-
501. 匿名 2022/05/14(土) 17:41:34
>>483
余裕もって行動すれば?子供居ないんだし+2
-6
-
502. 匿名 2022/05/14(土) 17:42:48
>>495
やつらは目ざとく見つけるんだよな
遥か遠くにあっても
行きなれてるスーパーだと尚更+3
-3
-
503. 匿名 2022/05/14(土) 17:44:01
>>460
確かにイライラすることあるけど、いろんな場面で自分ももたつくことあるし、歳取ってまた新しい何かに出会った時に、ドキドキするだろうし、寛大でありたいね。+3
-1
-
504. 匿名 2022/05/14(土) 17:44:16
>>499
混んでるときに子供にレジはそりゃ非常識だけど、なんでもなんでも子持ちはネットスーパーしろって言ってくる人は本当お互い様じゃないの?と思う
そんな嫌なら自分がネットスーパー使えばいいのに+56
-4
-
505. 匿名 2022/05/14(土) 17:47:15
>>501
子供いますがw+2
-3
-
506. 匿名 2022/05/14(土) 17:50:11
子供、妊婦
混んでる電車にのるな
スーパーにベビーカーでくるな
子供に会計やらせるな
老人
混んでる時間帯にATMやるな
現金で払うな
おじさんはずっとマスクしてろ
ここ最近でのガルちゃんの書き込み見て、残念な気持ちに。
どんな年齢でも、誰かに邪魔者扱いされる。
+8
-3
-
507. 匿名 2022/05/14(土) 17:50:19
>>404
大人がやらせるっていうか子どもがやりたがるのでは?
アラサーだけど自分が子どもの頃にもレジのおもちゃとかあったし幼稚園のときもお買い物ごっこしてたよ
あなたの幼少期がレジ自体ない時代だったらやったことないかもだけど+3
-1
-
508. 匿名 2022/05/14(土) 17:51:55
>>1
これ系のトピ何回見かけただろう。毎日がるに張り付いてもないんだけど。
最早定期トピだね。+4
-0
-
509. 匿名 2022/05/14(土) 17:51:56
>>325
二言目にはそれww+14
-1
-
510. 匿名 2022/05/14(土) 17:51:58
>>505
空いていても文句言うって教育に悪そう+3
-4
-
511. 匿名 2022/05/14(土) 17:52:06
>>504
本当にそう思う。
ずっとスマホ見て買い物するのも時間と手間かかる。
サクッと子供連れて、自分の目で見て選ぶのがいい場合もある。+29
-2
-
512. 匿名 2022/05/14(土) 17:52:17
>>505
子供居るのに子連れに急いでるから迷惑とかやばいね+3
-5
-
513. 匿名 2022/05/14(土) 17:52:18
だいたいこんな人って子供に教えたいからーとか言ってるけど、自分達だってセルフレジのやり方覚えたの大人になってからでしょ?親に連れられてる子供がセルフレジをできなくたって問題ないんだよ。
どうしてもと言うなら、1人でセルフレジのある場所で買い物をする可能性がある小学生くらいになってから教えるで十分だと思うよ。
子供がやってるからモタモタしてるから嫌な顔してるんじゃないよ。周りを見ればすぐにわかるのに、他の人の迷惑を無視して自分勝手な事してるから、親が嫌な顔されてるだけなんだよ。+10
-2
-
514. 匿名 2022/05/14(土) 17:52:52
子連れの時はセルフレジのある店はいかない。子供はやりたがるし、隣の人のレジ触っちゃうし、うろちょろする子供見ながらレジやるの大変すぎて無理。+7
-0
-
515. 匿名 2022/05/14(土) 17:53:00
>>507
私もレジのおもちゃ買ってもらったタイプ+0
-0
-
516. 匿名 2022/05/14(土) 17:53:28
なんか万引き常習犯とかセルフレジのおかしなことする人の中には
オトリに子供を使う人がいると聞いた
子供がしたがるんですよねぇーって
まず使えないクレジットカードを子供に渡す
子供がセルフレジでモタモタ会計して時間稼ぎ
→母親は鞄に未会計の商品を詰める
子供はセルフレジでカードが使えません!と承認されず
店員とアレコレしてる間に
→更にお母さんが後ろで鞄に未会計の商品を詰める
少ししてとぼけた顔で
「なにがあったのお?」と母親登場
鞄に詰めてない商品をカゴに戻す
「カード使えないみたいなんで、現金で払いますね!」
「今日はカードで買い物するつもりだったので
現金だとお金足りないかもしれないので
またフロアに戻って買い物しなおしてきますねーニコニコ」
なにかおかしい事してる人がいたよ!!!+6
-1
-
517. 匿名 2022/05/14(土) 17:53:37
正直親も面倒だし、そんなことさせようなんて考えたことなかった。でもたしかに、混雑してるときはお子様にさせないようにって書いてあったわ。+5
-0
-
518. 匿名 2022/05/14(土) 17:54:13
>>513
多分だけど、2歳が癇癪云々の人は教えたいからじゃないと思う
やりたがるから困ってるという話かと
+2
-2
-
519. 匿名 2022/05/14(土) 17:54:13
>>460
セルフレジなら台数多いし他の台に期待するな
1台しかないATMよりイライラしないわ+9
-2
-
520. 匿名 2022/05/14(土) 17:54:58
やり方のわからない、じじばばもやめてくれ+2
-1
-
521. 匿名 2022/05/14(土) 17:55:12
>>516を読んで
>>30さん
+1
-6
-
522. 匿名 2022/05/14(土) 17:56:27
>>1
子供がやりたがる
んじゃなくて親がやらせてる
子供のせいにしたらみんなそうなんですか
と騙されるから
セルフレジ詐欺いるから気をつけて
わざと承認されないカード使う客いる+16
-4
-
523. 匿名 2022/05/14(土) 17:57:41
1人しか入れない一台のATMが並んでて、前の人が本当に全然おわんなくて、なんか様子おかしいから扉開けて何してるか聞いたら、ただ涼んでて、逃げるように出て行ったことを思い出した。+4
-0
-
524. 匿名 2022/05/14(土) 17:57:47
>>516
警察とスーパーに通報したほうがいい
新手の詐欺だね
混んでて店員も余裕がないときは騙される+10
-0
-
525. 匿名 2022/05/14(土) 17:58:29
スーパーの「お客様の声」みたいな投書を見るのがすきなんだけど、前に「子どもがセルフレジをやりたがるので、踏み台を用意してもらえませんか?」的な内容を見て開いた口が塞がらなかった。
店長さんは丁寧に「他のお客様がつまづいたら危ないので難しいです」て返事してたけど、どこまで我が子優先!な親なのかとドン引きした+12
-4
-
526. 匿名 2022/05/14(土) 17:59:13
スーパーは防犯カメラを増設したほうがいいよ
あとはローテクの万引き
セルフレジ詐欺事件も最近は子供を使うから気をつけて+5
-0
-
527. 匿名 2022/05/14(土) 17:59:42
>>443
買い物中とかいって長時間託児する親が出てくるよ+41
-0
-
528. 匿名 2022/05/14(土) 18:00:21
子供がやりたがったとしても、子供にTPOを教えるのも親の大事な役割では?
空いてるときならやって良い、混んでるときは我慢。子供だって何回も言って聞かせればわかるようになるよ。長期戦覚悟だけどね。
それでも癇癪起こすようだったら、問答無用で子供無視してさっさと自分でその場を終わらせて帰ってたけどな。
何でも思い通りになるなんて子供に思わせたらどんどんワガママがエスカレートするだけだし、親が大変になってくだけだよ。+12
-1
-
529. 匿名 2022/05/14(土) 18:01:20
>>527
子連れにセルフレジきてほしくない人からしたらそれでも別に良いのでは?自分がスムーズにいければ良いみたいだから
さっきも保育園に預けて朝買い物すればいいって言ってる子なしの人がいたし+1
-18
-
530. 匿名 2022/05/14(土) 18:01:24
先日姪っ子とスーパーに買い物行った時にセルフレジをやりたがったので「スーパーは混んでるしこれは大人が使うレジだから駄目だよ。あとでコンビニで姪ちゃんのお菓子1つ買ってあげるから、自分のお菓子をピッしてくれる?でも人に見られたら怒られるかもしれないから人が居ない時にピッてやろう!内緒で!」と言ったら引き下がってくれた。
コンビニのセルフレジっていつも空いてるから、お菓子一個だしすぐ終わって満足してくれたよ。
人が居ても見られないように…って言い訳して空くの待ってるつもりだった。本人はミッションみたいでワクワクしてお菓子売り場でバーコードをスキャンする練習もしてた。
お菓子は定価だから割高だったけどね。+4
-2
-
531. 匿名 2022/05/14(土) 18:01:33
>>1
子持ちVS子無し+5
-20
-
532. 匿名 2022/05/14(土) 18:02:26
>>525
そういう非常識な親に育つと子供は犯罪者になる+7
-2
-
533. 匿名 2022/05/14(土) 18:02:38
>>217
ベビーカーが邪魔なら買い物カートも邪魔やん+37
-7
-
534. 匿名 2022/05/14(土) 18:02:48
>>528
少なくとも3歳、概ね4歳以上ならそれで良いけど
2歳以下なら無駄ですね
そんなことせずにいかに回避するかが一番迷惑かけないのでそうするべきだと思います
2歳は教育に期待できる年齢じゃないです、逆にこうして迷惑になります+7
-1
-
535. 匿名 2022/05/14(土) 18:02:53
>>1
やりたがりそうな子供の場合普通のレジに並べば良くない?+14
-1
-
536. 匿名 2022/05/14(土) 18:03:50
お金扱うような重大なことはミスが起きたら大変だ
お店への迷惑も他の客を待たせる迷惑も
なにも考えてない親+5
-0
-
537. 匿名 2022/05/14(土) 18:04:23
子供が癇癪起こしたらなんでもさせるの?と聞きたい。+9
-1
-
538. 匿名 2022/05/14(土) 18:04:43
>>535
セルフレジじゃないと万引きとか詐欺のトリックが使えないから+3
-2
-
539. 匿名 2022/05/14(土) 18:05:15
>>417
それって、店員さんに迷惑かけませんか?スキャン途中なら、今までスキャンもの全部キャンセル処理しないといけないから。私が待ってる客なら、泣かせてもいいからサッサと親がスキャンして去ってほしい。
子連れなら、最初から有人レジ一択です。+35
-1
-
540. 匿名 2022/05/14(土) 18:05:29
>>1
もたつくのは子供だけじゃない!!年寄りだってもたついてる!!+9
-10
-
541. 匿名 2022/05/14(土) 18:05:46
>>534
2歳以下の癇癪は家とか公園とかならそのまんまでも良いですが、スーパーや公共交通機関とかなら問答無用で強制連行しかないですよね。ホント疲弊しますが。+7
-0
-
542. 匿名 2022/05/14(土) 18:08:59
セルフレジやらせちゃうから「またやりたい!」って泣くんだと思う。
そりゃ本物のレジでピッでできたら子どもも楽しいよ。
体験させなきゃいけないものでもないし、体験させるなら、おもちゃのレジでよくないかな。+13
-0
-
543. 匿名 2022/05/14(土) 18:09:22
>>102
レジ打ち終わるまで動けないよね。
その間ずっとうるさいけど許してくれる?+110
-17
-
544. 匿名 2022/05/14(土) 18:13:40
>>530
それができる年齢じゃないから迷惑かけている話だと思う+0
-0
-
545. 匿名 2022/05/14(土) 18:14:35
おもちゃではないので、混んでいようが混んでいなかろうが子どもにはやらせない方がいいと思います。+7
-1
-
546. 匿名 2022/05/14(土) 18:14:50
>>542
自分で分かってんじゃん
本物の魅力があるんだよ
大人の思うようにはいかぬよ+1
-7
-
547. 匿名 2022/05/14(土) 18:16:03
>>542
そもそもやらせなくても、親がやっている→自分もやりたいで癇癪おこされるパターンがあると思う
有人レジでもある
会計のカードタッチをやりたくて、やらせてもらえず絶叫とか
店員さんからレシートを自分が受け取りたかったのに、気づいてもらえず絶叫とか
+3
-4
-
548. 匿名 2022/05/14(土) 18:16:18
>>1
そもそもスーパーに金も数えられん様なガキ連れてくんな+8
-13
-
549. 匿名 2022/05/14(土) 18:16:20
>>4
そのうち有人レジが貴重な台数になるから、今のうちに練習する事をおすすめします!+14
-7
-
550. 匿名 2022/05/14(土) 18:19:44
>>363
うちの近所のスーパーは最近セルフレジが始まったけど、札の投入口がすごく低い所にある。幼い子供が丁度入れやすい高さ。子供にさせろと言わんばかり。+1
-0
-
551. 匿名 2022/05/14(土) 18:20:35
ウチは10歳の娘が商品読み込み、私にわたす。
私は肉類をビニールに入れてエコバッグに入れる。
わんこそばの容量でサッササッサとこなして行くからめちゃくちゃ早い。
レジ選手権団体戦があったら地区大会優勝できると思ってる。+0
-0
-
552. 匿名 2022/05/14(土) 18:20:36
>>1
家に帰ってからやれ
レジも売っとるお金も売っとる
ご両親がお客役やってあげてくれ+20
-2
-
553. 匿名 2022/05/14(土) 18:20:52
セルフレジがないスーパーに行くようにするのが一番簡単だよね。
私も二人子どもいるけど、子どもが小さい頃はなるべくそういうスーパー行ってたし、やむを得ずセルフレジがあるスーパーに行く時はなるべくセルフレジが目に入らないルートで有人レジに行ってた。+4
-0
-
554. 匿名 2022/05/14(土) 18:20:59
子供がやりたいって泣くからやらせるって意見あるけど、のろのろしてたら急かせるかんじならともかくどうみても親子で楽しんでる風だと並んでる程混雑してる時はいらっとする
+9
-0
-
555. 匿名 2022/05/14(土) 18:21:53
混んでたら迷惑に決まってんだろ
なんで子供の買い物ごっこに無関係な人たちが列作って待たされなきゃいけないの?
親が常識なさすぎ+15
-1
-
556. 匿名 2022/05/14(土) 18:22:01
>>150
私も、西友でもたついた!!
楽天カードはポイント貰う為、ポイントボタン先に押すのね!
そして、クレジットカードなのにショッピングカード押しちゃってモタモタ…
ショッピングカードって何?
ややこしい!
でも、前の若いお兄さんもモタモタしてたから、西友のレジの人大変かも。+11
-2
-
557. 匿名 2022/05/14(土) 18:22:11
わざわざセルフレジでさせる意味は?+4
-0
-
558. 匿名 2022/05/14(土) 18:22:49
>>9
戦力になる小学校3年生ぐらいからならいいんだけどね~。子供がピッして親がつめるの見たことあるけど、あれはよいなと思った。+48
-2
-
559. 匿名 2022/05/14(土) 18:23:50
玩具じゃないからね〜
そんなにレジごっこしたいなら、玩具のレジ買ってあげてよ
迷惑だよ+7
-1
-
560. 匿名 2022/05/14(土) 18:23:51
>>4
私ものんびり屋だからピーク時にはセルフ店には行かないな、セルフレジ好きだけど気にしいなのんびりだから後ろに列ある時にセルフレジは無理
ピーク時のお買い物はセルフないお店行って列に並ぶ+4
-3
-
561. 匿名 2022/05/14(土) 18:24:03
>>543
トロトロされるよりよっぽどいい。
ダメなもんはダメって教えられる親なんだな、と思うし。+115
-3
-
562. 匿名 2022/05/14(土) 18:26:56
>>187
そんな奴を家で一人でお留守番なんてさせられません。スーパーへは連れて行くけど、セルフレジの列には並ばない。+30
-0
-
563. 匿名 2022/05/14(土) 18:28:48
>>1
ひと押しだけならいいよ+2
-1
-
564. 匿名 2022/05/14(土) 18:29:22
そんな頻繁に遭遇するもんかね?
やりたがる子とか私空いてる時しか見た事ないわ
見えない敵と戦ってる系?+7
-4
-
565. 匿名 2022/05/14(土) 18:32:09
>>564
私も。
セルフレジが行列作ってるのに悠々とスキャンしてる親子なんて遭遇した事がない。
そもそも、セルフレジレジってスーパーに人がごった返してるとかじゃなきゃそんなに並ばなくない?
