-
1. 匿名 2013/08/23(金) 18:05:14
+20
-4
-
2. 匿名 2013/08/23(金) 18:06:27
日本人の大好きなマグロもやばい+93
-3
-
3. 匿名 2013/08/23(金) 18:06:53
食べるより、売るな・捕るなが先でしょ+365
-3
-
4. 匿名 2013/08/23(金) 18:07:07
マグロ食べたいよ〜T^T+17
-11
-
5. 匿名 2013/08/23(金) 18:07:14
汚染水が怖くて、日本の魚は食べれません…
+110
-46
-
6. 匿名 2013/08/23(金) 18:07:31
ぶっちゃけ福島の汚染水がやばいからじゃない+238
-18
-
7. 匿名 2013/08/23(金) 18:07:42
切り身で出されたら、消費者には何の種類のマグロかなんて分からないよ+248
-3
-
8. 匿名 2013/08/23(金) 18:07:46
マグロ大好きなのに~
ショック+12
-3
-
9. 匿名 2013/08/23(金) 18:07:49
食べる段階で
メジロマグロか分かってない(T_T)+151
-6
-
10. 匿名 2013/08/23(金) 18:08:21
マグロの握り食べたいな~+14
-2
-
11. 匿名 2013/08/23(金) 18:08:31
食べるなというより売らなきゃいいじゃん+190
-0
-
12. 匿名 2013/08/23(金) 18:08:34
食べないでとか言ってももう売られてるやつは食べてあげないとかわいそうじゃない!!+168
-1
-
13. 匿名 2013/08/23(金) 18:08:36
じぇじぇじぇ!+6
-14
-
14. 匿名 2013/08/23(金) 18:08:53
食べるなと言う理由は、数の減少だけが原因?
汚染水まみれで危ないからなのでは…+126
-9
-
15. 匿名 2013/08/23(金) 18:09:14
日本人が食べるのを控えても、中国がバンバン獲って食べるやん+73
-7
-
16. 匿名 2013/08/23(金) 18:09:40
さようならマグロさん
+25
-3
-
17. 匿名 2013/08/23(金) 18:10:22
日本人だけがガマンしても減少は抑えられないでしょ。
他国と協力しなければ、意味がなさそう+53
-4
-
18. 匿名 2013/08/23(金) 18:10:36
中国の人がマグロの味覚えてしまったからな〜。
日本がいくら規制をかけても、中国の漁師が乱獲しそう。+79
-5
-
19. 匿名 2013/08/23(金) 18:10:41
食べるなじゃなくて獲るなでしょ。
売ってるのを買わないのは意味が分からない。+109
-1
-
20. 匿名 2013/08/23(金) 18:10:48
ウナギもマグロも食べられなくなるんだね。
これからも徐々に食料資源が減っていくんだろうな
丑の日うなぎ高騰で過熱するポストうなぎ戦争〜代替商品でヒット続出?鶏、パン、ナス… | ビジネスジャーナルbiz-journal.jpセブン-イレブンの菓子パン「う~なぎチョコパン」 ここ数年、うなぎの稚魚であるシラスウナギの不漁によって、うなぎの価格が高騰している。 2012年は1kg当た…
+36
-0
-
21. 匿名 2013/08/23(金) 18:11:08
消費者に頼むより、しばらく禁漁にすべきでは?
+95
-1
-
22. 匿名 2013/08/23(金) 18:11:24
マグロって回遊魚だよね?
汚染水の影響を考えると食べるのに躊躇します
+47
-3
-
23. 匿名 2013/08/23(金) 18:12:05
私はサーモン派♪( ´▽`)+21
-4
-
24. 匿名 2013/08/23(金) 18:12:36
ビックリした。汚染水の影響での警告かと思った。+103
-3
-
25. 匿名 2013/08/23(金) 18:14:01
回遊魚なのであんまり汚染水関係ないと思うのですが・・・+18
-17
-
26. 匿名 2013/08/23(金) 18:22:47
養殖もしてますよね…
テレビで観たけど(´・ω・`)+14
-0
-
27. 匿名 2013/08/23(金) 18:24:22
22
25
どっちがほんと??
回遊魚の詳しい説明お願い!+17
-0
-
28. 匿名 2013/08/23(金) 18:25:11
だってさ〜、毎日300トン海に汚染水が流れてるって雑誌に書いてあったし、マグロは汚染が凝縮されてヤバイでしょ。
とりあえず妊婦は絶対食べない方がいいよ。
+76
-3
-
29. 匿名 2013/08/23(金) 18:27:27
私も汚染水が海に漏洩で、食べちゃダメって言ってるのかと思った(-。-;
ぶっちゃけその影響もあるんじゃないの!?
