-
1. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:02
髪の毛がないというマイノリティーの人たちのために髪の毛を集め、ウィッグを作る。運営側はそんな風に思っていないですが、「普通に買ったら50万円ほどする人毛ウィッグをタダでどうぞ、さあ被った方がいいですよ」という構図に結果的にはなっている。
圧倒的マジョリティーがマイノリティーに対して、ウィッグが必要だという無意識の押し付けになっているんじゃないのかと。
一生懸命髪の毛を伸ばして、「私はヘアドネーションをしました、いいことをした」は本質的な解決ではない。
社会の大多数に髪の毛が生えているから、マジョリティー側の人たちに、マイノリティの人が自分を寄せていかなければならない。この社会は非常に歪んでいますよね。
ヘアドネーションすらできない人に対して、その行為自体が、無意識に彼らに「髪の毛があることは素晴らしい」というマウンティングのジャブを打ち続けている。+142
-1609
-
2. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:48 [通報]
ん??返信+2338
-29
-
3. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:53 [通報]
そこまでマイノリティ知らんわ返信
良かれと思ってやってるんだから文句言うなよ+3322
-132
-
4. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:07 [通報]
めんどくさい世の中だな返信
人は人自分は自分でいいじゃん+2789
-36
-
5. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:12 [通報]
考え方は人それぞれだよね返信
私は髪がなかったら、ウィッグで楽しみたいし、有難いと思うよ+3034
-19
-
6. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:12 [通報]
めんどくさー返信+1059
-17
-
7. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:23 [通報]
何を言いたいのか意味不明返信+2304
-58
-
8. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:24 [通報]
マイノリティーって単語すごい出てくるな‥‥返信+1130
-7
-
9. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:27 [通報]
新聞で、度々ヘアドネーションした小学生が取り上げられていてちょっと違和感あった。返信+130
-260
-
10. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:33 [通報]
えっそこまで配慮しなきゃいけないの?返信
面倒くさ+1694
-28
-
11. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:35 [通報]
えーそこまで考える?返信
そんなこと考えたら他のボランティアや支援も何も出来ないんじゃない+1436
-11
-
12. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:45 [通報]
めんどくさ。返信+462
-10
-
13. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:50 [通報]
+1150
-14
-
14. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:50 [通報]
めんどくさ返信+380
-6
-
15. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:51 [通報]
ハゲる権利 なんじゃそりゃ!?返信+722
-14
-
16. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:02 [通報]
カタカナが多すぎてよくわからないんだけど。返信
結局なんなの。+503
-15
-
17. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:07 [通報]
いらない人はそのままでいいじゃん。欲しい人にわたるようにやってんだよ。めんどくせぇな。返信+1607
-12
-
18. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:07 [通報]
まぁ返信
当事者が髪の毛が生えないのを堂々としたいなら良いけど
そういう人は少ないのが現状じゃないの?+719
-6
-
19. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:13 [通報]
素敵でしょって思いながらするっていうのが受けつけない返信+242
-28
-
20. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:14 [通報]
必要な人が1人でもいるなら役にたってんだろが返信+675
-8
-
21. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:19 [通報]
弱さや少なさも振りかざせば暴力返信+290
-13
-
22. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:20 [通報]
>社会の大多数に髪の毛が生えているから、マジョリティー側の人たちに、マイノリティの人が自分を寄せていかなければならない。この社会は非常に歪んでいますよね返信
それ、髪の毛がほしくて悩んでる人の前で言えるのか?+734
-17
-
23. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:28 [通報]
ゆたぼん ナイツ塙に怒り心頭「ヘアドネーションをバカにするな!」girlschannel.netゆたぼん ナイツ塙に怒り心頭「ヘアドネーションをバカにするな!」 …「髪の毛を伸ばしていると『カッコ悪い』とか『気持ち悪い』とか言ってくるやつがおんねんけど、これで寄付して助かる子がおるってことをもっとみんなに知ってほしい」とヘアドネーションを広め...
+6
-105
-
24. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:29 [通報]
もうそこまで配慮しなくちゃダメなの?返信
「良かったら使ってー」、「ありがとー」くらいの思いで良くないか?+938
-7
-
25. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:32 [通報]
被りたいやつはかぶれ。返信
髪あげたいやつはやれ。+773
-4
-
26. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:43 [通報]
裏の裏まで考えすぎというか…もっと単純に考えようよ!返信+312
-2
-
27. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:43 [通報]
でも、がん治療とかの人は「髪があった」「神があるのが通常運転だった」のだから、一時的にそれを補いたいと思うのはおかしくないし、余計なことまで部外者が憂えてるだけな気がする返信
杞憂だよ+547
-13
-
28. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:44 [通報]
ヘアドネーションがマウンティングになるの??返信+364
-4
-
29. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:50 [通報]
私は寄付しないからどうでもよきよー返信
+75
-5
-
30. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:53 [通報]
長い黒髪なので遠回しに「しないの?」って言われることが多く返信
「しません」と言ってる
トピの趣旨とはズレるかもしれないけど
私は人口毛の開発と提供に力入れて欲しいかな
再生医療や義肢などいろんな研究室に寄付をしてますが本来は国が学究に力入れるべきなのにね+355
-28
-
31. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:57 [通報]
面倒くさい考え方するなぁ。返信
必要としてる人がたくさんいるから出来た仕組みなんでしょ?
マジョリティだとかマイノリティーだとか、ごちゃごちゃうるさい。+373
-12
-
32. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:03 [通報]
こまかい!返信+33
-3
-
33. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:15 [通報]
>>4返信
世の中というかこのおっさんがややこしいんよ+283
-12
-
34. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:16 [通報]
助かってる人の方が多いと思うけど返信
違うんか?+224
-1
-
35. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:21 [通報]
髪をなが〜く伸ばした人がバッサリ切る動画を上げた時に「ヘアドネーションしないと!」みたいなコメがあったのは余計なお世話だと思った。返信
死んだら臓器提供しないと!みたいに言われてる感。+662
-8
-
36. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:26 [通報]
自分がハゲてきて、自意識過剰になってるんじゃ返信+221
-20
-
37. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:29 [通報]
嫌なら被らなければいいだけ返信
欲しいと希望している人に提供する仕組みだと思ってるけど?
難癖感が凄いわ
剥げてることを馬鹿にする人たちはある一定数いて、そういう人達だけを攻撃すればいいのに
善意をお仕着せするなって言い方も大概だよ…+297
-10
-
38. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:33 [通報]
髪の毛が必要な人や欲しい人の存在を無視するな返信+229
-10
-
39. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:41 [通報]
>>1返信
問題って、提起するものじゃなく、なんとか錬成して生み出すものなのねぇ…+194
-2
-
40. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:47 [通報]
あっでもわかる返信
私も今まで切ってきた髪の毛を寄付できたのかなと思うと、小さな男の子とか若者が寄付して褒められてるニュースみると罪悪感持つことがある
寄付とか支援とか、やってる人をみればみるほどひねくれてく私みたいな人間にはあるあるな話+12
-41
-
41. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:54 [通報]
じゃあもうヘアドネーションしませんねって言えば満足なのかな返信+173
-4
-
42. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:03 [通報]
うーん、生えないから欲しいんだよね返信
生えてる人がくれてるから「ありがとう」じゃだめなの?
それも差別といわれてしまうの?+209
-2
-
43. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:08 [通報]
差別ってどっちも弱者になれる返信+19
-2
-
44. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:08 [通報]
>>27返信
ごめん髪が髪になってる部分があります+49
-7
-
45. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:13 [通報]
え?でもそれで喜んでくれてる人もいるんだよね?返信
喜んでる人がいるんだからそれでよくない?
いらないなら使わなきゃいいだけでしょ
それがなかったら辛い思いする人沢山いるよ+168
-1
-
46. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:21 [通報]
>>1返信
ウィッグをつけたいという希望を持つ人のためにやってるのであって、
ハゲたままにしたい人は無関係なのでは…+481
-6
-
47. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:22 [通報]
まるで矛と盾の矛盾の話みたいね。ひよこが先か鶏が先かみたいな。喜んでくれる人がいるんだから、別にヘアドネーションしても良くねと思う。返信+50
-4
-
48. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:23 [通報]
ヘアドネーションもマイノリティだマジョリティだっていうのね…返信+78
-0
-
49. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:31 [通報]
>>9返信
それはなんとなくわかる
上手くは言えないけど、取り上げすぎもどうなんだろうみたいな+125
-25
-
50. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:36 [通報]
髪の毛が欲しいという人のためのものなんだから、需要と供給ってだけだよね。髪の毛が無くて可哀想だから与えるという訳ではないと思うんだけど…。返信+131
-2
-
51. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:42 [通報]
でもさ、抗がん剤治療とかで髪が無くなってしまう事って多くの人(特に女性)はショックだし、外に出る時はウィッグを被りたいと思うよね。返信
少数派の人の事を取り上げてマウンティングだな何だの言われてもね。
必要な人の為に寄付してるんだし。+114
-2
-
52. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:44 [通報]
めんどくせぇ返信
じゃあこれからヘアドネーション無しにすれば?
人毛ウィッグつけたいと思ってる人は迷惑かかるかもしれませんね。それで満足なんでしょうか。+58
-2
-
53. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:54 [通報]
少数派とか多数派とかじゃ駄目なのかな。返信+16
-0
-
54. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:58 [通報]
髪が薄い人をマジマジと観察するような世の中でなくなればいいよねぇ返信
+60
-0
-
55. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:58 [通報]
今、抗がん剤やってて髪の毛ないんだけど、ウイッグありがたいと思うよ。返信
髪の毛って保温とか頭皮の防御とか、すごく重要な役割があるってわかった。
髪の毛がある方がやっぱり便利なんだから、こんな風にへんな御託を並べないでほしい。+174
-2
-
56. 匿名 2022/05/14(土) 00:00:02 [通報]
>>7返信
なんか人が気づかないことを気づく自分に酔ってる人おるよな+282
-14
-
57. 匿名 2022/05/14(土) 00:00:07 [通報]
これほど余計な主張すんなと思ったことはない返信+57
-2
-
58. 匿名 2022/05/14(土) 00:00:31 [通報]
>>18返信
そしてそういう人は人に言われずとも既に堂々としてるだろうよ、と思ってます+99
-1
-
59. 匿名 2022/05/14(土) 00:00:31 [通報]
めんどくさい返信
何もかもが自分の都合いいようには世の中できてませんよ?被害妄想にも付き合わなきゃいけないんですか?+9
-0
-
60. 匿名 2022/05/14(土) 00:00:42 [通報]
>>36返信
そもそもヘアドネーションは薄毛用というより闘病で毛が抜けちゃう人のためで
ハゲが良い良くないの話とはまた違うよね
この人は薄毛に肩入れしすぎてるよね+183
-1
-
61. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:01 [通報]
「私は他人が気づけないことに気づけるんです」と言いたいのか返信+52
-2
-
62. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:03 [通報]
>>15返信
最近の世の中何でも権利権利って凄いよねw+108
-1
-
63. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:09 [通報]
まあ言いたいことはわかるな。返信
ヘアドネーション自体は必要とする人もいるしいい事だと思うけど素敵な事としてテレビやなんかで取り上げるとそんな気持ちになるかも。+8
-21
-
64. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:14 [通報]
「コロナを経て、生理の貧困もそうですが、これまでなかったこととされていた人たちが声を上げはじめました。私たちも、今の世の中において、自分たちが感じている違和感について口を閉ざすことはできません。返信
僕らはヘアドネーションをスタートした運営者です。僕らにはその”無意識なバイアス”を広めたという罪があります」
う〜ん。。つ、罪?+81
-0
-
65. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:17 [通報]
なるほどね。色んな見方はあるよね。でも切り分けて考えるべきじゃない?病気は病気で辛いが治療で髪は抜けるのはしょうがない、ドネーションした方はドネーションって善行したってことで。返信+4
-0
-
66. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:21 [通報]
いいことしたら善意の押し売りって言われてるのね返信
それを言うことによって、優しい世界はなくなるよ+37
-0
-
67. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:36 [通報]
小さい子供が小学生くらいまで髪を切らずに寄付したりもしてるのにそんな風にいうなと思う返信+23
-1
-
68. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:40 [通報]
>>1返信
別に病気や障害で髪がなくて、それを気にしない・個性としてる人はそれはそれですごく素敵だと思うし、その方々にウィッグを上から目線で押し付けたくてやってるわけじゃないと思うけどな。穿った見方をしすぎかと。それで救われてる人の存在が蔑ろにされている。ヘアドネーションをありがたいと思ってる人に、お前は素のままでいるのが一番良いんだ!やつらの髪を使うな!!って言うのもまた押しつけだしね。+243
-3
-
69. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:52 [通報]
ヘアドネーションされたからしぶしぶウィッグつけるわけじゃないでしょ。返信
需要があるからヘアドネーションする人がいるわけで順番が逆じゃないの?
髪を長く伸ばして綺麗に維持するのだって大変だし、素直にいいことをしたって誇ってもいいと思うよ+106
-0
-
70. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:54 [通報]
えーもし禿げたらそのままとか嫌だー返信
あればどっちでも選べるけどなければ選択肢がなくなるだけじゃん+8
-1
-
71. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:59 [通報]
需要があるからヘアドネーションする人がいるのでは…?返信
じゃあ一律禁止すればいいのに面倒くせぇ+28
-0
-
72. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:02 [通報]
でもヘアドネーションに騒ぎすぎだとは思うけどね。そもそもカツラは高価だからヘアドネーションをしましょうということになったんでしょ?美容師に今のカツラは質が良くて4,5万も出せば見た目もつけ心地も良いのが買えると話してたよ。返信+2
-21
-
73. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:11 [通報]
ヘアドネーションしましたドヤ返信
ってSNSとかで発信しないでこっそりサラッとやれば良いってこと?
まぁ私はSNSやってないし髪質悪すぎてヘアドネーションできないけど+37
-0
-
74. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:13 [通報]
>>10返信
「やらない善よりやる偽善!」 by杉良太郎+145
-4
-
75. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:24 [通報]
>>1返信
マジョリティーだのマイノリティーだの意味分かんないんだけど+112
-1
-
76. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:32 [通報]
知人もヘアドネーションやってるよー返信
直毛で艶のあるとても綺麗な黒髪なの!あの髪をタダでもらえる人が羨ましい!+18
-1
-
77. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:48 [通報]
すべての人が納得する解なんてないと思うけどなあ返信
+111
-0
-
78. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:52 [通報]
>>1返信
需要と供給の問題。誰も押し付けてない。+122
-1
-
79. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:54 [通報]
これがヘアドネーション事業をしてる人の意見なの?返信+43
-0
-
80. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:10 [通報]
闘病で抜け毛を気にしている人が使って、そのためにヘアドネーションする人がいる返信
そこで完結してるんだから外野はとやかく言うなよ+51
-2
-
81. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:10 [通報]
「髪の毛を与えられない、ハゲの気持ちも考えろー!」って?返信
髪以外にも金や労力、いろいろあるだろ
被らない自由も
寄付する側は「カツラの足しに」って感覚だし、そこに「お前かぶれよ、髪の毛ないなんてみっともないんだから」って意識は全くないと思うけど+60
-1
-
82. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:19 [通報]
>>44返信
神よ、落ち着きたまえ+133
-2
-
83. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:23 [通報]
そうは言ったって髪のない子にウィッグは必要なアイテムだから、ヘアドネーションできるときはするわよ。返信+24
-0
-
84. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:25 [通報]
面倒くさい世の中だなー返信
重箱の隅つついて差別を作り出そうとするんじゃないよ+24
-0
-
85. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:28 [通報]
>>55返信
髪の毛にそんな効果が!
やはり経験しないとわからないことがたくさんだな
髪の毛があるのが普通だったから、なるほどと驚きました
お大事に+47
-0
-
86. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:33 [通報]
>>1返信+110
-5
-
87. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:49 [通報]
欲しいと思う人がいて、あげたいと思う人がいるだけじゃない?「ウィッグだけ渡したところで何の解決にもならないということです」って、どうしろって言いたいの?この人。返信+50
-1
-
88. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:58 [通報]
>>1返信
御託並べたいのなら並べりゃいいけど、罪ではない+62
-0
-
89. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:06 [通報]
めんどくさい!!返信
ウィッグで私の心は満たされた!外見は治療でそのうち治るだろうけどその治療が終わるまでの間に髪がないことは心労なんだけどウィッグのおかげで心も助かった!イライラする!グダグダ言うなよ!+71
-1
-
90. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:24 [通報]
押し付けじゃないよね。返信
選択肢が増えた。助かってる人も居るし、興味ないならないでいい。+36
-0
-
91. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:28 [通報]
使うか使わんかは当人次第なのでいいのではないのか?返信+25
-0
-
92. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:30 [通報]
えっ。返信
でもヘアドネーションして助かってる人もいるんだからマイノリティー言われても知らんがな。+31
-0
-
93. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:51 [通報]
>>9返信
あれ、親が誘導してるのかな〜?
