ガールズちゃんねる

今の仕事を辞めたいかはっきりしない

117コメント2022/06/10(金) 11:29

  • 1. 匿名 2022/05/13(金) 11:10:12 

    仕事内容は好きなんですが人間関係や職場環境に常にストレスを感じてきて疲れてしまいました。毎日のように辞めたい気持ちでいますが給料や福利厚生もしっかりしてるし、転職して上手くいく保証もないと考えるとリスクが高いのではと思ってしまいます。

    昔憧れていた仕事があったのですが適正がなく諦めてしまい、今の仕事を選んで何とか続けてきました。特にやりたいこともないですが今の職場に居続けるのも辛いなと思ってしまう自分がいます。

    自分がどうしていきたいのかわからないのですが、同じ悩みを抱えている人いますか?

    +123

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/13(金) 11:11:16 

    迷ってる時に判断しない方がいい
    よって現状維持

    +179

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/13(金) 11:11:30 

    >>1
    その程度の揺るぎなら辞めない。もう死にたい無理だってなったら辞めます。

    +111

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/13(金) 11:11:45 

    とりあえず転職活動してみたら?
    企業情報調べたり面接受けていろんな会社の人と話すことで今の会社にいるべきか俯瞰することができるよ。

    +36

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/13(金) 11:11:48 

    うーん、当てもなく(やりたい事もなく)辞めてしまうのは怖いので、働きながら次したい事決まってからやめるのは??

    +41

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/13(金) 11:11:48 

    私は仕事辞めて気楽なバイトにしました。

    +26

    -6

  • 7. 匿名 2022/05/13(金) 11:11:55 

    今と同じくらいの条件の転職先を見つけてから考えたらいいと思うよ。はっきりしない時に考えても時間の無駄。

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/13(金) 11:11:59 

    休みもらってハロワで情報収集してみては?他にどんな選択肢があるのか具体的にみて考えたほうが良いかも。今のところが恵まれているか否かわかる。

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:09 

    結局人間関係がいちばん大事なんだよな。

    +120

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:11 

    辞めたいとはっきり思うまで辞めなくていい

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:13 

    異動はできないの?

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:13 

    辞める時が来たら、スパッと決まるよ。

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:22 

    >>1
    人間関係はできるだけ希薄にしていく。
    コロナのせいにしたりして。
    職場環境というのは、通勤が大変とか?
    ひとつでも解決できることは解決してみる。
    それでも嫌ならやめる。

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:28 

    はっきりしない内は動かないほうがいいかも
    特に福利厚生がいいなら

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:29 

    辞めたい気持ちよりも安定を取ってるから現状辞めてないわけで
    安定がナンボなもんじゃい辞めたるわ!て気持ちになったらもう辞めてるはず

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:40 

    やめようとしたんだけれども、やめることをやっぱりやめようかなと思ったけれどやっぱりやめるのをやめたってCMやってるよね。マイナビ転職の。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:42 

    人間関係は悩むよね。色々転職したけど結局どこにも嫌な人間はいたわ。心と体に支障なく働けてるならもう少し耐えるかなー。主の年齢にもよるけど。

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/13(金) 11:12:53 

    辞めたい時は雑念などが消えて一心に辞めたい!!!と強い意志がある時だから、そうじゃないならまだ辞めない方がいいかも
    ちなみに私は今15年いる職場を離れる気持ちに雑念がなくなっているとこです。いよいよですわ…

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/13(金) 11:13:19 

    決断するにはもう少し勢いが必要。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/13(金) 11:13:34 

    年齢にもよるけど食いっぱぐれがない仕事、看護師や作業療法士とかの学校通うのはどうかな?
    私は会社辞めて栄養士の学校にいったよ
    栄養士の公務員は落ちちゃってゆとりある生活じゃないけど充実はしてる

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/13(金) 11:13:35 

    >>1
    辞めるときってもう辞める以外ない。
    悩んでる状態で辞めたら辞めなきゃよかったかなってまた悩むよ

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/13(金) 11:13:39 

    >>1
    ストレスが体に出てきたら辞める。
    急激に痩せたり、帯状疱疹になったり、パニック障害、慢性胃炎とか。

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/13(金) 11:13:54 

    >>1
    仕事内容は好き+給料や福利厚生もしっかりしてる→続けた方がいいと思うよ。人間関係なんて、最低限の挨拶と業務連絡さえしっかりしてればいいんだから。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/13(金) 11:14:09 

    私は逆に給料や福利厚生は不満だけど、人間関係や職場環境が良いから続けられてる。あと定時で帰れるし休みもとれる。結構大事じゃない?

