
少年野球当番問題〜無視し、片付けを押し付け…嫌がらせをする親たちの現状
151コメント2022/05/20(金) 02:56
-
1. 匿名 2022/05/12(木) 10:31:49
親同士の確執があるというのに、保護者代表の母親は「みんな平等に仕事しなきゃダメでしょう」と半ば強引に当番決めをしてしまう。そのことで、当番する組と、できない組の溝はますます深まるばかりだ。
そのうえ、保護者代表はグラウンドに来られない親に嫌がらせをする。来られない人に、個人的に連絡して仕事を増やしたり、係のリーダーにする。土日の通常当番の他に平日当番にも入らせたりといった具合だ。
(中略)
そんなことを繰り返しているうちに、「雰囲気が悪すぎて居づらい」とひとりは息子をやめさせてしまった。
「ほかにも、野球はもうやめたい、グラウンドに行きたくないとこぼすお母さんは複数います」と萌。野球をしているのは息子で、グラウンドに通うのも息子なのだが、母親たちにとっては完全に自分事になっている。+74
-4
-
2. 匿名 2022/05/12(木) 10:33:01
当番って何?先生か子供がやりなよ+58
-29
-
3. 匿名 2022/05/12(木) 10:33:03
息子産まれなくてよかった
こういうのあるから女の子がいいって思ってた(笑)
批判お好きに🤚+5
-75
-
4. 匿名 2022/05/12(木) 10:33:54
こんなのが親で起きているのに、子供に色々と偉そうに言えないよね。
情けないわ。+195
-0
-
5. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:01
>>3
女の子もいっぱいいるけど、いつの時代の話?+70
-3
-
6. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:22
部活の送迎問題とか色々あるよね+54
-1
-
7. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:24
そういうことする人ってスポ少ではなく別のとこでも同じことすると思う
学校でも会社でもママ友グループでも
+112
-3
-
8. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:36
ボランティアなのに、よくやるなーと思ってる
先生と子供がやればいい
(子供の自主性も育つし一石二鳥)+146
-6
-
9. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:09
>>3
あなた生涯独身じゃん+34
-0
-
10. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:13
未来の大谷翔平を夢見る野球少年…の親+2
-8
-
11. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:13
息子がそのうち少年野球やりたいとか言い出さないことを祈るわ…
他の習い事に比べて親の負担でかすぎる+135
-0
-
12. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:31
体育会系脳だから厄介なのよ+35
-3
-
13. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:40
どこにでもある問題だよね。
うちの息子のサッカーチームも色々ある。
ヤバい親多い。+73
-0
-
14. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:48
子供が野球好きでやってるんだろうに、親同士でいじめとか揉めるとか本当に恥ずかしい。+76
-0
-
15. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:54
>>3
かまってほしくて必死だね+27
-1
-
16. 匿名 2022/05/12(木) 10:36:40
親がこんな有様じゃ、子供たちの教育に百害あって一利なしだね+44
-0
-
17. 匿名 2022/05/12(木) 10:36:57
>>1みたいに言う人ってどんどん消えてくよね。
どうせ残っていくのは本気の親子だけだから気にしなくて良いんだけどね+4
-12
-
18. 匿名 2022/05/12(木) 10:37:04
本当にお金で解決したいと思ったよ
ちょっと野球噛ったくらいの上手くもないのに威張るし我が子を贔屓する親コーチや監督を廃止して
お金でプロの人を雇う
お茶やお弁当もお金払ってれば自分で用意して貰えるから当番もない
もう習い事になればいいんだよ
スポ少とか無くなれと思う
+143
-1
-
19. 匿名 2022/05/12(木) 10:37:13
強化月間たから日本の文化慣習を壊す+1
-0
-
20. 匿名 2022/05/12(木) 10:37:59
自分自身に何も無い無能の人ほど旦那の職業や年収でマウント取り、子どもの学校やスポーツ能力でマウント取り、嫌味を言い、嫌がらせをする+12
-0
-
21. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:08
Yahooで見て絶対トピ立つと思ったわ+1
-0
-
22. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:44
保護者の当番制は本当にいらない。共働きの時代だし、時代錯誤も甚だしい。根強く残ってるのおかしすぎる。+75
-5
-
23. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:05
くたらねぇー
少年野球の応援ママ、声援でガラ悪いのは地域性?人柄?+33
-1
-
24. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:19
>>1
大人がいじめするんだものそりゃ子供(学校)のいじめ無くならないわ。+29
-1
-
25. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:40
こんな親の子供がスポーツ推薦とかで上の学校いったらいじめや問題が発生するのは当たり前だ+58
-0
-
26. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:46
>>3
いつかいいことあるからな+2
-0
-
27. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:52
みんな平等に、って当たり前じゃない?