男の子がやるとメディアに取り上げられるよね
活発な子供時代が超ロングって大変そう+82
-12
-
94. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:51 [通報]
買ったら50万なの?返信
知らなかった。
ヘアドネーションしてる子供さん何人か知ってるし、50万で買わないといけないとか、本当なら腹が立つ。
タダにしろとは言わないけど、いくらなんでも高すぎる。+11
-0
-
95. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:52 [通報]
社会参加をしたい障害のある方もヘアドネーションしてるよ。ヘアドネーションする人って、そういう自分でもできる社会参加意識でやってるし、タダで被れるからやりなよと思ってなんかなくない?返信+37
-0
-
96. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:56 [通報]
被りたくない人は被らなきゃいい返信
でも欲しい人だっているでしょう+18
-0
-
97. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:58 [通報]
何がダメなの?返信+7
-0
-
98. 匿名 2022/05/14(土) 00:05:06 [通報]
辛辣なコメント多いけど、この方の言う気持ちなんとなくわかる。私も髪にコンプレックスがあるから。施しを受ける気持ちになるんだと思う。恵んでもらうというか、憐れまれるというか。憐れまれるのは気持ちのいいものではないからね。輸血とかと違って、髪という部分だけ捉えると外見上だけの問題だし。でも、やはり髪は欲しいし、難しいね。返信+13
-25
-
99. 匿名 2022/05/14(土) 00:05:38 [通報]
ウチの兄禿げたまんま返信+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/14(土) 00:05:50 [通報]
>>1返信
髪の話ではないことで私も似たようなこと思ったことあった。
でも、それって社会が変わるべきことじゃなくて自分自身が変わるべきなんだと思うようになったら逆に生きやすくなったよ。
髪の例えで言うなら、社会での当たり前としては髪が生えてることかもしれない、それが大半。
でも、自分には髪がなく、かつウィッグをつけたいとおもわないのならば、少数派であっても常識から外れていても自分自身が自分をそれでよしと思える心が必要。社会は別に髪について強制してない。
いまの時代、奇抜な髪色の人もたくさんいる。
自分が自分の個性を認めて、自分の個性を認めてくれる環境をしっかり自分で探して選ぶことが大切なんだと思う。
ハンデがあるからって、被害者意識で生きてたらずっと苦しいまま+98
-3
-
101. 匿名 2022/05/14(土) 00:05:52 [通報]
>>1返信
ヘアドネーションやってる事業の代表者がこんな意見とかまじで意味不明だわ。というか、怖い。何言ってんの??
病気や治療で髪がなくなって、本当は髪欲しい、おしゃれしたいって人のためにやってるんじゃないの??
極端だけど、髪がなくなったらそのままの姿で生きていくべきって意味で言ってるんだったら代表辞めた方がいいわ。
+208
-14
-
102. 匿名 2022/05/14(土) 00:05:59 [通報]
>>1返信
でもさ、小児がんの女の子がラプンツェルみたいな長い髪の毛に憧れてたりするんだ。
私はそこまでのばせなかったけど。
そういうヘアドネを必要とする子の希望になればいいなと思うから勝手にやってるだけ。
他人にもヘアドネしろとは思わないし、ドネーションしたことに感謝しろとも偉いこととも思ってない。
ただ、長い髪の毛に、お気に入りのヘアアクセつけただけで「今日はいいことあるかも」とか思えたりしたらいいなと思う。それだけ。+159
-2
-
103. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:00 [通報]
いわゆる「普通」にしてても他人に理解してもらえないことなんて山程あるのに、マイノリティの人たちは理解して理解してと言いすぎてないか?返信+27
-0
-
104. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:29 [通報]
めんどくセーな返信
黙ってハゲとけや+17
-0
-
105. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:30 [通報]
>>64返信
自意識過剰なんだよ…+53
-1
-
106. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:30 [通報]
>>9返信
私はこういう記事を見て伸ばすだけなら簡単だからやってみよーって気持ちで寄付したよ。
まぁやってみたら伸ばすの大変だっだけど。+92
-2
-
107. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:35 [通報]
髪の毛がない人に無理やりカツラを押し付けてる訳じゃないのにね返信+22
-0
-
108. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:37 [通報]
必要としてる人がいるから成り立ってんでしょ? ヘアドネーションしてる人も押し付けでやったり 良いことやってるって優越感みたいな気持ちだけでしてないと思う。 この人の言ってる事 ちょっと歪んだ気持ちでみてない?ヘアドネーションの事。返信+16
-1
-
109. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:47 [通報]
ウィッグを使うということが、「負けたような気持ちになる」という人もいます。返信
この人の話しがでてこなかったけど、これもメディアの切り抜きなの?自分がウィッグ生活なりして目線を変えた方がいいと思った。自分で自分にバイアスかけてると思う+18
-0
-
110. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:54 [通報]
>>64返信
マイクを渡したらあかんタイプのおっさん+63
-1
-
111. 匿名 2022/05/14(土) 00:07:02 [通報]
善を悪返信
悪を善にしようとしたり忙しい世の中だね。
ボランティアや寄付を行ったら売名と叩かれたり、お互い需要と供給が保ててられたら良くないか?
+9
-0
-
112. 匿名 2022/05/14(土) 00:07:14 [通報]
はっきり言っちゃえば、ヘアドネーションをしたからってドヤ顔するなよ、ということだよね。返信+9
-3
-
113. 匿名 2022/05/14(土) 00:07:41 [通報]
>>17返信
だよね。何をしたって、世の中何かしら言いたい人だらけ。
+167
-2
-
114. 匿名 2022/05/14(土) 00:07:58 [通報]
ざっと読んだけどヘアドネーションに関わってる人が、ヘアドネーションやっただけでいい事してやったと自己満足するなって言いたいの?散々マスコミがヘアドネーション宣伝していい事だって広めたんだから悪いとすればマスコミだよね。何が悪いのかさっぱりわからないけど。ヘアドネーションで問題が解決しないと言うならこの人がなんとかすればいいのでは?返信+27
-3
-
115. 匿名 2022/05/14(土) 00:08:29 [通報]
マイナス多くて字が小さくなると読みにくいのよ〜返信
老眼なもんで👓+1
-1
-
116. 匿名 2022/05/14(土) 00:08:55 [通報]
>>112返信
記事だと、俺がやり出したことに乗っかってるだけなのにいいことしたってドヤ顔すんな
って感じに読める+32
-1
-
117. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:08 [通報]
>>64返信
句読点の多い文章ってあれっぽい+12
-4
-
118. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:09 [通報]
何が言いたいのかイマイチわからない記事返信
ウィッグ欲しい人は貰えば良いし、要らない人は貰わなければいい
それだけの話なのに
とりあえず、ボランティア=偽善、偽善は悪と考えてるんだね、という感想+26
-0
-
119. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:09 [通報]
>>9返信
別に良くない?
この前テレビで見たけど、自分の意思でやってたよ。親にやらされてるとかでもないし、切った後も、もう一度やりたい、って言ってたし。やるもやらないも個人の問題。やってる人がいるよ、とメディアで取り上げることが悪だとは思わない。取り上げられなければ知らないことだってある。+87
-3
-
120. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:13 [通報]
自分は雑誌に載るからかしらないが綺麗に切り揃えてセットまでしてるじゃん返信
それが出来ない人に対して少しでも力になりたいと思う気持ちが間違いだと?+16
-1
-
121. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:21 [通報]
なるほど、今度は頭髪問題で騒ぎ出す感じなのね…と思ってしまった返信
難しい世の中だな
「髪がない=かわいそうではない 」30年隠してきた“抜毛症”当事者の訴えgirlschannel.net「髪がない=かわいそうではない 」30年隠してきた“抜毛症”当事者の訴え 「実は30年以上、人に言えずに症状を抱えていたんですけど、そのカミングアウトになったきっかけが撮影だったんです」 「“髪の毛がない=もてない”とか、皆さんの古い価値観が言葉にくっつ...
+3
-0
-
122. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:27 [通報]
ヘアドネーションにまつわる「アタシいいコトした!」って自意識がウザいのはめちゃくちゃ分かる返信
けど、この人の言う「髪のない人が負担する負荷」って、ヘアドネーションをした人が担うもののようにも読めてなんか違う気がする+9
-0
-
123. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:33 [通報]
>>101返信
自分が髪やカツラや禿頭の人の代弁者だ、と言う誇大妄想に取り憑かれてるんだと思う
本当は、ただ、髪がなくて髪が欲しい人の気持ちに寄り添い、その事業をきちんと動かせばいいだけの立場の男なのに+106
-3
-
124. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:49 [通報]
>>1返信
哲学的な思想に陥ったのかなぁ
極論突き詰めて行ったらワケわからん矛盾が自分の中で生じたんか?+43
-0
-
125. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:52 [通報]
そんなめんどくせぇこと言うなら止めちまえよ!返信+5
-0
-
126. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:59 [通報]
柴咲コウとばっちり返信+7
-0
-
127. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:00 [通報]
この場合は自分の意思じゃなくて病気だったりでマイノリティになってしまった人たちでしょ。返信
だったらあまり「被らないでいい風潮にしてほしい」って人はいないんじゃないかな。+9
-0
-
128. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:09 [通報]
この人、髪の毛が無い人を特別視し過ぎじゃない?返信
何らかの理由で髪が無くてウィッグを付けたい人がいるから寄付する、それだけの事でしょ
殊更良いことをしたみたいに言うのも違うとは思うけどね+26
-1
-
129. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:18 [通報]
>>1返信
ヘアドネーションすらできない人に対して、その行為自体が、無意識に彼らに「髪の毛があることは素晴らしい」というマウンティングのジャブを打ち続けている。
この人は最終的に髪の毛がある人は無い人が傷つかないように髪の毛を剃れば気が済むのかな。+87
-2
-
130. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:24 [通報]
私はヘアドネーションのために5年髪を伸ばしています。返信
昔のトピでロングヘアのウィッグは180人待ちと知り、長い髪に憧れる女の子の気持ちはよく分かるから、ロングウィッグに必要な51cm〜寄付できるよう頑張って伸ばしてる。
穿った考え方押し出してほしくないわ。+38
-1
-
131. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:28 [通報]
>>82返信
🤣🤣🤣🤣+36
-1
-
132. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:31 [通報]
ヘアドネーションは最近調べたからピンときたけど、マジョリティー、マイノリティはまた調べないとわからないワード。返信+1
-1
-
133. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:39 [通報]
>>1返信
例え髪がなくてもいいよって風潮になっても、好きで髪を剃ってる人と、伸ばしたいのに抜けてしまう人じゃ全然違うじゃん
ていうか、生き物だから、自分の身体の一部を欠損することにショックを受けるのは自然なこと
それを矯正しようとする方が歪んでる+89
-0
-
134. 匿名 2022/05/14(土) 00:11:13 [通報]
読んだけどテレビに対しての愚痴だったわ。返信
美談売りするなってのはマスコミに言ってくれ。+9
-0
-
135. 匿名 2022/05/14(土) 00:11:21 [通報]
>>25返信
チョコプラのMr.パーカーJrで再生されたw+40
-0
-
136. 匿名 2022/05/14(土) 00:11:26 [通報]
>>126返信
ただでさえ評判下がってるのにこんな記事にまで名前出されて踏んだり蹴ったりだな。+8
-0
-
137. 匿名 2022/05/14(土) 00:11:39 [通報]
>>106返信
たしかに大変だって聞くね
漫然と伸ばすなら、そんなに大変でもないんだけど+11
-0
-
138. 匿名 2022/05/14(土) 00:12:18 [通報]
マイノリティーの押し付け うぜぇ!返信+2
-1
-
139. 匿名 2022/05/14(土) 00:12:27 [通報]
単純に髪の毛ないとブスなんだわ返信+0
-0
-
140. 匿名 2022/05/14(土) 00:12:30 [通報]
>>9返信
小学生がボランティアすること、それをメディアで取り上げられることの何が悪いの?
ボランティアに興味ある子はいるし、そこまで負担のかかる内容でもないしさ+84
-7
-
141. 匿名 2022/05/14(土) 00:13:35 [通報]
罪とか言わないでよーって思う、、返信
ありがたく思ってる人もたくさんいるのに。選択肢が増えるのはいいことだし。
これ言い出したらどんな事業も出来なくなる。+23
-0
-
142. 匿名 2022/05/14(土) 00:13:57 [通報]
高額なヅラを買わなきゃならないハゲの嫉妬とか??返信
ウィッグを貰う方も髪をあげる方も自由意思なんだから、ほっとけばいいのに+7
-1
-
143. 匿名 2022/05/14(土) 00:14:07 [通報]
えー!そんなこと言わなくても良くない?!返信
これまでたくさん提供した人もいるだろうに。
前に、学校でからかわれながらも頑張って伸ばした男の子のお子さんの記事を見たよ。
感銘を受けて、純粋な気持ちで提供しただろうに…
マウンティングだなんて。。+24
-1
-
144. 匿名 2022/05/14(土) 00:14:13 [通報]
なんかそれを、あえて言う事によって返信
余計に、余計な誤解を生むと思うんだけど。
人の善意をそんな事言うようになったら
人間終わりだと思う。
ウィッグいらない人に対して
『着けろ』『着けろ』言ってないでしょ、誰も。+28
-0
-
145. 匿名 2022/05/14(土) 00:14:20 [通報]
「ヘアドネーションのために頑張って髪を伸ばしました」と誰かのためを想い、我慢して髪を伸ばす行為自体は美しいですし、感謝しかないです。でも、髪を切って落としたら、それは正直、ゴミなんです。返信
→長い髪の手入れにどれだけ時間と手間と金がかかるか…美容師なら分かるでしょうに…。
毎日ドライヤーに時間かかる、トリートメントの量も半端ない。
ヘアスタイルとしてバランスがとれる胸下の長さで切りたくても、ロングウィッグが作れる長さまで堪えようと決めてお尻まで伸ばしてばっさり切れた時は清々しかった(笑)+21
-1
-
146. 匿名 2022/05/14(土) 00:14:41 [通報]
髪の毛を失った人も、別にそれを隠さなきゃと思う必要はないんだ、ってことが浸透するほうが本来のあるべき姿。ヘアドネーションが流行ること=髪を失った人はカツラを被るのが普通となってしまい、あるべき姿から遠ざかってる、という理解であってるかしら?返信+23
-0
-
147. 匿名 2022/05/14(土) 00:14:46 [通報]
>>20返信
ほんとそれ。だからあなたもその活動25年続けてんでしょ?って話。マジで言ってる事とやってる事に相違あり過ぎてついていけない+51
-1
-
148. 匿名 2022/05/14(土) 00:14:59 [通報]
ちなみに「ヘアドネ用の髪が余って破棄されてる」ってのは、調べたらガセらしい返信
1つのカツラを作るのにかなり沢山の髪の毛が必要らしいから、足りてない状態なんだってさ
+23
-0
-
149. 匿名 2022/05/14(土) 00:15:12 [通報]
望む人のところにだけいけばいいと思うけど、「周りがそんなに望まれると私も望まないといけない空気になっちゃうじゃん。やめてよ」返信
ってこと?ワガママが過ぎんか?+10
-0
-
150. 匿名 2022/05/14(土) 00:15:41 [通報]
誰も髪のないマイノリティに髪があるのが普通だなんて押し付けてないよね。これって逆差別みたいに感じる。マイノリティ以外は悪みたいな。マイノリティを主役にしないとダメなのか??自分だったら辛いだろうから力になりたいと思う事の何が悪い?返信+12
-0
-
151. 匿名 2022/05/14(土) 00:15:43 [通報]
さっきこの記事を他のサイトで見て、返信
今まで誰かが喜んでくれてると思ってヘアドネーションやってきたけど、ただの私の思い上がりだったんだなーって思って落ち込んでた
でもここのコメント見てて元気出た
ヘアドネーション続けるわありがとう+55
-2
-
152. 匿名 2022/05/14(土) 00:15:56 [通報]
うちの職場、髪の毛がない人4、5人いるけど返信
マイノリティなの?+7
-1
-
153. 匿名 2022/05/14(土) 00:16:37 [通報]
ただでカツラを作られると会社が儲からないという話かと思ったら、違った。返信+10
-0
-
154. 匿名 2022/05/14(土) 00:17:03 [通報]
>>98返信
誰も、あなた禿げてるわね、髪をあげるわ!なんて言ってないのよ
ただそう言う機関があり、そこに髪を預け、加工してもらい、それを欲しがってる人の元に届けるだけなの
あなたはその過程をただ眺めて文句を言ってるだけ+24
-4
-
155. 匿名 2022/05/14(土) 00:17:04 [通報]
>>146返信
それはそれで、「ありのままの自分を受け入れて堂々としろよ!」っていう新たな同調圧力が生まれそうだね+27
-0
-
156. 匿名 2022/05/14(土) 00:17:25 [通報]
>>146返信
もし周囲の人が心からそう思っても本人は髪が欲しいんじゃないかな+18
-1
-
157. 匿名 2022/05/14(土) 00:17:34 [通報]
>>27返信
このおっさん、たしかに髪を必要としてる人達との距離が私たちよりは近くて、今までに色んな声を聞いてきたのかもしれないけど、当事者たちの本当の声を聞けているのか?と疑問になる内容だね。
すごく自分の意見押し付け感がすごい+92
-3
-
158. 匿名 2022/05/14(土) 00:17:36 [通報]
いや別に、ファッションとしてのスキンヘッドもあるわけだし、髪がないまま生きる自由はちゃんとあるよ。髪がないまま生きるかウィッグをかぶるかは本人の選択だよ。当事者ではないこのおじさんが出しゃばることはない。返信+11
-0
-
159. 匿名 2022/05/14(土) 00:17:42 [通報]
地頭悪くて勉強できないバカなんだから、高学歴自慢しないでくれ!返信
みたいに聞こえる+1
-3
-
160. 匿名 2022/05/14(土) 00:17:53 [通報]
>>116返信
俺の存在を忘れるなと言うことで提起的にとんでもない角度から問題提起してくれそう+11
-0
-
161. 匿名 2022/05/14(土) 00:18:05 [通報]
>>133
それだよそれ!
+1000くらい押したい!
>>1の人はさ、人の気持ちに鈍感なんだと思うわ。+27
-1
-
162. 匿名 2022/05/14(土) 00:18:42 [通報]
最後まで読んでライターがフェミニストってことがわかった返信+3
-3
-
163. 匿名 2022/05/14(土) 00:18:47 [通報]
>>114返信
事業撤退すりゃいいのよ、もう
協力してくれた人たちに砂かけるような行為だよ+23
-0
-
164. 匿名 2022/05/14(土) 00:19:08 [通報]
惰性で髪の毛伸びちゃうから、2回ほど寄付したよ返信
てかこれ書いてるのヘアドネ団体の代表って聞いてビックリなんだけど
多分私が送った団体だし
こんな人がいるなら、ほかのもっとまともな団体に送るようにしようかな+31
-3
-
165. 匿名 2022/05/14(土) 00:19:08 [通報]
>>1返信
ヘアドネーションって抗がん剤の副作用で髪の毛が抜けてしまった人のために
人毛で医療用ウィッグを作るってことで広まったと思ってた。+65
-0
-
166. 匿名 2022/05/14(土) 00:20:11 [通報]
うーん…返信
私、今までずっとショートカットだったけど39才で初めて白髪を見付けて『一生に一度の挑戦!』って気持ちで丸三年かけて髪伸ばして去年へアドネーションしたからちょっとモヤモヤする。もしかして迷惑だったの?みたいな。
でも子ども用のウイッグではスーパーロングのへアドネーションの希望が多いって聞いたことあるよ。なんか矛盾を感じる…+22
-2
-
167. 匿名 2022/05/14(土) 00:20:29 [通報]
NPO法人代表理事渡辺貴一返信
何を言いたいのかよくわからない。
ヘアドネーション寄附したくらいでいい気になるなって事?+14
-2
-
168. 匿名 2022/05/14(土) 00:20:30 [通報]
小学生〜中学生の時に同じ学年の友達で脱毛症の女の子がいたけど返信
たかが髪の毛って思う人もいるかもしれないけど、
髪の毛があるように見えるだけで人の視線が変わってくるんだよね
一歩外へ出る勇気がいる人達にとってはウィッグがある事で世界も広がる、一瞬でも忘れられる物になるんじゃないかな?
今なんて知らない人から写真や動画を撮られる可能性だってある、そんな心無い人からまもる物にもなると思う
強制じゃないんだし自分がそうなった時に渡されたら要らない人は断ったらいいだけ。
+17
-0
-
169. 匿名 2022/05/14(土) 00:20:35 [通報]
まあ私デブだけど、高いダイエット食品タダであげるからちゃんと痩せな?とか言われたらちょっとイラッとはくるな(笑)返信
そういうこと?😂+3
-11
-
170. 匿名 2022/05/14(土) 00:20:37 [通報]
寄せてる人もいるかもしれないけど、髪がずっと生えてて不可抗力で生えなくなるのと、自分から決めて丸めるのは全く違うから、急になくなったら補いたいのが普通の感覚だよ。返信
9割は該当しないような話をドヤられてと…。
だいたいウィッグは押し付けじゃない。
医療従事者だけど、髪がなくてもウィッグまではかぶりたくない人は普通に帽子やバンダナみたいなのしてる。
でも女性は圧倒的にウィッグ欲しがるよ。
だって今まで髪で自分の気分変えたり表現したり悩んだり、自分の一部だったんだから、寄せてるんじゃない。髪がほしいのは当たり前の普通の気持ち。
こんな逆に髪がほしいのが迷惑みたいな、寄付が圧力みたいな逆に人の気持ち無視してるような記事やめてほしい。+30
-0
-
171. 匿名 2022/05/14(土) 00:22:23 [通報]
何をやろうが文句言う人って面倒だね。寄附してもしなくても文句言う。返信+6
-0
-
172. 匿名 2022/05/14(土) 00:22:24 [通報]
>>157返信
自分に酔ってる感じだよね(笑)
>>1の人の意見が大多数になることはないと思うから、酔っぱらいが何か言ってるだけだからほっとけばいいよーって感じのネタだけど。+52
-4
-
173. 匿名 2022/05/14(土) 00:22:39 [通報]
>>1返信
単純に髪の毛集まりすぎて
処理能力超えちゃってるからブームを抑えたいだけなのでは…+13
-0
-
174. 匿名 2022/05/14(土) 00:23:06 [通報]
>>121返信
ま、当事者の気持ちは尊重するべきですわ
この方の言い分は、長年の経験によるものでよくわかるし、そのための活動をしようとすはのもよくわかる
このおっさんはわかんない…
その仕事しててなんでヘアドネしてくれた人に当てつけみたいなこと言うのか…+6
-1
-
175. 匿名 2022/05/14(土) 00:24:20 [通報]
>>146返信
ってことだろうね
でも現実はそうじゃないからみんなカツラを欲しがってるわけで
社会的にも許容されてる大人の男性ですら、載せたり植えたり薬飲んだりして頑張ってるのにね
この男性は白髪タイプっぽいけど、周りのハゲ男性に同じ事言ってるのな?
ぶん殴られそうだけど+9
-0
-
176. 匿名 2022/05/14(土) 00:24:48 [通報]
>>133返信
あー。ん?
ヘアドネーションに賛成か反対でいうと反対ってこと?
最初賛成してて最後どんでん返しの反対出て混乱した(笑)+2
-16
-
177. 匿名 2022/05/14(土) 00:25:47 [通報]
>>87返信
なんの解決にもならないんだから、NPO法人解体したらいいのにね+28
-1
-
178. 匿名 2022/05/14(土) 00:26:07 [通報]
>>114返信
違う
ヘアドネーションの存在が無毛症の人に無毛の状態が変であると無言の圧力をかける結果になってしまってるって言及してた。
私はそうは思わないけどそう書いてた。+28
-0
-
179. 匿名 2022/05/14(土) 00:27:12 [通報]
ハゲねえかなこいつ返信
って思ってしまった+5
-1
-
180. 匿名 2022/05/14(土) 00:27:14 [通報]
あのねぇ。。返信
言いたいことは
「ヘアードネーションしてる私ドヤ」が
嫌だって事でしょ?
美容師してるけど、そんな事でドヤる人なんて見たことないよ
皆病気の人に役立つといいな、って思いの
優しい人ばかりだよ
このおっさんは
マイノリティーって言葉多用して
悦に入ってる無駄口叩きすぎのおっさんだよ
髪の毛が薄い人に配慮する事と
髪の毛を病気で失くす事と同率に語るなよ
めちゃくちゃに頭にくる+28
-1
-
181. 匿名 2022/05/14(土) 00:27:26 [通報]
何か私でも役に立てることがあればも思い返信
ヘアドネーションするつもりで伸ばしてる最中です。
記事読んで一瞬ん?と思ったけど
とりあえず元々処分するもので役に立つのであれば
使ってくださいといつ気持ちなのであと一年ほど
我慢しようと思う。
剛毛多量なのでシャンプーとか乾かすのめんどくさいけどここまで長いのも初めてなのでもうちょい頑張るつもり。
+20
-1
-
182. 匿名 2022/05/14(土) 00:27:37 [通報]
>>1返信
善意でやってる大半の人に罪悪感こじ付けるとか最低やん+44
-0
-
183. 匿名 2022/05/14(土) 00:27:37 [通報]
良いことしたドヤるなと言いたいのは分かったけど、人毛ウィッグ買うお金が用意できなくて、不自然なナイロンのウィッグではどうしても嫌と言ってヘアドネウィッグを待つしかない子の気持ちは?返信
余計なこと言ったせいで手間のかかるロングのヘアドネ減ったら、順番待ちがどんどんのびてしまわない?
個人のSNSでドヤる程度なら実害ないじゃん?
気持ち良くヘアドネしてもらって、
いいなー私もドヤりたい
って思った人がエエことマウントのために60cmヘアドネでもして、
ロングウィッグ熱望してる女の子が小躍りして喜ぶ
って循環ができたら最高じゃない?+21
-1
-
184. 匿名 2022/05/14(土) 00:27:45 [通報]
ヘアドネーションしたことあるよ返信
髪を伸ばしてる間、人の手にわたるものだから大切に扱おうという気持ちになった
自分で自分を大切にする毎日は、いい毎日だったなと思う+29
-1
-
185. 匿名 2022/05/14(土) 00:28:21 [通報]
私は髪なくても問題ないって人はウィッグを受け取らず無毛で生きていけばいいし、善意等不要って人は自分で購入すればいいし、欲しい、ありがたいと思う人だけ受け取ればいいだけじゃないのかな返信
よくわからんな+13
-0
-
186. 匿名 2022/05/14(土) 00:28:29 [通報]
マイノリティー返信
またはダイバーシティ
この言葉を多用してる人なんて
まともな人いないよ
大体何か勘違いしてる
+5
-4
-
187. 匿名 2022/05/14(土) 00:28:33 [通報]
>>175返信
確かに、薄毛治療してる人をどう思ってるんだろうね。薬なんて飲まずに、薄毛を受け入れられるような世の中になるのが1番だ、とか。
こういうのって他にも、例えば美容とかにも言えるよね。ノーメイクの自分の顔を受け入れよう、とか、着痩せなんて考えずに自分の体型を受け入れよう、とか。無理無理無理〜😂+13
-0
-
188. 匿名 2022/05/14(土) 00:28:54 [通報]
>>98返信
歪んでるのは社会じゃなくてあなた達+7
-3
-
189. 匿名 2022/05/14(土) 00:29:16 [通報]
こいつハゲてないから気持ちがわからないのかな返信
周囲の男性たちはみんな悩んでるだろうに
友達いないのか+4
-1
-
190. 匿名 2022/05/14(土) 00:29:25 [通報]
治療中でウィッグ付けてる友達に「髪の毛もらえて良かったね」なんて思わないし「今どんな気持ち?」なんて聞けるわけない、そんなこと言わせたくもない。返信
協会やってる本人がいいことをしてると思ってないのならそもそもそんなことやらなくていいし、それでも求めてる人たちのために続けるのなら余計な主張しないで粛々と作業こなしてくれ。+12
-2
-
191. 匿名 2022/05/14(土) 00:29:32 [通報]
よく分からんけどこんなの押し付けだ!薄毛の人へのマウンティングだ!って言いたいの?返信
そんなの言い出したら何やるにもマウンティングになりそうだけど。
ボランティアとか何も出来ないじゃん。+10
-1
-
192. 匿名 2022/05/14(土) 00:30:03 [通報]
確かにインスタとかの良い事してますアピールはいらん返信+3
-0
-
193. 匿名 2022/05/14(土) 00:30:37 [通報]
ヘアドネに限らず綺麗に何十cmも髪伸ばすのって全然簡単じゃないよ返信
+7
-1
-
194. 匿名 2022/05/14(土) 00:30:38 [通報]
>>1返信
要するに、ヘアドネーションする事が押しつけであり、髪の無い人達へのマウントだって事?
欲しい、助かっていると言うニーズは無視かよ+53
-2
-
195. 匿名 2022/05/14(土) 00:30:43 [通報]
>>178返信
これ無毛の人が変だって
このおっさんが思ってるって事じゃんね
はームカつく。。+17
-2
-
196. 匿名 2022/05/14(土) 00:31:02 [通報]
>>94返信
人工毛なら数千円や数万円からある
でも全部天然の毛の方が、やっぱり額や顔になじむんだそう
ブローしやすいとか
+12
-1
-
197. 匿名 2022/05/14(土) 00:31:27 [通報]
私は入院治療が終わって登校する時、ウィッグがあったから不安な気持ちが軽減されたけどな。返信
色々な考えかたがあるけど、必要としてる人は多いと思う。
特に子供はね。+18
-0
-
198. 匿名 2022/05/14(土) 00:31:59 [通報]
>>146返信
髪の毛を失うことそのもののみが症状の人もいれば
抗がん剤とか火傷とかで髪を失った人もいて
そういった人は辛いことがあった上でさらに髪の毛すらも…となるから
あるべき姿とかそういう問題じゃない気がする+10
-1
-
199. 匿名 2022/05/14(土) 00:32:29 [通報]
きっかけからして、ヘアードネーションの事を理解してないから、まずは自分の髪の毛をスキンヘッドにでもしてから喋った方がいい。返信
記事全部見たけど、は?ってしかならなかった。この人の発想こそが偽善だって思った。
記事一部抜粋↓
渡辺貴一さん
ーー ヘアドネーションの活動をはじめたきっかけは?
僕は30年以上、美容師でした。37歳で独立を考えた際、美容室はコンビニの約5倍、全国で25万軒ほどあるので、隣の美容室と違うことができないか、何か髪の毛を通じて、髪の毛に恩返しができないかと思ったのが、ヘアドネーションの活動のはじまりです。
「困っているお子さんを救いたい」とかではなく、美容師として髪に携わっているからこそ、髪の毛を活用した取り組みができないかと考えたのです。+14
-0
-
200. 匿名 2022/05/14(土) 00:33:25 [通報]
>>184返信
なんか、心が洗われるような書き込みだ…+18
-0
-
201. 匿名 2022/05/14(土) 00:34:21 [通報]
髪を失った子供がウィッグが欲しいって言ってるでしょうが返信
これでヘアドネーションする気なくす人増えたらどうするんだろ+31
-1
-
202. 匿名 2022/05/14(土) 00:34:48 [通報]
>>98返信
それなら普通に買えば良いのでは?
ヘアドネでなくて髪の毛買い取ってくれるところの材料で作ってるウィッグなら、有償で買えるんでしょ?
それなら、売った方も髪をお金にしたくてやってるんだから、施し受けたなんて気持ちにならなくて済むと思う。
希望しなければ貰えない物をモヤモヤしながら無理に受けとる必要はないから。+28
-1
-
203. 匿名 2022/05/14(土) 00:35:09 [通報]
>>146返信
隠さずそのままで外出してみたら。
髪!髪!って通りすがりに口に出してまでバカにしてくる人や、ジーっと見てくる人がいた。
女性より、年配の男が一番無神経に見てくる。+10
-0
-
204. 匿名 2022/05/14(土) 00:35:39 [通報]
>>201返信
やらない善よりやる偽善の方が助かる人多いだろうにね。
この人の主張が善だとは思わないけど。+13
-1
-
205. 匿名 2022/05/14(土) 00:37:17 [通報]
分かりました、二度とヘアドネーションしません返信
そんなつもりありませんでしたが、髪の毛があることを自慢のようにしてしまってすみませんでした+10
-4
-
206. 匿名 2022/05/14(土) 00:38:09 [通報]
>>64返信
もはやここまで拡大解釈するのなら、さらに拡大解釈して「ヘアドネを始めた俺が罪人です!!!」まで突っ走れよ中途半端に協力者に罪悪感なすりつけやがって+81
-1
-
207. 匿名 2022/05/14(土) 00:38:30 [通報]
いかにも難しいこと言ってますって雰囲気を出したがる人って、カタカナ言葉多用するよね。返信+11
-1
-
208. 匿名 2022/05/14(土) 00:39:14 [通報]
髪が抜けたらその自分を受け入れなきゃいけなくて、ウィッグを欲しがるのは人の目を気にする心の弱い人返信
っつって、ウィッグを欲しがる事に引け目を感じる人が出てくるのでは?
それこそ人の目を気にする心の弱い人に余計なストレスを与えるのでは?+25
-1
-
209. 匿名 2022/05/14(土) 00:39:32 [通報]
>>157返信
大多数は「髪が欲しい」だったと思うんだけど、そう思わせる社会が悪いってぶっ飛んじゃったんじゃないかな+37
-2
-
210. 匿名 2022/05/14(土) 00:39:48 [通報]
自分の行動に正解ってなんだっけ?みたいな状態ってあるよね返信+3
-0
-
211. 匿名 2022/05/14(土) 00:39:51 [通報]
シンプルにスキンヘッドは目立つ返信
ひっそり生きたい人が日本には多いと思うよ
ここまで極論言うようになると帽子も被るなとか言い出しそう+2
-1
-
212. 匿名 2022/05/14(土) 00:39:53 [通報]
ヘアドネーションした人を批判するなら、このNPO法人代表理事渡辺貴一さんとやらはどんなご立派な貢献をしているのでしょうか?返信+10
-2
-
213. 匿名 2022/05/14(土) 00:40:14 [通報]
何か回りくどい分かりづらい文章だな返信
+8
-1
-
214. 匿名 2022/05/14(土) 00:40:27 [通報]
私は髪の毛多いけどヘアドネーションしてないよ。返信
提供できる人はみんなやってるみたいに言わないで。
カツラ被りたく無い人も、それで良いじゃん。+5
-0
-
215. 匿名 2022/05/14(土) 00:40:36 [通報]
>>7返信
この人を小泉さんのところのすんずろーと会話させたらお互いの訳のわからなさがプラスマイナスで打ち消しあってちょうどよく会話が噛み合いそう+194
-7
-
216. 匿名 2022/05/14(土) 00:40:59 [通報]
>>180返信
ヘアドネーションって元々ロングの人が寄付するより
寄付できる髪の長さになるまで何ヶ月も何年もかけて寄付する人の方が多いよね
ドヤりのためにやるには期間と苦労かかるし
単純に私の髪の毛が誰かの役に立つならって考えの人が多いだろうなと思うよ+25
-0
-
217. 匿名 2022/05/14(土) 00:41:29 [通報]
>>208返信
凄く分かりやすい
今の社会ではありのままの姿で生きるなんて難しいのに、こんな立場の人が追い込んでどうすんのよってなる+11
-1
-
218. 匿名 2022/05/14(土) 00:41:35 [通報]
マジョリティーがマイノリティにって、マジョリカマジョルカみたいだな返信+5
-1
-
219. 匿名 2022/05/14(土) 00:41:50 [通報]
>>215返信
野生のアンジャッシュ+65
-0
-
220. 匿名 2022/05/14(土) 00:41:57 [通報]
マイノリティであるゲイとかの人に「人と違うなんて気にしなくていい、色んな人がいるのが普通だよ」とか言ったら「普通を押し付けるな」とか言いそう返信+7
-1
-
221. 匿名 2022/05/14(土) 00:41:57 [通報]
>>211返信
男性なら、ちょいちょい居るよ。
でも気にならないって事は、意外に溶け込んでるんだよ。
だから気にすること無い。
女性は見たこと無いけど。+0
-0
-
222. 匿名 2022/05/14(土) 00:42:28 [通報]
ガン患者の交流サイトで話てたけど。返信
普通に、ヘアドネしてくれてありがとうって心から感謝してる人のほうが多い。
病気で失った人は、そのありがたさをわかってる。+24
-0
-
223. 匿名 2022/05/14(土) 00:42:50 [通報]
それで喜んでる人、助かっているが1人でもいるなら意味のあることだと思いますが。返信+9
-0
-
224. 匿名 2022/05/14(土) 00:44:01 [通報]
>>106
わかる。わたし今人生で一番長いんだけど正直生活に支障ある。
なかなか乾かないのはもちろん、寝るときも邪魔、椅子の背もたれにすがると突っ張る、背中にファスナーのあるワンピースとか引っかかるし、何なら前にファスナーのあるパーカーとかも挟んじゃう。結ぶと重いせいか首が痛いし、とにかく大変。
苦じゃない人もいるんだろうけど、ヘアドネーションする方も大変なんだとよくわかった。
そういう大変な気持ちを経た善意とウィッグでおしゃれしたいって人たちの思いを繋げるのがこの団体。>>1
大変だと思うけどやるんだったら余計なこと言わずに黙ってやればいい。罪だとかなんとか言ってやりたくないなら辞めればいい。
最近は女性刑務所で簡易作業やってるって聞いた。作業をする人がいないならそういうのもありだと思う。+65
-2
-
225. 匿名 2022/05/14(土) 00:45:03 [通報]
このNPO法人じゃない所にお願いすることにします返信+16
-0
-
226. 匿名 2022/05/14(土) 00:45:30 [通報]
>>146返信
その意見はすごくわかるけどさ、今の世の中、不便を感じる人がいるから色んな事が見直されて良くなってきたんだから、ありのままの~みたいな事を言われたら私ならちょっと悲しいかな。すでに必要とする人がいるから成り立ってきたんだし。+9
-1
-
227. 匿名 2022/05/14(土) 00:45:57 [通報]
>>209返信
あー、そういうぶっ飛び方か…
でも、大多数の人は髪があったんだよね
お金持ちになりたいって大体の人は思ってるよね、と言う一般論は違う
なぜなら、世の中にはお金を持ってない人の方が多いから
でも、大多数の人は髪の毛があるところからスタートしてて、それを失ったのだから、喪失感があって、取り戻したい気持ちになるのは当たり前だよ(取り戻したい気持ちにならないのが異常と言う意味ではなく)
社会云々関係ないのにね+21
-2
-
228. 匿名 2022/05/14(土) 00:47:59 [通報]
自分は髪がない状態でいいんだ!って思うんであれば、その当人がそれを選択してムーブメントを起こせばいい話で、提供する側を責めるようなこと言われてもね。実際求めている人がいるんだし。どうせ捨てるなら少しでも人様のお役に立てれば、ってリサイクル的な感覚でしかない。そこまで情を入れたり、恩を着せる気持ちなんてないでしょ。返信+6
-1
-
229. 匿名 2022/05/14(土) 00:49:02 [通報]
>>212返信
団体を立ち上げた人だからとてつもなく貢献してると思うよ。この人がいなければいくらヘアドネーションする人がいても、ウィッグは欲しい人の手元に届かないのだから。
ただ、余計なこと言わなきゃ良いのにってだけ。+10
-2
-
230. 匿名 2022/05/14(土) 00:49:45 [通報]
>>1返信
カッコいいこと言ってる、俺。
読んだけど感想はそんな感じ。
+12
-3
-
231. 匿名 2022/05/14(土) 00:50:39 [通報]
>>229返信
ヘアドネーションしてくれる人がいないと成り立たない事なのにね+10
-0
-
232. 匿名 2022/05/14(土) 00:50:53 [通報]
ここでしか言わないけど、マイノリティはいいよな、配慮されて。と思う人いない?返信+0
-4
-
233. 匿名 2022/05/14(土) 00:50:58 [通報]
そんな大層な気持ちもなかったけど2000円追加料金払ってまでやったよ返信
こういう言い方されると腹立つよね
+9
-0
-
234. 匿名 2022/05/14(土) 00:52:02 [通報]
>>232返信
いんや
やっぱりマジョリティの方が楽+4
-0
-
235. 匿名 2022/05/14(土) 00:53:52 [通報]
>>232返信
いいとは思わないけど、気を使えと押し付けられてる感はある+4
-0
-
236. 匿名 2022/05/14(土) 00:53:53 [通報]
アメリカにヘアカラーリストの修行に行っていたんですが、そこでチャリティへの意識の違いを目の当たりにして、カルチャーショックを受けました。返信
同調圧力ではなく呼吸をするように行動をするし「いいことをした」というような雰囲気もない。
つまり、アメリカ人はスマートで、日本人は偽善的で押し付けがましいって事か+9
-2
-
237. 匿名 2022/05/14(土) 00:54:19 [通報]
>>226返信
ごめんね、このコメントは記事のNPO法人代表の方の意見ってこういうことかな?と私なりの解釈を書いたまでで、私自身の意見ではないです。私もあなた同様、ありのままを受け入れようっていうのは反対だわ。
ルッキズムとか最近良く言われるようになったけど、やっぱり自分の見た目って気になるもの。隠したいものは隠したい、それで気持ちが楽になるならそれで良いと思うんだよね。+6
-1
-
238. 匿名 2022/05/14(土) 00:54:33 [通報]
>>234返信
🧙♀️+0
-1
-
239. 匿名 2022/05/14(土) 00:54:34 [通報]
「無意識の差別」とか「善意のマウンティング」とか言われると、じゃあどうしたら…って思ってしまった。返信
無毛の状態でも普通に過ごせる社会が一番良いって事なんだよね?
ヘアドネーションした事あるけど、全然深く考えずに寄付しちゃったよ。
なんか斜め上行く意見言われると混乱するわ。+13
-1
-
240. 匿名 2022/05/14(土) 00:55:08 [通報]
>>176返信
自分の身体の一部を欠損することにショックを受けるのは自然なことなのに
髪が無くなった頭部もありのままで良いんだよと強制すること
って意味じゃないの?+14
-1
-
241. 匿名 2022/05/14(土) 00:55:10 [通報]
人の善意を穿った見方しすぎるのが日本返信+4
-1
-
242. 匿名 2022/05/14(土) 00:55:10 [通報]
>>175返信
いや別にみんなが欲しがってるわけではない+0
-0
-
243. 匿名 2022/05/14(土) 00:55:26 [通報]
>>1返信
もしこの先
抗がん剤治療や脱毛症になっても
このNPOには相談しないな…
母が病気になったとき
髪の毛も気になるし
手術後の体調も気になる
抗がん剤の副作用も心配
ひとつでも本人の不安を
取り除いてあげたい一心の時
何か言われたら家族でも疲弊するもの
ここには頼りたくない
※実際
すぐにウィッグや
抗がん剤患者さん用の帽子を
手配してくれた女性の方がいて助かった
+36
-3
-
244. 匿名 2022/05/14(土) 00:56:16 [通報]
母が抗がん剤でハゲてしまって、髪型に気を使っていた母だけにショックを受けた。そんな時ウィッグを利用して笑顔が増えたし家族もとても助けられたと思う。健康を取り戻した今も、ウィッグは大事にとってあるよ。必要とする人は必ずいますよ。返信+14
-0
-
245. 匿名 2022/05/14(土) 00:57:10 [通報]
>>229返信
マイノリティは苦労を強いられてるって意見を言いたいがために
ウィッグを心から必要としている当事者が置き去りにされてる気がする
この人の中でそれは矛盾に感じないのかな+10
-0
-
246. 匿名 2022/05/14(土) 00:58:00 [通報]
別にこの人の考えも否定する必要ないんじゃない?こういう受け止め方もあるんだなという事を知るのも悪くないと思うけど。確かに押し付けと感じる人もいるかもしれないね。わからんではない返信+4
-8
-
247. 匿名 2022/05/14(土) 00:58:02 [通報]
みんな坊主にすればええんか????返信+2
-1
-
248. 匿名 2022/05/14(土) 00:59:53 [通報]
マイノリティの人たちがありのままで暮らせる社会は理想だし、そうであってほしいとも思うけど、髪の毛を提供してくれた人にマウントって言葉を使うのはなんか違う気がする。悪者みたいに言わなくてもいいじゃん。返信+9
-1
-
249. 匿名 2022/05/14(土) 01:00:18 [通報]
>>1返信
ひねくれてるなあ+25
-1
-
250. 匿名 2022/05/14(土) 01:00:51 [通報]
>>247返信
金八先生でそんな回あったな
金八の息子が白血病か何かになって薬の副作用の抜け毛で坊主にする時
クラスメイト大勢がみんな坊主にするってやつ
本当に坊主にしてる俳優と見るからに坊主のヅラの俳優がいてなんだかなってなった記憶+4
-0
-
251. 匿名 2022/05/14(土) 01:00:52 [通報]
最近マイノリティの人の不満よく聞くよ。返信
コンサート行った時、推しが会場の観客にLadies and gentlemen言ってて、今はマイノリティ時代なのに、なんか悲しかったとかね。
そういう事で、マイノリティに忖度し過ぎて、マジョリティが小さくならざるをえなくて発言しづらくなる世界は違うと思う。
+9
-2
-
252. 匿名 2022/05/14(土) 01:01:32 [通報]
>>236返信
出ました、博報堂出身のオリンピック開会式の統括みたいな意識!!!+7
-0
-
253. 匿名 2022/05/14(土) 01:02:04 [通報]
運営側はそんな風に思っていないですが、「普通に買ったら50万円ほどする人毛ウィッグをタダでどうぞ、さあ被った方がいいですよ」という構図に結果的にはなっている。返信
御託並べてるけどただでやるべきじゃないって思い始めたんじゃないの?
欲しい人がいる限りこんなこと言うべきじゃないよ提供する人、される人どっちにとってもマイナスでしかない+8
-2
-
254. 匿名 2022/05/14(土) 01:02:29 [通報]
>>251返信
母子家庭の子が悲しむから父の日の行事は廃止しますとかね+9
-3
-
255. 匿名 2022/05/14(土) 01:02:35 [通報]
>>246返信
なんもわかっとらん
ヘアドネーションで髪を受け付けてる人が言ってるからみんな否定的になってる+9
-3
-
256. 匿名 2022/05/14(土) 01:03:04 [通報]
>>5返信
この人に取ってはそうかもしれないけど、必要と思ってる人からしたら逆に迷惑だよね。
髪がなくてもいい胸をはれって言うのはそれはそれで押し付けだし。
そもそも
髪がないことを受け入れて欲しい=ヘアドネーションしなくていい。
ってことでは無い。それこそ根本的な解決にはなってない。利用したい人にも後ろめたさを誘う意見だわ+266
-5
-
257. 匿名 2022/05/14(土) 01:03:33 [通報]
>>241返信
このプラス1は間違いです+2
-0
-
258. 匿名 2022/05/14(土) 01:03:56 [通報]
>>239返信
気にすんな、こいつが髪を募ってたんだから+5
-0
-
259. 匿名 2022/05/14(土) 01:03:57 [通報]
>>1返信
>この社会は非常に歪んでいますよね
いいえ
あなたが歪ませているだけです
押し売りも
否定も
誰もしてないよ+47
-4
-
260. 匿名 2022/05/14(土) 01:04:04 [通報]
そのままでと言うわりには服でも、着痩せする服や少しでも自分が良く見える服を選ぶじゃん。返信
ウィッグやヘアドネーションの何がいけないのかわからん。+4
-2
-
261. 匿名 2022/05/14(土) 01:04:26 [通報]
>>1返信
マウンティングのジャブとかいう善意をぽっきり折る発言に引いた
寄付されても「マウントとってきてんなー……」とか思ってんのかな
代表辞めたらいいのに+50
-3
-
262. 匿名 2022/05/14(土) 01:04:47 [通報]
>>253返信
つまりお金が欲しくなってきたと言うこと?+8
-2
-
263. 匿名 2022/05/14(土) 01:04:55 [通報]
施しみたいなニュアンスがあるって事を言いたいんだよねたぶん。わからんではないよ。人の気持ちって複雑だからね。確かにそう思われる可能性があるって事は理解していた方がいいとは思う返信+5
-8
-
264. 匿名 2022/05/14(土) 01:06:11 [通報]
必要としてる人すら気まずくさせる様な事言ってなんなのこの人は返信+8
-1
-
265. 匿名 2022/05/14(土) 01:06:27 [通報]
>>263返信
>>255が読めなかった?
あなたにレスしたつもりなんだけどな
なんもわかってないね
髪送ってねーのところに髪送ってるだけなので施しとか関係ないのよ+4
-2
-
266. 匿名 2022/05/14(土) 01:07:30 [通報]
ネットでヘアドネーションを知ったりしていいなぁって思うけど通い慣れてる美容院じゃない場所に行くのは難しいのよね返信+2
-0
-
267. 匿名 2022/05/14(土) 01:07:54 [通報]
>>251返信
レディースアンドジェントルマンは航空機内のアナウンスでも言わなくなったね。確かマイノリティへの配慮だったような気がする。大変な世の中だよ。+7
-1
-
268. 匿名 2022/05/14(土) 01:08:39 [通報]
>>263返信
髪寄付してよっていうから寄付したのに、施してんじゃねえよ!って思われるの?
意味わかんないわ
施しだと思うなら受け取らなきゃいい+9
-1
-
269. 匿名 2022/05/14(土) 01:09:29 [通報]
>>1返信
今年、私はガンになり抗がん剤治療によって髪の毛が抜けました。
元の自分の姿に近い状態になれる事がどれだけ精神的に安定するか、心の支えになるか。
ヘアドネーションしてくださった方々のお陰で人毛ウィッグを購入し、元の自分に近づける事が出来ました。
理由があって髪の毛を失った方たちが意見を交わし合い、この様な話になるなら分かりますが、そうではない人の話となると放っておいてくれと思ってしまいます。+55
-0
-
270. 匿名 2022/05/14(土) 01:09:36 [通報]
>>263返信
そう感じる人は自腹でウィッグ作ればいいんだよ
ヘアドネーションで心が軽くなった人まで負い目感じるこんな言い方じゃ+4
-1
-
271. 匿名 2022/05/14(土) 01:09:44 [通報]
私単純だから髪伸ばすだけで誰かの役にたてるならって返信
今までヘアドネーション2回やって今3回目伸ばしてるけど
ジャーダックの代表にこんなこと言われたらやる気失せた+6
-2
-
272. 匿名 2022/05/14(土) 01:10:03 [通報]
仮に必要としてる人の中にマウントどうこう気にする人がいたら普通に販売されてるやつ買うでしょ返信
何が言いたいか全く分からん+8
-0
-
273. 匿名 2022/05/14(土) 01:10:36 [通報]
>>215返信
小泉さんよりは言ってることわかると思うけど…
同意するかは別にして+1
-6
-
274. 匿名 2022/05/14(土) 01:10:51 [通報]
>>10返信
そんなん言い出したら………
毛量がめちゃくちゃ多い私は、外歩くだけで罪じゃん。+114
-3
-
275. 匿名 2022/05/14(土) 01:11:02 [通報]
>>270返信
ポイズン+0
-0
-
276. 匿名 2022/05/14(土) 01:11:09 [通報]
ひねくれて‥ませんか?返信
私もヘアドネーションやったけど、かなり大変だった。でも物によってはウィッグにならずにテスター用になる髪もあるらしいね。
だからもし良かったら使ってください程度の気持ちだったよ。喜んでくれる人がいるなら嬉しいけど。
ウィッグ無しで自分らしくいたい人を否定する気は全く無い。
使いたい人が使えば良い。+12
-1
-
277. 匿名 2022/05/14(土) 01:11:15 [通報]
>>268返信
施してんじゃねーよって思われるなら、ウクライナへの募金もどこへの募金も何もできなくなるね。+11
-1
-
278. 匿名 2022/05/14(土) 01:11:16 [通報]
こんなこと言い出すなら髪も切らず身なりも整えずありのままの姿で生きろよってなる返信+4
-1
-
279. 匿名 2022/05/14(土) 01:11:17 [通報]
>>265返信
絡み方が気持ち悪過ぎる
そういう一方的な押し付けがましさが嫌われるって事だよ。悪いけどゾッとしました+2
-6
-
280. 匿名 2022/05/14(土) 01:13:29 [通報]
>>207返信
横だけど、わかる!
会社の上司がまさにそれ(笑)+0
-0
-
281. 匿名 2022/05/14(土) 01:13:30 [通報]
坊主でもボサボサでもどっちでもいーよ返信+0
-0
-
282. 匿名 2022/05/14(土) 01:13:34 [通報]
>>266返信
へアドネ用の切り方伝えたら、ヘアドネやってると書いてない美容院でもその通りに切ってもらえましたよ。
聞いてみるといいかも。+3
-0
-
283. 匿名 2022/05/14(土) 01:13:56 [通報]
>>271返信
洗うときとかドライヤーが面倒でいつもショートな私からしたら伸ばして綺麗に保ってる人は本当に尊敬する
みんか誰かの役に立てばいいなの気持ちだけでやってるだろうに、取り仕切ってる人にマウントとってるとか言われたらなんとも言えない気持ちになるね+11
-1
-
284. 匿名 2022/05/14(土) 01:15:33 [通報]
>>279返信
悪くないよ、ゾッとさせたかったから
怖かったでしょ、同一人物だとすぐに悟られて+2
-0
-
285. 匿名 2022/05/14(土) 01:16:00 [通報]
>>1返信
こういうへそ曲がりなマイノリティーが居ると他のマイノリティーが迷惑するわ+19
-0
-
286. 匿名 2022/05/14(土) 01:16:09 [通報]
>>258返信
ありがとう。
この代表の人、始めてから問題点に気付いたって記事にあったけど、だったらホームページにそういう文章でも載せておけば良かったのにって思ってしまった。
それか、いくらでもSNSで発信できるのに。
髪送る時にホームページちゃんと見たけど、そんなの書いてなかったし。+8
-0
-
287. 匿名 2022/05/14(土) 01:17:32 [通報]
>>10返信
ヘアドネーションというものが無ければ無いで髪のない人に髪をと言う人現れそうだし結局マイノリティだ配慮だ言う人は自分に配慮してもらいたいだけで他人のことは何も考えてない。+100
-2
-
288. 匿名 2022/05/14(土) 01:17:50 [通報]
>>263返信
あしながおじさんか赤毛のアンか忘れたけど、そんなシーンあった気がする
お嬢様が善意で施しをして孤児側(同世代)が「あんたみたいな奴大っ嫌いなのよ!」みたいに言ってお嬢様ポカーン「あら?あたくしたちは善意で施して差し上げてるのにどうなさったのかしら?」てなるシーン
なんだっけどの作品だっけ
それ読んだ時、まあ嫌と思う瞬間もあるよね人間だもんね!と思った
+3
-0
-
289. 匿名 2022/05/14(土) 01:17:53 [通報]
ウィッグ被りたい人の気持ちはどうなるの?返信
髪の毛が抜け落ちて喜ぶ人が一定数いるってこと?髪の毛提供するのマウントとか言い出したら、募金も寄付もマウントでは?
質問したいことがありすぎる。+9
-0
-
290. 匿名 2022/05/14(土) 01:17:58 [通報]
>>1返信
この代表の人は、女性が髪の毛をどれだけ大切に思ってるか分かってるのかな?
病気などでその大切な髪の毛を失うことの辛さも、そういう人のために自分の髪の毛を提供する人の気持ちも分かってないのでは?+24
-2
-
291. 匿名 2022/05/14(土) 01:19:50 [通報]
ウィッグほしいのって子供、特に女の子でしょ?返信
そりゃ成人超えてりゃこれが私の個性!とか闘病の証!とかポジティブに捉える人もいるだろうさ
でも子供なら何もかもが不安で仕方ないよね
みんなと同じ生活できない上に髪の毛まで抜けていくんだからストレス半端ない
一瞬でも変身して楽しめるならそれでいいじゃない
何があかんのだ+9
-1
-
292. 匿名 2022/05/14(土) 01:20:11 [通報]
>>283返信
ツイでも拡散されちゃってるしやる人減るだろうね
こんな見方されちゃうんだって思ったら怖気付くよ
罪ってひどい言葉使うなあ+15
-1
-
293. 匿名 2022/05/14(土) 01:20:33 [通報]
>>呼吸しているのが当たり前だから、呼吸できていることに感謝をしている人がいないのと同じで、99%くらいの方が髪の毛があるのが普通の社会で、髪の毛があることを意識している人はほとんどいない。返信
彡⌒ ミ
(´・ω・`) ……+3
-0
-
294. 匿名 2022/05/14(土) 01:22:09 [通報]
>>256返信
髪の毛が無くても平気な人もいればそうじゃない人もいる。
この人の言ってることも一つの意見だと思うけど余計なこと言ってるなと思った。
+75
-1
-
295. 匿名 2022/05/14(土) 01:23:47 [通報]
>>1返信
ゆたぼんに攻撃されるぞ
+0
-0
-
296. 匿名 2022/05/14(土) 01:24:15 [通報]
>>291返信
髪の毛無くなって劣等感とかある子が、「ヘアドネーションしてます♪」って髪の毛の長くしてる子が褒めそやされるニュースとか見て、嫉妬の感情湧かない人ばかりではないだろうなと思った
タダなのはありがたくてもだからって嫉妬は消えないのではと
自分が嫉妬深い人間だからこういう考えに至った
失礼な内容だったら申し訳ない+2
-8
-
297. 匿名 2022/05/14(土) 01:24:56 [通報]
>>1返信
とあるマイノリティである自分に配慮することを求めるばかりで、他のマイノリティや当てはまらない人には配慮しないんだねー…。
こっちだって、ある意味違うカテゴリーのマイノリティだわ。+8
-0
-
298. 匿名 2022/05/14(土) 01:25:13 [通報]
>>269返信
辛かったね。
私の婚約者は抗がん剤治療で髪の毛全部抜けました。男でも相当気持ちが落ちるのに、同じ女性としてほんとに辛かったことと思います。
私は彼の病気をきっかけに二回ヘアドヘしたけど、必要としてくれる人がいるなら何度でもやろうと思った。
例えこんなふうにマウントだとか、偽善だと言われようと、私はやるよヘアドネ。
+28
-0
-
299. 匿名 2022/05/14(土) 01:25:21 [通報]
>>84返信
差別を無くすとか老若男女障害者動物地球資源、みんなが住みやすい平等な社会を!とか、理念は素晴らしいと思うしみんなが暮らしやすい社会を作るという心掛けは大切だと思うけど、だからと言って過剰な行動は余計な差別や軋轢を生じさせるだけだと思う
人それぞれ価値観や幸せの基準なんて違うんだから万人が幸せな社会や世界なんてどうしたって作れるわけないんだし、明らかに少数派な意見を大多数の人に押し付けがちな昨今の風潮は本当に疲れるね
みんな違ってみんないい、って肩の力を抜くだけでもっと生きやすくなるのになぁ+4
-0
-
300. 匿名 2022/05/14(土) 01:25:33 [通報]
そーきたかー。返信
髪も性別も繋がりも無くして、人間だけど人間じゃない記号みたいな存在の階層を作りたいんだな。
人間の天敵は人間。+3
-1
-
301. 匿名 2022/05/14(土) 01:25:48 [通報]
>>211返信
同じ抗がん剤を使っても、スキンヘッドになる人とマダラに残る人がいる。
私はマダラ。1回全部剃ってみたけど、抗がん剤が終わった今も後ろと横しか生えず、落ち武者みたい。
鏡を見るのも辛いのに、帽子もウィッグもかぶるななんて言われる世の中になったらと思うと。
+7
-0
-
302. 匿名 2022/05/14(土) 01:26:20 [通報]
全部読んだけどズレてんなーって感じしか受けなかった返信
「ヘアドネーションのために頑張って髪を伸ばしました」と誰かのためを想い、我慢して髪を伸ばす行為自体は美しいですし、感謝しかないです。でも、髪を切って落としたら、それは正直、ゴミなんです。
なのに、それが「いいこと」に変わる理由は、「ウィッグが手に入れば髪の毛がない人は喜ぶに違いない」という思い込みですよね。
↑じゃなくて、【ウィッグを必要としてる人】に使ってもらえたら嬉しいなってみんな思ってんじゃないの?
髪がない人全員にほら嬉しいだろなんて誰も思ってないし+36
-2
-
303. 匿名 2022/05/14(土) 01:26:49 [通報]
人毛って痛まないのかね。自分が必要だったら人工毛の方を衛生的にも選ぶわ返信+1
-1
-
304. 匿名 2022/05/14(土) 01:26:58 [通報]
>>289返信
髪の毛が抜けて喜ぶわけではなくウイッグをどうぞと言うのは髪の毛が生えてるのが常識だから被ってくださいと押し付けられてる様に感じるということを言いたいんだと思う。
嫌なら被らなければいいだけなのに、こんな事を言ったら必要としてる人が嫌な思いするのに。+11
-0
-
305. 匿名 2022/05/14(土) 01:28:15 [通報]
>>1返信
善意でやってる人も多いだろうに「罪」とか断罪するのがもう傲慢すぎて。
この理屈だと、骨髄バンクとかのドナーになるのも「罪」なのかね。そういうのを罪だとか言うのも罪だわ。+41
-0
-
306. 匿名 2022/05/14(土) 01:28:20 [通報]
>>1返信
変なの。ヘアドネーションで商売してるくせに、髪を寄付してくれる人を見下してるんじゃないの?
「お前らは偽善者だな。髪がない人にマウンティングしてるぞ」ってさ。自分は身を切ってないのに、何かおかしいよなー。+41
-0
-
307. 匿名 2022/05/14(土) 01:28:42 [通報]
最近ヘアドネーションしたけど罪とか言われるとな〜。返信+10
-0
-
308. 匿名 2022/05/14(土) 01:29:25 [通報]
団体の人が言い出してるんだし求めてる人をまず説き伏せば?ウィッグ欲しがるあなたや社会はおかしいって返信
そんな残酷なこと出来ないくせにヘアドネーションは罪って言い出すのおかしいって+16
-0
-
309. 匿名 2022/05/14(土) 01:29:59 [通報]
よく意味がわからないけどそれで助かる人がいるならいいことじゃん返信+8
-0
-
310. 匿名 2022/05/14(土) 01:30:39 [通報]
自分の苦しみをダシに「私いい事した♪私の髪キレイでしょ♪可哀想な子にあたしのキレイな髪分けてあげるの♪幸せのおすそわけ♪」みたいなノリで来られるとキツいものがあるかもしれない返信
一時的に髪が抜けるのと、ずっと髪の毛ないのとでは気持ちも違うかも
+3
-5
-
311. 匿名 2022/05/14(土) 01:31:55 [通報]
>>303返信
人工毛だけのやつはいかにもコスプレって感じでテカテカしてる+8
-1
-
312. 匿名 2022/05/14(土) 01:32:43 [通報]
>>1返信
喜ぶに違いないなんて思わなかったわ。
少なくとも今はバッサリいっても伸びてくるし、必要なら使ってほしいという感じ。それに、切ったらゴミとかいう言い方よ。
献血や臓器ドナーもそういう斜に構えた言い方するのかね。+20
-0
-
313. 匿名 2022/05/14(土) 01:32:54 [通報]
病気で髪がなくなっても胸を張れる人はいいけど、私はウィッグしたいよ。返信
選択肢があることが一番大事でしょ。+9
-0
-
314. 匿名 2022/05/14(土) 01:33:58 [通報]
>>306返信
私はもし自分の性格で髪の毛なくしたら、髪をくれる髪の毛ロングサラサラな同年代の女の子の存在よりも、別に髪なんかくれないオッサンの存在のほうがありがたいかもしれない
複雑な心境+3
-10
-
315. 匿名 2022/05/14(土) 01:34:00 [通報]
>>1返信
>ヘアドネーションすらできない人に対して、その行為自体が、無意識に彼ら
出来る人がやらないでどうするの?
自分達が出来ないから辛いですって、バカじゃない
それとこれとは違うって、分ける所でしょ
何でも配慮してもらえると思うなよ。図々しいだけじゃん
+21
-0
-
316. 匿名 2022/05/14(土) 01:34:35 [通報]
>>296返信
でも嫉妬深いのって自分の問題でしょ?
そこを嫉妬深い人もいるから、ヘアドネする側は調子に乗らないように!って釘刺すの違うと思う+10
-0
-
317. 匿名 2022/05/14(土) 01:36:45 [通報]
男のハゲは認知されていても、中途半端に残った髪を男でも大事に残すじゃん。返信
女はハゲるならツルツルにするしか選択肢なくね?中途半端に残してる女はどれだけ奇異の目で見られるんだ。+4
-0
-
318. 匿名 2022/05/14(土) 01:36:49 [通報]
>>315返信
髪の毛ない女の子と髪の毛サラサラロングな女の子が横に並んだとして、髪の毛サラサラロングの女の子が髪の毛ない女の子に髪の毛あげましたーってなって、単純に感謝の念だけ湧くとは限らないとは記事読んで思った+2
-7
-
319. 匿名 2022/05/14(土) 01:38:03 [通報]
>>101返信
だよね。
色んな意見あるだろうけど業者が言っちゃあお終いじゃない?
+61
-2
-
320. 匿名 2022/05/14(土) 01:39:05 [通報]
>>1返信
ぶっちゃけ何を言ってるのか、何が言いたいのかよくわからない+24
-0
-
321. 匿名 2022/05/14(土) 01:39:40 [通報]
この人の言うように、活動がひろがってウィッグが提供されるから抜けたままじゃだめ・被らなきゃいけないんだみたいな意識がひろまったのかな?返信
なんかしっくりこないんだよなあ+5
-0
-
322. 匿名 2022/05/14(土) 01:41:18 [通報]
>>298返信
269です
ありがとうございます。
私もガンが治り、髪がのびたらヘアドネーションする事を目標に治療頑張ります。
+16
-0
-
323. 匿名 2022/05/14(土) 01:41:28 [通報]
>>317返信
女性がツルツルでも普通な社会を目指したいみたいね
+1
-0
-
324. 匿名 2022/05/14(土) 01:41:55 [通報]
>>296返信
>>318
同じ人だろうけどそういう子供はヘアドネーションでウィッグ作らなけれぱいいと思う
劣等感ってどんな子供でも感じるよ+11
-0
-
325. 匿名 2022/05/14(土) 01:42:40 [通報]
>>101返信
本当そう!
私も何年も真夏でもひたすら暑さに耐えて3年前に50cm以上寄付したのに代表者がこんな事言っちゃうなんて物凄くガッカリ…
ただただ少しでも誰かの為になったら嬉しいなと思って寄付したのに
何か腹立つ+84
-5
-
326. 匿名 2022/05/14(土) 01:42:56 [通報]
>>318返信
サラサラロングに固執しすぎ
普段から他人の髪に嫉妬してるのが透けて見えてる+6
-0
-
327. 匿名 2022/05/14(土) 01:43:35 [通報]
ひねくれすぎ返信+2
-0
-
328. 匿名 2022/05/14(土) 01:44:07 [通報]
オシャレさえできればハッピーな人ばかりじゃないよね返信
たとえば若い女の子で髪の毛失った子がいたとして、好きな男の子もいるかもしれない
ガルちゃんだと自分のためのオシャレを楽しめ男のためにやるなという意見が優勢だけど、男からの頭ぽんぽんとかいらんわという意見が多いけど、自分の髪の毛を撫でてほしいと思ったりもするかもしれない
自分に髪がない事で嫌がられるんじゃと悩むかもしれない
ガルちゃんだと「髪の毛ない事で嫌がる男なんてこっちから願い下げだよなぁそうだろう!?」みたいな「そんな男捨てて次いこ々!」みたいなノリだけど
そんな簡単なものではないよね
そこにサラサラヘアの女の子が現れて「これでウィッグでオシャレ楽しんでね♪」ってなって周りも「いい子!タダでもらったんだから感謝しなさいよ!」
ってなったらかなり辛いと思う+0
-8
-
329. 匿名 2022/05/14(土) 01:45:12 [通報]
言いたいことはわからなくはないけどなんか悲しかったな返信
はじめは軽い気持ちでヘアドネーションしてみようと思って髪を伸ばし始めたけど(ずっとボブだった)夏は暑いし髪を綺麗な状態に保つのも大変で全然楽じゃないし長い髪は中々集まらないと聞いたから自分なりに頑張った
だからただ髪が生えて切ればいいわけじゃないしゴミなんかじゃないし何回もやってる人をわたしは尊敬しちゃう
髪よりかつらを作るお金が必要ってあったから少ないけど募金もした
この人に対してはボランティアの人の心を傷つけることには鈍感なんだなと思ってしまう
+14
-0
-
330. 匿名 2022/05/14(土) 01:45:30 [通報]
>>326返信
いや私はサラサラロングではあるが、嫉妬深いが、なんというか…そういう気持ちに気付いてるこの業者の人優しいと思うけどな
+0
-9
-
331. 匿名 2022/05/14(土) 01:46:18 [通報]
>>329返信
なんていうか、髪の毛ない人が1番傷ついてるんだなと思った
+2
-0
-
332. 匿名 2022/05/14(土) 01:46:28 [通報]
記事を全部読んで返信
考えれば考えるほど頭がこんがらがって来たので
暫くヘアドネのこと考えずに頭を休ませます+6
-0
-
333. 匿名 2022/05/14(土) 01:46:29 [通報]
>>320返信
要約するとヘアドネーションしたぐらいで良い事やった気になってんなよ+4
-0
-
334. 匿名 2022/05/14(土) 01:47:10 [通報]
>>328返信
起こらない状況を想定して無理矢理不幸にして楽しいの?+5
-0
-
335. 匿名 2022/05/14(土) 01:48:32 [通報]
>>310返信
そんな気持ちでヘアドネーションしたわけではないけど、必要以上に良い事!って持ち上げるのもちょっと違うのは分かる。
それで劣等感を強く感じてしまう人がいるならね。+1
-0
-
336. 匿名 2022/05/14(土) 01:51:35 [通報]
>>335返信
その人ブロックしたら変なこと言ってるコメント消えたしスルーで良いと思うよ+2
-2
-
337. 匿名 2022/05/14(土) 01:52:35 [通報]
ごじゅうまん、、、?返信
大手ぼったくりメーカーならともかく、そんな出さなくてもあるよ?+2
-0
-
338. 匿名 2022/05/14(土) 01:52:56 [通報]
>>335返信
髪の毛をあげる側がヒロインやヒーローみたいに描かれるネット記事のほうばかり目に入ってたし自分もわぁ〜この子偉いなぁ!!!しか思ってなくて、髪の毛を失ってる人がいて人からカツラもらっても自分の髪は生えてこないでそれでも日々の生活は続いていてというそっちのほうの人がニュースになるのは見た事なかったから意識が抜け落ちてた+2
-1
-
339. 匿名 2022/05/14(土) 01:53:54 [通報]
髪は女の命返信
代表女性にしな+0
-0
-
340. 匿名 2022/05/14(土) 01:54:07 [通報]
もっと大々的にやってる男性向けの増毛CMとか薄毛用ウィッグとかのCMとかそんなんにも言えばいいのに返信
そういうところのほうが髪の毛ないのが少数派でありのままは良くないみたいな刷り込みしてんじゃないの?+7
-0
-
341. 匿名 2022/05/14(土) 01:54:54 [通報]
>>336返信
髪の毛ない子の気持ちを必死に考えたらブロックされるんだね
髪の毛があってヘアドネーションできる人の気持ちに1番寄り添わないといけないという考えなんだねあなたは+2
-2
-
342. 匿名 2022/05/14(土) 01:55:03 [通報]
>>328返信
オシャレというより、ブスだから髪がなくなったらウィッグほしい。
モデルみたいに美人なら丸めても、美人は美人。
髪型で少しでも誤魔化してきた自分には、ブスなうえに髪もなくなるなんて無理。+1
-0
-
343. 匿名 2022/05/14(土) 01:55:24 [通報]
+14
-0
-
344. 匿名 2022/05/14(土) 02:00:11 [通報]
>>1返信
この人はウイッグをつける患者側の気持ちになったことがあるんだろうか?
その病気ではないけどわたしは脳腫瘍で開頭手術をした時、髪を剃ったので術後はしばらくウイッグのお世話になりました
マジョリティーの人たちにマウント取られてるなんて考えもしなかったよ
この人は自分がそういう考えなだけじゃない?
自分が心のどこかで病気の人を下に見て蔑んでるからそんな考えが浮かぶんじゃないのかな?+17
-1
-
345. 匿名 2022/05/14(土) 02:01:15 [通報]
>>344返信
一時的に髪を剃るのと、ずっと髪の毛生えてこないのでは気持ちが違うだろうと思う+1
-8
-
346. 匿名 2022/05/14(土) 02:11:29 [通報]
私も最近加害者支援や加害者家族支援を志して勉強している事を軽く考えていると被害者の事考えろみたいにとある人から言われたけど人間って無意識に押し付けしているよね。私も犯罪被害者当事者だけど色んな事や考えて加害者、加害者家族支援をしたいと思っているから決めつけられたくなかった!ヘアドネーションもそうだけど当事者や提供する側も自由でいいと思う。必要な事なんだから。返信+2
-3
-
347. 匿名 2022/05/14(土) 02:13:36 [通報]
>>1返信
既にトピ主も長いインタビューから抜粋しちゃってるけどそのやり方を長年メディアにされてきたせいでヘアドネーション=いいことをしているという認識しか伝わらないってことね
大元のインタビュー読んだから言いたいことはわかったよ
ただ長い+4
-8
-
348. 匿名 2022/05/14(土) 02:14:30 [通報]
>>17返信
それよ!求める人がいるからみんな協力してるだけであって、誰もマウンティングなんかしてないわ。
逆に皆と一緒になる権利を侵害するな!屁理屈こねくりまわしやがって+153
-2
-
349. 匿名 2022/05/14(土) 02:15:13 [通報]
ウィッグ作るために髪が必要ってところから始まったんでしょ?返信
それでヘアドネーションしたら、無意識な押し付けだとか意味わからんよ。
+7
-0
-
350. 匿名 2022/05/14(土) 02:16:15 [通報]
ヘアドネーションしたけど私はマジョリティでマイノリティにこうあるべきだと押し付けていたと…返信
施しとか考えたこともなかった。
ウィッグを希望する子どもたちの為であって「いいこと」をしたくて伸ばしたわけじゃない。
しかもジャーダックだし。あのホームページに書いてあったこと何回も読んだよ。じゃあなんでヘアドネーション続けてるの?送ったばっかりなのに。別の団体に送るから返して欲しい+8
-0
-
351. 匿名 2022/05/14(土) 02:16:29 [通報]
>>349返信
記事全部読んだら分かるじゃん+2
-6
-
352. 匿名 2022/05/14(土) 02:18:52 [通報]
>>346返信
最近→❌+0
-0
-
353. 匿名 2022/05/14(土) 02:19:03 [通報]
>>347返信
言いたいことは分かるけど
日本よりオープンなアメリカでもこの間髪の毛でイザコザあったじゃん
こういう問題定義ってそれこそ自己満だと思う
本当に罪って思ってるなら団体畳めば良いし
後半こないと結論分からないけどさ+0
-0
-
354. 匿名 2022/05/14(土) 02:19:05 [通報]
メルカリで同一出品者が色んな年齢の女性の髪の毛を簡易プロフィール商品名に書いて売ってるけどあれどう考えてもヘアドネーションするつもりで美容室でカットされた髪だよね返信+0
-0
-
355. 匿名 2022/05/14(土) 02:20:37 [通報]
ヘアドネーションが流行るずっと前にウィッグを作っている中国の工場がテレビで放送されてたんだけど返信
中学生くらいまでの女の子の髪しかウィッグには使えないって確か言ってたんだよね。
若くても男の子はだめだし、子ども特有の柔らかい髪じゃない大人は問題外って。
腰まで伸ばした女の子が親に連れられて工場にやってきて
煙草咥えたおっさんに2〜3センチ残しのガタガタに切られ女の子が号泣してて
親はおじさんにお金貰って喜んでてあまりの光景で。
ずいぶん昔だから記憶違いしてるのかもしれないけど。
だからヘアドネーションが流行り出してから本当に全部ウィッグになってるのか疑問に思ってる。
実際のところは大半が処分されてそう。+0
-7
-
356. 匿名 2022/05/14(土) 02:23:35 [通報]
髪はもう十分あるけどかつらを作るお金が足りないって読んだことあるから返信
こういうことを話したのかな
つけたくない人はつけなくていい世の中になるといいね+7
-0
-
357. 匿名 2022/05/14(土) 02:26:07 [通報]
じゃあどうしたらいいわけ?返信
個人単位で意識を変えてスキンヘッドでも変に見られない社会になったとしてスキンヘッドや一部脱毛してる状態で暮らす人はそんな多くないと思うけど
もっと根本的なところを考えないといけないってところは分かるけど出来ることをやってるだけの人がほとんどだろうし、罪とかマウントとってるとかゴミとか強い言葉使ってまで言うことなのか疑問+9
-0
-
358. 匿名 2022/05/14(土) 02:27:04 [通報]
実際痛んだ髪は使えないし短い髪も髪型が限定されるからやっぱり長くて綺麗な髪が必要みたい返信+0
-0
-
359. 匿名 2022/05/14(土) 02:30:55 [通報]
病気で髪が亡くなった人のかつらを作るために髪の毛が必要です!っていうから、返信
一生懸命痛まないように伸ばして寄付してこんなこと言われるのか。
これは「いいことした」んじゃないのか?
コイツの理屈で行くと、親を亡くした子供がいるからみんなみなしごになれって言ってるのと同じだよ。
+9
-1
-
360. 匿名 2022/05/14(土) 02:36:47 [通報]
>>357返信
スキンヘッドでも普通に過ごせる社会が来ても、それでもウィッグ使いたい人はいるだろうから、それならヘアドネーションする人がいないと困るのにね。
問題提起するのは良いけど、そのために〇〇していきませんか?みたいに大雑把でもその人なりの解決策も一緒に提案してほしいと思う。+7
-0
-
361. 匿名 2022/05/14(土) 02:38:06 [通報]
>>15返信
確かに最近LGBTやルッキズムなんかはうるさくなってきたけど、ハゲにはまだ配慮進んでなかったかも。
がんばれハゲ👨🦲💪!+22
-3
-
362. 匿名 2022/05/14(土) 02:40:48 [通報]
>>354返信
…え!?+0
-0
-
363. 匿名 2022/05/14(土) 02:41:54 [通報]
>>355返信
ヘアドネーションの髪ってかなり加工するからなぁ、技術も良くなってるだろうし、使ってると思うけどなぁ…
しかも中国の話ですか…+8
-0
-
364. 匿名 2022/05/14(土) 02:45:11 [通報]
>>293返信
呼吸しているのが当たり前とかいうマイノリティへの配慮のなさはいいんかね
大変な人もおるけど+2
-1
-
365. 匿名 2022/05/14(土) 02:50:07 [通報]
実際はヘアドネーションって今はそんなに必要ないらしいよ返信
本物そっくりな人工毛があるからね
それに実際に見ればわかるけど、人毛ってすごく不気味だし+1
-13
-
366. 匿名 2022/05/14(土) 02:56:15 [通報]
素晴らしいかどうかは置いといて返信
抗がん剤で髪が無かった時カツラはとても助かった
とにかく頭が寒いっていうより冷たい冷える
髪の大事さを知った
そんな深く考えなくても必要な人がいるならそれでいい+10
-0
-
367. 匿名 2022/05/14(土) 02:58:02 [通報]
そんなに被らなきゃいけないを押し付けてることになってたのか返信
髪質悪いし寄付したことはないけど、単にいい活動があるんだなと思ってたわーなんかすみませんでした+1
-0
-
368. 匿名 2022/05/14(土) 03:00:46 [通報]
>>354返信
ググってみた。怖すぎる。
気持ち悪くてあかん。
もう十分すぎるくらい髪集まったんじゃない。
コスプレとかで人工毛のウィッグでも市民権得てるんだし
こんな気持ち悪いことに利用される可能性があることも問題提起して欲しい。+1
-2
-
369. 匿名 2022/05/14(土) 03:02:13 [通報]
ハゲてもいいし、ロン毛でもベリショでも、ヅラつけてもいい。返信
ヅラつけたい人のために、人毛どうぞ、のどこがダメなのかわからない。+7
-0
-
370. 匿名 2022/05/14(土) 03:16:03 [通報]
今はヘアドネーションのシステムが作られ、怖くない団体だけど、一昔前は……返信
私はロングヘアが好きで、子供を産むまでは常に背中半分位のロングでした(今は肩下セミロング)
当時まだヘアドネーションシステムが、各種一般のボランティアで活動されてたのか?
街中で「あなたの髪が欲しい」としつこく「話を聞いてくれ」と声をかけられ、怖かった経験があります……
向こうは着けて回してた訳では無いのでしょうが、髪がある程度長い女性へ片っ端に声を掛け
「怪しい者では無い、事務所で話を聞いて欲しい」と、道を通る度毎度違う人に言われ怖かった。
今はそんな事も無く、本当に善意で髪を寄付する方も多い中、よく解らない発言で髪を寄付される方が
居なくなる方が問題なのでは?と感じます。
禿げてるからカツラを付けろ!何て、誰も強制なんてしないと思うし、カツラが欲しいのは
圧倒的に老若問わず「女性」だと思うからね……
+2
-0
-
371. 匿名 2022/05/14(土) 03:16:45 [通報]
回収した髪をウィッグにするには凄い薬品加工が必要で、加工に耐えうる髪を使わないと費用だけが上がるから、ヘアドネーションで集まった髪のほとんどは処分されてるって聞いたけど本当かな。話題性になることで寄附や協賛が増えるから実際はそこから工面するって話。返信+0
-0
-
372. 匿名 2022/05/14(土) 03:18:44 [通報]
>>356返信
中国とかの人件費の安い国に髪だけ送ってもどうしようもない。
日本国内でかつらを製作し、代金も寄付されて集まる仕組みにしたいのかな。+2
-0
-
373. 匿名 2022/05/14(土) 03:22:09 [通報]
Twitterだとハッとしたとか素晴らしい記事だとか言ってる人が多いんだね返信
分かるところもあるけど、団体として目指すところが矛盾してる感じだしゴミとまで言えるならもう受け付けるのやめたらいいのにって思うんだけど
実際スキンヘッドの人が増えなきゃそのへんの人達の意識なんて変わりようないしそういう活動に切り替えたほうが良いのでは+9
-0
-
374. 匿名 2022/05/14(土) 03:29:56 [通報]
>>373返信
Twitterって昔はバカッターと言われてたけど今もそうなのねぇ+5
-0
-
375. 匿名 2022/05/14(土) 03:31:18 [通報]
長い髪の自分が好きで髪型でおしゃれしたい女性もいるだろうに…返信
これで長くて綺麗な髪を提供してくれる人が減ったら困るのは必要としてる当事者
特に子供の髪は綺麗だから助かると思うけどね+4
-0
-
376. 匿名 2022/05/14(土) 03:44:41 [通報]
いろんな容姿を弾かない社会をつくるのは大事だけど、それを理由にカバーできるアイテムや技術がないほうがいいってのはどうなの返信
ありのままでいいんだよ!もうウィッグも薄毛治療もいらなくなったねいい社会だーって目標達成されたら困る人多くないか
髪の毛がないとっていうより治療してるのバレたくないからって理由が大きい人もいるだろうし+4
-0
-
377. 匿名 2022/05/14(土) 03:45:43 [通報]
髪の毛がないことを世間がおかしいと思うから髪の毛が欲しいんじゃないと思う。返信
自分が当たり前に感じていた髪の毛の感触や見た目が失われたから辛いんじゃないのかな。
だから、世間が髪が無くてもどうでもいいと変わっても同じだよ。
+7
-0
-
378. 匿名 2022/05/14(土) 03:51:26 [通報]
千羽鶴と同じといい出す人も出てきて地獄だね返信
この流れでそうは言ってなくてもヘアドネーション偽善が広まれば髪を寄付する人が減っちゃうよ+2
-0
-
379. 匿名 2022/05/14(土) 04:09:14 [通報]
普通に欲しいと思う人がいて、普通に提供できる人がいて返信
双方の思いが通じて「良かったね」って話なのに
そこにマジョリティーやらマイノリティやら持ち出して
押し付けだの髪が伸ばせない人がいるだの言い出して面倒くさい話に持って行く
個人個人で思いや状況、出来る事と出来ない事は違うのに
「こうだ」と自分の考えを押し付けるのはブーメランですよ+6
-0
-
380. 匿名 2022/05/14(土) 04:10:07 [通報]
なぜ罪という言葉を使うのか?返信
ヘアドネーションしてくれる人は、髪が無くて困ってる人がもちろん自分の髪が生えるような、そういう病気が治る医療とかこの先出来ればと思ってるはず。
でもそれが今出来ないからヘアドネーションという
もので少しでもその人が喜んでくれるのであれば
自分の髪をどうぞ使ってくださいという気持ちなだけなのにそれが罪ってなんか悲しいね。+10
-0
-
381. 匿名 2022/05/14(土) 04:19:33 [通報]
じゃあ、あなた方美容師が私たち客にする白髪染めも、じつは根本的に何も解決してないよね?私たち客は白髪を染めたいんじゃなくて、白髪を無くしたい。でも年齢には逆らえないから白髪は出るから、隠すために染めるしかないのよ。返信
これは美容師の善意の押し付けでないの?
とか言い出したらキリがないでしょうよ。+8
-0
-
382. 匿名 2022/05/14(土) 04:24:06 [通報]
>>44返信
髪が髪?そのままじゃない?+12
-1
-
383. 匿名 2022/05/14(土) 04:25:04 [通報]
>>354返信
あー、やっぱそういうのあるんだ
本人から直接しか受け付けないようになってきてるのはそういう事情がありそうだよね+0
-0
-
384. 匿名 2022/05/14(土) 04:31:16 [通報]
>>365返信
あなたヘアドネーションのトピが立つたびに同じこと書いてる人だよね?実際の利用者からも何度も否定されてるのにしつこいよ+3
-0
-
385. 匿名 2022/05/14(土) 04:52:06 [通報]
ウィッグを求めている人はたくさんいるよ返信
すげじょのやまもとさんのブログ見てみて+6
-0
-
386. 匿名 2022/05/14(土) 04:53:21 [通報]
昨日ヘアドネーションしてきた返信+6
-0
-
387. 匿名 2022/05/14(土) 05:02:11 [通報]
社会の大多数に髪の毛が生えているから、マジョリティー側の人たちに、マイノリティの人が自分を寄せていかなければならない。この社会は非常に歪んでいますよね。返信
いや別に個人的に髪の毛が欲しいなって思ってるんだと思うけど、むしろこういう決めつけが歪んでるわ。+5
-0
-
388. 匿名 2022/05/14(土) 05:06:06 [通報]
髪の毛がない返信
っていうことが、何故ないのか?…という理由によるのかも?
僧侶は自ら髪の毛がない場合がある
男性ホルモンの関係で髪の毛が抜ける場合がある
スキンヘッドがカッコいいからファッションとして髪の毛がない場合がある
精神的なストレスで髪の毛が抜ける場合がある
抗がん剤の副作用で髪の毛が抜ける場合がある
等々、様々な理由で髪の毛がない場合があり、なくていい人、なかったら困る人等々、ウィッグの必要性も多様です
髪の毛はファッションでもあるから、人口的な素材もあれば、天然…つまり人毛もあり、人毛ならばドーネーションもある。
逆に、ドーネーションじゃなく、お金を払うこともあるのか?そのあたりが、ちょっと曖昧で、ひょっとしたら、気をつけて調べて、場合によっては法規制をしなければいけないのかもしれません。
美しい子供の髪の毛の需要が高いなら、なおさら気を付けないとね。ミンクの毛皮のように商品価値があるなら、癌患者に対する善意ではなく、ファッション性としての商品にして高く売られている場合はないかなど、曖昧だからです。
ちょうど、ヘアドーネーションについて考えるべき機会かもしれません。+0
-7
-
389. 匿名 2022/05/14(土) 05:33:51 [通報]
クリスマスのプレゼントにお金がないから美しい髪の毛を売って夫に時計のくさりを買った妻と、返信
時計を売って妻に櫛を買った夫の話を思い出した。
髪の毛は価値のあるものなのですね?+3
-0
-
390. 匿名 2022/05/14(土) 05:37:08 [通報]
>>1返信
私は母が抗癌剤の影響でウィッグを使っていたという経緯もあって、いま頑張って髪を伸ばしています。それでなにかの役に立つのならと思ってます。+8
-0
-
391. 匿名 2022/05/14(土) 05:40:51 [通報]
針山の中に髪の毛をいれると、針が錆びないから髪の毛入ってるとか?返信
今は綿かもしれない
むかしのフランスの湿度計は、女性の髪の毛が使われてるとか?+0
-0
-
392. 匿名 2022/05/14(土) 05:50:35 [通報]
ボランティアで髪の毛を寄付すると、本業で髪の毛を売っている人が困るとか、そういうことがあるのだろうか?と。返信+0
-0
-
393. 匿名 2022/05/14(土) 05:52:25 [通報]
前道で20代ぐらいの女の人がツルッツルで被りたくない人は被らずに外出るんだな〜って思った返信
別にチンチン出してるようなヤバいものでもないし被りたくなければ被らない、被りたい人は被るじゃだめなの?+2
-0
-
394. 匿名 2022/05/14(土) 05:55:58 [通報]
希望者だけにあげればいいじゃん。返信
+2
-0
-
395. 匿名 2022/05/14(土) 05:57:32 [通報]
拗らせてるね。返信+3
-0
-
396. 匿名 2022/05/14(土) 05:59:43 [通報]
>>371返信
基本はバージンヘアを推奨されているので(バージンヘアしか受付てくれない団体もある)薬品に耐えられない髪はあると思いますよ
でも使えない短い毛は美容師さんの練習用の素材になったりもあるのでウィッグにはならなくても何らかの形で使われているんじゃないでしょうか+1
-0
-
397. 匿名 2022/05/14(土) 06:01:23 [通報]
実際に、50万円のウィッグはしらないけれど、店によっては10万円から20万円のを売ってアフターサービスしてくれるとか、患者さん割引とかの店と、患者さん対象で2万円~5万円が売れ筋みたいな主に通販の所とか、ちがうけど、どちらもドーネーションかどうかはわからない。返信
ドーネーションで無料ウィッグあるんですか?+0
-0
-
398. 匿名 2022/05/14(土) 06:04:20 [通報]
>>1返信
ヘアドネしてます。
髪がなくてもいいって思う人はそうしたらいいじゃん。ウィッグがでおしゃれしたい人もいるんだよ。+16
-0
-
399. 匿名 2022/05/14(土) 06:09:27 [通報]
この人ヘアドネが偽善だと思うなら関わらないといいのに。返信
ウィッグが欲しい人のことは、どう思ってるんだろうねぇ+4
-0
-
400. 匿名 2022/05/14(土) 06:21:08 [通報]
別にいらなきゃいらない言えばいいじゃん。返信
なんで自分がいらないと思ってるだけなのにみんないらないみたいに言うんだよ。
そんな人に寄付したい訳じゃないし
やはり頭髪への憧れがある人もいるんだからそういった人らを身内同士で攻撃してる感じにしか見えない+3
-0
-
401. 匿名 2022/05/14(土) 06:39:39 [通報]
ハゲる権利に爆笑させてもらいました返信
ありがとう+3
-1
-
402. 匿名 2022/05/14(土) 06:44:04 [通報]
>>1返信
言いたいことはわかるけど、そこまでの配慮は正直めんどくさくなる。
そんなことまで気にしてたら世の中生きづらすぎる。+17
-0
-
403. 匿名 2022/05/14(土) 06:46:21 [通報]
今へそまである超ロングで、ミニボブくらいまで切りたいから、もったいないしヘアドネーション考えてたけど面倒くさそうだからやめようかな。前にもこんな記事読んだ。髪だけ提供されても、ヴィッグ作るのにいくらかかると思ってる!みたいなキレ気味の記事読んだ。普通にカットでいいかな返信+10
-0
-
404. 匿名 2022/05/14(土) 06:47:39 [通報]
>>9返信
新聞やテレビでヘアドネーションを知って2回目の寄付に向けて伸ばしてる。
道に落ちてるゴミに気付いたら拾ったりするのも社会貢献だし、今は子育てや仕事で出来る事が限られてるけど、
年取って時間に余裕が出来たら他のボランティアもやろうと思ってる。
私は今自分に出来るボランティアや寄付をやってるだけで、ヘアドネーションは特別な事じゃないと思うんだけどな。
ゴミ拾いや福祉施設の清掃やイベントのお手伝いなんかだと文句言われないのに、髪の寄付って何でそんなに色々言われるんだろう。+45
-3
-
405. 匿名 2022/05/14(土) 06:51:16 [通報]
>>1返信
脱毛してて、ウイッグやキャップを使って生活してる。
理想は
脱毛しててもそのままで生活したい人が普通に生活できてる社会。ウイッグとかでカバーしてても笑われない風潮。ヘアドネしてくれる人が自然に自分の意思でして、特にマスコミに取り上げられたり大々的に表彰したり、その行為を第三者が評価含めるジャッジをしない風潮。
人毛至上主義のウイッグ業界の改善(今は人工毛でもいいものがたくさんある。正直ウイッグ業界の闇はめちゃくちゃ深い)
芸人が自分のことハゲとか言って笑いとってたら「この人はそうなんか」と普通に笑い、他人が「そんな笑いはいけない」と縛り付けないこと
+19
-2
-
406. 匿名 2022/05/14(土) 07:01:03 [通報]
>>405返信
それだよね。
私は献血もヘアドネもするし、地元で土砂災害起きたときには土砂かきのボランティアにも行った。自分がしたいからした、悪いことしたとは思わないけど特別いいことしたとも思わない。できる事をした。+26
-0
-
407. 匿名 2022/05/14(土) 07:02:43 [通報]
さあ被った方がいいですよって構図になんかなってねぇわ!抗がん剤で髪が抜けてしまって悩んでる方も沢山いるわ。それに無料でばら撒いてるんじゃないから!返信+6
-1
-
408. 匿名 2022/05/14(土) 07:03:33 [通報]
マウンティングって。返信
被害妄想じゃないかな。+8
-0
-
409. 匿名 2022/05/14(土) 07:07:32 [通報]
>>7返信
まさにこれ。
一体何がどう罪なのかさっぱりわからない?
もしかして、罪と言う言葉の意味が違うのかな?+71
-5
-
410. 匿名 2022/05/14(土) 07:07:35 [通報]
>>157返信
この男が1番で唯一の加害者。こういう奴のせいで髪を与える人も与えられる人も面倒臭い存在みたいになる。+21
-2
-
411. 匿名 2022/05/14(土) 07:07:54 [通報]
>>1返信
『ヘアドネーションという罪』て見出し、読んでもらいたいからって、ヘアドネーションを罪って言うのは言い過ぎ。
内容は理解するけど、行き過ぎると逆差別にもなる。ウィッグをつけるつけないは本人の判断。それに、そんなに他人は、他人のこと気にしてない。自分のことを気にしてる人が多い。人の目は自分が作り上げた仮想の敵であることも気づいて欲しい。+21
-1
-
412. 匿名 2022/05/14(土) 07:10:35 [通報]
>>405返信
ウイッグとかカバーで笑われたことあるの?笑った人間、逆に笑ってやりたいわ!+3
-0
-
413. 匿名 2022/05/14(土) 07:15:25 [通報]
>>1返信
それは個人で処理すべき感情だと思う。
ウイッグかぶりたくない人の権利を守るためにかぶりたい人のチャンスを潰してはいけないと思う。+19
-0
-
414. 匿名 2022/05/14(土) 07:17:08 [通報]
>>2返信
これはね偽善叩きって言うんだよ+53
-1
-
415. 匿名 2022/05/14(土) 07:20:49 [通報]
十人十色が普通の社会であるのが望まれるって話なのに、罪だとかマウンティングだとか要らない。ウイッグを必要とする人がいればヘアドネは必要なことだと思うけど。返信
罪なの?マウンティングなの?2010年から毛染めもせずパーマもあてず定期的にヘアドネしてたけど、12年間、なんだったんだ。助かる人がいればの気持ちだけだったのに、そんな風にとられてたんだ。深く傷ついた。+9
-2
-
416. 匿名 2022/05/14(土) 07:22:03 [通報]
マジョリティー マイノリティー???返信
akbとかの歌かと思うやん
一生懸命に髪伸ばすのではなくて
長い髪切るならヘアードネーションに
出そうって思って何が悪いの!+3
-0
-
417. 匿名 2022/05/14(土) 07:22:09 [通報]
>>82返信
神は常に落ち着いてるよ
落ち着きがないのは人間だよ+7
-1
-
418. 匿名 2022/05/14(土) 07:22:34 [通報]
>>3返信
文句なんて言ってないじゃん、ちゃんと読みなよ。+40
-66
-
419. 匿名 2022/05/14(土) 07:23:47 [通報]
>>287返信
いや、これ言い出してるのは運営側で本人達じゃないからね。+7
-0
-
420. 匿名 2022/05/14(土) 07:26:29 [通報]
>>22返信
なんでそこだけ抜粋してんの?ちゃんと理解してから言いなよ笑+6
-37
-
421. 匿名 2022/05/14(土) 07:27:42 [通報]
>>405返信
本当にそんな社会ならいいね、理想だわ+5
-0
-
422. 匿名 2022/05/14(土) 07:31:06 [通報]
>>1返信
私は女だから髪がなくなったら凄く病むと思うし、自分の顔は嫌いだけど髪の毛は割と好きだったから愛着あるし、その髪が薬の影響で無くなったら、すごくショックで鏡見る度に泣きそうになると思う。ヴィッグも被りたいし、その時しかできないヴィッグのおしゃれがあるから進んでやっていきたいし。
正直、男の人と女の人の感覚じゃ違うし
小さい女の子や思春期の女の子はやっぱり受け入れられないと思うんだよ。そんな時にヴィッグもらったら、ほんの少し、たった少しでも気分があがると思うんだけど、この人が言ってることってその子たちの気持ちわかってるのか?+10
-2
-
423. 匿名 2022/05/14(土) 07:33:55 [通報]
>>3返信
実際に対象の患者さんと会う人だから感じることなんだと思うけど‥
文句では無いのでは?+76
-7
-
424. 匿名 2022/05/14(土) 07:35:31 [通報]
じゃあ、しないよ。返信
それで良い?+4
-0
-
425. 匿名 2022/05/14(土) 07:40:19 [通報]
髪の毛がある事が素晴らしいというマウンティング?返信
どうしてこんなひねくれた考えになるんだよ
+7
-0
-
426. 匿名 2022/05/14(土) 07:44:43 [通報]
ヘアードネーション返信
作るのにかなり費用がかかるからたくさん作れないらしいね
髪は集まるけどお金が足りないみたい+2
-0
-
427. 匿名 2022/05/14(土) 07:48:26 [通報]
ただでどうぞ返信
本当に?抗がん剤で髪の毛抜け落ちた身内はお金ないからウィッグを諦めてたよ。このオッサンが思うほど要らないのに押し付けられたより必要だけど諦めた人間は多いし行き渡ってないんだから余計な水差ししないでほしい+5
-0
-
428. 匿名 2022/05/14(土) 07:57:22 [通報]
>>1返信
日本でヘアードネーションを始めた人のインタビューなんだね
救われた人も多いと思うけど
自分の活動がかえって髪の毛のない人を追い詰めてるんじゃないかっていう葛藤があるのか
いろいろと考えさせられた
いつか髪のない人も堂々としていられるようになるといいね+13
-4
-
429. 匿名 2022/05/14(土) 07:57:25 [通報]
>>27返信
神はいつでもそこにおられます⛪️+3
-1
-
430. 匿名 2022/05/14(土) 07:57:47 [通報]
>>5返信
本当そう。髪がないからないままも、ウィッグ被るも自由でドネーションは無理に押し付けてないよね?
ウィッグが欲しい人は申請制で、押し付けられてる訳じゃないのにね。+131
-1
-
431. 匿名 2022/05/14(土) 07:58:28 [通報]
>>415返信
このオッサンの個人的考えであって、感謝している人達も沢山いますよ!
特に子供達は喜んでると思います(そういう記事をいくつか読んだことある)。
こんな人の個人的見解に傷つく必要ないです。
あなたの12年間で喜びを得られた人の方が多いのだから。
+12
-0
-
432. 匿名 2022/05/14(土) 08:01:32 [通報]
病気で一時期だけど一部髪の毛がなかった。返信
そのうち生えるから繋ぎだった。
こういうのは気持ちの問題なんよ。
どんなに助けられたと思ってんのさ。+3
-0
-
433. 匿名 2022/05/14(土) 08:06:19 [通報]
そんなこと言ったら募金だってそうでしょ?返信
3食食べるのが当たり前、毎日学校に行くのが当たり前、水道が出るのが当たり前ってアフリカとかに住んでる民族の伝統奪ってるじゃん
この記事書いた人意味不明だわ+8
-2
-
434. 匿名 2022/05/14(土) 08:16:53 [通報]
ヘアドネーションのウィッグって急に届くわけではなく、欲しい人が申し込みして順番待ちしてやっと手に入るものじゃない?返信
欲しくない人、嫌悪感のある人は申し込まないと思うんだけど。+6
-1
-
435. 匿名 2022/05/14(土) 08:18:13 [通報]
髪の毛ないままでいい人→別にそのままでOK返信
髪の毛なくてウィッグつけたい人→ヘアドネでお金かけずにウィッグもらえるOK
ヘアドネする人→いいことした気持ちいいOK
美容室→もっと頻繁に来てお金落として欲しいしカラーもして欲しいのに... ←New
みんなに配慮って難しいよ+2
-0
-
436. 匿名 2022/05/14(土) 08:18:16 [通報]
>>1の切り取り方に悪意を感じる返信
みんな記事ちゃんと読もう
全く内容が違う+4
-8
-
437. 匿名 2022/05/14(土) 08:19:46 [通報]
人の善意に文句言う奴返信
黙ってればいいのに
あなたはそんな考えかもしれないけど
偽善だろうとその髪や金や労力で助かってる人たくさんいるのに。
インスタリールで、駅員さんが車椅子の人を待ち構えてて、ドアが開いた瞬間に移動できるように台みたいなのを下に敷くんだけどさ、それを当たり前かのように、ありがとうも言わないでスーッと行っちゃうのよ。違和感しか感じなかった。ありがとうも言えないって。
駅員に文句言って炎上した伊是名さんとかも、やってもらって当たり前な態度。女子高生が無償でボランティアに来てくれたのに、注文やら文句たらたらと。
そんな態度取るならせめてありがとうございますくらい言おうぜ?
もう何しても、揚げ足取ってくるとか面倒臭い。+7
-2
-
438. 匿名 2022/05/14(土) 08:19:54 [通報]
>>1返信
>ヘアドネーションすらできない人に対して、その行為自体が、無意識に彼らに「髪の毛があることは素晴らしい」というマウンティングのジャブを打ち続けている。
これってヘアドネーションする側とされる側の話じゃなくて、ヘアドネーションする側になりたくてもなれない人の事?
髪を提供できない薄毛やハゲてる人へのマウンティングだって意味?+17
-0
-
439. 匿名 2022/05/14(土) 08:22:17 [通報]
罪とまで言うのかよ返信+8
-0
-
440. 匿名 2022/05/14(土) 08:25:19 [通報]
>>1返信
髪の毛がなくて困ってるひとに、善意でしていることさえ、それが差別だと言うのかい?髪の毛がないひとはヘアドネーションができないのに…ってこと?意味わからーん。+12
-1
-
441. 匿名 2022/05/14(土) 08:30:26 [通報]
>>1返信
私大きな円形脱毛症できたり、がん患者でもあるんだけど、男の髪の毛あるお前にぐだぐだ言われたくねぇよwww
+9
-0
-
442. 匿名 2022/05/14(土) 08:33:45 [通報]
じゃあ皆が髪を切って剃るのが普通なのが正しいの?よく分からん返信
そういえば中世~近世では自分の髪で過ごさないのがマナーなところもあった
ヨーロッパの(モーツァルトの頃の)かつらの文化然り、日本の侍や中国の辮髪は髪を剃るし配慮の結果なのかね
宣教師もザビエルみたいに頭頂部剃るしね
お偉いさんは髪が寂しくなるから、トピの人みたいなことを言い出して若者に強制したんだと思う
それこそ歪みだと思うのよね+6
-0
-
443. 匿名 2022/05/14(土) 08:35:07 [通報]
ヘアドネーションてハードル下がったよね?返信
昔はパーマや染髪したことがあるとダメだったような気がするんだけど
今もそういう条件あるのかな?+0
-0
-
444. 匿名 2022/05/14(土) 08:35:19 [通報]
>>50返信
価値観が偏ってるってことが言いたいんだろうね
髪の毛がなくてもいいと言ってくれる世の中になってほしいとは思うけど、外見の差別はあるだろうからドネーションは悪いことじゃないと思う。でも苦しい人はいるんだろうな+5
-1
-
445. 匿名 2022/05/14(土) 08:39:54 [通報]
>>1返信
インスタ見てきたけど、小さな子が一生懸命伸ばした髪の毛を寄付したところ紹介してたよ。その子まで罪だと言うのか?インスタの紹介文にも、その文言を書いてごらんなさいよ。
『ヘアドネーションすらできない人に対して、その行為自体が、無意識に彼らに「髪の毛があることは素晴らしい」というマウンティングのジャブを打ち続けている』って。+13
-0
-
446. 匿名 2022/05/14(土) 08:40:18 [通報]
髪がない人がいる事が普通になる事。をヘアドネが邪魔してるって事? ウィッグをしない人の気持ちや立場をもっと周知させれば良いと思う。ヘアドネでいい事してる感は個人の勝手だわ。返信+0
-0
-
447. 匿名 2022/05/14(土) 08:40:53 [通報]
ヘアドネーションじゃなくても本質的に解決することなんて、そんなに多くないと思う。返信
その行為が目的達成ではなく、きっかけや手段であれば十分だと思う。
この方は答えを出すのを急ぎすぎていると思う。
+1
-0
-
448. 匿名 2022/05/14(土) 08:41:37 [通報]
>>101返信
「さあ被った方がいいですよ」という構図に結果的にはなってないと思うんだけど。
買いたいけど、人毛は高い。けど安いといかにも被ってますってなるから、悩まれている方も沢山いたと思う。
ヘアドネーションのお陰で救われた人、沢山いると思うよ。
そもそも別にスキンヘッドの人がいても、髪の毛が薄い人がいても、「被ればいいのに」なんて思ったことない。
求める人に提供できたらいいですねってだけやん。
+62
-0
-
449. 匿名 2022/05/14(土) 08:43:06 [通報]
>>2返信
供給過多になってるとか、管理する側の問題とか想像して開けたから、マジでこうなった。+81
-1
-
450. 匿名 2022/05/14(土) 08:45:19 [通報]
>>5返信
書いた人が男だから坊主でもありなんじゃん?
女はウィッグ付けたい人が大半だよね+131
-1
-
451. 匿名 2022/05/14(土) 08:45:56 [通報]
>>5返信
高額なものが無償で提供してもらえるし有り難さしかないな+90
-1
-
452. 匿名 2022/05/14(土) 08:49:13 [通報]
「ヘアドネーションを必要としないマイノリティ」って呼び方が変返信
好きに選べる立場のことをマイノリティとは呼ばなくない?
人毛提供者がいなかったら人毛を欲しているマイノリティが困るじゃん+18
-1
-
453. 匿名 2022/05/14(土) 08:52:21 [通報]
当事者が選択したらよくない?返信
その為に努力してる人がいる、それでいいじゃん。
+8
-1
-
454. 匿名 2022/05/14(土) 08:52:22 [通報]
一生懸命髪の毛を伸ばして、「私はヘアドネーションをしました、いいことをした」は本質的な解決ではない。返信
↑これが1番腹立つ
美しい気持ちじゃないか
それ以上の何を求めるんだ
提供するような人は差別するような人じゃなくない?
だいたい誰も病気で髪が無くなった人の事笑わない
本人が嫌なんでしょ
そんなの周りがどうこう言う事じゃない+28
-3
-
455. 匿名 2022/05/14(土) 08:53:08 [通報]
>>1返信
嫌だと思ったら被らない
いいと思った人だけ被れば
そんな面倒な事にならんでしょ。
押しつけは困るけど
それが本当に必要な人もいるんだし
余計な声をあげるなよ+14
-0
-
456. 匿名 2022/05/14(土) 08:54:59 [通報]
>>1返信
ちょっとめんどくさい
+3
-0
-
457. 匿名 2022/05/14(土) 08:55:11 [通報]
なんかめんどくさいですね😱💦返信
[圧倒的マジョリティーがマイノリティーに対して、ウィッグが必要だという無意識の押し付けになっているんじゃないのかと。]
って…え❓️えぇ❓️
ホントに最近変なカタカナ語が渦巻いててなんだかなー💧マジョリティーマイノリティマジョルカマジョリカ+7
-4
-
458. 匿名 2022/05/14(土) 08:56:13 [通報]
>>1返信
この元記事も読んだし、この方のNPOのホームページも見たよ。結果、思ったことは、どっちが本音なの?何言いたいの?だったら何でヘアドネーションの活動してるの?です。+19
-2
-
459. 匿名 2022/05/14(土) 08:59:40 [通報]
>>1返信
重度の脱毛症だけど、人毛で貰えるなんて羨ましすぎる
私は欲しい
なんか髪の毛ある人が横からうるさいわ!としか思えない
髪のないのを受け入れてウィッグが不要な人は被らないし
ほっとけよ+23
-1
-
460. 匿名 2022/05/14(土) 09:01:19 [通報]
必要としてる人が居て実際成り立ってるんだから余計なこと言わなくていいと思う返信+6
-0
-
461. 匿名 2022/05/14(土) 09:01:45 [通報]
え、ヘアドネーションの理事がそれ言っちゃう?返信+6
-1
-
462. 匿名 2022/05/14(土) 09:05:09 [通報]
あんまり被害者意識が激しくなると返信
今まで支援してきた人や何とも思ってなかった人たちからも
煙たがられるから気をつけたほうがいいと思う+22
-0
-
463. 匿名 2022/05/14(土) 09:05:56 [通報]
提供はタダだけど高く売ってると聞いたよ。返信
選択の自由じゃない?
要らない人はタダでも要らない。
欲しい人は高価でも買う。+7
-0
-
464. 匿名 2022/05/14(土) 09:06:12 [通報]
>>1返信
ここに娘の髪ドネーションしたんだけど、この代表の話聞いて…思ってたんと違う…。+19
-0
-
465. 匿名 2022/05/14(土) 09:07:43 [通報]
小児白血病経験者だけど、脱毛は堪えた。返信
完治後、
小学生の頃ですら恥ずかしさと悲しさでいっぱいだったのだから、大人はもっと悲しいはずと思い、
大人になって二度自分の髪の毛を提供した。
今も伸ばしているけれど、あの悲しい思いをしていない立場の一に言われたくないわ。
ハゲはまだ諦めがつくかもしれないけれど、病気で治療の為に脱毛は、特に女性は簡単には割りきれないと思う。
+18
-0
-
466. 匿名 2022/05/14(土) 09:08:28 [通報]
私カツラかぶってるんだけど、こないだカツラ屋さんがsnsで見るようなヘアドネーションの髪はほとんど破棄になってると思うって言ってた。返信
どれだけ傷んでても大丈夫とか、何センチで大丈夫とかってやつ、実際には使えなくて
あと5cm上で切ったら使えるのにとか、パーマしたような髪は選別で外されちゃうとか、実際を知らない美容師が間違えた情報発信しちゃってるって+9
-1
-
467. 匿名 2022/05/14(土) 09:08:36 [通報]
本当は違うこと言っていたのに揚げ足取られた記事にされたのかな?返信
コロナでヘアドネーションも髪の毛の受け入れ中止してたね。+5
-1
-
468. 匿名 2022/05/14(土) 09:08:45 [通報]
私は乳がんになって抗がん剤で脱毛しました返信
たしかに、オーダーで1からウイッグを作ると50万と言われました、高すぎる!治療にもお金がかかるのに
ヘアドネーションでも
50万もかかるならはっきりいって
厳しいですし…
でも負担なくウイッグが使えるなら
こちらはすごく助かります
今は抗がん剤も通院ですし、仕事しながら治療してる方もいます、ウイッグは必要です+8
-0
-
469. 匿名 2022/05/14(土) 09:09:16 [通報]
これを語ってる人自身は人からヘアドネーションを募ってるだけで自分の髪を寄付したことはないよね?いい事した気になってるのはお前じゃね?って思う。返信
ヘアドネーションのために髪伸ばしてる子は、夏の暑さとか頭の重さとか髪の毛乾かすのに時間かかるとか色々な不便を乗り越えてる。男子だったらからかわれたり、知らない人に笑われたりジロジロ見られたり不快な思いもしてるかもしれない。
それで助かってる人がいるのは事実だし、他人の褌で相撲取ってるこのおっさんが言うことじゃないな。+7
-4
-
470. 匿名 2022/05/14(土) 09:09:52 [通報]
ヘアードネーションが助けになってるってことは充分わかった上での発言だと思うよ返信
ヘアードネーションが広まれば広まるほどあえてウィッグ着けてない人にも
なんでウィッグ着けないの?とか無料で貰えるらしいよとか「善意で」言ってくる人もいるだろうし+5
-3
-
471. 匿名 2022/05/14(土) 09:10:53 [通報]
>>82返信
トリック返し!!+8
-0
-
472. 匿名 2022/05/14(土) 09:11:05 [通報]
ゆたぽんさんが、動画にしてくれたおかげで広がりつつあるね。返信
ありがとうございます。
湯たんぽさん。+0
-7
-
473. 匿名 2022/05/14(土) 09:11:09 [通報]
>>469返信
この人自身は持ち出しのが多いと思うけどね
髪だけ送りつけられてもそれをウィッグにするにはコストがかなりかかるから+8
-3
-
474. 匿名 2022/05/14(土) 09:11:30 [通報]
体験してないから分からないんだけど、髪の毛がなくなってしまったらさあウィッグ被りましょうか!って圧力かけられるの?返信
あったとしたらそれは人毛ウィッグやヘアドネーションがいいこととしてひろがったせいなの?
本当は被りたくないけど社会のせいで被ってる人の問題はそれはそれとして、ヘアドネーションとは同時に進めるべきだと思うけど
何年もこの考えはメディアに切り取られてきたって言ってるけどじゃあなんでホームページに載せてないのかも意味不明だし最近の流れで思いついたとしか思えない+10
-1
-
475. 匿名 2022/05/14(土) 09:14:16 [通報]
>>1返信
頭髪生えてるオッサンの想像でしかない謎のマウンティング理論w
プンプン漂うマイノリティーの深いところまで理解しようと苦悩している俺ってそこらの人より考察スゴいでしょ感…
本当に心からそう思ってんならインタビューかなんか知らんけど、言うだけでなく頭髪とヒゲをトゥルントゥルンに医療脱毛して同じ立場からの考察でも実践したらいいのにね
自己免疫疾患で後頭部がまだらにハゲて治しても繰り返しハゲるんだけど、全頭型になったら有難くウィッグを使うけどな〜+15
-2
-
476. 匿名 2022/05/14(土) 09:16:23 [通報]
寄付された髪はタダと言っても集まった髪を選別して保管するのにもお金かかるし返信
実際は使えない髪も多いだろうからそれを処分するのにもお金がかかる
中国とかから長い傷んでない髪を輸入するのとそんなにコスト変わらない気もする
+0
-0
-
477. 匿名 2022/05/14(土) 09:16:26 [通報]
>>1返信
中国人記事、要らない!
中国人死滅しろ+0
-3
-
478. 匿名 2022/05/14(土) 09:17:29 [通報]
この前ホットペッパーでたまたま見たんだけど返信
ヘアドネーションする方はカットとは別で6000円かかります
ってあっておったまげた
+3
-0
-
479. 匿名 2022/05/14(土) 09:17:50 [通報]
>>1返信
へー、シナチョンってそういう思考なのかー。
シナチョンは最低だね!+0
-2
-
480. 匿名 2022/05/14(土) 09:17:55 [通報]
>>477返信
通報しました+2
-0
-
481. 匿名 2022/05/14(土) 09:22:25 [通報]
>>406返信
とっても素敵なコメントだと思いました!
かっこいいです。
私もあなたのような人になりたい。
そう思わせてくれて、ありがとうございます😊+3
-0
-
482. 匿名 2022/05/14(土) 09:23:14 [通報]
>>1返信
好きでスキンヘッドにしてる人も居るし
諦めて?スキンヘッドにしてる人も居るし
ウイッグかぶりたい人も居るし
皆んな好きにすればいい+7
-0
-
483. 匿名 2022/05/14(土) 09:25:39 [通報]
理屈で言えば、白髪と同じでは?大多数が染めてるとあの人どうして染めないの?汚いから染めれば良いのに!ってあるでしょ。無言の圧力。男ならそれほど悪く言われずに女だと、なぜちゃんとキレイにしないんだ!って。返信+5
-0
-
484. 匿名 2022/05/14(土) 09:26:32 [通報]
>>16返信
やりたくてもできない人がいるのにやってるのを見せつけられるのは不快!ずるい!配慮しろ!ってことじゃない?+6
-11
-
485. 匿名 2022/05/14(土) 09:27:10 [通報]
>>478返信
ウィッグ作るのにお金がかなりかかるから今は髪は余ってて
でもせっかくドネーションが広がってきたから受けてる
みたいなインタビューみたことあるよ
だから費用も一緒に寄付するシステムになってるんじゃないのかな+4
-0
-
486. 匿名 2022/05/14(土) 09:27:46 [通報]
ヘアドネーションも古着と同じで大半は使い物にならなくて捨ててるらしいね返信
使われなかったのに良いことしたとおもってるひとも多いだろう。+1
ヘアドネーションは本当に生きやすい社会を作っているのだろうか?2009年からヘアドネーション事業を行っているNPO法人 JHD&C(ジャーダック)代表理事渡辺貴一さんに話を聞いた。