    いくら仕事が好きでその会社の後ろ盾が良くても、毎日止めたいと思うくらい働く環境がストレスだったら心身共につらいわ・・
    でも確かに次の職場が今より環境良いかどうかは保証ないし、もしかしたらもっと悪くなるかもしれない。賭けだよね。

    ただ今の仕事が好きなら同じ職種・業種で求人探したらありそうだけどな。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/13(金) 11:14:23 

    でも、休日があるじゃん?
    福利厚生しっかりしてない会社は休みも少ないよ。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/13(金) 11:14:28 

    7月も受けるけど、なにか?💢

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/13(金) 11:15:17 

    仕事関係のトピが怒涛に立ってるね
    今日の運営さんは転職したいのかしら

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/13(金) 11:15:33 

    >>2
    そうだね。次の仕事がすぐ見つかるとは限らないし、見つかっても前より良いとは限らない。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/13(金) 11:15:38 

    人間で辞めるのは損だよ

    意地悪なおばさんはあなたを辞めさせようとわざと嫌な気持ちにさせてんだから

    +9

    -12

  • 30. 匿名 2022/05/13(金) 11:15:40 

    私も人間関係で辛い…辞めたい…と思いつつ、
    生活のことを考える。
    でも本当に追い詰めてるのなら、
    金銭面を考える余裕がないくらいまで来るんだろうなと思う。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/13(金) 11:15:48 

    離婚もだけど迷いあるなら辞めとけ。ほんとに離婚するときは何も未練もなくああもうムリ!って時がくるって言うよね。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/13(金) 11:16:02 

    やめたいなぁとは常々思うけど、退職の手続き、転職のための採用面接、落ちては探して、入社してまたイチから覚えて、、を想像すると現状維持に落ち着く。

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/13(金) 11:16:17 

    良いところ、悪いところ、リストに書き出して天秤にかけてみる。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/13(金) 11:16:22 

    私も概ね主さんと同じような感じです。

    それに加えて、同僚が私の退職を願っているような気配があります。
    わりと良好な関係だと思っていたのすが,
    定期的に去就うかがいがあるので
    もしや?と思っているところです。
    よくあるような「仕事やめたいよねー」「部活いつ辞める?」
    とは違う感覚です。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/13(金) 11:16:34 

    猿でもわかる共感しか出来ない低能しかいないから割り切れ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/13(金) 11:16:35 

    >>1
    昨日読みはじめた「苦しかった時の話をしようか」の本はこれから就職や転職を考えてる人に特に向いてる本のようだよ。まだ数ページしか読んでない。自分の内側をちゃんと軸を持てるようになるはず!?一度読んでみな!

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/13(金) 11:16:39 

    給与や福利厚生がいまいちで転職考えるけど、人間関係が良くて辞める決心ができない。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/13(金) 11:17:03 

    私も同じ気持ちで勤めてたら会社のほうから辞めてくれと言われたことあった。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/13(金) 11:17:22 

    転職してどう転ぶかは運だよ。
    人間関係なんてそこで働いてみるまで分からないし。
    運に身を任せてでも転職して環境を変えてみたいかどうかじゃない?

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/13(金) 11:17:26 

    仕事じゃなく人間関係が問題なら移動とかシフトチェンジを試してみないとね
    辞めるかどうかはその後
    改善しないなら辞めた方がいいよ
    健康を害するから

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/13(金) 11:17:28 

    収入大事!
    辞めるにしても、次の職場を決めてから。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/13(金) 11:17:41 

    >>1
    仕事内容は気に入ってるのに、周りの人の影響で辞めるのって、なんで私がこの人達の為に犠牲にならないといけないんだろう。
    って考えてしまうから、体に症状でなければ辞めない。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/13(金) 11:17:45 

    耐えられるなら辞めない方がいいよ。
    うまく転職できたとしても、また一からやり直しだもん。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/13(金) 11:17:46 

    本能剥き出しの心の貧乏人が多い職場はイジメ多いね

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/13(金) 11:18:23 

    私もその状態で数年続けてきて、ある日もう無理!!!!って時が来て、次を探す前に辞意を伝えた。
    早く伝えないとまたズルズル居続けることになると思って。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/13(金) 11:18:25 