私は魚の産地見て決める。東電も国も信用できないもん!+65
-0
-
30. 匿名 2013/08/23(金) 18:28:45
しかも汚染水海に漏洩まだ続いているからね!止まってないからね!!+33
-2
-
31. 匿名 2013/08/23(金) 18:29:08
勝手に捕って食べてるわけじゃないからなきゃ食べないよ。+19
-1
-
32. 匿名 2013/08/23(金) 18:30:20
ホント 食べるのより獲るのを規制するのが先でしょ?
ピントずれてない?+36
-2
-
33. 匿名 2013/08/23(金) 18:36:30
メジマグロって本マグロの稚魚でしょ。マグロおいしいのにね。しょうがないのかな。汚染水も気になるし、積極的には食べないかな。お寿司からもマグロが消えるのかな。。。+11
-0
-
34. 匿名 2013/08/23(金) 18:38:21
日本より中国が凄く水揚げしているのに報道はあんまりしないよね。+24
-4
-
35. 匿名 2013/08/23(金) 18:38:34
放射能に関してはマグロよりサバとかサンマの方が怖いと思う
マグロは水銀汚染の危険があって妊婦さんは週何グラムまでとか厚生省が警告してたはず+23
-2
-
36. 匿名 2013/08/23(金) 18:38:57
店頭に並ばないように指示する方が先
+43
-1
-
37. 匿名 2013/08/23(金) 18:39:17
これから急激に様々な食料が減っていくんだろうな+10
-1
-
38. 匿名 2013/08/23(金) 18:40:13
中国は日本より大きい船で水揚げしていましたね。
あれならマグロも無くなるよ。+15
-4
-
39. 匿名 2013/08/23(金) 18:40:19
貧乏人の私には関係ない話題です。+7
-3
-
40. 匿名 2013/08/23(金) 18:44:09
食べなくても漁師がとってたら減るじゃん。+18
-1
-
41. 匿名 2013/08/23(金) 18:52:57
魚は結構やばいよ!
汚染水は前から漏れていたのに今頃になって、海に流れているとか報道しているけど、かなりやばいよね。
報道規制と、内部の情報操作もそろそろ抑える事が出来なくなってきたからね。
震災地にいるけど、報道が本当に遅いし重要ことは、隠していますよ。+55
-3
-
42. 匿名 2013/08/23(金) 18:54:24
食べないでって言う前に獲る量制限すりゃいいじゃん。あったら買うよ、買わなかったら腐らして捨てるの?消費者より漁師に言え。+14
-1
-
43. 匿名 2013/08/23(金) 18:59:34
買わなきゃ売れないんだから徐々に捕らなくなるだろ
+3
-5
-
44. 匿名 2013/08/23(金) 19:00:58
へーんなのー
廃棄物になるなら食べたらいいじゃんー+9
-1
-
45. 匿名 2013/08/23(金) 19:02:18
まず消費者に訴えるんじゃなくて漁師さんに言えよw
順番がおかしいよ+28
-1
-
46. 匿名 2013/08/23(金) 19:50:54
少子化もそうだけど、なんで原因や対策わかってるのにしないのかね。
ずっと危機感じたまま放置するから手遅れになるんだろ。仕事しろ。+13
-2
-
47. 匿名 2013/08/23(金) 20:12:13
売り場にあるけど食べるな買うなじゃなくって
まずは売ろうとするのをやめたら??+11
-1
-
48. 匿名 2013/08/23(金) 20:12:58
民主党と菅直人は責任とって太平洋に飛び込め+20
-5
-
49. 匿名 2013/08/23(金) 20:27:34
中国人に言ってよ。
あいつらはハイエナ並みに何でも獲って食べるんだから。+22
-4
-
50. 匿名 2013/08/23(金) 20:52:38
どこの魚なら食べても良いんですか?
みんなどこの魚なら食べられるわけ?
