
「富裕層がそこケチるの?」元金融機関社員が語る、富裕層が節約する意外なポイント4選
178コメント2022/06/03(金) 16:03
-
1. 匿名 2022/05/13(金) 14:46:18
【富裕層がケチるポイント1】日常の洋服代
…ブランドよりも「機能重視派」という方が多かったです
【富裕層がケチるポイント2】光熱費
…「ムダな光熱費を抑えられる」という視点で、新しい電化製品への買い替えを行う方もいました
【富裕層がケチるポイント3】手数料
…たとえば、ATM手数料
【富裕層がケチるポイント4】コンビニは避ける
…ペットボトルの飲みものやお菓子などの小さな金額でも、不要なコストは払わないという意識を徹底しています+108
-16
-
2. 匿名 2022/05/13(金) 14:47:30
で??+51
-21
-
3. 匿名 2022/05/13(金) 14:47:59
富裕層じゃないけど同じ+471
-1
-
4. 匿名 2022/05/13(金) 14:48:04
だから??+8
-15
-
5. 匿名 2022/05/13(金) 14:48:16
富裕層でも平民でも貧乏でも同じ節約してるわ+263
-4
-
6. 匿名 2022/05/13(金) 14:48:26
私もケチるよ、お金ないから+89
-1
-
7. 匿名 2022/05/13(金) 14:48:35
私も金融機関勤めだけどこんなん人によるよ+154
-2
-
8. 匿名 2022/05/13(金) 14:48:47
富裕層だからこそだよ。稼ぐ人は税金もその分多いんだから節税対策しっかりしてるし無駄なものに金使うような効率悪い人は富裕層にはなれないんじゃない?+131
-1
-
9. 匿名 2022/05/13(金) 14:48:47
富裕層が節約する意外なポイント
…あれ?意外なのか???+112
-2
-
10. 匿名 2022/05/13(金) 14:49:02
富裕層を知らない人がトピ立ててるとしか思えないくらい現実と解離している+43
-9
-
11. 匿名 2022/05/13(金) 14:49:05
その人の価値観じゃない?富裕層関係なさそう。+26
-1
-
12. 匿名 2022/05/13(金) 14:49:18
>「富裕層」は1億円以上5億円未満の純金融資産保有額がある世帯と定義されており、全体で約2%の世帯が富裕層に該当します。
そんな金額、想像もつかない。+55
-4
-
13. 匿名 2022/05/13(金) 14:49:35
全然意外じゃないねクーポン使え+9
-3
-
14. 匿名 2022/05/13(金) 14:49:46
ためにならない記事でした+48
-2
-
15. 匿名 2022/05/13(金) 14:50:07
手数料なんて誰も払いたくないわ+94
-1
-
16. 匿名 2022/05/13(金) 14:50:08
私も同じケチり方だよ。
一般庶民ですが。+23
-2
-
17. 匿名 2022/05/13(金) 14:50:16
そこ緩い方が金銭感覚がとてつもなく緩い+5
-0
-
18. 匿名 2022/05/13(金) 14:50:20
貧乏人ほどコンビニや100均で無駄なもの買うからなー
+78
-3
-
19. 匿名 2022/05/13(金) 14:50:28
いくらから富裕層?
+2
-0
-
20. 匿名 2022/05/13(金) 14:50:33
富裕層じゃないけどまさにうちの旦那のケチりポイントでした
知らぬ間に株買って2倍にしてたし、効率よいケチの素質はありそう+13
-0
-
21. 匿名 2022/05/13(金) 14:50:35
統計ではギリギリ富裕層だけど、コンビニ行くよ…帰る時にスーパー閉まってるもの…。+11
-2
-
22. 匿名 2022/05/13(金) 14:50:41
節税対策は富裕層程ちゃんとしてるよね+8
-0
-
23. 匿名 2022/05/13(金) 14:50:44
>>1
うち富裕層の方だけど
日常の洋服代 と手数料だけは当てはまる
あとはケチらない
コンビニも頻繁に行く+22
-4
-
24. 匿名 2022/05/13(金) 14:51:12
節約というか、無駄金使う必要ないところに使わないよ+7
-1
-
25. 匿名 2022/05/13(金) 14:51:43
ケチるポイントが同じだから私も富裕層かな?+10
-0
-
26. 匿名 2022/05/13(金) 14:51:54
それ富裕層っていうより小金持ちじゃないの
財産1憶ぐらいしかないひと。
本来の公務員気質なひととか堅実なひと。+19
-4
-
27. 匿名 2022/05/13(金) 14:52:00
富裕層の定義は明確に定まっていませんが、野村総合研究所の調査では「純金融資産保有額1億円以上5億円未満」の世帯を富裕層としています。
世帯ですよ、世帯。世帯で純金融資産保有額1億円以上5億円未満。世帯ってことは夫婦で1億ちょいってこともありうるよね。一人に換算したら5000万円強も富裕層に入ってしまう。