    >>31
    ただそうなった場合次はマイナスからのスタートになるんだよね
    体調不良とか精神的に参ってるから

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/13(金) 11:18:55 

    >>1
    どこに行ってもしんどいことあるぞ。
    仕事ってそんなもん

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2022/05/13(金) 11:19:12 

    私なら、休日をもっと充実させるかな。
    仕事はストレスのたまるものだし、転職したからと言ってストレスや悩みが減ると限らないし、最悪もっとストレス増える可能性もある。
    精神に異常をきたすまで我慢はしてはいけないけど、ストレス発散の道を見付けて、それでも耐えられないなら辞めるかな。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/13(金) 11:19:13 

    >>26
    7月に何受けるの?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/13(金) 11:19:53 

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/13(金) 11:19:54 

    >>9
    ベテランのあたおかノイローゼ(。∀°)がいる職場は職場自体がおかしいからな

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/13(金) 11:20:01 

    はっきりしないくらいなら、けっこう好きなんじゃない?
    嫌いだとはっきり嫌いで辞めたいはずだから。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/13(金) 11:20:13 

    わたしもボーナス寸志だし昇給無いし辞めたい!って定期的に思う
    けどよくよく考えると人間関係良いし、事務で仕事も合ってるし辞めるのもったいないなって思いに戻る
    転職って博打だし、入社後に嫌な面がわかる事も多いから必ずしも良くなるわけじゃないもんね

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/13(金) 11:21:12 

    >>1

    行くのは憂鬱だけど行ったら、まぁ頑張れた。
    って日々ならば辞めない。
    仕事中もむりむりむりむりむり‥ってなったら辞めたほうがいい。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/13(金) 11:22:22 

    >>1
    多少の不満はあっても、また1から人間関係を築いたり、他人に仕事を教えてもらうのがしんどいから転職に踏み切れないでいる。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/13(金) 11:22:31 

    短い人生を嫌な仕事する時間に費やすのもったいないから3カ月生活できるお金貯めて即やめた方が良い

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/13(金) 11:23:41 

    転職活動っぽいことしてみるといいよ。気分転換になるし、意識も変わる。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/13(金) 11:24:49 

    >>1
    待遇がいいから辞められない。
    で、ストレスの捌け口をいじめで解消してる人をたくさん見てきました。
    仕事ができる人やいい人は辞めてたわ。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/13(金) 11:25:20 

    気持ちはわかる!私もそう思っていた時期があったので…
    でも、そこではっきりした目的もなく辞めたところでまた同じことの繰り返しだと思う。どこに行っても嫌な事はあるし嫌な人間は存在する。なーんにもないクリーンな職場ってそうそう無いよね。
    あと主さんが何歳なのかは存じませんが、ある程度の年齢になると再就職って大変じゃありませんか?
    私は40代後半で再就職しましたが(国家資格持ってましたが)自分が思う以上に世の中は厳しいと思った。

    もう無理!ってなるまでは現状維持が賢明だと思います。私なんて「雇用してもらえてるってだけでありがたい」って思って頑張ってる。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/13(金) 11:27:19 

    仕事内容、給料、福利厚生、人間関係、残業、全て満足する職場なんてそうそうない。

    小さい頃からのやりたい仕事だったけど給料安、福利厚生ほぼなし、人間関係で病みそうになりやめた。

    今は、みんなが羨む安定職、福利厚生も完璧。
    でも、仕事内容にやりがいなく、ストレスも大きい。
    でももう仕事と割り切ってやめない。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/13(金) 11:28:48 

    >>1
    転職って椅子取りゲームみたいなもんで、縁と運とタイミング次第だよ。
    美味しい席なんてそうそう空いていないし、『給料や福利厚生もしっかりしてる』主の席に座りたい人は沢山いると思うよ。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/13(金) 11:30:14 