誰だってやりたくないんだし、「出来ない組」とか言われても知らないよね、ならお金払って、係や当番やらずに済むチームに入ればよい。
金銭的負担のないチームに入っておいて、でも「出来ない組」とかで動かない、そしてちゃんとやってくれてる保護者から意地悪されるって文句言う、それはちょっと違うんじゃない?+71
-5
-
28. 匿名 2022/05/12(木) 10:40:24
野球は本当に息子ラブで土日潰して当番以外も朝から晩まで見つめていたいみたいな両親じゃないと無理だよね
そういう親御さんは我が子リトルリーグ入れる年肩ぶん回してまってる
そんな中に普通に野球やりたいぐらいで入ると地獄+38
-1
-
29. 匿名 2022/05/12(木) 10:40:30
近くの公園のグラウンド拠点にしてる少年野球チームがあるけど、母親たちペチャクチャ喋ってるだけで何か当番の仕事があるように思えないわ
路駐は酷いし下の子野放しだしいい迷惑+52
-0
-
30. 匿名 2022/05/12(木) 10:40:31
野球じゃなくて武道のスポ少なんだけど、生徒のおじいちゃん、先生のお母さんとか会ったこともない人のお通夜、葬儀にも行くように促される。
保護者会のお金から香典出してるしおかしくない?
その他だと全国大会行く家族にばっか数万の交通費出すし、下手な子はとにかくお金を払うだけ。+35
-0
-
31. 匿名 2022/05/12(木) 10:40:54
>>3
中学のクラブでもあるよ
高校でも公立で力入れてるクラブだと親の負担大きいみたい
中学の時、車を出して子ども達乗せて送り迎えしないといけなかった(バスケ部、吹奏楽部)
自分の子どもも世話になってるのに出さないわけには行かないし+18
-0
-
32. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:11
>>3
「男の子でよかった」と思う事がこっちはこっちであるよ。言わないけど。+41
-1
-
33. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:28
>>18
うちはサッカーだったんですが、スポ少のいいうわさ聞いたことなかったから月謝払ってサッカークラブに通ってました(月8000円だからそんなに高くない)
当番もなにもないから保護者間もなごやかで楽しく練習や試合を観戦してました+50
-1
-
34. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:32
>>11
クラブチームに入れるのが一番ですよ。
値段は上がりますが無駄な当番もない親同士の派閥争いもない。+53
-1
-
35. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:33
>>3
こういう人は女の子ママの世界でもやっていけないから産まない方が良いよ。
+23
-0
-
36. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:41
やっぱり強豪チームだとそうなるのかな?
和気藹々まで行かなくてもうちのとこは皆事務的にスムーズにこなしてる。+3
-0
-
37. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:58
>>27
当たり前に必要な事をやるならいいけど、
親の中でリーダーになるような人って無くてもいい余計な慣習どんどん増やしてそれも強要するのが問題なんだと思うよ+30
-1
-
38. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:26
>>1
親がイジメしてるんだからそりゃ子供もするもんな…
当番ぐらいきちんとやれや
幼稚園児でもしっかりやってるよ+11
-2
-
39. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:46
>>18
サッカーだけど、近所のチームが、お茶当番なし、親の送迎なし(バス送迎あり)、コーチは元Jリーガーだって。
その分スポ少より費用は高いだろうけど、今だとそのニーズあるよね。+45
-0
-
40. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:53
当番じゃなくても張り切ってコーチや子供たちのサポートしてたママ友、コーチと不倫してた。+6
-1
-
41. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:58
元記事読んでも、母親の当番当番と書いてあるだけで実際当番が何の役割を果たしてるのかさっぱりわからない。
見守り当番?中学生にもなって?+5
-1
-
42. 匿名 2022/05/12(木) 10:43:31
>>34
そうとは限らない。+6
-4
-
43. 匿名 2022/05/12(木) 10:43:31
>>33
サッカーはあるのに野球って無いんだよね
体質が古い
+6
-0
-
44. 匿名 2022/05/12(木) 10:44:15
これは世間に広がっているから
我家の野球やサッカーの少年団な募集は
お茶当番有りません!って書いてあるわ笑笑
+6
-0
-
45. 匿名 2022/05/12(木) 10:44:33
お茶ぐらいそれぞれ用意して
近場なら電車バスだ行けばいいんじゃね?と思う+18
-0
-
46. 匿名 2022/05/12(木) 10:45:24
この他にも面倒なこと様々あるし、これが嫌だからスポ少には入れてない。
他の所属でサッカーをさせてるよ。+5
-0
-
47. 匿名 2022/05/12(木) 10:45:45
>>13
うちは空手だけど、やばいなんてレベルを超えてる親もいるよ。いっつも威張ってるし。
他人が写ってようがお構いなしで動画や写真もインスタにあげちゃってるし。+31
-0
-
48. 匿名 2022/05/12(木) 10:45:47
>>18
大学が後援する学童野球チーム 元ロッテ里崎氏が会長の「帝京ベースボールジュニア」 | Full-Countfull-count.jpFirst-Pitchでは、全国で野球を楽しむ少年・少女野球チームを紹介していきます。野球チームはここ10年で3000チームが減少していると言われ、底辺拡大が課題とされています。1人でも多くの子どもたちがチームに入るきっかけを後押ししたいと、編集部がチームの情報を...
