ガールズちゃんねる

【not選択ぼっち】職場に馴染めない、孤立してる方

175コメント2022/06/03(金) 19:44

  • 1. 匿名 2022/05/13(金) 12:46:45 

    辛くないですか?
    近くでワイワイやってる傍でぽつんとしてたり、その和の中にいても誰とも目が合わず、発言すると一瞬シーンとなったり。
    入社して2ヶ月になろうとしてますが、毎日こうだし辛くなってきました。

    +296

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/13(金) 12:47:21 

    周りが悪い

    +173

    -23

  • 3. 匿名 2022/05/13(金) 12:47:33 

    最初はそんなもんだよ

    +42

    -14

  • 4. 匿名 2022/05/13(金) 12:47:36 

    【not選択ぼっち】職場に馴染めない、孤立してる方

    +2

    -8

  • 5. 匿名 2022/05/13(金) 12:47:40 

    >>1
    女一人だけの一人事務にしたら楽ちんですよ。同性がいなければポツンも気になりません

    +173

    -9

  • 6. 匿名 2022/05/13(金) 12:47:42 

    輪の中に入っていけばいいだけじゃん

    +6

    -41

  • 7. 匿名 2022/05/13(金) 12:47:53 

    職場じゃないけど保育園で孤立してる
    ママ友いない

    +129

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/13(金) 12:48:04 

    2ヶ月ならまだそんなもんじゃない?

    +84

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/13(金) 12:48:17 

    >>1
    真顔だと余計浮いてる感が出るから、発言はしないけど、なんとなく話聞いて参加してますよーみたいな曖昧な微笑みを浮かべてる。

    +83

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/13(金) 12:48:35 

    うぷぷ

    +3

    -5

  • 11. 匿名 2022/05/13(金) 12:48:38 

    私にも仲良く接してくれる人に限って辞めてく

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/13(金) 12:48:41 

    >>1
    そういう時は職場に手作り料理の差し入れよ

    手料理の真心がわかりやすい、おにぎりorおはぎがおすすめよ😁

    +3

    -67

  • 13. 匿名 2022/05/13(金) 12:48:43 

    まだ2ヶ月ならこれから段々仲間に入れるよ。

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:01 

    どの職場でもそう。ワイワイ出来ないんです。つらいけど、自分の性格の問題だしな…

    +182

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:06 

    >>7
    保育園ってママ友付き合いないと思ってたけど自分以外はなんだかんだ知り合いがいる感じでビビったよ。
    それでも別にママ友付き合いする必要ないけどさ

    +63

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:06 

    ニコニコして頷いてるといいよ。

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:21 

    >>1
    私、入社3ヶ月目。
    お局さんに「退勤直前は自分から仕事ないか聞いて回りなさい!」と言われたのでそうしてたら、「まだ上がれないから!」と怒られてしまいました〜
    別に早上がりしてやろうと思って聞いてたんじゃないのよ...

    +99

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:22 

    辛さにきもし、美人すぎてウキキのき
    東京が職場来てからはおリ~クろんの女性いきおくれてして怖さが勝つ
    妬まれる
    行き遅れたんこおばさん人口おおすぎる、

    +1

    -21

  • 19. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:22 

    >>12
    つまんな

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:30 

    2ヶ月だとまだそうだよ
    6ヶ月、1年とたつとそのワイワイやってる人たちの中で辞める人も出てきたりして関係性も変わってくる

    +70

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:37 

    >>1
    やだw逆に好きなタイプよ、主。
    今は観察の時よ。
    主は本当はおもしれぇ奴なんだと思う。

    +15

    -21

  • 22. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:37 

    そんな人ら関わっても大変、悩みが増えるだけだよ

    +37

    -5

  • 23. 匿名 2022/05/13(金) 12:49:56 

    敢えて馴染まないようにしてる。だって悪口、噂話、ごますりや裏表激しい人ばかりだから…

    +118

    -5

  • 24. 匿名 2022/05/13(金) 12:50:17 

    >>5
    事実なんだけど、入社2ヶ月目でそのアドバイスは早すぎる

    +91

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/13(金) 12:50:17 

    一回、飲みにいくといいよ
    お酒のチカラを借りてでも仲良くなればシラフの時も仲良くできるよ

    +7

    -13

  • 26. 匿名 2022/05/13(金) 12:50:47 

    >>6
    すごい思うんだけど
    これが、すんなりどうやって出来るかがわからない

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/13(金) 12:50:56 

    入社して2年経ちますが、未だにそんな感じです。
    わたしだけ派遣社員だからなのかなー
    最初は寂しかったけど、もはや今はめちゃくちゃ楽
    超適当な弁当持ってっても誰も見ないし。
    プライベートあれこれ聞かれないし。

    +135

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/13(金) 12:51:36 

    私も元々1人事務だったんだけど部署統合して隣の2人と合わせて3人になった
    わかってましたが何事にも2.1になります…
    別にいいかあと1人で過ごしてるけどね。
    仕事してりゃ1日終わるし。

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/13(金) 12:51:36 

    >>1
    2ヶ月か…。
    年齢層は?最初からですか?
    私の会社で孤立してる人は一匹狼みたいなサバサバしてる人。もしくは、コミュニケーション取れな過ぎて
    みんなが話しかけなくなった人。

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/13(金) 12:51:55 

    >>17
    年齢問わず、早とちりな人っているよね。訂正するのもめんどくさいから流しちゃうけど笑

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/13(金) 12:52:30 

    >>1
    新入社員かい?
    そんな事もあるさ!
    しっかり仕事覚えてやる事やってればまた違って来るよ!
    仕事に支障が出て来るなら別の道もある!