    >>1
    給料、人間関係、健康

    この3本で建ちます
    2本が怪しくなったら、即辞めましょう

    ガルちゃんで以前見たんだけど、その通りだなってメモしてある

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/13(金) 11:32:08 

    >>1
    私も全く同じ感じで一年務めたんだけど、先日上司に遠回しに退職促されてるようなこと言われたので、それで決心して、今月で退職予定。
    土曜に遠回しに言われたと感じて、その時点で(あ、やめよっ!)と思ったけど、とりあえず日曜挟んでゆっくり考えて、月曜の朝、やっぱり辞めるしかないと思って、次が決まってるわけじゃないけど、退職申し出た。
    その上司、すんごいびっくりしてた。
    その驚きようにこっちもびっくりしたけど、辞めさせたいつもりなくてあんな事言う人とは、やっぱり今後も無理だわと思った。
    元々すごく慎重派なんだけど、辞めると決めた自分を褒めたい。
    決定的な何かがないと、なかなか辞めれない主さんの気持ちもわかるけど、まずは他にも好条件の職場がないか情報収集してみたらどうかな。
    結局仕事なんて、入社してみないと分からない。
    人間関係も入ってみなきゃわからないから、とりあえず休みの条件の良いところに行くつもり。休みが少なめだったり、会議が終業後にあるのに残業代出ないのも、今の職場でずっとモヤモヤしてたから。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/13(金) 11:32:14 

    >>1
    仕事内容が好きなら辞めなくていいと思う。
    私は仕事内容が嫌。要領もつかんでこなせるようにはなったけど、毎日嫌だなと思いながら働いている。元々やってた仕事は仕事内容好きだったんだけど、時間とか休みとか子供の都合のいい仕事に変えた。
    仕事してる時間って長いし、お金も大事だけど仕事内容も大切だよね

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/13(金) 11:32:36 

    私はパートだけど、時給良くて仕事が正直楽
    いろいろ嫌なことあるけど、この2つで踏みとどまってる
    やってらんない!ってなるまえのほうがいいかもしれないけど、求人見ながらいいとこあったらいつでも辞めてやるーくらいだとちょっと気が楽にならないかな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/13(金) 11:32:52 

    >>9
    この通りだと思う
    人間関係以外は、よほどやりたい仕事でない限り、気持ち的には、どこも似たり寄ったりだなって思うから

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/13(金) 11:34:59 

    >>2
    辞めたら後悔すると思う
    仕事に何も不満無い方が稀だと思うし

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/13(金) 11:35:04 

    辞めたいー
    辞めないけど

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/13(金) 11:36:02 

    キャリアカウンセリングを受けてみるのもありかもよ。
    言葉にするとすっきりするし、案外自分でちゃんと決められるよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/13(金) 11:36:29 

    仕事内容は良かったし、上まで上がれてよかったけど、身体が限界で休みの日いろんな病院行く羽目になったから転職したよー
    今の仕事はやりがいないけど、休み取りやすい、テレワーク、基本定時で働きやすくて良い!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/13(金) 11:36:39 

    悩むくらいならまだ辞め時ではないと思う
    私はもし転職先が決まらなくて今の職場が辞められなかったらどうしようっていう恐怖があるから、心底辞めたいんだなと感じる

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/13(金) 11:37:18 

    >>26
    突然、キレコメントでスクロールしてびっくりした
    なに怒ってるの?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/13(金) 11:38:40 

    >>2
    本当に辞めたい時は迷いなんてなくなって行動せずにいられなくなる。
    悩むならまだやめ時じゃないと思う。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/13(金) 11:43:21 

    人間関係が良くても仕事内容が自分に合わなかったらストレスで鬱症状出るんだなって最近知った

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/13(金) 11:47:12 

    >>1
    まず転職するもしないも、どちらかだけが正解ってことはない。疲れてるから主体的な決定が出来ないのがどちらかというと問題なので、まず少しでも疲れを軽減することを考える。応急処置的だけどストレスがたまらない考え方とかを本を読んで身につけたり。職場環境も、少しでも改善できることは無いですか?案外希望を明確に伝えないと会社もわからなかったりしますよ。勿論辛すぎて無理なら問答無用で休んだ方がいいですけど。

    何にしても、気力体力を蓄えて、自分の頭で建設的に考えて出した答えならそんなに悪いことにはならないはずですよ。会社を辞める辞めないという選択よりもっと大きい視点で、どういう働き方や生き方をしたいのか、この機会に一度整理してみたらどうでしょうか。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/13(金) 11:47:50 

    私も悩んでるから情報収集はしてる。
    条件の合った仕事があれば受けられるように準備はしてる。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/13(金) 11:48:29 