東北産はやばいってこと?+15
-3
-
51. 匿名 2013/08/23(金) 21:43:30
まあ中国人も食べてるけど。人口比考えたらやっぱダントツ日本だよ。中国人の1割しか食ってないってことはない。+3
-1
-
52. 匿名 2013/08/23(金) 21:46:07
食物連鎖の上のほうに行けばいくほど「いろいろ」濃くなる。一番上は人間。+7
-1
-
53. 匿名 2013/08/23(金) 23:14:35
マグロ激減してて、国際会議で日本努力してますアピールしないとマズイからでしょう+4
-0
-
54. 匿名 2013/08/23(金) 23:24:32
冷蔵庫ができたの最近なんだし。日本中でマグロの刺身が「伝統」なわけじゃないのは確か。+0
-1
-
55. 匿名 2013/08/23(金) 23:50:29
昔は氷を利用してたでしょう。今で言う屋台みたいな感じじゃないの。+0
-0
-
56. 匿名 2013/08/23(金) 23:53:15
昔は赤身を好んで食べてトロは捨ててたと聞きました+1
-0
-
57. 匿名 2013/08/23(金) 23:53:53
昔は氷を利用してたでしょう。今で言う屋台みたいな感じじゃないの。+0
-1
-
58. 匿名 2013/08/24(土) 00:57:37
汚染水が気になって最近魚を買わなくなった。
そのせいで ただでさえ少ないレパートリーが更に少なく・・・。
+6
-2
-
59. 匿名 2013/08/24(土) 01:14:42
捕るなって言っている人がいるけど、網にかかっちゃうから獲れちゃうんじゃないの?需要が下がらないと、マグロ漁に出る船は減らないよ。
安い不味い回転寿司屋は控えて、美味しい寿司屋でたまに食べるくらいにすれば、需要が減って漁も減るかもね。+0
-0
-
60. 匿名 2013/08/24(土) 02:22:10
生物嫌いだから全然いいよー+0
-2
-
61. 匿名 2013/08/24(土) 08:26:15
>>50
24さんの画像で考えたら、やっぱ日本海・瀬戸内海の魚じゃないかなぁ?
わたしが住んでるのは山口県だから、必然的に日本海産が多くなるね。
でもいまの雨でまた萩~益田の道路は通行止めになってるけど(๑•́ ω•̀๑)+1
-0
-
62. 匿名 2013/08/24(土) 08:50:43
魚は日本海側を優先して買うべきだね+1
-0
-
63. 匿名 2013/08/24(土) 08:53:26
国産品質を信じてたけど、いまは国産こそヤバイのかな・・汚染も分かってるつもりだけど、昔からの感覚でついつい“国産”を探してしまう(--;)+1
-0
-
64. 匿名 2013/08/24(土) 10:51:24
> 汚染も分かってるつもり
311の事故以外に、過去、世界中で どれだけ多くの核実験が行われた事を分かって言ってるの?
これも知らずに、ワーワー言うから、ワーワー教とか
放射脳って言われるんじゃないの?
+0
-4
-
65. 匿名 2013/08/24(土) 11:03:52
> 魚は日本海側を優先して買うべきだね
原子力事故 - Wikipediaja.wikipedia.org原子力事故 - Wikipedia原子力事故出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年3月)国際原子力事象評価...
> 原子力事故
> ソ連は旧式化した原子炉を少なくとも日本海に4基、北極海に17基投棄している。
> 放射性廃棄物も多数海洋投棄している事実が発覚している。
+0
-1
-
66. 匿名 2013/08/24(土) 11:13:40
> 民主党と菅直人は責任とって太平洋に飛び込め
民主党は嫌いだが、過去に原発を作ってきたのは自民党
それを容認してきたのは、国民
原発の電気を利用してきた・しているのも、国民
この意識レベルでは、脱原発なんて無理
原発事故より、怖いことが、少し昔にはありましたけど?
7月20日(金)のいわゆる「反原発デモ」は・・・(「反原発」で「スマホ」って???) - できるだけごまかさないで考えてみる−try to think as accurately as possibleblog.goo.ne.jpスマホを使って「反原発」って何なの?どんだけアホなの(笑)???そして能面のように無表情な子ども。謎である。
> あれ??スマホユーザーって、原発賛成だよねもちろん???
> 「普通のケータイより数倍も電気を食うスマホ」を、「原発反対」なのに
> なぜ「使おう」などと思えるの???
> もしや、「オレはスマホを使って『反原発』という思想を広めているんだ!
> いわば『必要悪だ!』」とか思ってんの???