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/13(金) 12:52:52 

    >>1
    私も話せる人を見つけるまで1年くらいかかったよ。オヒレがついて噂話になることがないようにそういう人かどうか見極めないと後々面倒になるのが分かるから当たり障りなく話が出来るけど信用できる人を見つけるのに1年くらいかかった。人間関係は学生時代よりも難しいと思うから2ヶ月で出来なくても気にしなくて大丈夫。

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/13(金) 12:53:03 

    職場にそうなってしまった子が1人いて、私は選択孤立派だけどその子が1人なら話かけたりしてどうしてですかね…と言われたから私もあの人たちの中には入らないよ、仲良しごっこする為に仕事しにきてるわけじゃないしお金のためって割り切って仕事してる。どうでもいいじゃん!旦那の愚痴、他人の子供の話聞きたい?仕事内容についてまで無視されたら上司に言えばいい。私でもいい。だからほっときなよ。って言ったら15年経った今もあの時のあの言葉で本当に救われた。ありがとうと言ってくれる。そう思って仕事して少しは気が楽になればと思って書き込みました。長文失礼しました。

    +127

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/13(金) 12:53:09 

    >>1
    入社して半年くらいは自分の居場所なんてないよ。
    お昼も無理に輪に入らない方がいい。実はみんな1人でランチしたいけど今更できないだけだから。

    +66

    -4

  • 35. 匿名 2022/05/13(金) 12:53:17 

    >>26
    笑顔で「仲間に入れてー」って言うだけよ
    小学生でもやってる

    +2

    -15

  • 36. 匿名 2022/05/13(金) 12:53:52 

    >>30
    「純粋に仕事探してただけです。」って言ったら、「アンタの『純粋な〜』は信用にならん」と言われました。
    早とちりもそうだし、他の新人にもこんな感じだから単に新人が嫌いなんだろうなと思いました笑

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/13(金) 12:54:06 

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/13(金) 12:54:37 

    >>5
    同性ばかりでポツンか異性ばかりでポツンかは、辛い度がはるかに違うからねぇ…

    職業柄女性ばかりなんだけど、うまく立ち回れないし、本当に辛い

    男性ばかりなら、ポツンも仕方ないなって開き直れるんだけど

    +87

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/13(金) 12:55:37 

    >>6
    入ったら入ったで、あの子入ってくるよね…って影で言ってくる人もいるんだよね。意地が悪いよね。

    +92

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/13(金) 12:55:45 

    >>1
    友達を作るのではなく仕事をして給料をもらうために来たんだということを常に頭の中に入れておく

    +73

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/13(金) 12:55:46 

    >>18
    読みづらい

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/13(金) 12:55:50 

    私も入社して一ヶ月、まだまだポツンだよ!

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/13(金) 12:56:35 

    >>12
    こういう考えは古い

    いま衛生的に人の手作り食べたくない人多いと思う

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/13(金) 12:56:36 

    そういう人いる。

    2年間くらいは、みんな気遣ってあげてたけど、
    もう諦めて誰も話しかけなくなってる。

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2022/05/13(金) 12:57:24 

    仕事だけしていたいよね
    人間関係が一番めんどくさい

    +100

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/13(金) 12:57:31 

    >>35
    それぐらいなら、やってる
    ほら輪に入ろうとして空気読めない感じの人いるじゃない?緊張してそうなるんだけど
    まさにそれ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/13(金) 12:58:59 

    >>1
    発言するとシーンとする人は心根が大したことない人だしそんな人と仲良くしたいかな

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/13(金) 13:00:16 

    >>36
    お局さんの口調がおもしろくてww

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/13(金) 13:00:25 

    半年くらいはそんなもん

    嫌いな人にでも積極的に頼ってみたりすると変わるよ

    +4

    -8

  • 50. 匿名 2022/05/13(金) 13:00:45 

    >>3
    二ヶ月なんてまだまだだよね
    半年もすればまた変わると思う
    コミュ力強い人ならともかく、普通くらいの人は仕事の方に注力せざるをえないからどうしても和気藹々とはいかないよね
    主が焦るのわかるけど、まだまだこれからですよ

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/13(金) 13:01:10 

    >>6

    ガル見てると話しかけないでとかネガティブな意見も多いしね
    ポツンとしてる人を見てもどうして欲しいのかわかんないから、自分から意思表示してもらうしかないよね

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2022/05/13(金) 13:02:37 

    >>5
    職場で連んだりして仲良しアピールしてくる人って、実際仲良くなってもつまらない人だしマウント取ってきたりして厄介な人だよね。

    +33

    -6

  • 53. 匿名 2022/05/13(金) 13:02:37 

    2ヶ月ぐらいじゃ信頼を得るのは無理よ。
    自分が中心に入ってないと気に入らないの?
    今は何より仕事ができるようになることが最大のミッションだよ。
    仕事ができるようになればおのずと輪に入れるようになるよ。
    学生と違って仕事は能力を発揮できれば存在感出せるから大人の社会の方がやりやすい。

    +20

    -12

  • 54. 匿名 2022/05/13(金) 13:02:52 

    >>1
    私学生時代から馴染むのに4〜5か月かかるタイプだった!
    でも馴染めば毎度みんなと出掛けたり付き合い良かったから、学生時代もどの職場でも思い出の写真で溢れている

    初めは寂しい瞬間もあるかもだけど、礼儀と笑顔を忘れず、何か誘われたら必ず参加って感じでやってるといつの間にか仲間が出来ると思うよ。
    ありがたい事に不器用なタイプを放っておけない人ってどこにでもいるし

    あと、本当はみんなとワイワイしたいんだけどなかなかそういうの出来ないタイプで〜ってズバリ正直に言うと、そうだったの〜?って仲良くなれたりするから重くならない程度にポロッとカミングアウトもおすすめだよ

    +26

    -7

  • 55. 匿名 2022/05/13(金) 13:03:36 

    せめて良い仕事できるように日々精進しています。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/13(金) 13:04:51 

    黙々とできる仕事内容なら、1日が終わるのを待つだけだけど、チームワークや情報共有が必要な職場は辛いなぁ。やるべき事をしっかりやって、こなせる業務が増えだしたら、自然と仲間入りできると思いますよ!わたしも6月に異動予定なので、ある程度覚悟して頑張ります!