高齢者やまとめ買いするような人たちは有人レジに行くので、セルフレジはガラガラなのに有人レジは行列になってたりする。+5
-4
-
566. 匿名 2022/05/14(土) 18:32:24
>>559
分かってないなー
おもちゃでレジ認知させたら子どもが余計にスーパーでやりたくなるじゃん+3
-7
-
567. 匿名 2022/05/14(土) 18:32:29
>>564
二歳児レベルの子どもに占領されて進まないといった経験はこれまでないけど、
操作がわからない、現金でもたもた、有人レジでも店員に話しかけてor怒り出して行列作り出す老人は高頻度で遭遇しますね…
ATMで連続取引するオバサンやジジババとかも割といますね+5
-2
-
568. 匿名 2022/05/14(土) 18:33:05
うちにも2歳の息子が居るけど、歩いて買い物連れてったらどうなるか目に見えてる。
有人レジ→待てずに逃亡→追いかける→他の人を待たせる→迷惑
無人レジ→やりたがる(もしくは逃亡)→駄目と言うと床に転がって泣く(追いかけても他の人を待たせる)→迷惑
これ以外の幸せな未来が見えないから、公園でたっぷり2時間とか遊ばせて、公園で軽食を取らせて子どもが、疲れた抱っこ🥱のタイミングで、抱っこ紐に入れて買い物にやっと行ける(笑)
癇癪起こされたら自分のメンタルもやられるから、面倒だけど買い物行きたいときはこれ+6
-0
-
569. 匿名 2022/05/14(土) 18:34:46
>>540
お年寄りは仕方がなくない?でも子供は親がやればそれで済む話。+14
-1
-
570. 匿名 2022/05/14(土) 18:34:58
スーパーの店員側の意見なんだけど。
コロナ的な面から、なるべく少人数短時間で買い物をしてほしいんだよね。
空いてる時に1から2点ぐらいの買い物で使うならまだしも。
混雑時はこちらに任せて頂きたい。
混雑時のスーパーはお勉強の場じゃない。+12
-0
-
571. 匿名 2022/05/14(土) 18:34:59
癇癪おこそうが周りを見て混雑時は出来ないと教えるのが躾じゃないの?2歳児には分からないと思うけど、結局親が楽したいだけに思えた。セルフレジ触って周りイライラさせてたら同じことだと思う。+4
-2
-
572. 匿名 2022/05/14(土) 18:35:00
>>543
そしたらそしたらで、絶対うるさい迷惑とか言うくせにね。+89
-33
-
573. 匿名 2022/05/14(土) 18:35:02
スーパーが空いてるかつ複数台が空いてる時だけしたい!って言われたらさせてる
うち田舎でガラ空きの時も多いからまぁいいかって感じで、店員さんも子供用の台を持ってきてくださる(こちらはお断りしますが、顔を覚えられているのかいつも持ってきてくださる)+1
-0
-
574. 匿名 2022/05/14(土) 18:35:28
そもそもセルフレジや銀行ATMっておもちゃじゃないんだよね。子供にやらせるのが間違ってるんだよ。
癇癪起こされたら大変なのはわかるけど、親がちゃんと線引きしてしつけなきゃ駄目だよ。わからない年齢だからとか関係ないよ。うちも子供がいるからヘトヘトなのはめちゃくちゃわかるんだけどそこは親が覚悟して踏ん張らないといけない。
お年寄りもモタモタしてるとかあるけど、お年寄りはおもちゃ代わりに遊びでレジはやってないんだよ。+27
-1
-
575. 匿名 2022/05/14(土) 18:36:33
>>543
もちろん!何なら後ろで変顔してあやすの手伝う。+15
-14
-
576. 匿名 2022/05/14(土) 18:37:44
うちの近所は、幼い子ども連れも高齢者もあまりセルフレジ使ってないな。
機械の操作に慣れてる世代が少数の商品をチャッチャとスキャンしてそそくさと去る感じ。+1
-0
-
577. 匿名 2022/05/14(土) 18:39:10
子供いて大変な時こそ有人で素早く打ってもらった方がラクだけどなぁ。無人レジってスキャンうまく出来なかったりで逆に面倒臭いんだけど。1、2品程度なら無人の方行くけどもさ。+4
-0
-
578. 匿名 2022/05/14(土) 18:39:15
>>400
大変そうだなー、連れてこなきゃいいのにー、床ってバイキンいっぱいなのに汚いな、あの子病気にならなきゃいいけど、などなど思う。+51
-16
-
579. 匿名 2022/05/14(土) 18:39:57
>>568
ベビーカーには乗ってくれないですか?
+1
-1
-
580. 匿名 2022/05/14(土) 18:40:11
>>568
そういえば叔母が、勤め先のスーパーでギャン泣きの2歳くらいの子を抱っこ暇にいれて抱っこしたまま泣かせっぱなしにして
一切あやしもせず、泣き叫ぶ子供を丸無視で買い物している親がいたって言っていたの思い出しました
「あやせばいいのに」と言いたくて私に愚痴のようにその話をしてきたけれど
あやしたり、ましてや降ろしたりしたらどうせあなたの書くように制御不能になることがわかっての対応なんだろうなと私は思って
あやすより泣かせっぱなしにした方が早いからじゃない?と叔母に言いましたけど
子どもいない人は好きにさせてもたついても、好きにさせず泣かせていても文句言いがちなので大変ですね+4
-3
-
581. 匿名 2022/05/14(土) 18:40:53
>>574
利用者の年齢制限設けるのは店側の判断することであってあなたの考えることではないね
現に店では混んでるときはやめてねとしか掲示されてない+1
-11
-
582. 匿名 2022/05/14(土) 18:41:21
一番腹立つの
母親「これは何でしょう?」
子供「オーレンジ!」
母親「どのボタンを押すかな?」
子供「コレ!」→違って店員呼ぶ
子供いるし子供大好きだけど
さすがにイライラする+4
-0
-
583. 匿名 2022/05/14(土) 18:41:40
>>569
有人レジ、ネットスーパー、生協、選択肢があるのは同じでは?+3
-2
-
584. 匿名 2022/05/14(土) 18:41:40
トピズレなんですけど、さっき車の洗車行ったら2箇所洗車機があるのですが、どっちも洗車機に入る前に車を洗っててかなり待たされました。ちょっと落ちにくい汚れのとこなどを落とすための場所ですよね。全体を泡だらけにして洗ってたんですけどこんなことありなんでしょうか。車内には奥さんと子供2人乗ってたみたいですけど、普通後ろに何台か車待ってるのみて察しますよね。こんなこと初めてだったのでびっくりしました。+0
-1
-
585. 匿名 2022/05/14(土) 18:41:53
泣き喚くのわかってたら、セルフじゃないレジに並べば良いだけ
混んでるときは迷惑
子供のやりたい事全てを通してやるのは間違えてる。
空いてる時は良いけど、混んでるときは周りに迷惑かけるってのも教えるべきだと思うけど+6
-0
-
586. 匿名 2022/05/14(土) 18:42:04
>>450
イオンはスマホみたいなのでカゴに入れる度にスキャンしてレジに来た時には計算できてセルフレジで支払いだけってあるよね。
あれなら山盛りでも良さそうだけど。
使った事ないから、もたつきそうで使えない。+0
-0
-
587. 匿名 2022/05/14(土) 18:42:35
>>219
ネットスーパーや宅配を使ったり、夫の在宅時に買いに行ったり、夫に買ってきてもらったり、少し考えればいろいろ打つ手はあるんだよ。+11
-29
-
588. 匿名 2022/05/14(土) 18:43:02
>>571
二歳児に周りの様子を見て判断させる躾を強要するのは発達に見合っていない虐待です
そういう状況を作らないことが大事です
その方が周りにとっても迷惑になりません
+2
-1
-
589. 匿名 2022/05/14(土) 18:43:34
>>14
癇癪起こして言い聞かせると、スーパーで泣かせるなとか癇癪起こさせるようなことするなと言われるよね
結局どっちにしろ子連れは文句言われるって事よ。+140
-32
-
590. 匿名 2022/05/14(土) 18:44:13
>>20
これTwitterで見てたけど、やらせた方が早いってのは泣いて騒がず帰れると言う子を持つ親の意見であって、待たされてる側は何にも早くないんだよね。
この間は、カゴから渡す→バーコード読ませる→次に渡してカゴに入れるの子供3人体制でやってたの見て親も大変だけど遊びじゃないよと思った。
いっその事こと子供居る人専用のレーン作ってほしい。
+141
-3
-
591. 匿名 2022/05/14(土) 18:44:38
この前はじめて見たよ、そして連鎖が起きてたとこに遭遇したわw
有人レジもセルフレジもかなり並んでた時で、お子さんにキャッキャ言いながらセルフレジやらせてる親子がいて、私の二つ前に並んでた親子の男の子が僕もあれやりたいってなってたんだけど、見て、みんなたくさん順番待ってるよね、今日はおうちのレジでやろうよ楽しいよーってお母さんが言ってて、男の子、ぶーたれながらはーいって返事してて可愛かった
おうちにレジあるの?!って一瞬なったけど、レジのおもちゃがあるんだよねきっとw+6
-0
-
592. 匿名 2022/05/14(土) 18:45:22
>>587
それ混んでてイライラしてる人にとってはさらにおすすめだね
重いの持たなくていいし+32
-2
-
593. 匿名 2022/05/14(土) 18:45:28
>>568
わかる
双子とスーパー行ったら迷惑かける未来しか見えなかったから
ほぼネットスーパーか夫に子供を任せて買い物行ってた+4
-0
-
594. 匿名 2022/05/14(土) 18:45:33
>>24
普通に考えると正に24さんの言う通りだよね
やりたがるの分かってるなら
最初からチェッカーがいるレジに並べばいいのに…
あと、土日の混雑してる時に
アホみたいに山盛りの量を買って、ノロノロと
セルフレジやってる人も、空気読めないな~と思う
山盛り買っても早く捌ける
チェッカー経験者か、少しだけの買い物の人が並ぶもんじゃないかな~と+34
-0
-
595. 匿名 2022/05/14(土) 18:45:51
セルフレジが空いて行きたいんだけど、カートで道塞がれてたり、空いているレジに子供がウロウロしているのは本当に迷惑。+5
-0
-
596. 匿名 2022/05/14(土) 18:45:56
>>580
うちは一度癇癪起こすと何しても泣き止まないよ。抱っこしてなだめようが、お菓子チラつかせたりオモチャを出しても投げて泣きわめく。だからずっと泣かせっぱなしにして、自分で切り替えるのを待つ。そういう子もいるんだよね。+2
-3
-
597. 匿名 2022/05/14(土) 18:46:03
>>581
年齢制限の話をしてるんじゃないんだよ。
おもちゃではないものを親が勝手におもちゃ代わりに使わせるなって言いたいんだよ。+14
-1
-
598. 匿名 2022/05/14(土) 18:47:06
>>576
うちの近所の2軒とものスーパーもお年寄りはみな店員さんレジの人ばかり
セルフなかなか面倒くさいもんなと思ってた
+1
-0
-
599. 匿名 2022/05/14(土) 18:47:19
>>25
モンペ+18
-3
-
600. 匿名 2022/05/14(土) 18:47:43
>>591
レジのオモチャあるよ!笑+5
-0
-
601. 匿名 2022/05/14(土) 18:48:43
>>584
それと子持ちは関係ないのでは?+2
-0
-
602. 匿名 2022/05/14(土) 18:49:24
>>597
横ですが、子どもは全て真剣ですよ
あなたのその理屈であれば、買い物自体子どもにやらせることがおかしいと言う話になります
買うものをカゴに入れる、レジへ運ぶ、会計をする、荷物を詰める
どれも大人にとっては遊びじゃありませんが、子どもは親のしていること全部やりたがりますよね
自分でカゴにいれたい、レジに運びたい、会計をしたい、袋に入れたい
あなたは会計だけじゃなく、それら全て遊びじゃないからやるなって子どもに言っていました?+2
-19
-
603. 匿名 2022/05/14(土) 18:49:43
オモチャの延長、ごっこ遊びの延長の上に、社会体験もできる!って都合のいいツールになっている印象ですが、親がやれば3分のところを子供と親で5分かかってるなら営業妨害だよ…
反対に小中学生で子供と親がセットの方が早く操作できる人たまにいるけど、未就学は勘弁してほしいってのが従業員の本音。にこやかにいるけどね!+7
-3
-
604. 匿名 2022/05/14(土) 18:49:47
子供連れじゃなくても大人1人の時でも私は混んでる時はモタモタしないように焦るからなぁ
そんな時に限って自分で個数入れる系の野菜買っててもたつく
申し訳ない+0
-0
-
605. 匿名 2022/05/14(土) 18:50:17
友達がショッピングする時とか自分の子供連れてくるんだけど商品をグチャグチャにしても口でだけダメだよーっていって止めさせないから一緒にいる私も視線が痛い
怒らない人って困る
+4
-0
-
606. 匿名 2022/05/14(土) 18:50:49
>>20
子供いるけど、もし同じ状況になったら自分が爆速でセルフレジ通して速攻で店から撤収だな。
2歳は説得が通じないのは確かだが、ギリ小脇に抱えられる大きさでもあるので。
泣き喚けば思い通りになるのを学習されるのは一番困る。+129
-2
-
607. 匿名 2022/05/14(土) 18:51:01
子供てレジ好きだよね。
バイトしてた時レジのぴっとするやつ取ろうとする子が結構いた+0
-0
-
608. 匿名 2022/05/14(土) 18:52:28
>>596
ネットスーパー使うか旦那に買いに行かせるか休日にまとめて買ったら
子供も可哀想だし親もストレスすごそう+5
-3
-
609. 匿名 2022/05/14(土) 18:52:28
>>491
ならレジを通り過ぎてからでも良くない?
なんでまだ使用中にかける必要ある?+2
-6
-
610. 匿名 2022/05/14(土) 18:52:54
>>345
犬はイオン系列の店舗かな?+5
-1
-
611. 匿名 2022/05/14(土) 18:53:12
>>2
はい良くできました〜じゃねーよって言いたい。
+134
-4
-
612. 匿名 2022/05/14(土) 18:54:04
>>597
年齢ではないとなると本人たちが遊びだと思ってなければオッケーてことになるけど?