    トピ主ですが皆さんコメントありがとうございます。職業柄特殊な勤務や閉鎖的な雰囲気があり、慣れてきたとは言え辛いと感じることはなくなりません。原因は不明ですが仕事中に数回息がつまる感覚に襲われ泣きそうになったり、「自分は役立たずだ」「いっそのこと死んでしまいたい」という気持ちになることがありました。

    数年前精神病を患ったことがあるのでそのせいかなとは思いますが、毎日のように寝る前になると色々フラッシュバックしてしまい「何で自分は上手くやっていけないんだろう」と責めてしまいます。
    職場で相談できる相手がいないので結局一人で抱えての悪循環ではあります。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/13(金) 11:50:50 

    精神的に限界で仕事を辞めたときは、辞めることしか考えられずにブラック企業に転職してしまった。
    私みたいにならないように、まだ余裕がある冷静なうちに転職先を少しずつ探しておくもいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/13(金) 11:51:21 

    >>9
    人間関係大事だけど
    人間関係で辞めてしまうのが1番勿体ないと思う

    +3

    -7

  • 80. 匿名 2022/05/13(金) 11:51:53 

    >>77
    それは転職どうこうじゃなくて診断書もらって一度休職した方がいいのでは…。今の自分をまず大事にしてください。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/13(金) 12:11:19 

    私も主さんと同じように転職したい気持ちはあるけど、なかなか踏み切れないです。
    職場環境や待遇面で不満があり、年齢的なことも考えるとタイムリミットが迫ってきてます。
    あとは、お恥ずかしいのですが、職場の同僚に片思いしていて、そこも転職に踏み切れない理由となってます。自分でも毎日苦しくて、悩んでます。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/13(金) 12:19:42 

    >>6
    気楽なバイトなんてねーよ!💢

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/13(金) 12:26:51 

    給料や福利厚生がしっかりしてることで得られる安心感は割と大きいと思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/13(金) 12:29:18 

    >>77
    福利厚生がちゃんとしてるというなら
    そういう状態の時こそ頼ろう

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/13(金) 12:39:06 

    人間関係はいじめられてるとかいうのじゃないならどこに行っても他人と関わる以上ストレスはあるよ?
    環境もどういう所にストレス感じてるのか分からないけど。
    環境が変われば基本ストレス感じるし。
    仕事内容、給料、福利厚生が良いならそこにいた方が良い様に思う。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/13(金) 12:54:06 

    >>1
    どっちに転んでも後悔するタイプじゃん。
    変えるとしたら職じゃねぇな。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/13(金) 13:00:07 

    >>1
    私も適性検査で、合わない!と結果が出た仕事に就いていますが、実際めちゃくちゃ適職ですよ笑

    いちかばちかで初めてみた仕事ですが、毎日楽しいです!

    一度きりの人生だ、
    もし今の仕事を5年以上続けてるのであれば、辞めて気になる仕事にチャレンジしても良いのでは!と思いました。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/13(金) 13:04:19 

    人間関係最悪
    給料私だけ悪くて最悪の環境だが
    土日祝休みでなれた仕事で残業もない
    年に2回ボーナスあるから

    辞めたいか辞めたくないか微妙だわ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/13(金) 13:09:39 

    仕事干されてるのに、仕事好きな場合どうしたら良いですか?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/13(金) 13:10:45 

    >>1
    私もです。仕事内容がそんなに好きじゃない(向いてない)けど、誰から責められる訳でもなく、人間関係、給料もよい。けど年齢的に転職考えてるけど資格の勉強も進んでないし。お金もいるし。どーしょっかなー?ってかんじ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/13(金) 13:25:29 

    >>1
    モラハラ・パワハラ・無視・いじめじゃなければ辞めないな
    転職するにしても在職中にして決まってから辞める

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/13(金) 14:04:13 

    私も辞めたいような気がしてきました。
    仕事は楽しいと思っていたのですが、名のない家事的な仕事は自分にまわってくるし、人手が足りない時、忙しい時は自分に仕事がきます。
    暇そうにしてる人もいるのに。

    体力勝負ですし、神経も使いますしピリピリした職場で予定外のことも多いですし最近精神的な疲れを感じてきました。常に時間に追われてます。
    なんだか疲れたなぁ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/13(金) 14:42:53 