> どこまで発想がわがままなんだよ(笑)。
>
> いわゆる「普通のケータイ」ですら、「私は手回し充電器しか使いません」という人
> じゃなければ、「原発反対」なら使わないのが普通だと思うがな。
> 根本から考え方が違うんだろうな。
>
> どうせ自分たちに都合が悪いことは
> 「ほらまたそうやって『脅迫』する!!」
> と「逆ギレ」すれば「反論」できたつもりになるんだろうね。
>
> いや、全然ロジカルな「反論」になっていませんよ(笑)。
>
> 「脅迫」ではなく、「ごく当たり前の論理」を語っているのですよ。
> 「原発がいらない」のなら、「原発の分の電力消費」を減らせる、
> いうことを身を以て示して下さいな。
>
> それができないなら、
> 「私(オレ)は電力消費を減らさないけど、他人の電力消費は減らすよ!」
> と言っているのと同じことで、それは単なる「わがまま」=単なる「だだっ子」ですよ。
>
> 残念ながら、「放射脳」な人々には、その発言が全く通じないことを私は理解している(苦笑)。
+0
-2
-
67. 匿名 2013/08/24(土) 11:25:58
> ビックリした。汚染水の影響での警告かと思った。
ビックリした。「放射脳」かと思った。
+0
-2
-
68. 匿名 2013/08/24(土) 11:34:10
> 震災地にいるけど、報道が本当に遅いし重要ことは、隠していますよ。
嘘が多いから、本当かな?
+0
-1
-
69. 匿名 2013/08/24(土) 12:01:07
放射脳とは (ホウシャノウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科dic.nicovideo.jp放射脳とは (ホウシャノウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科(有)未来検索ブラジルが運営するあらゆる言葉についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。08/24: 今週のニコニコ大百科 HOTワード 2013/08/17-2013/08/23 「艦隊これくしょん〜艦...
> 「放射脳」という言葉はtwitterで誕生した。元俳優で参議院議員の山本太郎氏や、
> 群馬大学の早川由紀夫教授など、過激で非科学的な反原発発言に
> 嫌気が差したネットユーザーが、このスラングを生み出した。
>
> 一般に「放射脳」と呼ばれるのは、反原発派の人々のうち
> 「法に反する運動・行動」「被災者・原発許容派への差別的発言・中傷」
> 「信憑性に乏しい情報の拡散」「『御用学者』『工作員』『安全厨』などのレッテル貼り」
> を繰り返す者とされる。これらの人々に対しては「国民や子供たちを
> 守りたいのではなくて、自分達のイデオロギーを
> 皆に押し付けたいだけではないのか」という批判が根強い。
>
> 他に「放射脳」と呼ばれる人々に共通していることは
> 「被災地の農作物や物資に、たとえ1ベクレルでも放射性物質が
> 混入していたら、ネット上で晒し上げる。若しくは不買運動を展開する」
> 「政府や電力会社の発表を一切信用しない」であるとされる。
福島の野菜や果物が放射能で奇形だらけというデマがタイまで伝わる | 親日国タイの反応thailog.net福島の野菜や果物が放射能で奇形だらけというデマがタイまで伝わる | 親日国タイの反応親日国タイの反応タイ語を翻訳してタイ人の反応を紹介 お問い合せフォームこのサイトについて「日本人が興味を持ってくれて嬉しい!」このブログを見たタイ人の反応323 コメント08/20...
> 日本で話題になったデマ記事ですが、訂正されることのないままタイでは
> 事実として紹介されてしまいました。一度広まってしまったデマはなかなか収集がつかず、
> おそらくタイ以外の外国にも広まっていることと思います。タイではどのような
> 反響があったのか、タイ人の反応を紹介します。
非科学的wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
放射脳が、デマ, 風評被害を起こすんじゃない?
+0
-4
-
70. 匿名 2013/08/24(土) 12:18:44
福島の野菜や果物が放射能で奇形だらけというデマがタイまで伝わる | 親日国タイの反応thailog.net福島の野菜や果物が放射能で奇形だらけというデマがタイまで伝わる | 親日国タイの反応親日国タイの反応タイ語を翻訳してタイ人の反応を紹介 お問い合せフォームこのサイトについて「日本人が興味を持ってくれて嬉しい!」このブログを見たタイ人の反応323 コメント08/20...
> この記事の内容は事実無根です!! 詳しくはこちらをご覧ください。
福島で取れた野菜や果物の写真 記事についてのお詫びとご説明【追記】|イケイケ速報blog.livedoor.jp福島で取れた野菜や果物の写真 記事についてのお詫びとご説明【追記】|イケイケ速報福島で取れた野菜や果物の写真 記事についてのお詫びとご説明【追記】簡易コメントフォームβ名前 コメントTweetHomeAboutMailTwitter福島で取れた野菜や果物の写真 記事について...