こういうのいいなと思ってる
元プロ野球選手が関わってて教育機関も関わってる
親の当番はなし送迎は自分の子供のみ+34
-0
-
49. 匿名 2022/05/12(木) 10:45:51
>>2
学校関係ないやつでしょ。+6
-0
-
50. 匿名 2022/05/12(木) 10:46:04
どいつもこいつも!+0
-0
-
51. 匿名 2022/05/12(木) 10:46:07
>>2
少年野球チームには先生いないよ+20
-0
-
52. 匿名 2022/05/12(木) 10:46:13
下の子がいたら大変そうだね+2
-0
-
53. 匿名 2022/05/12(木) 10:46:23
お金で解決してほしいわ…。ボランティアの当番制なんて苦痛でしかない…。+9
-0
-
54. 匿名 2022/05/12(木) 10:47:10
子供が野球部だったけど同じ部活の子供達はジュニアチーム経験者が多かったんだよね
部活はそうでもないけど
(送迎は中体連が推奨してない。学校の部活での怪我は保険適応だけど保護者の送迎での事故等は対象外だから)
クラブチームは送迎お茶当番当たり前だったって。
監督やコーチのご機嫌取りもしなきゃいけなかったりして、チームに入れなくて良かったって正直思った
野球に限らないけどね
サッカーもミニバスも外部チームは保護者が大変+11
-0
-
55. 匿名 2022/05/12(木) 10:47:12
>>22
いらないとか言うけど、なら誰がやるの?
そもそも監督やコーチだって地域のボランティアでお父さん方が休日返上でやってくれてるんだよ、自分の子供が無料で、ヒト様に野球教えてもらってて面倒見てもらって、その親はお茶くらい用意するの当然だと思うけど。そこに当番が発生するのは必然。無料で見てもらって当たり前とでと思ってる?休日返上で子供にコーチしてくれてる人への労りはないの?当番が嫌なら月謝払ってクラブチーム行けばいいだけなのに。+26
-14
-
56. 匿名 2022/05/12(木) 10:47:17
>>43
そうそう、サッカーは結構あるけど野球は少ないですよね
うちの地域だとサッカーは5チームくらい月謝制のとこあるけど野球は1しかない+2
-0
-
57. 匿名 2022/05/12(木) 10:47:53
サッカーは親不要のクラブチーム増えてると思うんだけど野球はないの??+5
-0
-
58. 匿名 2022/05/12(木) 10:48:21
根尾くんのご両親を見習うべき。
本当に人格者の素晴らしいご両親だと思う。
根尾くん絶対活躍してほしい!+2
-5
-
59. 匿名 2022/05/12(木) 10:48:34
今も野球はこんなんだよね、、、
野球やらせてる子のママさんと会うといつも愚痴が止まらないよ。
+17
-1
-
60. 匿名 2022/05/12(木) 10:48:45
>>8
先生、学校はスポ少には無関係。
親達が主体的になってやる、それが
スポーツ少年団。
昔は小学校の部活として学校も関わってたけど、先生たちが忙しくなり関わる事が無理に
なり…
じゃあ保護者達が主体的にやりましょう!
と言う事になり、それがスポーツ少年団という名になりました。+13
-5
-
61. 匿名 2022/05/12(木) 10:49:03
>>51
え?チームなんだから絶対コーチとか指導する人いるでしょ?それとも母親が教えてるの?+0
-3
-
62. 匿名 2022/05/12(木) 10:49:12
>遠方での試合の車出し
万が一事故があった時の責任の所在が大変そうなことはお金出してバス会社とかにお願いした方がいいと思う+19
-0
-
63. 匿名 2022/05/12(木) 10:50:08
>>58
あなたは人格者かどうかわかるくらい近い人なの?