主観的だなあ+1
-5
-
613. 匿名 2022/05/14(土) 18:54:21
>>25
バカな劣等種はこれ以上増えなくてよし+26
-2
-
614. 匿名 2022/05/14(土) 18:55:04
>>584
なんでも子持ちと結びつけたがるね。+1
-0
-
615. 匿名 2022/05/14(土) 18:55:15
>>602
買い物を子供にやらせるのはおかしいですよ。幼稚園児が駄菓子屋でお菓子を買うならおかしくはありませんが、スーパーで未就学児が肉やら野菜やら惣菜やら食材を買うのは明らかにおかしいです。
その事の主体になり得るのか?という事で考えたら簡単ですよ。+8
-2
-
616. 匿名 2022/05/14(土) 18:55:42
>>602
さらに横だけど
そもそも小さい頃は子供と買い物に行かなかった
わざわざレジで体験しなくても家でもレジごっこしたら体験させられるし
小学生になって駄菓子屋からスタートした
+8
-1
-
617. 匿名 2022/05/14(土) 18:56:12
>>615
おかしいおかしくないじゃなく、あなたの理屈は空いてようが混んでようが関係ないので、大人になるまで一切やらせなかったのですか?と聞いています+1
-6
-
618. 匿名 2022/05/14(土) 18:56:28
>>345
にゃーは大手スーパー系列であった
導入するレジメーカーによるのか?+3
-0
-
619. 匿名 2022/05/14(土) 18:57:00
セルフじゃない有人のレジに並べばいいだけでは?+5
-0
-
620. 匿名 2022/05/14(土) 18:57:09
>>616
そうですか
それはかなり稀ですね
小学生になって初めてスーパーに行ったと言う人は、少数派でしょう+1
-5
-
621. 匿名 2022/05/14(土) 18:57:34
>>292
やっぱりお子さんがいない方には、仕組みを理解できないですよねー!私もそうでしたから、気を落とさないでください!+2
-5
-
622. 匿名 2022/05/14(土) 18:58:03
>>620
結構いますよ。
まわりはネットスーパー使ってます。
+3
-1
-
623. 匿名 2022/05/14(土) 18:58:04
>>102
3歳半です。まさしくこれです。癇癪です。抱き抱えられないこともないですがもれなく腰を痛めます。どうしてもの時だけ子連れで行きますが、そのどうしてもの時に混雑してるとほんとに疲労します。言っても聞きませんし子供の性根もあります。我が子は頑固です。絶対にやりたいしやれると思いこんでいます。でもできなければもれなく癇癪が起きます。どっちにしても癇癪です。+60
-47
-
624. 匿名 2022/05/14(土) 18:58:35
>>146
それでも子どもにおもちゃがわりに遊ばせるのとは訳が違うよ+115
-20
-
625. 匿名 2022/05/14(土) 18:58:50
>>617
大人になるまでではなく、1人で買い物できる年齢になるまで一切やらないですよ。できるような年齢になって初めて親から習うんです。
2歳や3歳が1人でスーパーで買い物しますか?しないですよね。+6
-2
-
626. 匿名 2022/05/14(土) 18:59:19
>>292
頭の構造というか保育園のルール知らない無知な人がなんか言ってるwwww+14
-1
-
627. 匿名 2022/05/14(土) 18:59:30
>>622
子連れでレジを通るのが小学生になってからという家庭は滅多にいないと思います
買い物する場所はスーパーだけじゃありませんし
+2
-0
-
628. 匿名 2022/05/14(土) 19:00:32
>>217
混雑している時間帯を避けられるなら避けたいし、乗せないでちゃんと買い物できるならベビーカーも押したくない。
好き好んでわざわざその時間、その方法選んでいる人ばかりじゃないよ。
そうしないと買い物に行けない場合もあるからね。
混んでいたらセルフレジは避けたらいいとは思うけど。
+28
-1
-
629. 匿名 2022/05/14(土) 19:00:54
うちもそれは気を付けてる。
日本は空気読めとかさっさとしろって空気あるし
トラブルも嫌なので。+0
-0
-
630. 匿名 2022/05/14(土) 19:00:58
>>625
一人で買い物できる年齢は何歳ですか?少なくどう小学生高学年は過ぎていますよね
その年まで買い物を一切やらせなかったのですか?と聞いています+2
-4
-
631. 匿名 2022/05/14(土) 19:01:08
スーパーでレジしてるんだけど、長蛇の列になってるセルフレジに割り込んできたヤンチャ系なお兄さんに「並んでください」って言ったら、「ババア言い方考えろ」って言われちゃった。ババア…まだ若いのに…+3
-0
-
632. 匿名 2022/05/14(土) 19:01:34
>>21
これが正解なんだと思う。
わからなくても言い聞かせて教えるのが大事だし、それでわからないようなら普通のレジに並べばいい。
やりにくい子見てきたからわかるけど、何でもかんでも子供が癇癪おこすからと、子供に合わせるからダメなんだと思う。+118
-5
-
633. 匿名 2022/05/14(土) 19:01:56
ネットスーパー使いなよ
年寄りよりネットの使い方に慣れてるから簡単に出来るべ+1
-3
-
634. 匿名 2022/05/14(土) 19:02:39
セルフレジって大人でもモタつく人いるし、子どもに経験させたいのはわかるけど、今じゃなきゃ絶対ダメなのかい?って言いたくなりますね。
あと精算だけセルフのとこも最近増えてきてて、大抵慣れてない人がアタフタしてて。
それに対応する店員さんも大変だよねーって思いながら自分が使う時はキャッシュレスでサクッと精算するようにしてる。
というかセルフレジでワーワーしてるの見苦しいなら自分が有人レジに行けばいいのでは?
感染症対策も店側やってるし。+8
-0
-
635. 匿名 2022/05/14(土) 19:03:03
>>596
それはもう持って生まれた性格だからなー
多分療育が必要になるかも…+0
-4
-
636. 匿名 2022/05/14(土) 19:03:14
>>580
買い物途中で泣きだしたら、もうそのまま続行してサッサと会計して出るしかなくなるよね。
あやして泣き止むほど子どもって簡単にはいかないもん。+1
-0
-
637. 匿名 2022/05/14(土) 19:03:19
>>382
それなら有人レジに行って
待ちたく無いから無人レジなんです
子供の遊びじゃありません
+41
-1
-
638. 匿名 2022/05/14(土) 19:03:27
>>56
車あったらこれでもいいけど立地によってはポツンとスーパーここしかないって店もあるしそんなところがセルフレジになったらジジババもパニックよ。徒歩すぐのスーパーは最近セルフレジになって子連れだろうがジジババだろうがわかんない人はパニックになって結局店員つきっきりよ。そして子連れが比較的多くてみんなやりたいやりたいってなって、何がいいのかわからない感じになってる。駅前とかならわかるけどセルフレジ。地元の小さなスーパーには必要ないと思う。+2
-15
-
639. 匿名 2022/05/14(土) 19:05:05
運が悪かったと思って諦めるよ
イライラするだけ無駄だし
+3
-0
-
640. 匿名 2022/05/14(土) 19:05:05
混んでる時に、商品ひとつごとに毎回子供の体を持ち上げてバーコード読み取りさせてるお父さんがいて、ああ...と思った
高く持ち上げるから子供の靴が毎回レジに乗っかってて、食品おいたり指で触ったりするとこだからすごく嫌だったな+8
-0
-
641. 匿名 2022/05/14(土) 19:05:25
>>635
でたーすぐ発達障害w+3
-1
-
642. 匿名 2022/05/14(土) 19:05:28
>>596
それなら
抱っこして連れて帰って欲しい
色んな人がいるんだから
理解して欲しいとか
迷惑な話+4
-2
-
643. 匿名 2022/05/14(土) 19:05:41
セルフレジよりセミセルフのほうが早いって分かってきてるからみんなセミセルフになっていけばいい
客が商品読み取りをやるから遅い
20時以降はセルフのみとか人件費節約の為の夜間のセルフは仕方ないけど+1
-0
-
644. 匿名 2022/05/14(土) 19:06:11
>>615
あなた子供いないでしょ。
未就学児でも、買い物に行く番組もあります。+1
-12
-
645. 匿名 2022/05/14(土) 19:06:25
>>630
何歳かは各家庭によって判断すれば良いですが、いきなり混んでるスーパーのセルフレジからやらせる親は稀ですよね。仮に教育的観点から考えてもハードルが高すぎますよ。
せいぜい駄菓子屋とか空いてるコンビニのセルフレジでお菓子一個とかですよね。+9
-1
-
646. 匿名 2022/05/14(土) 19:06:27
>>596
あ、ちなみにスーパーので話ではないですので。+0
-0
-
647. 匿名 2022/05/14(土) 19:07:29
>>20
全部ただの言い訳
親が子どもの癇癪が面倒だからやらせたほうが楽っておかしくない?!
ぎゃー!って言えば好きなことやりたいこと全部できるって子どもが覚えるから余計に癇癪するんじゃないの
発達障害とか事情がある場合もあるだろうから、全員が楽したいとは思わないけど、せめて健常な子なら親が頑張るしかないよ
+144
-1
-
648. 匿名 2022/05/14(土) 19:07:34
>>644
最初から最後まで大人がついてる番組の企画と現実をごっちゃにされても…+7
-1
-
649. 匿名 2022/05/14(土) 19:08:01
>>345
そういうのあるの知らなかったからTwitterで検索してみたらあるんだね!
個人的には怪獣?ゴジラの鳴き声笑った
レジ用のフリー素材があるんだね+8
-0
-
650. 匿名 2022/05/14(土) 19:08:27
>>113
田舎ではないけど、店舗に行くより明らかに在庫少くて種類も限られて欲しい物が買えない事が多い。配送日時もすぐ埋まっちゃって在宅時に受け取れる時間を指定する事も出来ない事が多々あるからネットスーパーメインで買い物できる程万能でもないんだよ。
米や飲み物なんかの重たい物はとてもありがたいけど、日々の食料となると揃わないからやっぱりスーパー行かなきゃ駄目ってなる。
+17
-3
-
651. 匿名 2022/05/14(土) 19:08:59
やりたがるのはわかるけど、おもちゃじゃないからね+6
-0
-
652. 匿名 2022/05/14(土) 19:09:01
ベビーカーの何が悪いの?子供に色々体験させることの何が悪いの?貴方達みたいな性格の悪い独身おばさんのいびりのせいで、全国の若いママが迷惑してるんです。ほんとうんざりです。+0
-21
-
653. 匿名 2022/05/14(土) 19:09:29
混んでる夕方に目の前のセルフレジの親子で親がレジやってるんだけど、幼稚園の制服を着た少年がバーコード読み込み済みの商品を置く台に手を載せる→機械止まる→親怒るのループで、少年勘弁してくれよぉと思ったことはある+2
-0
-
654. 匿名 2022/05/14(土) 19:09:31
>>637
横だけど
子どもの遊びっていうのがマイブームなのかな
遊ばせるためにやってる人なんて滅多にいないと思うけど+2
-21
-
655. 匿名 2022/05/14(土) 19:09:40
行列出来てるときはやめてほしい
+4
-0
-
656. 匿名 2022/05/14(土) 19:09:50
>>405
初めからやらせたら癇癪起こさない
だから親はやらせるんだよ+17
-27
-
657. 匿名 2022/05/14(土) 19:10:17
あちこち出て歩くなよー
親が子供コントロール出来てる、躾け出来てる家庭以外ははっきり言って迷惑だ
ちょっと前までは赤ちゃんや幼児連れて今みたいに出て歩かなかったらしいじゃん
母親が無理やり連れて出ようとするからあちこちでトラブルが起こってるんだよ
ファミサポや家族の協力得られない状態だったら
数年は子供の為にスティホーム基本にネットスーパーでも使ってろや
+10
-3
-
658. 匿名 2022/05/14(土) 19:10:36
>>180
食べ物食べたい食べたくないのイヤイヤなら理解できるけど
やってない子供が半数の中
レジやりたいが為にイヤイヤされたら
抱き抱えて瞬時に終わらせるよ。
大人しか出来ないから!!
と言う。+94
-3
-
659. 匿名 2022/05/14(土) 19:10:46
別に空いてる時は全然いいんだよ
だけど混んでる時はやめてくれって言ってるんだよ+2
-0
-
660. 匿名 2022/05/14(土) 19:10:47
>>631
横入りする人への1番無難な言い方なのに
他にどんな言い方あるんだろうね+4
-0
-
661. 匿名 2022/05/14(土) 19:11:42
こういうトピ見ると思う。
迷惑と思う人もいるし、子供がやりたがるの分かるよって共感する人もいるし、論争したところで平行線。
常識的なお母さんもいれば非常識なお母さんもいる。ただそれだけ。+3
-0
-
662. 匿名 2022/05/14(土) 19:12:14
>>652
どちらも悪くないですが、他人に迷惑かけないようにしましょう
子供は親の背中を見て育ちますよ+9
-0
-
663. 匿名 2022/05/14(土) 19:12:35
肩甲骨は美咲ちゃんだと判明したって+0
-0
-
664. 匿名 2022/05/14(土) 19:12:39
>>652
ベビーカーは悪くないし、子供に色々体験させるのは良いことですよ。
ただ、子供の年齢によるって考えはないんですか?
極論だけど、小学生がベビーカーに乗ってたらおかしいし、子供にパチンコ経験させてたらおかしいでしょ。同じように混んでるスーパーで幼い子供にセルフレジはおかしいんですよ。
頭のおかしな人がいるせいで、大多数のまともな親が苦労してるんですよ。+16
-0
-
665. 匿名 2022/05/14(土) 19:12:43
>>659
混んでる時はあかん
空いてる時も嫌っていうなら自分がネットスーパー使えって話+5
-1
-
666. 匿名 2022/05/14(土) 19:12:46
>>654
子どもにしてみたらなんでも遊びでしょ+23
-1
-
667. 匿名 2022/05/14(土) 19:13:36
>>645
なんで論点を逸らすんですか?あなたの理屈だと、一人で買い物できるようになるまで、買い物の一連の行為をやらせるのはおかしいという話になりますが
あなたは実際そうしていたんですか?って質問しているだけなのですが
カゴに入れる、運ぶ、会計する、袋詰めする
これら全て子どもが「一人で買い物でから年齢」まで一切させずに育てたんですか?と聞いています
単純な質問だと思うのですが+0
-12
-
668. 匿名 2022/05/14(土) 19:13:49
>>652
私も若いママですが
色々体験させる事と、空気を読まずにやらせる事は別物ですよ。
明らかに迷惑な状態なのであれば、その場の空気を教える事も親として重要では???????
逆に貴方みたいな考えの人がいるから
マトモに育児してるこっちが皺寄せくるんですよ。+12
-0
-
669. 匿名 2022/05/14(土) 19:16:43
>>1
セルフは良し悪しありますよね。
お子さんじゃないけど、うちの近くの小規模スーパーがお会計のみセルフになって、常連客のおじいちゃんおばあちゃんが戸惑っちゃって店員さんが丁寧に教えてた。そのせいでレジよく止まってたなぁ。+6
-0
-
670. 匿名 2022/05/14(土) 19:17:49
もし混んでてもどうしてもやりたいなら子どもの分のお菓子1つだけやらせてあげるとかかな〜?
子どもの頃やりたかった私は絶対やりたがっただろな。+1
-1
-
671. 匿名 2022/05/14(土) 19:19:24
お会計の勉強ってかそういうの早くて幼稚園、小1でやらない?
子供たちだけでお店屋さんごっこやって学ばせくれるやつ、売る方も買う方も体験できるの
うちの子どちらもやってたな、レジもスーパーにあるような本物に近いやつ使ってた
実際のスーパーで実践する人が増えてるってことは今はないのかな+2
-0
-
672. 匿名 2022/05/14(土) 19:19:35
>>667
論点をずらしてるのはそちらですよ。
おもちゃではないものをおもちゃ代わりにして子供にやらせるのは止めろと言いたいんです。子供は真剣だとしてもそんなの関係ないです。真剣であれば何やっても良い訳ではありませんよ。+14
-1
-
673. 匿名 2022/05/14(土) 19:20:20
覚えさせるとやりたいと騒ぎ出すから、自制のきく年齢になるまでは子供がいるときはセルフレジ使わないようにしてます。+1
-0
-
674. 匿名 2022/05/14(土) 19:20:52
こういうことになる位なら自分は有人に行く。
その方が早い。自衛大事。+1
-0
-
675. 匿名 2022/05/14(土) 19:23:17
>>1
迷惑だよ。家に帰ってアンパンマンのレジで遊んでおきなさい。+13
-1
-
676. 匿名 2022/05/14(土) 19:24:35
>>672
よこ、空いてても子どもが使うこと自体が嫌ならもう自分が違うスーパー行くしかないよ。+1
-8
-
677. 匿名 2022/05/14(土) 19:25:18
>>652
あなたのような非常識なママのせいで、他のまともなママまでそういう目で見られてしまうことをお忘れなく+13
-0
-
678. 匿名 2022/05/14(土) 19:25:57
よーし来週は子どもがレジやりますウィークだ!+0
-6
-
679. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:27
あたりまえ
混雑時にセルフレジやらないとしぬの?
考えなくてもわかるだろ+5
-0
-
680. 匿名 2022/05/14(土) 19:27:47
レジ通す時に動物の声になるレジとかあるよね。そういう場所は子供向けかなと思ってる。
あと、買い物カゴいっぱいの時は自分がめんどくさいので有人レジでやってるw
セルフレジって何が得なの?+1
-1
-
681. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:15
>>660
お兄さんいわく、「ババア言い方考えろ、並んでますだろ!!!」らしいよ。頭悪そうだなーって思ってしまった。+1
-0
-
682. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:34
>>631
言い方考えるのはテメエだよってなる。+3
-0
-
683. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:36
>>671
あったあった
お魚とか野菜とかはダンボールで作ったね笑+0
-0
-
684. 匿名 2022/05/14(土) 19:29:56
>>652
あんたみたいな非常識で頭悪いであろう奴が親とはね
せいぜい子供が反面教師だと気づいてくれることを願うまでだ+4
-0
-
685. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:23
>>1
子ども専用レジ2台ぐらい設置すればいいんじゃね?