こんなの富裕層でもなんでもない。リッチな暮らしは出来ないわよ。 私(独身)ですら富裕層に該当するわ。
なんか富裕層の定義すら貧しいのよね。
シンガポールに自己純資産が3兆円っていう個人がいたけど、富裕層ってそういう人達なんじゃないの?小金持ち程度を富裕層と呼ばないで欲しい。
+28
-3
-
28. 匿名 2022/05/13(金) 14:52:45
これをしたら富裕層になれるのね!?+10
-1
-
29. 匿名 2022/05/13(金) 14:53:02
>>1
会社の人、富裕層だしイケメンだけど、不織布マスク使い回してるし、ジャケットには毛玉が。+15
-2
-
30. 匿名 2022/05/13(金) 14:53:03
本物金持は質素にしてるってのは当たっていると思うよ。
派手に生活してるのは成金層。+30
-4
-
31. 匿名 2022/05/13(金) 14:53:29
>>27
シンガポール基準こそどうでもええわw
+18
-2
-
32. 匿名 2022/05/13(金) 14:53:49
>>28
ちがうw+1
-0
-
33. 匿名 2022/05/13(金) 14:54:25
まだまだ使える家電の買い換えはそもそもお金がないとできないんじゃないの+5
-0
-
34. 匿名 2022/05/13(金) 14:54:45
お一人様1つのサービスの備品やキャンディを大したものじゃないんだからこれくらいいいじゃないとか言って引くくらい持って帰るお金持ちの人いるよね。+2
-6
-
35. 匿名 2022/05/13(金) 14:54:52
貧しい国が語る富裕層や豪邸の無意味なことったら
+2
-0
-
36. 匿名 2022/05/13(金) 14:55:00
>>3
それ以上にやってるよねw
+18
-0
-
37. 匿名 2022/05/13(金) 14:55:03
>>19
一応日本では金融資産1億以上が富裕層
不動産は含まない。金融資産のみ+23
-0
-
38. 匿名 2022/05/13(金) 14:55:06
金融機関と何の関係もない人が適当に書いただろってぐらい内容がない記事だな+4
-0
-
39. 匿名 2022/05/13(金) 14:55:22
>>34
いないわ+3
-1
-
40. 匿名 2022/05/13(金) 14:55:56
富裕層の定義は1人の純金融資産が10億円以上にして欲しい+12
-1
-
41. 匿名 2022/05/13(金) 14:56:02
>>19
1億~5億の資産じゃなかった?+6
-0
-
42. 匿名 2022/05/13(金) 14:56:03
>>5
貧乏人に限ってコンビニでお金おろしたり、ジュース買ったりしてるイメージだわ
司法書士事務所で働いてる時に債務整理の案件で家計収支表をまず出してもらうけど、まぁ雑費が多くて具体的に何か聞いたらATM手数料、ちょっとしたものをコンビニで買うとか…
そんなアホだからリボ払いの利息も何とも思わないんだろうけど+47
-3
-
43. 匿名 2022/05/13(金) 14:56:13
富裕層はバンバンお金使って下さい💰
よろしくお願い致します+22
-1
-
44. 匿名 2022/05/13(金) 14:56:19
うちの老人ホームに去年まで不動産の会長だった人が先月入居してきたけどシャンプーは水を薄めて使ってください。受信同行のタクシー代が高い(往復1200円)のでこれからは自分で連れて行きますって息子がなんせケチで厳しい。昨日もズボンや靴下も穴が空いてるのちらほらあるけどまだゴムが伸びきってないから履けますって言われたわ。+11
-4
-
45. 匿名 2022/05/13(金) 14:56:43
>>34
あなたはその人の持ってる通帳や証券口座を全て確認したの?+1
-2
-
46. 匿名 2022/05/13(金) 14:57:29
20年くらい前の話だけど、企業のオシャレな社長さんがユニクロのポロシャツ愛用してると話してた。
ただ毎回クリーニング屋さんに出してた。+18
-1
-
47. 匿名 2022/05/13(金) 14:58:12
>>1
大した富裕層じゃないけどやってますね。
とにかく無駄が嫌い。
スマホもキャリアじゃなくていち早く格安スマホにしたし。
今は楽天アンリミテッド。
貯金がないないと言ってる友達は全部逆やってる。
+19
-1
-
48. 匿名 2022/05/13(金) 14:59:49
貯金ない知り合い。
安物を頻繁に買う。
通信費が高い。
コンビニ好き。
LINEスタンプなど買う。
ジャンク系外食が多い。
+21
-0
-
49. 匿名 2022/05/13(金) 15:00:03
>>1
富裕層の男性
何故か短パン率高い+5
-1
-
50. 匿名 2022/05/13(金) 15:00:06
銀行の手数料はケチりたいよ
でもpaypayにしたらいくらお得!とかは興味ない
金利・利子は嫌だから一括支払い