    自分でも嫌になるコメントですが、最近優秀な正社員が入ってきて、その待遇の差に嫉妬しています。他にもお花や生き物が好きな主婦さんが幸せすぎて嫉妬したり、もう居場所のなさを感じてやめたいです。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/13(金) 14:44:28 

    >>77
    仕事中のみならず、寝る時に毎晩そんな状態なの?
    それはきついね。

    お仕事お休みいただいて、病院に行ってみたら?
    かなり追い込まれてるように見えますが…。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/13(金) 14:55:00 

    >>9
    最低時給でサービス残業もあるとこバイトしてたけど人間関係が良かったからずっと続いた。
    倒産して泣く泣くやめざるを得なかったけど。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/13(金) 15:00:32 

    家庭と仕事の両立が崩れ
    ストレス性胃腸炎になりました。

    いま手取り約11万(8時間勤務)

    違う部署に異動したいけどそうすると
    手取りが4万弱(2〜3時間勤務)

    ハッキリ言って悩んでます…。

    基本給は変わるけど
    ボーナスや福祉厚生は同じです。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/13(金) 15:24:59 

    >>12
    コレ!
    辞める時って、恐ろしい位そういう流れになるよね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/13(金) 15:43:03 

    >>77
    私と似ているかも。
    私の場合起床時がヤバいです。
    全然特殊な勤務ではないのですが…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/13(金) 16:51:54 

    >>62
    いい言葉だね

    めちゃくちゃ人間関係悪い
    お局に便乗して
    自分より仕事デキないけど、デキると思い込んでる人に個人攻撃されたりもする
    でも仕事嫌いじゃないし、体にもなんもない、福利も給与も良いから様子見のままでいーや
    でも探す事もやめないでおこう

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/13(金) 17:54:48 

    >>26
    弁護士試験?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/13(金) 18:04:00 

    >>23
    私もそう思います。
    人間関係は、転職したら安泰!という保証ないから…最初は良くても、後から嫌な奴が入って来たりする可能性もある。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/13(金) 18:23:22 

    >>51
    私のとこは新人バイトがあたおか自己中。
    会社はそのバイトを辞めさせたいと言いつつ、そいつを使い続けてる。そのせいで仕事そのものは嫌いじゃないけど、そのあたおかと会社がいやになって来てる。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/13(金) 20:29:15 

    トピタイで私と同じかもー?と思って来たけど全然違った。
    心身に影響してるようなので、主には転職より休息が必要なのかなと思いました。
    私が過去に人に言われたことだけど、自分のこともかわいそうだと労ってワガママになっても良いんです。主の優しさは尊いものだけどもなんでも引き受けすぎたり、自分の中で溜めてしまうと自身が壊れてしまいますので、たまには自分の都合を出しちゃいましょう。
    自分のこともっと労ってあげてくださいね。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/13(金) 20:42:59 

    体も心も元気なつもりでやってきましたが、今ガス欠状態で燃え尽きそうです。
    今少し休んで置かないとやばい気がしています。
    皆さんはこんな状態になったことありますか??
    やるぞーって気持ちの裏で息切れを起こしてる感じがあって、ここで無理すると折れてしまいそうです。
    でも仕事忙しいし、休めない。
    こんな経験された方どうしましたか?

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/13(金) 21:28:43 

    >>1
    やめたい時ってほんとにもう辞めたい!って時にしか出てこないから迷ってるならまだ頑張れるんだとおもう。
    その嫌な人が辞めるかもしれないし、
    今すぐ辞めたい!もう無理!って状況じゃないならやめなくていいんじゃない?
    いつでも辞めれるくらいの気持ちでいる方が楽よ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/13(金) 21:45:07 

    あんまりギリギリまで我慢しない方がいいよ。辛い時は休むとか、休職もありかなと思います。私も人間関係がもう無理で、体力的にも限界がきて帯状疱疹出たので辞めたんですが…1ヶ月休んで今新しい職場にいますが、環境が良くなったとは言えないかな。最初は緊張するし、不安だし、眠れなかったりしています。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/13(金) 22:16:08 

    給料は安いが仕事自体は好き(やりがいがある、人間関係が良いなど)か、仕事は好きでないが給料面は良い、か。どちらでないと自分は納得して働けないと気づいた。今の仕事はどちらにも恵まれず…。求人を見てみるも、田舎なのもあり給料も今と似たりよったり、やりたい事もコレといって見当たらない。入社してみないと分からない、人間関係も怖い。…と自分に言い訳をしてズルズル続けてきてしまった。続けるのも辞めるのも勇気がいる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/13(金) 22:57:10 