両親とも医師だから…とか言わないでね。+0
-1
-
64. 匿名 2022/05/12(木) 10:50:22
>>1
ウチは
小学生時代はスポ少入らず外部のユルい野球チーム(保護者参加不要。たまに試合見に行くだけ)
中学はガッツリ野球部参加
で乗り切った。小学生のスポ少は保護者負担が重すぎるよ+22
-0
-
65. 匿名 2022/05/12(木) 10:50:23
>>11
チームの雰囲気もあるかな。
たまたま近いのが区内で一番強いチームで、親も野球経験者とか熱心な人が多かった。送り迎え用に大型の車を買ったり。
うちは監督の息子が主将で、いろいろ思う所はあったけど。子供がやりたいと言うのでやらせてました。卒団式は、心底嬉しくて涙出た。+8
-0
-
66. 匿名 2022/05/12(木) 10:50:55
>>57
サッカーに比べると浸透はしてないですね…
そもそも野球チーム自体が減って来ているので。+4
-0
-
67. 匿名 2022/05/12(木) 10:51:26
少年野球もどうかと思うけど中学生にもなって車出しとか意味が分からない
電車で行け電車で。何で車出しがあるの?電車代が勿体ないの?+8
-0
-
68. 匿名 2022/05/12(木) 10:51:38
>>1
地域のソフトボールの保護者の体力と熱量が凄すぎてとてもじゃないけど入れようとも思えない
平日フルタイムで仕事してる人がほとんどで土日は練習や大会も付き添ってるんだよね
大会準備がある時は平日夜集まって22時過ぎまで残って平気な人ばかり
趣味がソフトボールとソフトボールママ友との交流って人
サッカーの教室は「お茶汲み当番はありません」って募集してるところもあるから、そりゃ野球よりサッカー習わせる親が増えるよなあと思った+9
-0
-
69. 匿名 2022/05/12(木) 10:52:03
子供の世界より母親の世界の方が意地悪が悪質な気がする+15
-0
-
70. 匿名 2022/05/12(木) 10:52:32
>>60
先生ってそのスポ少の監督とかコーチって意味じゃないの?+6
-0
-
71. 匿名 2022/05/12(木) 10:52:51
>>1
本当に子供がやりたくて入団させるなら前もって調べた方がいいよ。
当番制あるところだと土日はまず休みがなくなると思った方がいいですから…+17
-0
-
72. 匿名 2022/05/12(木) 10:52:54
クラブチームがあるところは良いね。うちは田舎だからなあ・・・+1
-0
-
73. 匿名 2022/05/12(木) 10:52:54
>>28
父親がやらせたいけど母親が乗り気じゃないと地獄を見る+17
-0
-
74. 匿名 2022/05/12(木) 10:53:10
>>61
保護者の父親の野球経験者が監督とかコーチしてるよね。
息子が小学校卒業して関係ないのに
20歳に息子はなってるのに
義兄が未だに監督してるよ…
好きでやってるんだろうけど。+9
-0
-
75. 匿名 2022/05/12(木) 10:53:31
>>29うちの近所のサッカースクールも。コーチも保護者も公園使って当たり前って感じで、良い場所にコーン置いて占拠して、小さい子向け遊具の方にボール来たり、保護者が遊具周りにたむろして座ってたり、下の子放置。他の利用者のこと考えてないから子供がやりたいって言っても絶対入れたくない。+9
-0
-
76. 匿名 2022/05/12(木) 10:54:09
>>42
そうなの?
少なくとも地域でやってるスポ少よりは教える専門のコーチいたりでいいんじゃないの?+4
-1
-
77. 匿名 2022/05/12(木) 10:55:31
>>34
そのクラブチームとスポ少の区別がつかない!
地域の探したいのに、◯◯トーナメントで△△チームが健闘!とかネット記事出てても、これがスポ少なのかスクールなのか見分けがつかないんだけど〜(T-T)
どこでわかるの?+14
-0
-
78. 匿名 2022/05/12(木) 10:55:42
>>40
それ結構なあるあるだよね
監督と不倫して離婚、再婚した人がいた+6
-0
-
79. 匿名 2022/05/12(木) 10:55:55
試合する場所が家から40キロぐらい遠い公園とか、車の運転をしないから毎回誰かの車に乗せてもらうのも悪いから、野球部誘われたけどお断りした。+5
-0
-
80. 匿名 2022/05/12(木) 10:56:16
>>67
田舎だと駅まで数十キロとか
その駅までのバスも1日4、5本しかないとかよく有るから。
車移動が現実的。
+2
-1
-
81. 匿名 2022/05/12(木) 10:57:19
>>1
我が子野球やってます。体験して雰囲気もよかったし息子もやりたいといったから入れました。当番がないと聞いてたから今のチームに決めた。ところが、実際は保護者が誰かしらいなくちゃで、氷当番やお湯当番などがあった。
入ってみてわかることってあるね。試合になると父親は審判、母親はスコアー記入。もっと色々知ってたら小学のうちは野球入れてなかったなあと。うちは幸いにも父親がほとんど行ってくれるからマシかもしれません。監督やコーチだけでは練習に手がまわらないからね。あの人たちもボランティアだし‥
+17
-0
-
82. 匿名 2022/05/12(木) 10:57:46
自分達でやりなさい。準備から片付けまでが野球。
車が必要な時は大人が出すけど、基本的な事は自分達でやりなさい。