すごい並ぶだろうから。
どうしてもやらせたい親は、これでやっと気づくんじゃない?人様に迷惑かけるんだなって。+27
-3
-
686. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:39
>>1
暮らしにくい世の中だよね、何かと。
+0
-2
-
687. 匿名 2022/05/14(土) 19:31:21
>>1
普通に迷惑だと思ってるからどんだけ泣き叫ぼうが混雑時には絶対させない。+19
-0
-
688. 匿名 2022/05/14(土) 19:31:29
勝手な馬鹿がいるから困りますよね。
自分で意味を理解して操作できない年齢なのであれば、公共の場で大人が使うことを想定して作られているものを子供にやらせるべきではないんですよ。
行動には責任が伴うこと、周りを見て行動しなければならない事をちゃんと教えて理解させてから使わせてください。+4
-0
-
689. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:17
>>4
そうも言ってられなくなってきたようです
私が行くスーパーは有人レジが1台しかなく、あとは全部セルフレジになりました
セルフレジ扱いなれてない高齢者は有人レジに並ぶのでいつも長い列になってます
セルフレジはガラガラです
使い方覚えないと取り残されて行きます+84
-1
-
690. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:18
>>676
どれだけ勝手なんだよ+4
-0
-
691. 匿名 2022/05/14(土) 19:33:00
>>7
空いてる時の方が自分も子どもも落ちついてできるしね。+45
-0
-
692. 匿名 2022/05/14(土) 19:33:45
>>680
あれ子供のためじゃないよ
ざわつく店内で単調な音だと会計できたと気付かない場合があるため、おっ?なんだ?と耳に入る音にしているだけ+4
-0
-
693. 匿名 2022/05/14(土) 19:33:45
>>678
家でスーパーごっこでやってくれ+3
-0
-
694. 匿名 2022/05/14(土) 19:34:04
>>400
自分だったら、最初からセルフレジ近辺を避けて通って有人レジに並ぶ。
混んでても並ぶ。
セルフに気づいたら、あーこれー!って他の物に気を逸らせて、意地でもセルフ近辺を通らない。
うちのはイヤイヤ期がそんなに激しくなかったから、そんな感じで誤魔化してきた。
おもちゃ売り場とかも。+44
-0
-
695. 匿名 2022/05/14(土) 19:34:31
>>31
高さ的に5歳くらいでやっと届くかなくらいなのにやらせないと癇癪起こすって発達だよね。+12
-7
-
696. 匿名 2022/05/14(土) 19:34:33
>>672
横だけど、私は672の人に賛成かな
私も子供はいるけど、子供の領域と大人の領域ってあると思うんだよね。
うちの母小学校の先生なんだけど、社会体験?で子供が実際一日店員さんになってみるとか、ああいうのなんか違うよねって言ってた。スーパーでも銀行でも大人の場所はあくまで大人の場所であって、子供に新たな経験をさせる場ではないって考えには自分も同意だわ。+12
-0
-
697. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:53
>>638
そんな店員つきっきりになるくらいパニック状態のスーパーなら尚更子供になんかさせなきゃいいのに…
それでもやらせる親の神経がわからないわ+12
-0
-
698. 匿名 2022/05/14(土) 19:37:24
セルフレジで商品券使う人居ると店員さんが操作しないと使えないみたいで馬鹿なのかな?と思う
客は使えるから使ってるだけで悪くないけど店員さんがつきっきりになるようなのセルフレジでやめればいいのに
しかもセルフレジ7台とかであちこちで釣り切れとかスキャンミスで呼ばれるのに店員さんが一人しか居ないって無理に決まってるのに+1
-0
-
699. 匿名 2022/05/14(土) 19:37:58
迷惑に決まってる!笑
我が家のルールは次に誰も列んでなかったら、がルールです。+2
-0
-
700. 匿名 2022/05/14(土) 19:38:16
>>48
セルフの方に行かなきゃいい話だよね。
頭は生きてるうちに使えよと思う。+25
-0
-
701. 匿名 2022/05/14(土) 19:38:40
セルフレジのサッカー台に2歳ぐらいの子を立たせてる親をたまに見掛けて、このご時世でなくても靴で立たすのが汚いと思い
それからセルフレジは使わないことにしてます。
もしさせている親御さんいたら汚いのでやめてください。+6
-0
-
702. 匿名 2022/05/14(土) 19:38:42
そんなに大人の真似をしたがるなら、キッザニアって素晴らしい施設があるじゃないか!
スーパーは子供の社会見学の場じゃないんだよ。+7
-2
-
703. 匿名 2022/05/14(土) 19:38:48
>>1
混雑してる時は迷惑。子供にはやらせません。
あと週末や休日に父親もいるのに家族全員でレジに入る人達も迷惑。
+30
-0
-
704. 匿名 2022/05/14(土) 19:43:05
>>1
これに少し似てるけど、
一昨年ぐらいだと思うけど
南海キャンディーズの山ちゃんが言ってたんだけど、朝の混雑している駅の改札でsuicaのタッチの練習をしていた親子、子供3歳ぐらいがいたらしくて、
「お母さん、何も朝の混雑時間にやらせなくてもいいでしょ、こういう練習は他でもできますから!」って言ってて、
そんな親がいるだと驚いた記憶がある。+26
-0
-
705. 匿名 2022/05/14(土) 19:43:28
>>690
空いてて自分が待たされたり迷惑かけられてなくても嫌なんでしょ?
それでイライラしてるようならもうしょうがないじゃん+1
-4
-
706. 匿名 2022/05/14(土) 19:43:31
皆冷たすぎじゃない?子供お手伝いしたいんだよ+0
-13
-
707. 匿名 2022/05/14(土) 19:43:59
>>667
横ですが
私は10円を渡して、10円のお菓子を店員の持っていくところから始めましたよ♩
①大人がついて、レジに一緒に誘導する→4歳頃まで
②一人でレジまで持って行き、レシートももらってレジから離れる→4歳から6歳
③足し算引き算、お金の数え方を教え、レジに一緒に行ってお金を出す(ただし!ガラガラの時間帯を狙い、後ろが混む事を考え、常に1番大きなお金を出せと教える)→6歳から9歳
④買い物のリストを渡し、(若しくは自分の予算内で買えるお菓子を想像させ)、一人でレジに持って行く→9歳
↑↑↑↑↑↑↑↑
今ここ
です!
セルフレジの操作なんかまだまだ高学年にならないと、させませんよっ^^♩
+2
-1
-
708. 匿名 2022/05/14(土) 19:46:05
>>203
横だけど、その人は言い方が乱暴すぎるけど、言ってる意味はわかるよ。
セルフレジをやりたいと泣き叫ぶってお子さんなら、普通のレジにしたほうがいい。普通のレジでも自分でやりたいと泣き喚くようなら、そもそも買い物連れ歩くには早いってことだから、ネットスーパー使ったほうがいい。+22
-3
-
709. 匿名 2022/05/14(土) 19:46:44
>>4
わたしはお支払いセルフレジが一番流れが早いなと思って専らそれ+68
-3
-
710. 匿名 2022/05/14(土) 19:46:59
>>364
子どもいる人ならわかりそうなもんだけどね+30
-2
-
711. 匿名 2022/05/14(土) 19:47:06
>>705
大人が使うものを子供に使わせてるのがおかしいんだよ。乳児に塩辛食べさせたり子供にお酒飲ませてるのと一緒だよ。
年齢に合ったものってのがあるんだからさ。+2
-4
-
712. 匿名 2022/05/14(土) 19:47:06
>>21
うちもこれ。
「そんな聞き分けが良くない子もいる」とか言ってくる人がいて、もちろん子の性格もあるけど、そう言う人たちはそもそも最初の段階で言い聞かせたりなんかしてない。+116
-7
-
713. 匿名 2022/05/14(土) 19:47:28
>>706
お買い物ごっこなら、家でやろうか。
やりたい気持ちがあっても、まだ公共デビューは早いんだよ。+9
-0
-
714. 匿名 2022/05/14(土) 19:47:54
>>706
TPOを考えろ馬鹿親が+5
-0
-
715. 匿名 2022/05/14(土) 19:50:23
家のおもちゃでやれ!+1
-0
-
716. 匿名 2022/05/14(土) 19:51:09
大手のスーパーはたまに子供たちのためのスーパー買い物体験教室やってるじゃん
それに参加したら?
とは言え、どれも小学3年生から〜ばかりだけど
つまり社会が考える適性年齢はそこからなんじゃないの?
知らんけど+6
-0
-
717. 匿名 2022/05/14(土) 19:51:42
>>706
私は
手伝い(手を貸す)
と
仕事(自ら考え行動する)
は別物だと教えています。
なのでいらん時に
手伝う!
と言われたら
うーん。周り見てごらん。
今はお手伝いじゃなくて、ママがやる仕事!
と言ってます+6
-0
-
718. 匿名 2022/05/14(土) 19:51:43
>>707
①と②は子供にとって遊びなので、一人でできる年齢までさせたら非常識らしいですよ+3
-3
-
719. 匿名 2022/05/14(土) 19:52:42
>>672
だから、あなたは一人で買い物できる年齢まで買い物の一切をさせず育てたんですね?
はい、いいえで答えられる質問を、一向にはいいいえで答えないのはなぜなのでしょう+1
-8
-
720. 匿名 2022/05/14(土) 19:52:47
コロナは子供大人関係ないんだし、子供はダメで大人がいいの意味が分からないって言ってる人いたわ
そんなの大人はやらざる終えないからやってるのに、それは分からないってヤバイ+3
-0
-
721. 匿名 2022/05/14(土) 19:53:39
>>711
ひとりで操作してるわけでもレジ壊されるわけでもあるまいし…
教育的な観点から言ってるなら他人の子どもがどうしようが関係ないと思う
あとレジを使うと子どもの身体にどんな害があるのかな?+0
-5
-
722. 匿名 2022/05/14(土) 19:55:11
>>718
そうなんですか!?
知らなかったです。
でも導入期って大切ですよね。
いきなりセルフレジよりハードルが低い
基礎の導入部だと思ってました〜!!
+1
-0
-
723. 匿名 2022/05/14(土) 19:56:31
>>1
癇癪起こすのって2歳とか3歳くらい?だよね
泣いたら抱っこして去ればいいじゃん
それが無理ならカートに乗せるとかしないと+14
-1
-
724. 匿名 2022/05/14(土) 19:57:09
>>719
この人本当に人の親なの????
怖い。
お子様可哀想でーす+3
-2
-
725. 匿名 2022/05/14(土) 19:58:05
>>722
私も知らなかったのでレス元にあなたはやらせなかったんですか?と質問していたのです
>買い物を子供にやらせるのはおかしいですよ。
> 1人で買い物できる年齢になるまで一切やらないですよ。できるような年齢になって初めて親から習うんです。
つまりあなたの流れでいうとスーパーでは9歳から買い物させろということらしいです
それ以前は遊びなので子どもは買い物に携わるのは非常識みたいですね+1
-4
-
726. 匿名 2022/05/14(土) 19:58:18
>>1
癇癪起こすなら、有人レジに並べば解決だよね。
そもそも子連れなら、混んでる時間はなるべく避けるのが自分の為だと思うけど…。+16
-0
-
727. 匿名 2022/05/14(土) 19:59:14
うちの5歳児もやりたがるけど
空いてる時だけにして貰ってる
今混んでるから今度にしてって言えば
納得してるし+4
-0
-
728. 匿名 2022/05/14(土) 19:59:31
子供がいて混雑の時はセルフレジに行かないわ。空いていて、購入数が3つくらいなら子供いてもセルフレジを使います。+2
-0
-
729. 匿名 2022/05/14(土) 20:00:10
>>724
いつ人の親だと言いましたっけ…
子どもがいると言っているのは私がレスしている相手の方ですよ+0
-4
-
730. 匿名 2022/05/14(土) 20:02:36
>>50
うちもセルフレジはおもちゃじゃないから触らせない。よくエレベーターのボタンも2、3歳の子供に押させる親がいる。その親子とエレベーターが一緒になったときに私がボタン押したら自分が押したかったとグズられた。エレベーターのボタンもおもちゃじゃないから分別つくまで子供に押させないようにして欲しい。+65
-6
-
731. 匿名 2022/05/14(土) 20:04:18
>>652
私は若いママ代表!みたいなコメント止めてくれ
世の中には常識のある若いママも居るんだ
一緒にされたくない+6
-0
-
732. 匿名 2022/05/14(土) 20:04:39
>>543
セルフレジに並ばなければいいんじゃない?+92
-5
-
733. 匿名 2022/05/14(土) 20:05:44
>>726
ほんとそれ。癇癪おこされるんですじゃないよね、考えろよ+9
-0
-
734. 匿名 2022/05/14(土) 20:07:07
>>217
じゃああなたは買い物カート使わないでくださいね+21
-6
-
735. 匿名 2022/05/14(土) 20:08:17
>>702
話それるけどキッザニア田舎にないんだよね
友達から聞いて最近存在を知った+1
-0
-
736. 匿名 2022/05/14(土) 20:08:26
>>627
そうなんですかね。
私のまわりはキッザニアが初体験とか多いですけどね。
まわりにも迷惑かけますし子供もぐずって大変なので一緒にスーパーにはいきませんでした。
コロナなので大人数で行くと感染も心配ですしお家でごっこ遊びを楽しんだら良いんじゃないですか。+1
-2
-
737. 匿名 2022/05/14(土) 20:08:35
お菓子一個だけなら許す+0
-0
-
738. 匿名 2022/05/14(土) 20:08:45
癇癪起こすからって一々子供の言いなりになってたら躾になってないじゃん+6
-0
-
739. 匿名 2022/05/14(土) 20:09:01
>>1
レジがめっちゃ空いてたらさせてあげてるけど、ほとんどさせたことないな。
カートも押したがるけど、危ないからさせない。
混んでるのに子供にレジさせてるの見るとイライラしてしまう。+6
-0
-
740. 匿名 2022/05/14(土) 20:09:27
>>9
ババアって言われるの嫌なら子供に対してガキ呼びやめた方がいいよ。自分に返ってくるよ+94
-31
-
741. 匿名 2022/05/14(土) 20:09:44
>>736
飲食店にもコンビニにもモールにも至る所にレジはあります
そこを通らず小学生になるってすごいと思います
キッザニアって全国に何ヵ所あるかご存知ですか?+1
-3
-
742. 匿名 2022/05/14(土) 20:09:50
>>129
子供から取り上げて、レジ通してまた子供に渡せばいいのに、子供から店員に「はい、どうぞ」させたがる親いるよね。+27
-0
-
743. 匿名 2022/05/14(土) 20:10:28
ねーねーみんなはセルフレジ混んでるときおっさんと愛人がイチャイチャキャッキャウフフしながらセルフレジ売ってたらうざくないの?
まぁ楽しそうね~って思えるの?+0
-0
-
744. 匿名 2022/05/14(土) 20:10:40
>>725
はぁー?
よくわかんないですけど
臨機応変でいいんじゃないですかねぇ〜♩
元々630さんが
イキナリ混んでるセルフレジをさせるのはおかしい!
とおっしゃっているのに対して
645さんがちょっと意味不明な
「じゃぁずっと子供は買い物に携われないのっ怒
プンスカ」
とえらい極端だったので、
私の臨機応変のやり方書いただけですよ〜♩
このトピって
〈混んでる時にセルフレジさせるのは如何なもんか〉
ってテーマですよねー?
流石に笑笑
2歳児に笑笑
セルフレジ??笑笑
しかも混んでる時に〜????
親、頭大丈夫??
って感覚です!
なので臨機応変でいいんじゃないですかー?+6
-1
-
745. 匿名 2022/05/14(土) 20:10:40
子供叩きトピって伸びるよね+2
-3
-
746. 匿名 2022/05/14(土) 20:12:28
>>741
ほぼいきませんでしたね。
行くとすれば公園ですね。
双子なので一人目を離すと一人どこかにいくので。
うちは近所にキッザニアがあるのでみんなでキッソで勉強しましたよ。+0
-2
-
747. 匿名 2022/05/14(土) 20:12:34
おもちゃじゃないんやで
人が並んでるのに、子供にやらすのは迷惑なだけ+2
-0
-
748. 匿名 2022/05/14(土) 20:13:25
>>219
旦那が休みの日に行くとか、旦那に買い物頼むとかそういう意味だと思いますよ。
子供って商品をムダに触るし、生協みたいなの頼んで、それで献立決めてご飯作らばいいと思う。
聞き分けのできない子を連れて行くのは子供もかわいそう。+11
-22
-
749. 匿名 2022/05/14(土) 20:14:15
>>744
あなたの言葉をそのままお返しすると、随分攻撃的でアホっぽく子どもがかわいそうですね
自分から言った言葉です、どうぞ受け取ってください
私は遊びか遊びじゃないかというのであれば、スーパーでの一連の買い物の流れもさせるべきではないと言うことですか?と質問したら、そうだといわれたので
あなたは買い物の流れをまったくさせなかったのですねと質問していたまでてす+1
-5
-
750. 匿名 2022/05/14(土) 20:14:35
>>746
横だけど
けっこういますよ、という割には狭い世界の話をされてたんですね。+2
-0
-
751. 匿名 2022/05/14(土) 20:14:48
今コロナで子供のセルフレジ使用は禁止されてない?
地域にも寄るのかな?
うちの近所のスーパーは子供のセルフレジ使用は禁止だし家族揃ってレジに並ぶのも禁止されてるよ+7
-0
-
752. 匿名 2022/05/14(土) 20:14:59
個人的には自分の子供達がもう中学生なので、小さい子がセルフレジやってるの見ると可愛いなぁ〜、あんな小さい時もあったなぁ〜って微笑ましく見てます。
でもイライラ怒ってる人もいます。
混雑時とか状況に応じたらいいと思います。
セルフレジより子供が店内を大声出して走り回って人とぶつかってたり、店内商品を投げて遊んでたりするのをちゃんと見て欲しいと思います。
父親と子供が一緒に走ってたりするのを微笑ましく見てる親もいます。+3
-0
-
753. 匿名 2022/05/14(土) 20:14:59
>>11
そこで子供に周りを見せて、迷惑かける状況を子供に諭すのが良い親だね。子供の年齢は関係ない。+57
-2
-
754. 匿名 2022/05/14(土) 20:15:45
>>730
バスの降車ボタンもそうだよ。
降りる場所まではわからないから「押していい?」「まだまだ」の繰り返しで聞いててヒヤヒヤするよ。+24
-0
-
755. 匿名 2022/05/14(土) 20:15:50
>>1
おままごとじゃないんだから、本当にお金が絡む時は毅然とダメって言った方がいいよ
おもちゃじゃないんだし
子供もやっていい事といけない事があることって学ばなければいけない+24
-0
-
756. 匿名 2022/05/14(土) 20:16:12
最近は支払い機があるからレジ並んでプロにピッしてもらった方が早い+0
-0
-
757. 匿名 2022/05/14(土) 20:17:08
>>706
釣り?お手伝いじゃねぇ邪魔なんだよwwww+2
-0
-
758. 匿名 2022/05/14(土) 20:18:03
>>251
そこまでスーパーの責任なの?
大変だね…+26
-0
-
759. 匿名 2022/05/14(土) 20:18:13
>>754
遠慮なく押してるわ+17
-1
-
760. 匿名 2022/05/14(土) 20:18:34
混雑時は普通のレジに並びます。
空いてる時はセルフレジで時々子供にやらせてあげる。+0
-0
-
761. 匿名 2022/05/14(土) 20:19:36
エレベーターのボタンとか
路面電車やバスの乗り降りボタンとかでも
気になることはあるけれど
スーパーのセルフレジだとごめんなさい、
かなりムカついてしまう自覚ある
ベビーカーの荷物だらけママさんに
満員になりそうなエレベーター譲ったりは割としてると思う+0
-0
-
762. 匿名 2022/05/14(土) 20:19:58
まてU^ェ^U笑笑
>>749さんが
買い物一人でさせたい派
なのか
買い物一人でさせたくない派
なのか
買い物してるガキウザい派
なのか知りませんが、
混雑してる時の子供のレジは絶対ダメだって事ですよ♩
お互い臨機応変に子育てしましょうね〜♩+2
-1
-
763. 匿名 2022/05/14(土) 20:20:04
>>710
叩かれたくないから自己防衛に、うちも子どもいるけどって書いたんじゃない+12
-0
-
764. 匿名 2022/05/14(土) 20:22:28
イオンだけどレジゴー良いよ。
子どもはカートに乗ったまま商品のバーコードを端末にかざして満足してるし、レジゴーを理解してない人はセルフレジと違って近寄りもしないから混雑する時間もスイスイよ!+0
-0
-
765. 匿名 2022/05/14(土) 20:22:41
駅で切符買うのもやらせていてちょっとイラッとした。
こちらは約束の時間があるのに。
教えたいのは分かるけど混雑の時は遠慮して欲しい。+3
-0
-
766. 匿名 2022/05/14(土) 20:23:35
>>751
混んでるときはこども禁止なくらいかな
でも混むのは夕方だから小さい子はほとんど見かけない
ちなみに昼間は空いてるしレジ全然並ばないしストレスフリー
混んでるのに子どもがみたいな場面に遭遇するのは都会なのかな+3
-0
-
767. 匿名 2022/05/14(土) 20:25:48
>>710
分からない方がおかしい
配慮されて当然って態度が批判されがちなんじゃないですかね
肩身狭くしろとは言わないけれど
自分の常識は他人の非常識かもしれないって態度がない人は子持ちかそうでないかや既婚か独身かに関わらず
苦手です
社会人として面倒臭いので+16
-0
-
768. 匿名 2022/05/14(土) 20:28:12
お菓子ひとつだけ、とか約束させればいいだけじゃん+1
-1
-
769. 匿名 2022/05/14(土) 20:29:01
>>692
そうなんだー。子連れの方にと思ってあえて普通のレジ音のやつにしてた
私も牛の声でやってみたりしたかったから今度やってみよw+1
-0
-
770. 匿名 2022/05/14(土) 20:29:26
>>762
顔文字と♩と語尾を伸ばす書き方が
無駄に挑発的、煽り口調に受け取られやすいのを分かってやってます??
相手もどうかと思いますがあなたもなんか大人げないよ
あなたがちゃんと「配慮してるマトモな親」なのは分かったから+2
-2
-
771. 匿名 2022/05/14(土) 20:29:32
>>764
イオン全店で導入されてるわけでもないのでね+1
-0
-
772. 匿名 2022/05/14(土) 20:30:07
私はいつも同じスーパーへ行き、小3の我が子はセルフレジやり慣れてるので1人でも出来ますが、混雑時は2人でします。
息子が重いものから商品を取って私に渡す。
私がその商品をスキャンして袋へ入れていく。
入れ終わったら、
息子が会計へ▶️スーパーのカードありを押し
私がカードを入れて出てきたらしまっている間に
息子がチャージで払う▶️OK▶️レシートとる。
息子が慣れてるからこそだけど、2人でやるとめちゃ早い。
空いてたら1人でさせますが、待ちが1人でもいたら2人か私1人。+3
-0
-
773. 匿名 2022/05/14(土) 20:32:41
確かに癇癪起こしたりすると親は大変だけど、それがやらせる理由にはならないと思う。
うちも5歳の双子がいるけど、ちゃんと言い聞かせる。他の人の迷惑になってまでやらせることではないと私は思ってるから、「これは大人がやるんだよ」と伝えてる。娘達も理解してるけど、たまに子どもがやってるのをみて「あの子はやってるのになんで?」と言われると心苦しい時はある。+7
-0
-
774. 匿名 2022/05/14(土) 20:33:20
>>702
自己中ワガママな親がお金払ってそういう施設行くとは思えない
買い物ついでにタダで子供に好き放題遊ばせられるからやってんでしょ+5
-0
-
775. 匿名 2022/05/14(土) 20:34:49
キャッシュレスとは行かない用事でATM並んでて
よだれ拭った手で幼子がATM画面触ってしかも
後ろ並んでるのに母親と時間かけてるのみたら
他の用事してくる
大人でもコンビニレジで財布やカードやスマホを自分の番になってから出すとか
ATMで昼休み短くて後ろ並んでるのに一人で4件以上処理を占領するとか
待たせても去るときに会釈もお待たせしましたも言わないとかあるけどね+3
-0
-
776. 匿名 2022/05/14(土) 20:35:54
列に並んでると色んな人がいるの見えるよね。小さい子ではないけど中学生くらいの子がお手伝いしててめちゃくちゃ時間かかってた。
そこはエコバッグに入れる順に子供がピッピするのにどの商品を次するか指示出ししてて時間かかってた
お母さんが選んで手渡ししたならまだ時間は短縮できたと思うけど、夕方の混む時間帯でアレができるのは鋼の心臓だわ+0
-0
-
777. 匿名 2022/05/14(土) 20:36:11
普通のレジでも子供に1個づつ店員に「はいどーぞ」したい子いるよ
それ笑顔で見てる親も大抵変な奴だから、気を使う
普通は1人でも後ろに客が来たら気を使って子供撤収する
1回駐車場から私に向かって子供が手を振ってたみたいなんだけど、気づかなくてレジしてたから「ちょっと!うちの子なんで無視すんのよ!!あんた子供いないの!?見えてないの?!」みたいな怒鳴り込みされた
笑顔で受け取ってレジするが、夕方の激混み時間に勘弁して
+2
-0
-
778. 匿名 2022/05/14(土) 20:36:16
親子専用レジでを~とか面倒臭いことになりそう
お互い配慮と妥協で。+0
-0
-
779. 匿名 2022/05/14(土) 20:38:34
子供用のカートも廃止してほしい!
後ろから蹴り倒したくなる。+0
-2
-
780. 匿名 2022/05/14(土) 20:40:07
>>20
こう言う親って、子どもに言い聞かせができないのをひたすら言い訳してるよな。
あと子ども(というか子持ちの自分)が優遇されないと世の中へ怒り出す。+92
-2
-
781. 匿名 2022/05/14(土) 20:40:31
>>779
店に同じこと言えば?+1
-0
-
782. 匿名 2022/05/14(土) 20:40:53
>>6
うちはやりたがっても、やらせない。
おもちゃじゃないし、まして混んでる時間なんて大迷惑。支払いを済ませるまではお店の物って教える方が先では。+32
-1
-
783. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:06
>>770
はい。
わかってやっています。
+2
-1
-
784. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:49
>>766
都内だけどけしてお金のある地域じゃないところに住んでるが、底辺にはスーパーが娯楽施設なんだよ。休みの日は夜遅くでも、小さな子ども連れてゾロゾロきてるよ。走り回ったり、叫んだり。もちろんノーマスク。近々引越しするけど、地域色ってあるね。+4
-0
-
785. 匿名 2022/05/14(土) 20:47:00
>>99
コンビニで働いていた時にそういうお母さんが稀に居ました。
頑なに渡そうとしないので、「ごめんね、ちょっとだけピッさせてくれるかな?ごめんね💦」と私が取ろうとすると余計にギャン泣きされて渡してもらえないので、買う気があるなら子供から奪い取ってでもコッチに渡してよ!といつも心の中で思っていました。
中には信じられない親も居て、「同じ商品ならバーコードって一緒よね?同じやつピッてしといて」と言ってお金だけ置いて子供に未精算の商品を持ち帰らせる方が居ました。
例えうまい棒1本でも未精算の物を店から持ち出すのはトラブルの元になるのでこちらも注意しようと思ったのですが、こんな身勝手な事をお昼の超混雑時にされてしまい、後ろに並んでいた次のお客さんがすぐレジへ来たのでレジを止めるわけにもいかず…。
横暴で身勝手な親に育てられた子供はどんな大人になるんだろう…と不安になりました。+48
-0
-
786. 匿名 2022/05/14(土) 20:47:31
>>14
日々のしつけの問題じゃないの?
癇癪起こすと親が言いなりになるって子供が覚えてるんだよ。
親自身がもっと学ぶべきだと思うわ。+88
-78
-
787. 匿名 2022/05/14(土) 20:48:47
まあまあE・Tでも見て落ち着こうぜ👍+0
-0
-
788. 匿名 2022/05/14(土) 20:50:00
>>435
ね。ナンバー割り出して請求していいくらいだよ。
他の車にもかかったってことだし、万が一にも引火したらとんでもない事故になりかねないし。+7
-0
-
789. 匿名 2022/05/14(土) 20:50:10
>>206
いやそんなのはわかってるでしょ。
子供からしたら、楽しそうな作業に見えると言ってるだけでしょうが、+35
-13
-
790. 匿名 2022/05/14(土) 20:50:20
混んでる時はやらせないかせいぜい1個くらいにして欲しい+1
-0
-
791. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:08
>>779
それで機嫌よく座ってるなら有難いと思うけど
走り回られる方がよっぽど邪魔だし迷惑。飛び出してくるから危ないし+2
-0
-
792. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:38
子供は我慢できないから、って理由の人はセルフのガソリンスタンドとかどうしてんだろ。それもやらすんだろうか。+3
-0
-
793. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:18
>>345
近所のハローズがそうです。
ねこ、いぬ、ひよこ、ひつじと4種類あって、確かに子どもはめちゃやりたがります。
+6
-1
-
794. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:07
>>331
2歳と5歳って全然違うけど?あなたのお子さん何歳?+16
-1
-
795. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:29
>>132
こういう親が多いから、ワガママ言って騒ぎまくれば自分の言い分が通ると思う子供が増えてるんだろうね。それで通らなければ引きこもる。+68
-28
-
796. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:37
>>150
慣れたら財布からお金出すより楽になったよ。+10
-1
-
797. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:03
>>779
うろちょろしてる方が周りに迷惑じゃない?+0
-0
-
798. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:27
>>785
いるねぇ。こっちも気を効かせてわざわざ読み取りの機会を伸ばしてピッとするけど、正直めんどくさいし、すっと取り上げてレジを通し、我慢できたねーってさっと渡して褒めてる親の方が教育上手だなって思う。+23
-0
-
799. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:00
>>762
いや、子育てしてるのはあなたですよね?私は親じゃありませんので
そこまで馬鹿だと子どもがかわいそうです
自分の文章を見直してそう思いませんか?
私はこのトピでは、言って聞かせられる年齢ではないので親がそういう状況を作るべきではないと言っていますね
ただ、「スーパーでの買い物は全て遊びだから買い物自体させるな」といっている人に、あなたはそう育てたからそう言っているのですか?と質問しているだけなのですが
何故あなたが横から?なのにそれにそこまで必死になるのかわかりません+1
-3
-
800. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:11
コンビニ、自動精算機で後ろに待たれたら、袋詰めしないで出てしまう。+0
-0
-
801. 匿名 2022/05/14(土) 20:58:27
>>473
それと比べるのはどうだろう。子供にセルフレジさせるのは、法律的には問題ないけど、チャイルドシート乗せないのは道路交通法違反。+48
-3
-
802. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:08
>>746
小学生までレジを通らないのはかなり稀だと思いますよ
双子でも至る所で見かけますね+1
-2
-
803. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:23
>>42
簡単に言うねぇ
スーパーみたいに色々な素材があるものは大変だしその前の作業の時間もお金も莫大だよ+73
-2
-
804. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:37
>>480
2才なんてレジ触らせちゃダメでしょ。+16
-1
-
805. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:45
>>772
お子さん手際いいですね~。+0
-0
-
806. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:18
2歳は迷惑。やらせなきゃ癇癪起こす?それを宥めて言ってきかせるのが親の役目。+4
-0
-
807. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:44
スーパー側が「お子様の遊び場としての利用はご遠慮ください」って貼り紙をあちこちにしとくのがいいんじゃないかな?+3
-0
-
808. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:30
>>4
大人でももたついてる人
結構多いよね。
最終的に現金が無理って気がついて
有人レジに行く人何人か見た。+37
-0
-
809. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:49
そんなにレジやりたいなら高校生になったらレジのバイトをいくらでもしろと言ってあげましょう+4
-0
-
810. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:52
>>804
レジ触らせていいなんて書きましたっけ?
+2
-7
-
811. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:46
>>462
大学生だから、子供じゃない?
癇癪おこす幼児よりたち悪いね。+3
-0
-
812. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:48
>>806
宥めて言って聞かせられる年齢じゃないのでまずそうなることを回避するべき
じゃないとこうして迷惑がかかる+2
-1
-
813. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:21
>>466
横だけど私は子連れの人にだけ迷惑だとか思わないよ。例えば、混んでる時にレジの店員さんにあれこれ尋ねたり、世間話みたいなお喋りしたりしているおばさんとかおばあさんとかいたら正直迷惑だと思ってる。言わないけど。日中勤めている人は私もだけどどうしても仕事帰りの夕方混雑時に買い物するしかないから、混雑時にわざわざ時間かかる人が買い物来なくてもって思う。子連れでも働いてるお母さんやお父さんならまだしも明らかにそうじゃない人とか、お年寄りの方なら、昼間の空いてる時間に来たらいいのにって思う。自分の行動変えられる時はそうするけど昼間勤めてたら色々制限されてしまうものなんだよね。
+13
-8
-
814. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:40
>>812
確かに。+1
-0
-
815. 匿名 2022/05/14(土) 21:04:06
>>13
セルフは行かないこと+85
-0
-
816. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:03
スカスカの時にピッてさせて、「すごいねー!できたねー!助かりました!ありがとう!」なんて褒めちゃうと、次行った時も「やるーーーっ」てなる。
子供も前は褒めてくれたのに、どうして今日はダメって怒られたの?混乱するよ。
最初からダメの方がいい。+2
-1
-
817. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:03
セッフゥ〜+0
-0
-
818. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:37
>>795
癇癪起こしたら言い聞かせるのが無理ってレジやってる数秒の間で黙らせるのが無理ってことだろうね
しかし癇癪起こしたらレジやらせるのか、放置して自分がやるのかはこのコメからは読み取れない+25
-1
-
819. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:07
>>813
だからこほネットスーパー活用すれば良いのでは?
日中勤めているから制限されるなら、日中勤めている子持ちのお母さんが混雑時を避けることが無理という話になってしまいますが
そういう人へはさんざんネットスーパー使えという話が出ていますので同じことでは+9
-7
-
820. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:38
確かに+0
-0
-
821. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:40
>>706
私も子供いるから子供中心に考えるけど、混んでるっていう状況見て、今はママがレジをする時だなとか状況判断する知恵を教えたいと思う。
TPOを判断できずやりたいときにやりたいことをする、しか教えてないと大きくなるにつれて苦労すると思うから。+0
-0
-
822. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:46
>>484
まじで外出しないで欲しいレベルだわ+32
-27
-
823. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:51
たとえば、今日はひとつだけね、とかで諭したりは難しい?混んでる時は普通にセルフレジしてても落ち着かないし、待つ時間長いとイライラされる方も多くなると思うから。
空いてて、買う商品が少ない時は多めにやらせてあげるとか。
子どもに全部やらせてあげないといけないのだろうか。。+1
-0
-
824. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:07
>>823
そだね、自分で選んだお菓子だけとかね+1
-0
-
825. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:12
>>823
少なくとも3歳、概ね4歳から可能な子が多いのでは
2歳以下は無理なので、混雑時は癇癪おこされても有人レジへ引っ張っていく方が良いでしょう
+3
-0
-
826. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:29
最近、隣のセルフレジで未就学児くらいの子供がバーコードの読み取りをやりたがってたんだけど、お母さんが「レジはおもちゃじゃないからね。待ってる人もいるから。」って言って静止してた
精算時のカードを通す時にだけ手伝わせてあげてたけどそのくらいなら時間も大して取らなくて良い+3
-0
-
827. 匿名 2022/05/14(土) 21:12:22
レジやってます。
なぜダメか。大概子供がやると時間がかかるから。
他のお客さんに迷惑がかかるから。
本来は空いてるならあり。
もしくは子供でも大人ばりのスピードと正確にできるならあり。
でも空気を読めない親がいるから全てご遠慮くださいってなる。+3
-0
-
828. 匿名 2022/05/14(土) 21:14:02
>>12
私はカゴいっぱい買ってもセルフレジ派です。
スーパーでパートしてた事あるからそっちの方が早かったりもする+13
-12
-
829. 匿名 2022/05/14(土) 21:14:23
>>4
私も袋掛けてる時に財布を台に落として
「店員を呼んで」って表示が出た事がある
子供の事言えないわ+29
-0
-
830. 匿名 2022/05/14(土) 21:14:37
>>364
横だけど2歳から5歳までの子供が2人くらいいるってことかなと思った。+4
-3
-
831. 匿名 2022/05/14(土) 21:15:00
>>823
見てると自分のお菓子だけピッてしてそれで満足してる子もいるよ
全部やりたがるのって小学生くらいな印象+0
-2
-
832. 匿名 2022/05/14(土) 21:15:20
>>284
あなたこそネットスーパー使いなよ、子持ちにばっかり言ってないでさ。
そんなに時間の余裕も精神的な余裕もないならお店行かない方がいいですよ。+4
-18
-
833. 匿名 2022/05/14(土) 21:17:11
混んでるときに子供にやらせる余裕が私にはない
待ってる人よりもイライラするかもw+4
-0
-
834. 匿名 2022/05/14(土) 21:17:14
>>504
あと子持ちは迷惑だから電車乗るな!タクシー乗れ!って人も自分がタクシー通勤したら?って思う。
うちのお隣さん電車とバスで1時間のところまでタクシー通勤してるよ。+27
-2
-
835. 匿名 2022/05/14(土) 21:17:18
>>816
今日は混んでるから、でいいんじゃないの?幼稚園でも滑り台の順番くらいはわかるだろうし。独り占めの時と他の人がいる時では違うよ、って教えるのもありだと思うけどな。+2
-0
-
836. 匿名 2022/05/14(土) 21:18:25
癇癪起こすって言い分もわからなくもないが、だからと言って他の人に迷惑かけて良いのかって話だよね。
イヤイヤ期真っ只中の子供いるけど、セルフレジなんて絶対やりたがるから、はじめから行かない。
もしそんな場面になっても絶対やらせないけどね。
TPOをわきまえて、子供にも言い聞かせるのは大事。+8
-0
-
837. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:07
やりたがるなら、最後の一つだけやらせてあげたら?
大人でももたつくんだから、子供にやらせてたら混雑するのは当たり前じゃないかな?
+2
-0
-
838. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:48
>>234
それも出来ないから子供連れて行ってるって分かんないの〜
ちょっとはそのツルツル脳味噌働かせて想像してみなさいよ〜+7
-5
-
839. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:52
>>831
小学生なんて言えばわかるよ。+1
-0
-
840. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:38
言ってることはわかるけど、そういうことじゃない。
そもそも混雑時にセルフレジを利用しなければいい。
大丈夫、私大人になってからしかセルフレジ使ったことないけど、今じゃ毎週使ってるよ!!!
幼児のうちからやらせる必要なし。+7
-2
-
841. 匿名 2022/05/14(土) 21:22:05
>>748
うんうん。二歳児でイヤイヤ言うの分かってて連れて行って迷惑かけても開き直るのはどうかと思う。
+8
-4
-
842. 匿名 2022/05/14(土) 21:22:17
>>140
こういう人こそ子供の頃可愛げのない子供だったんだろうなと思う
親に愛されずに育ってきたんだろうな
ガキなんて言葉使うもんじゃないよ+12
-13
-
843. 匿名 2022/05/14(土) 21:23:01
>>331
本当は子供いないでしょ?笑+27
-11
-
844. 匿名 2022/05/14(土) 21:23:27
朝のコンビニで、後ろ会社員学生で大行列なのにゆっくーり自動レジを操作してた親子。
まじで迷惑すぎて泣けたわ。
で、終わった後に「あっ!すみませ〜ん」って去っていくの気づくのおせーよ+1
-0
-
845. 匿名 2022/05/14(土) 21:24:23
あれ?前にもあったのが上がってんのね+1
-0
-
846. 匿名 2022/05/14(土) 21:25:24
1回やらせたら毎回やりたがるに決まってるから、私はまだ子供にはセルフレジをさせた事ない。
というかコロナになってからは旦那に子供任せて公園とかで遊ばせとく間に私ひとりでササッと買うべきものだけ買ってササッとスーパー出てる。+2
-1
-
847. 匿名 2022/05/14(土) 21:26:09
>>843
子どもいないのに子持ちだけどって言って無茶苦茶言ってるコメント多々ある
そしてこなしの自分が謎に子持ち扱いされる世界線(幼児関係の職員)+5
-10
-
848. 匿名 2022/05/14(土) 21:26:15
うちの店はポイントカードをお客さんがスキャンするんだけどこれ子供もれなくやりたがる
大半の親御さんは混んでるからだめって嗜めるけど一部後ろがつかえてようが子供にやらせる人はいるよ
一回では出来なくてエラーが出て何回もやる羽目になる。台が高いからと抱きかかえてまでやらせる親もいる+3
-1
-
849. 匿名 2022/05/14(土) 21:28:45
まーた奴隷同士をギスギスさせたくて誘導してるのか
ほんと対立煽り大好きだよなネットは+1
-0
-
850. 匿名 2022/05/14(土) 21:32:00
>>184
子育て経験ありますか?+35
-5
-
851. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:12
>>841
イヤイヤ言うのを分かって連れて行って、案の定イヤイヤ言って「子供ですから大目に見てください」って言うのは違うと思うんです。
それなら打てる手は打って、どうしようもないなら仕方ないと思います。
イヤイヤで外出は一苦労と言いながら「夕飯の買い物は毎日する派で、まとめ買いなんてしません」って言う人は、なぜさらに苦労をしようとするんだろうって理解に苦しむ。+12
-4
-
852. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:59
そんな人見たことない
子供になんかやらせたら混雑してなくても自分がイライラしてしまいそうじゃない?+2
-1
-
853. 匿名 2022/05/14(土) 21:37:00
かりかりした人が増えたなあ。数分で。子育てしづらいってこういうことだよな。だいたいスーパーなんて混んでるし。+5
-8
-
854. 匿名 2022/05/14(土) 21:37:54
>>2
誰もおらんかったらええけど。
はよせーや!って言うわ。+94
-0
-
855. 匿名 2022/05/14(土) 21:38:01
>>1
支払いは遊びじゃない!
+12
-0
-
856. 匿名 2022/05/14(土) 21:39:32
イオンのレジゴー使えればいいのにね
あれはマイペースでできるから+0
-0
-
857. 匿名 2022/05/14(土) 21:39:44
ダイソーのセルフレジは大人の私でもバーコードのスキャンが上手くいかなくて店員さんにお願いしちゃう時があるな。+0
-0
-
858. 匿名 2022/05/14(土) 21:40:19
>>853
この論争の発端になったツイート投稿主は2人のお子さんがいる方ですよ
乱暴な物言いでもなく、丁寧に混雑時は避けようって投稿だったのに、カリカリイライラして噛みついて優しくしろと発狂してるのがTHE子持ち様たちです
たくさんのマトモな親御さんたちはツイート投稿主さんに賛同してました+3
-1
-
859. 匿名 2022/05/14(土) 21:40:27
>>15
銀行のATMも+43
-1
-
860. 匿名 2022/05/14(土) 21:41:30
>>748
生協高いし一週間待たなきゃならんのよ。+2
-4
-
861. 匿名 2022/05/14(土) 21:41:46
レジやらせないと癇癪ってその子ども障害者?+6
-4
-
862. 匿名 2022/05/14(土) 21:42:02
>>3
こういう親いるよね
電車でも騒いだら止めればいいのに、「下手に止めたらもっとうるさくなるってわからない?想像力無さすぎ」と言われたことがあるわ+128
-9
-
863. 匿名 2022/05/14(土) 21:43:11
>>858
混雑時は避けようで良い話ですよね
子持ちはそもそもネットスーパー使えとか
うちは小学生までレジを通る買い物に連れて行かなかったとか
買い物自体遊びだから一人でできる年齢までさせるべきじゃないとか
二歳児以下に躾や教育ができていないから障害じゃないかとか
そこまでは逆に行き過ぎだと思います
本当に子持ちが書いているのか疑問すらあります+2
-6
-
864. 匿名 2022/05/14(土) 21:43:44
>>182
子ども育てたことある?+66
-56
-
865. 匿名 2022/05/14(土) 21:43:49
セルフレジではないけど、今日まさにこれをされました。
ランチタイムで大忙しのレジで、「はーいお姉さんにこれハイッてしてね〜」と二人の子供それぞれにお札と小銭を渡し、ゆっくり一人ずつから受け取り、一万円札だったのでお母様にお釣りを渡そうとすると「お姉さんからお金もらってみようねー」と言い出したので空気を読んでお子さんに8,000円をまとめて渡そうとしたら「一枚ずつもらおうね〜」「はーい一枚ずつママにちょうだいね〜」とやり始め、「ちゃんとありがとうしようね〜」「もっと大きい声で言おうね〜」「お姉さんにバイバイしようね〜」と、延々時間奪われました。
後ろに並んでる人達が見えないのかな?忙しい店内が見えないのかな?
お店屋さんごっこは家でやってくれ。
せめて時間と場所と状況を選んでくれ。+9
-2
-
866. 匿名 2022/05/14(土) 21:43:56
>>700
bmr+1
-2
-
867. 匿名 2022/05/14(土) 21:44:10
兄弟でケンカしながらやってたり、間違えたりして親が怒ってたり…。迷惑です。+8
-1
-
868. 匿名 2022/05/14(土) 21:45:21
>>858
変な反論してキレてる人たちに同じような親に見られるからそんな発言は迷惑だとハッキリ言ってるママパパのほうが多かったよね+5
-0
-
869. 匿名 2022/05/14(土) 21:45:34
>>853
混んでる時は早くしてほしいと思っちゃう
でもその数分を大事にしたいならがるちゃん辞めた方が時間を有意義に使えるだろうなと思う+6
-0
-
870. 匿名 2022/05/14(土) 21:45:45
>>540
なんなら大人にもトロいやついる
20~30代ぐらいの女でも+5
-0
-
871. 匿名 2022/05/14(土) 21:47:50
>>14
癇癪起こす子なんか恐ろしくて連れていかなかったわ。
普通連れていかないわ。
癇癪おさめるためにレジをおもちゃ扱いになんてさせない。今はネットスーパーとかあるんだし、ちょっと考えようよ。+151
-28
-
872. 匿名 2022/05/14(土) 21:48:06
みーんな老人になって子供より遅くなってたくさんの人に迷惑かけるんだから。
余裕なさすぎでしょう。
混雑時を避けてって…自分が避けるかコンビニへどうぞ?だな。+2
-9
-
873. 匿名 2022/05/14(土) 21:49:45
>>7
混雑時に買う物が少量だからセルフレジを使うという認識だったんだけど、混んでる時にわざわざ子供を連れてセルフレジを使う理由は何なんだろう?+54
-1
-
874. 匿名 2022/05/14(土) 21:51:08
商品1、2点位ならいいけど、全部させようとしてる親がいて正直、迷惑だと思った+2
-0
-
875. 匿名 2022/05/14(土) 21:51:39
>>864
まともな子育てをしてたらダメなもんはダメとなるのでは?+41
-12
-
876. 匿名 2022/05/14(土) 21:52:42
>>851
本当本当。ベストを尽くして欲しいし迷惑かけなたのなら「申し訳ない。」って思って欲しい。反省してたらそこまでイライラしないけど開き直るのはどうかと思う。+5
-3
-
877. 匿名 2022/05/14(土) 21:53:09
>>862
何それクソ腹立つ!
それを何とかするのが親だろうが
家ではそれでよくても公共の場では個より公が優先に決まってんじゃん+92
-17
-
878. 匿名 2022/05/14(土) 21:53:22
>>863
酒を飲むのと一緒と言ってる人もいましたね
子持ちは迷惑と言いたい気持ちが先行しておかしな理論を作り出してるようでした
混んでるときは子どもありなし関わらず待ってる人に気をつかえたらいいと思います+3
-3
-
879. 匿名 2022/05/14(土) 21:53:23
>>14
最近子供の言いなりになる親多いよね
晩御飯のおかずとかおやつ買う買わないとか子供がぐずぐず言い出すとなんでも言いなり
わがままな子になって困るのは親なのにね+143
-21
-
880. 匿名 2022/05/14(土) 21:54:13
>>3
??どういう意味?こういう思考してる親が老害ってこと?まさか2歳の子の行動が老害ってこと?前者でも後者でもよくわかんないけど。+129
-4
-
881. 匿名 2022/05/14(土) 21:54:28
>>865
これは酷いね。
しかもこういう親って注意したら逆ギレするんだよね。
お疲れ様でした。+5
-0
-
882. 匿名 2022/05/14(土) 21:54:35
迷惑極まりない。
頭悪い親御さん多すぎますよね。
+6
-1
-
883. 匿名 2022/05/14(土) 21:55:20
>>13
セルフしかないとこあるよねー。+27
-35
-
884. 匿名 2022/05/14(土) 21:56:11
>>851
シンプルにバカなんだと思う+5
-1
-
885. 匿名 2022/05/14(土) 21:56:40
>>3
2歳なら抱っこ紐しとくとか、アンパンマンのお菓子先にレジ打って渡すとか工夫しとけば良いのにね。
それか混んでてもセルフじゃない方に並ぶとか+17
-29
-
886. 匿名 2022/05/14(土) 21:57:34
>>400
連れてくるなよ、としか思わない
+13
-4
-
887. 匿名 2022/05/14(土) 21:58:13
>>873
子どもいないから子ども連れは知らんけど…
混んでるときは有人レジもどこも混んでる
自分は量にかかわらず1番早く会計済ませられそうな方に並ぶよ+13
-1
-
888. 匿名 2022/05/14(土) 21:59:05
>>578
床のバイキンで病気なんて本当に思ってる?笑笑+3
-19
-
889. 匿名 2022/05/14(土) 21:59:12
>>860
生協って賞味期限短いけどみんなどうしてるの?冷凍?+0
-0
-
890. 匿名 2022/05/14(土) 22:00:37
>>847
絶対そういうのあるよねw
+2
-1
-
891. 匿名 2022/05/14(土) 22:00:46
スーパーはデートスポットではありません。
コロナ禍なのに、カップルや夫婦や子連れで来るのはおかしいです。
奥さんの隣りで空のベビーバギーを押してとうせんぼうしている旦那を見た時は、殺意が芽生えました。+4
-0
-
892. 匿名 2022/05/14(土) 22:01:16
別にやらせてあげればいいじゃん
親が手伝うのならめくじら立てるほど時間変わらなくない?+5
-2
-
893. 匿名 2022/05/14(土) 22:01:30
別にそんくらい良いでしょ+3
-2
-
894. 匿名 2022/05/14(土) 22:01:59
トピズレだけど数多く買い物するときに小物1点くらいならレジ抜けできそうだよね。
もちろんやらないけど+0
-0
-
895. 匿名 2022/05/14(土) 22:03:46
>>400
癇癪起こしてないけど親の足元に転がってる子ならたまに見かける
親がセルフレジで手一杯だから終わるまでその状態
割と見かけるからなんか法則があるんだろうかと思い始めてる+3
-0
-
896. 匿名 2022/05/14(土) 22:04:49
>>14
子供産む前までは同じこと思っていました。
いざ子供を産んで育てて見たら
子供の癇癪(特に1歳〜2歳の時期)時には
親がどんなに言い聞かせても通じないことが判りましたw
同じ立場にならないと分からないことが
沢山ありますよね。+63
-59
-
897. 匿名 2022/05/14(土) 22:04:56
マイバッグ制になってからやたらと丁寧に時間かけて詰める女性増えたよね?30~50代くらいの女性が多い。ファミリー層が多いとこだけど何故か子供がセルフレジいじってるのは見なくて時間かけてるのはこの丁寧詰め女性達
まあセルフレジ数が多いから全然待たないけどね+4
-0
-
898. 匿名 2022/05/14(土) 22:05:02
>>828
うちの近所のスーパーでも、カゴいっぱいでセルフレジの人普通にいます。一つ二つでレジ並んでる人もいるし。セルフでも問題なく使える人なら空いてるとこ行けばいいじゃんね。+12
-1
-
899. 匿名 2022/05/14(土) 22:05:09
混んでる時はダメだよね。子供にさせたら時間かかってしゃーない。セルフレジにいまだに慣れない両親にもさせられない。
子供にセルフレジさせたいなら平日昼間の空いてる時間帯のコンビニが穴場だよ。たいていひっそり隅にあって誰も使ってない。+3
-0
-
900. 匿名 2022/05/14(土) 22:05:12
>>623
3歳半なら、常日頃の躾っていうか言い聞かせておく事も大事なんじゃないかなって思う。
できる時とできない時があるんだよって。
幼稚園入れる・入ってる年齢だよね。
言ってる事も分かる年齢だし。+24
-41
-
901. 匿名 2022/05/14(土) 22:05:12
>>99
シールぺったんしてもらおうね~からのグズついて渡してくれないやつ。混雑時にこれやられると後ろからの圧も気になるしほんとイライラした。+30
-0
-
902. 匿名 2022/05/14(土) 22:07:15
お互い様なんだから子供がやりたがったらやらせます
+0
-19
-
903. 匿名 2022/05/14(土) 22:07:52
>>1
何でも癇癪起こせば親が、周囲が自分の言う事を聞いてくれるっていう子どもはその後も迷惑かけても平気な子になって、結局は脱落者になる。大体、レジでピッなんてのを社会経験とか早期教育なんていう親の頭のレベルが低すぎる。子どもが楽しんでる=教育、じゃない。周囲に迷惑をかけてはいけない事を最初に子どもに教えて頂きたいです お店は遊び場じゃありません。+25
-1
-
904. 匿名 2022/05/14(土) 22:07:58
子供をお留守番させているからサッと済ませたい人、お迎えの時間だからサッと済ませたい人
同じ子持ちでもそんな理由もあったりでなるべく早く買い物済ませちゃいたい人もいるかもしれないよね
この件に関しては子育てしにくい!優しく見守れ!それくらい待てない人は子供がいないんだろ!って主張はおかしいと思うわ、混雑してたら周囲の状況を見てその都度対応しようよって話じゃないの?
子どもがいようがいまいがそれは社会生活においての基本じゃん、子供はともかく親は大人なんだからわかるよね+4
-1
-
905. 匿名 2022/05/14(土) 22:08:06
>>211
撒いたの?
ガソリンて気化するからとても危険だよ、スイッチのオンオフ程度で引火する
私なら、その場にいたら逃げてる
+3
-0
-
906. 匿名 2022/05/14(土) 22:08:33
>>879
核家族化の影響だろうね。親子というより友達関係のような親子が増えたかもね+27
-0
-
907. 匿名 2022/05/14(土) 22:09:19
>>102
抱えて連れていくと会計できないのよ
出来るだけ買い物には連れて行かないようにしてるけどどうしても連れて行かないといけない状況の時はもう戦いです
2歳の強烈なイヤイヤ経験者は分かってくれるはず+43
-27
-
908. 匿名 2022/05/14(土) 22:09:33
>>902
迷惑をかける側が「お互い様」っていうのはナシだよ 遊びたかったらレジのおもちゃで家か、キッズルームでお願いね。あなたが周囲に配慮できる大人になり、社会ルールを守る事で、お子さんはモラルのある人間になれます+11
-0
-
909. 匿名 2022/05/14(土) 22:10:09
>>902
どのあたりが、『お互い様』なのかw
あたおか+12
-1
-
910. 匿名 2022/05/14(土) 22:10:13
>>860
一週間待たないといけないけど、それを見越して注文しています。
毎週決まった曜日に来ることが分かってるから、楽だし、献立は前日に決めて足りない分は仕事帰りの旦那に買ってきてもらう。
当日になって困らないような献立組んでる。
コロナだし人の多いところに子供連れて行きたくない。+4
-4
-
911. 匿名 2022/05/14(土) 22:10:25
>>14
やりたがるのをやらせないことにより泣きわめいてその場から動けなくなったりし、結果的にやらせた方が早いこともあります。
→躾の問題だと思っていた。2番目の子を育てるまでは。今はこの意見に同意。
連れていかなければいいですが、置いていくわけにもいかない。ネットスーパーも働いているからできません。+11
-42
-
912. 匿名 2022/05/14(土) 22:10:48
>>289
うちワンフロア2戸の小さいマンションだから廊下に生協の入れ物置けない。
そういう人もいるよね。+1
-6
-
913. 匿名 2022/05/14(土) 22:10:54
>>892
うちのとこは9台あるから1台子ども連れがいても残り8台のどれかが空けばいいやと思う
有人レジでつまるよりは全然いい+4
-3
-
914. 匿名 2022/05/14(土) 22:11:24
>>647だけど、子なしは子育てしたことないからわからんでしょって言われそうだから一応書いとく
ワガママ3兄弟持ち
まさに3人目は魔の2歳児でイヤイヤしまくってるのを対応してる母です+11
-15
-
915. 匿名 2022/05/14(土) 22:13:07
結果的にやらせた方が早いっていう言い訳、
そういう意識で接してるから
子どもも癇癪起こせばやれるって思ってる
おもちゃ感覚だから泣いても騒いでも、
「何才になるまでは触れません」て躾けておくべきだと思う+6
-1
-
916. 匿名 2022/05/14(土) 22:14:00
>>21
うちも。状況と空気読むのも社会勉強だから。+32
-1
-
917. 匿名 2022/05/14(土) 22:14:33
>>860
びっくりするほど高いかな?他のスーパーとそれほど価格変わらないしセール品も沢山ある。うちは二人家族だから週一で足りなければお店へ行くけどかけもちして週数回届くようにしてる人もいたわ。工夫次第だと思うよ。+2
-3
-
918. 匿名 2022/05/14(土) 22:15:14
>>1
癇癪なんか関係ない。できないものはできない、それを教えるのも親の役目。+9
-1
-
919. 匿名 2022/05/14(土) 22:15:16
>>32
子育てしてから言いましょう+23
-30
-
920. 匿名 2022/05/14(土) 22:15:42
>>911
むしろネットスーパーは働いてる人向けだけど。
なぜ。
今はクレカ決済が条件で置き配は当たり前。イオンしか使ったことないけど1週間前から予約できるし、配達日時もある程度変えられる。
自分が店舗に行けば受け取りするだけでOKなピッキングサービスも田舎だけど普通にある。+15
-3
-
921. 匿名 2022/05/14(土) 22:16:06
>>1
もちろん迷惑なのでやらせない。
現金でタラタラ払ってる大人も腹立つけどね。空気よんでくれ+5
-7
-
922. 匿名 2022/05/14(土) 22:16:16
>>856
子供は、レジの『ピッ』ってやつに憧れてる
レジゴーじゃ意味ないw
まあ、セルフレジ行くとどうなるかわかるから、混んでる時はわざわざ行かない+3
-0
-
923. 匿名 2022/05/14(土) 22:17:35
>>903
キリッ!!+3
-3
-
924. 匿名 2022/05/14(土) 22:18:05
>>211
ガソスタの人が言ってたけど、そういう親のせいで子どもにガソリンがかかってその親が大騒ぎしたり本当に大迷惑だってさ そりゃそうだよね セルフレジも色んな人がいるんだし迷惑に決まってる 遊び場じゃない!DQN親の自己満足。最低限の周囲への配慮、できない人が親なんだよね。
こないだATMで幼児にやらせてる親がいて行列になって、皆がイライラしてしばらくしたら一人が「やめて下さい!急いでるんです!」と言った。続いて3人が「そうですよ!仕事で時間、間に合わない!」「何してんの!遊び場じゃないぞ!」ってなった。こういう親に育てられた子供、皆の鼻つまみ者になって、親と同じようなバカな大人になるんだろうね 周りの事考えられないってのはヒトとして一番だめ。+23
-0
-
925. 匿名 2022/05/14(土) 22:18:11
>>189
今は混んでるから駄目。また空いてる時間に来てやろうね!で終わりだよね+24
-0
-
926. 匿名 2022/05/14(土) 22:18:13
セルフレジ、マイバッグに詰めるのに時間かかってる。
上の段に置いてると途中で袋にいれてくださいーみたいに止まるし。
私が袋詰めしてる横で、5歳の娘がバーコード通してくれてて、娘も慣れててもたつかず逆に私一人でやるよりスムーズなんだけど、子供がやってるから時間かかる(イラ)って思われてるのかなー
娘のせいじゃなくて、私が袋詰めに時間かかってる&機械がちょこちょこ止まるだけなんだけどなー+0
-0
-
927. 匿名 2022/05/14(土) 22:19:08
>>21
私も一緒です!
後ろに誰もいない時だけ、やりたがったらやらせてるけど、並んでる人がいたら絶対やらせない!
この前は行列できててセルフレジやりたがってたけど、厳しめに『後ろ見て!皆まってるから今日はダメだよ!』と言ったら3歳の子供が並んでる人たちを見て、ちゃんと言うこと聞いてくれました!
癇癪おこしたり泣きわめいたら、とりあえず子供はそのままでセルフレジを優先してさっさと終わらせます!
子供を落ち着かせるのはそのあとですね!
並んでる人がいるのに子供にセルフレジやらせるとか、絶対ありえない!
迷惑!+117
-2
-
928. 匿名 2022/05/14(土) 22:19:15
>>146
空いてる時にやればいいとは思うけど
仕事の関係で週末しか出来なかったり色々事情がありそうな気もする+29
-13
-
929. 匿名 2022/05/14(土) 22:19:42
>>915
子どもがやりたーい!と言っても「駄目なもんは駄目!」って言わないと子どもはわからないんだよね それが面倒だから何でもやらせるっていう、だらしない親が悪いと思うわ+3
-0
-
930. 匿名 2022/05/14(土) 22:19:45
>>182
そういう正論では解決しないこともありますよ+81
-24
-
931. 匿名 2022/05/14(土) 22:19:59
>>20
セルフじゃない方に並べばいいんじゃ······+47
-2
-
932. 匿名 2022/05/14(土) 22:20:33
せっかちな人多いなぁ
あんたらも迷惑かけながら育ててもらったんやで
あたたかい大人の人たくさんいたと思うよ
+6
-7
-
933. 匿名 2022/05/14(土) 22:20:39
やりたいって癇癪おこすなら電子マネーとかでピッと直ぐに終わるの用意しといた方がいいんではと+0
-0
-
934. 匿名 2022/05/14(土) 22:22:08
>>927
母ちゃん怖いよ+7
-48
-
935. 匿名 2022/05/14(土) 22:22:20
>>1
セルフレジじゃないところに並ぶか、セルフレジしか無い時は混雑時を避ければいい話では?
+4
-1
-
936. 匿名 2022/05/14(土) 22:22:22
つい最近、そんなに広くない店でレジの方も1人しか居ない時に年少さんくらいの子どもにセルフ会計やらせてたお母さんが居て、結局レジの方が付きっきりで操作を子どもに教えててお母さんはニコニコしてたけど後ろはレジ待ちの列になってるしせめてタイミング考えて欲しかった+7
-0
-
937. 匿名 2022/05/14(土) 22:22:37
>>3
>老害かよ
誰に対するツッコミ???+102
-4
-
938. 匿名 2022/05/14(土) 22:22:57
>>1
そもそも未就学児の子供にレジ触らせるの早くね?
うちら子供の頃、親の財布やお金触らせてもらえた?
ダメ!言われたら触らせないでしょ
なんでもかんでもいーよ!いーよ!
で大人の真似させる親がおかしい
小学生くらいなら空いてる時に練習してからどうぞ+10
-1
-
939. 匿名 2022/05/14(土) 22:22:58
>>915
うちは癇癪おこさないようにとスーパーはいる前に言い聞かせてる
騒ぐなら帰るよ!って。だからセルフレジやりたいと癇癪起こしたことない
こだわり強い方だけど+2
-0
-
940. 匿名 2022/05/14(土) 22:23:40
>>540
お年寄りがもたつくのと、子供におもちゃがわりに使わせるのと、なんで同列?
子供に社会経験させたいなら、癇癪起こさない、聞き分けが出来るように成長してからじゃないと意味ないし+9
-2
-
941. 匿名 2022/05/14(土) 22:24:15
>>930
それはあなたのご家庭の問題であって、他の人に関係あるの?仕方ないから他人に迷惑かけますよってスタンス?+32
-20
-
942. 匿名 2022/05/14(土) 22:24:33
小さい子って、何歳くらいまでだろう。
6歳の娘とよくセルフレジ利用しています。袋に入れたい順にバーコード読み取ってもらうように指示して、私はエコバッグに入れるのを担当しているけど、バッグに入れる間に次の商品のバーコード探しているから、どちらかというと早くレジできているはずなんだけど、それでも身長小さいし、「子供にやらせてー。」ってなるのかな。。。+0
-0
-
943. 匿名 2022/05/14(土) 22:24:42
>>478
お年寄りは関係ないですよね+59
-2
-
944. 匿名 2022/05/14(土) 22:25:39
混雑時はダメでしょ
suicaをすごい人多い乗り換え駅でさせてる親も本気で無理 朝から怒り爆発MAXです
ちなみに渋谷‼️+3
-0
-
945. 匿名 2022/05/14(土) 22:26:58
>>2
せめて混んでる時は空気読むくらいは大人で、人の親なんだからしろよって思う。
レジごっこがしたいなら、オモチャ買ってやれ。
スーパーは、子供の遊び場じゃないって事も教えられなくて、よく親やってんな。
場の空気読む事も大事な躾だろ。
『小さいから分からない』って言い訳してる暇あったら、小さい頃から何度も言い聞かせろ。
分からない事教えるのが育児であり教育って事を知れKYのバカ親達よ。
まぁ…そう言う事も教育出来無い親の元で、その親も育ってるだろうから正に負の連鎖だな。+114
-21
-
946. 匿名 2022/05/14(土) 22:28:00
>>937
自分が言われたくないワードなんじゃない?
知らんけど+9
-1
-
947. 匿名 2022/05/14(土) 22:28:02
やりたい!→癇癪起こす→うるさいからやらせる→自分の我を通したい時は癇癪起こせばいいって覚えるよね+3
-0
-
948. 匿名 2022/05/14(土) 22:28:51
>>786
犬の方がまだお利口だわ
+23
-12
-
949. 匿名 2022/05/14(土) 22:28:59
>>859
後ろから追い抜いた子供が操作中の私とATMの間に入って来て焦った事ある
タッチパネルは触ってないけど、画面覗かれるのは子供でもイヤだ+23
-0
-
950. 匿名 2022/05/14(土) 22:30:02
>>3
癇癪起こしたら言い分通るのわかっててウソ泣きならぬ、ウソ癇癪やる子いる。
見た時ゾッとしたわ。+90
-9
-
951. 匿名 2022/05/14(土) 22:30:24
やりたいと聞かないからやらせるしかないっていうのは分かるんだけど、セルフレジをそもそも触らせないようにしたら済む話ではないの?
車の運転をしたいと癇癪を起こしても運転させないでしょう?+15
-0
-
952. 匿名 2022/05/14(土) 22:30:27
混んでるときは迷惑です
状況を見て判断してほしいし、判断できていない親が多い+5
-0
-
953. 匿名 2022/05/14(土) 22:30:56
>>875
癇癪持ちの子供は言い聞かせなんて無理だよ。
母親のせいではない。同じ兄弟姉妹でも言い聞かせOKな子供とそうでない子供に別れる。
もう生まれついた性格。
癇癪持ちはセルフレジには近づけたらダメ。
ネットスーパーで買ってください。+55
-4
-
954. 匿名 2022/05/14(土) 22:31:10
子供がやりたがるからお金を入れるところがあと15センチくらい高かったらいいのに…ってしみじみ思う+2
-1
-
955. 匿名 2022/05/14(土) 22:31:27
>>902
何いってんだよコイツ+3
-0
-
956. 匿名 2022/05/14(土) 22:31:27
>>936
こういう親って境界知能なのかなって本気で思う。
子供時代は「人間社会のルールを覚える準備期間」ってだけで、いつまでも子供扱いしてるから大人になっても何も出来ないお馬鹿が増えてると思う。
幼児教育関連の書籍でも「声掛け」は重要項目としてあげてるんだけど、何故かというと「親を通して世界を見るから」。親が理解して、導けないものは子供にも無理ってこと。+5
-4
-
957. 匿名 2022/05/14(土) 22:31:29
やりたがることを全部やらせてたらキリがないじゃん。ダメなものはダメ。+3
-1
-
958. 匿名 2022/05/14(土) 22:32:30
混んでる時にたくさんカゴに入った商品を家族みんなでワイワイやりながらセルフレジでやってた親子連れてか家族いたわ。
めっちゃ迷惑だったよ。はい次~みたいな。そのくせ、母親は全部終わってから財布出して、、
バカなの?って思ったことある。
こういう家族はきっと周囲からうっすら嫌われてるんだろうなぁってなんか想像した。気遣いとか気配りとかができない親とできないまま育つ子ども。+4
-2
-
959. 匿名 2022/05/14(土) 22:32:41
>>409
冷たい大人
私はこんな大人にならなくてよかった。
早く終わらせてとか思わない。
癇癪起こしたらめちゃくちゃ大変だから
気持ちがわかるから全然待ってられる。
急ぎなら混んでるスーパーにはいかないし。
+13
-27
-
960. 匿名 2022/05/14(土) 22:33:10
>>932
そんな迷惑かける人なんかそうはいない。あなた自己中心的すぎ 皆が迷惑かけ合うならそれは社会じゃなくただのカオス 社会秩序を守るためにルールがある。それを無視する人ばかりいたら社会は、国は崩壊する それだけ+6
-3
-
961. 匿名 2022/05/14(土) 22:34:27
>>951
車は免許持ってないと乗れないって法律で決まってるよ
レジは何歳からとか免許が必要という法律はないよ
同列に語るのはおかしいよ
さっき誰かにも言われてなかった?+1
-17
-
962. 匿名 2022/05/14(土) 22:35:43
子どもってボタンも押したがるけど、だからといってエレベーターや信号ボタンなんかで遊ばせるなんて論外 程度の低い親はそれを教育、というかもしれないけどただ周囲に配慮できない子にしているだけだよ。「子どもだから~」で何でも許されるという風にしたら、その子が駄目になる、当たり前の事なのにね+0
-0
-
963. 匿名 2022/05/14(土) 22:36:04
>>902
何、お互い様ってバカなの?+4
-1
-
964. 匿名 2022/05/14(土) 22:36:53
>>1
自分にも子供がいるから、やらせてあげたい気持ちは痛いほどわかる。
だけど後ろに長蛇の列ができているのに呑気に、話しながらやっているのを見ると寒気がする。
事情もあるかもしれないけど、子供が小さいうちは混まない時間、混まない店に行ったほうが自分も楽だと思うんだよね。+7
-0
-
965. 匿名 2022/05/14(土) 22:39:08
>>909
あたまおかしいけど、子どもは未来の皆さんのために年金納めたり税金払ったりするんですよ!
て言いたいのかな。
まともに躾けられてない人間を社会に放たれても、むしろ社会のお荷物になるだけなんだけど。+2
-1
-
966. 匿名 2022/05/14(土) 22:39:12
一度でもやらせちゃうから、味占めて
「やりたい!ギャー!」
になるんだよ。
最初からやらせなきゃいいのに。
セルフレジだけじゃなく有人レジでも、スキャンしなきゃいけないのに子どもが手に持った商品を手放さなくてギャン泣きとか、そもそもはじめから一切持たせないようにすればいいのにって思う。
「レジの人と関わる経験を〜」
みたいな意見もあるとは思うけど、店員さんや周りに迷惑かけてまでするほどのものでもないと思う。
私はスーパーは買いたいものさえ買えばサッサと出たいので、子ども向けの小さいカートがある所とかセルフレジがある所みたいな子どもが楽しくなるようなスーパーは、敢えて行かないようにしてた。
遊びは公園や児童館でやればいいんだし。+6
-1
-
967. 匿名 2022/05/14(土) 22:40:16
>>873
都内、大型のスーパーだけど、セルフレジの方が台数が多い、待ってる列の進み方も早い
私は買う物の量に関わらず、セルフに並んでる
マイバックに詰める作業が同時に終わるので、本当にスピーディー!
他の人も大盛りのカートで並んでるから、量が少ない時だけセルフって考え方はあまり無いと思う+7
-8
-
968. 匿名 2022/05/14(土) 22:40:27
>>964
そのためにレジのおもちゃがあるんでない?
親がやらせるからやりたがる。
大人と子どもの世界に線引きしないから、
どこにいっても騒いだり、大人の作業にずかずか入ってくる子どもになるんだよ。+8
-1
-
969. 匿名 2022/05/14(土) 22:40:51
>>928
ただ、それならそれで普通に有人レジ使えばいいのにとも思うんだけど。+30
-3
-
970. 匿名 2022/05/14(土) 22:40:55
>>1
分かるー
子どもってなんであんなにセルフレジやりたがるのかしら
でも混雑してる時には、やらせても、一回ずつね!!であとは黙らせてる
一回だけはごめんなさい。+4
-9
-
971. 匿名 2022/05/14(土) 22:40:57
状況を見ることすらできないで、周りに迷惑かけながら、子どもにやらせて、経験させてるなんて、なんかわかってない感がすごい。
頭悪いか、お互い様とか書いてた人いたけど、自己中な思考パターンなんじゃないかな。+4
-0
-
972. 匿名 2022/05/14(土) 22:41:44
>>966
ちゃんと手伝いとしてできる年齢になったら、
ほっておいても親を手伝うためにやる。
幼児に練習させる意味が分からない。+1
-0
-
973. 匿名 2022/05/14(土) 22:41:53
>>966
そんな考えの人が身近にいると窮屈だわぁ+2
-7
-
974. 匿名 2022/05/14(土) 22:42:16
>>953
親も子どものそういう性格わかってるんなら癇癪のものになりそうなものはできる限り排除しないと親も疲れちゃうよね。+37
-0
-
975. 匿名 2022/05/14(土) 22:42:53
>>967
別にそういうこと言ってるわけじゃないでしょ。
有人レジより、早ければ、迷惑かけてなければ問題ないと思うんだけど。+0
-5
-
976. 匿名 2022/05/14(土) 22:42:54
>>965
既に、躾られなくて不良債権予備軍の予感...+3
-1
-
977. 匿名 2022/05/14(土) 22:43:12
>>920
受け取る時間がないんです。帰る時間も決まっていなくて。置いてもらうスペースもなくて。+4
-8
-
978. 匿名 2022/05/14(土) 22:44:00
>>961
論点はそこじゃないんじゃないの+6
-1
-
979. 匿名 2022/05/14(土) 22:44:32
>>961
横だけど
ワロたw
例え話もわからんのかww
こういう話の通じない頭おかしい母親がセルフレジを子供にさせてるのか~
ちなみに何で子供にセルフレジさせるの?+12
-2
-
980. 匿名 2022/05/14(土) 22:44:52
>>566
それは親がしつければいいだけじゃない?
お店のは大人が使うもの、あなたはこれ(おもちゃ)ねと。そうやって言い続けて理解してもらうしかない。+5
-0
-
981. 匿名 2022/05/14(土) 22:45:05
>>1
忙しい時間帯とかじゃなければ全然気にならない。
逆に使い方わからないのに大量に商品持っていって、使い方がわからないって言ってセルフレジ止めてる人の方が大迷惑。
しかも、忙しい時間帯にされることが多い。+5
-0
-
982. 匿名 2022/05/14(土) 22:45:26
>>21
うちも今は人多いからまた今度きた時ね。
って言うよ
結構分かってくれる
それか手に持ってるお菓子1つだけ最後にさせる+29
-0
-
983. 匿名 2022/05/14(土) 22:46:06
>>294
アメリカや中国ではもう常識らしいですね。+0
-2
-
984. 匿名 2022/05/14(土) 22:46:13
>>978
それくらいズレてるんだよね だから周囲の事なんか全く考えられずに子どもにセルフレジやらせて悦に入ってる 子どもをしつけない、ってのは虐待なのにね 親ガチャに外れた子どもはマジで不幸だよね+7
-2
-
985. 匿名 2022/05/14(土) 22:46:17
迷惑でしかない。
田舎の電車はボタン式で開閉するんだけど、降りるのに扉前人がたくさん集まっているのに、小さな子供を抱き抱えてボタン押させる親がいて、本当に迷惑。
またまたしてるから、そこの扉だけ開かないままw
ホームの階段が1番近い扉だから、一刻も早く降りたい人が集まっているのに+1
-0
-
986. 匿名 2022/05/14(土) 22:46:38
>>750
そうですね。
全員のことはしりませんが私のまわりではそんな恥ずかしい行為をされてる方はいらっしゃいませんね。+2
-2
-
987. 匿名 2022/05/14(土) 22:47:34
大人しい聞き分けのいい娘ですらセルフレジ一回やったり、レジの自動精算機もすごく触りたがる。
夕方のスーパーとか土日は行かないようにするか夫と車で待ってもらっている。
でも他のご家族がしていてもあまり気にはならないかな。
本当癇癪持ちの子ってやりたいのにできない時暴れたりしていてヒヤヒヤする。
+6
-0
-
988. 匿名 2022/05/14(土) 22:47:50
>>973
窮屈とか、寛容さがないとか言う人って自己中心的すぎるわぁ+5
-2
-
989. 匿名 2022/05/14(土) 22:47:56
>>25
あなたも害がある人間の1人だよ。+21
-4
-
990. 匿名 2022/05/14(土) 22:47:57
>>802
そうなんですね。
結構セルフレジ使ってますがお子さんがレジさるてるとこみたことないです。
地域によっていろんな方がいらっしゃるんてすね。+4
-1
-
991. 匿名 2022/05/14(土) 22:47:58
>>973
いや、むしろ大人が作業してる場所に無理矢理幼児を突っ込んでくる社会の方が困るよ。
客だから何してもいいってもんじゃない。
お金払ってキッザニア行けばいいじゃん。
というかスーパーのセルフレジで教育とか経験とかアホかと。+10
-2
-
992. 匿名 2022/05/14(土) 22:48:36
>>975
アンカー間違えてない?
意味不明+3
-0
-
993. 匿名 2022/05/14(土) 22:48:37
>>211
まずガソリン入れる時にわざわざ子ども降ろさない
ガソリン入れたがらなくても給油中にウロウロしたら危ないじゃん+11
-0
-
994. 匿名 2022/05/14(土) 22:49:10
>>146
セルフレジやATMの使い方とか、その都度店員さんに見てもらえばいいや、って考えの人もいるよね。そういう人はやり方教えても絶対覚えようとしない。+66
-2
-
995. 匿名 2022/05/14(土) 22:49:30
>>979
子どもいないしセルフレジ擁護派だと勘違いして勝手に母親認定してるの馬鹿みたい
気に入らない意見は子ありだと思うはあなたの願望だよね+1
-0
-
996. 匿名 2022/05/14(土) 22:50:50
>>940
混雑時にもたつくことによって長蛇の列が出来ることが迷惑というところが論点だからでは
おもちゃがわりにすることがいけないという論調は途中から出てきた話で、そもそももたつくのが迷惑というトピだと思います+0
-7
-
997. 匿名 2022/05/14(土) 22:51:18
うちの方は有人レジ大行列なのに無人レジガラガラなのよね。年寄り多いからかな?+0
-0
-
998. 匿名 2022/05/14(土) 22:51:30
それよりもカゴいっぱいの人はセルフはやめてほしい。+4
-0
-
999. 匿名 2022/05/14(土) 22:51:53
うちの子ども5歳だけど、いつも私と一緒にやっていたわ。
スムーズにやってくれて、1人でやるより早く終わるから。
子どもにはやらせないほうがよかったのか‥
+1
-5
-
1000. 匿名 2022/05/14(土) 22:52:03
明らかにセルフレジの方が早い点数でも、これがあるから辛抱強く有人レジに並ぶよ。店員さんと大人だけでちゃっちゃとやり取りした方が疲れない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する