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/13(金) 13:04:54 

    >>11
    すごくよく分かる!!

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/13(金) 13:06:02 

    >>39
    わかる露骨に嫌な顔されたりしたことあるから、どんどん苦手になっていくし

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/13(金) 13:08:13 

    >>32
    大人になるとプレゼントとか物で関係作ってくる人もいるしね…

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/13(金) 13:09:55 

    >>39
    話分からないのに、横でうんうん頷いたり、何か意見しようしてくる人は、ちょっとウザいかもしらん。
    でも知らん顔して、耳も傾けない人も、おいおいって思う。いやー、難しい!
    思うだけで態度には出さないようにしてるから、マイナスはやめてー。

    +2

    -18

  • 61. 匿名 2022/05/13(金) 13:11:13 

    それが理由でやめた人いる
    はいって3ヶ月だけど

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/13(金) 13:11:16 

    >>9
    若い時、それでニコニコして気持ち悪い言われた過去ある

    意地悪な人は結局、何をしていても意地の悪いこと言うんだよ

    +56

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/13(金) 13:12:43 

    >>61
    早く見抜けたのかもね…

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2022/05/13(金) 13:13:38 

    >>60
    めんどくさ

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/13(金) 13:16:08 

    >>1
    私は入社4年経つけど主と同じよ。
    雑談が出来ない、飲み会誘われない程度のポツンは全然気にしてないけど、上司も私を放置するから仕事が上手く回せないのが困る。
    仕事の時間中に直接指示出してくれればその日のうちに提出出来るのに、夜遅い時間にメールが入っていたり、全く関係ない人伝いに指示を出すから要領えなかったり。
    そういうとこ本当に嫌だから思い切って異動願い出してみた。
    聞いてもらえるといいけど‥。


    +66

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/13(金) 13:21:05 

    >>33
    改行と括弧があったほうが読みやすいです

    +13

    -12

  • 67. 匿名 2022/05/13(金) 13:21:28 

    仕事中、家の事とか子供の事とかずっとお喋りしているパートがいるけど、一見馴染んでいるように見えて実は皆んな迷惑している場合もあるんだよね。職場で馴染むって仲良しごっことはまた違うよね。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/13(金) 13:26:02 

    ほとんどがおばさんの職場にいるけど
    みんな仲良し♪みたいなノリで
    誰とでも雑談してるけど
    私は話し相手がいない

    馴染めない人はすぐ辞めてく
    私も辞めたいけど行く所ない

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/13(金) 13:27:37 

    >>33
    読んでて自分も救われた様な気分になったよ

    +49

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/13(金) 13:27:44 

    >>2
    そうとは限らない

    +18

    -4

  • 71. 匿名 2022/05/13(金) 13:30:34 

    >>7
    保育園の他の保護者は全くと言っていいほど関わりない。
    それより担任の先生といつまでも距離を近づけられないw
    うちの子のクラスは0歳からの子が多いからかな
    1歳児クラスだけど12人中、8人くらいは0歳児から入ってるらしい。

    トピズレすみません。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2022/05/13(金) 13:30:51 

    >>1
    一瞬シーンとなるのは思い込みよほぼ
    それか滅多に喋らなさ過ぎて周りがあなたの声を聞いてるだけよ、聞きなれない声は誰でも耳を澄ませるので

    +22

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/13(金) 13:30:55 

    まだ2ヶ月ならそんなもんだと思う。
    よっぽど自分からグイグイ輪に入って行かない限り、周りの人達も様子見?というか…
    私も同じでなかなか馴染めなくてつらかったよ。他の人たちはワイワイ話したり笑ってんのに私は…なんだかポツーンと一人で…
    その中で1人、私が話しかけても素気なくしてくる人がいてスゲー苦手だったんだけど、今では一番仲がいい。
    お互いただの人見知りでした。話す機会があってそれを機に仲良くなったけどそれが入社して半年位だよ。
     2ヶ月なんてまだまだこれからだよ!あんまり受身すぎも良くないから仕事の質問でいいから自分から話しかける努力も必要かだよ。ガンバレ!

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/13(金) 13:33:23 

    金と家族大事だから別に

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/13(金) 13:33:37 

    職場で仲良くなるのは仕事では無いしな
    仕事の最低限の会話でいいわ
    巻き込まれたりするのも面倒だし
    知り合いは会社外が1番楽

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2022/05/13(金) 13:36:24 

    孤立してビクビクした様子でいるとバカにしてくる人もいると思うから、挨拶だけは明るく元気にして、あとは1人の時間を満喫してるよー!

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/13(金) 13:36:29 

    頑張って仕事覚えて仕事で結果出すんだよ。そうすると一目置いてくれる!
    私がそうだったよ。いじけてウジウジ暗くしててもしょうがない!と思ってヤケクソ開き直って
    仕事で評価してもらおうと一生懸命頑張ってたら褒めてもらったり、話しかけてくれたりして段々と打ち解けてきた。 

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/13(金) 13:36:29 

    >>5
    女一人だけの1人事務って、主の意思や努力で変えられるものじゃない。

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2022/05/13(金) 13:36:35 

    話題になりそうなお菓子を手土産に持っていきそこからなんとなく話しやすい人を見つける

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2022/05/13(金) 13:46:48 

    >>1
    発言してシーンってなるの辛すぎる。想像しただけで泣きそう。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/13(金) 13:49:41 

    >>1
    お喋り多めの職場で、
    お喋りの内容の多くが生理の話題。

    子宮がこんなふうに痛いとか、
    女ばっかり辛くて不公平だとか、
    ○○ちゃん今生理ですか?とか、
    よくこんだけ毎日毎日生理の話してられるなったくらいに。たまに下ネタもあり。