車もローンなし
クレジットも好きじゃない
今財布にあるお金で買え、ないなら買うなって育ったから+21
-0
-
51. 匿名 2022/05/13(金) 15:00:25
>>30
成金層がいるおかげで回ってるところあるかもね
ここも使わないと全く回らん+10
-0
-
52. 匿名 2022/05/13(金) 15:00:44
>>42
低収入だからコンビニのATMは絶対使いたくない+14
-1
-
53. 匿名 2022/05/13(金) 15:01:19
1はただの個人的な好み、2と3と4はこれらに無頓着でバンバン無駄なお金払うような人はただの浪費家
富裕層か否かは関係ないし、ケチるって表現も不適切+2
-0
-
54. 匿名 2022/05/13(金) 15:01:37
>>50
クレジットはポイント溜まるし使い方上手い人はほぼカードだよ+11
-1
-
55. 匿名 2022/05/13(金) 15:01:44
>>47
基本料980円になるよ+1
-0
-
56. 匿名 2022/05/13(金) 15:02:16
>>49
短パン+ポロシャツ(襟立て)+グラサン+セカンドバッグを未だに見る
良いもの着てるのは分かるけど・・・+6
-1
-
57. 匿名 2022/05/13(金) 15:02:30
数日前の『この人、私ほど貧乏経験してないなと思う時』っていうトピでトピ主が
●貧乏で大変だと言う割に、除菌ウエットシートを結構な勢いで使う友人を見てそう(この人、私ほど貧乏経験してないなと)思いました。
って書いてたけど、むしろこの『友人』ってそんなだから貧乏なんだろうと思った。
私貧乏側だから分かるけど、貧乏人ってこうなんだよね。
(お金の使い方がおかしい、日用品の無駄遣いが目立つ)+15
-0
-
58. 匿名 2022/05/13(金) 15:03:04
>>3
方向性は間違ってない事を確認した。+40
-0
-
59. 匿名 2022/05/13(金) 15:03:10
>>18
そうそう、コンビニで買い物しない人のことを馬鹿にする人でお金持ち体質の人はいないよね。+12
-1
-
60. 匿名 2022/05/13(金) 15:03:32
>>54
引き落としには使ってるよ
念のため財布にも入れてる
でも支払いは現金
支払いを後でってのが嫌
ポイントも別にそこまで必死に欲しくはない+7
-1
-
61. 匿名 2022/05/13(金) 15:03:36
>>20
同じー。
富裕層とまでいかなくても自分達の力で小金持ち以上になるにはなんだかんだ夫側が倹約家か否かが問題だよね。+11
-0
-
62. 匿名 2022/05/13(金) 15:03:44
こういう記事、「富裕層を見てきたオレ・ワタシ」が書くんじゃなくて、自分が富裕層の人間が書いてほしいといつも思う。
いつも視点がずれている。富裕層が裕福なのは、コンビニで節約してるからじゃなくて資産運用してるからだよ。+27
-1
-
63. 匿名 2022/05/13(金) 15:03:54
>>1
そもそも富裕層は、これらをケチる事と思っていない
普通だと考えています。よってお金が更に溜まる。
+17
-0
-
64. 匿名 2022/05/13(金) 15:04:11
>>51
回ってないよね。最近は垂れ流しっぱなし+1
-0
-
65. 匿名 2022/05/13(金) 15:04:17
>>35
分かる。海外の低所得者層の方が日本でいうところの豪邸みたいな家に住んでいたりするのちょっと笑える+6
-0
-
66. 匿名 2022/05/13(金) 15:04:25
>>29
ケチってか身なりに気を使わないタイプだと思う。
お金持ちなのにブランド物に全く興味無くていつもユニクロ着てるノーブランドのバッグに国産車の人もいるよ。+12
-0
-
67. 匿名 2022/05/13(金) 15:04:25
>>23
追記
あと日常の洋服代はけちるわけじゃなくて、単純にお洒落に全く興味ないから機能性重視なだけ
だからダウンとか機能性が欲しいものにはガンガンだす+9
-0
-
68. 匿名 2022/05/13(金) 15:04:42
>>5
富裕層と貧乏いうより、金に無頓着かどうかの違いだよね+10
-0
-
69. 匿名 2022/05/13(金) 15:05:09
月に数百円節約したところで富裕層になれるか否かの部分では関係ないけどね。
+6
-0
-
70. 匿名 2022/05/13(金) 15:05:32
夫が当てはまるけど、サブスクを嫌がる。(なので私はこっそり入ってる)あと、ユニクロも着ない。デパートでたまに数枚買ってずっと着てる。私は値引き価格のユニクロについ飛び付いてしまうけど。+9
-1
-
71. 匿名 2022/05/13(金) 15:06:20
>>3
うちもw+5
-0
-
72. 匿名 2022/05/13(金) 15:06:58
>>1
無駄ねえ…
コンビニで飲み物買えば無駄な時間を使わずに済むと思う富裕層もいるんじゃないの?
こういう記事って筆者の視点が結局中流の域を出てないから無意味+7
-1
-
73. 匿名 2022/05/13(金) 15:07:51
>>65
自分のすみかにおかえり+0
-1
-
74. 匿名 2022/05/13(金) 15:08:25
おっ!ならば私は富裕層!+1
-0
-
75. 匿名 2022/05/13(金) 15:08:40
>>19
え。ほぼ動かせない資産が5億あるけど富裕層だったのか。光熱費節約のため、1人の時はリビングの電気つけてないし、エアコンも極力つけない。部屋着はワゴンセールみたいなので安く済ませてる。+7
-4
-
76. 匿名 2022/05/13(金) 15:08:53
>>72
それこそ散財低所得層の発想だと思うよ+3
-3
-
77. 匿名 2022/05/13(金) 15:09:13
富裕層のお金が貯まるのはビジネスで成功してるからで、節約が上手なのではない。+9
-0
-
78. 匿名 2022/05/13(金) 15:10:15
>>3
いつでも富裕層になる準備はできている+39
-0
-
79. 匿名 2022/05/13(金) 15:10:55
富裕層は無駄金に頓着しないだろうという思い込みの産物+2
-0
-
80. 匿名 2022/05/13(金) 15:11:02
>>76
横だけど、富裕層はコンビニ利用程度でぐらつく資産じゃないんだけどな+9
-0
-
81. 匿名 2022/05/13(金) 15:11:02
これ読んで、富裕層ってATM使うんだーと思ったよ。お金持ちだと銀行の方が来てくれるってイメージだから。+5
-3
-
82. 匿名 2022/05/13(金) 15:11:02
ひったくりにあったことあるから現金はほとんど持ち歩かない
カードなら止めれるし
現金たくさん持って歩いてる人気をつけてね
最近治安悪化してる+9
-0
-
83. 匿名 2022/05/13(金) 15:11:32
>>1
富裕層ほどどんなものなのか詳しく知ろうと調べるから格安シムも詳しくて案外使ってるとも聞いたことある
確かに浪費があまりにひどいと説明聞いても
「めんどくせー」
で終わって内容を知ろうとしない傾向にあるからね+8
-0
-
84. 匿名 2022/05/13(金) 15:12:09
>>80
横に見えないし+0
-0
-
85. 匿名 2022/05/13(金) 15:12:17
ケチではなくない?+0
-0
-
86. 匿名 2022/05/13(金) 15:12:56
>>49
短パンがなにげにいいブランド物だったってこともある
高いとそれはそれでナチュラルにおしゃれだったり+4
-0
-
87. 匿名 2022/05/13(金) 15:13:25
ATMでおろせる金額ならカードを使うし、あとは窓口じゃない?
なんか不思議な記事だな。+1
-0
-
88. 匿名 2022/05/13(金) 15:14:34
>>84
ブロック機能使うと横だとわかるよ+0
-0
-
89. 匿名 2022/05/13(金) 15:14:43
>>1
これケチるんじゃなくてどこがどう安くてお得なのか知ってるから使わないだけだと思うよ
だから使うところにはバンと使うのかと
そりゃ無駄にATM手数料払うより他で使いたい+4
-0
-
90. 匿名 2022/05/13(金) 15:17:08
>>1
この記事で唯一有益かなと思えるのは最後の知識情報の収集に前向きってことかな。
確かにお金持ちって情報交換し合ったり、新しいことを知ろうとする探究心が強いと思う。+7
-0
-
91. 匿名 2022/05/13(金) 15:17:42
>>55
どちみち今まで長い間無料だったし、3ギガまで980円で通話料無料だから楽天アンリミテッド使い続けます。
+4
-0
-
92. 匿名 2022/05/13(金) 15:18:35
そういうの気にしない方が一部な気がする。
月のお給料はその月で使いきっちゃう考え方の人いた。他に資金源があるのかもしれないし、人は色々だなと思った。+2
-0
-
93. 匿名 2022/05/13(金) 15:20:13
間違いなく富裕層な義理の両親、安い服を何年大事に着てブランド品も興味ないからぱっと見はお金持ちに見えない。でも孫へのお祝いなど要所要所でドンと使う。すごい。+6
-0
-
94. 匿名 2022/05/13(金) 15:20:23
>>50
銀行の振込手数料は楽天銀行なら他の銀行でも無料だよ。
預金額で回数違うけど。
だから沢山ネットバンクは作っておいて振込銀行によって使い分けているのでほぼ無料。
自動車税はペイペイで請求書払いしたから手数料無料だった。
+4
-0
-
95. 匿名 2022/05/13(金) 15:22:17
>>72
違う。
旅先でコンビニは無駄じゃない。
じゃなくて低所得者層ほど日常的にコンビニで買い物してるんだよ。
スーパーで買えば安い物を何故かコンビニで衝動買いしたりしてる。
+13
-0
-
96. 匿名 2022/05/13(金) 15:22:39
>>18
100均あまり身なり宜しくない家族が最近たくさん買ってる
他で買ったほうが安いんじゃってなる+5
-1
-
97. 匿名 2022/05/13(金) 15:24:54
最新家電への買い替えは、経済に貢献してくれてありがたいわ。+3
-0
-
98. 匿名 2022/05/13(金) 15:27:05
>>94
横だけど、ある程度資産があったり、運用してたら、手数料が月何度か無料になったりするんだよ。
だから楽天なんて使わない。+3
-0
-
99. 匿名 2022/05/13(金) 15:28:27
1番はわかる。
誰も見てないと悟って、ほぼ洋服にお金かけなくなった。+4
-0
-
100. 匿名 2022/05/13(金) 15:50:10
>>1
それってケチるって言うの?
ケチってお祝い貰って無しとかそう言う事だと思うんだけど。
+5
-0
-
101. 匿名 2022/05/13(金) 15:54:21
富裕層の人達相手の仕事してたけど吉野家とユニクロとアルファロメオが大好きな人がいたのを記事読んで思い出した+5
-1
-
102. 匿名 2022/05/13(金) 15:54:50
>>1
【富裕層がケチるポイント1】日常の洋服代
…ブランドよりも「機能重視派」という方が多かったです
機能重視すると結局高いけど服になるんですよ。安物の服で機能が充実してしていることはまずないですから。日常着でもそうです。私も富裕層に入ると思いますが、ファストファッションなんて買ったことがないですね。あんな1シーズンしか持たないものは。+4
-5
-
103. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:32
富裕層以上と一言でいっても、頑張って働いて節約して金融資産が1億をちょっと超える家と、生まれつき10億以上あり不労所得が入り続ける家とじゃ、全くを持って違うからね
浪費すれば頑張って貯めた1億なんかすぐ無くなるし、何買っても収入の方が多くて減りはしない家もある
私は某御曹司大学に通っていたけど、就職先が自分の資産を管理する法人って人もいたよ+11
-1
-
104. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:52
貧乏だけど全部やってるし、何にも意外性なかった+3
-0
-
105. 匿名 2022/05/13(金) 15:58:11
>>1
こういう記事見て「本当の金持ちはユニクロ」とか
言ってんだろうなって思う
芸能人だけど神田うのとかユニクロ着ないし
光熱費もケチってなさそうだけどなぁ
ま、そう言うと「うのは成金!本当のお金持ちじゃない!」と
反論されるんだろうけどw
安いからとたくさん買って腐らせたりようなことはせずに
高くても必要な分だけという感じでムダ金は使わないけど
富裕層になればなるほど服飾類だけでなく家電や食品等の
ブランド(やメーカー)のこだわりを持ってるよ+5
-0
-
106. 匿名 2022/05/13(金) 16:00:26
>>78
なんかこのコメント好きwww+16
-0
-
107. 匿名 2022/05/13(金) 16:01:35
簡単に言うと金持ちほどお金を大事に使うよってことでしょ+7
-0
-
108. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:49
>>1
銀行のプレミアムクラブへに入会すれば
ATMや振込手数料等銀行手数料は無料だよ
土日だろうがコンビニだろうか無料だから関係ない
手数料なんていちいち気にしないよ
富裕層なら銀行から案内来るでしょ。うちも来たし+6
-0
-
109. 匿名 2022/05/13(金) 16:13:20
>>75
ほぼ動かせない資産
現金及び現金等価物で5億だからあなたは該当しない+7
-0
-
110. 匿名 2022/05/13(金) 16:14:22
>>70
服に関しては興味やこだわりの部分が大きくあるから、富裕層かどうかはあまり関係ないっちゃないだろうね。ハイブランドの服なんてのは勿論お金ないと無理だけども。+3
-0
-
111. 匿名 2022/05/13(金) 16:15:24
似非富裕層
似非エリート
似非代々資産家
が出てくるガルちゃんうける+0
-0
-
112. 匿名 2022/05/13(金) 16:20:50
こんなの個人差だと思う。富裕層でコンビニ行かない人もいれば、スーパーも行かない人もいる。買い出しはお手伝いさんだよ。かと思えば、コンビニしか行かない人もいるし、人それぞれ。富裕層でも車に全然興味ない人もいるし、車にめちゃくちゃお金かける人もいるし、旅行好きな人もいれば、旅行嫌いな人もいる。富裕層でATMを時間外に使わないのは、現金はほとんど使わないか、自宅に現金たくさん置いてるのどちらか。+6
-0
-
113. 匿名 2022/05/13(金) 16:21:08
富裕層のうちの父親
浪費すごい(私から見て)
服はユニクロなんて絶対買わない 伊勢丹とかのデパートに入ってるブランドものばかり買ってる
美味しいもの大好き
細かいお金の出入りとか一切気にしない 節約興味なし
コンビニでも色々買う
+6
-0
-
114. 匿名 2022/05/13(金) 16:23:37
最近のライターって
能力が低すぎるんじゃないかな。
そこいらの人のほうが
もっとまともな記事を書けるよ。+4
-0
-
115. 匿名 2022/05/13(金) 16:26:11
ユニクロを買わせたい広告記事+0
-0
-
116. 匿名 2022/05/13(金) 16:28:15
>>50
>今財布にあるお金で買え、ないなら買うな
全く同じです。
カードは光熱費や通信費、ガソリン代くらいしか使わないです。
友達と共同で買い物した時、当たり前のようにLINEpayかpaypayで支払うから教えてって言われて、その類もやってないのでお互い困惑しました。
+0
-0
-
117. 匿名 2022/05/13(金) 16:34:33
親戚も歯科医なのに、ぼろぼろの普通車乗ってるじーさん、+0
-0
-
118. 匿名 2022/05/13(金) 16:39:32
>>109
ありがとござんす。これからもお金を使わず、節約に努めます。+0
-0
-
119. 匿名 2022/05/13(金) 16:43:22
>>102
息子がUNIQLOの服ですぐ穴を開けてくるのですが、どちらの服が長持ちしますか?+1
-0
-
120. 匿名 2022/05/13(金) 16:49:49
>>72
富裕層、家で用意したドリンク持っていくよ。コンビニに寄る時間がムダ。+4
-0
-
121. 匿名 2022/05/13(金) 16:53:35
最新家電ってあまり買い換えない。
購入の際、家電の保険に加入して修理しながら使ってる。
洋服もクリーニング屋さんが家に配達してくれるので、そこでお直しをお願いしながら服を着倒してる。
持っているカードはSuicaとクレジットカード。クレジットカードは決まったものを使って、あとはポイントはdポイントをためてる。Pay系は使ってない。
格安スマホも考えるけど、手間が面倒というのとトラブルがあれば大手が一番良いかと思ってそのままにしてる。
車も頻繁に買い換えないけど、買う時は一括で。買い物はリボ払いはしない。
ATM利用も数ヶ月に1回あるかないか位。
コミックを含めて書籍に関しては今のところ制限なく買ってるから、節約するなら書籍代かな。
それと結婚してからずっと家計簿はつけてる。+2
-1
-
122. 匿名 2022/05/13(金) 16:54:44
富裕層は身近にいないから分からないけど本当にお金ない友人は毎朝食松屋の定食。毎日カフェ。週何回かはatmで引き出し。
食事は外食かコンビニ。近場にスーパーあってもコンビニでアイスやジュース購入。
スマホはキャリアに拘る。理由は旅行いくお金ないのに地方の山奥でも繋がるからと。
スニーカーや財布はブランド。しょっちゅうお金貸してって言ってくる。+1
-0
-
123. 匿名 2022/05/13(金) 17:07:30
ケチってるんじゃない
倹約なんだよ
使う必要ないものに垂れ流してたらいくらあっても金持ちにはなれない+0
-0
-
124. 匿名 2022/05/13(金) 17:07:57
>>122
どういう地域に住んでどういう仕事をしてどういうコミュニティーに住んでいたら、しょっちゅう金を貸してなんていう人と関わることになるんだろう。
いまだかつてお金を貸してって言ってくる人に会ったことが無い。
(学生時代に友達が財布を忘れたとかだったら貸したことあるけど、当然翌日必ず返してもらった)大人になってからお金貸してって言われたことがない。
本当住む場所って大事だなって思う。+5
-0
-
125. 匿名 2022/05/13(金) 17:15:35
コロナ前、自宅の電気のカサを全部取替えました。
それまでのものはまだキレイで使えるものだったので地元の地域新聞の「譲ります」コーナーに投稿したら(ジモティやフリマアプリはちょっと怖かったので)すぐに貰い手が見つかったのですが、その方はセカンドハウス(別荘)用に使おうと探していた上品なご夫婦でした。
そうやって無駄を省いて賢く生きるからこそセカンドハウスを持てるんだな…と思った。+2
-0
-
126. 匿名 2022/05/13(金) 17:26:20
>>102
ブランドだからって長持ちする?
ファストファッションでもそんな一年で着れなくなるほどならなくない?+5
-0
-
127. 匿名 2022/05/13(金) 17:39:40
>>13
本当それ
当たり前の事であってこれできないやらない人はお金の管理やばそう+0
-0
-
128. 匿名 2022/05/13(金) 17:45:45
時計は聞いたことない様なクッソ高いブランドなのにUNIQLO着てるとか?+1
-0
-
129. 匿名 2022/05/13(金) 17:56:57
>>125
別荘てよっぽどの場所じゃなければ結構安いよ それこそ2000万くらいからある
維持管理がメンドクサイからみんな買わないだけ ホテルの方が楽だから+4
-0
-
130. 匿名 2022/05/13(金) 18:24:46
貧乏人が「お金もちも私と同じ感覚~」って喜んでてライターの狙い通りだな
+2
-0
-
131. 匿名 2022/05/13(金) 18:29:48
>>1
すごい資産ある友人はコンビニ行かない。
家族で旅行やお出掛けするときも必ず家族分の水筒やおやつを持参するらしい。
でも、使うときはガッツリ使ってる。海外旅行や車や家にはお金掛けてるかな。+3
-0
-
132. 匿名 2022/05/13(金) 18:34:59
お金持ちほどケチと言うか自分が無駄だと思うお金は1円も払いたくないって考えが徹底してる人が多い
貧乏人ほど少額の無駄金を毎日無意識に使ってしまってる人が多い気がする
そして肝心な時にお金がない+3
-1
-
133. 匿名 2022/05/13(金) 18:37:54
>>1
勤務先の社長(富裕層)は、手数料をケチって給料手渡しです。おまけに社会保険未加入(法的には問題ない職場だけど)。
富裕層は従業員にかかる経費をケチるという印象!+1
-2
-
134. 匿名 2022/05/13(金) 18:38:16
富裕層じゃないけど、時間外に引き出しは絶対しない。
ATM手数料ってほんとバカバカしいよね。+4
-0
-
135. 匿名 2022/05/13(金) 18:44:29
>>102
使ったことないのに、何で1シーズンしか使えない知ってるの?+6
-0
-
136. 匿名 2022/05/13(金) 18:52:47
>>122
意外と実は親は金持ちとかかもよ。+0
-0
-
137. 匿名 2022/05/13(金) 18:56:01
>>30
本物金持ちってなんだろ。成金だって本物金持ちだよね。+5
-0
-
138. 匿名 2022/05/13(金) 18:59:15
>>39
いたんだよ+0
-0
-
139. 匿名 2022/05/13(金) 19:01:24
>>34
どうしてお金持ちだと判ったの?
経済状況関係なく個人の人間性の問題でしょ
+0
-0
-
140. 匿名 2022/05/13(金) 19:03:42
>>1
金持ちって、全部にお金使わないとケチって言われるよね。
どこにお金使おうが勝手じゃない?
人のお金使わない部分チェックしてる方が、よっぽどケチくさい。+3
-0
-
141. 匿名 2022/05/13(金) 19:04:05
>>21
スーパー閉まってるから致し方なくとか個別に事情のある人はノーカンでしょうよ
いちいち面倒臭いなあ+3
-0
-
142. 匿名 2022/05/13(金) 19:24:55
金融機関に勤めてて富裕層の人と接する機会が多くあっても、その人数はたかが知れてるし、その顧客達全員の日常生活の細部まで把握してる訳じゃない
こんな薄っぺらいことを「富裕層はーー」なんて偉そうに語ってる元金融機関社員って奴の存在が恥ずかしい+3
-1
-
143. 匿名 2022/05/13(金) 19:33:08
>>102
富裕層か否かじゃなくて個人の好みでしょ
お金無いのに
>ファストファッションなんて買ったことがないですね
って人もいるよ+5
-0
-
144. 匿名 2022/05/13(金) 19:36:00
貧乏人の部屋っていらないものがたんまり片付けもせずごっちゃごちゃ
物」があるのが貧乏人、金」があるのが金持ち+3
-0
-
145. 匿名 2022/05/13(金) 19:57:22
>>34
いないw
リボ地獄と聞いた知人はわんさか持って帰ってた
今の時代捨てるにも労力やお金かかる時代だから要らんもの家に置きたくない人多い+1
-0
-
146. 匿名 2022/05/13(金) 20:58:58
>>1
全部ケチなケチケチ富裕層もいっぱいいる
だからお金貯まる
一般庶民の方がむしろ太っ腹+1
-1
-
147. 匿名 2022/05/13(金) 21:14:27
>>8
富裕層ではないけど服は機能性を最重視しています+2
-0
-
148. 匿名 2022/05/13(金) 21:15:29
>>78
かっこいー+3
-0
-
149. 匿名 2022/05/13(金) 21:16:15
>>146
私の知っている富裕層はとてもケチです
ケチな私からみても、それを上回るケチです+0
-2
-
150. 匿名 2022/05/13(金) 21:29:37
>>102
確かに安い服は長く着れないし、からだのラインに
そわなくて着心地わるい
着心地の良い、長く気持ちよく着られるものは
かなり高価なお店のものになりますね
+2
-0
-
151. 匿名 2022/05/13(金) 21:55:50
電化製品の買い替えは無理だけどコンビニ行かないとか手数料避けるとかはド田舎のド貧乏な私もやってる
服は機能性すら重視出来ない程安い物しか買えないけど+1
-0
-
152. 匿名 2022/05/13(金) 22:12:17
>>133
ただのブラック企業+1
-0
-
153. 匿名 2022/05/13(金) 22:14:43
>>142
日本のプライベートバンカーと海外のプライベートバンカーってやってることが全然違うよね
日本のプライベートバンカーなんて証券会社の窓口に毛の生えたようなことしかやってない。
+2
-1
-
154. 匿名 2022/05/13(金) 23:24:42
>>9
以外じゃないよね
手数料なんて払わない+1
-0
-
155. 匿名 2022/05/14(土) 07:25:38
>>12
ネタじゃなく1億円は超えてる。47歳独身。
私で超えてるんだから、個人でなく世帯カウントなら、2%より多いと思う。+4
-2
-
156. 匿名 2022/05/14(土) 07:30:12
>>30
本物うんぬんの表現は使わない方がいいよ。+1
-0
-
157. 匿名 2022/05/14(土) 09:40:59
>>150
そうか?
セシールで買った服、15年くらい問題なく着れたよ。
1980円で買ったけど。
15年くらいしたらファスナーの部分が破けたけど、そこを縫って、20年以上使ってる。
+3
-0
-
158. 匿名 2022/05/14(土) 09:48:47
>>146
そもそも一般庶民と知り合う富裕層なんてケチでも仕方ないよ。
そういうお金の使い方だから庶民と知り合う訳で。+1
-1
-
159. 匿名 2022/05/14(土) 10:45:41
1億以上5億円未満って生活レベルかなりあるよね?
都心だと1億円周辺ってかなりいると思うし、5億円となると少なくなりそう…+3
-0
-
160. 匿名 2022/05/14(土) 11:29:27
>>142
元社員じゃもうとっくに接点なんてないだろうしね。
過去の栄光にも満たない、他人の「虎の威」の欠片を必死に拾い集めてるような惨めさしか伝わって来ないよね+1
-0
-
161. 匿名 2022/05/14(土) 12:20:45
>>129
庶民は家1軒のローンで必死なのに、2000万でももう1軒持てるって事が富裕層なんだと思う。
その人達は別荘も持って、もしかしたら臨機応変にホテルライフも楽しんでるかもよ?
と言うか、そもそも
>>129のコメントってトピズレよね。+1
-0
-
162. 匿名 2022/05/14(土) 12:40:02
>>3
でも逆にお金ない人ってこの逆全部やってるなーという印象。+3
-0
-
163. 匿名 2022/05/15(日) 03:54:35
>>155
3%は居ると思うね。
同級生考えるとクラスに一人は居ると思う。
豪華客船の高い部屋と一番安い部屋は数少なく、すぐ予約しないと取れません。その割合がだいたい世間と同じ感じする。飛行機ならファーストクラスが座席数の3%です。
+3
-0
-
164. 匿名 2022/05/15(日) 10:43:17
普段から富裕層きどりな発言の知人
私のあげた内祝いのタオルを趣味悪いブランドのタオルハンカチなんか寄越してーと、言われたけど
その人からの内祝い、粗品でありそうなペラペラのタオルだった。あの、温泉とかで無料で貸してもらえる向こう側が透けそうな感じのやつだった(今治とかのタグもなし)
+3
-0
-
165. 匿名 2022/05/16(月) 10:29:04
>>1
そもそも富裕層クラス、コンビニ行かないし、ATM利用しなくても1番いいクレジットカード!外食中心かもしれないし、人と接するなら相手も役職あるからそれなりの服。
記事書いた人、世の中の人達が世間知らずだと馬鹿にしてるのかな?+0
-0
-
166. 匿名 2022/05/16(月) 10:30:50
金持ちでフェラーリ乗ってる女性と旅行したけど、ミネラルウォーターは高いから、買わないと言ってた。
そして車の修理代が高額だから安全運転してるとの事、まあそれは正しいと思った。+0
-0
-
167. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:25
>>1
ハイブランド大好き、食事代なんて気にしない、、、な人が多いけど
某ブランドショップで子供の服、100万くらいぽんと買ってた
+0
-0
-
168. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:24
>>10
ですよね、
こんな細かい計算してる富裕層なんて見た記憶ないです、、、
品質にこだわったら余計、有名ブランド物になってしまうし+0
-0
-
169. 匿名 2022/05/31(火) 13:24:05
>>27
私の富裕層のイメージは、
100億前後のメガヨットとか自家用ジェットをポンと余裕で買える人たち
資産が数億円でもお金持ちに違いないけど、
富裕層と言うならこれくらいのクラスじゃないと、富裕層だらけになってしまう+0
-0
-
170. 匿名 2022/06/03(金) 10:46:24
>>21
マンハッタンに住んでるから、何時でもスーパーもレストランもあるのに、
コンビニもジャンクフードも大好きな富裕層の親を持つセレブいる
30歳過ぎてるしコーラもなんでもたくさん食べるのに、相変わらずスリム+0
-0
-
171. 匿名 2022/06/03(金) 10:52:09
>>34
代々続く有名なお金持ちの家の奥様、とにかくタダでもらえるものが大好き
化粧品の試供品とかね
でも何も買わないで貰おうってないでしょ、、、
息子さんもちょっと有名でお金があるのに、地元では有名な人+0
-0
-
172. 匿名 2022/06/03(金) 10:57:53
>>135
周りに使ってる人がいて感想を聞いたのかも?
あのブランドのシャツは良い、あのブランドのセーターは質が良くないとか、
おしゃれ好きな人はいろいろ教えてくれる。+0
-0
-
173. 匿名 2022/06/03(金) 11:06:26
>>132
知ってる範囲だと、ケタ違いのお金持ちは細かいこと気にしてない
買い物の仕方も100万くらい計算なし
アメリカでもフランスでもこういう話よく聞く。+0
-0
-
174. 匿名 2022/06/03(金) 15:35:45
>>29
アメリカの数十億の家が並ぶエリアだと、皆いつも良い服着て良い車に乗ってる
+0
-0
-
175. 匿名 2022/06/03(金) 15:42:58
>>31
シンガポールだけじゃない、アメリカでもどこでも同じ+0
-0
-
176. 匿名 2022/06/03(金) 15:47:04
>>117
歯科医ってそんなに儲かる?+0
-0
-
177. 匿名 2022/06/03(金) 15:53:40
>>120
数千万の高級車を何台も持ってる家の子、いつもコンビニとか自動販売機で好きなジュース買ってる
+0
-0
-
178. 匿名 2022/06/03(金) 16:03:05
>>56
かっこいい人が着れば素敵ですよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
金融機関に勤めた筆者が見てきた富裕層は、お金をたくさん使いますが、無駄だと思ったところには徹底して使わないという印象を受けました。今回は富裕層の特徴、特に節約する面について4つお伝えします。