そんなチームに入ったよ。+8
-0
-
83. 匿名 2022/05/12(木) 10:58:09
>>18
スポ少廃止してほしい
田舎だから、市内にスポ少しかなくて困ってる
スポ少入れる親も悪いよね
クラブチーム高いと言うけど、送迎やお茶、コーチのお弁当、炊き出しや、ストーブとか考えたら、安いくらいなんだけどねぇ
目先のお金しか考えられない低能が多いってことよね
ついでに言うと、PTAもお金で解決してほしい
お金出せない人は、労力使えばよいし+14
-3
-
84. 匿名 2022/05/12(木) 10:58:47
子供がいたところは母親よりも父親達や監督のが揉めてたわ+4
-0
-
85. 匿名 2022/05/12(木) 10:59:12
>>22
共働きが優遇されて、共働きが増えても他に問題が出てくる事もあるしね…
自分の子供がお世話になっているならそれなりに負担も必要じゃないのかなって思う+6
-0
-
86. 匿名 2022/05/12(木) 10:59:44
>>41
小学生の保護者当番は監督や審判にお茶や昼食出したり子供の怪我のケアなどマネージャー的な役割+3
-1
-
87. 匿名 2022/05/12(木) 11:01:38
>>59
意味不明。
愚痴るくらいなら、クラブチームやれば良いのに!
スポ少入れるから、いつまで経ってもクラブチームが浸透しない。+6
-0
-
88. 匿名 2022/05/12(木) 11:02:32
野球ってこういうの多くない?
練習時間もアホみたいに多いし
そりゃ人気なくなるわ+18
-0
-
89. 匿名 2022/05/12(木) 11:03:05
>>74
なんか料理するのに皿洗いしない旦那みたいだね
後片付けできないならコーチの資格ないわ+4
-10
-
90. 匿名 2022/05/12(木) 11:03:30
>>75
うちの近所の公園、苦情が市役所に言ったらしく市の職員が見に来て公園使えなくなってましたよ
+2
-0
-
91. 匿名 2022/05/12(木) 11:04:06
>>55
それなんだよね。
指導者がいないとまず始まらない。
頼んで指導してもらう。
しかも、ほぼほぼボランティアで。
プライベートの時間を削って
申し訳ないなぁと思う。
好きでやってるんでしょ?と言われだら
そうなんだけど。
+9
-0
-
92. 匿名 2022/05/12(木) 11:07:21
>>76
それは自分が入ろうとしてるクラブチームの実情をよく確認しないとわからないよ。
月謝とってやってるからって監督やコーチがボランティアでないとは限らないし、当番がないともわからない。ないと言いつつあったりするし。+3
-0
-
93. 匿名 2022/05/12(木) 11:07:42
>>6
自分の子だけ送迎するようにした方がいいよね。
他人の子乗せて事故なんてことになったら…我が子も他人の車に乗せるの怖いし。
+23
-0
-
94. 匿名 2022/05/12(木) 11:08:02
>>86
いらんやろ。+3
-0
-
95. 匿名 2022/05/12(木) 11:09:44
>>34
クラブチームが近くにない。田舎だからかも。あればクラブチームにいれたい。+3
-0
-
96. 匿名 2022/05/12(木) 11:14:01
>>4
少年野球ってさ、ヘンにムラ社会的な…上下関係、常識・スジ、こういうのにとても厳しく未だにスポ根指導するのに、ただの子供のサポート訳である保護者が狭ーい世界で正義振りかざして仲間の親を追い詰める…
少年野球が年々廃れていくわけだよ。
ズレるけど、少年野球のパパコーチってサッカーコーチよりかなり喫煙率高いと思う…
近所のグラウンドで少年団が試合してると、ユニ着たコーチが喫煙所にたまってるもんね💦+5
-3
-
97. 匿名 2022/05/12(木) 11:17:04
>>1
日本のスポーツを弱くしてる。
まあ、これで才能のある子の芽が摘まれるとか最悪だよね。+6
-0
-
98. 匿名 2022/05/12(木) 11:19:55
>>18
スポ少に入れなきゃいいだけなのに、なくなれとまで言う??+4
-3
-
99. 匿名 2022/05/12(木) 11:22:13
>>3
気持ち悪い+1
-0
-
100. 匿名 2022/05/12(木) 11:25:50
野球・サッカー・バスケの親は
本当にマナーが悪い人が多い。
習いたてやレギュラー取りたいからと
道路や駐車場で練習するの辞めて下さい。
野球・サッカー・バスケの親!!!+7
-3
-
101. 匿名 2022/05/12(木) 11:26:41
>>55
うちは主人がボランティアで指導してるけど、土日はいつもいないから家族でお出かけもあまりできなくて子供が寂しそうだった。当たり前の親御さんが多い中、こういう理解してくれる方がいるだけで救われます。+23
-0
-
102. 匿名 2022/05/12(木) 11:31:21
>>62
時間に遅れるやつも出て来るからねぇ。
各自で車でってなって、じゃあうちの子も乗せてパターンね。+2
-0
-
103. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:26
>>13
サッカー・野球はヤバい親が本当に多い。+15
-2
-
104. 匿名 2022/05/12(木) 11:33:14
体育館の裏でバスケの保護者達が…
バッグネット裏で野球の保護者達が…
タバコ吸ってます!
そんなに吸わないとダメなもんですか?
自分の車の中で吸いなさい!+9
-0
-
105. 匿名 2022/05/12(木) 11:35:06
息子が2人小、中、高野球してて当番してきたけといろんな親がいたな。
シングルで日曜日に仕事の人とかはしょうがないと思う。
できる人ができることをやればいい。
もちろん子供ができることを保護者がやらなくてもいい。
今までのやり方を変えたくない人もいるけど、その時や人によって変えていかなくちゃ。
いろんな考えの人がいるから困る。+9
-0
-
106. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:08
会費?をちょっと多めに払ってアルバイト雇えばいいのかな?+0
-1
-
107. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:29
>>80
駅近の学校でも毎回車出ししてるんだよね
意味不明+0
-0
-
108. 匿名 2022/05/12(木) 11:46:37
>>98
今 野球するのにスポ少しかない状況に置かれてる人が多いんだよ
無くならないと新しい仕組みが出来てこない
クラブチームがどこにでもある訳じゃないから
+8
-2
-
109. 匿名 2022/05/12(木) 11:47:53
たかが片付けなんだから自分で出来るわな。
中学の部活なんてみんなそうしてるじゃん。+3
-0
-
110. 匿名 2022/05/12(木) 11:52:44
子供がやりたがってもスポ少には入れない。申し訳ないけど無償で労力を搾取されるなんて無理。
友達がやってるからとか安易な理由で入ったらあとで泣きを見ると思う。入るまではいい事しか言わないだろうし、クラブチームとかきちんとした所探す+13
-0
-
111. 匿名 2022/05/12(木) 11:55:27
>>3
活発かどうか男女じゃなく個体によるでしょ+4
-0
-
112. 匿名 2022/05/12(木) 11:57:54
中学になると、クラブチーム入ってる子はテスト前とかも休みもなく大変そう。
文武両道って凄い。+6
-0
-
113. 匿名 2022/05/12(木) 11:58:05
私は腹を括ってチームに入れて頑張ってたけど、先に子供の方が休日がほぼ全て野球で潰れるのが嫌になってやめてた。
野球って本当に独特の世界だなーと思った
+17
-1
-
114. 匿名 2022/05/12(木) 11:59:38
>>107
他の競技は知らないけど、野球は荷物が多いから車を出さないわけにはいかないと思う。電車使うにしても、大きなクラブリュックやバットケースを抱えた子達が沢山電車に乗ったら、それはそれで他の乗客に迷惑だよ。+4
-1
-
115. 匿名 2022/05/12(木) 12:03:48
>>77
電話で聞いたらダメなのかな?
保護者の手伝いありますか?って。
うちの近所に配られたチラシにはハッキリ大きく保護者のお手伝いはありません!!!って書かれてたよ。
+3
-0
-
116. 匿名 2022/05/12(木) 12:05:06
>>1
少年剣道クラブでもあったよ。いつか自分もあんな目に遭うのかと思って、やめた。親がマウント、いじめしてると、子供もするしね。+11
-0
-
117. 匿名 2022/05/12(木) 12:07:47
>>89
でもその父兄がいなければチーム解散でしょ?
チーム存続するには、コーチを引き受けてくれる父兄と、雑用を当番制で親がやるしか無いんじゃない?
それが嫌ならその習い事辞めるか、そういうのがないチームを探すかでしょ。月謝高いちゃんとした所はお手伝いそんなないと思う。
PTA嫌なら学校辞めろは無理な話だけどらお手伝い嫌なら習い事辞めろは仕方ない。+7
-1
-
118. 匿名 2022/05/12(木) 12:10:01
サッカーは今はクラブチームばかりだよ
jリーガーがセカンドキャリアでクラブ立ち上げてビジネスでやってるから親の負担は送迎ぐらい+5
-0
-
119. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:07
スポ小の野球がそのまま、中学の部活にうつってまだ保護者もお茶当番してるって聞いた。。。
+3
-1
-
120. 匿名 2022/05/12(木) 12:13:09
>>3
今どき野球やサッカーを男の子の習い事だと決め付けるのは良くないよ。でもまぁ男の子のが多いのは事実だよね。
でもそしたら女の子が多い習い事のバレエやダンス、それこそセンターが誰だとか主役が誰だとか醜い争いがあるよ。
男の子か女の子かじゃなく、選ぶ習い事の問題だと思う。チームが存在する習い事は付き合いがあるからその気苦労は多かれ少なかれある。
ピアノとかは個人プレーでレッスンもマンツーマンだから気が楽だよね。+9
-1
-
121. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:34
>>83
なんで廃止しなくてはいけないの?
入りたい人は入って、嫌な人はスポ少じゃないチームに入れば良いだけじゃない?スポ少なくなったところでメリットなくないですか?+2
-5
-
122. 匿名 2022/05/12(木) 12:21:39
>>120
これだよね
子供いない人ってやっぱりこういう時代の流れも知らないものなんだね+5
-0
-
123. 匿名 2022/05/12(木) 12:22:57
>>114
迷惑ってなんだろう
じゃあ場所を取るベビーカーや車いすもめちゃくちゃ場所取るから迷惑なので車で移動しなよって話になるでしょう+2
-2
-
124. 匿名 2022/05/12(木) 12:32:12
>>123
個人で移動してるベビーカーや車椅子と、チームで大荷物で移動しているのとは、比較にならない。+3
-2
-
125. 匿名 2022/05/12(木) 12:44:49
夫が中学生の頃に野球部で、高校からスカウトが来る位、上手だったらしい。でも、野球は続けたくなかった。地元の高校に進学したら、野球部の顧問に無理やり入部させられたうえ、部活の先輩から、何故か生意気だと殴られたから、部活を辞めたそうです、、+1
-0
-
126. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:36
>>43 こないだ、テレビでやってたわ。野球やる子供が本当に減っているらしいね、、時代の流れだよね。野球以外にも、サッカー スイミング テニス 色々とあるからね。
+3
-0
-
127. 匿名 2022/05/12(木) 12:51:04
女の世界だから嫌がらせとかよくあったわ
大会の時は駐車場の問題でみんなで乗り合わせて行くんだけど、1人だけ配車に名前がなくて「あれ?〇〇さんの事忘れてたわw」みたいなのとか、その場におかあさん達が5人居て、5人乗りの車だったら1台に乗れるのにわざわざそこに居ない人に「行くんだったら乗れるよ」って電話をかけて1人を乗れないようにするとか+3
-0
-
128. 匿名 2022/05/12(木) 12:55:12
>>123
電車で野球(ほかのスポーツでもいいけど)の団体にあったことない?
荷物でかいし大人数だし、迷惑っていうか邪魔になってる
一つの車両に固まるんじゃなくて分散して乗ることって指導してほしい+3
-0
-
129. 匿名 2022/05/12(木) 13:37:55
>>118
なんで野球はそうしないんだろう。引退した選手がビジネスでやればいいのに。スポーツキャスターやプロの指導陣になれる人なんで一握りよね。他の人達どうしてるの+5
-0
-
130. 匿名 2022/05/12(木) 13:43:11
>>34
クラブチームの月謝って大体どれぐらいですか?+1
-0
-
131. 匿名 2022/05/12(木) 14:09:54
スポーツ少年団とか
PTAとか
組織がはっきりしないものは
人間関係おかしくなりがち+5
-0
-
132. 匿名 2022/05/12(木) 14:29:09
>>124
そこまでして車移動が良いなら出来ない人やしない人に対してこういういじめとかやんないでほしいわ+2
-0
-
133. 匿名 2022/05/12(木) 15:10:01
>>115
ガルで見たよ。手伝いなしってチラシに書かれてたのにいざ入れてみたら普通にお手伝いとかあって、子供が馴染んで辞めにくくなる時期狙ってそういう当番回されてくるようになったって。
もう詐欺だよねそこまでいくと。+11
-0
-
134. 匿名 2022/05/12(木) 15:20:37
野球人口減る問題の一因はこれだろ!
まず母親!たまに父親、子供の習い事であって、お前がでしゃばるな!ミスったらヤジ飛ばしたり、毎週ずっと練習ガン見していたり、必死過ぎて恐怖なんだよ!子供と少し距離を取れ!
お前の子供だけ過干渉ならまだしも、他の家庭にまで同じ熱量求めてくるな!
うち野球、やってないけど。+3
-1
-
135. 匿名 2022/05/12(木) 15:37:00
>>133
お手伝いじゃないんだよ、協力。
そういう考えなのよ。見学大事。+0
-4
-
136. 匿名 2022/05/12(木) 16:12:43
>>117
なんで?ボランティアなんだから野球を教えたい人や教わりたい子供がやればいい話じゃん。なんで親がやんないといけないの?PTAと同レベルだわ+3
-7
-
137. 匿名 2022/05/12(木) 17:55:19
>>133
それは詐欺に近いね!嫌だわー!
ま、体験に行って他の保護者に聞くのも良いかもね+2
-0
-
138. 匿名 2022/05/12(木) 18:57:15
>>74
基本監督やコーチしてるひとってOBの保護者とかになってくるよね。ほんとに野球が好きなんだろうね。休日全部潰れて‥家族の理解ないとできないよね。+6
-0
-
139. 匿名 2022/05/12(木) 19:40:51
>>137
私もホームページに手伝い無しって書いてあるから、そこに入ってる友達に聞いたら「手伝いあるよ。行かないと嫌がらせみたいなのもあるし」って言ってました…。+2
-0
-
140. 匿名 2022/05/12(木) 20:43:18
>>139
嫌がらせ…怖すぎる
子供は通わせたいし嫌がらせ嫌だしでやるしかない事になるんだね。+4
-0
-
141. 匿名 2022/05/12(木) 22:10:59
>>136
自分の子供がやりたがってるからとしか言いようがない
いくら競技が好きな善意の人達だって流石に他所の子の世話を全部自分達でみるくらいならやらないと思う+2
-0
-
142. 匿名 2022/05/12(木) 23:10:04
練習中ずっと保護者のベンチに居座ってペチャクチャ喋りまくってる奴って何アレ。
先輩面して態度デカいし、一言に邪魔くせーわ+2
-0
-
143. 匿名 2022/05/12(木) 23:26:15
子供が野球やりたいらしいけど、近くにはスポ少しかない
10,000円払うから丸投げしても良いですか?って、言いたい+4
-0
-
144. 匿名 2022/05/13(金) 08:26:09
田舎だけど、子供にスポーツやらせてるお母さんって大変そうだよ。
休みの日も遠征だので車出して遠出して家族総出で着いていってる、休みもままならず月曜日げっそりして仕事来てるよ。+0
-0
-
145. 匿名 2022/05/13(金) 08:32:14
野球だけじゃないよね、お金もかかるし、親の労力も必要とされること多い。
大体スポーツやらせてるところは親込みで熱心じゃないと難しいこともある、子供にはスポーツさせたいけど、親はノータッチってことは、あまり通らない感じ。+0
-0
-
146. 匿名 2022/05/13(金) 08:48:13
>>141
だからやりたがってる子供本人が掃除しろって言ってんの。コーチだって掃除や後片付けができないならそれは善意じゃなくてただの自己満で教えてるだけなんだから、そんな人達のために親が善意で掃除することない。+1
-0
-
147. 匿名 2022/05/13(金) 10:43:47
>>115
チラシには「お当番はありません」と書いておいて、入ると実は送迎のお願いLINEが山ほど来る、はもはやあるあるですよ…+1
-1
-
148. 匿名 2022/05/13(金) 14:34:57
>>103
うちの地域は野球もサッカーもクラブチームに入れてる家庭はトラブル聞かない
スポーツ少年団の保護者達だけで揉めてるw
そして万年選手不足らしくて学校通して募集のチラシ回してくるけど常にギリギリみたい+0
-0
-
149. 匿名 2022/05/13(金) 14:37:30
>>130
一万もしないところが多いんじゃない?
くもんや水泳でさえ六.七千円するし、面倒ごと避けたいならきちんとコーチ資格持った人が教えてくれるクラブチームに入れた方がいいよ+2
-0
-
150. 匿名 2022/05/13(金) 21:21:53
>>146
部活ならともかく有志がやってる場合の数は掃除はともかく片付けは有志も子供も親も含めて皆でやらない?
親は面倒でやりたくないなら子供に合わせさせていいんだよ
子供がやりたいことをやせるかやらせないかなんて養ってる大人である親が決めることで子供が決めることじゃない
いくら好きでもし才能があったとしても親が面倒だからダメっていうならそれは仕方のないことだし+0
-0
-
151. 匿名 2022/05/20(金) 02:56:36
送迎
車に乗せれる人数でも
グチグチ言われる
ワゴン車じゃないからと
バカにしてくる
事故とか考えると
身内以外乗せたくない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
野球の競技人口減少の一因といわれる親の「当番問題」。グラウンドで練習の見守り、遠方での試合の車出し等々、少年野球の活動には親の後方支援が欠かせない。「保護者同士のトラブルが多いのも事実です。特に母親の当番問題は根深いと感じています」そう話すのは、現在関東地方で中学生の野球クラブに息子が所属する萌だ。