    たまに本当にお腹痛い時に「ごめん生理で辛いから今日作業数減っちゃうかも」くらいなら不快じゃないけど、こうも毎日生理の話されると不快。
    周りには男性社員達もいて、彼らは黙って黙々働いてるので女性達のその話も丸聞こえだし。

    でも一人の男性社員が、生理だと言ってる女性に対してお菓子とかジュースとか買ってきて差し入れたり「大丈夫か?」ときづかってて、
    それが目当てで彼女たちは生理の話題してるのかなと思う。

    でもこの雰囲気馴染めない。
    気持ち悪い、普通にまじめに働きたい

    +69

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:03 

    仕事ができない私のことなんか誰も興味ないだろうし無さそうだからずっと1人でいたら、輪に入れもっとコミュニケーション取れって言われた。仕事ができないやつは一匹狼にはなれないって言われた。
    でもみんな私と話したくなさそうだったけど。

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:39 

    大学で孤立してる 話しかけてもスルーか無視
    生きてる意味が分からない

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/13(金) 13:53:55 

    >>5
    工場で夜勤してるけど、日勤は女の人多いしリーダー格の怖い女の人もいるし人間関係大変そう。
    夜は周りおっさんばかりで女はわたし1人だから(ウザイおっさんはいるけど)悪意を持って接してくる人はいないし気楽だよ。

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/13(金) 13:54:31 

    私だけ別業務を行なっているので、業務上連絡を取り合う顧客も全然違うので話が合わない
    最初は寂しさもあったけど、最近は知らない方が幸せなことも多々あるんだろうな、と思うようになってきた

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/13(金) 13:59:08 

    仕事しに行ってんじゃないの?

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2022/05/13(金) 14:06:01 

    >>51
    私は話しかけるようにしてる。自分だったらそうして欲しいから。
    だけど、話しかけてみて嫌そうだったらやめてる。

    ガルちゃんの意見は結構歪んでたり極端なのが多い印象だよ。ストレス発散目的の人もいるし

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/13(金) 14:12:25 

    >>1
    私そんなのいつもですよ!
    あんまり女性同士で行動を共にしたり、表面的な会話が好きではないのであんまり職場で誰かと一緒にいることはないです。
    ご飯も職場の人と食べるのって気を使うし自分の好きに行動できないので気疲れしてしまうから休憩にならないし、あんまり誰かと食べたくないです。
    昔は悩みましたし、人と足並みを合わせてみたこともありますが性格的に疲れるので今は人とずらしてご飯食べてます。
    仕事して帰るだけなので快適です。

    仲のいい同僚は1人いますが、入社して2年くらいたってやっと出来ました。それでも一緒にいることは少ないです。

    人も入れ替わりますしそのうち1人くらいは気の合う人でもできるのでは?わざわざ気の合わない人と仲良くすることもないと思いますよ!負けないで!

    +28

    -2

  • 89. 匿名 2022/05/13(金) 14:12:37 

    >>86
    私も、自分がハブられる前は「職場なんて仕事しに行ってるんだから仕事に集中してさっさと終わらせてさっさと帰ればそれでよし!」と思ってたんだけど、
    それができてたのって、周りもある程度そうやって真面目に働いてる人が多かったり、分け隔てなく満遍なくちょっとした雑談があったりしたからこそなんだと分かった。

    周りが仲良しこよししてる中で自分だけぽつんって辛いよ。
    学校とかでもそうだけど、そりゃ学校は勉強しに行くところなんだから勉強だけして帰ってくればいいけど、皆が皆そういう雰囲気の塾ならそれでも平気でも、自分以外の皆は仲良く楽しそうにしてる中で自分だけ孤立はつらい。

    +56

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/13(金) 14:13:32 

    >>1
    そんな野郎どもこっちから願い下げですよ!
    気にしないで‼︎

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/13(金) 14:20:04 

    >>1
     まだ2ヶ月なら、そんなもんでは。無理しなくても、そのうち馴染む。気にしすぎると、余計空回りになるから。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/13(金) 14:22:40 

    >>86
    何か生み出したりお金を稼ぐ仕事場をサークルみたいな所って勘違いしている主婦とかいるよね。派閥ができたり、内容や意見で判断することより人で判断する人とか、そもそもやってることが何か違う職場ってある。そういう職場って仕事に集中している人を異常者扱いして疎外する人が多いなって思った。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/13(金) 14:25:19 

    >>81
    なんだか生理を武器にしててタチが悪いね

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/13(金) 14:28:32 

    >>63
    どうなんでしょ
    その人も話しかけられても
    はい!とかしか言わない人だから
    馴染めなかったのかも

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/13(金) 14:29:52 

    >>33
    この言葉ももちろんそうなんだけど、同じ職場にこういう考えの人がいるってことに救われるんだよねー。

    +59

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/13(金) 14:34:51 

    >>83
    勉強と会社研究よ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/13(金) 14:35:23 

    お菓子を配る!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/13(金) 14:39:44 

    >>97
    それ迷惑な行事のひとつだよ

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/13(金) 15:02:00 

    >>1
    パート、もうあと半年くらいで10年になるけど、ママさんが多い職場で、私は子ナシなので、浮いてるかも。業務連絡くらいは普通にするけど。休憩時間にママさんパート同士で雑談に花を咲かせてるのを見ると、私と接しているときと温度差を感じる。
    短時間パートで、会社の人とランチをする機会もないので、それはよかったかな。
    飲食で社割があるので、パートのあと一緒に店でランチする人たちもいるけど、毎回だとキツイそうな。
    フルタイムで働いてて会社の人と一緒に食べなくちゃいけない職場のときは、早めに食べてケータイ見たり、仮眠したり。
    主さんは、2か月めなら、それほど悲観しなくていいと思う。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2022/05/13(金) 15:06:27 

    私も孤立してるなー。
    私の場合、仕事出来ないから仕方がないんだけど。
    しかも私だけ高齢独身。
    周囲も、どう扱っていいのか分からんだろうな。
    申し訳ない、って思ってなるべく小さくなっている。