    転職しようと思ったら職場で妊娠した人がいて辞められなくなった
    面接した所かなり良さそうだったから今の職場で辛いことあると、やっぱりあのとき転職しておけば良かったかな…とか頭をよぎる
    そもそも今の会社入って良かったのかな、間違ってたかな、とかいつも考えちゃう

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/14(土) 00:46:16 

    悩んでる内は辞めない方が良い
    にっちもさっちも行かなくてもう辞めるしかない!ってなったら辞める

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/14(土) 06:10:48 

    >>1
    今まさにです。仕事は慣れて嫌じゃない
    嫌なのは人間関係…
    入った時からなんか性格にクセある人多いし
    意地悪な人もいたし
    乗り切って来たけど、また新しい人入って来て
    (中途採用)この人達が、ヤバイくらい性格悪くて
    先から働いていた人に対しても容赦なしで
    邪魔だと思えば、孤立させる様に持っていく
    こんな人いるんだなと…
    人間不審になって来たし我慢してまで
    続ける仕事かな?人間関係も含めて
    我慢してまで続ける環境なのかな?って
    周りに、理解者とかいれば別だけど
    皆、自分が被害に合わなきゃいいって感じで
    その人には、もう二人被害に合ってる人いるけど
    辞めようと思ってる。絶対改善しないと思ったから

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/14(土) 07:04:14 

    スーパーレジのパートなんだけど、同期が仕事が出来ないのに上司に気に入られている。トラブルがあるとパニクるからレジしかやらせない。
    私はカウンター、発注、ポップ作成、クレーム処理といろいろやらされている。でも上司に気に入られている彼女はいろいろ優遇され、誉められる。私はたくさん業務をこなすため、細々したミスがあり、このままでは時給そのまま、彼女はミスがないから時給アップと言われている。
    辞めたいけど、ブランク10年でやっと受かった仕事、次見つかるかな。。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/14(土) 08:15:57 

    >>110
    私もその環境なら何の迷いもなく辞める
    改善もしない、またヤバい人が入って来る可能性もあるなら、そこに居続ける理由ないわ

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/16(月) 00:19:59 

    ずっと看護師になりたくて、やっと看護師になって働き始めて1ヶ月….人間関係もいいし残業なしで帰れるけど、ふと辞めたくなる。責任重いし、資格とった途端夢が無くなった気がした。奨学金借りてるから辞めるに辞めれないけど、楽になりたいと思うときがある。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/17(火) 00:01:54 

    >>113
    あまりにも辛かったら無理しない方がいいと思うけど、看護師になれたのすごいね
    自分の能力では絶対無理なので資格取れただけでも尊敬します

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/18(水) 14:26:08 

    >>1
    私は辞めるよー。

    官公庁系だから休みの取りやすさとかはあるけど一部の管理職が嫌すぎる。

    私は事務の非常勤だけど同ポジションの人と私とで明らかに態度違ってて、標的にされてる。
    私にだけ異様に細かい指摘して来て周りの目もあるしつらい。

    あと求人やら雇用契約書の内容がいきなり変更になってシレっと年収カット。こういうのはさ、まとまった額もらってる正規職員だけにしてくれよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/01(水) 17:52:12 

    40代の事務パートだけど、人間関係で辞めたい。
    でも辞めても次があるのかと思いとどまる日々。毎日やる気は起きず、体がだるい。
    仕事のストレスなのか更年期に入ったのかな。そんなんで、転職できるのかな。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:19 

    まだ学生ですが、働いているインターン先を辞めたい...。
    勉強を理由に辞められるのかが不安だなぁ
    長期インターンを円満退職|辞める理由や適切な伝え方【例文付き】 | Renew Magazine
    長期インターンを円満退職|辞める理由や適切な伝え方【例文付き】 | Renew Magazinerenew-career.com

    長期インターンを円満退職|辞める理由や適切な伝え方【例文付き】 | Renew MagazineINTERNCAREERCOLLAGEホーム長期インターンシップ長期インターンを円満退職|辞める理由や適切な伝え方【例文付き】2022年6月9日長期インターンを続けているけれど、そろそろ辞めた...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード