。「並んでるんですけど」って言いそうになった。
    後ろに10人くらい並んでたんだぜ。

    +17

    -0

  • 2516. 匿名 2022/05/15(日) 11:19:50 

    >>2512
    あるわー
    百貨店とかでも全部のボタン押させてる親いる
    平日の暇な時なら良いけど休日のパンパンな時はやめてあげてくれーって思う
    階ごとにとまるのに誰も降りない時間無駄

    +11

    -0

  • 2517. 匿名 2022/05/15(日) 11:20:00 

    >>1
    このトピ少し前にも全く同じのが合ったな
    あと電車で子供にスイカ押させる子連れもクソ邪魔
    スッと出たいのに詰まる

    +10

    -0

  • 2518. 匿名 2022/05/15(日) 11:20:03 

    >>2508
    あるよ
    購入者は直接サービスカウンターへ行って代金支払って袋に入った商品を受け取るだけってやつ
    要するに配達だけ省いたやり方ってとこかな

    +1

    -0

  • 2519. 匿名 2022/05/15(日) 11:20:37 

    >>2411
    仕方なく買ってないよねw

    +2

    -0

  • 2520. 匿名 2022/05/15(日) 11:21:20 

    >>1436
    専門医なんかね。
    ただの職員だったら、うーんって感じがする。

    +2

    -0

  • 2521. 匿名 2022/05/15(日) 11:21:29 

    >>180
    うちの息子は3歳だけどなかなか通じない、、、
    暴れる中、抱きかかえて退散してます

    +10

    -0

  • 2522. 匿名 2022/05/15(日) 11:21:35 

    普通に並んでる人いるのにやっちゃ駄目だよね
    子供いたらお互い様ではないよ
    並んでる方も幼児いたら遅いと子供の気力切れてグダグダふざけてくるから困るもの

    +5

    -0

  • 2523. 匿名 2022/05/15(日) 11:21:36 

    >>2485
    麻痺してる。大変じゃん!

    +1

    -0

  • 2524. 匿名 2022/05/15(日) 11:21:56 

    >>146
    そもそも沢山商品がある時はセルフレジを使わないで下さいって書いてあるところが普通でしょ。
    だからその意見は全く通らない。初めの段階から常識知らず

    +7

    -5

  • 2525. 匿名 2022/05/15(日) 11:22:21 

    >>2105
    私もそう思うことある!
    子供よりお年寄りのセルフレジのほうが、時間が掛かってるよね。
    出来なくてお店の人呼んで長々と話して、余計時間掛かってる老人。
    ほとんどの子連れのセルフレジは、そんなに時間掛かってないよ。一部の人だよね。

    +3

    -8

  • 2526. 匿名 2022/05/15(日) 11:22:39 

    >>2512
    私、デパートでやられた。
    私もその親子も上の方の階へ行くのに各階停止で、謝りもしなかったわ。

    +8

    -0

  • 2527. 匿名 2022/05/15(日) 11:23:21 

    >>2475
    買い物する時間あるなら早く迎えに来いってやつ?
    保育園もさっさと子供帰したいもんね

    +0

    -0

  • 2528. 匿名 2022/05/15(日) 11:23:33 

    >>331
    2〜3歳なら、そういう子もいるんだよ
    発達障害じゃなくてもね。
    さすがに5歳とかでそれなら何かあるかもね。

    +5

    -0

  • 2529. 匿名 2022/05/15(日) 11:24:07 

    >>2105
    最初はセルフレジ使い方わからないのは仕方ないと思うけど

    +2

    -0

  • 2530. 匿名 2022/05/15(日) 11:24:08 

    すぐお年寄りがーに持ってこうとする子持ちもなんだかなあ

    +16

    -1

  • 2531. 匿名 2022/05/15(日) 11:24:34 

    >>2515
    私もしたいけど、我慢してる。非常識な相手は危険だよ。

    +7

    -0

  • 2532. 匿名 2022/05/15(日) 11:24:54 

    >>1614
    じゃあ空いてる時間に行くしないね

    +3

    -1

  • 2533. 匿名 2022/05/15(日) 11:25:01 

    >>102
    うちの子はNOって言えばやらないタイプだが、うちのクラスに6歳で思い通りにならないとすぐ「キーー!」って全力の奇声を発して抱き抱えや拘束しようなもんなら目潰しや噛みつき脛を蹴る、親の服を引き剥がし、手当たり次第に買い物かごの中や店の物を投げ、機械を蹴りまくり、全裸になるやベー子がいて、親が奴隷のようになんでも言うこときいてるので絶対混んでてもレジやらす。やらせない方が大変なことになる。

    +12

    -2

  • 2534. 匿名 2022/05/15(日) 11:25:52 

    >>2498
    いや女の人って周り見えてない人多いよ。特に中年以降。

    +8

    -2

  • 2535. 匿名 2022/05/15(日) 11:25:54 

    >>1698
    0歳なんてわからないですよ。

    ダウン症の子とかは見た目でわかるけどADHDとか自閉症は見た目も変わらないしある程度2.3歳以上ならにないと中々診断つかないですよ。

    +0

    -0

  • 2536. 匿名 2022/05/15(日) 11:26:04 

    >>487
    なんでそうなる。2歳児の癇癪が老害と言われる人たちと似ていると言いたいんでしょ?
    どちらかと言うと、ご老人が嫌いな人たちがわかるーって感じでプラスしてるんじゃないの?子供嫌いじゃなくて、まさに当事者の人たちの自虐みたいなのに、なぜか関係ないご老人が差別的に巻き込まれてるだけ。
    2歳児はセルフレジ辞めればいいだけなのに、他の世代まで巻き込んで、言い訳したいだけ。癇癪起こす時期なのは誰でも知ってるのに、親が未然に対処しようって言う気持ちがないだけ。抱き抱える親を白い目で見てる人なんてそんないないのに。子供が嫌いじゃなくてなんか勘違いしている親が嫌いなんだよ。

    +2

    -2

  • 2537. 匿名 2022/05/15(日) 11:26:12 

    セルフレジのあるような食料、日用品売り場は遊びじゃないんだよ。
    レジャー目的で来てる家族が本当に邪魔。

    +8

    -0

  • 2538. 匿名 2022/05/15(日) 11:26:16 

    >>1528
    ならお互い様で黙って待てや

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2022/05/15(日) 11:26:40 

    >>1
    それより、老人が道の真ん中を歩いて他の通行の邪魔してるのが気になる

    +0

    -4

  • 2540. 匿名 2022/05/15(日) 11:26:59 

    >>2534
    若くても見えてないのもいるよ

    +7

    -0

  • 2541. 匿名 2022/05/15(日) 11:27:17 

    >>2506
    イヤイヤ期だから理屈が通じないことは仕方がない
    だからこそ親が最初からそういう状況を避けるように動くべき
    という使われ方もするのに、イヤイヤ期というワードを出せば否応なしに「寛容ワード」というのは乱暴だと思ったと言う話です

    私の言いたいことは>>2370さんもわかりやすく書いてくれています

    イヤイヤ期で手がつけられないことと、それによって迷惑かけることは別で
    前者は誰にでもあることだからイヤイヤ期だから〜と言って致し方ないけれど、後者につかうとしたら免罪符ということです

    +4

    -0

  • 2542. 匿名 2022/05/15(日) 11:27:20 

    >>1
    子供が小さいうちはネットスーパーがいいと思うけどなぁ。無いところなら空いてる時間に行くとか。
    小さい子って時と場合とか言っても通じないし、やらせないと本当にぎゃあぎゃあ収集つかなくなる子もいるのもわかる。
    時々子供連れにめちゃくちゃ厳しい人もいるし、
    スーパーの中走り回る子供とか見てたら、子供も危ないし周りも迷惑だし。

    ネットスーパー重いものも雨の日も便利だし、最近は置き配対応してくれるところもあるし本当いいと思う!

    +4

    -0

  • 2543. 匿名 2022/05/15(日) 11:27:36 

    >>1
    うちも後ろに人が並んでない時はやらせてたよ。その代わり人が並んでいるときは私がやってたけど、
    小さい頃はネットやコープで頼んで、子供連れて行くときは、土日の朝早くとか混雑してない時間に
    行ってたのもあるかも。
    やりたいと癇癪起こしたりしたこと無いのと(そもそも外で癇癪起こして困ることがなかったので)
    一度こういうおこさんは癇癪起こして出来たらそれ覚えてるんじゃないかな〜??と

    今7歳だけど、二人でやった方が早い。娘がスキャンして私が荷物詰めて、バーコードない物は商品選択して数量入力まで出来るので。

    +2

    -0

  • 2544. 匿名 2022/05/15(日) 11:27:58 

    >>2533
    それはさすがに…

    +16

    -0

  • 2545. 匿名 2022/05/15(日) 11:28:22 

    混んでる時は良くないけど、セルフレジ以外の話までし出して、本当子供と子持ち叩くの好きだなって思う笑
    ついでに自分の子供しか、知らないくせには癇癪おかしいみたいな視野の狭い親も出てくるし。

    +0

    -0

  • 2546. 匿名 2022/05/15(日) 11:28:30 

    >>2307
    あんた訴える。名誉毀損で訴える。法廷でお会いしましょう。

    +1

    -7

  • 2547. 匿名 2022/05/15(日) 11:29:10 

    >>2515
    本来、店員さんの方から言うべき事だけど忙しいから手が回らないのかな。
    客同士だと返り討ちに遭う可能性が有るから怖いよね。明らか遺伝って感じなのが多い印象。

    +8

    -0

  • 2548. 匿名 2022/05/15(日) 11:29:17 

    癇癪起こしたり奇声上げれば自分の思い通りになると学習してそれをわざと繰り返す確信犯的な子供もたまにいるからね

    +3

    -0

  • 2549. 匿名 2022/05/15(日) 11:29:33 

    >>13
    まぁけど1台だけじゃないし、
    いいんじゃないの?そんなに早くしろって言うなら自分が他のレジに行けば良い

    +1

    -7

  • 2550. 匿名 2022/05/15(日) 11:29:59 

    >>31
    結局本物をやらりたがるから自宅にあるのとはまた別物なんですよ。(><)

    わたしは息子居ない時間帯にサクッと買い物済ませますけど。

    +5

    -0

  • 2551. 匿名 2022/05/15(日) 11:30:04 

    >>2544
    ほんとにヤバすぎて遠回しに発達相談勧めたけど親が「うちはそれほどじゃない」って現実受け止めないんだよなぁ。小学校別れるからホッとしてるわ。

    +27

    -1

  • 2552. 匿名 2022/05/15(日) 11:30:27 

    >>263
    担いでお帰り下さい

    +10

    -4

  • 2553. 匿名 2022/05/15(日) 11:30:36 

    >>146
    こないだスーパー行ったら時間的に幼児連れの母親でセルフレジ埋まってて、誰も子供にやらせてないし商品もカゴに4〜5個程度しか入ってないのに、とにかく全員おっっっそいの。その中の1人は「え、買い物した事ないの?普段家事とか全くしない人?え、大丈夫?」ってレベルで本当に遅くて手際も悪くて、更にセルフレジでちっちゃいリュックに袋詰めまでしだしたから「それ向こうの台でやってくれますか?」って声掛けたわ。もはや子供がやった方が早そうなレベルでドン引きした。

    +20

    -4

  • 2554. 匿名 2022/05/15(日) 11:31:34 

    >>921
    もうレジを全部分けるしかないよね。
    現金払いとキャッシュレスとセルフレジで住み分けすれば揉めないと思う

    +2

    -0

  • 2555. 匿名 2022/05/15(日) 11:31:38 

    なんでか、子供ってやりたいんだよね。

    うちは1個だけ自分のおやつだけピッさせれば
    納得してくれたけど、そんな子ばかりじゃないしね。

    +6

    -0

  • 2556. 匿名 2022/05/15(日) 11:31:42 

    >>146
    郊外の大型スーパーだと、セルフレジが多いのかな?
    ウチの近所は都心で小さなスーパーしかないので、支払いだけセルフなんだよね。
    スーパーも、ユニクロのレジみたいにカゴ入れるだけで精算できればいいのにね。

    +6

    -0

  • 2557. 匿名 2022/05/15(日) 11:32:20 

    >>2534
    割合的には男の方が多いかな。
    女性は年齢というよりも人によるような。

    +3

    -2

  • 2558. 匿名 2022/05/15(日) 11:32:50 

    >>2552
    買い物できないじゃん

    +6

    -2

  • 2559. 匿名 2022/05/15(日) 11:33:27 

    >>2557
    男は女が動けないのわかってながらツカツカ歩いてくるからね

    +2

    -0

  • 2560. 匿名 2022/05/15(日) 11:33:40 

    >>2534
    それは分かるよ
    視野が狭くなる上に厚かましくなるからかな
    自分も気をつけてないとって思う

    +5

    -0

  • 2561. 匿名 2022/05/15(日) 11:34:20 

    >>2498
    それが出来ない親がいるからこういうトピが立ってしまうんだね

    +5

    -0

  • 2562. 匿名 2022/05/15(日) 11:34:54 

    >>2307
    いい加減そういう言い方やめたら?セクハラ上司と同レベル。意見交換うまく行かないからって二言目に中傷って猿じゃん

    +2

    -2

  • 2563. 匿名 2022/05/15(日) 11:34:58 

    >>2530
    Twitterにもお年寄りがーって言ってる人おったな。

    +6

    -0

  • 2564. 匿名 2022/05/15(日) 11:35:19 

    >>8
    空いているときは微笑ましい光景、混んでるときは迷惑行為、周りの状況で変わってくるよね。
    むしろ混雑してるのに気にせずゆっくり子どもにやらせられる鋼の精神、羨ましい‥

    +14

    -0

  • 2565. 匿名 2022/05/15(日) 11:35:32 

    >>2561
    ツイッターでもバズるわけだ

    +3

    -0

  • 2566. 匿名 2022/05/15(日) 11:35:40 

    >>484
    それだけ自己主張できるってことかもしれないですね
    まだ2歳前ならこれからたくさんのことを学んで立派な大人になるかもしれないし、発達障害なんて最近言われている言葉で、昔から各個人それぞれ個性ありましたよね。
    他人のお子さんに対して簡単に障害なんて言える人もかなり個性強いですよね。

    うちの子も2歳になる前から自己主張強くて、自分が履くオムツの柄にすらケチつけたり自分の思い通りにならなければ癇癪や抵抗もしてたけど、成長するにつれて分別がついて、我慢も覚えて、手がつけられなかったことが嘘みたいになりましたよ。

    +5

    -0

  • 2567. 匿名 2022/05/15(日) 11:36:14 

    >>2114
    子供がすることだもんね。
    親がそれを知らんふりするのは許せないが悪気がない子どもには怒りも出ないかな

    +6

    -1

  • 2568. 匿名 2022/05/15(日) 11:36:15 

    >>21
    これで聞き分けがいいならいいけど、子供が納得してなくて泣き喚いてて親が子供に怒ったりしてるの見ると
    やっていいよ…ってなっちゃう。

    +0

    -2

  • 2569. 匿名 2022/05/15(日) 11:36:38 

    >>2307
    最低だね。管理人にスクショして通報します。
    永久アク禁かもね。

    +1

    -8

  • 2570. 匿名 2022/05/15(日) 11:37:02 

    >>2515
    これだけ話題になってるんだから常駐する店員さんが混んでいる時のお子様のレジはご遠慮下さいって言って欲しい

    +4

    -0

  • 2571. 匿名 2022/05/15(日) 11:37:34 

    >>2511
    人に迷惑かける自由や多様性なんてないのにね。履き違えてる。

    +7

    -0

  • 2572. 匿名 2022/05/15(日) 11:38:36 

    >>2483
    大人が周りに気を遣いすぎて怒ってる親多いよね…
    仕方ないのかな。
    こんなんだと日本もよくならないね

    +2

    -9

  • 2573. 匿名 2022/05/15(日) 11:38:46 

    >>348
    私も銀行ATMを子供にさせてるのを待たされた事があり、凄くイライラしました。迷惑ですよね。。

    +9

    -0

  • 2574. 匿名 2022/05/15(日) 11:39:05 

    >>2494
    なんだこの人。
    クレカや電子マネー使えない店は困る、というのはわかるが。
    現金不可の店が増えるといいな、ってなんだそりゃ。

    +2

    -1

  • 2575. 匿名 2022/05/15(日) 11:39:14 

    うちも子持ちだけどレジ、公園でのマナーの悪さにはイライラする。この前はニ〇リで陶器のお茶碗3歳くらいの子が並べ替えしてて〇〇ちゃんそんな事まで出来る様になったんだねー凄いとか言ってるバカ親がいて白目剥きそうになった。

    +8

    -0

  • 2576. 匿名 2022/05/15(日) 11:39:19 

    >>1
    そもそも子供がセルフレジやってる光景が微笑ましく思うのは身内だけだから。
    他人からしたら全く可愛くないし、もたもたしてて邪魔。
    ままごとは家でやってほしい。

    +15

    -1

  • 2577. 匿名 2022/05/15(日) 11:40:11 

    >>1228
    それを対応するのが親でしょ
    他人からしたら迷惑以外の何者でもないよ

    +7

    -1

  • 2578. 匿名 2022/05/15(日) 11:40:46 

    モンテッソーリの子供にブレーキかけさせない育児とやらをやってる母親が混んでてもそれやってるわ。おかげてくそワガママな子ができあがってます。

    +4

    -0

  • 2579. 匿名 2022/05/15(日) 11:40:58 

    >>2221
    そんな権利はないのでは?お互い様

    +2

    -1

  • 2580. 匿名 2022/05/15(日) 11:41:28 

    >>2562
    裏を返せばってやつ
    なんかしら抱えてんだろうね
    構わなくてOK

    +3

    -1

  • 2581. 匿名 2022/05/15(日) 11:41:33 

    セルフでもそうじゃなくても混んでる時に子供にやらせたら迷惑に決まってる

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2022/05/15(日) 11:41:51 

    >>2301
    セルフレジの事ではないけど、スーパーで50代くらいの男性が、たくさんのきゅうりを触りまくって選んでるおばさんに注意しててスカッとした。
    スーパーではいろいろムカつく事多いけど、しょうがない、あるある、で我慢してたけど、男性ははっきり言うんなぁ、と。
    だから癇癪というかはっきり注意するのはアリなんだろうな。

    +2

    -1

  • 2583. 匿名 2022/05/15(日) 11:42:04 

    他人に配慮を求める人ばかりだよね
    早く買い物済ませたいなら自分が時間ずらすとかの選択はないみたいだし
    親子でセルフレジも全く進んでないならどうかと思うけど多少大人よりスピードは落ちても進んでるなら良いと思う

    +4

    -8

  • 2584. 匿名 2022/05/15(日) 11:42:28 

    >>2503
    その時間にしか行けないって事でしょそしてセルフレジやりたいのは子供だから  バカなの?

    +1

    -8

  • 2585. 匿名 2022/05/15(日) 11:42:55 

    >>1540
    甘やかしてるようにも見えた癇癪凄い子供連れのママ友が居たけど、癇癪に付き合うのに疲れ果てちゃってるのも伝わってきて、口出せなかった。
    でも癇癪起きたら抱っこで店外出られるくらい身体が小さいうちに根気強く我慢を教える事は大切かもしれない。。
    この知り合いの子供はASD診断下りるレベルだったけど、小学生になったら母親を罵倒したり叩いたりするように変化している。

    +5

    -0

  • 2586. 匿名 2022/05/15(日) 11:44:52 

    >>2572
    え、私これ普通だと思うんだけど。。
    色々見てると私がおかしいのかなって思えてきてしまった。
    他人に迷惑をかけないよう極力努める、これが大前提。
    自分もそういうふうに育てられたし。周りもそんな感じだったように思う。
    そういうこともあってか、そもそも子供にセルフレジやATMをやらせる発想自体なかった。自分でやる時さえ、後ろの人待たせてるって意識でやってたから子供にやらせるなんて思いつきもしない。
    かといって、こういう育て方が子供にとって可哀想なんて全然思わないけどね。

    +15

    -0

  • 2587. 匿名 2022/05/15(日) 11:45:03 

    >>2512
    この前バスであったよ 降りないのにおりますボタン押したみたいで運転手さんの「降りないのに押さないでください」のアナウンスでわかったんだけど親は押したときも注意されたときも全く謝るでも注意するでもなく…

    +6

    -1

  • 2588. 匿名 2022/05/15(日) 11:46:07 

    >>1492
    夕方前後が集中して混んでますよね。
    パート帰りの主婦だって手早く会計済まして家の子にご飯作りに早く帰らなきゃと思ってるよ。

    +0

    -0

  • 2589. 匿名 2022/05/15(日) 11:46:58 

    >>94

    店員の話をしてないのでずれてる。

    +10

    -0

  • 2590. 匿名 2022/05/15(日) 11:47:12 

    >>2586
    いや、分かるよ。自分もそう育ったから。
    でも人の目気にして怒られてばっかだとそりゃ自己肯定感下がるよなぁって。

    +1

    -5

  • 2591. 匿名 2022/05/15(日) 11:48:53 

    >>2583
    うん、同意
    そういう人にネットスーパーとか言うなら自分もしたら?って思ったわ

    非常識親子の肩をもってるわけじゃないからね

    +2

    -2

  • 2592. 匿名 2022/05/15(日) 11:49:23 

    >>443
    その設備投資資金は価格に反映されるんよ。

    +13

    -0

  • 2593. 匿名 2022/05/15(日) 11:49:24 

    >>274
    そうやって育ったからこういう母親になったんだと思うよw

    +3

    -0

  • 2594. 匿名 2022/05/15(日) 11:49:32 

    >>2498
    そういう親子見ると、並んでるのが私一人なら、急いでないんでいいですよ、って言いたくなるw

    +1

    -0

  • 2595. 匿名 2022/05/15(日) 11:49:50 

    >>2534
    昨日も17時頃のスーパーの入り口でアラフォーくらいのお母さん2人が立ち話、横で子供が遊んで出入りする人が「すいません」と言いながら通るという有り得ない状況が起こってた。

    +2

    -0

  • 2596. 匿名 2022/05/15(日) 11:49:59 

    >>2586
    ATMとセルフレジはまたちょっと違うかな

    +1

    -0

  • 2597. 匿名 2022/05/15(日) 11:50:29 

    子供がもう社会人のおばさんですけど、以前はこういうのめっちゃ腹立ったけど、最近どうでもよくなってきた
    どうぞごゆっくりって感じ
    人それぞれの考えあるからね

    +0

    -0

  • 2598. 匿名 2022/05/15(日) 11:50:44 

    >>529
    そういう言い方するから反感買うんよね

    +4

    -0

  • 2599. 匿名 2022/05/15(日) 11:51:03 

    >>2590
    自己肯定感は別の場面で養えばいいだけ
    セルフレジやらせてもらえなくて下がる程度の自己肯定感なの?
    なんでもかんでもやりたい放題やらせて育てると自己肯定感高くなるの?

    +10

    -0

  • 2600. 匿名 2022/05/15(日) 11:52:10 

    >>2590
    人の目じゃなくて、他人への思いやりやお互い様の原理なのよ。
    それがゆくゆく本人のためになる。
    本質的な部分で教えればよいのでは。

    +6

    -0

  • 2601. 匿名 2022/05/15(日) 11:52:27 

    公共の場ではなるべく周りに迷惑をかけないように振る舞うのは普通のことだと思う
    人の目を気にするというよりは、周囲の状況を見て(察知して)適切に振る舞う

    +17

    -0

  • 2602. 匿名 2022/05/15(日) 11:52:46 

    >>2567
    うん。
    私も子供だったし。
    そういう時期も経ていまがあって
    また、歳を取れば人に迷惑をかけるようになったり。
    みんな、順番なんだよな。

    +3

    -2

  • 2603. 匿名 2022/05/15(日) 11:53:01 

    言わないまでも迷惑だなぁと思ってるしイライラもする。
    そんな視線に耐えながらでもやらせたいならご自由にどうぞ。
    セルフじゃない方へ行けばいいだけの話だと思うけどね

    +2

    -0

  • 2604. 匿名 2022/05/15(日) 11:53:21 

    >>2454
    買いだめは車がないと出来ない

    +0

    -1

  • 2605. 匿名 2022/05/15(日) 11:54:05 

    >>1948
    現金払いが問題じゃなくて、お金を数えて投入してるのが問題だと思う
    財布の中の小銭を20枚程度ドバっと入れて、お札も全部投入すれば早い
    いちいち数えるから遅い
    極端に遅くなくても機械に任せた方が早いのになーって思ってみてる
    色んな人がいるから、別にイライラしないけど知能低くて生きづらそうって思ってみてるだけだけどね

    で、一番不思議なのがそれだけいつも小銭数えているのにその小銭パンパンの状態から脱却できないこと
    小銭を数えて入れる拘りを繰り返せば、財布の中の小銭は確実にスッキリするはずなのになと
    数回に一度は面倒くさくて、小銭出さずにお札だけ支払いしてたりするなかなーと思ってる
    拘りは拘りで徹底する人は、特性だと思えるんだけどね
    理解不能の人が多くて気にはなる

    +3

    -5

  • 2606. 匿名 2022/05/15(日) 11:54:17 

    >>2590
    恥ずかしいから、あのお姉さんが怒ってるからやめなさい、はダメよね。なぜいけないか、合理的に話せば子供は分かるよ。親が分かってない。

    +7

    -0

  • 2607. 匿名 2022/05/15(日) 11:54:33 

    >>2600
    そうなんだけどね。
    小さい子なんて理由も分からず、ただ怒られてるってしかインプットされないからね。

    +1

    -1

  • 2608. 匿名 2022/05/15(日) 11:55:47 

    >>2603
    子育てに冷たい社会、の常套句が来るよねw

    +5

    -0

  • 2609. 匿名 2022/05/15(日) 11:55:55 

    >>2497
    レイプ大国って言ってるだけ、事実だし、インドが1番レイプ多いなんて言ってないからあなたのコメントズレてると思うけど?

    +0

    -1

  • 2610. 匿名 2022/05/15(日) 11:56:19 

    >>2583
    それは迷惑な人に対してこちらが配慮しろ、って話?
    ちょっと同意できないなぁ。

    このセルフレジの件で求めてられているのは配慮ではなく、マナーやエチケットだと思うな。

    +8

    -0

  • 2611. 匿名 2022/05/15(日) 11:56:29 

    >>2606
    癇癪起きてるときは頭がパニックになって理解できないよ。

    +0

    -1

  • 2612. 匿名 2022/05/15(日) 11:56:45 

    子どもが癇癪起こすから~って…
    我慢することを教えない親多いような
    世の中自分の思い通りにならない事ばっかりだけど将来大丈夫かな?

    +9

    -4

  • 2613. 匿名 2022/05/15(日) 11:57:02 

    芸能人叩きできなくなったからね〜
    ちょっと前まである一定の芸能人トピは本当にヤバかったよ

    矛先を別に向けただけの人もいそう

    +3

    -0

  • 2614. 匿名 2022/05/15(日) 11:57:12 

    >>2607
    だからって好き勝手放題にしていいわけじゃないよ
    それで自分は大きくなってからみんなが当たり前に出来る気遣い配慮空気読みが全く出来なくて人間関係で苦労したし

    +2

    -0

  • 2615. 匿名 2022/05/15(日) 11:57:13 

    うちの親は、周囲に気を遣って子育てする方だったけど、常に周囲優先みたいなところがあり、寂しい思いはあった。セルフレジは経験したことないからわからないけど、子どもも否定されれば傷つくから、さじ加減は難しいですよね。

    +1

    -0

  • 2616. 匿名 2022/05/15(日) 11:57:31 

    >>2608
    ほんと子育てに冷たい社会だなーw

    +0

    -2

  • 2617. 匿名 2022/05/15(日) 11:57:35 

    >>2601
    子供の安全にも繋がるよね

    +1

    -0

  • 2618. 匿名 2022/05/15(日) 11:58:07 

    >>2608
    なぜ冷たくなるのかの原因を理解しようともしないしね

    +7

    -1

  • 2619. 匿名 2022/05/15(日) 11:59:10 

    昔はセルフレジなんてなかったし、専業主婦が多かったし、なんなら同居でジジババに預けて昼間に買い物行ってたもんね。

    共働きで土日家族サービスで遊びに行った後の混んでる時間に買い物する家族増えて、レジも人件費削減の為にセルフレジが出来てこんな問題に…

    便利になったけど、弊害は出るよね。

    +1

    -0

  • 2620. 匿名 2022/05/15(日) 11:59:41 

    >>2614
    ちゃんと自覚あるから大丈夫だよ。自覚ない大人もいっぱいいる。

    +1

    -0

  • 2621. 匿名 2022/05/15(日) 11:59:43 

    >>2590
    人の目気にしてとかじゃなく本来セルフレジもATMも幼児がやるものじゃないでしょ
    できるような年齢になったらやればいい
    小学生にもなればセルフレジくらいできるようになるんだから幼児のときにまだ早いって言い聞かせればいいだけ

    +4

    -0

  • 2622. 匿名 2022/05/15(日) 12:00:03 

    >>478
    なんだろ幼害とかなのかな?ないけどそんな言葉

    +0

    -1

  • 2623. 匿名 2022/05/15(日) 12:00:10 

    >>2616
    社会は結構優しくない?
    現実社会も結構優しい

    非常識な行動は子持ちとか関係ないよ
    ガキとか汚い言葉でただ叩いてるのは残念な人なんだよ

    +4

    -0

  • 2624. 匿名 2022/05/15(日) 12:00:50 

    >>2076
    (笑)って、何が面白いんですか?
    分かったフリしつつ反論して、こういう人が周りに迷惑かけてるんだろうな。

    +10

    -5

  • 2625. 匿名 2022/05/15(日) 12:02:10 

    一部の非常識が目立ってるだけで大半がちゃんと配慮したり迷惑かけないように努力してると思うよ

    +2

    -0

  • 2626. 匿名 2022/05/15(日) 12:02:12 

    >>2612
    それで親がやりたいようにやらせてたら、そう振舞えばどうにかなるって思っちゃいますよね。
    恐ろしい未来が待ち受けてそうです…

    +5

    -0

  • 2627. 匿名 2022/05/15(日) 12:02:16 

    昨日マックでまた2歳くらいの子になにしても
    怒ってるママさんいたけど
    私はああいうほうがつらくなる。

    +0

    -1

  • 2628. 匿名 2022/05/15(日) 12:02:56 

    ひっくり返って発狂するなら、無視を貫くのが一番だよ
    子供が理解するまで数回は恥ずかしくて申し訳ない思いはするけど、手っ取り早いと思うんだけどなぁ
    人に迷惑をかけたくないって言うより、自分が恥ずかしい思いをしたくないってだけの人が多い
    何回やっても理解できないならそれは発達障害だよ
    発達障害なら、その子に合わせた対応が必要だから周りの大人が温かく見守ってあげるしかないと思う
    ただ、よほどの重度でなければ躾である程度は修復可能
    障害にあぐらをかいて言いなりは駄目

    +4

    -0

  • 2629. 匿名 2022/05/15(日) 12:03:18 

    >>2541
    あなたは「イヤイヤ期」は使い方、使う場面次第では寛容ワードじゃないってことですよね。
    私も同意見ですが、
    並んでるのにセルフレジを子供にやらせる親の中には「イヤイヤ期で言うこと聞かないから〜」っていう人も多いですよね。
    それは寛容ワードだと思っただけです。

    +2

    -0

  • 2630. 匿名 2022/05/15(日) 12:03:28 

    >>2611
    常日頃から言い聞かせしてなくて、いきなり言い聞かせしようとしたらそりゃ子供は混乱するがな。で、子供の性質によっては癇癪レベルになってしまう。
    何でもないときも折に触れて会話に織り混ぜたり、遊びや絵本の中で教えることも出来ると思うよ。個人差あれど。

    +4

    -0

  • 2631. 匿名 2022/05/15(日) 12:03:33 

    >>2612
    就職しても自分の希望通りの部署に入れるとは限らないし
    部活でもレギュラー取れるとは限らないし
    結婚だって希望通りの年齢タイミングで出来るものではないし
    子供だって望んだタイミングで出来るとは限らないし
    その子供も望んだ性別や性格見た目で生まれてくるとも限らない
    そのいくら努力しても思い通りにならないことなんて人生山のようにある
    思い通りにならなかった時の対処法を学び養うことこそ大事なのでは

    +7

    -0

  • 2632. 匿名 2022/05/15(日) 12:03:44 

    >>219
    ネットスーパー利用すればいいだけ。

    +1

    -1

  • 2633. 匿名 2022/05/15(日) 12:06:35 

    与えられた条件の中で工夫しましょう、って話

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2022/05/15(日) 12:06:37 

    >>2610
    ここでも賛否両論だし個人的には混雑時に親子でセルフレジをすることはマナー違反ではないと思う
    作業が遅いことが迷惑というのなら子連れだけの問題でもない
    みんなが平等に利用していいものというのを忘れてせっかちな大人達が勝手に迷惑がって文句を言ってるだけに思う

    +2

    -3

  • 2635. 匿名 2022/05/15(日) 12:06:43 

    >>2590
    なので、そもそも怒られるような場面を作らない=セルフレジをそもそもさせないようにするし、子供自身が周りに迷惑かけないように配慮できた時は思い切り褒めるよ。

    昔、プリンセス入門みたいな絵本を持ってて、その中に「こんな時プリンセスはどうする?」みたいなコーナーがあって。そこには周りの人が困ってないか気をつけようっていうような事が書かれていて未だに記憶に残っていて、30過ぎた今でも実践してるよ 笑

    +5

    -0

  • 2636. 匿名 2022/05/15(日) 12:06:58 

    >>331
    自分がそのぐらいだった時は、泣く事で周りにこちらの存在を知らせて、かつこちらの困りごととかを助けてほしい、みたいな気持ちあったな
    それプラス、泣くのって自分の意思では制御できなかった
    周りの人たち困らせてるのわかると、なんとか泣き止みたいんだけど、涙と声が勝手に、みたいな
    大人になったら収まったけど

    ていうか、みんな自分がそれぐらいだった時の事なんで書かないの?
    記憶にないの?

    +2

    -8

  • 2637. 匿名 2022/05/15(日) 12:07:09 

    >>2614
    たしかに社会人になると容赦なく注意されて落ち込むからね。
    子供の時に躾けてもらえる方がいいね。

    +4

    -0

  • 2638. 匿名 2022/05/15(日) 12:07:59 

    >>2620
    年齢重ねて自分なりに経験値積んで痛い思いしながら遅まきながら自覚は出来たんだけど
    自覚なかった時に失ったものがあまりにも大き過ぎてね
    自覚は持てたにしても気遣い配慮空気読みは苦手でやりたくないのは変わらないので
    他人とは最低限の接点しか持たないようにしてる

    +2

    -0

  • 2639. 匿名 2022/05/15(日) 12:08:18 

    ネットスーパー言ってるけど空きが無いときもあるし、ネットスーパーって店にあるもの全部買えないんだよね
    多分ある程度在庫が確保されてなければネットスーパーに反映されないんだと思う
    配達時間も○時〜○時って2時間ごとにざっくりとかで自分の都合と合わないときもあるし
    便利だけど、どうしても揃わないものもある

    ちなみに都内ね

    +2

    -3

  • 2640. 匿名 2022/05/15(日) 12:08:22 

    >>1896
    高校受験する娘さんいるのに男と同棲したシンママも幼い頃そういう性格だったのかな?という気がする。
    自分の意思が通らないと気が済まない、娘さんがどう思ってようがおかまいなし。
    まあ男も大概なんだけど母親になったら最低ラインやっちゃいけないことってあるからね。。

    +2

    -0

  • 2641. 匿名 2022/05/15(日) 12:10:27 

    迷惑だと思うかどうかは
    親の態度だと思う。
    子供にやらせてても申し訳なさそうに
    2.3個やらせてる親ならムカつかない。
    当たり前かのようにずっと占領してる
    バカ親にはムカつくだけ。
    昨日並んでる時子供がごろつき初めて
    レジやりたがって少しやらせてたお母さん
    凄い申し訳なさそうにしてたからか
    少しもムカつかなかったよ

    +6

    -0

  • 2642. 匿名 2022/05/15(日) 12:11:33 

    >>2605
    他人をそんなにジロジロみないからよくわからんし
    そこまでのスムーズ感を流石にスーパーの客に求める方が生きづらそうに思う

    +5

    -0

  • 2643. 匿名 2022/05/15(日) 12:11:37 

    >>2616
    ちゃんと子育てしてるお母さんは尊敬してるよ

    +5

    -0

  • 2644. 匿名 2022/05/15(日) 12:11:56 

    セルフレジって何台もあるし、そんなモタモタしてる親子に遭遇する?というかそんなチェックする?

    どこが空くかチェックしか気にしてなかった、ここが遅い!とかいちいち見ないな
    気にしだすと止まらないんだろうな

    +2

    -0

  • 2645. 匿名 2022/05/15(日) 12:12:54 

    >>2637
    注意されるのはまだ望みあり。
    理由も言われず解雇、左遷、全く業務を指示されないとなったら最悪。

    +1

    -0

  • 2646. 匿名 2022/05/15(日) 12:14:29 

    >>2224
    いっそのこと大衆の前で漏らした方がいいと思います!個室に早く入りたいとか思うより地獄を味わいますからね!
    子供も学校で「お前のかーちゃん○○でう○こ漏らしたんだってな!」とからかわれますよ!
    親子両成敗です

    +3

    -0

  • 2647. 匿名 2022/05/15(日) 12:14:44 

    >>2567
    子供は子供の遊ぶところがあるでしょ?
    家の中とか幼稚園ならいくらでも好きなだけやりたいことやらせれば良いけど
    セルフレジもエレベーターも大人の領域というか、他の大人が生活する領域で遊ばせる場所ではないのに、迷惑顧みず遊ばせるのは如何なものかと思う

    +8

    -0

  • 2648. 匿名 2022/05/15(日) 12:14:51 

    >>2602
    私は高齢者の方にはイライラしない。だってセルフレジのシステムは最近のものだし、慣れてないのは当たり前だから。
    でも、混雑時、人がたくさん待ってる中で、システムをわかってるお母さんが子供にやらせて必要以上に時間をかけているのはやっぱりイライラする。
    社会勉強の一環なんだろうが、混雑時はできればやめてほしい。

    +9

    -0

  • 2649. 匿名 2022/05/15(日) 12:15:43 

    >>2645
    あるあるだね

    +2

    -0

  • 2650. 匿名 2022/05/15(日) 12:16:28 

    >>102
    引きずってでも持ち帰れ!

    +0

    -0

  • 2651. 匿名 2022/05/15(日) 12:16:37 

    >>400
    とりあえず関わりたくないから他のレジに並び直す。
    遠くからすげぇなーうるせぇなーどこからあんな大きな声でてくるのかなー大変だなーなどと思いながらチラ見。

    +6

    -0

  • 2652. 匿名 2022/05/15(日) 12:16:48 

    セルフレジの高さ的に子供がやりにくいと思う
    ちびっこは、せめて小学生になってからじゃないと
    2歳くらいの子供を抱っこしてやらせてるの?

    私の行く時間帯にそんな人たちに遭遇してなくてラッキーだった

    +5

    -0

  • 2653. 匿名 2022/05/15(日) 12:17:12 

    >>2636
    同年代の癇癪の子を見てドン引きは記憶にあるよ。幼稚園上がる前。
    マンガみたいなことリアルでする子いるんだ、って思った。

    ちなみに私は3才の頃の記憶もはっきりあるけど、姉は小学校くらいからしか無いwそれもかなり曖昧

    +9

    -0

  • 2654. 匿名 2022/05/15(日) 12:17:40 

    >>145
    私も、違う意味で心配しちゃった

    +5

    -0

  • 2655. 匿名 2022/05/15(日) 12:18:32 

    >>2641
    多分、人の迷惑を省みずセルフレジを占領するお母さんはこのトピが自分の事だとも思わないんだろうな 笑

    +7

    -0

  • 2656. 匿名 2022/05/15(日) 12:18:38 

    >>3
    混雑しない時間帯に買い物すればいいのにね

    +2

    -1

  • 2657. 匿名 2022/05/15(日) 12:18:44 

    やらせたいなら比較的空いてる時間に行けばいい

    +3

    -0

  • 2658. 匿名 2022/05/15(日) 12:18:57 

    >>102
    ハトヤ状態ですね。分かります。

    +0

    -0

  • 2659. 匿名 2022/05/15(日) 12:19:05 

    >>21
    そうだね、子供がセルフレジを使うときはよっぽど空いてる時か小学校の高学年になってからだな。

    +1

    -0

  • 2660. 匿名 2022/05/15(日) 12:19:16 

    ん?
    これ混雑時の話だよね?

    人が並んでないなら好きにしたら良いんじゃない?
    人が並んでる時はやめようねって意見に、「はぁ…子持ちに厳しい世の中…」っていう人は、自分の子供が体調不良でお留守番している中、急いで買い出しにスーパーに行って、会計の時に並んでたら自分の前にいる親子がのんびりレジごっこしてても「仕方ないか…」ってなるの?

    +12

    -1

  • 2661. 匿名 2022/05/15(日) 12:19:26 

    >>1
    うちも後ろに人が並んでない時はやらせてたよ。その代わり人が並んでいるときは私がやってたけど、
    小さい頃はネットやコープで頼んで、子供連れて行くときは、土日の朝早くとか混雑してない時間に
    行ってたのもあるかも。
    やりたいと癇癪起こしたりしたこと無いのと(そもそも外で癇癪起こして困ることがなかったので)
    一度こういうおこさんは癇癪起こして出来たらそれ覚えてるんじゃないかな〜??と

    今7歳だけど、二人でやった方が早い。娘がスキャンして私が荷物詰めて、バーコードない物は商品選択して数量入力まで出来るので。

    +3

    -1

  • 2662. 匿名 2022/05/15(日) 12:19:49 

    >>400
    アホな親子、二度とくるな。って思って終了。

    +7

    -3

  • 2663. 匿名 2022/05/15(日) 12:20:17 

    >>2220
    セルフレジしかないスーパーもあるよ💦

    +0

    -0

  • 2664. 匿名 2022/05/15(日) 12:20:28 

    >>19
    周りの迷惑を考えずに自分の都合を優先させる大人になりそう

    +2

    -0

  • 2665. 匿名 2022/05/15(日) 12:21:36 

    >>2634
    ネガティブな意見の方が多くないですか?

    +0

    -0

  • 2666. 匿名 2022/05/15(日) 12:21:38 

    >>350
    なんなら一緒に追いかけっこしてる父親までいたりする始末。

    +15

    -0

  • 2667. 匿名 2022/05/15(日) 12:21:47 

    >>2663
    違うスーパー行けば?

    +2

    -1

  • 2668. 匿名 2022/05/15(日) 12:22:58 

    >>2634
    出来るだけ迷惑にならないようにするって普通だと思うけど。
    混んでる時にはやらせない。

    +4

    -0

  • 2669. 匿名 2022/05/15(日) 12:23:27 

    >>102
    昨日スーパーでまさに暴れてる子見たわ。
    店内に響き渡る泣き叫ぶ声、赤ちゃん抱っこして癇癪おこしてる子をなだめるママ。
    本当に大変だと思う。けど、世間は「迷惑」の一言で冷たい目。

    +19

    -1

  • 2670. 匿名 2022/05/15(日) 12:23:59 

    >>400
    うるさい、嫌だ、迷惑と思う。極力関わりたくない。

    +3

    -0

  • 2671. 匿名 2022/05/15(日) 12:24:00 

    >>1485
    子供いる人ってキーキー声聞くだけで、むっこれは3歳児!コレは5歳ね!とかわかるもんなの?

    +4

    -0

  • 2672. 匿名 2022/05/15(日) 12:24:45 

    学生時代スーパーのレジでバイトしてたけどKYすぎる子連れにはわりと遭遇したよ

    セルフレジじゃなくても、かなり混雑してる時に子供にお菓子一個だけ別会計やらせたがる人は珍しくなかったw

    すぐ渡してくれたらものの1〜2分なんだけど、頑なに手を離さなくてレジ通せないとかあった・・・ピーさせてねって言っても両手で握り締めて後退りされて、その間ママさんはシカトでスマホいじってたり、我が子可愛さにニコニコで「ほお〜らあ〜、とられちゃうわけじゃないよお?渡さないとピーできないよ?」とかのんびり・・・すぐ渡してきても何故かお金を用意してなかったりお金ぶちまけたりな・・・w

    そういう時は後ろの人達から殺気を感じるし、あまりにも酷い時は「すみません並んでるお客様にご迷惑ですので」ってストレートに言ってたよ、名指しでクレームとか入れられたけど後悔はない

    子連れ嫌いとかじゃなく、周り見えてない親が嫌い

    +19

    -0

  • 2673. 匿名 2022/05/15(日) 12:24:53 

    正直おもちゃにしてるし、社会勉強なら自分で買い物ができるようになった年齢からで大丈夫でしょ。
    子供のやってみたいをそこで叶える必要はない。

    +8

    -0

  • 2674. 匿名 2022/05/15(日) 12:25:19 

    >>2639
    配達時間はピンポイントで持って来いなんて無理なのは宅急便でもわかるでしょ

    +1

    -0

  • 2675. 匿名 2022/05/15(日) 12:25:35 

    >>1
    昨日、パン屋さんで子供にパン取らせてるやばい母親いたな...みんな迷惑してた。
    どこにでもいるんだなぁ。親子2人だけの世界で買い物してる奴。

    +7

    -0

  • 2676. 匿名 2022/05/15(日) 12:25:58 

    >>543
    苦笑いしながら会釈したら、私もニマァって笑うからw

    +0

    -0

  • 2677. 匿名 2022/05/15(日) 12:26:24 

    >>2648
    私は誰にもいらいらしないんだ。

    +0

    -0

  • 2678. 匿名 2022/05/15(日) 12:26:44 

    >>2636
    私は昔から癇癪起こしたことないと言われるよ。
    負けず嫌いだから人前で泣くの恥ずかしかったし、歯医者でも2歳の時に足し怪我して縫ったときも泣くのこらえた記憶がある。
    公共の場で騒いだり走ったりしてはいけないと躾けられてきたし。
    だから赤ちゃん以外で癇癪起こしたり騒がしい子は親の躾がなってないとしか思わない。

    +7

    -2

  • 2679. 匿名 2022/05/15(日) 12:26:48 

    >>2660
    仕方ないか…となるよ。だって自分にやめさせる権利はないからね

    +2

    -2

  • 2680. 匿名 2022/05/15(日) 12:27:11 

    >>2666
    この前ドンキにいたよ。親子で2歳くらいの子と追いかけっこ。子供が私に思い切りぶつかっても親は「ほらぁ!ははは」とか言ってスルー。かなり苛ついたわ。

    +10

    -0

  • 2681. 匿名 2022/05/15(日) 12:27:21 

    >>3
    例えばだけど、『今はお客さんがたくさんいてゆっくりとできないから、お母さんが支払いするね!』とか、
    『◯日はゆっくりできる時間に来れるから、その時に◯◯にお願いしてもいいかな?』等、ちゃんと一言一言丁寧に伝えたら、割かし伝わるけどなぁ。
    それが出来ないなら、してあげられる時間帯を親が選んだり、策はあると思うよ!

    +1

    -4

  • 2682. 匿名 2022/05/15(日) 12:27:28 

    本当余裕ねえなぁ。

    +2

    -2

  • 2683. 匿名 2022/05/15(日) 12:27:32 

    >>2659
    しかし、子供は1人だけ産んで終わりじゃない親がほとんどなので
    上の子が高学年になってたとしても
    まだ小さい下の子が自分もやりたいと騒ぎ出す事態も起きる

    +0

    -3

  • 2684. 匿名 2022/05/15(日) 12:27:39 

    セルフレジはユニクロ方式を採用できんか?
    難しいか?

    +1

    -0

  • 2685. 匿名 2022/05/15(日) 12:28:22 

    >>1880
    日曜日に夫に預けてくる。
    夫も連れてきて子供を見ててもらう。
    ネットスーパーやAmazonを使う。

    とにかく頭使おう。

    +3

    -4

  • 2686. 匿名 2022/05/15(日) 12:28:47 

    >>2660
    逆にそれで直接本人や、店員さんにでも言える人なんか殆どいないと思うけどね。

    みんなここで文句は言えてもその程度。実際遭遇したらイライラしながら待つしかないし、仕方ないって思うしかないんよね。

    +4

    -2

  • 2687. 匿名 2022/05/15(日) 12:28:50 

    >>14
    言い聞かせるのが面倒なんだと思うよ
    ちゃんも育児せえやって思う

    言いなりになって許し続けてたら「癇癪起こせばワガママが通る」と思ってより癇癪癖つくだけなのにね

    そのまま大きくなっちゃったんだなあって人、実際いるよね

    +11

    -3

  • 2688. 匿名 2022/05/15(日) 12:29:10 

    >>2683
    そんな大所帯でスーパー行かないわ。

    +5

    -0

  • 2689. 匿名 2022/05/15(日) 12:29:21 

    >>2677
    優しいなぁ

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2022/05/15(日) 12:29:42 

    >>217
    買い物カートとの差は?ベビーカー邪魔とか胸糞。

    +0

    -3

  • 2691. 匿名 2022/05/15(日) 12:30:34 

    >>2674
    頻度が違うじゃん

    +0

    -2

  • 2692. 匿名 2022/05/15(日) 12:30:48 

    >>2689
    優しくないよー
    ただ自分が来た道行く道なだけだ。
    あと、私自身抜けてるかはきっとたくさんの方なに迷惑かけてきたから...w

    +2

    -0

  • 2693. 匿名 2022/05/15(日) 12:30:52 

    >>2675
    そうそう、他人に迷惑をかけてうんざりさせているのは「親子二人だけの世界」の人たちなんだよね。あとは親子三世代で場所取りながらノロノロ買い物していたり、


    周りをちゃんと見てる親子連れには「親も大変だなー」って、ある程度寛容になれる。

    +6

    -0

  • 2694. 匿名 2022/05/15(日) 12:30:53 

    >>2674
    再配達とかもないし

    +0

    -2

  • 2695. 匿名 2022/05/15(日) 12:31:18 

    >>2690
    買い物カートは買い物するためのもの。

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2022/05/15(日) 12:31:30 

    >>2680
    ドンキはある意味こちらも覚悟を決めて行かないとw

    +6

    -0

  • 2697. 匿名 2022/05/15(日) 12:31:53 

    >>2669
    迷惑とは思わないけど、ちょっと怖いよね
    子供の泣き声って甲高いから何か大変な事が起きたのかと心配になる

    +12

    -0

  • 2698. 匿名 2022/05/15(日) 12:31:57 

    >>2692
    そうやって自分の否を認めつつ寛容になれる人は優しいよ
    ほんとんどの人が自分は正しいで生きてるからね

    +4

    -0

  • 2699. 匿名 2022/05/15(日) 12:32:03 

    子どもの数が減ってるから子どもの存在自体が目立つし、ちょっと違う行動しようもんなら滅茶苦茶目立つんだよね。
    セルフレジでダラダラ打ってるおばちゃんがいてもほとんどの人が気付かない気がする。

    +0

    -1

  • 2700. 匿名 2022/05/15(日) 12:32:36 

    >>2694
    つ置き配

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2022/05/15(日) 12:32:53 

    >>9
    口が悪い

    +8

    -2

  • 2702. 匿名 2022/05/15(日) 12:33:05 

    >>2274
    旦那さん居るときにまとめ買い。
    もしくは帰ってきてからとか。

    +9

    -0

  • 2703. 匿名 2022/05/15(日) 12:33:07 

    >>2114
    それを「駄目だよ」と教えるのが親の躾です

    +17

    -0

  • 2704. 匿名 2022/05/15(日) 12:33:13 

    >>2
    レジではないんだけど、前バスに乗っていたるときに降車ボタン押したら、
    幼稚園くらいの年代の子が
    「おい!!今押したの誰だよ!!このやろう!!」ってすごくキレていたことがあった。

    バスが着くまでずっと「あー!!押したかったのに!!」って怒鳴っていたんだけど、
    一緒に乗っていたお母さんも注意とかせず、ずっとスマホ見てた。

    +21

    -0

  • 2705. 匿名 2022/05/15(日) 12:33:18 

    >>2639
    ネットスーパー担当やったことあるけど、言い訳ばかりで草。

    >空きが無いときもあるし

    イオンの場合、1週間前から時間帯だけの確保出来たはず。都心ならもっと選べるのでは。

    >多分ある程度在庫が確保されてなければネットスーパーに反映されないんだと思う

    ネットスーパーで売ってない商品は単に需要がないだけ。
    冷凍馬刺し、普段買います?そんなもの需要はないけどイベント時に売れるから店頭に売れ残りがあるってだけ。
    貴方の含め一般人が買い求める物はたかが知れてる。

    >ざっくりとかで自分の都合と合わないときもあるし

    今は置き配が常識。クレカ決済が条件だけど、別に貴方がいなくても受け取りは可能。
    同業他社も含め、店舗受取のピッキングサービスも田舎だけど当たり前。他社とはいえ24時間受取可能なロッカー形式も普通ある。

    +11

    -1

  • 2706. 匿名 2022/05/15(日) 12:33:43 

    >>15
    今切符なんて買う人いるの?

    +0

    -5

  • 2707. 匿名 2022/05/15(日) 12:33:57 

    >>2274
    一歳は抱っこ紐に入れといたら乗り切れない?

    +8

    -0

  • 2708. 匿名 2022/05/15(日) 12:34:01 

    知恵のついた年中・年長の子にセルフレジさせないように言って聞かせるのが一番精神的にキツイ。

    迷惑だというのなら、セルフレジから子供用の踏み台と動物声のレジを撤去したら。

    +1

    -7

  • 2709. 匿名 2022/05/15(日) 12:34:08 

    >>20
    なんでそこまで子供の顔色をうかがってるの
    𠮟れや
    叱ることの人目が気になるとか
    その状況でレジ使わせる人目の方がキツイと思うけど

    +19

    -0

  • 2710. 匿名 2022/05/15(日) 12:34:30 

    >>2703
    ダメだよと教える人が親しかいないんだからね

    +6

    -0

  • 2711. 匿名 2022/05/15(日) 12:36:01 

    >>2630
    毎日やってるよ。それでも無理な場合があるって事ね。

    +0

    -2

  • 2712. 匿名 2022/05/15(日) 12:36:13 

    >>2705
    どこのスーパー?
    確認するわ。

    +0

    -0

  • 2713. 匿名 2022/05/15(日) 12:36:43 

    >>2672
    あなたのレジにならんでた人は「子連れによく言ってくれた!ありがとう!」って思っていたと思うよー!

    混んでいるのに
    「ほら、お姉さん(レジの店員さん)にドウゾして?はい、どーぞって。なにー恥ずかしいのーもー(*^^*)」
    「できたねー♪お姉さんに「ありがとう」は?よく言えたねー♪はい、「ばいばーい」って。ばいばーい☆」
    みたいな親子、結構いるけど、ならんでる側は文句言えないからほんとイライラするのよ。

    +19

    -0

  • 2714. 匿名 2022/05/15(日) 12:37:42 

    >>2706
    体験させてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 2715. 匿名 2022/05/15(日) 12:37:46 

    >>2660
    現実で「こっちは急いでるんで子供にやらせてないで親がさっさとやって下さい」なんて言ったら周りが寛容な大人ばかりだったら言った方が悪者かのように見られる

    +1

    -0

  • 2716. 匿名 2022/05/15(日) 12:37:48 

    >>2704
    その親にしてこの子あり。だねw

    +9

    -0

  • 2717. 匿名 2022/05/15(日) 12:37:50 

    >>2706
    例え話しでしょ
    揚げ足取りめんどくせー

    買うときは買うし
    需要があるから券売機があるんだよ

    +11

    -1

  • 2718. 匿名 2022/05/15(日) 12:38:17 

    >>1
    この前別の子持ちが叩かれまくってたトピでは子連れは迷惑だからセルフレジ行けって言われてたよ。結局どうすればいいんだろうね

    +0

    -9

  • 2719. 匿名 2022/05/15(日) 12:38:50 

    >>2629
    その通りのことを言っています
    イヤイヤ期と言う言葉を持ち出すことを問答無用で寛容ワードとするのは乱暴だから、何をもってイヤイヤ期が寛容ワードとしているのですか?と尋ねたのはそのためです

    迷惑を引き起こしていることに対してイヤイヤ期を理由にするのは親の怠慢ですが
    イヤイヤ期をおこしている子ども自身についてイヤイヤ期だからということは、親の躾のできない免罪符ということにはならず、単なる発達の指標でしかないと言う話ですね

    +1

    -2

  • 2720. 匿名 2022/05/15(日) 12:39:22 

    >>2718
    で、親がやればいいんじゃない?

    聞く前に考えよ。

    +5

    -0

  • 2721. 匿名 2022/05/15(日) 12:39:27 

    >>2684
    取扱商品の規模が違う
    バーコード付いてない食品もあるし
    ちっちゃい小袋入りのスパイスからペットボトル飲料の箱に10kgの米まで重量大きさ密度すごい落差あるし

    +1

    -0

  • 2722. 匿名 2022/05/15(日) 12:39:29 

    並んでなかったらやらせるけど、子どもが全部やるのは私が待ちきれないからやらせるのは自分のおやつのみ‼︎
    1人でも並んでたらやらせない。

    +1

    -0

  • 2723. 匿名 2022/05/15(日) 12:39:29 

    >>2706
    いるでしょ

    +8

    -0

  • 2724. 匿名 2022/05/15(日) 12:39:59 

    >>2705
    うちの所は不在の置き配不可だよ
    インターホン越しで受け渡し確認しないとダメ
    あくまで非接触って形

    自分が担当だったかもしれないけど、店によって規約とかも違うんだからそんな風に捲し立てるのは違うと思う

    +1

    -4

  • 2725. 匿名 2022/05/15(日) 12:40:42 

    >>2712
    イオンなんじゃない?

    +0

    -0

  • 2726. 匿名 2022/05/15(日) 12:40:59 

    子連れ専用セルフレジを設けよう

    +0

    -1

  • 2727. 匿名 2022/05/15(日) 12:41:18 

    近くのニトリ 3店舗くらいあるけど 全部セルフで困ります。
    ニトリいくの減りました。

    +0

    -0

  • 2728. 匿名 2022/05/15(日) 12:41:20 

    >>2697

    子供と普段接していないから、突然叫び声が聞こえるとビクッとする。
    何か事件!?って。
    自然と叫び声が聞こえる方向見ちゃうけど、子連れからすると睨まれたとかジロジロ見られたように思われるんだろうなー

    +8

    -0

  • 2729. 匿名 2022/05/15(日) 12:41:41 

    >>2719
    癇癪起こしてる子供の親が「イヤイヤ期だから」って言っちゃったら甘えだよね。

    周りが「イヤイヤ期で大変ですね。」はいいと思うけど。

    +1

    -3

  • 2730. 匿名 2022/05/15(日) 12:42:20 

    てかまた子連れ批判トピ
    みんなどれだけ心狭いの?自分は小さい時誰にも迷惑かけてかいんか?あんたらの親は完璧な親だったんか?

    +12

    -22

  • 2731. 匿名 2022/05/15(日) 12:42:25 

    >>4
    しかも慣れてないとスキャンが反応してくれないからレジ打ちの人達すごいと思ってる!

    +3

    -0

  • 2732. 匿名 2022/05/15(日) 12:43:25 

    >>2726
    増やすのはいいけど、既存のレジの一つを子連れ用に替えるのは不満。

    でも殆どの子連れは迷惑かけてないのに迷惑な子連れのために1台レジ増やしてくれるかは謎。

    +2

    -0

  • 2733. 匿名 2022/05/15(日) 12:43:27 

    >>2696
    ドンキとイオンや安めのスーパーは覚悟して行かないとね

    +2

    -0

  • 2734. 匿名 2022/05/15(日) 12:43:30 

    イオンでは買い物しないわ
    選ぶ権利あるよね

    +1

    -0

  • 2735. 匿名 2022/05/15(日) 12:43:41 

    >>2730
    はい。

    +0

    -5

  • 2736. 匿名 2022/05/15(日) 12:44:17 

    >>2706
    あなたが知らないだけで、いるよ。
    たまにしか電車に乗らなくて、普段の買い物全般現金払いの人だと、SuicaとかのICカード作っても本人にとっては邪魔なだけだからね。
    当然モバイルSuicaも持たない。

    +7

    -0

  • 2737. 匿名 2022/05/15(日) 12:44:29 

    そこまで急いでるんならコンビニ行けば

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2022/05/15(日) 12:44:36 

    >>2731
    袋状のものより箱状のものがバーコードの位置探しにくくて手間取るw

    +3

    -0

  • 2739. 匿名 2022/05/15(日) 12:44:40 

    癇癪起こした子に言い聞かせるのが親っていうけど。

    スーパーで泣き喚いてる子供見たら泣かすなよって言うよね。

    癇癪、泣いてる子供は落ち着くまで見守るしかないのにほっといたら虐待って言われるし。

    セルフレジ見ただけでやりたい!って泣くし今どきセルフレジないスーパーがなくなってきてる。

    +1

    -6

  • 2740. 匿名 2022/05/15(日) 12:45:03 

    >>2714
    子供に買わせる人はそうなんだろうけど、そんなに並ぶところなんてあるのかなー?と思ったの
    ICカードない地域もあるのかな

    +0

    -0

  • 2741. 匿名 2022/05/15(日) 12:45:23 

    >>2712
    イオンって書いてる

    +0

    -0

  • 2742. 匿名 2022/05/15(日) 12:46:16 

    >>2724
    他社にないだけでイオンの場合、「置き楽」ってサービスが該当。不在時でも留め置きしておくやつ。手数料はかかるけど。

    +4

    -1

  • 2743. 匿名 2022/05/15(日) 12:47:26 

    >>2605
    精算機にドバっと入れると安全ピンやポイントシールやレシートなんかの異物が混じることがあって、故障の原因になるから安易に勧めない方がいい。
    もちろん人によるけどね。財布の中をしっかり管理できる人ならいいと思う。
    子供見ながらだと財布にいろいろ突っ込まないといけなくなるから私は難しい。

    +3

    -0

  • 2744. 匿名 2022/05/15(日) 12:47:50 

    店員です

    エラーが出たり先き進まないからと言って
    不機嫌になったり怒らないでください
    ほぼ操作間違いなので
    こちらはいつものことなので速やかに
    対応します
    こちらは責めてもいないし誰も文句言ってないのに
    逆ギレするお客さんの多さに辟易します

    +5

    -0

  • 2745. 匿名 2022/05/15(日) 12:48:09 

    >>2548
    そういう時こそ我慢する事を覚えさせるチャンス。
    何でも自分の思い通りにする為に他者に迷惑を掛けてはならないって学ぶ時かな。

    +7

    -0

  • 2746. 匿名 2022/05/15(日) 12:49:22 

    >>2387
    朝のラッシュ時にどう見ても仕事で職場の託児所に子供預けるための姿じゃないのに
    子連れで電車乗っちゃう母親もだよね

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2022/05/15(日) 12:49:29 

    >>2740
    5年くらい前までmanaca使ってたんだけど、
    お金追加するとき切符と同じ券売機にならんだよ。

    並んでないときの方が少なかったけどな。
    じいちゃんばあちゃんとかよく並んでた。

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2022/05/15(日) 12:49:55 

    >>76
    小梨は黙ってね

    +0

    -9

  • 2749. 匿名 2022/05/15(日) 12:49:59 

    後方にてレジ待ちしている客からヤジや文句を言われたも仕方がない。

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2022/05/15(日) 12:50:27 

    >>2411
    ほんと、その通り。

    +2

    -1

  • 2751. 匿名 2022/05/15(日) 12:51:25 

    >>2639
    都心ならネットスーパーいっぱいあるし
    置き配してるところ選んだら?
    うちは神奈川だけど21時までに配達してくれるところあるよ
    これイヤイヤ期で癇癪持ちがいる子持ち話だよね
    小さい子いるなら一日中出かけてるって事ないでしょう

    +6

    -0

  • 2752. 匿名 2022/05/15(日) 12:51:34 

    >>2743
    故障の原因になるので小銭一気にたくさん入れないでくださいと注意書きしてあるよね

    +2

    -0

  • 2753. 匿名 2022/05/15(日) 12:51:50 

    >>2704
    あーいう子供のおかんてなんで注意しないんだろ??

    私は壁際でスマホ触ってたら「歩きスマホしたらダメなのに!」って言われて
    母親も「うんうんそうだねー」って言ってたんだけど
    私、歩いてませんけど?邪魔にならないように壁にいてますけど?
    子も変なら親も変。

    +11

    -2

  • 2754. 匿名 2022/05/15(日) 12:52:41 

    >>2730
    何言っても無駄だよ
    悪いことは言わない、このトピ去ったほうが良い

    +7

    -1

  • 2755. 匿名 2022/05/15(日) 12:53:03 

    >>2672
    そんな子連れもいるんだね…知らなかった。
    普通にさ、お金持ってない人は買えないんだよって教えればいいんじゃないの?
    買えない人は購入前の商品には触っちゃダメって、買い物にいく前によく言ってきかせるのは難しいの?
    本来、買い物ってそういうもんだと思うし。

    +5

    -0

  • 2756. 匿名 2022/05/15(日) 12:55:00 

    >>2552
    だから担いで帰ってるってwwww wwww

    +2

    -3

  • 2757. 匿名 2022/05/15(日) 12:55:21 

    >>2558
    何言っても無駄よ〜😃😃😃

    +1

    -2

  • 2758. 匿名 2022/05/15(日) 12:55:28 

    >>2742
    初回だけ置き配出来る場所かの確認と鍵を受け取るためとOKの承認のサインするために必ず対面配達で受け取らなきゃならないけど
    玄関周りスペースに問題なかったら承認されて次回以降は置き配利用できるようになるよね
    コンテナにカバーとバンドつけてもらえるから受け取る側はもらった鍵で開けて中の商品を取り出すだけ
    資材は次の日勝手に回収してくれる
    ただし回収のことがあるからオートロックのマンションは管理人が常時いて回収の対応可能な場合を除き置き配利用不可だったかも

    +2

    -0

  • 2759. 匿名 2022/05/15(日) 12:55:34 

    泣けば無理が通るんだ!って学習するからね
    次からも理不尽な制止が入った時に「あ、泣けばいいんだ」って思い付くんだと、泣いてなんとかしてきた妹が言っておりました
    ギャーッ!て喚いた後に物事が思い通りになると「お母さんチョロいwwww」くらいは思ってたってさ

    +13

    -0

  • 2760. 匿名 2022/05/15(日) 12:55:59 

    >>2738
    そうなんですよね
    しかもどこにバーコードがあるのか、くるっと回して見てしまう。野菜とかいちいち項目から探さないといけないし大変ですよね…

    +7

    -0

  • 2761. 匿名 2022/05/15(日) 12:56:02 

    >>443
    何の話をしてるのこの人?

    +4

    -0

  • 2762. 匿名 2022/05/15(日) 12:56:04 

    >>2718
    なんで叩かれてたわからないけど
    混雑中に子供にセリフレジをやらせない
    これだけの話なのに
    どうすればいいだろうねって被害者ぶるだろう

    +13

    -0

  • 2763. 匿名 2022/05/15(日) 12:56:30 

    >>2751
    今のご時世在宅してても置き配を選ぶ人増えてるよね

    +2

    -0

  • 2764. 匿名 2022/05/15(日) 12:57:11 

    >>2704
    エレベーターのボタンでもある話。
    ボタン押しちゃって、「なんでボタン押すの!?」って空気で見られたことあるわ。

    +4

    -0

  • 2765. 匿名 2022/05/15(日) 12:57:56 

    >>1909
    見えないようにってのが大事だよね。
    うちの子もセルフレジやりたがるから、混んでる時にはあらかじめセルフレジを見せないようにお店を回って、有人レジでお菓子を先にレジ通してもらって持たせてもらって気を紛らわせるとか工夫してました。
    見えたらやりたがるに決まってるのなら、見せないようにする、同感です。

    +10

    -0

  • 2766. 匿名 2022/05/15(日) 12:58:18 

    >>2704
    もうネグレクトの域だよね。
    うちの子がそんなこといったら「何言ってんの?お前に合わせるわけないやんwそもそもそういう事いうと押した人が嫌な気持ちになると思わん?」で終了だわ。

    +13

    -0

  • 2767. 匿名 2022/05/15(日) 12:59:48 

    >>2763
    置き配は日本でも治安良い地域限定らしいわ。
    場所によっては持っていかれちゃうらしいよ。
    これ海外だったら無くなりそう。

    +1

    -1

  • 2768. 匿名 2022/05/15(日) 13:00:23 

    >>126
    いるねー
    うちも子どもにやりたいって言われるけど絶対やらせないよ、ATMはスピード重視だと思ってるから
    他人の親子がやっててもイラつく

    +6

    -0

  • 2769. 匿名 2022/05/15(日) 13:00:31 

    >>2652
    それがな、ご丁寧に2段階まである踏み台を置いてる店がありましてなw
    ええ、うちの地元のイオンですわ
    地元はどこが少子化状態なぐらい1家族5人以上のグループで買い物に来る組がすごい多いので
    曲がり角で子供1人に遭遇すると大人含めてあと何人通るまで待たなきゃならんの?状態

    +3

    -0

  • 2770. 匿名 2022/05/15(日) 13:00:54 

    >>
    人の迷惑より子供の気持ちなのか。

    +1

    -0

  • 2771. 匿名 2022/05/15(日) 13:01:08 

    >>2767
    どんな治安悪いとこに住んでんのよw

    +1

    -1

  • 2772. 匿名 2022/05/15(日) 13:01:23 

    >>2760
    バーコードを確認できる向きでカゴに入れればいいのでは

    +0

    -0

  • 2773. 匿名 2022/05/15(日) 13:01:40 

    混んでいる時のセルフレジもそうだし、通勤ラッシュ時の自動改札タッチも本気でやめてほしい(親のSuicaを子供にタッチさせるやつ)。
    我が子かわいさは分からなくはないけど、外に出たら周りを見てほしい。

    +6

    -0

  • 2774. 匿名 2022/05/15(日) 13:03:01 

    >>2771
    日本語分かる?
    〜らしいって書いてる

    +1

    -1

  • 2775. 匿名 2022/05/15(日) 13:03:11 

    >>2616
    言わないのが優しさよ
    ひとの感情面はどうしようもない

    +1

    -0

  • 2776. 匿名 2022/05/15(日) 13:04:19 

    >>1
    うん、迷惑。
    泣こうが喚こうがさっさと終わらせて
    店から出て行け。

    +3

    -1

  • 2777. 匿名 2022/05/15(日) 13:04:21 

    ツイート見てきたけど、子供にさせる側の意見に納得できなかったな〜。子供が癇癪起こすからやらせたほうが早いって、それただ自分が子供を宥める苦労をしたくない言い訳じゃないの?って思うし、どう考えても幼児がやるよりも大人がやった方が早いよね。
    幼少期の頃からセルフレジの使い方を〜って意見もあったけど、別に子供にセルフレジを使わせるのが駄目って言ってるわけじゃなく混雑時には待ってる人が多いからなるべく子供にさせないで大人がやってほしいって言ってるだけだし。
    うちの子(7歳)もセルフレジ見て「やりたい」って言い出したことあるけど「あれは大人専用」って言い聞かせてそもそも子供を連れてるときはセルフレジを使用しない、その代わりレジの玩具を与えたよ。練習っていうならそれで十分。わざわざ他人を巻き込んで待たせてまで自分の子供にやらせることでもない。

    +10

    -0

  • 2778. 匿名 2022/05/15(日) 13:04:53 

    数年前だけど近所のスーパーが4つのレジ全部撤去して6つのレジセルフにしてそこに補助1~2人配置してたけどおじいちゃんおばあちゃんが全然使えなくて有人レジ4つの時よりも全然さばけなくなって1ヶ月もしないで有人レジに戻った
    クレームも凄かったらしい

    +2

    -0

  • 2779. 匿名 2022/05/15(日) 13:04:55 

    >>2730
    セルフレジなんて複数台あると思うんだけどその一台でゆっくり会計してる親子がいたら迷惑だ!配慮しろ!とかいうくらい余裕ない人達だもん

    +7

    -10

  • 2780. 匿名 2022/05/15(日) 13:05:12 

    >>2730
    私はクソガキでもいいんだよ。他人が私に迷惑をかけるのは駄目

    +0

    -3

  • 2781. 匿名 2022/05/15(日) 13:06:49 

    >>2704
    中にはアレな子供もいると思うよ

    +0

    -0

  • 2782. 匿名 2022/05/15(日) 13:06:56 

    >>623
    知るかよ、甘やかし過ぎ

    +22

    -5

  • 2783. 匿名 2022/05/15(日) 13:06:58 

    >>1
    セルフレジはおもちゃじゃないんだから。
    それで店の売り上げ変わっちゃうんだよ。
    うちも、混んでるからもう並んでる時間ないわって買い物諦めて帰った事もあるよ。

    +5

    -0

  • 2784. 匿名 2022/05/15(日) 13:07:17 

    空いてるときにやらせろよ

    +1

    -0

  • 2785. 匿名 2022/05/15(日) 13:07:53 

    >>2698
    横だけど本当そう。ガルちゃんは特にそうだよね。

    確かに育児してると図々しい親がいるなって思うのは事実だし、子供も猿みたいって思ってしまうほど躾がされない子もいる。でもこの一場面だけでそれが判断できるかっていうと難しくて、いろんな状況や環境の中でこうなってしまう事もあるかもしれない。勿論私もいろいろ気をつけるようにしてるけど、果たしてどの程度できているかって考えたら自信ない。

    みんなそんな完璧な人間な訳ではないと思うし、子供の頃や、今だって、気づかない間に迷惑かけてる事もあるかもしれないから、あんまりみんなで総攻撃するのもな…って思ってしまう。

    +4

    -0

  • 2786. 匿名 2022/05/15(日) 13:08:37 

    早く済ませたいからセルフレジにいくのにノロノロやってる親子がいたらイラつく
    普通のレジでも会計の料金確認してからやっと財布をバッグから出すお年寄りもイラつく
    キャッシュレス決済がうまく行かず時間をかけて試行錯誤してる人がいたら現金出せやボケと思ってしまう

    流れを阻害されるのがすごくイヤ

    +4

    -1

  • 2787. 匿名 2022/05/15(日) 13:09:21 

    自分も子供の時はあったわけで誰にも大小かかわらず迷惑掛けずに生きてきた人の方が少ないだろうに
    ガキだの老害だの余裕のない人が多いね。

    +5

    -16

  • 2788. 匿名 2022/05/15(日) 13:09:35 

    なんか心の余裕無い人多い国

    +4

    -6

  • 2789. 匿名 2022/05/15(日) 13:10:01 

    >>2778
    お年寄りには支払いだけセルフのレジの形式の方が良さそう
    うちの最寄りスーパーはその形式
    支払いも機械に入れるのが苦手な人用に1台だけ従来型にしてるけれども
    そのせいか混雑時の流れがすごい良くなった
    スキャンだけはプロの方にお任せした方が速いんだよね

    +4

    -0

  • 2790. 匿名 2022/05/15(日) 13:10:33 

    >>2
    迷惑?

    迷惑に決まってんじゃんね

    +4

    -0

  • 2791. 匿名 2022/05/15(日) 13:10:50 

    >>2787
    子持ち様の常套句キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

    +5

    -1

  • 2792. 匿名 2022/05/15(日) 13:11:46 

    >>1
    むかし思い通りにならない局面でいちいち癇癪起こしてジタバタするやつがいたけど、成長するにつ」て性格捻じ曲がった腐れ根性クレーマーになってた。

    +2

    -0

  • 2793. 匿名 2022/05/15(日) 13:11:51 

    >>2647
    子供が生きにくい時代だね
    エレベーターでボタン押しまくって何分も止めてるわけじゃないならいいじゃん。

    +0

    -12

  • 2794. 匿名 2022/05/15(日) 13:12:29 

    全部のレジが子どもがやっていてモタモタしてたら苛々するけど、子どもが一台くらいレジしていてもなんとも思わん。

    +3

    -2

  • 2795. 匿名 2022/05/15(日) 13:12:51 

    >>2788
    真に心に余裕がないのは周りに配慮できない人間
    スーパーはそもそもレジャー施設じゃないし、コロナ禍なら不特定多数が利用する場所ならさっさと自分も他のお客さんもさっさと用事済ませられるよう配慮するのが日本人

    +6

    -1

  • 2796. 匿名 2022/05/15(日) 13:13:16 

    >>2730
    お金と時間に余裕ができてはじめて心に余裕が持てる

    時間があってもお金がなければ余裕が無くなる→年金受給者等
    お金があっても時間に追われていれば余裕が無くなる→共働き増加等
    お金と時間が無ければ当然心に余裕なんて持てない→長時間労働低賃金の低所得者等

    日本は貧乏人が増えたんだなって実感する

    +4

    -8

  • 2797. 匿名 2022/05/15(日) 13:13:35 

    >>2787
    私も子供の頃、親は厳しかったから親の前では静かにしてたし自発的に悪いことは絶対しなかった。でも外では友達に流されて(基本影響されやすく流されやすいタイプだった)、ショッピングモール走ったりエスカレーター無駄に登ったり降りたりしてたな。今思うと凄い邪魔だし危ないしバカな子供だと思う。

    そういう記憶があるから、他人のことは責められないや

    +8

    -2

  • 2798. 匿名 2022/05/15(日) 13:14:03 

    >>2411
    お前らなんて言われたら何様なんだと内容が入って来ないし説得力0では?女性ならそんな汚言なコメなんてしなさそう。

    +0

    -3

  • 2799. 匿名 2022/05/15(日) 13:14:12 

    >>2795
    心に余裕がなくて可哀想

    +1

    -2

  • 2800. 匿名 2022/05/15(日) 13:14:24 

    誰だって迷惑かけてるんだから~とか言ってるけど、そういう人たちって誰からどんな迷惑かけられても「しょうがないよね」で流せるんだろうか

    +3

    -0

  • 2801. 匿名 2022/05/15(日) 13:14:28 

    >>2796
    元から心は貧乏な国民性だと思う

    +4

    -1

  • 2802. 匿名 2022/05/15(日) 13:15:38 

    >>2787
    場合によるよ。
    大抵の人は店が暇な時はどうぞ、でも混雑中のレジではやめてねってスタンスでしょ?
    明らかにTPOを弁えられない方に問題があるから指摘されてるのに、みんな昔は子供で云々と言うのはおかしいわ。

    +11

    -0

  • 2803. 匿名 2022/05/15(日) 13:15:51 

    】埋め立て荒らしのF9さん、顕正会とバトルしてしまうwwww日本人の宗教嫌い率は異常 [479185336] (149レス)
    上下前次1-新
    このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
    次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
    1(1): (ワッチョイW 4724-qYzx) 2021/12/13(月)15:28 ID:bC7kvbVn0(1/2) AAS
    BEアイコン:nida.gif
    外部リンク:y2u.be

    おおまかな流れ

    F9「ネットリンチや動物虐待はやめてくださーい!!」と駅前で大声で街宣

    顕正会員(顕正会を日本の国教にしたがってるカルト宗教)が宗教勧誘の為に話しかける、最初は穏やかだが宗教勧誘がしつこい為かF9若干イライラし始める

    業を煮やした顕正会員がチラシを渡そうとするもF9は拒否

    尚も引き下がらない顕正会員にF9ブチ切れ、駅のど真ん中大声で怒鳴りだす

    顕正会員「おかしいのはどっちだよ」「お前もしつけえよ」と捨て台詞を吐いて去る
    セルフレジ会計 混雑時に子どもにやらせるのは迷惑?スーパーでの親子の行動がSNSで物議

    +0

    -2

  • 2804. 匿名 2022/05/15(日) 13:16:33 

    >>1
    ちょっとズレちゃうんだけど、PTA親子行事時間前に、わざわざ弟(3歳くらい)連れてきて
    お手伝いさせようと一緒にやり出した親おもいだした。子供ファーストの空気読めないバカ親。
    時間ない切羽詰まった中、これはこう切るんだよ〜とかお花畑状態だったわ。ごめん思い出しちゃった。

    +3

    -4

  • 2805. 匿名 2022/05/15(日) 13:17:22 

    >>2634
    だって早く出来る(であろう)親がいるのに、遅くなるって分かってやらせてるんですよ?
    作業が遅い大人1人だったら矛先は「この人遅いなー(イライラ)」だけど、
    早く出来る方法があるのにわざと子どもにさせるのって意味が変わってくると思う。

    +14

    -1

  • 2806. 匿名 2022/05/15(日) 13:17:24 

    >>2617
    そうそう。子供にキレた大人からの危害が及ばないとは限らないからね

    +2

    -0

  • 2807. 匿名 2022/05/15(日) 13:18:28 

    田舎在住です。空いてる時は別にいいんだよ。覚えるし。ただ混んでる時だけは止めて。

    +9

    -0

  • 2808. 匿名 2022/05/15(日) 13:19:09 

    >>2730
    普通わざわざ混雑時にしないから。
    周りの迷惑を考えなよ。あまりにも非常識だし非難されるのは当たり前でしょ。
    心が狭いんじゃなくてあなたが幼稚なの。

    +7

    -5

  • 2809. 匿名 2022/05/15(日) 13:19:45 

    全部セルフレジではないでしょう?
    バーコードリーダーは店員で支払いだけセルフのところに並んだらいいよ。

    +6

    -1

  • 2810. 匿名 2022/05/15(日) 13:20:08 

    セルフレジ子供にやらせないでやるからその間うちの子見ててくれや

    +5

    -19

  • 2811. 匿名 2022/05/15(日) 13:22:11 

    >>2574
    同感
    自分が便利に使いたいなら分かるけど、他人が不便になったらいいって事だもんね

    +2

    -0

  • 2812. 匿名 2022/05/15(日) 13:22:39 

    >>2788
    そもそも子供にセルフレジさせる親なんて見ないよね

    +3

    -0

  • 2813. 匿名 2022/05/15(日) 13:23:23 

    >>2747
    manaca知らないけどICカードだよね?
    私は自動チャージだから使わないけど、切符と同じところでチャージ出来るんだ?
    切符のところは全く並んで無くてチャージ専用のところはたまに2人位並んでる
    切符買う販売機なんて10台以上あってチャージは3台位で逆にすればいいのにと思う

    +0

    -0

  • 2814. 匿名 2022/05/15(日) 13:23:30 

    >>2810
    ここで言わないでレジ監視員かサービスカウンターに言えば?
    有人レジに誘導されるだろうし、変な人だとマークされるし店に迷惑だけど。

    +6

    -3

  • 2815. 匿名 2022/05/15(日) 13:23:40 

    癇癪起こす子ならネットスーパー使えばいい

    +3

    -0

  • 2816. 匿名 2022/05/15(日) 13:23:55 

    >>2808
    子供やお年寄りに待たされるのが嫌なのに混雑で待たされるのは気にならないのが不思議。
    私は待たされるのが嫌だから混雑時に買い物になんて行かないわ。

    +4

    -1

  • 2817. 匿名 2022/05/15(日) 13:24:13 

    >>2799
    心に余裕がないから場を選ぶことができないんだよ
    馬鹿の一つ覚えで同じこと言ってないで自分を見直してね

    +1

    -0

  • 2818. 匿名 2022/05/15(日) 13:24:49 

    >>2787
    この場合、迷惑をかけてる子供がってより一緒にいる親や大人に不満なんだよ。
    子供だから迷惑をかける事があるのは承知で、それを防ごうともしない他人に気を配れない大人に不満なんです。

    +8

    -1

  • 2819. 匿名 2022/05/15(日) 13:24:49 

    >>789
    マイナス押してんのどんな気持ちで推してんだかw

    +2

    -0

  • 2820. 匿名 2022/05/15(日) 13:24:57 

    >>2810
    そもそも連れてくるなや

    +6

    -4

  • 2821. 匿名 2022/05/15(日) 13:25:39 

    子供専用のレジ一個作れば良くね??
    待つことも学べるしそれなら誰も文句言わないべ。

    +5

    -2

  • 2822. 匿名 2022/05/15(日) 13:25:42 

    キッザニアとかじゃ出来ないの?

    +2

    -0

  • 2823. 匿名 2022/05/15(日) 13:26:19 

    >>2791
    その人子持ちとは言ってなくない?

    +1

    -0

  • 2824. 匿名 2022/05/15(日) 13:27:02 

    >>2820
    イラチはそもそも混雑時に買いにくるなよ
    イライラしてる人も迷惑だわ

    +6

    -7

  • 2825. 匿名 2022/05/15(日) 13:27:05 

    レジをしている者からすると、
    セルフレジがややこしい、面倒とか理由をつけて最初から使おうとせず、通常のレジが長蛇の列でイライラされる方が困ります。
    セルフを使わないなら待たされても横暴な態度やイライラしないで欲しい。

    +10

    -0

  • 2826. 匿名 2022/05/15(日) 13:27:05 

    >>2642 
    ジロジロ見なくても普通に並んでいたら、目に入るでしょ
    人間観察楽しいしね
    別に人に求めてないし、イライラもしないよ

    +0

    -0

  • 2827. 匿名 2022/05/15(日) 13:27:58 

    >>42
    あれ楽でいいよねー
    スーパーのレジはセルフ並んでも結局有人のところより進み遅いし、自分もやると遅くなるからやらない
    バーコードの場所とか見つけるのも時間かかるしあれ早く出来る人凄いと思う

    +6

    -0

  • 2828. 匿名 2022/05/15(日) 13:28:16 

    >>2817
    (*´∀`)つ鏡

    +0

    -0

  • 2829. 匿名 2022/05/15(日) 13:28:21 

    >>2730
    現実社会で言えないクソガキ論がここでは一部の人に賛同してもらえるから自分の意見は正しい!って助長してるんだろうね
    すごい偏屈だもん
    叩きのめそうと躍起になってる


    日曜日だし子連れは今頃家族で買い物行ってセルフレジしてるかもね(笑)

    +8

    -2

  • 2830. 匿名 2022/05/15(日) 13:28:25 

    絶対に結婚するな
    子供を産むな産ませるな
    お前のDNAはお前の代で終わらせろ
    ゆとり害なのか?
    自分中心に世界が回ってると思ってるのか?

    +2

    -1

  • 2831. 匿名 2022/05/15(日) 13:29:13 

    >>2800
    程度問題じゃない?実害があればそりゃ困るけど、ただ待つだけなら気にしない人もいると思う。この件について怒る人がダメとかじゃなくて、内容的に人によって感じ方違うよね。

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2022/05/15(日) 13:31:05 

    >>2752
    だから、20枚程度って言ってるでしょ
    注意書きにも小銭は20枚までって書いてるから、それ以内なら(実際はもっと多くてもOK)故障しないよ
    それで故障するなら、レジの不具合だし
    財布をひっくり返して、レシートやゴミを入れるのは馬鹿だよ
    ただ、セルフレジの良さを無視した行動してる人がいるから、もったいないなぁと思って見てるだけだよ

    +0

    -0

  • 2833. 匿名 2022/05/15(日) 13:31:19 

    >>2824
    あなたが買い物に行くようなお店にはいかないのでご安心ください。
    あなたとは生活レベルが違うので笑

    +0

    -4

  • 2834. 匿名 2022/05/15(日) 13:31:48 

    >>2825
    イライラする人は混雑時に来ないで欲しいよね
    態度悪いし混んでる時ほどクレームつけてくるし
    自分の事は棚に上げてよう言うわって思うよ

    +3

    -0

  • 2835. 匿名 2022/05/15(日) 13:32:28 

    無人レジ、昨日のダイソーでイライラしてしまった事があった。どうしちゃったの?っていう若い男性がいた。
    20代前半くらいで、とにかく遅い。画面をタッチして、ボーと画面を眺めて、またタッチしてボーと眺めて、その繰り返し。とにかく画面タッチ、ボーを繰り返す。一つ一つの動作が異様に遅くて、お財布からお金を取り出す時もスローモーションを見てる位に遅く、千円札を投入する時もお金を持ったままボーとして、なかなか投入しない。お札を握りしめてボーとしてた。
    有人レジもありましたが、有人レジのお客様が3つのカゴいっぱいの商品で、なかなか進まない。もう一つの無人レジは機械の不調らしく店員が調べてる。で、その遅い若い男性が一個の商品の会計でレジを占領。私の後ろは長蛇の列になってしまった。
    あそこまで時間をかけながら会計をする人、始めてみました。
    トピずれすみません。大人、若者でも遅い人がいるという事を伝えたかった。

    +4

    -0

  • 2836. 匿名 2022/05/15(日) 13:32:52 

    >>2833ww

    +2

    -0

  • 2837. 匿名 2022/05/15(日) 13:32:58 

    >>2787
    それは論点のすり替え。
    「混雑時、セルフレジを小さな子供に操作させるのは控えてもらいたいよね」という話。
    あと、「自分が待てる事」と「人に待つ事を強いる」のは同列では語れないと思う。余裕があるなしではなく。

    +8

    -1

  • 2838. 匿名 2022/05/15(日) 13:33:47 

    迷惑に決まってるし子供の遊び場じゃない。

    +3

    -0

  • 2839. 匿名 2022/05/15(日) 13:34:33 

    >>2828
    何にも言い返すことができないんだね、了解。

    +0

    -4

  • 2840. 匿名 2022/05/15(日) 13:34:36 

    子に、やらせる奴ら あたおか。

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2022/05/15(日) 13:35:04 

    >>2810
    有人レジいけよw

    +5

    -1

  • 2842. 匿名 2022/05/15(日) 13:35:50 

    >>2837
    それじゃあ奇声発してる子が〜とかエレベーターで〜とかも論点ズレてるよね

    +1

    -0

  • 2843. 匿名 2022/05/15(日) 13:36:04 

    今後も混雑時に子供連れていきます。良い経験になるので

    +1

    -7

  • 2844. 匿名 2022/05/15(日) 13:36:08 

    >>2053
    急いでいてもセルフレジに慣れてないと余計に時間取られるから有人レジに行く人もいると思う。

    セルフレジでバーコード読ませた物を袋に入れずにうっかり棚に置いたら重さNGで店員に来てもらわないとレジが先に進めない状態になるし。

    +1

    -0

  • 2845. 匿名 2022/05/15(日) 13:36:13 

    >>2718
    臨機応変に対応すればいい
    私もセルフレジで子どもにやらせたりするけど後ろに人がいない時だけって約束してる
    有人レジの時にどうしても子どもが自分で渡したいって時は後ろに人が並んでるから急いで!って言ってかなりせかすよ
    それか今日は混んでるから混んでない時にやろうね!って言ってやらせない
    子どもでも大人でももたついたらすみません。って一言言って去ればいいと思うけど

    +5

    -1

  • 2846. 匿名 2022/05/15(日) 13:36:18 

    >>2833
    そうそう
    高級スーパーだからかお客に余裕あるからかなのか極稀だけど混雑時にセルフレジ子供がやってても微笑ましいと思えても誰もイライラする人なんていないよね

    +5

    -1

  • 2847. 匿名 2022/05/15(日) 13:36:41 

    >>3
    老害ってご老人に使う言葉だけど
    親と子どちらに対して言ってるの?使いたかっただけ?

    +5

    -0

  • 2848. 匿名 2022/05/15(日) 13:36:48 

    >>2672
    はじめてのおつかいのミニ体験でもさせたいのかな?あれは親と局スタッフと店ががっつりタッグを組んで感動ドラマに仕立てているので、日常生活で真似されたら迷惑だよ。後ろの客の殺気は無理もない。
    むしろ、注意されて反省するどころか名指しでクレーム入れる親が非常識。その親に育てられた子供も社会性や常識が欠けた大人になるのだろうか?

    +4

    -0

  • 2849. 匿名 2022/05/15(日) 13:37:12 

    >>2846
    そっちの意味か!
    失礼したわ〜
    そりゃイライラするだろうねぇ

    +2

    -0

  • 2850. 匿名 2022/05/15(日) 13:37:18 

    >>2816
    あなたみたいに一日中暇じゃないから
    仕事終わって夕方の混む時間にスーパー行く人もいるでしょう

    +2

    -3

  • 2851. 匿名 2022/05/15(日) 13:38:02 

    >>2841
    子供の来ないスーパー行けよw

    +5

    -16

  • 2852. 匿名 2022/05/15(日) 13:38:17 

    >>2835
    それはちょっと様子が変だね、具合悪かったんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 2853. 匿名 2022/05/15(日) 13:38:51 

    >>2787
    それは論点ずらしもいいとこだね。

    +6

    -2

  • 2854. 匿名 2022/05/15(日) 13:39:42 

    >>2825
    おじいさんに多くないですか?
    前頭葉萎縮しちゃってるのか我慢がきかない
    並んでる時からイライラしていていざレジって時に店員さんに怒鳴り散らしてるのをたまに目撃します
    ほぼおじいさんです
    レジの人もお客さんも悪くないですよ
    お疲れさまです

    +3

    -4

  • 2855. 匿名 2022/05/15(日) 13:40:15 

    >>2843
    空気の読めない大人を生成するのかぁ
    さすがD QNの子は真性のD QNになるんだな

    +2

    -0

  • 2856. 匿名 2022/05/15(日) 13:40:20 

    >>1942
    よその子がやってたら、子供の中では
    そこの親子が決まり守ってないか、自分の親が嘘ついてるってことだもんね。
    あの子悪いことしてる!とか言われても困る

    +4

    -0

  • 2857. 匿名 2022/05/15(日) 13:40:30 

    >>2851
    そんなスーパーないよ

    +8

    -0

  • 2858. 匿名 2022/05/15(日) 13:40:42 

    >>2785
    それって言い訳だなって考え方もあるよ。
    本当はムカついてるのに、本当は迷惑なのに、
    「自分も完璧じゃないし…」って我慢してるんだよね。
    でもそこで誰かが(セルフレジの話で言えば)「後ろ待ってますから」って言ってくれたらホッとしません?
    自分がその悪役買いたくないだけじゃんかと思います。
    攻撃と考えず、やんわり注意を促す、それだって大事ですよね。
    私は出来ないからなおさらそう思う。「自分だって完璧じゃないから」で明らかな迷惑行為をアリにするのも違うと思うから。

    +5

    -0

  • 2859. 匿名 2022/05/15(日) 13:41:03 

    >>2730
    結局この論調の人て、それ振りかざしながら無神経なことをちまちまやって周りにヘイト買ってきたのかな〜と思った
    んでそういう人増えたからこういう風に記事になるんだろうな

    +3

    -0

  • 2860. 匿名 2022/05/15(日) 13:41:15 

    >>2835
    見た目じゃわからないけど障がいを抱えてる人は沢山いますからね
    体調が悪いとか、何かしらあったんでしょうね

    +7

    -0

  • 2861. 匿名 2022/05/15(日) 13:41:19 

    >>2787
    屁理屈

    +1

    -2

  • 2862. 匿名 2022/05/15(日) 13:41:24 

    >>3
    有人のレジに並べばいいと思う

    +3

    -0

  • 2863. 匿名 2022/05/15(日) 13:41:37 

    >>2851
    子供禁止のスーパーあるん?笑
    是非教えて~

    +10

    -0

  • 2864. 匿名 2022/05/15(日) 13:42:17 

    >>1116
    え...そんな親いるんだ
    色んな意味でドン引きだわ

    +6

    -0

  • 2865. 匿名 2022/05/15(日) 13:42:25 

    >>2807
    本当の田舎に行くとレジは有人しかなくて店員さんがレジで袋詰めまでしてくれるんだよ
    ほぼお年寄りしか来ないので店員が袋詰めした方が早いし、セルフで袋詰めさせるとノロいからサッカー台が空かなくなって足りなくなるから

    +1

    -0

  • 2866. 匿名 2022/05/15(日) 13:42:35 

    >>2832
    詰まって面倒くさいことになる可能性あるならやらんな。秒で入れた小銭読み込めるわけでもないし
    急がば回れ
    電子マネーレベルでショートカット時間ができるならともかく

    +0

    -0

  • 2867. 匿名 2022/05/15(日) 13:42:38 

    >>2850
    暇じゃんw

    +2

    -1

  • 2868. 匿名 2022/05/15(日) 13:42:39 

    >>950
    癇癪起こしたらなんでもさせるってのも…

    道路に飛び出したいと癇癪起こしたらさせるんだろうか…

    +8

    -0

  • 2869. 匿名 2022/05/15(日) 13:44:00 

    >>2810
    本当にこういうこと言う親いるよね
    スーパーで走り回ってる子供にオジさんが「走るな、うるさい」注意したら
    その母親が「双子なんだから仕方ないだろう、文句あるならお前が見とけよ」怒鳴っててびっくりした
    オジさんもびびってどっか行ったけど
    子育て大変なんだからそれぐらいで文句言うなってスタンスなんだろうな

    +16

    -3

  • 2870. 匿名 2022/05/15(日) 13:45:03 

    >>27
    周りを見ない気も我も強いママさん多すぎる。
    特にレジ、混雑時にわざわざ会計を家庭分と子供の買い物分を分けて、子供の買い物分を子供に経験させる意味ありますか?
    今すぐ必須な経験でもないだろうに。
    何を勘違いしてるんだろう。

    +6

    -0

  • 2871. 匿名 2022/05/15(日) 13:45:28 

    >>2843
    セルフレジを操作させなきゃ別に構わないんじゃない?

    +2

    -0

  • 2872. 匿名 2022/05/15(日) 13:45:38 

    >>2851
    え、どこそれ教えて

    +8

    -0

  • 2873. 匿名 2022/05/15(日) 13:45:53 

    >>2820
    セルフレジ問題とは別じゃない?流石にスーパーに子連れダメとかは飛躍しすぎかな。

    +4

    -0

  • 2874. 匿名 2022/05/15(日) 13:46:21 

    待つのが嫌で怒ってる人はネットスーパーで買い物すればいいじゃんw
    頭使いなよw

    +7

    -7

  • 2875. 匿名 2022/05/15(日) 13:46:56 

    >>2793
    今も昔も、公共の場所は子供の遊び場ではありません

    +7

    -1

  • 2876. 匿名 2022/05/15(日) 13:47:19 

    >>2858
    私はあくまでも、ネットでここまで過激に言う必要はないかなって意味で言いました。

    実生活でどんな風に注意を促すかは、その場に応じて適度に声かけも必要だと思うし、それを否定してる訳じゃないです。

    +1

    -2

  • 2877. 匿名 2022/05/15(日) 13:48:06 

    >>2873
    スーパーは保育園じゃないから

    +1

    -3

  • 2878. 匿名 2022/05/15(日) 13:48:49 

    >>613
    憎まれっ子世にはばかる。
    現実は、おかしな奴ばかり量産されるから今の日本の現状なんだよな。

    +2

    -0

  • 2879. 匿名 2022/05/15(日) 13:49:01 

    >>2877
    うん、でも公共の場なんだから子供連れて行ってもよくない?あくまでも親の対応の問題だから、連れて行って良い悪いの話しではないよね。

    +3

    -0

  • 2880. 匿名 2022/05/15(日) 13:52:09 

    >>1
    そんなに簡単に癇癪を起こすなら、医者に診てもらった方がいい。

    +2

    -1

  • 2881. 匿名 2022/05/15(日) 13:53:45 

    >>2867
    笑ったw

    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2022/05/15(日) 13:53:52 

    >>146
    あなたが言う大人も子供も空いてない時は使うべきでない、でいいと思う。

    +3

    -0

  • 2883. 匿名 2022/05/15(日) 13:54:23 

    >>2877
    なにそれw

    +3

    -0

  • 2884. 匿名 2022/05/15(日) 13:54:24 

    >>2779
    本当に最近思う。心に余裕ない人多過ぎ。
    確かに明らかに迷惑かけて知らんぷりな子連れはどうかと思うけど、なにもかも迷惑迷惑って子連れ目の敵にしすぎだよ

    +5

    -6

  • 2885. 匿名 2022/05/15(日) 13:54:55 

    >>2879
    あのさ、セルフレジやらせないでやるからその間子供見ててくれやなんてこと言うからネタで言ったのわかってw

    +0

    -2

  • 2886. 匿名 2022/05/15(日) 13:55:12 

    >>2810
    有人レジ使えば良いだけだと思いますけど。

    +2

    -1

  • 2887. 匿名 2022/05/15(日) 13:55:27 

    子供にセルフレジさせる親は時間に余裕があるのかなぁ。混む時間帯に買い物する親も人並みに忙しそうだけどな。
    でも子供可愛さに自分はイライラしないんだね。

    +0

    -1

  • 2888. 匿名 2022/05/15(日) 13:55:31 

    こういうのがいるから、子連れ様と言われる。
    子連れのほとんどはしっかり言い聞かせる
    有人レジにあえて並ぶ
    混んでない時間に行く
    など何らかの対策をしている。
    セルフレジ使おうと思えば使える年齢なら、社会性も徐々に教えるべき。

    +7

    -0

  • 2889. 匿名 2022/05/15(日) 13:55:52 

    >>2869
    スーパーで走っちゃうのが子供だけど、それを注意して躾をするのが親や大人の役割りなのにね
    おっさんは見てたから言ってやってんだろうが

    +5

    -0

  • 2890. 匿名 2022/05/15(日) 13:56:13 

    >>2874
    ね、子供見るだけでイライラするんなら自分がそうすれば解決なのにね
    暇じゃないとかも言ってるし
    なら尚更ネットスーパーか宅配を自分がしたら良くない?って思うわ

    +4

    -3

  • 2891. 匿名 2022/05/15(日) 13:56:23 

    >>12
    え。それは単なるあなたのイメージだよね。
    ガッツリ買う人も別におもちゃで遊びたいからセルフを使ってるわけじゃないことくらいは当たり前に知ってますよね?

    +3

    -2

  • 2892. 匿名 2022/05/15(日) 13:56:28 

    怒ってる人は子供がいる家庭に嫉妬しているのかも

    +4

    -6

  • 2893. 匿名 2022/05/15(日) 13:57:09 

    自分の今の現実に満足してない不満があるから他人のちょっとしたことにいちいちめくじら立てるんだろうね。
    コロナで心に余裕ない人が増えたんだな。

    +3

    -3

  • 2894. 匿名 2022/05/15(日) 13:57:10 

    >>2500
    お財布守るためなら必死www

    +2

    -0

  • 2895. 匿名 2022/05/15(日) 13:57:23 

    >>2797
    このセルフレジの件は、みんながバカな子供を責めている話ではないと思いますよ。

    +1

    -0

  • 2896. 匿名 2022/05/15(日) 13:57:33 

    >>2885
    これは苦しい

    +1

    -0

  • 2897. 匿名 2022/05/15(日) 13:58:34 

    >>2894
    そんなの一回の事じゃないし当たり前でしょうね

    +1

    -1

  • 2898. 匿名 2022/05/15(日) 13:58:50 

    >>2888
    なんかガルちゃんは子連れや子持ちに過激な言葉使ったり見下してくる人がいるよね。私の周りでそんな迷惑な事する人いないし、そんな一部のことを全体のように言われても…って思う。子連れに限らず、おっさんおばさん、お爺さんお婆さんだって、迷惑な人は一定数いるし、同じ事なんだけどね。

    +4

    -1

  • 2899. 匿名 2022/05/15(日) 13:58:52 

    なんでもかんでも子供連れてくるなってバカじゃないの?
    あんたらは生まれてすぐに大人になったんか
    心に余裕ないからって子連れに当たんな

    +3

    -1

  • 2900. 匿名 2022/05/15(日) 13:58:59 

    >>2851
    日本に存在しないだろ

    +5

    -0

  • 2901. 匿名 2022/05/15(日) 13:59:03 

    >>2893
    混雑時は子供でなくて大人が会計した方が良い

    +14

    -1

  • 2902. 匿名 2022/05/15(日) 13:59:08 

    >>2896
    だるい

    +0

    -2

  • 2903. 匿名 2022/05/15(日) 13:59:26 

    >>2876
    私は逆に、ネットでまでいい人やる必要ないんじゃない?って思いました。
    現実で子どもにセルフレジさせてるからってネットみたいに総攻撃されてる人ってあまりいないでしょ?
    みんな実生活ではわきまえてるのよ。

    過激な意見はそりゃ良くないよと思うけど、
    実生活での迷惑行為は生活直結でしょ?
    実生活では我慢してるのになぜネットでなら自分の意見言えるの?過激な人も同じ事なのよ。
    私、猿みたいな子どもなんて、人様のお子さんみて思った事もないよ。

    +4

    -1

  • 2904. 匿名 2022/05/15(日) 13:59:42 

    >>2898
    そうそう
    実際は優しくしてくれる人も多くて感謝してる
    ネットでしか言えないから声がデカくなってるだけだよ

    +3

    -3

  • 2905. 匿名 2022/05/15(日) 13:59:51 

    >>1935
    子どもの言いなりになることと躾の違いも認識できてないあなたこそ子育て経験あるのか疑わしいけど

    +3

    -1

  • 2906. 匿名 2022/05/15(日) 14:00:09 

    話それるけど
    店の前に犬をくくりつけて買い物するの本当にやめて欲しい

    +1

    -4

  • 2907. 匿名 2022/05/15(日) 14:00:13 

    >>2875
    すーぱーはあぶないよ
    こうえんなどあんぜんなところであそぼうね

    +2

    -1

  • 2908. 匿名 2022/05/15(日) 14:00:20 

    >>2874
    空気の読めない馬鹿な親も動きの遅い老 害も待つのが嫌でイライラしてる人もみんなネットスーパー使えば解決だね

    +1

    -3

  • 2909. 匿名 2022/05/15(日) 14:00:26 

    >>2902

    +0

    -0

  • 2910. 匿名 2022/05/15(日) 14:00:32 

    >>2895
    まぁそうだね。でもセルフレジに限らず、子供単体でも迷惑な事してたら「躾が足りない」とか「親は何してるんだ」とか言われない?

    本当にその人たちの言う通りなんだけど、私がそういう記憶あるだけに、他人にそういうこと言えないなって思っただけだよ。

    +2

    -3

  • 2911. 匿名 2022/05/15(日) 14:00:42 

    >>2730
    記事のきっかけの混雑時には控えようとツイートしたのは子持ちさんですが?
    子持ちが叩かれてるんではなく、非常識な子持ちが批判されてるだけだよ
    ずっと勘違いしてる人いるよね

    +8

    -1

  • 2912. 匿名 2022/05/15(日) 14:01:22 

    >>1927
    ダメなものはダメが出来ない大人も多いけどね笑

    +1

    -0

  • 2913. 匿名 2022/05/15(日) 14:01:35 

    「子供のする事だから仕方ないでしょ」と開き直る親は保護者失格。
    子供が言う事聞かないのは当たり前、それを管理監督するのが親の仕事。
    そこを指摘してるだけなんですけどね。
    完全に責任放棄ですね。

    +8

    -2

  • 2914. 匿名 2022/05/15(日) 14:01:47 

    >>2904
    てかリアルではそれだけ普段めちゃめちゃ我慢して寛容にしてるんだよ
    ここで不満吐き出したくもなるよ

    +7

    -2

  • 2915. 匿名 2022/05/15(日) 14:01:56 

    人間には向き不向きある
    少子化だけど、発達障害でもないのにセルフレジやらせないとひっくり返るレベルの子供に育て上げた人は、そもそも子育てに不向き
    適正ある人だけ子供産んでほしいな
    適正ある人には手厚い支援、適正ない人には支援しなくて良いと思う

    +2

    -4

  • 2916. 匿名 2022/05/15(日) 14:02:04 

    >>2533
    そのレベルだと薬物治療も考えるかも。子供でもね。

    +10

    -0

  • 2917. 匿名 2022/05/15(日) 14:02:06 

    >>2909

    +0

    -0

  • 2918. 匿名 2022/05/15(日) 14:02:29 

    >>2898
    そんな非常識な親って数いる子持ちの中でもやっぱり浮くっていうか暗黙の了解みたいなところあるよね
    ほとんどの人が常識ある人だよ

    +3

    -1

  • 2919. 匿名 2022/05/15(日) 14:02:48 

    >>2730
    セルフレジの件はみんな子に対して怒ってるんじゃなくて、臨機応変の出来ない自分勝手な親に対して文句を言ってるんだけど、それに気付いてなくて子どものすることだから許せよ!仕方ないでしょ!で済ませようとする親が多すぎて頭を抱える

    +5

    -2

  • 2920. 匿名 2022/05/15(日) 14:03:06 

    >>2884
    ここでは何もかも迷惑なんて言ってない。

    >>1をよく読んで。
    後ろに長い列ができるなど混雑時には子どもより手際よく済ませられる保護者がやってほしい・・
    ということです。もっともな意見かと。

    +2

    -1

  • 2921. 匿名 2022/05/15(日) 14:03:18 

    >>2779
    後ろに並んでるのに急ぐつもりはない、待てない人が余裕ないってメンタルすごいなーと思う

    +3

    -2

  • 2922. 匿名 2022/05/15(日) 14:03:22 

    今の所そんな親子に会った事ないけどよくある事なの?
    うちの周り完全セルフのスーパーが少ないからかな?会計セルフはほとんどのところがそうだけど。

    +1

    -1

  • 2923. 匿名 2022/05/15(日) 14:03:34 

    子連れが迷惑迷惑いってるけど、きっと今より君たちが小さい時のがマナーなってなかったと思うよ。子供だから仕方ないって済まされてきたんじゃない?ここまで子連れにガヤガヤ言う人も少なかっただろうしね。今は子連れってだけで肩身が狭いから昔より周りに気遣ってる人多いと思う。自分の親に聞いてみな。きっと自分たちも周りに迷惑かけて育ってきてるから。

    +5

    -7

  • 2924. 匿名 2022/05/15(日) 14:04:07 

    >>2851
    少子化が進めば子供いない地域も増えてそうそうスーパー増えそう

    +0

    -0

  • 2925. 匿名 2022/05/15(日) 14:04:35 

    >>1439
    思考が意地悪なババアすぎて可哀想

    +1

    -1

  • 2926. 匿名 2022/05/15(日) 14:05:35 

    >>2779
    仕事に1人だけ空気読めずにノロノロ仕事して給料泥棒な人がいてもイライラしない人か

    +0

    -3

  • 2927. 匿名 2022/05/15(日) 14:06:39 

    >>2923
    子供だから仕方ないと、子供がやることなすこと全て許せっていう風潮はよくない。子供だからそりゃ色々とできない分からないのは仕方なかろうが、だから何のための親だよって。
    子供だから仕方ないじゃなくてそこをどう臨機応変に立ち回れるかが親の親力の見せ所かな。

    +4

    -1

  • 2928. 匿名 2022/05/15(日) 14:06:59 

    >>2810
    アホ

    +3

    -1

  • 2929. 匿名 2022/05/15(日) 14:07:16 

    >>2920
    この内容はわかってるよー!きっとここで反論してる人も迷惑なの承知だと思います。この行為が仕方ないって言ってるわけじゃなくてなんでもかんでも子連れが叩かれるようなトピばかりたてて、これも迷惑だったあれも迷惑だった寄ってたかって子連れ目の敵にしてるから子連れの人も反論したくもなるんじゃない?

    +1

    -3

  • 2930. 匿名 2022/05/15(日) 14:07:54 

    >>2922
    基本はあまり見ないけど
    休日の夜のイ○ンとかで5人ぐらいの家族連れでやってる人はいたな
    見た目もアレな人たちだった

    +1

    -0

  • 2931. 匿名 2022/05/15(日) 14:08:07 

    子供が叩かれてると勘違いした親御さんがハッスルしてるけど、この問題だけじゃなくて、皆「臨機応変に対応出来ない、自分の子供をきちんと叱れない・躾けられない親に対して」キレてる。あと、「お互い様」を振りかざすから。親になる為の教育がマジで要るわ

    +5

    -0

  • 2932. 匿名 2022/05/15(日) 14:08:10 

    >>2892
    うち子ども3人いるから嫉妬でもなんでもない
    迷惑は迷惑

    +3

    -0

  • 2933. 匿名 2022/05/15(日) 14:09:01 

    まあまあ落ち着こう
    発端であるTwitterでもいやいや混んでる時はやらせないよ、ダメダメって親が多く、何が悪いの?なんて言ってる親は少数だったし現実でも混んでてもやるぞ!な親ごく少数なんでないかい?

    +5

    -0

  • 2934. 匿名 2022/05/15(日) 14:10:36 

    >>2931
    「子供のしたことですから」っていうのはやる側じゃなくてやられた側が言うセリフなのよ。。
    うちの店もショーケースや鏡をベタベタ触るのを微笑ましく見てる親が多くて頭抱える。

    +4

    -0

  • 2935. 匿名 2022/05/15(日) 14:10:47 

    セルフレジもATMも子どもの玩具じゃない。これが理解できない年齢の子どもに触らせるな。せめて小学生以上。

    +3

    -0

  • 2936. 匿名 2022/05/15(日) 14:11:01 

    >>2927
    子連れだから仕方ないとはいっていない。けどなにもかも迷惑迷惑って言われたら自分たちは小さいとき周りに迷惑かけたことないんですか?と言いたくなる。一日中子供に張り付いてみてることなんて無理だし迷惑かけたら素直にごめんなさいと思うし、子供にもしっかり叱る。それは当たり前にできてる親がほとんどでは?一部のマナーの悪い人切り取って批判ばかりされたらマナーのある人も見てて反論したくもなるよ。なんでもかんでもめくじら立てずに心に余裕のある人が増えるといいな

    +1

    -5

  • 2937. 匿名 2022/05/15(日) 14:11:19 

    >>2892
    子供がいる人でも非常識な親には迷惑してるでしょ

    +1

    -0

  • 2938. 匿名 2022/05/15(日) 14:12:56 

    団塊ジュニア。今より親はずっと厳しかったし知らない大人に子供に注意されるのも普通の時代だった自分が子供の頃ってスーパーに行くとしょっちゅうひっくり返って駄々こねる子供いたし、カートで遊び回ったり走り回る子供もいたし、店の中や外で井戸端会議はじめるお母さんはもっとずっと多かったのにこんなにイライラした殺伐とした社会じゃなかったよ。
    本当に余裕が無い国になった。

    +2

    -2

  • 2939. 匿名 2022/05/15(日) 14:13:39 

    >>2892
    むしろ同じ親として恥ずかしいからやめて

    +2

    -0

  • 2940. 匿名 2022/05/15(日) 14:13:53 

    言い聞かせて、わからないようなら
    何回も言い聞かせて…
    泣いてもわめいても、
    混雑時は出来ないという事をわからせてあげて。
    やらせる学習も大事だけど、
    我慢させる学習もしてほしい。

    +2

    -0

  • 2941. 匿名 2022/05/15(日) 14:13:57 

    >>950
    道路でワァ〜ンって泣いてる2歳くらいの子いたけど、通行人が来るたびにピタッと止まってジーって見てたわ
    顔見たら涙出てないし、嘘泣きする子いるんだ?って驚いた
    お母さんはやれやれって顔でスルーしてた

    +3

    -0

  • 2942. 匿名 2022/05/15(日) 14:14:10 

    >>2904
    そのいい人達に我慢させてるあなた。

    +3

    -2

  • 2943. 匿名 2022/05/15(日) 14:14:43 

    嘘でもセルフレジは免許制って事にして、子供は操作出来ませんてすれば良いのに。
    それか曜日や時間帯で子供の操作を限定するとか。

    +0

    -0

  • 2944. 匿名 2022/05/15(日) 14:15:30 

    >>2720
    親がセルフレジでやってて子供がちょろちょろしてたらそれはそれでまたセルフレジでやってるから子供に目が届いてなくて邪魔とか言われんだよ〜
    なにやっても迷惑迷惑言われてるのわからないのー?

    +1

    -2

  • 2945. 匿名 2022/05/15(日) 14:15:41 

    セルフレジが子供やるのは別にいいけど家族できてるのに旦那が袋詰めずにぼけっとしてるとイライラする

    +5

    -0

  • 2946. 匿名 2022/05/15(日) 14:15:50 

    >>2904
    優しいっていうか、黙って我慢してる。

    +5

    -1

  • 2947. 匿名 2022/05/15(日) 14:16:58 

    >>2762
    そんなことは百も承知。
    でもここにいる人一部の人は子供が嫌いで子連れだったらなにしてても迷惑になるそうよ

    +1

    -6

  • 2948. 匿名 2022/05/15(日) 14:17:03 

    >>1509
    わからないですよ?保育士じゃないんだから。
    それが普通かと思いますし。
    揚げ足取りご苦労様です。

    +1

    -1

  • 2949. 匿名 2022/05/15(日) 14:17:12 

    >>808
    毎回買い物に行く人ばかりじゃない
    自分の場合普段触らないせいか買い物に行く度に操作手順、やり方忘れること多い…
    まずどこに札やお金を入れるかでもたつく

    +3

    -0

  • 2950. 匿名 2022/05/15(日) 14:17:29 

    >>1481
    子育てしたことある?

    +2

    -0

  • 2951. 匿名 2022/05/15(日) 14:17:31 

    >>1920
    大量の買い物をセルフレジでやるババアより子供がいじってる方がまだ早く終わるわ

    +9

    -14

  • 2952. 匿名 2022/05/15(日) 14:18:18 

    >>2919
    トピにして立てる程そんなに多いかね?ファミリー層が多くてセルフレジも10個くらいある大き目のスーパー行ってるけど、子供にレジやらせているの一度も見たことない

    +1

    -5

  • 2953. 匿名 2022/05/15(日) 14:18:51 

    Twitterでもトレンドになってるけど、結局は人によって心の広さと余裕があるかないかと人間性で価値観が全く違うから、いくら言い合っても分かり合えることはない問題だよね。

    +8

    -0

  • 2954. 匿名 2022/05/15(日) 14:19:02 

    >>2938
    今時の親はってよく言われるけど、昔は結構子供放置だったよね。平気で迷惑行為してる子供いて、親は放置って結構よくあった。混雑時にセルフレジさせる事が良いこととは思わないけど、昔の方が良かったとはとても言えない。

    +7

    -0

  • 2955. 匿名 2022/05/15(日) 14:19:03 

    正当化する親が多くてびっくりですね!

    +5

    -0

  • 2956. 匿名 2022/05/15(日) 14:19:33 

    >>2946
    心に余裕がないのにさらに我慢させてイライラさせてすみません

    +1

    -3

  • 2957. 匿名 2022/05/15(日) 14:20:17 

    子供がやろうがそんな時間かからなくね?老人がやってる時間とほぼ同じだと思うけど

    +3

    -2

  • 2958. 匿名 2022/05/15(日) 14:20:57 

    あ〜将来身寄りのない高齢者になる予定だから、これ以上進化しないでほしいな。某有名企業のパクリレジにしてくれたら簡単なのに。

    +0

    -0

  • 2959. 匿名 2022/05/15(日) 14:20:59 

    >>2954
    そうそう。今のが肩身狭いし周りに気を遣ってる母親多いよ。昔なんてパチンコ屋とかにも子供連れてって放置なんて普通だったしね

    +3

    -5

  • 2960. 匿名 2022/05/15(日) 14:21:27 

    >>2953
    混雑時に子供にセルフレジさせるって、確かに迷惑だけどあんまり深く考えた事なかった。コンビニならイライラするかもしれないけど、スーパーは急いでる事ないから待ってる間スマホしてるし。

    みんなそんなイライラするんだ?ってちょっとびっくりした笑

    +5

    -0

  • 2961. 匿名 2022/05/15(日) 14:22:11 

    >>2957
    子供は親がやれば早く終わるから。

    +2

    -1

  • 2962. 匿名 2022/05/15(日) 14:22:54 

    >>2951
    自分のことは棚上げですぐ子連れ批判するよね。
    普通に迷惑行為してる大人スーパーにたくさんいるけどね。

    +14

    -3

  • 2963. 匿名 2022/05/15(日) 14:23:13 

    >>2877
    こういう頭悪い人にも来てほしくないわ

    +1

    -1

  • 2964. 匿名 2022/05/15(日) 14:23:18 

    >>2919
    子供のすることだから許せよなんて言ってる人あんまいなくない?それが全ての親の意見だと思って勘違いしてるのあなたよ。一部のを鵜呑みにして全て親がマナーはなってないって思わないでね

    +1

    -1

  • 2965. 匿名 2022/05/15(日) 14:23:32 

    >>2961
    老人も有人レジがあれぱそっちいけばよくない?ないなら仕方ないけど。

    +2

    -0

  • 2966. 匿名 2022/05/15(日) 14:23:33 

    >>2959
    今のがいろいろ厳しいよね。私の周りもピリピリしながら育児してるし、絶対周りに迷惑かけないようにって公共の場なんか必死だよ。
    勿論迷惑な親もいるのは事実だけど、そもそも迷惑な親が少ないからその分目だってるんじゃないかな。子供少なくて子連れ自体がマイノリティになりつつあるから余計になんだろうね。

    +6

    -1

  • 2967. 匿名 2022/05/15(日) 14:24:19 

    >>2938
    その頃は自分も子どもだったじゃないですか。
    そしてその頃の子ども達が今大人になって社会を作ってる…って事ですよ。

    +0

    -1

  • 2968. 匿名 2022/05/15(日) 14:24:44 

    >>2962
    ブーメラン

    +0

    -0

  • 2969. 匿名 2022/05/15(日) 14:24:46 

    >>19
    セルフレジっていったいなんの勉強になるんだろ。
    あんなん20年使ったことない私ですら1回やれば操作なんて覚えられるのに、2-3歳からやる必要があるのかな?

    +6

    -0

  • 2970. 匿名 2022/05/15(日) 14:25:22 

    >>2951
    セルフレジには大量の買い物なのになぜか異様に早くレジ終わる人がたまにいるよね

    +6

    -0

  • 2971. 匿名 2022/05/15(日) 14:25:26 

    子持ちだからこそ逆にセルフレジの方が面倒じゃない?私、セルフレジもセルフパックレジも子供と一緒の時は使用しない。どんなに並んでも店員さんがやってくれる方が楽。

    +2

    -0

  • 2972. 匿名 2022/05/15(日) 14:26:07 

    >>2971
    私も袋詰めレジに並ぶ

    +0

    -0

  • 2973. 匿名 2022/05/15(日) 14:26:09 

    >>2951
    ここで「お年寄りだったら」とか「子供にだけ厳しい」とか言ってる人は的外れ。
    子供に言ってるのではなく「親」に言っている。そしてお年寄りや体が不自由な方は「生活に必要」だから時間掛かっても何も言わない。
    親がついてるのに子供にセルフレジやらせるのは「絶対に必要」なことなの?って話。

    +10

    -3

  • 2974. 匿名 2022/05/15(日) 14:26:49 

    >>2956
    横だけど、一言多い。
    私は子持ちだけど、周りに我慢してもらってるなー💦って申し訳なく思うことばかりだよ。

    +6

    -0

  • 2975. 匿名 2022/05/15(日) 14:27:04 

    >>854
    すごい。私は言う勇気ないです。

    +0

    -0

  • 2976. 匿名 2022/05/15(日) 14:27:17 

    >>2906
    マイナスついてるけど犬のアレルギーや苦手な人からしたら辛いよね

    +1

    -0

  • 2977. 匿名 2022/05/15(日) 14:27:26 

    >>2965
    じゃあ子連れも行けば?

    +0

    -0

  • 2978. 匿名 2022/05/15(日) 14:27:30 

    >>2730
    子持ちはここのトピは見ないでほしい。もし私が子持ちだったら心が病むと思う。親子に関わる仕事をしたことあるけど、育児中はホルモンの関係や育児ストレスなどあって思い詰められる確率が高い。これ以上悲しいニュースを見たくない。

    +4

    -2

  • 2979. 匿名 2022/05/15(日) 14:27:50 

    >>2945
    そういう人に限って邪魔なところに立ってたりする。荷物持ち要員か知らないけど、周り見て動いてほしい。

    +2

    -0

  • 2980. 匿名 2022/05/15(日) 14:28:28 

    >>2969
    お金を払えば物を買えるって学習になるでしょ。操作だけの事じゃない。

    ま、混雑時にやるもんじゃないね

    +0

    -4

  • 2981. 匿名 2022/05/15(日) 14:28:44 

    >>2967
    つまり他人の迷惑省みない自分本位で自分勝手な年寄りと大人だらけって事か

    +1

    -0

  • 2982. 匿名 2022/05/15(日) 14:28:57 

    >>742
    いるいる。
    そもそも未会計のものを子供に持たせる意味がわからない。
    お金払うまではダメ!で通せばいいのに。

    +1

    -0

  • 2983. 匿名 2022/05/15(日) 14:29:32 

    >>2978
    このトピにこんな優しいコメント!その通りだわ。

    +0

    -0

  • 2984. 匿名 2022/05/15(日) 14:30:03 

    >>2975


    私は自分が並んでる時は言ったことないですが、隣のセルフレジで子供にレジやらせてる親がいて、
    自分が終わって去る時に「後ろ並んでますよ。」って言ったことある。

    +6

    -2

  • 2985. 匿名 2022/05/15(日) 14:30:05 

    >>2979
    そう。ちょうど二人通れないような狭い通路で仁王立ちしてるんだよね

    +3

    -0

  • 2986. 匿名 2022/05/15(日) 14:30:19 

    >>2970
    それ、ただの万引き。
    最近の万引きは少数の商品は実際にセルフレジ通して、残りは通してるように見せかけてるだけの手法。

    セルフレジのレスポンスはそんなに早くないから数自体捌けないし、モタモタしてるとアラートなる仕様だから有り得ないんだよ。

    +4

    -0

  • 2987. 匿名 2022/05/15(日) 14:30:55 

    >>2984
    スマートなやり方だね。それが一番いい

    +3

    -0

  • 2988. 匿名 2022/05/15(日) 14:31:01 

    >>2978
    悲しいニュースって…
    さすがに親が非常識なのは子供に悪影響を及ぼすから善悪の区別は大事だよ

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2022/05/15(日) 14:31:52 

    もたついて全然進まないくせに店員が助けようとするとキレる老人よりはよっぽどマシに見える

    そういう年寄り多いのに、そういう人に文句言う人や注意する人はいない…

    +2

    -0

  • 2990. 匿名 2022/05/15(日) 14:31:54 

    >>2889
    それさ、自分がカフェで大きな声で喋ってておじさんに声がでかいうるさいっていきやり怒鳴られたらすみませんとも思うけど言い方ないんか?ってならない?
    おじさんの言い方もどうかと思うよ。自分が悪いのは百も承知だけど、そんないきなり怒鳴らなくていいやんっては思うわ

    +1

    -2

  • 2991. 匿名 2022/05/15(日) 14:32:12 

    >>1920
    大量のモノをセルフレジしてるおばちゃん、たまに見るけど不自然には見える。めちゃめちゃ時間かかるのに更になかなかバーコード通せない人とかいて
    普通のレジ行った方が早くね?と思う人いる
    ようは急いでるからセルフレジ使う身としては流れ作業で進んで欲しいのにもたつくおばちゃんも子供もイラっとはする。ただそれだけの話でどちらが悪いとかじゃなくどちらも邪魔だなと思った事ある。

    +4

    -1

  • 2992. 匿名 2022/05/15(日) 14:32:36 

    SNSだと育児垢系の人が子持ちに優しくないって喚いてたけどこっちはまともだね
    結局は親の問題だよね
    セルフレジやらせてあげてる、社会勉強させてる、頑張ってる母親のつもりが叩かれる
    だから子供に優しくない社会だと周りを叩く
    そんなふうに見える

    +1

    -1

  • 2993. 匿名 2022/05/15(日) 14:32:37 

    >>2978
    私子持ちだけど、セルフレジ子供にやらせてる親嫌いだから見てる。

    +4

    -0

  • 2994. 匿名 2022/05/15(日) 14:32:42 

    >>2988
    育児中にこのトピをわざわざ見る必要は無いってことよ。常識をガルちゃんで学ぼうって概念がおかしい。

    +1

    -3

  • 2995. 匿名 2022/05/15(日) 14:32:52 

    >>400
    ちゃんとしてるなーっていうか、「あそこまで癇癪始まっちゃったら高速で作業終わらせて引きずって帰るしかないだろうな。お母さんガンバ!」と思う。

    +6

    -0

  • 2996. 匿名 2022/05/15(日) 14:33:43 

    >>2990
    それはうるさくした人が言える立場じゃないね

    +4

    -0

  • 2997. 匿名 2022/05/15(日) 14:34:13 

    子供にやらせたいって想いは尊重したいですが、それは多数の他の人に迷惑をかけてまで行いたいものなんですかね、と。
    周囲への配慮は育ちそうに無いですね。

    +1

    -0

  • 2998. 匿名 2022/05/15(日) 14:34:49 

    >>2994
    ではどこで学ぶんですか?
    大人になったら誰も非常識よ!って教えてくれないから最終的に老 害になるんですけどね。

    +0

    -1

  • 2999. 匿名 2022/05/15(日) 14:35:07 

    >>417
    混んでたらそれもう一生終わらないよね。有人レジ並び直したら並んでる間も泣き喚いて、余計迷惑に思う人増えるだけだし。

    私なら速攻終わらせて帰った方が良いって思うかも。ケースバイケースだけど。

    +5

    -0

  • 3000. 匿名 2022/05/15(日) 14:35:32 

    >>2533
    既コメにあるけど、ガチで服薬治療受けた方がいいよ。
    本人が1番しんどい思いしてるよそれ。服薬で落ち着くことで、本人が楽になると思うよ。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。