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/13(金) 15:06:27 

    私も今の職場に入って3ヶ月ですが、まだまだ馴染めません。
    男性の多い職場なのですが、悪口や噂話が多く、自分のことも言われたり、それを態度に出してくる方もいて、最近もう心が折れそうです。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/13(金) 15:26:02 

    女が多いと必ずそういうポジションの人を作るよね。
    私がいるところは、一番仕事できないから仕方ないとか勝手な理由つけて正当化したり、気が優しいとかおとなしい人にはさりげない圧で孤立ボジションに移す。
    大人しくて口答えしなそうだからって調子のんなバーカ、っていつも思ってる
    女ってやだねーー

    +31

    -3

  • 103. 匿名 2022/05/13(金) 15:27:13 

    >>2
    それはわからないでしょ

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2022/05/13(金) 15:34:50 

    >>99
    気持ち分かります。
    自分も子なしなのでママさんたちの輪に入れないし、アラサーなので大学生たちの輪にも入れないし。
    でも最近開き直って、無理に会話しなくても、挨拶さえしてたらいいかなぁと思ってます。

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/13(金) 15:43:13 

    望まないのに孤立してしまう人にはやはり理由があるように思います。
    「孤立が寂しい」と思っていることは言われなければ周囲はわからないので、はたからはただただ心を閉ざして周囲を拒絶しているようにしか見えなかったり、どこか話がトンチンカンで会話のキャッチボールができなかったり。
    なんとか馴染まなくちゃと力んで無理に頑張ったりすると、よけいに空回りして自己嫌悪が増幅するので、今は仕事をミスなくこなすことに集中すること。
    職場は仕事をするところであって仲良しグループを作るのが目的じゃないですから。

    +4

    -6

  • 106. 匿名 2022/05/13(金) 15:46:59 

    うちの職場も主婦20人ほどいるけど、深煎りしたくないからあえて入っていかないかな。1人1人はいい人達だけど、グループになると悪口言い合ってるし、それに流されて悪口言いたくないし。私のことも言ってるかもしれないし、多分言ってるけど気にしてないかな。長く続けたい職場なので余計そうしています。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/13(金) 15:51:44 

    仕事を覚えて真面目にやってれば
    認めてもらえる日が来るというけど
    肝心の仕事もポンコツでどうしようもない

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2022/05/13(金) 15:53:54 

    すんなり入れる人いるよね、もちろん努力もあるだろうけどさ
    人並みのコミュ力ないと集団に馴染めないのが世の常

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:59 

    >>54
    悪い意味で不器用なタイプを放っておけないって人に嫌がらせをされてるぼっちの人がいるわ。
    ぼっちが気になるのか何なのかよくわからんけど。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/13(金) 15:58:54 

    >>102
    女性ばかり60人位いる会社だけどみんなあっさりしてる。
    少人数の方が濃厚でしんどいと思うわ。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/13(金) 16:02:32 

    マジで学校みたいなノリなんだわw

    学生時代も辛い思い出しかなかったから
    複雑だ

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/13(金) 16:03:04 

    >>1
    今の職場4年いるけど発言したらシーンとなること多いよ!
    浮いてるだろうけどプライベート充実させればなんとかなるよ~

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:10 

    >>112
    プライベートの時間がほとんどない場合はどうしたら、、

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/13(金) 16:19:22 

    >>12
    率先して嫌われに行く方法ですね。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/13(金) 16:36:10 

    入社して2、3ヶ月ってそんな時期な気がする。
    最初の1ヶ月は緊張と仕事覚えるのに必死であんまり周り見えないし。
    無視とかされてるわけじゃないならあまり自分から話さなくても挨拶ちゃんとするとか話に相槌打つとか感じ悪くしなきゃそれで良いと思う。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/13(金) 16:59:26 

    コミュ障で自分のこと話さないからか、仕事中はいいけど休憩時間一人の人に距離置かれた。本心は気軽に話したいけどそれができないから苦痛。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/13(金) 17:07:11 

    >>116
    会社の人と気軽にどんな話しがしたいの?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/13(金) 17:23:03 

    主さん、人の顔色を伺いすぎてませんか?
    それが相手にも伝わっちゃってるんじゃないかな。家で親と話すみたいに自然体でいればいいと思います。

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2022/05/13(金) 17:25:56 

    >>102
    あなたも女でしょ。そうやって女を馬鹿にしてる態度が相手に伝わってるんじゃない?

    +1

    -9

  • 120. 匿名 2022/05/13(金) 17:40:40 

    >>105
    拒絶してるの?って態度で話しかけてもスルー。
    けど、人を見てる人で、自分に利益のある人にはめっちゃブリっ子。ま、私が嫌われてるんだろうけど、
    もう話しかけなくなった。(それだけ、挨拶は無視されてもしてた)

    そしたら「ガル子さんが辛くあたるんですぅ〜」って
    男社員に相談されたんだけど、て事実確認されて反吐でた。その人が発言すると皆シーンとしてしまう。
    ターゲットにされたくないから。
    そしてターゲットは私みたい。
    やめてほしいなぁ。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/13(金) 17:40:47 

    うちは少し違くて、楽しい職場でワイワイしてた中にゴリゴリのコミュ症の人が2人入社してきて、その後ほかの社員が立て続けに産休やら転勤やらでいなくなり、未だに心を開いてくれないコミュ症2人と私の3人になってしまった…
    話しかけても短い返事しかしてくれなくて、5秒以上続く会話もなく、完全なるソーシャルディスタンス…
    居場所がない…

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/13(金) 18:28:54 

    発言したらシーンは辛いよねー
    てか、自分に置き換えてもなにか言ってしんとなったら気まずいし、ましてや新人さんが頑張って打ち解けようと発言したのも何となく分かるだろうにリアクション返してくれないって、それは周りがもうちょっと歩み寄ったらいいのになぁと思う