> こんなん震災前からあるっつーのww
> 性格悪い都会育ちのお坊っちゃまはスーパーのお綺麗な野菜しかみたことないんですねwwwwwwww+0
-2
-
71. 匿名 2013/08/24(土) 15:45:25
反論できないから、マイナス押し?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「全然ロジカルな「反論」になっていませんよ(笑)」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
+0
-2
-
72. 匿名 2013/08/24(土) 16:02:55 ID:6aTBWdJU47
>>22,25,27
回遊するルートによる ttp://uomaru.co.jp/contents/place.html
太平洋側のルートを回遊した場合は3ヶ月程度は放射能の影響を受ける
資源については、近畿大学の完全養殖に期待する+0
-0
-
73. 匿名 2013/08/24(土) 18:08:51
あれ?
放射脳の反論がありませんね?
放射脳が、ある記事にマイナス押すばかりで、
イライラしてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒスってる?
火病ってる?
放射脳とは (ホウシャノウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科dic.nicovideo.jp放射脳とは (ホウシャノウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科(有)未来検索ブラジルが運営するあらゆる言葉についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。08/24: 今週のニコニコ大百科 HOTワード 2013/08/17-2013/08/23 「艦隊これくしょん〜艦...
> 特にこの言葉を多用するユーザーは、山本太郎氏を「メロリンQ(元ネタは自身が身体に描いた落書き)」、
> 早川由紀夫教授を「青プリン(元ネタは怒った富士山のtwitterアイコン)」と呼ぶことが多い。
>
> 山本太郎氏の場合
> 2013年7月の参議院選挙にて初当選し国会議員となったが、細かい数字や根拠を伴わない氏の主張は
> 誤解や混乱を招くとして賛否が別れている。
>
> 早川由紀夫教授の場合
> 当人はtwitterのアイコンからわかる通り火山学者であり、そもそも原子力部門は
> 門外漢ではないのか、という意見がある。今回の事故に危機感を覚えた教授は、
> 事故のあった福島第一原発周辺の農作物は汚染されているとし、放射線量の計測結果の資料を
> まとめたマップを公開したり、流通を認めた政府機関や生産の当事者である農家を厳しく非難したりしている。
> しかし「福島で放射能を浴びた娘は家に迎えない、これは合理的な理由なので差別ではない」
> 「福島の農家はサリンをまいて都民を殺したオウム信者と同じ」など過激な発言が目立ち、
> 遂には群馬大から訓告処分を受けるに至った。
>
> このことに関して当人は「あんなひどいことをした福島農家と一緒にしてしまって、
> オウム信者に申し訳なかったと思っている」とtwitterで発言し、さらに批判を浴びた。
メロリンQ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
+0
-1
-
74. 匿名 2013/08/25(日) 15:13:51
まず消費者に訴えるんじゃなくて漁師さんに言えよw
順番がおかしいよ+0
-0
-
75. 匿名 2013/08/26(月) 12:12:27
皆知らないね。一本釣り漁師さんが幾ら釣ったってたかがしれてるよ。要は巻き網業者!毎年日本海側及び太平洋側で10~30cmの幼魚を数トンから10トン位巻いている。食べれないくらい小さな魚を巻き取る理由はそれをそのまま生かし養殖したいから。しかし巻いても巻いても死んでしまう。そうこの魚は擦れに弱いのだ!しかし水産庁のバックアップのもと使用する網を税金使って開発し毎年繰り返し巻き取っては死んで冷凍後養殖魚の餌にしている。網の開発を手伝う水産庁の2枚舌には驚くがもっと驚くのが、登録制となった一本釣り漁師には一匹一匹ノートにつけ申告させているが、一度に巻いて死んでいく巨大な数のメジには目をつぶる始末。地元議員も巻き込んだお金と票と無理やり作る公務員の仕事。水産庁に陳情すると
お前ら幾ら釣っても日本人皆の口に入るだけの数は釣れないと…。そう巻き網の味方なのだ!!+2
-0
-
76. 匿名 2013/09/07(土) 21:46:55
震災直後は放射性物質のこと考えて生活していたけど、もう感覚麻痺してしまって、普通になんでも食べてしました、、
マグロも他のお魚も、、
みなさん、気をつけていてびっくりです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「メジを食べるのはやめましょう」。水産庁の宮原正典次長は22日、太平洋クロマグロ(本マグロ)の資源管理に関する会議で、本マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロを食べるのを控えるよう、異例の呼び掛けを行った。メジマグロは、水産庁が資源量を回復させるために漁獲規制を強めているクロマグロの子ども。クロマグロとして水揚げされるうちの98.8%は、卵を産むようになる前の3歳以下のメジマグロなどが占めている。親の数が過去最低水準に落ち込んでいる上、子供の数もここ3年は減っている。それだけに「今後ともマグロを食べていくには、今は我慢しなければいけない」と訴えた。