    最初なんとなく気に入らなくて、一人ぼっちにさせるような態度とる事で一種優越感をもつ人もいるから厄介だよね
    特定の輪に入ろうとするより、まずは広く浅く感じよく振る舞って、なんとなくいい印象をもってもらえる人を増やして、そこから打ち解けやすい人をみつける方が突破口が開けるかも

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/13(金) 18:29:44 

    >>17
    お局さんって言うことコロコロ変わるし、何でも悪く捉えるから疲れますよね。そんなつもりで言った訳ないのに、何をどうしたらそういう捉え方になるの?って人が多すぎる。毎日お疲れ様。

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/13(金) 18:33:54 

    寂しく思うかもしれないけど、そのくらい距離感ある方が幸せなこともあるよ。
    あんまり距離が近くなると、実は女性同士の派閥みたいなものや暗黙のルールがあったり、面倒に思うことばかりだと思う。適度な距離感があれば、面倒事に巻き込まれることも少ないからいいと思うけどなあ。

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/13(金) 18:38:02 

    >>8
    私なんて3年目で馴染んでないよ。
    連絡先も知らない。

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/13(金) 19:18:33 

    >>28
    私も2 : 1の1のほうです
    ボス局とスネオ子がいつも顔くっつけて私をチラチラ見ながらヒソヒソしてる
    混ざりたくないから1でいいんだけど、席が近いから聞こえよがしの悪口がモロ聞こえてくるのがツラい

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/13(金) 20:00:12 

    自分の気持ちの問題かもしれないけど
    若い時に先輩たちの輪に入れなくてぼっちなのは割と平気だったけど、若い人たちと馴染めなくてぼっちな今の方が結構しんどい。
    どっちも変わらないのに何でなんだろう。
    おばさんのぼっちって惨めな感じがする気がして。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/13(金) 20:09:29 

    >>17
    私の職場のお局もこんな感じです…笑
    最近は常にボイスレコーダー持ち歩いて
    お局とのやり取り録音してます。
    そのせいか少しだけ強気でいられます😂

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/13(金) 20:18:53 

    >>118
    横ですが、私もそう思います
    上司や先輩として敬意を払ってさえいれば、あとは必要以上に相手を怖がらず、普通にしていればいいのかなと思います

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/13(金) 20:27:01 

    私と同時期に同じチームに配属された子は凄く馴染んでるのに、私は孤立してて惨め。
    その馴染んでる子はよく先輩に話しかけられてます。
    その横でポツンとしてるのがかなり辛く精神的にキツいです。
    でも最近状況が少しマシになりました。
    私にだけ冷たい先輩が他チームへ異動になった事と、席替えで私だけ少し離れた席になったので周りがワイワイしてても前ほど気にならなくなった事です。
    会社にいたら異動やらあるし、ずっと辛い状況が続くわけではないと思います。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/13(金) 20:32:17 

    >>1
    大勢の中でボッチは辛いよね。
    人間関係をあまり気にしなくていい職場とかあるよ。
    1人で店番をやってる交代制のお店とか、ホテルの部屋を一人で掃除する仕事とかは、ほとんどひとりなのでそんなに大変じゃないと思う。
    逆に工場とかはキツイ。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/13(金) 20:35:49 

    仲良く冗談とか言い合ってるけど私は何年働いても馴染めそうにないや
    しんどい

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/13(金) 20:46:04 

    フットボールアワーの岩尾さんは居酒屋でバイトしてた時、数日働いただけでクビになったそうです。
    あまり周りと会話せずモクモクと働いてたら、店長から「みんながやめてほしいと言ってる」と言われたみたい。
    真面目に働いてたのにひどいよね。
    人間不信になるわ。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/13(金) 20:57:44 

    >>1

    2ヶ月ならまだこれから馴染めるかも。
    私なんて食品工場にパートに入って2年だけど、一緒に入った人が3ヶ月で辞めてそれからずっとぼっちだよ。
    40人くらいパートさんがいるんだけど、同じ時期に入った人達がグループみたいになってて、朝の朝礼が始まる前とかはグループごとに話をしてるんだけど、私は一人でポツン。
    私が入った時は同期が5人いたのに、1ヶ月以内に4人が辞めて、一番仲良くしていた同じ歳の人が3ヶ月で辞めてしまいました。
    ちょうどコロナが始まり、それから新しいパートもまだ入って来ていないので、私は今でも一番の新入りだし、全員が先輩にあたるので凄く気を使います。
    他の人は下の名前で呼んだりしてるのに、私は今でも名字で○○さんです。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/13(金) 20:58:08 

    >>11
    良い人がやめちゃう職場なのかもね、、

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/13(金) 21:06:52 

    >>133
    コミュニケーションに重点置きすぎの職場はきつい。挨拶、笑顔、報連相さえできてれば仕事には全く問題ないのにさ。上司にやめてほしいって言う従業員も、それを受け入れて本人に伝える上司もヤバいと思う。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/13(金) 21:11:04 

    男性ばかりで女性が自分一人って私なら嫌だけどな
    私がちょっと男性が苦手なのかもしれないけど🥲

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/13(金) 21:14:59 

    >>89
    私も同じような感じです。

    一人だけ違う作業の仕事をしているから、最初は端っこの目立たない席だったのもあり、仕事に集中できていたし、気にならなかったんだけど、
    「そこじゃ寂しいでしょ」と上司からの取り計らいで、わいわいしている島に席移動になった。

    でも、島の中で私のことを気に入らない人がいるから孤立している。挨拶も無視される、、

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/13(金) 21:15:17 

    >>101
    数少ない女性のなかで信頼できる人を見つけて相談するんだ。女性じゃなくてもいい、男性でも信頼できる人にまずは自分の気持ちを言える人を見つけよう。
    完全に心が折れないうちになんとか自分で動いてみてください。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/13(金) 21:17:48 

    私ももうすぐ4ヶ月!孤立してる?かは分からないですが、恥ずかしくて中々会話には上手く入れません💦
    けど何かの本に、3ヶ月で新参者が馴染める訳ない。まずは仕事を覚えて1目置かれるようになれば周りからも認められるようになるから、人間関係で悩んでる暇は無いらしいです!それ知って私はだいぶ楽になりました。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/13(金) 21:20:10 

    >>137
    優しくて気遣える男性なら快適だけど、女性慣れしてなかったり、自分勝手な人だったら最悪かもね、、

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/13(金) 21:28:08 

    >>53
    マイナスついてるけど、私も同意。会社は仲良くなる事が目的じゃないし、会社の人をクラスメイトみたいな認識だと辛いと思う。私も社会人になってからの方がずっと生きやすいな。仕事頑張ってれば認めてくれるし

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/13(金) 21:37:42 

    >>23
    私もそうしてた。
    そしたら他の部署の同じような人や陽キャの人に声かけてもらえてボッチじゃなくなったよ。
    悪口や噂話ばかりしてる人達と一緒にいると同類だと思われて、常識のある人達からはスルーされてますます(悪口グループごと)孤立して(悪口グループの結束力が高まって)いくよね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/13(金) 22:35:23 

    >>125
    私も10年弱勤めて誰ともLINE交換してない。
    したいと思える人がいない。
    職場では仲良くやってるけど、仕事が終わったら声も聞きたくない。
    何も不自由はないよ。
    前の会社の時はご飯行ったり休みの日も遊んでたりしたけど。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/13(金) 22:38:10 

    昔から気の強い人に嫌われる傾向があって今回はみんないい人だから大丈夫そうと思ってたけどダメだった
    さりげなーくハブいたり、微妙に失礼なことしたりしてくる人がいて…
    もうそういう星の元に生まれてきちゃったんだなって絶望感
    もう生きていたくないよ

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/13(金) 23:18:20 

    私は入って1年、未だボッチ。
    もともと学生時代から友達も少ないし、ママ友とかもいなかったから、それはそれで別に良かったんだけどね。
    でも、3ヶ月前に一人新しく入ってきて、その人はもうすでに馴染んでいて軽くショックを受けてる。
    パート終わりに数人でご飯行ったらしく、「昨日は楽しかったです」とか楽しそうにしゃべってたり、その人は下の名前で「○○ちゃん」と呼ばれてたり、ラインも交換してるらしくて、正直3ヶ月でそこまで馴染めるのが羨ましいくらい。
    私は誰とも連絡先とか交換してないし、他の人とは必要最低限しか話さないし。
    その人が入ってくる前はボッチでもあまり気にしてなかったけど、その人が馴染んでるのを見てつい私と比べてしまって、なんだか情けなくなった。

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/13(金) 23:20:55 

    話したことない人にも嫌われるってどんだけw どんだけ~(涙)

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/13(金) 23:45:47 

    >>6
    がるは大勢の輪より自分の都合の良い時に数人若しくは二人で話せる人がほしいだけだからなー

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/14(土) 00:09:25 

    >>29
    私、後者…
    いつもどこでもそう…
    孤立というか浮いてるというか、馴染めないというか

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:37 

    >>105
    がるは旦那との会話のキャッチボールは出来るが女とは会話のキャッチボールはできないからな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/14(土) 00:20:48 

    >>1
    こういう人がここって多いけどがるはお姫様体質な人も多いから自分から話しかけてるのかな? 同じようなトピ立ててつらい現状語り合ってるだけで本当に悩んでるのかなと思う。

    +1

    -8

  • 152. 匿名 2022/05/14(土) 00:30:55 

    >>81
    うちの職場もこんな感じだからもうすぐ一年になるけど全然馴染めないし、面倒ごとにまきこまれたり会話の内容とか気分悪くなりそうだから外注さんの様に徹してる。休憩中はスマホとイヤホン必須!!

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/14(土) 01:02:31 

    新入社員だから存在消して邪魔にならないようにしてるわ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/14(土) 01:20:58 

    >>108
    人っていうか相性なんだと思う。
    私はいろんな仕事してきて、すぐ馴染めて明るいキャラとして楽しく働けたところもあるけど、
    全然馴染めず大人しいクソ真面目ちゃんみたいになって浮くところもあった。
    どちらの職場にいたのも同じ私なのに。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/14(土) 02:34:44 

    >>151
    こういう自分にとって耳が痛くでも正論だから言い返せずマイナスだけしかつけず似た人といつまでもネットで語ってるから周囲から浮くんだよ。

    +0

    -4

  • 156. 匿名 2022/05/14(土) 07:32:15 

    私も入社2ヶ月の高齢独身。歳が近い主婦グループにも20代グループにも入れず孤立状態です。前の職場では明るく居られたのに今は、暗~い顔して扱いにくい位置なのかなと毎日辛いです。
    席近くの数人の会話で1人ずつ意見を求める流れ(ねえAさんは○○知ってる?、じゃあBさんは?)もしや次私にも来るかな~て構えてたら、見事にスルー笑
    辞めた方良いのかな~え?私居る必要ないよね?てずっと悩んでたけど、ここにも同じ状況の人達が居ると思うと救われます。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/14(土) 07:38:41 

    >>1
    2ヶ月って普通じゃない?
    半年くらいで周囲は入れていいか様子を伺い、やっとポツリポツリと輪に入れ出す

    入れ出しても知らない話題や過去の時は蚊帳の外

    ただ、若くて周りが年上なら話題や雰囲気によっては甘えて入ればいいけど・・なんで無理してまで入りたいんだろう

    2ヶ月くらいで見た輪なんて、たかがしれてる氷山の一角なのに

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/14(土) 08:20:11 

    転職したら、知らない人ばかりで孤独です

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/14(土) 09:32:49 

    >>154
    わかる…私元々人見知りではあるけど、慣れて心を開いたら面白いと言ってもらえるタイプ。
    結構早い段階からみんなとワイワイ雑談したり、のびのび自由に自分らしく振る舞えた職場もあった。
    でも今の職場では、全員からとにかく暗くて喋らない、つまらないくそ真面目と思われてるだろうし、なんなら辞めてほしいと思われてるかもしれない。
    本当に「相性」だと思う…息が詰まっちゃってしんどくて、辞めたい。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/14(土) 11:12:35 

    >>138
    横から失礼します。
    男性って単純だから、孤立してるから近くにしたら仲良く出来るだろう!と考えるみたいだけどそんな簡単じゃないんだよね。
    うちの島(技術職で静かで平和)で私が女一人だからって気づかって事務員さん達を移動させてくれたけど、めっちゃうるさくて仕事がやりづらくなった。
    むしろ前は仲悪くもなく会えば普通に話も出来る仲だったのに嫌になって全然話さなくなった。
    もちろん私もわがままなんだけど、余計な事しやがって!と思ったよw

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/14(土) 22:47:09 

    >>1
    もしかしてあなたは私の職場の隣りの部署の方かなw
    大丈夫よ、私がたまに話しかけてますからね。
    20代後半だったりしてw

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2022/05/15(日) 11:21:04 

    >>156
    私も毎日のように自分だけスルーです。同じく前の職場では話しかけてくれる人も多く、私も普通に冗談言ってふざけたりしてたのに、今の職場ではとにかく暗くて大人しい陰気な人です。職場の中心メンバー数人から嫌われてるのも陰で言われてるのも分かってるし、居心地悪いし居場所もないし、辞めたくてたまりません。もう無理本当に無理!ってなったらその日に辞めると言おうと思いながら出勤しています。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/15(日) 18:19:34 

    >>33
    本当に、これ。本当に興味のある話題だったら自然と入っていける。盛り上がってる人たちは話題より盛り上がるのが好きなんだけど、会話に入りづらい人は話題に興味もないし盛り上がるのにも興味ないんだよね

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/15(日) 20:56:32 

    >>162
    ありがとうございます!全く同じ状況です。前職場では最低でも一回は誰かと雑談したり笑顔になれる時がありました。私は1人暮らしですし、居場所ないの辛いですよね。
    はい分かりました。ありがとうございます、すみません。ぐらいしか仕事中言葉を発していません。チームワークが必要な仕事なのに。この前は仕事中にトイレに行って泣いてしまいました。そんなに何が気に入らないの?て思います。相性ってあるんだなあとここのコメント見て学びました。その通りですね。同じく本当に無理だったら辞めます。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/16(月) 12:19:18 

    >>156
    全く同じ状況だけど、私はもう入社して二年…。毎日黙々と仕事して、帰るだけ。今さら自分のキャラも変えられないし、仕事自体は苦じゃないけど、毎日しんどい。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/18(水) 13:37:38 

    >>11
    ww
    一見皆の中心にいて仕事もできるけど私とか他の浮いてる人や仕事できない人には嫌味上手な女社員が居た。
    仕事もできないし、皆とも仲良くできない自分が悪いんだと毎日思ってたけど、
    他の社員で仕事もできるしリーダーに頼られるし仲もいい別の社員の人から、こそっとその嫌味上手な社員の話を聞いた
    見抜いてる人は見抜いてるようで警戒してるって言ってたなぁ
    私がその社員のこういう時が実は嫌って話も分かるよー!って言ってくれて。。

    嫌味上手な社員は私が辞める時も健在、定時後もリーダー達にべったり、話わかってくれた有能な社員さんは辞めてしまわれました‥

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/20(金) 09:33:02 

    女性陣が集まってるデスクから私だけ離れてるので孤立しています。
    寂しいと思うときもありますが、正直ずっと喋っててうるさい時もあるし、悪口言ってたのに積極的にその人に話しかけたり、何をするにも2人で行動したりしてる人達を見てると輪から外れていて良かったなって思う時もあります。
    以前職場の中心的な女性にべったりされた事があり、帰宅後に頻繁に電話・ラインがきたり、飲み物を買いに行くときもついてこられたり、常に一緒に行動しようとしてきたりされてうんざりしていたのですが、電話を数回無視したら今は別の女性にべったりです。
    盛り上がってる輪に入れなくて疎外感を感じる時もありますが、ひとりなのもプラスな点があると追って日々淡々と過ごすようになりました。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/24(火) 21:09:20 

    >>40
    ホントこれよね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/24(火) 21:11:27 

    専門職入社2ヶ月になるけど、会社のやり方にも未だ馴染めてないし輪にも入れてない‥‥「え?知らなかったの?」みたいな感じで初耳なルール聞かされるしイライラモヤモヤ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/24(火) 21:14:10 

    すごーくよそ者扱いされてる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/27(金) 16:45:27 

    >>9
    小学生の時、全員でこっち見られて「何か笑ってる」って言われましたw
    大人は言われないだけ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/27(金) 16:55:38 

    2日で辞めたバイト先だけど、
    10人くらいそこにいるのに(客が来ないので暇時間)、2・3・2・2・1(私)で固まってたときは、1人で取り残されて辛かった。
    なのに私が動くと遠くから人間観察してきた。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/27(金) 17:08:39 

    >>76
    専門学校の時、明るく返事したら「どういう性格?」って仲間内で話し合ってたよ。
    結論その後いじめられたけど。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/27(金) 17:12:18 

    >>162
    私もです!
    業務に基本支障はないのでもう諦めています。
    ただ電話の取次ぎの時に1人だけ無視をかましてくるのが毎日傷ついています。
    今4年目ですが、悪口は飽きたのか言われなくなりました(無関心という感じ)。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/03(金) 19:44:33 

    >>138
    状況がよく分かります
    私と真面目に働く誰かとの島を作って欲しい
    お喋りが多い人を一つの島に1人は入れてるけど絶対誰かがハブられてます
    いっそのことお喋りする人だけの島を作ればいいのにと思ってます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード