- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/05/12(木) 08:33:58
+386
-17
-
2. 匿名 2022/05/12(木) 08:35:05
子供の心身の成長には絶対よくないよなマスク+1850
-30
-
3. 匿名 2022/05/12(木) 08:35:10
この人の顔「だけ」は昔の歌舞伎役者みたいで好き+10
-24
-
4. 匿名 2022/05/12(木) 08:35:10
夏は大人でもツラいしね。
+791
-7
-
5. 匿名 2022/05/12(木) 08:35:13
夏の登下校は心配になるよね+950
-7
-
6. 匿名 2022/05/12(木) 08:35:14
昨日小学校から、都の指針に従って不織布マスク徹底してください!ってお便りもらったばっかり+515
-14
-
7. 匿名 2022/05/12(木) 08:35:22
大人だってマスクしたくないわけ+384
-14
-
8. 匿名 2022/05/12(木) 08:35:58
夏はダメだって·····+513
-9
-
9. 匿名 2022/05/12(木) 08:36:00
濃厚接触者の定義を変えないと、マスクは外せない+490
-11
-
10. 匿名 2022/05/12(木) 08:36:11
うんうん、これから暑いしね、、、
でもコロナや謎の肝炎とかも心配でもある。+277
-16
-
11. 匿名 2022/05/12(木) 08:36:14
そもそも総理大臣がマスクしてないからね。+656
-9
-
12. 匿名 2022/05/12(木) 08:36:16
脳の発達などに絶対影響あると思う+571
-29
-
13. 匿名 2022/05/12(木) 08:36:17
>>6
えー💧なにそれ。
+361
-12
-
14. 匿名 2022/05/12(木) 08:36:17
梅雨の時期だって辛いよ。蒸れるし。+333
-4
-
15. 匿名 2022/05/12(木) 08:36:36
真夏は暑そうだよな
特に不織布+249
-4
-
16. 匿名 2022/05/12(木) 08:36:45
>>2
運動選手が負荷かけるためにマスクトレするよね
私なんてスーパー行くときくらいしか出ないから一時間後くらいだけど学生も社会人も一日の半分はマスクしてるよね
長期的にみてどうなんだろね+492
-6
-
17. 匿名 2022/05/12(木) 08:36:51
賛成。
とにかく子供だけは外してあげて欲しい。
それでもしコロナになっても学校に文句言わないから。+919
-49
-
18. 匿名 2022/05/12(木) 08:37:01
幼児は動きが激しいからマスクきついだろうなと思ってた+402
-6
-
19. 匿名 2022/05/12(木) 08:37:06
窓全開にして風が吹いてるなか黙食とかも、どうなんだろうか。+195
-14
-
20. 匿名 2022/05/12(木) 08:37:21
マスクする必要ないって国が政府見解だすべきだわ+409
-19
-
21. 匿名 2022/05/12(木) 08:37:27
公園で真っ赤な顔してても頑なにマスク外さない子いるよね。
親からしたら、熱中症の方が怖いんだけど。+561
-8
-
22. 匿名 2022/05/12(木) 08:37:37
子供だからって甘やかすとろくなおとなになりません。社会性を身に付けるためにも、みんなマスクをしているのだから、子供にも矯正するべきです。+12
-161
-
23. 匿名 2022/05/12(木) 08:37:39
クラスで感染者出てクラスターになってうちの子も陽性になったので夏だろうがマスク外す気にはなれないわ
子供が陽性になると本当に大変だった+64
-79
-
24. 匿名 2022/05/12(木) 08:37:50
うん、それがいい+36
-2
-
25. 匿名 2022/05/12(木) 08:38:01
影響が気になってたからよかった!
とはいえ、現状でも子どものクラスで一人出たらその周りが複数欠席になるパターンが何度もあるしなぁ。マスク外したらどうなるんだろう。+177
-3
-
26. 匿名 2022/05/12(木) 08:38:07
は?ダメでしょ!マスクしろよ!!!+10
-71
-
27. 匿名 2022/05/12(木) 08:38:28
>>13
校内では仕方ないよね。+15
-63
-
28. 匿名 2022/05/12(木) 08:38:41
コロナより熱中症の方が怖い+201
-5
-
29. 匿名 2022/05/12(木) 08:38:47
>>22
同感。子供とか言い訳だわ。子供の咳不愉快だし汚いからマスクしてほしいよね+28
-111
-
30. 匿名 2022/05/12(木) 08:38:54
未就学児は外させてほしい。なんかマスクビショビショになっちゃうらしくて、すぐ気付いて交換出来ればいいけど濡れマスクなんて危険+430
-5
-
31. 匿名 2022/05/12(木) 08:38:56
なしにしてほしいけど、マスクしてなかったからうちは濃厚接触者になって休校になるんだよなぁ。。一週間の自宅待機もきついし。矛盾してるんだよね。。+182
-4
-
32. 匿名 2022/05/12(木) 08:39:01
>>11
ボリス何持ってんの、お菓子?+55
-1
-
33. 匿名 2022/05/12(木) 08:39:06
どうせマスクして行っても、園児なんて鼻マスク顎マスク、マスク噛み噛み鼻水デロデロで
マスクしててもしてなくても変わらんわ。
ただのパフォーマンスだと思ってマスクさせて行かせてる。+361
-4
-
34. 匿名 2022/05/12(木) 08:39:18
肝炎大丈夫なのかな。コロナに感染した事が原因の可能性みたいに言ってたけど+17
-22
-
35. 匿名 2022/05/12(木) 08:39:23
マスクしてない園があったらクレームの電話いれよーっと(笑)+4
-47
-
36. 匿名 2022/05/12(木) 08:39:25
>>29
大人で咳してる人の方が数倍汚い。
大人のくせにマスクしろよ!って思うし。+111
-15
-
37. 匿名 2022/05/12(木) 08:39:48
みんなピッタマスク使いな?
未だにウレタンマスク禁止のところあるみたいだけどどういう神経してるんだろうね?+5
-31
-
38. 匿名 2022/05/12(木) 08:40:10
>>22
矯正🤣
その結果があなたのような大人ということね。よく分かったわ。+88
-3
-
39. 匿名 2022/05/12(木) 08:40:14
友達の子どもがマスクで皮膚が酷いことになってる。皮膚科に通ってるけどなかなか治らないみたい+134
-2
-
40. 匿名 2022/05/12(木) 08:40:25
子供だけズルイって言いたげなコメあるけど、大人も屋外で密じゃなければ外していいかもって、数日前お偉いさんが言ってたのニュースになってたよね?+195
-4
-
41. 匿名 2022/05/12(木) 08:40:25
3歳の娘がずっとマスクきついって言ってきた。苦しかったら外していいよ、って言ってるけど園では必ず着けてと言われてるから外さないんだろうなぁ。。義務じゃないのに。国から正式に通達してほしい。+289
-8
-
42. 匿名 2022/05/12(木) 08:40:45
>>21
子供のほうが真面目だよね
うちの子も、先生に言われたから絶対守る!ってきかない
経験の少なさから融通がきかないから、そこは大人が導いてあげなきゃね+298
-3
-
43. 匿名 2022/05/12(木) 08:40:47
毎年インフルエンザで学級閉鎖が起こってたことを考えたら冬は子供もしといてほしい+19
-17
-
44. 匿名 2022/05/12(木) 08:40:57
良かった。ただでさえ今夏は猛暑になるらしく熱中症が心配だからせめてマスクだけでも外させたい。というか、誰もいないとこなら外させてたけど。+62
-4
-
45. 匿名 2022/05/12(木) 08:41:11
マスクしないならしないでいいけど、スーパーには来させないでね。
私もコロナなりたくないし。+17
-42
-
46. 匿名 2022/05/12(木) 08:41:36
主要国は去年からマスクしてないね+40
-2
-
47. 匿名 2022/05/12(木) 08:41:38
>>5
真夏の登下校にマスクいらないと思うわ。
可哀想。
実際あんまり近所の子でマスクしてる子見たことはないんだけどね+225
-9
-
48. 匿名 2022/05/12(木) 08:42:03
>>2
子どもがするのも可哀想だし、子どもは相手の表情をよく見て成長するから友達や先生、親がマスクしてるのも将来的に想像力の欠如とかになりそう。+385
-5
-
49. 匿名 2022/05/12(木) 08:42:08
>>45
マスク無しの子供いたら即その親に言ってやるわ🤣任せて💪+5
-38
-
50. 匿名 2022/05/12(木) 08:42:20
>>18
未就学児なんてマスク意味ないよね。
マスクしてますアピールだよ変な人に絡まれない為のさ。+178
-8
-
51. 匿名 2022/05/12(木) 08:42:41
スーパーとか行く時や電車乗る時は2歳の時からマスクさせてる
その他はノーマスク+13
-20
-
52. 匿名 2022/05/12(木) 08:42:57
>>22
甘やかすとかじゃないのよ。あなたの子ども時代は日常的にマスクなんてしてなかったでしょ。絶対、大人と子どもとでは、感じ方違うよ。+123
-3
-
53. 匿名 2022/05/12(木) 08:43:47
>>29
お前も不愉快だと思われてるよ+49
-5
-
54. 匿名 2022/05/12(木) 08:43:48
屋外は本当にいらんと思う
夏はやばいよ+80
-3
-
55. 匿名 2022/05/12(木) 08:43:52
>>38
失礼しました、正しくは強制です。
ただ、単なる打ち間違いをわざわざそうやって指摘する人は、程度が低いなと思います。マスク否定する社会性の低さゆえでしょうか。+0
-56
-
56. 匿名 2022/05/12(木) 08:44:06
体育の授業時も結局マスク付けてるみたい。
走るタイム測る時だけ唯一はずすとか。
昨年も運動会の時にマスク付けたままの学年、外してる学年と統一されてなかったな。+24
-2
-
57. 匿名 2022/05/12(木) 08:44:11
一歳未満の赤ちゃんにマスクさせてくださいと言ってきた小児科の受付にも言ってやってほしい
マスクしてる赤ちゃんみたことないわ+166
-3
-
58. 匿名 2022/05/12(木) 08:44:27
長崎はもうあまりマスクしてないよ。近所の人でマスクしている人見なくなった。職場と学校と買い物だけマスクしてる+30
-2
-
59. 匿名 2022/05/12(木) 08:44:32
>>41
校内とか園内ではした方がいいんじゃん。外はいいけど。待機期間もまだ長いし、診てくれる病院も少ないし仕事にも影響する。校内とかでマスクしないでクラスターとかほんと困る。登下校と体育は外した方がいい+12
-36
-
60. 匿名 2022/05/12(木) 08:44:56
屋外でマスクはずすのはいいんだが、大声出さないでよ…+17
-24
-
61. 匿名 2022/05/12(木) 08:45:05
大人でも暑い時や歩いてる時に息苦しいし子供は大変だよね。+12
-1
-
62. 匿名 2022/05/12(木) 08:45:17
>>37
ウレタンマスクつけるなら何もつけないほうがいいわ
ウレタンマスクは花粉くらい粒子が大きいものなら防げるけど、ウィルスは通過するって大常識だよ+9
-21
-
63. 匿名 2022/05/12(木) 08:45:59
>>29
まぁそう思う人もいるだろうね。私も子供いるけど、スーパーとか商品の前とかで手もあてないでゴホゴホやってると子供でも不快しかない+14
-24
-
64. 匿名 2022/05/12(木) 08:46:13
>>57
その病院が正しい+3
-62
-
65. 匿名 2022/05/12(木) 08:46:18
>>32
ポップコーンぽいね+23
-0
-
66. 匿名 2022/05/12(木) 08:46:21
>>60
そうそう+5
-7
-
67. 匿名 2022/05/12(木) 08:46:40
この前、公園で校外学習?みたいなのしてたけどみんな暑い中マスクつけてて本当に大変だなと思ったよ…
お昼もせっかくの外なのにシーンとして誰も話さずにもくもくと食べてた
感染予防の為とはいえ、黙食ってつまんないだろうなと+102
-2
-
68. 匿名 2022/05/12(木) 08:46:45
給食時のパテーションもいらない+60
-2
-
69. 匿名 2022/05/12(木) 08:47:11
甥っ子が2歳の時からマスクしているけど心配だよ。おしゃべりあまりしないんだよね+34
-1
-
70. 匿名 2022/05/12(木) 08:47:39
>>17
マスクしててもなる時はなるしね+137
-3
-
71. 匿名 2022/05/12(木) 08:47:52
子どもは自分で体温調節できないから、よりマスクに対しては夏に向けてなんらかの対策や方針を再検討するべき!
あと、何より友だちや他人の表情が見えないまま3年目を迎えている。顔を見てコミュニケーションする大事なことができていない期間が長すぎると思う。濃厚接触の定義でマスクが大いに関係しているけど、これはそろそろ本格的にヤバいと思う。+110
-1
-
72. 匿名 2022/05/12(木) 08:48:34
>>63
基本的にはマスクいらないと思ってるけど、咳してる子は気になるね
咳が出る子をわざわざスーパーに連れて来なくていいのにとは思う+28
-12
-
73. 匿名 2022/05/12(木) 08:49:07
>>22
社会性を身に付けるためのマスクとか意味ねーだろ+58
-3
-
74. 匿名 2022/05/12(木) 08:49:16
>>5
うちの学校は夏は黙って登下校なら、マスクなしオッケーです。
しかし、外したらコロナ感染しちゃう!と思い込んでる子は絶対に外さないし、
「〇〇ちゃん、マスク外したらダメ!!コロナになるよ!!」
ってすごい勢いで言ってくるらしい。
+144
-1
-
75. 匿名 2022/05/12(木) 08:49:23
もともと人を覚えるのが苦手なのにマスクをしているから子どもの友達の顔が判別できない+10
-2
-
76. 匿名 2022/05/12(木) 08:49:26
>>68
そんなものうちの学校にはない。黙食してる+10
-1
-
77. 匿名 2022/05/12(木) 08:50:22
>>1
特に夏は危険だと思う。+28
-1
-
78. 匿名 2022/05/12(木) 08:50:25
今年赤ちゃん生んだけど、マスクしながら喋るのって顔見えないし良くないよな、て思って散歩の時はマスクずらしてる。絶対子供の精神面の発達にも悪影響だと思う。大人でもマスクされると相手の機嫌とかわかりにくくてコミュニケーション取りづらいし。+62
-2
-
79. 匿名 2022/05/12(木) 08:50:26
>>50
年少のうちの子は汚く唾液で濡れたマスクをつけて帰ってきます。むしろ菌を身体に取り入れてそう、といつも思ってしまいます。+75
-2
-
80. 匿名 2022/05/12(木) 08:50:36
>>21
今も暑い中、真っ赤にして全員、マスクして下校してくるよね。頭も汗でビショビショ。一日中、マスクして生活するのはもうそろそろ、やめてほしい。
+121
-1
-
81. 匿名 2022/05/12(木) 08:50:49
>>30
保育園なんて、マスク噛むし、マスク落とすし、拾うし、誰のか分からないし。
大変だよね。意味あるか?ってなる+109
-1
-
82. 匿名 2022/05/12(木) 08:50:54
>>74
洗脳されてて素晴らしい!!これぞ日本人!あっぱれ!!+35
-12
-
83. 匿名 2022/05/12(木) 08:51:08
布マスクしたい+8
-2
-
84. 匿名 2022/05/12(木) 08:51:41
放課後に公園によくいる子どもたちはマスクを外してワーワーキャーキャーしているから無意味に見える+14
-2
-
85. 匿名 2022/05/12(木) 08:51:59
>>11
こんな顔だったんだ!
修正されたポスターでしか顔の下半分見たことなかったかも。+27
-5
-
86. 匿名 2022/05/12(木) 08:52:05
>>12
言葉を覚えるのが遅くなってるらしいね+114
-3
-
87. 匿名 2022/05/12(木) 08:52:06
これから検討して議論するの遅すぎ+19
-1
-
88. 匿名 2022/05/12(木) 08:52:21
冬の駅伝大会でマスクして走ってて、全員外させればいいのにと思ってた
倒れる子が出そうでヒヤヒヤしたわ+29
-1
-
89. 匿名 2022/05/12(木) 08:52:53
>>9
濃厚接触者にならない・させないためにマスクしてる感じだよね。
まずは5類にならないとマスク外すのが推奨と言われても、学校側も困ると思う。+162
-1
-
90. 匿名 2022/05/12(木) 08:52:53
>>12
脳に送られる酸素が足りなそう+137
-3
-
91. 匿名 2022/05/12(木) 08:53:42
マスク警察って普段どんな人隣りの人間なんだろうね。+9
-1
-
92. 匿名 2022/05/12(木) 08:53:57
>>83
分かる
不織布は暑いけど顔はカバーしたいので夏は人混み以外は布マスクを許容してほしい+8
-1
-
93. 匿名 2022/05/12(木) 08:54:02
>>6
言ってる事違うやんね
+173
-0
-
94. 匿名 2022/05/12(木) 08:54:23
>>88
倒れるわけないでしょ(笑)マスクで死んだ人いないから(笑)+1
-23
-
95. 匿名 2022/05/12(木) 08:54:58
>>12
あるわけないだろ
証拠は?+6
-49
-
96. 匿名 2022/05/12(木) 08:55:08
>>84
老人も結局ワクチン打ったからって謎の理論でマスク外してウロウロしてる人多いしね。
だから重症化防ぐだけでうつるんだってのに。
別にマスクしなくていいと思ってるけどさ、
子どもには強制して自分は謎理論でしないとか意味不明な人いるから困る。+21
-0
-
97. 匿名 2022/05/12(木) 08:55:24
これまでマスクしないとコロナになるよって教育されてきた子らが突然もうマスクしなくていいよって言われたら混乱しそう+9
-2
-
98. 匿名 2022/05/12(木) 08:55:43
>>6
マスクしてないと休校になりますって先月のお便りもらったから、3歳でも毎日、マスク着用してる。でもしょっちゅうなくしたり、外してるんだよね。。+206
-1
-
99. 匿名 2022/05/12(木) 08:55:57
大人も子供も外したい人は外した方がいいよ どうせ罹らないべ+3
-4
-
100. 匿名 2022/05/12(木) 08:55:57
うちの幼稚園は屋外ではマスクなしだけど体育館ではマスクあり。
でも体育館でも息の上がる運動してるから酸素不足が心配だと保護者から言われたらしく、「体育館での運動量を減らしてソフトな運動のみにします」って連絡網回ってきた。
体育館でもマスクなしでいいんだけどなぁ…。
運動不足で体力低下しそう。+17
-3
-
101. 匿名 2022/05/12(木) 08:55:58
>>17
そういう事だよね。感染しても誰も責めない姿勢がこれからはとても大事だよ。+199
-6
-
102. 匿名 2022/05/12(木) 08:56:02
遅い+6
-1
-
103. 匿名 2022/05/12(木) 08:57:09
暑くなってきてるし倒れてからじゃ遅い
+8
-1
-
104. 匿名 2022/05/12(木) 08:57:16
>>76
うちは黙食なのにパテーションしてて意味あるのか?って思ってる。+7
-1
-
105. 匿名 2022/05/12(木) 08:57:20
>>6
不織布マスクめっちゃ体に悪いらしいね。
この前人間の肺から初めてマイクロプラスチックが検出されて不織布マスクのせいだって見たよ。+59
-54
-
106. 匿名 2022/05/12(木) 08:58:34
子どもが入学したので、お友達は歯が抜けてる子いる?と聞いたら、口を見たことないから分からない!と言われた。
+30
-1
-
107. 匿名 2022/05/12(木) 08:58:48
>>57
ひどいね
うちの小児科は2歳未満は窒息の危険があるからマスクさせないでっていうポスター貼ってある+67
-1
-
108. 匿名 2022/05/12(木) 08:58:50
>>97
だからずっとマスクでいいよ
マスク当たり前の世の中にしてこうよ+2
-12
-
109. 匿名 2022/05/12(木) 08:59:10
>>33
そう思うなら、園に言おうよ。
私もあなたと同じ意見で、だけど園に言っても変わらないんよ。
声を上げる人が一人でも増えれば、少しずつでも変わるはずだから。
成長する上で悪影響があることをいつまでも子どもに強制してるなんておかしいよ+55
-3
-
110. 匿名 2022/05/12(木) 08:59:19
>>2
口呼吸とかホント怖い。+136
-7
-
111. 匿名 2022/05/12(木) 08:59:27
>>91
学級委員タイプの、自分では何にも考えない系の人に多いよね。でも自分が正しい!っていう押し付けはする。
悪い言い方すれば昔は真面目系クズっていう言葉があったけど、それに近いのかな。
24時間テレビとか、自己愛さんとか、色々。
これがまた福祉関係や学校の先生に多いから面倒なんだよ。+8
-0
-
112. 匿名 2022/05/12(木) 08:59:40
>>11
ほんとよね。
海外では良くて国内ではダメとか意味わからん。
日本人に中国マスクを買わせるためのマスク推進としか思えん。+163
-2
-
113. 匿名 2022/05/12(木) 09:00:33
>>1
マジで遅いわ
せめて去年ぐらいから言っとけよ
早くマスクなしにして運動会も宿泊保育もフルでやらせてくれ
3年だよ?3年返せ+89
-5
-
114. 匿名 2022/05/12(木) 09:00:49
>>21
うちの近所の公園では誰もマスクしてないよー
してても顎マスク
+10
-5
-
115. 匿名 2022/05/12(木) 09:01:01
>>62
だからこそじゃん
べつにマスクいらなくね?ってシチュエーションで着けるただのポーズだよ
人混みに行く時やせまい密室なら不織布だけど、外や密にならないならウレタン+23
-3
-
116. 匿名 2022/05/12(木) 09:01:13
>>105
どこのニュース??
ネットって創作多いから確かめないとね+46
-1
-
117. 匿名 2022/05/12(木) 09:01:14
>>112
だから中国マスクなんて絶対に買わない。
てかゴミの量も半端なく増えたよね絶対。
+52
-1
-
118. 匿名 2022/05/12(木) 09:01:25
遅いわ!+4
-1
-
119. 匿名 2022/05/12(木) 09:01:50
>>91
マスク警察はまず基本的にバカ
そこに承認欲求不足等オプション付き
+21
-3
-
120. 匿名 2022/05/12(木) 09:01:55
特に未就学児〜低学年のマスク着用は逆に不衛生だと思うんだけど。
長い子だと1日で何時間も唾液まみれのマスク付けてるよね?マスク交換の時間でーす!って先生が指導して正しく交換してる学校や園ってあるのかな?
濃厚接触者になりたくないからマスクさせてるけど結局学校で感染したし、感染予防効果もそんなに高くないなら子供たちの精神面を考慮してマスクから解放させてあげたいよ。
肌も荒れて息もしづらそうで可哀想。
なんでテレビの人たちはマスクしなくていいの〜?いいな〜って言ってるし。+32
-1
-
121. 匿名 2022/05/12(木) 09:01:58
>>116
もっと言ってやって!+11
-6
-
122. 匿名 2022/05/12(木) 09:02:08
+130
-5
-
123. 匿名 2022/05/12(木) 09:02:12
>>9
今でも濃厚接触者の通知ってあるの?
今年の2月に夫がコロナになったんだけど、私にはなんの連絡もなかったんだよね
去年職場で陽性者が出た時は保健所?から電話が来たんだけどさ+1
-12
-
124. 匿名 2022/05/12(木) 09:02:19
>>1
コロナ禍以前のように、3歳以上くらいの咳クシャミする子には、マナーとしてちゃんとつけさせて欲しいんだけど+15
-20
-
125. 匿名 2022/05/12(木) 09:02:42
>>94
小5の子が持久走をした後に亡くなったよ+22
-1
-
126. 匿名 2022/05/12(木) 09:02:53
>>27
え?+29
-3
-
127. 匿名 2022/05/12(木) 09:03:11
>>125
たった1人やん+2
-20
-
128. 匿名 2022/05/12(木) 09:03:23
子供が小学生なんだけど幼稚園のとき体育ではマスクしてなかったから当然、小学校しないんだろうと思ったらマスクしてて驚いた。
学校に体育のときは外せないか夫が電話しようか迷ってる。+26
-2
-
129. 匿名 2022/05/12(木) 09:03:47
>>68
うちの地域の保育園ではパテーションあって小学校はなし。黙食してる。大人は外食する時、黙食なんかしてないよね。+14
-1
-
130. 匿名 2022/05/12(木) 09:04:07
>>127
死んだ人いないって言ってたよね?+13
-0
-
131. 匿名 2022/05/12(木) 09:04:27
>>105
じゃあ医療関係者はほぼマイクロプラスチック検出されちゃうね。+79
-2
-
132. 匿名 2022/05/12(木) 09:04:56
>>22
何言ってんのあんた+35
-2
-
133. 匿名 2022/05/12(木) 09:05:26
>>1
https://twitter.com/matsuneko25/status/1524169104894038016?s=20&t=LjVyJRKHAO4djQJDO7B_yA
原因不明の小児の重症肝炎について、かなり有力とみられる論文が5月に報告されているようです
タイトル
「SARS-CoV-2感染に関連する2型自己免疫性肝炎による小児急性肝不全:症例報告」
もうそのまんまですが、新型コロナ感染後の肝炎からの肝不全症例に関する報告
こんなのもあるよ+17
-4
-
134. 匿名 2022/05/12(木) 09:06:15
>>17
保育士です。3歳児以上はマスク推奨となってますが大人でも暑くて苦しいのに小さい子には無理です。最近は暑いし直ぐに外そうとするし外します。
高齢者施設や保育施設でクラスター発生と言われても仕方ない気がします…+163
-3
-
135. 匿名 2022/05/12(木) 09:06:23
黙食は賛成。喋ったり油断してると簡単に喉詰まるよ。
食事なんて20分なんだから黙ってしっかり噛んで味わって食べればいいと思う。+9
-11
-
136. 匿名 2022/05/12(木) 09:06:33
>>105
やっすいの使ってるからでは?+12
-6
-
137. 匿名 2022/05/12(木) 09:06:38
>>12
娘の保育園に2歳半過ぎても言葉が出ない子がいるよ。それ以外の部分は凄く普通に見えるけど、お母さんめっちゃ悩んでる。
物心ついた時には、親以外のまわりの大人が皆マスクだもん。敏感な子はそうなるだろうな…
と思うけど、お母さんがマスクとの関連は疑ってない様子だから何も言えない…
そして4歳のお兄ちゃんにはいつでもしっかり不織布マスクさせてる。+26
-38
-
138. 匿名 2022/05/12(木) 09:06:42
>>130
そもそもマスクが原因って確定してないじゃん
だから0人だよ+2
-11
-
139. 匿名 2022/05/12(木) 09:06:52
>>74
親が過敏だと、子供もそうなるよね。
+71
-2
-
140. 匿名 2022/05/12(木) 09:06:52
>>1
やみくもに外すのは反対
子どもが他人にうつすのはアリッてこと?+5
-21
-
141. 匿名 2022/05/12(木) 09:07:48
叩かれるかもだけど、子供達がノーマスク=悪のように思い始めているから最近は積極的に外させてる。
肌が弱くて耳紐が当たる部分がただれて流血してしまって、マスク着けられないから学校行かないって泣いて休んだ日もある。コロナが理由ということで欠席扱いにはならなかったけど、何なんだこの状況って感じだったわ。+44
-3
-
142. 匿名 2022/05/12(木) 09:07:51
まだ幼稚園児でバス登下校だし
空調設備もちゃんとしてるから良いけど
外遊びは厳しいよね…
でもマスク外した途端に
色んな病気もらいそうで不安+1
-5
-
143. 匿名 2022/05/12(木) 09:08:14
>>139
当たり前では?コロナは死のウィルスなんだよ?+2
-28
-
144. 匿名 2022/05/12(木) 09:08:19
うーん、、、外したいけど心配もあるね。
+1
-4
-
145. 匿名 2022/05/12(木) 09:08:27
>>27
登下校も学校内もマスク(不織布の)してるとほんっと苦しいよーー
先週蒸し暑い日に学校参観行ってかなりきつかった
冬はともかくこれからの時期はもう勘弁してやってほしい、真面目に+61
-3
-
146. 匿名 2022/05/12(木) 09:08:41
>>131
本当だー!看護師さんや医師は大変だ!!+19
-1
-
147. 匿名 2022/05/12(木) 09:08:48
>>22
思うんだけど、こういうコメントに返信して真面目に答えている人、なんなの?
こんな目立つ釣り針、無視しなってw+7
-0
-
148. 匿名 2022/05/12(木) 09:08:51
>>1
風邪症の時も、何食わぬ顔でノーマスクの子連れが増えそうで怖いな+6
-9
-
149. 匿名 2022/05/12(木) 09:09:06
>>142
マスクしてれば風邪ひかなくてすむからいいのにね
死ぬまで風邪ひかないメリットあるのに+1
-8
-
150. 匿名 2022/05/12(木) 09:09:24
>>21
うちの子達、公園ではマスクを外して良いんだよって何度も言ってるのに絶対外そうとしない…
上の自閉がある子は外ではマスクという「決まり」が出来てしまったから外せなくなってるし、下の子は幼稚園でもマスクしてって言われたから外したらダメなんだよって外そうとしない+71
-1
-
151. 匿名 2022/05/12(木) 09:09:47
>>148
大丈夫!私がその家族に注意してやるよ(笑)喧嘩上等🖕+1
-5
-
152. 匿名 2022/05/12(木) 09:10:11
>>143
嘘でしょ、まだそんなこと言う奴いるの?+24
-1
-
153. 匿名 2022/05/12(木) 09:10:56
>>138
0人ってのも確定してないよね+7
-0
-
154. 匿名 2022/05/12(木) 09:11:02
うちの子、朝マラソンの時にマスクしながら走って息が出来なくて苦しいって夢を見たって言ってて悲しくなった+10
-1
-
155. 匿名 2022/05/12(木) 09:11:14
>>137
マスク原因じゃなくてその子が障害あるだけでしょーが+5
-31
-
156. 匿名 2022/05/12(木) 09:11:22
>>17
学校に文句は言わないけど、
子供がコロナになって、家庭内感染するのは、
正直嫌だな…
でも仕方ないか+11
-31
-
157. 匿名 2022/05/12(木) 09:11:30
>>101
感染したら誰々のせいだっていう風潮がまずおかしかったんだよね
中世でペストが魔女のせいだからって魔女狩りしまくった時から人類成長してない+56
-2
-
158. 匿名 2022/05/12(木) 09:12:01
>>137
いや、そういう子はコロナ前から普通にいるからw
そこの保育園で半数がそうならマスクのせいだろうけど、2歳半や3歳で言葉だけ遅い子はそこまでレアじゃない。
保育園のクラスに1人か2人は毎年いる。
その後に発達の問題が分かる子いるけど(5歳過ぎて分かることも多いので。)
特に問題なく単純に遅かっただけの子もいるし。
なんならハーフの子は言葉遅い子普通に多いし。+48
-5
-
159. 匿名 2022/05/12(木) 09:12:18
>>17
この際理不尽なモンペは警察に恫喝で届けますって言ってもいいと思うわ+59
-1
-
160. 匿名 2022/05/12(木) 09:12:29
>>1
これからするのか・・・
また、増えてきてるけどな。
何をしていくのか?ちゃんとガイドライン出しなよ
「する」ってだけの発表って+2
-11
-
161. 匿名 2022/05/12(木) 09:12:34
>>83
ニット製の布マスクしてるけどダメなの?
中にフィルター重ねてるよ+3
-1
-
162. 匿名 2022/05/12(木) 09:12:38
>>157
私は感染した人が職場にいたらそいつに毎日愚痴愚痴責めてるよ😆旅行で感染なんてしたら退職させるね😄+1
-20
-
163. 匿名 2022/05/12(木) 09:12:42
臨機応変に変えていくのは良いと思う
ただ、マスク外すのを機とばかりに陰謀論者に暴れて欲しくない+5
-0
-
164. 匿名 2022/05/12(木) 09:13:16
>>156
そりゃ嫌だよ。出来ればなりたくないよ。+19
-1
-
165. 匿名 2022/05/12(木) 09:13:30
>>162
立派なパワハラで民度低い職場+14
-0
-
166. 匿名 2022/05/12(木) 09:13:44
おっそいわ!!!+5
-1
-
167. 匿名 2022/05/12(木) 09:13:48
総理が一言宣言したら何となく外せる雰囲気になると思うんだけどね〜
岸田って思い切った事やらないよね+29
-1
-
168. 匿名 2022/05/12(木) 09:14:30
幼稚園の遠足やお泊まり保育、プールなどなくなった行事がたくさんあるけどその分のお金ってどこに消えてるんだろう。
別途請求されるわけでもなくて保育料から取られてるらしいのに。
+5
-1
-
169. 匿名 2022/05/12(木) 09:14:47
>>165
感染しないのが当たり前なんだから感染するほうがおかしいんだよ(笑)そんな奴は徹底的に潰さないと😡+2
-9
-
170. 匿名 2022/05/12(木) 09:14:52
>>152
劇症肝炎の理由がコロナじゃなきゃ外して良いと思う+1
-2
-
171. 匿名 2022/05/12(木) 09:14:56
体育の時はマスク外させてほしいよね
でもうちの子の学校は、
今のところ誰も外してないって
あと、高学年の女子とかは、写真撮るからマスク外してって先生が言っても、えー嫌だーとか言う子もけっこういるとか…
大人もそうだけど、マスクしてないと嫌って子も出てきてるみたいだね+22
-1
-
172. 匿名 2022/05/12(木) 09:15:05
子供のマスクは本当にいらないと思う。そして授業中のマスクなんて本当にいらない。はやく外してあげなよと思う。授業中いらないだろという検討はもっとはやくでもよかった+38
-3
-
173. 匿名 2022/05/12(木) 09:16:10
>>169
保育園から感染とか沢山あるのに怖いわー+1
-0
-
174. 匿名 2022/05/12(木) 09:16:38
>>171
ブス隠しできるからマスク最高でしょw
死ぬまでマスクつけてなよ😷+2
-0
-
175. 匿名 2022/05/12(木) 09:16:45
学校の行事、今年はほぼ元通りになってきてない?
参観と懇談会も復活、修学旅行も復活してる
運動会も発表会もこの調子だと、元に戻りそう+5
-1
-
176. 匿名 2022/05/12(木) 09:16:45
>>172
授業中はつけてほしいな。
発表とかするでしょ。+3
-14
-
177. 匿名 2022/05/12(木) 09:16:51
>>2
心の成長に良くなさそうだよね
相手の顔もよく見れないしコミュニケーションの苦手な子が増えそう+157
-2
-
178. 匿名 2022/05/12(木) 09:16:52
>>162
あなたがパワハラで辞めさせられそう+7
-1
-
179. 匿名 2022/05/12(木) 09:16:59
>>2
園児くらいだと言葉の遅れにも繋がるとか聞いた
遊んでる時とか顎マスクになってる子も多いし意味あるのかな?と思うこともしばしば+159
-1
-
180. 匿名 2022/05/12(木) 09:17:28
>>178
長く勤めてるから誰も私の事首にできないよ😊+0
-5
-
181. 匿名 2022/05/12(木) 09:17:29
>>156
子供からうちは家庭内感染して全滅したからなんとも。
子供って大人と違って友達と話す時でも距離感近いしなぁ。+10
-2
-
182. 匿名 2022/05/12(木) 09:17:59
>>116
横からだけどEテレでやってたのは見た。
私が見たのは肺じゃなくて妊婦さんの胎盤からマイクロプラスチックが発見されたってやつだったけど。+21
-0
-
183. 匿名 2022/05/12(木) 09:18:13
すでに下校時マスクで顔真っ赤にして帰ってくる。
1年生で集団下校だからマスク着用って言われてる。
マスクは体育の時間も基本常につけててマスクつけてない時は喋っちゃ駄目って指導らしい。
暑いときは外していいけど自己判断でってなってて、つけてなきゃ駄目って指導が根付いてるから子どもたちは真面目に従うし、自分で判断して外せるとは思えずすごく不安。+22
-1
-
184. 匿名 2022/05/12(木) 09:18:16
>>175
参観は半々で入る、スイミングはなし
運動会はオンライン配信にきまったよ+2
-0
-
185. 匿名 2022/05/12(木) 09:18:23
んー、やはり怖い気がするけど
かわいそうですよね夏のマスク。
でも大人はちゃんとしてて欲しい。
マスク無しになったとしても
その辺のじいさんとかマスクしてなかったりするから
声かけないで欲しいな。じいさんって顔近づけたり触ろうとするから本当嫌。+3
-12
-
186. 匿名 2022/05/12(木) 09:18:39
>>177
で?みんな工場勤めすればよくない?人間関係めんどくせえしコミュ障でもいいじゃん!赤の他人と絡むとかめんどくせえんだわ+2
-22
-
187. 匿名 2022/05/12(木) 09:18:40
>>31
子育て中の人は祖父母にも預けにくいね…
怖がっている老人いるし
+13
-1
-
188. 匿名 2022/05/12(木) 09:19:08
>>182
ペットボトル飲料を飲み続けても入るみたいだよ
ま、主に魚から入るけど。+13
-2
-
189. 匿名 2022/05/12(木) 09:19:09
>>185
怖いよ!コロナは死のウィルスだから!感染したら死ぬもん!!+2
-3
-
190. 匿名 2022/05/12(木) 09:19:23
>>74
こういう融通がきかない子いるよね。
ごめん、めんどくさいって思う。+75
-11
-
191. 匿名 2022/05/12(木) 09:19:32
>>5
今年新一年生
がっこうのきまりっておたよりでとうげこうでもマスクはずしませんってひらがなで書いてあってゾッとした。学校まで片道30分、25度以上の日は皆顔真っ赤でかわいそう+111
-2
-
192. 匿名 2022/05/12(木) 09:19:43
>>79
あるよね。先生が気付いて逐一交換なりしてくれればいいけど、そこまで手が回らないよね。
なんなら落として汚れたマスクを洗って(先生指示)濡れたままつけさせられてた事もあったよ。下手したら死ぬよね。
うちは「逆に不衛生なので、マスクを適切に扱えるようになるまではマスクさせません」と言って、幼稚園でのマスク着用をやめさせたよ。
そもそもそんなに厳しくない園だけど。
幼児にもマスクをなんて、幼児がどんな生き物か知らない奴らが勝手に決めてるだろって思う。
+50
-1
-
193. 匿名 2022/05/12(木) 09:20:31
>>190
まあ、真面目なんだよね+36
-5
-
194. 匿名 2022/05/12(木) 09:20:34
>>180
お局さまか+2
-0
-
195. 匿名 2022/05/12(木) 09:20:49
>>140
悪いけど、ありだと思うわ。
+9
-1
-
196. 匿名 2022/05/12(木) 09:20:54
>>9
ほんとそれ。五類に下げてから言わないとね。+91
-1
-
197. 匿名 2022/05/12(木) 09:21:33
>>142
集団保育でいろんな病院もらうのは当たり前だよ。
そうやってみんな免疫つけてきた。+10
-0
-
198. 匿名 2022/05/12(木) 09:21:36
>>190
その子が正しい!マスク死ぬまでつけてろや(笑)+3
-15
-
199. 匿名 2022/05/12(木) 09:22:11
>>143
アップデートしましょうよw+11
-1
-
200. 匿名 2022/05/12(木) 09:22:34
>>197
免疫とか根拠は?感染しないのが1番でしょ
死ぬまでに風邪0にしないと+0
-10
-
201. 匿名 2022/05/12(木) 09:22:48
>>133
間違えて+押しちゃったけどマイナスです。
肝炎の原因説はコロナだけじゃない。
コロナ対策によってアデノウイルスに感染する時期が遅くなり免疫獲得できていなかったため発症したという説もあります。
肝炎はもしかしたら過剰なマスクと消毒が原因かもしれないってこと。+20
-2
-
202. 匿名 2022/05/12(木) 09:23:11
今日から我が子は登下校はノーマスクで行ってる。
ちゃんとニュース見て、理解してるからマスク警察さんに何か言われても平気だって
+17
-1
-
203. 匿名 2022/05/12(木) 09:23:23
>>156
まぁそりゃ嫌だけど別にコロナだけじゃなくてインフルとかノロも家庭内感染したら嫌だしなぁ+20
-0
-
204. 匿名 2022/05/12(木) 09:23:48
>>152
暇な荒らしでしょ。+7
-0
-
205. 匿名 2022/05/12(木) 09:23:52
>>200
そう思う人は一生マスクつけてたら良いと思うよ
どこまで効果あるのか知らんが+9
-0
-
206. 匿名 2022/05/12(木) 09:24:18
ガルちゃんでも見たけど、素直で真面目な子ほど、マスク取っていいよって言われてもコロナになっちゃう‼︎死んじゃう‼︎‼︎ってパニックになる子がいるって。
大人はちゃんと状況を判断できるけど、子どもはわからないからかわいそう。
+8
-1
-
207. 匿名 2022/05/12(木) 09:24:19
>>86
そうなんだね。
確かに耳から入る音だけじゃなくて、口の動きと口の動かし方から言葉を学ぶってあると思うわ。
+32
-2
-
208. 匿名 2022/05/12(木) 09:24:22
スーパーや、お店内では年齢問わずマスクしてほしい+8
-8
-
209. 匿名 2022/05/12(木) 09:24:43
>>192
最後の一文で思ったけど、先生たちは幼児のことを知り尽くしたプロなのに、誰も何も言わないのはなんでなんだろう…+29
-1
-
210. 匿名 2022/05/12(木) 09:25:08
>>6
幼稚園児だけどマスク必須だからしょうがなく手作りで薄く通気性よく作ってあげてるけど不織布じゃないと意味がないみたいな保護者もいるんだよなー
小学生ならまだしも幼児でみんなおてて繋いでわちゃわちゃくっついて話してるのにマスクの意味がないわけでいまだに言ってる人見たらげんなりする+257
-4
-
211. 匿名 2022/05/12(木) 09:25:16
>>11
ほんとにしてないね。みんなしなくてよくないか?+72
-2
-
212. 匿名 2022/05/12(木) 09:25:22
>>201
アメリカ、イギリスやインドネシアなどで過剰なマスクと消毒は当てはまらないと思う。
日本でなら過剰なマスク説もアリかと思いますが。+4
-2
-
213. 匿名 2022/05/12(木) 09:25:25
>>205
煽り煽り
無視無視+0
-0
-
214. 匿名 2022/05/12(木) 09:25:38
>>206
そうなる可能性があるんだから、あんまり脅すようなこと言わないでほしいよね。
+3
-1
-
215. 匿名 2022/05/12(木) 09:25:47
子供にさせてる大人多すぎ 普通に虐待+9
-1
-
216. 匿名 2022/05/12(木) 09:26:00
>>202
でも中にはほんと頭おかしいのいるから手を出されたりしたら怖い+1
-3
-
217. 匿名 2022/05/12(木) 09:26:15
>>209
保身だね+12
-0
-
218. 匿名 2022/05/12(木) 09:26:16
>>18
2歳からずっと幼稚園でマスク生活
それが原因か分からないけど口呼吸になってるからか4歳になって出っ歯になってきた気がする…。身近に出っ歯はいないし指咥えたり唇噛んだりもしないのに何故?って思ってて最近マスクのせいかな?って思ったりもする。分からないけどね+13
-1
-
219. 匿名 2022/05/12(木) 09:26:56
>>202
えらい!しっかりしたお子さんですね。+8
-1
-
220. 匿名 2022/05/12(木) 09:27:20
>>156
うん。仕事影響するし困る+7
-4
-
221. 匿名 2022/05/12(木) 09:27:46
>>217
って思っちゃうよね。あー、結局は面倒なことになるのが嫌なんだなーって。+5
-0
-
222. 匿名 2022/05/12(木) 09:27:50
>>205
その人ブロックしたら荒らしコメントごっそり消えるよ+3
-0
-
223. 匿名 2022/05/12(木) 09:27:53
>>190
親がいつも言ってんだろね。+42
-0
-
224. 匿名 2022/05/12(木) 09:27:56
>>105
歯科衛生士なので一日中付けてるけど、そんな話初めて聞いた。+20
-8
-
225. 匿名 2022/05/12(木) 09:28:25
>>169
私の70前の父と絵文字のチョイス同じで草+5
-0
-
226. 匿名 2022/05/12(木) 09:29:16
>>193
真面目なのはいいんだけど他人はほっときなって教育もしてほしい。
他の子をいちいち注意するのはいいことではないと思うけど。+30
-3
-
227. 匿名 2022/05/12(木) 09:29:36
>>179
「音」と「口の動き」を合わせて感じて、それを模倣して言葉を覚えるんだよね。
長時間預けられてる保育園児とかは、適切な時期にそういう経験が乏しいから深刻だと思うよ。+64
-1
-
228. 匿名 2022/05/12(木) 09:30:42
妊娠中の家庭とかまだ産まれたばっかの家庭は自分判断でまだ付けさせた方がいいかもね+0
-1
-
229. 匿名 2022/05/12(木) 09:30:43
>>196
もうとっくに5類にして良いはずの病気なのに、後手後手だよね。+68
-1
-
230. 匿名 2022/05/12(木) 09:30:53
>>216
手を出すなんて、ほんの一部のイカれたやつだけでしょ
ほとんどはマスクつけろとか言う、口だけマスク警察。
+0
-1
-
231. 匿名 2022/05/12(木) 09:30:59
>>179
むしろ小さい子は気になって触ったり舐めたりするからマスクしてる方が感染リスク高いみたいよ+58
-1
-
232. 匿名 2022/05/12(木) 09:31:01
>>74
>>190
友達の意見を尊重することを躾けられてないんだなって察するよね。
そういう子供の親は自分絶対正しい系の威圧的なタイプなんだろうな。+45
-6
-
233. 匿名 2022/05/12(木) 09:31:14
>>206
無様で草+0
-0
-
234. 匿名 2022/05/12(木) 09:32:15
>>202
おー賢い子どもさんだね☺️+4
-1
-
235. 匿名 2022/05/12(木) 09:32:18
>>222
荒らし?マスクが当たり前って言ってんだわ
お前ら言うこときけよ+0
-1
-
236. 匿名 2022/05/12(木) 09:32:25
>>29
ゴホゴホの子供は嫌だわ。
去年の幼稚園の発表会でうしろの夫婦が下の子連れてきててずーっとゴホゴホしてて、私の頭に咳ふりかかってた。
2歳くらいだったからマスクできないのかもしれないけど風邪ひいてるなら夫婦のどっちかと留守番しててよって思った。+33
-3
-
237. 匿名 2022/05/12(木) 09:32:26
>>202
うちの子は手に付けて持っていってるよ、学校に着いたら付けてる+4
-0
-
238. 匿名 2022/05/12(木) 09:32:37
>>17
感染する事よりも、マスクしてないせいで学級閉鎖とか休校になって仕事休んだり、自宅待機になるからそっちのが嫌なんだよなぁ、、社会的制裁に近いからさ。+16
-9
-
239. 匿名 2022/05/12(木) 09:32:39
>>234
何一つ賢くないんだが?+0
-3
-
240. 匿名 2022/05/12(木) 09:34:13
>>209
認可の保育園や子ども園は市の方からかなり厳しく指導されてるんだって。
だから、子どもにマスクさせるのが嫌な人は無認可の保育園に転園したって。
うちもわりとのびのびした子ども園だったけど、クラスター出てから紙マスクオンリーになってしまった。
多分園の方も保護者と市との板挟みで辛いと思う。
実際クラスター出たら責められるのは先生なんだから、保身だって責めないであげて欲しい。+16
-0
-
241. 匿名 2022/05/12(木) 09:34:55
>>238
そうなのよ。そこら辺の事をちゃんとしてからにしてほしい。時給だから困る。+2
-3
-
242. 匿名 2022/05/12(木) 09:35:37
>>186
こんな風に育ったら可哀想だからマスク早くなくしてあげたいわ+20
-3
-
243. 匿名 2022/05/12(木) 09:36:00
>>210
わかるわー。あの人ら頭悪いんかな?マスクだけで何もかも防げると思ってるよね?バカにもほどがある。子供が可哀想でしかない。+130
-8
-
244. 匿名 2022/05/12(木) 09:36:21
>>1
室内はマスクして欲しい+7
-13
-
245. 匿名 2022/05/12(木) 09:36:23
>>1
ワクチンうって
マスク外すの?+0
-0
-
246. 匿名 2022/05/12(木) 09:37:25
>>237
うちもランドセルに付けてる巾着袋に入れてます。
校門前でつけてます。
+3
-0
-
247. 匿名 2022/05/12(木) 09:37:40
>>236
そんな人がいるから一律に外してには賛成できないんだよ。
体調悪くても会社や学校に来る人とか。
上の子の学校では慎重な家庭が多く感染者が出ても増えない。
下の子の学校では少々大丈夫!な家庭が多いのか、クラスターが3回出てる。いまは学級閉鎖中。
そのクラスでは昨日の時点で複数人の体調不良もまだ出てて、教員も感染中。
放課後児童クラブも休み中。
各個人の感染予防ができているかどうかでかなり違うと思う。+16
-2
-
248. 匿名 2022/05/12(木) 09:37:42
>>117
ほんまそれ。レジ袋どころの騒ぎじゃないくらいラマスクのせいでゴミ増えてんぞ?小泉さんどーすんの?+32
-1
-
249. 匿名 2022/05/12(木) 09:38:01
>>187
いやいや、老人の方が好き勝手してる人多いイメージ
マスクも嫌いな人多いし
うちの義両親もだけど、ワクチン3回打ったからもうコロナかからない、って思ってる老人も多いと思う+8
-1
-
250. 匿名 2022/05/12(木) 09:38:19
2才児クラス面倒みてるけど、みんな難なく簡単にマスク出来てて、はずさないよ
マスク出来ない方が少数派だけど、その少数派の人は子供はマスク出来ないと一般化して自分の子が平均みたくいい、子供がマスク出来ないの当たり前だみたくいう。
出来ない方に合わせるのもなんだかな。
マスクしてたら色々防げるかもしれないのに。+5
-24
-
251. 匿名 2022/05/12(木) 09:38:28
>>226
いけない事ではないけど色んな人がいるから周りは気にしなくていいよって理解できるようになるといいよね。友達注意したりするの小さい子供に多いけど中学生ぐらいになればグッと減るしさ
子供達が小さいうちは注意された側も気にしなくていいよ~って親が言っておくしかないかも?でも注意されたら嫌な気持ちになるよね。子供の世界も難しいな+18
-0
-
252. 匿名 2022/05/12(木) 09:38:31
コロナはともかく、
肝炎の原因がはっきりわかってからじゃないと怖いな。
新聞によると肝炎の原因として、
①従来のアデノウィルスの変異、
②コロナウィルス予防による免疫の低下、
③コロナウィルスとアデノウィルスの同時感染
今のところこの三つが可能性高いらしいけど
もし②が原因ならマスクやめて免疫つけさせるべきだけど…
①③ならマスク続けるべきだよね。アデノウィルスは夏場に流行るとか聞くし。+6
-2
-
253. 匿名 2022/05/12(木) 09:38:45
>>191
それは登下校中に遭遇するマスク警察から子どもを守る意味も含まれてそうだけどね。
真夏は子どもたちもかわいそうだけどさ、マスクちょっと外しただけで絡んでくる頭おかしい大人もいるし登下校中は周りに守れる大人もいないだろうし+29
-1
-
254. 匿名 2022/05/12(木) 09:38:51
>>74
そういう女の子いるよね。
真面目で素直なんだろうけど、他人は他人って事をちゃんと教えてほしい。
うちの辺りは4月でも30度超えてたし、下校時はマスク外してって子供に言ってるけど〇〇ちゃんが怒鳴ってくるから外さないって言う。
そもそも子供に臨機応変がわかるわけないし。+44
-1
-
255. 匿名 2022/05/12(木) 09:39:20
そもそもマスクに感染予防効果がどれだけあるか不明だったのに、「周りがしてから」っていう同調圧力でみんなが延々とマスクしてるのが異常なのよ
こんな変な国日本くらい+10
-3
-
256. 匿名 2022/05/12(木) 09:40:00
>>255
義務化される国よりマシだわ+0
-0
-
257. 匿名 2022/05/12(木) 09:40:02
>>133
コロナよりこっちの肝炎の方が怖いわ
一体何なんだろう+9
-0
-
258. 匿名 2022/05/12(木) 09:40:39
>>197
極端で、怖い人いるね。
家に帰れば、親も兄弟姉妹もいるだろうに
病院もらっちゃってるよ+2
-0
-
259. 匿名 2022/05/12(木) 09:40:49
>>253
国から子供のマスクは不要!って大きい声で何度も呼び掛けしてもらわないとマスク警察に届かなそうね+54
-1
-
260. 匿名 2022/05/12(木) 09:40:57
なんか面白いよね。
この間までここでマスクしてないと袋叩きにあったのに笑
これがガルちゃん名物掌返しかー+2
-1
-
261. 匿名 2022/05/12(木) 09:41:14
>>202
今日からってのが腑に落ちない。
今からまた増えるよ?連休明けだし。
どうせならまた下がってからのが良くない?
+1
-12
-
262. 匿名 2022/05/12(木) 09:41:22
>>248
レジ袋よりマスクのポイ捨ての方が多いよね+33
-1
-
263. 匿名 2022/05/12(木) 09:41:28
日本はマスク永遠に義務にするべき+1
-5
-
264. 匿名 2022/05/12(木) 09:42:22
>>260
いや、子供はマスク外してあげてって初期から言われてるよ。特に夏は+23
-0
-
265. 匿名 2022/05/12(木) 09:43:21
>>264
子供だからって甘えでしょ
マスクするの当たり前なのに!
まだコロナは撲滅してないよ+2
-19
-
266. 匿名 2022/05/12(木) 09:43:31
>>133
これが明らかになるまでは、まだ全面的にはマスクを外すべきじゃないと思う。
外でのマスクは必要ないと思ってるけど。+8
-9
-
267. 匿名 2022/05/12(木) 09:43:49
>>261
そんなこと言ってたらずっとマスクじゃんw+5
-1
-
268. 匿名 2022/05/12(木) 09:43:50
>>250
炎天下でする必要はないけど必要な場面できちんと着けられるようになる方がいいよね。
まぁ2歳だと嫌がる子がいるのもわかるけど。+7
-5
-
269. 匿名 2022/05/12(木) 09:44:27
>>244
理由は?+4
-1
-
270. 匿名 2022/05/12(木) 09:44:32
>>251
注意するのは先生の仕事だよって教えればいいのでは。
+1
-0
-
271. 匿名 2022/05/12(木) 09:45:08
うちの県また1000人超えた。
感染者の多い少ないで考えられたらいいよね。
田舎ではあまり必要ないと思うし。+2
-1
-
272. 匿名 2022/05/12(木) 09:45:54
>>133
アデノウイルスってテレビでやってたけどな
コロナ関係あるって言ってなかったけどこれからやっぱコロナからのってなるのかな?まだ分からないね+6
-2
-
273. 匿名 2022/05/12(木) 09:46:06
>>269
クラスターにすぐなるよ。うちのクラスはなった。
マスクに厳しい息子は免れた。
横から失礼。+3
-15
-
274. 匿名 2022/05/12(木) 09:47:29
>>1
そもそも経済再生担当大臣がなぜにコロナ対策の責任者なのか?経済にブレーキかけるコロナ対策と経済再生は相反するでしょうに
いやそもそもこの大臣の管轄、権限って経済産業相や経済財政担当相となにが違うの?
+4
-0
-
275. 匿名 2022/05/12(木) 09:48:37
>>270
よく聞くよね
先生~!○○が~○○してる~!ってやつ+6
-0
-
276. 匿名 2022/05/12(木) 09:48:38
そんな事を言う割に今、お年寄りとかにまたワクチン打たせようとしてるよね+0
-1
-
277. 匿名 2022/05/12(木) 09:49:12
>>265 こういう人がいるからクレーム入ったりするんだろうし、国から通達がないことには学校も外すにも外せない。+5
-1
-
278. 匿名 2022/05/12(木) 09:49:22
>>273
うちはマスクしててもクラスターになってたな。
マスクしてなかったらもっと広がってたのかもしれないけど。
不織布のうちの子は感染して隣で活動してた布マスクの子は感染しなかった。+8
-0
-
279. 匿名 2022/05/12(木) 09:49:38
>>273
あなたの息子さん優秀ね!マスクしてない人って馬鹿しかいない。+0
-13
-
280. 匿名 2022/05/12(木) 09:49:49
バスや電車ではして欲しいな。
うちの子バス通だけど、高校生とか酷いもん。+2
-1
-
281. 匿名 2022/05/12(木) 09:50:29
>>273
マスクしててもなるけどね。マスク厳しい息子じゃなくて、たまたま免れただけだと思うよ?+10
-0
-
282. 匿名 2022/05/12(木) 09:50:30
>>273
へー
マスクできないうちの子は濃厚接種者になったけど、陰性だったよ
ただの個人の免疫力の違いじゃない?+16
-1
-
283. 匿名 2022/05/12(木) 09:50:42
>>276 重症化しやすい人たちはこれまで通りマスクとワクチンで、あとは徐々に普通の生活に戻していかないと限界だと思う。子供はほんとに可哀想。+3
-1
-
284. 匿名 2022/05/12(木) 09:51:09
コロナは死のウィルスです。
感染したら脳細胞など破壊されるかもしれないので
皆さん引き続きマスクして家に篭もりましょう+1
-9
-
285. 匿名 2022/05/12(木) 09:51:14
>>261
別に増えたってコロナはすでにインフル未満、子どもにとっては風邪以下の弱毒感染症に成り下がったんだから別にいいじゃん+4
-2
-
286. 匿名 2022/05/12(木) 09:51:25
>>278
布の中にフィルター入れてたのかもよ?
次男は布マスクが好きだから中にイータックのフィルターを入れてる。+1
-2
-
287. 匿名 2022/05/12(木) 09:52:00
>>273
これからもマスクしてたらいいと思う
外す人は外すし、つけたい人はつけたらいい+9
-0
-
288. 匿名 2022/05/12(木) 09:52:23
>>273
あなたの息子の免疫力がたまたま高かっただけじゃない?それか位置的に離れてたか。
うちはワクチン3回打って不織布マスクゴリゴリの旦那だけコロナうつって、ノーワクチンの息子とわたしはコロナかかりませんでしたよ?
お互いたまたまなのでは?
マスクは関係なく。+12
-1
-
289. 匿名 2022/05/12(木) 09:52:35
>>247
幼稚園でも鼻水ちょっと出てても休ませる家庭もあれば、咳してるけど連れてきたーっていう家庭もあるからね。
仕事してるしてないでだいぶ感覚が違うんだと思う。+11
-0
-
290. 匿名 2022/05/12(木) 09:52:40
>>273
死ぬまでつけてそうwww
+6
-0
-
291. 匿名 2022/05/12(木) 09:52:59
>>285
ブレインフォグとかの後遺症が嫌だな、うちは。
中受もさせるし、脳の機能が落ちるとか絶対嫌だ。+3
-6
-
292. 匿名 2022/05/12(木) 09:54:14
>>290
いや、こんなこと言ってて皆が外したら外すんだよ。それでクラスターおきたら、ほらやっぱり思った通りね~!!って言うんだよw+0
-0
-
293. 匿名 2022/05/12(木) 09:55:18
>>284
学校行ってないんかい+0
-0
-
294. 匿名 2022/05/12(木) 09:55:38
>>272
アデノウイルスに免疫あれば、肝炎になる可能性低いのかな?
でも、アデノウイルスにもたくさん種類あるのかな+2
-1
-
295. 匿名 2022/05/12(木) 09:55:40
冬はともかく夏はもう暑いし付けさせるのが可哀想。熱中症の方が怖いし、マスクつけるぐらいならこまめに手洗いうがい、消毒とか徹底してマスクはつけたい親だけにすればいいと思う。+3
-1
-
296. 匿名 2022/05/12(木) 09:56:08
>>288
そうかもね、隣の子も感染したし、ピアノ教室の講師も感染したしいろいろ接触者になって3回検査したよ。
それもあってか長男はマスクに厳しい。
次男は登下校、公園ではマスクしてないよ。+2
-0
-
297. 匿名 2022/05/12(木) 09:56:35
>>252
そう。肝炎怖いよね。日本ではどういう状況なんだろ+1
-0
-
298. 匿名 2022/05/12(木) 09:56:40
>>264
子供から感染したから子供怖い。
(自分の子供ではありません)+4
-6
-
299. 匿名 2022/05/12(木) 09:56:53
>>294
今までにないアデノらしいよ+1
-1
-
300. 匿名 2022/05/12(木) 09:57:05
>>286
隣がママ友の子だから知ってるのよ。
クラスターが発生した時にペラペラの布マスクしか付けてなかったから心配って言ってた。
その時うちも不織布にしよ!って言ってたけど不織布のうちの子が感染して不織布でもかかるときはかかるんだなって思ったみたいでその子は今も布マスク。+2
-0
-
301. 匿名 2022/05/12(木) 09:57:06
>>90
実際に足りないんだよ。+46
-0
-
302. 匿名 2022/05/12(木) 09:57:48
>>299
うわー、そうなの…
それじゃ誰も免疫無いわけね
これは怖いわ+1
-1
-
303. 匿名 2022/05/12(木) 09:58:10
>>298
わかる。
コロナ初期にめちゃくちゃしんどい風邪になった原因は子供からだった。1ヶ月掛かったし、今も副鼻腔炎が治らない。+3
-4
-
304. 匿名 2022/05/12(木) 09:58:19
今の子すでにマスク外すの嫌がるよね。職場の利用者さんがこの春入学した孫の写真飾ってたけど、頑なにマスク外したがらなくてつけたままの写真だよ+4
-3
-
305. 匿名 2022/05/12(木) 09:59:07
>>232
それが大人になるとがるちゃんにいる極端な意見の持ち主になるんだろうな。+22
-0
-
306. 匿名 2022/05/12(木) 09:59:17
>>81
こないだテーマパークで後ろの子供がまたマスク噛んで!もうこれが最後のマスクよ!って怒られてたな。マスクない生活になればこの争いもなくなるね+28
-1
-
307. 匿名 2022/05/12(木) 09:59:35
>>210
そもそも不織布マスクだと幼児用として売られているものでも結構大きくてゆるゆる
耳のところでゴム2重に捻ってかけてもマスク部分が大きいのでフィットしないから意味がない
それでも近所の高齢者から、
不織布マスクしてない子供がいるとクレーム入ったらしく、たとえゆるゆるでも不織布マスクにしてくださいとお便りに書いてあった
完全に感染対策じゃなくてクレーム対策になってる
まぁ変なクレームつけてくるやつに園児が危害を加えられることがあったら大変だから園の方針も理解はしてるけど+109
-1
-
308. 匿名 2022/05/12(木) 10:00:45
>>23
それはわかるんだけどさ、夏であろうが外せないわって、熱中症で死ぬのは怖くないの?怖いのはコロナだけ?
体育でマスクして走って死んだ子中国や日本にいるよね?
マスクはデメリットたくさんあるけど、とにかくコロナが防げたらそれでよいの?
こういう意見の方の気持ちを本気で知りたい。+51
-5
-
309. 匿名 2022/05/12(木) 10:01:11
>>302
子どもの原因不明の肝炎 アデノウイルスは?症状などわかっていること | NHKwww.nhk.or.jp【NHK】イギリスなど海外で報告が相次いでいる子どもの原因不明の急性肝炎は、国内でもこの肝炎の可能性がある患者が報告されています。原因はまだはっきりせず、肝臓移植が必要となるケースもあるということです。新型コロナやアデノウイルスの関連はどうなのか。症...
ごめん、ちょっと違ったかも。
いろいろあるみたいだから見てみて+0
-2
-
310. 匿名 2022/05/12(木) 10:01:54
子供って外して良いよって言ってもマジメに付けてるよね
特に小学校低学年くらいの子+8
-1
-
311. 匿名 2022/05/12(木) 10:02:31
>>255
周りがしてるからってかスーパーとか色んな施設はマスクしないと入れない、学校もマスクしないと入れないからしてるだけ+6
-1
-
312. 匿名 2022/05/12(木) 10:03:13
>>33
みんな本気でマスクパフォーマンスなんかな?
うちの、園なんか
親がきちんとマスクしなさい。とか外でもいってて、暑いのに外でマスクさせてるの。
本気でマスクを信じてそうなやつばっかりなんだが。+30
-0
-
313. 匿名 2022/05/12(木) 10:04:34
>>312
マスクするよりワクチン打てば良いだけなのにね+2
-15
-
314. 匿名 2022/05/12(木) 10:04:35
>>304
病気だな+3
-0
-
315. 匿名 2022/05/12(木) 10:04:50
子供の友達、家に遊びに来るのはいいけどマスク付けてきてほしい
マスクなしで平気で人ん家上がらす親何なん?+4
-7
-
316. 匿名 2022/05/12(木) 10:05:15
でもマスクできない2歳までの子達は
陽性がでると、即濃厚接触者よ?
いまの規定のままだとマスクなしは
別の意味でリスク高い。+0
-0
-
317. 匿名 2022/05/12(木) 10:05:19
>>277
でもなんでこんな頭悪い人に合わせなきゃいけないのか疑問だよ+5
-2
-
318. 匿名 2022/05/12(木) 10:05:38
>>308
だよね。
子供が熱中症で死んでしまうことより、他人に白い目で見られるとか対応に追われることのほうが辛いってことなのかな?+40
-2
-
319. 匿名 2022/05/12(木) 10:06:00
>>39
私もおばさんだけど 不織布マスクで皮膚炎になりました。不織布しかダメなところもあるからガーゼ挟んだりしてるけど 痒いし息苦しいです。+21
-1
-
320. 匿名 2022/05/12(木) 10:07:31
>>307
うちも縛ってから、耳にかけている。
大きいのもあるから、使い捨てだけど
毎回文がみないと、ゆるゆるになっちゃうよね。+2
-1
-
321. 匿名 2022/05/12(木) 10:07:42
>>315
うちの子はワクチン打ったからどっちも平気だよー
+0
-8
-
322. 匿名 2022/05/12(木) 10:07:59
>>313
スーパーとかにワクチン打ってもマスクしてくださいって貼り紙があるよね。でも、イートインがあるって言う不思議+7
-0
-
323. 匿名 2022/05/12(木) 10:08:30
>>315
家で遊ばせるのやめたら?
+13
-0
-
324. 匿名 2022/05/12(木) 10:08:55
>>315
うちの家はマスク必須なの~って言えば?
言ったらつけてくれると思うけどな+5
-0
-
325. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:38
>>273
あなたのお子さん醜形恐怖症の恐れありだね
+2
-0
-
326. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:43
>>312
うちの園はほとんどが「マスク外したいよねー」って言ってるけど一部のお母さんが外でもきっちりマスクつけなさいってタイプだからその人に配慮してその人がいる時はみんな一応付けとくかって人が多い。
園庭ではマスクなしで遊んでるのに降園後に公園で遊ぶ時も他の子供はいないのに「マスクしなさい!」って厳しく言ってて、園庭ではマスクなしで遊び回ってるのに公園で付けるの意味ある?って思う。
その人がいない時は子供たちもマスクなしでのびのび遊んでたしお母さんたちも外だからいいかなってマスク外してたりしてたよ。+7
-1
-
327. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:59
>>310
いきなりじゃなくていいんじゃない?
徐々に流れを変えて気持ちも切り替えていかないと、急に今日から行動を変えなさいでは何事も心がしんどくなる子もいるよ+0
-0
-
328. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:01
>>315
たこ焼きパーティーに呼んでくれたお家ではマスクしてなかったよ、うちの子。
写真で見たよ。
子供7人とかいたけど。いろんな家があるよね。
うちはそもそも呼ばないw+4
-2
-
329. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:06
>>323
>>324
付けてない子がいた段階で外で遊んでねとは言うようにしています。そのうちその子の親が帰ってきても親は何の注意もしないのでモヤモヤします。+1
-3
-
330. 匿名 2022/05/12(木) 10:12:47
>>90
マスクの中は酸欠状態 自分の吐いた息吸って二酸化炭素過多状態。+46
-2
-
331. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:42
>>315
マスクなしの子がきたら、窓は全開にして換気はするね〜って一応言うけど、ぶっちゃけ私はそこまで気にしてない。他の子がマスクしてるから、その子達へのパフォーマンス。
+2
-1
-
332. 匿名 2022/05/12(木) 10:15:03
>>325
醜形恐怖症は、ものの見え方に異常があるわけではなく、自分の容姿を否定された(と本人が感じた)体験が積み重なる事で、「自分の容姿は醜いのではないか」という不安が高まっていき、次第に不安が肥大化・暴走してしまい「自分の容姿は醜いに違いない」と認識してしまうために生じます。
?全く関係ないと思うけど。
ちなみに、長男は子供のモデルクラブに入ってるから顔は良いよ。+1
-0
-
333. 匿名 2022/05/12(木) 10:16:06
暑い日も多くなってきたし、うちの子どもはウレタンマスクとかスポーツ用のメッシュタイプのマスクつけてるよ。
去年の夏も毎日そうしてたけど問題なかった。+2
-0
-
334. 匿名 2022/05/12(木) 10:17:35
濃厚接触者の基準見直さないとマスク外せないよ。
マスクしてないと全員謹慎なるもん。+6
-0
-
335. 匿名 2022/05/12(木) 10:18:19
早く国がちゃんと発表してほしいよね。
子供って結構真面目だから頑なにマスク外さない子が多い。うちの子供にも登下校周りに人がいなかったらマスクずらしていいよって言ってるんだけど、苦しそうに普通にマスクして帰ってくる。+10
-2
-
336. 匿名 2022/05/12(木) 10:18:28
>>190
クソ真面目はいい事じゃないよね+8
-1
-
337. 匿名 2022/05/12(木) 10:19:20
>>300
いろいろだねー
とりあえず家族が感染しなきゃ何でも良いわ、私は。+1
-0
-
338. 匿名 2022/05/12(木) 10:20:59
>>332
自分の顔が醜く思えてるからマスク外したくないんじゃないの?+0
-1
-
339. 匿名 2022/05/12(木) 10:22:48
>>6
国が定まってないから現場も混乱するよ…+18
-1
-
340. 匿名 2022/05/12(木) 10:23:49
>>180
今、この平日の時間なのに?ガルで何してる人?+2
-0
-
341. 匿名 2022/05/12(木) 10:23:49
>>105
それマスクのせいなの?
洋服だけじゃなく毛布とかカーテンとか化繊の時代じゃどこで吸い込んでるか分からないと思うけど+8
-4
-
342. 匿名 2022/05/12(木) 10:23:50
>>1
とりあえずワクチン打てば問題ないよ。今は5歳から打てるし。+0
-14
-
343. 匿名 2022/05/12(木) 10:23:56
>>210
マスクもちゃんとつけてないと意味ないのにね…
幼稚園児が正しく着用できるわけがない…
大人だってそうなんだから…
+62
-0
-
344. 匿名 2022/05/12(木) 10:24:24
>>131
工場の人も+6
-1
-
345. 匿名 2022/05/12(木) 10:24:47
>>20
だね。国として早く公式発表して、cmでも厚生労働省からのお願いっていってドンドン流して欲しい+51
-2
-
346. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:03
>>254
独りよがりなお節介のせいで傷つく子がいる事も分からないとダメだよね+25
-0
-
347. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:13
子供が今体育祭の練習しててマスク焼けして帰ってきた
日焼け止め塗っても意味無いって
ほんと今の子達は不憫でならないです+1
-0
-
348. 匿名 2022/05/12(木) 10:28:01
>>1
ワクチン接種すれば学校では着用不要とかになったら嫌だな
子どもにはワクチン打たせたくない
+15
-0
-
349. 匿名 2022/05/12(木) 10:31:58
幼稚園バスの中で、マスクしてじっと黙って座ってる子達見ると本当に可哀想になる
苦しいしコミニュケーションもとれないなんて悪影響でしかない
お弁当の時間もパーテーションありで黙食だし
もういい加減国が宣言してやめさせて欲しい+16
-2
-
350. 匿名 2022/05/12(木) 10:32:24
今0歳の子がいるんだけど、早くマスクの習慣無くなってほしい。自分の子にマスク付けさせたくない。精神面や健康面の観点からも。うちの子が保育園か幼稚園行く頃にまでは外してる社会になっててほしい。+21
-3
-
351. 匿名 2022/05/12(木) 10:32:52
>>232
あと大人だって間違える時もあるし、間違えたらごめんねっていうのも大事な気がする。
人にはいろんな事情もあるって教えるのも大事かな。
子育てって難しいね。+20
-0
-
352. 匿名 2022/05/12(木) 10:33:33
暑くなってきたから早く決めてあげて欲しい
室内ではマスク、外はマスク無しOKで良いと思う
小学2年の娘は私は鼻と口が変だからマスクがあるお陰で友達ができてるのだと思うと言ったことがあり、マスク有るのがあたりまえの生活を幼稚園から続けてるから精神面も心配になってる。
うちの子めちゃくちゃ可愛いので自信持って欲しい。+28
-3
-
353. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:50
マスクなんて子供の教育上よくない
マスクしてたら相手の口元見れずに幼児であれば言語発達が遅れる
+21
-2
-
354. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:49
2歳の時幼児教室行かせてたんだけど、マスクしている時は質問されてもなかなか答えようとしなかったのが気がかりだった
マスクしていないときはちゃんと答えられるのに
子どもは別にマスクしなくていいっていう教室だったからよかったけど、やっぱりマスクは成長に悪影響だと思った+14
-3
-
355. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:56
>>342
あなたが打つなら問題ない。もうとっくに打ってんでしょうが。+4
-0
-
356. 匿名 2022/05/12(木) 10:36:31
言葉の発達が遅れてる子供が増えたのかな?+2
-3
-
357. 匿名 2022/05/12(木) 10:37:01
外でのマスクは要らないし、今年はプールも再開して欲しい
運動会も普通にやった方がいい
自分の学年の時だけ校庭に出て、他の学年の時は教室待機なんてあまりに酷い+13
-5
-
358. 匿名 2022/05/12(木) 10:37:06
>>90
大人だってヤバいでしょ
無駄に皆脳細胞死んでるよ+42
-1
-
359. 匿名 2022/05/12(木) 10:37:18
マスクって実際どの程度の効果あるのかな?+3
-0
-
360. 匿名 2022/05/12(木) 10:37:44
>>355
マスク外すならワクチンは打つべきだよ!
心配じゃないの?
肝炎の子もワクチンは打ってない+1
-13
-
361. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:07
>>357
うちの学校は親が入れない。オンラインになったよ。+1
-0
-
362. 匿名 2022/05/12(木) 10:40:07
>>308
ワクチン打てば良いだけだよ。マスクはいらない。+2
-25
-
363. 匿名 2022/05/12(木) 10:40:30
>>11
ローマ教皇にもマスクせずに謁見してるのにね
あんな要人に+45
-1
-
364. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:00
>>362
子供にはワクチンも不要。+31
-3
-
365. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:54
>>360
所詮他人事でしょ+2
-0
-
366. 匿名 2022/05/12(木) 10:43:01
>>350
今のペースじゃ厳しいかもね。
このトピも検討段階だもん。また陽性者増えたら検討したけど無理ってことになりそう。
本当早くマスクなしの生活に戻ってほしいですね。+17
-1
-
367. 匿名 2022/05/12(木) 10:45:52
この前家出る時にマスクし忘れた時、慌てて口を隠す年中の息子見て悲しくなった。
もう子供はマスク外してあげようよ+8
-3
-
368. 匿名 2022/05/12(木) 10:50:54
>>363
これな+28
-1
-
369. 匿名 2022/05/12(木) 11:07:50
>>109
わかりますー。
私も園に何度か伝えましたが、「上からの指示で」とか「感染対策してくれているから通わせられます、という保護者もいらっしゃるので」とか言われた。
お迎え行ったら、不織布マスクを噛んでるのか、口のところまん丸に穴開いてる子がいたの。
不織布なんて食べちゃ体に悪いに決まってる。なのに先生も替えてあげるとかもしないし。なんなの。
感染対策より、もうただつけていればいい見た目だけの話になってない?効果なんてどーでもよくなってる。+37
-1
-
370. 匿名 2022/05/12(木) 11:11:37
>>1
うちの近所は、保育園児はお散歩でも園庭でもほぼしていないけど幼稚園児は園バスでマスクしてるのみかける。
幼稚園は午睡もおやつもなくて着替えも頻繁ではないからかな?それともバスだけ、教室だけ、なのかな?
幼稚園もなしにしたら良いのになぁとは思ってる。+10
-0
-
371. 匿名 2022/05/12(木) 11:14:07
>>1
小学校はマスク着用だけど素材は問わないから、不織布させてない。なるべく息苦しくないのを選んでるからマスクの機能としては微妙かもしれない。
たまたま見かけた中学生はみんな白の不織布で決まってるのかな…。+7
-0
-
372. 匿名 2022/05/12(木) 11:22:45
>>226
いやほんと、子どもにもそう言おうと思いました。
その子やその子のパパママの考えがあるからね。って。
それなら、マスクつけるもつけないも自由でいいのにね。子どもの世界にもマスク警察場合いるんだね。
そうさせてしまったのは大人だけど、ショック。+9
-1
-
373. 匿名 2022/05/12(木) 11:25:34
>>369
日本人気質の悪いところなんでしょうね。
個人が考えていいと思うことを実行してそれを他人が尊重できればいいんだけどね。+8
-0
-
374. 匿名 2022/05/12(木) 11:26:23
これだけみんなマスクしてるの感染者減らない事に疑問を持たないのか、、笑
意味ないでしょ+3
-1
-
375. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:38
園児の親だけど、公園遊びのときは外していいよって言ってる。最近ほんとに私も息苦しくて嫌になる。+5
-0
-
376. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:47
>>79
年少さんくらいだとそうだよね。
マスクが逆さまだったり、裏返しだったり、鼻が出てたり…
給食で食べたであろうミートソースが付いていたり。
衛生面で難ありだよね。+15
-0
-
377. 匿名 2022/05/12(木) 11:37:20
>>232
各学校でも違うかと思いますが、息子の通う学校では感染症対策を子供達にとても力を入れて伝えていて、登校してくる際の昇降口にも、「マスクはしっかり鼻までつけていますか?」などボードに掲示して注意喚起されているみたいです。
これだけ日々、マスクや消毒を徹底するように学校でも伝えられていたら、低学年のうちなら特に素直に受け止めて、注意してしまうのは理解できる気がします。
けれど高学年であれば、相手の状況を汲み取ることもできることと思うので、柔軟に対応できるようになってほしいなと思いますよね。+8
-0
-
378. 匿名 2022/05/12(木) 11:40:47
>>273
あなたの洗脳で息子さんは体調悪くてもマスクを外せず、熱中症などで亡くなってからマスクを強要していたことを後悔、なんてことにならないといいね。+2
-3
-
379. 匿名 2022/05/12(木) 11:52:34
>>2
マスクのせいで口呼吸の子供が増えてるよ、もの凄く深刻な問題
◆歯並びが悪くなる
口呼吸により常に口を開けている状態は結果的に唇の筋肉が衰え歯並びや噛み合わが乱れる
◆虫歯や歯周病になりやすくなる
口呼吸をしていると、口の中は乾燥し唾液の自浄作用が働かず、虫歯や歯周病の原因菌が繁殖し放題。また口の中が乾いていると汚れも着きやすくなり、虫歯や歯周病の原因になるプラークが付着しやすくなる
◆アデノイド顔貌
喉と鼻の奥に存在するアデノイド(鼻腔の奥のリンパ組織)が口呼吸により肥大化し、顔全体の歪み・たるみにより引き起こされる+35
-4
-
380. 匿名 2022/05/12(木) 11:53:29
日本の政治家はウクライナのことについては光の速さで決めますよね。このような日本人の為になるようなことこそ迅速に決めてほしいです。+3
-1
-
381. 匿名 2022/05/12(木) 11:57:18
さっさと見直してほしい
大人でもすでに暑くてつけたくないのに幼児でも我慢してつけてるよ
どこ行ってもマスクマスクで嫌になる
動物園やアミューズメントパークの予約制もそろそろ見直してほしい+8
-1
-
382. 匿名 2022/05/12(木) 11:58:37
>>134
先生たちも大変だよ…
だって、マスクしてこどもと遊んでるんだよ。
走る事も多いだろし、これからプールや水遊びも始まるし、先生たちも心配です。+26
-0
-
383. 匿名 2022/05/12(木) 11:58:46
>>273
たまたまだよ。そもそも咳やくしゃみが飛び散らないようにつけてるだけだし
マスクしてても感染するつーの+2
-0
-
384. 匿名 2022/05/12(木) 12:01:27
>>218
歯並びが乱れてくるのは間違いなくマスクによる口呼吸のせいだよ
>>379を参照
口呼吸は本当に恐ろしいから、できるだけマスクをさせないように心掛けてほしい+18
-3
-
385. 匿名 2022/05/12(木) 12:08:40
>>378
洗脳?って何??
うちは長男は確かにマスクには厳しいけど次男は登下校ノーマスクだし、散歩なら私もマスクは外すよ。
個人の性格じゃないかと思うけど。
私は子供がしたいようにしたらいいと思ってる。+2
-1
-
386. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:00
>>370
園バス内と教室ではさせてたよ。
園庭では外す園ですが。
+0
-0
-
387. 匿名 2022/05/12(木) 12:14:39
>>105
あながち嘘ではないと思う。
だって極力隙間を無くしてる分、マスク表面を凄い勢いで吸い込むわけだし。ただ、マスクの向こう側の埃は吸わない様にはなる。どちらがより害が大きいかだろうね。
肺への負担や安全性を考えたら、複数重ねの綿の布マスクの方がいいと思うけどな。それを数時間ごとに取り替える。洗って再利用できるし。
+19
-4
-
388. 匿名 2022/05/12(木) 12:23:20
>>357
運動会だけはコロナ禍で学年別になったからそれを是非続けてほしい。
うちマンモス校だから毎年脚立持参でとんでもなかったのよね。
+3
-0
-
389. 匿名 2022/05/12(木) 12:23:51
>>1
変異でコロナの移りやすさが増して子供も症状が強くでるようになったこと考えたら、学級閉鎖が立て続けに起こってどうにもならなくなるよ
マスクせず、楽しく給食やってたら、一人感染してたらみんなやられる
教師もね+4
-11
-
390. 匿名 2022/05/12(木) 12:24:58
>>7
いや、わたしはマスクなしはもうきつい+5
-17
-
391. 匿名 2022/05/12(木) 12:29:30
子供今2歳だけどマスクを一般的なマナーだと教える気はないわ
「風邪をひいたときにつけるものだよ」と教える+8
-0
-
392. 匿名 2022/05/12(木) 12:32:21
「屋外で距離ある場合はマスク不要」とか言ってるけど当たり前じゃない?
屋外で距離あったら感染させようもないのに何のためにマスクつけるの?
つか、健康で咳もないなら屋内でもいらんわ+8
-0
-
393. 匿名 2022/05/12(木) 12:34:04
今日昼間晴れてて結構暑かったのに、お散歩中の小さい保育園児(多分2〜3歳)が全員マスク付けて歩いてた。人なんて大していない道だしこれから公園遊びするんだろうに、可哀想だったし心配になるわ。+5
-0
-
394. 匿名 2022/05/12(木) 12:35:17
>>389
楽しくおしゃべりしながら給食食べた結果感染してしまうならもうそれはいいじゃない
お友達と楽しくおしゃべりしながらご飯を食べるのも人生には大切なこと+24
-5
-
395. 匿名 2022/05/12(木) 12:36:20
マスクを全くしてないスウェーデン、インド、感染者も死者もほとんど出てない
マスクしてる韓国、台湾、香港、日本などが世界の感染上位を占める
なのに、マスクの効果に疑問をもたないのはなんなの?
マスクを他人に強制する事が目的になってない+9
-2
-
396. 匿名 2022/05/12(木) 12:37:58
>>6
ってことは東京都は幼児でも学生の運動中でもしっかり着けろ派なんだ。
小池さん、何でだよ??😭+74
-0
-
397. 匿名 2022/05/12(木) 12:38:48
>>250
保育士なの?
あなたみたいな人に子供を見てほしくないわ
個人差を考慮することもなく子供の発達上の悪影響は見てみぬふりか
マスクによる弊害とかも全く無視?
2歳児クラスでマスク着用させる園なんかまともじゃないよ
あなたの勤務する園が異常なんだってことに早く気づいた方がいいよ+21
-3
-
398. 匿名 2022/05/12(木) 12:40:01
>>31
なしにするとクラスター爆増すると思うから却って大変になると思う
やめるとしたら屋外での活動とかだけに絞るべき+10
-2
-
399. 匿名 2022/05/12(木) 12:41:15
>>394
あなたはそれでいいのかもしれないけど濃厚接触者になったり感染者になると1週間動けなくなるよ
それで失職するような人も出てくる+5
-9
-
400. 匿名 2022/05/12(木) 12:41:35
>>395
そうだよ
マスクをしているだけで「私は他人に感染させないよう気遣いができるちゃんとした人間」と錯覚でき、マスクをしてない人を「他人に気遣いができない非常識な人間」と取り締まれる
正義中毒の人間の虚栄心を満たせるのがマスク
ずっと続いてほしいはずだよね+7
-0
-
401. 匿名 2022/05/12(木) 12:43:42
>>399
だからその濃厚接触者の定義がおかしいから変えるべきだと思うわ
だいたい、「濃厚接触者にならないためにマスクをしましょう」←本末転倒にも程があるわ+28
-2
-
402. 匿名 2022/05/12(木) 12:44:24
>>312
マスクの効果を信じてるわけでなく、エチケットとして付けなさいって言ってるんでしょ
子どもの友達や親がマスクつけていたら、こちらだけ外すわけにもいかないし、嫌だなと思われるかもってさ+2
-14
-
403. 匿名 2022/05/12(木) 12:46:06
>>352
そもそも2年生で鼻と口をコンプレックスに思ってる方がおかしいと思うんだけど。+18
-0
-
404. 匿名 2022/05/12(木) 12:47:49
>>20
岸田がマスクしてない時もあるんだからね。せめて、子どもには寛容であってほしい。+43
-2
-
405. 匿名 2022/05/12(木) 12:47:56
>>109
ネットで愚痴るだけで園には黙ってる人が多数だろうな
みんな少数派になって白い目でみられたくないもんね+14
-0
-
406. 匿名 2022/05/12(木) 12:51:35
>>250
保育士なら幼児がみんな平均的に1列で同時に成長するものではないとわからないの?
感覚過敏な子供もいるでしょ
素人の私でもわかるのにプロがわからないってどういうことなんだろう+15
-1
-
407. 匿名 2022/05/12(木) 12:55:23
子供にマスクは必要ないよ+23
-1
-
408. 匿名 2022/05/12(木) 13:00:39
>>394
感染して良いんだ…+4
-8
-
409. 匿名 2022/05/12(木) 13:00:45
>>403
誰かに言われなきゃそこまでの発想に行き着かないよね?
マスク云々じゃなくて息子さんにそういう悪口を言った誰かがいる可能性もあるしマスクだけのせいじゃないかも…
もちろん子供のマスクは反対派です。
屋外どころか校内でも咳してるような子供以外マスクする必要もないし、黙食とかいう網走刑務所より酷い仕打ちも今すぐ止めるべきだと思ってる。
+21
-1
-
410. 匿名 2022/05/12(木) 13:01:12
>>250
子供2歳児だけど6人クラスでマスクつけてる子1人もいないわ。つけろとも言われないし
てか、こんな保育士のいる保育園じゃなくて良かった+21
-0
-
411. 匿名 2022/05/12(木) 13:01:55
>>403
>>409だけど息子じゃなくて娘さん+3
-0
-
412. 匿名 2022/05/12(木) 13:08:43
私でも汗かきだから、今も辛い。子供なんて代謝良いから本当可哀想だし、やめたほうが良い。+2
-0
-
413. 匿名 2022/05/12(木) 13:10:45
>>57
死ぬよ。その病院おかしいよ。+35
-0
-
414. 匿名 2022/05/12(木) 13:14:24
>>408
はい。と書くと変な解釈されそうだから補足すると、
別にコロナに感染してほしいわけじゃなく感染しないために黙食したりお友達とおしゃべりするのを我慢したり暑い中マスクしろとは全く思わないというだけ
子供に絶対に病気にかかってほしくない、事故にもあってほしくないならずっと家の中に閉じ込めておくしかないよね+17
-2
-
415. 匿名 2022/05/12(木) 13:19:14
>>31
もういい加減濃厚接触者の定義見直して、体調が悪い人だけ休むってことにしないと、いつまでこんなことやってるんだろうって思うよ。+79
-1
-
416. 匿名 2022/05/12(木) 13:19:15
>>408
いいよね。結局集団免疫つかないと終わらない。
海外ノーマスクでも案外感染者増えないのはもう集団免疫ついたからじゃない?みたいに専門家が大真面目に議論していて。
結局集団免疫しかないのかよ~って。
+12
-3
-
417. 匿名 2022/05/12(木) 13:19:54
>>67
外でくらい、多少しゃべらせてあげなよって感じ。
ひどい。+9
-0
-
418. 匿名 2022/05/12(木) 13:19:55
こどもが通う小学校でクラスターが発生したんだけど、きちんと毎日不織布マスクしてたうちの子感染しちゃったよ。
低学年だから布マスクの子も多い中、何の意味があったんだろうって思う。ちなみにうちの子も、他の感染した仲良い子(不織布マスクしてた)も無症状。
ずっとマスクさせてたけど、もう子どものマスクはいらないと本当に思うようになった。
でも感染しちゃった手前、率先して外せない…+11
-0
-
419. 匿名 2022/05/12(木) 13:20:31
>>6
今ごろまだそんなこと徹底してる学校があるの??
うちはなるべくしてないのと一緒みたいなマスクを探して、メッシュマスク注文してさせてるよ。
不織布を夏に子供にさせるなんて、拷問でしょ。+121
-2
-
420. 匿名 2022/05/12(木) 13:28:08
>>1
ただスーパー等で、痰が凄く絡んでる咳をしまくってる子供や、ギャン泣きしてヨダレ垂らしまくってる子供には、マスクはコロナ以前に必要だと思う。
そういうのに限って、コロナ感染爆発してたときにもマスクしてなかったりした。
そうじゃない、大きな声で騒いだりしない子供たちには、もうマスクは必要ないと思うよ。
+4
-13
-
421. 匿名 2022/05/12(木) 13:36:23
>>350
私も近い考えで、子供が小学校入学(あと2年)までにマスク生活終わればいいな…と思ってます。
幼稚園は時間短いし、バス降りた後やプライベートは親の判断ではずせるけど、小学校だと学校が厳しくやるし、マスク警察が学校にチクるし、時間も長めになるし。
いつそんな日がくるかな。+9
-1
-
422. 匿名 2022/05/12(木) 13:47:54
>>1
いい加減5類でいい。で、マスクも感染したから学級閉鎖だの行事中止だのバカみたいな事無しで子供達のびのび生活させてあげよう!+22
-1
-
423. 匿名 2022/05/12(木) 13:51:57
>>394
無責任だね
+0
-5
-
424. 匿名 2022/05/12(木) 14:01:01
>>394
マイナス多いけど私もそう思う。
マスクして皆と喋らないで集団生活って、小さい子供にしたらただ苦痛だと思う。感染対策って理解してよりも、怒られるから着けてるって子もいるだろうし。これまでイベントも数々なくなったけど、感染防ぐために犠牲にしたことが多すぎるんじゃないかと個人的に思ってる。
+11
-0
-
425. 匿名 2022/05/12(木) 14:07:49
子供にマスクは必要ない
これに尽きる+8
-0
-
426. 匿名 2022/05/12(木) 14:12:39
>>326
そう。
まじ意味不明。
みんなで公園でおやつたべておやつ交換して、のあと、マスクしなさいって。
コロナうつってんなら、お菓子交換した今うつってるやろ。って思った。
エチケットってことなんだね。。。
なるほどー、、、。+4
-0
-
427. 匿名 2022/05/12(木) 14:14:16
>>318
それか、怖さをしらないだけなのかな?
コロナしか頭にないんかも。
ああゆう思考の人がどういう考えなんか、教えてほしい。+7
-1
-
428. 匿名 2022/05/12(木) 14:16:05
今年の春から一年生の娘はマスクをしていなかった頃のことを覚えてないみたい。+3
-0
-
429. 匿名 2022/05/12(木) 14:17:39
わたしワクチン2回接種してマスクは不織布だし無駄な外出しなかったのにコロナになったよ。
夫とわたしはインフルの軽いレベルで子どもは1日吐き気だけだった。
子どもは学校で不織布マスクだしどこでなぜうつったのか不明。
マスク、ワクチン意味あるのかね。
+2
-1
-
430. 匿名 2022/05/12(木) 14:27:26
え?!結局これって大々的に言ってないってことなの?マスク外す流れにはならなそうなの?+1
-0
-
431. 匿名 2022/05/12(木) 14:28:58
>>6
うちももらった。できるだけ不織布で!みたいな。
でもすごく暑い日に熱中症心配でメッシュのマスクつけて行かせたら近くの席の子に、紙(不織布)マスクじゃないとダメなのにー!と同調圧力かけられて帰ってきて、もうコレしないね…と悲しそうな顔で言われた。+87
-1
-
432. 匿名 2022/05/12(木) 14:35:06
>>21
小4の息子がそれで困ってる。
去年は休み時間に友達と走り回ってる中ひとりだけマスクをつけたまま汗だくになってたらしくそのあと熱中症気味になって保健室にお世話になった、というのが2回あった。本人に走り回る時はマスク下げなさいと何回も言ってるけどコロナになるのことへの恐怖心が強いみたいで…+10
-0
-
433. 匿名 2022/05/12(木) 14:36:26
>>402
意味のないエチケットなんてバカくさいだけだよ。+4
-1
-
434. 匿名 2022/05/12(木) 14:41:12
>>416
インフルよりショボいってわかってるんだもんね。はよ、5類に下げてくれ、と思うわ。めんどくさい。+8
-0
-
435. 匿名 2022/05/12(木) 14:42:25
>>427
致死率度外視なんだよ。コロナなんて熱中症のそれにくらべてめっちゃ低いのに。+3
-0
-
436. 匿名 2022/05/12(木) 14:42:51
うちの子供は耳の軟骨変形しました。
負担が掛からなくなるフックつけて少し改善したけど治るかなー+1
-0
-
437. 匿名 2022/05/12(木) 14:43:17
>>425
大人にも必要ないって。+7
-1
-
438. 匿名 2022/05/12(木) 14:44:05
>>6
しなくて良い+22
-0
-
439. 匿名 2022/05/12(木) 14:47:05
通学時とかは外せばいいと思うけど、小学生たちのワクチン接種率ってどのくらいだろう。様子見で打ってない人多いよね。持病のある子からするとめちゃくちゃ怖いと思うな。+2
-5
-
440. 匿名 2022/05/12(木) 14:47:14
>>344
マスク意味ないんだったら食品産業とか精密機器の製造現場の人たちはマスクしててアホって事ですね+2
-6
-
441. 匿名 2022/05/12(木) 14:48:36
>>429
でたよw+0
-0
-
442. 匿名 2022/05/12(木) 14:49:53
ぶっちゃけ周りの目を気にしてつけさせてる人が多いよね?逆に今でも本気で感染予防のためにマスクマスク言ってるなら、マスクを過信しすぎじゃない?とすら思う。
熱中症リスクとか日常生活に支障を出してまで、マスクを頑なに守る必要はないと考えてるよ。そもそももっと細かい問題でも外していいと思う、息が苦しいとか肌が荒れるとか。目の前に実害があるのに予防を優先しなきゃいけないのが腑に落ちない。+2
-0
-
443. 匿名 2022/05/12(木) 14:51:05
>>408
マスクしてもしなくてもウイルスは防げません。
この2年で分かったこと。+11
-0
-
444. 匿名 2022/05/12(木) 14:51:15
とりあえず学級閉鎖とか濃厚接触者認定とか連帯責任みたいな今の状況をやめてほしい。皆が自衛できる範囲でやればいいじゃん。もはやかかる時はかかるものだって覚悟はできてるからさ…+6
-0
-
445. 匿名 2022/05/12(木) 14:52:41
>>394
正直、職場では孤食を徹底しましょうと言ってるけど、みんな喋りながら一緒に食べてる
リスクを減らすために少人数にはするけど
子供は口元を見ながら話すこと、みんなと食べることは大事だと思う
プラスチック版を挟んで食べれば、いいと思う+5
-0
-
446. 匿名 2022/05/12(木) 14:54:52
>>7
大人も早う!早うマスク取りたい!
大人も大事な働き手だから!+16
-4
-
447. 匿名 2022/05/12(木) 14:55:36
>>2
一番発達する時期に脳に7割しか酸素がいってないなんて絶対影響あるよね
神経細胞が成長しないから知力も成長しない
あとは身体も、この3年間のあとに成長期を迎える子どもたちがやたら低身長とかだったら。+53
-1
-
448. 匿名 2022/05/12(木) 14:56:46
>>440
あのさ、売り物に飛沫はさすがにないでしょ。そのまま包装されたら、あとから殺菌しない商品については菌は増殖しまくりなんだけど。+1
-3
-
449. 匿名 2022/05/12(木) 14:56:55
>>110
20歳過ぎまでただでさえどんどん顔の筋肉も顔つきも変わっていくのに、可愛い顔だった子がアデノイド顔貌になるのとか悲惨すぎるわ…
マスクの弊害の無表情とか+25
-0
-
450. 匿名 2022/05/12(木) 14:57:05
>>430
何回も何回も言わなきゃみんな聞いてくれないから、繰り返し言ってるんだよ。
脱マスクの流れはもう来てる。+2
-0
-
451. 匿名 2022/05/12(木) 14:58:21
まずは大人が外そうや
+24
-0
-
452. 匿名 2022/05/12(木) 14:58:50
>>450
外国人がノーマスクできたら一気に流れが変わるよ。ほんと、情けないわ。+3
-0
-
453. 匿名 2022/05/12(木) 15:00:40
>>42
そうなのよ。マスクしないといけないって学校で強制されてるからか子どもは真面目。暑かったら外してもいいよーではなく、暑い時は必ず外しなさい!と、外すのも強制みたいに言わないと真面目な子は我慢しちゃうよね+29
-0
-
454. 匿名 2022/05/12(木) 15:04:10
>>261
マスクしてたって移るのにする意味ないから+10
-0
-
455. 匿名 2022/05/12(木) 15:06:33
>>12
聴覚障害のある子にとって相手の口の動きが見えないと言うのはとても大変なんじゃないかと思う+65
-0
-
456. 匿名 2022/05/12(木) 15:07:29
>>226
そんなに真っ直ぐに他人を心配するの、子どもの頃くらいなんだから良いんじゃない笑
大きくなるにつれてわかるようになるんだから+5
-1
-
457. 匿名 2022/05/12(木) 15:08:25
>>254
女の子?男の子でもいるでしょ+7
-0
-
458. 匿名 2022/05/12(木) 15:10:33
>>1
コロナ対策矛盾だらけだね
誰かが利益をしこたま得てるから
こんなことになるんだよねー+8
-0
-
459. 匿名 2022/05/12(木) 15:17:05
でも、子供がコロナなったときは
辛そうでかわいそかった(´TωT`)
コロナ感染するくらいなら
マスク付けてほしい+2
-12
-
460. 匿名 2022/05/12(木) 15:17:22
>>451
今日幼稚園に子供迎えに行くのにマスク無しで行ってみた
見事に他の全員マスクだったし子供達も蒸し暑いのにマスクだったわ〜
顔出したくないオバチャンならともかく子供にぐらいマスク外していいって言ってやれよなぁ
+23
-4
-
461. 匿名 2022/05/12(木) 15:19:01
>>5
実際、去年の夏の登校中だけで熱中症で吐いた子2人知ってる。その2人はたまたま我が子が登校途中に見かけて大人を呼びに行ったり保健室に付き添ったから知っているんだけど、きっと他にもいたんじゃないかと思う。どちらも低学年の子だったんだけど、中高生くらいになれば自分で体調おかしいな?熱中症かな?って思ったらポカリ飲んだり日陰で休んだりの判断も出来るだろけど、小学生はまだ本当に危ないからマスクしての登下校は禁止にして欲しいくらい。+44
-0
-
462. 匿名 2022/05/12(木) 15:19:09
近所の子が遊びに来た時、マスク外していいよーと言っても取らず、オヤツ食べる時も口を隠しながら食べていて、なんか切なくなった。+7
-0
-
463. 匿名 2022/05/12(木) 15:20:46
>>139
親だけのせいなのかな?先生や他の大人、ニュースの一言は、受け止める子によっては絶対的な影響力があるんだとおもう。+8
-0
-
464. 匿名 2022/05/12(木) 15:20:50
>>439
小6で三分の一くらいはワクチン接種してるみたい。
息子談だけど+0
-0
-
465. 匿名 2022/05/12(木) 15:21:43
>>460
大丈夫?後から何か言われてそうだよ+2
-15
-
466. 匿名 2022/05/12(木) 15:22:55
>>2
仮にマスク付けずに感染して重症化や死亡しても国の責任にしないなら親の判断と責任で外せばいいよ+5
-19
-
467. 匿名 2022/05/12(木) 15:32:05
>>6
うちももらった。できるだけ不織布で!みたいな。
でもすごく暑い日に熱中症心配でメッシュのマスクつけて行かせたら近くの席の子に、紙(不織布)マスクじゃないとダメなのにー!と同調圧力かけられて帰ってきて、もうコレしないね…と悲しそうな顔で言われた。+15
-1
-
468. 匿名 2022/05/12(木) 15:32:27
>>465
そんなことで陰口言うような陰湿な地域ではないと信じてるよ。
仮にそうだったとしても、そんな陰湿な人と付き合う気もないし別に気にしないかな。+23
-2
-
469. 匿名 2022/05/12(木) 15:33:37
>>19
外食行くとみんなガヤガヤ楽しく食事してるのにね。
机もくっつけず友達とも話さず黙って前向いて給食なんて、自分の時代と違いすぎてかわいそう+63
-2
-
470. 匿名 2022/05/12(木) 15:36:09
>>459
免疫が付かずに体が弱くなりそう
いろんな菌に対する免疫上げながら大人になるんだよ+16
-0
-
471. 匿名 2022/05/12(木) 15:45:04
>>17
コロナなんてどこで感染したかは分からないが、マスクして熱中症になったら100%学校の責任になるよね。広い学校だと移動だけでも息切れする。学校でのマスク着用はやめて欲しいわ。+51
-2
-
472. 匿名 2022/05/12(木) 15:53:43
>>466
散々圧力かけておいて、いまさらそれはない。+8
-2
-
473. 匿名 2022/05/12(木) 16:07:21
>>7
したくないよね。
花粉症でマスクなれっこの私でもうんざりしてるもの。
そういうの徐々に緩和するためにワクチン普及させたんじゃないのか?素直に打ってるのに報われなさすぎてあんまりだよ。どの状態になったらマスク外すの?
病床使用率さえ落ち着いてればいいんじゃないの?
でもね、大人だからある程度手を抜けるからマスクはするさ。屋内や密なとこならね。
子供を何とかしてあげな。確たる効果もわからないのに暑い中呼吸妨げてこんなの虐待だよ。
子供に外でもマスク強いる人を罰してほしいくらいだよ。+20
-1
-
474. 匿名 2022/05/12(木) 16:09:38
>>466
そういうことはマスクがどれだけ感染抑止に寄与してるのか明確なデータ出してから言ってね。
仮に岸田内閣がその姿勢なら支持しないわそんなクソ内閣。+8
-1
-
475. 匿名 2022/05/12(木) 16:12:14
>>175
全然元通りじゃない
運動会は学年別で観覧2人、保護者との弁当も無しでクラスで黙食だし
宿泊だったイベントは日帰りだし+4
-0
-
476. 匿名 2022/05/12(木) 16:17:53
>>404
海外でノーマスク、日本に帰国後マスク
何なの?これ+18
-0
-
477. 匿名 2022/05/12(木) 16:19:02
>>140
大人が好き勝手やってるのに子どもだけいつまでも我慢強いられてる方が無しでしょ+7
-1
-
478. 匿名 2022/05/12(木) 16:19:44
>>11
ガルちゃんってマスク信者多いけど、これ見てどう思うんだろう?
本当にマスクに効果があると思ってるなら、例え外国だろうとマスクするよね?結局岸田さんも周りに合わせてつけたり外したりしてるってことじゃん。全く科学的じゃないよね。+85
-3
-
479. 匿名 2022/05/12(木) 16:21:49
>>360
ワクチン打ったなら例え感染しても重症化しないらしいから、他の人がマスクしてようとしてなかろうと心配しなくて良いのでは?+3
-1
-
480. 匿名 2022/05/12(木) 16:22:50
>>348
そんな事学校が言い出したら流石に黙ってられないな+4
-0
-
481. 匿名 2022/05/12(木) 16:22:53
>>402
横だけど、マスクをエチケットとして定着させるのが問題なんだよ。子供にとっては百害あって一利なし。+12
-0
-
482. 匿名 2022/05/12(木) 16:22:54
>>250
2歳児が難なくできるマスクに意味があると思ってるのが凄い
触ったり外したり食べたりする子いないの?
その年齢ならノーマスクの方が清潔だと思うわw+11
-0
-
483. 匿名 2022/05/12(木) 16:23:08
>>9
不織布マスクじゃないと濃厚接触者になるのでなるべく不織布マスクでお願いしますと学校から言われてる。+9
-0
-
484. 匿名 2022/05/12(木) 16:23:41
>>456
言われてる側はストレスたまってるからな。
ホントうるさい、しつこい子いるよ。+8
-1
-
485. 匿名 2022/05/12(木) 16:27:15
>>1
いい加減こんな風邪と変わりない病気の為に子ども達の貴重な時間奪う形だけの感染対策なんてやめて欲しい
大人は飲み歩いてる人も居るのに子どもだけいつまでも黙食だし、紅白歌合戦やってるのに学芸会は無しだし、オリンピックやったのに運動会だって無しだった
大人の都合に付き合わされて、子どもが可哀想だよ+37
-1
-
486. 匿名 2022/05/12(木) 16:29:46
>>401
症状ないのに無理やり検査して陽性だったら監禁っていう一連の流れが歪で困る
マスクも今すぐ対処してほしいけど、コロナへのペナルティとも言える対応も早く変えないと動けないじゃんね。+6
-0
-
487. 匿名 2022/05/12(木) 16:30:46
>>74
そういう子は親が「マスク外したらコロナになるよ!コロナは恐ろしい病気!後遺症もあるし子供でも死ぬ可能性があるの!」ってヒステリックに脅してるんだろうね+22
-0
-
488. 匿名 2022/05/12(木) 16:38:48
>>401
腹立つから官邸にメールしてるよ。無症状で健康な人のマスクはいらない、濃厚接触者の基準が定められている限りマスクをつけざるを得ないと考える人が大半だからまずそこを改善するのが先、もうコロナは5類指定で良いでしょうと送っといたわ+9
-0
-
489. 匿名 2022/05/12(木) 16:43:48
>>175
今日、参観だったけど、人ごった返してたわ+0
-0
-
490. 匿名 2022/05/12(木) 16:58:43
外はマスク不要(距離とか関係なく)とはっきり宣言しないと、子どもは外せないよ。
どうしても心配な子に強制はできないけれど。
登下校ひとりのときや苦しいときは外してねと親がいくら言っても、先生が、友達がと言うので困ってる。+4
-0
-
491. 匿名 2022/05/12(木) 17:02:58
>>459
マスクつけてたら感染しなかったの?
じゃあ感染してる人はみんなマスクしてなかったのかな?+0
-0
-
492. 匿名 2022/05/12(木) 17:03:08
幼児や園児のマスクとか意味なくて息苦しいだけだよ。マスクが口に入っちゃってる子もいるし。
要らない。+2
-0
-
493. 匿名 2022/05/12(木) 17:06:39
>>114
うちは学校から帰ってきたら速攻マスク外しなさいって言ってそのまま公園行かせてる。
朝はマスク忘れたら取りに帰ってくるしほんと可哀想+4
-0
-
494. 匿名 2022/05/12(木) 17:07:14
幼稚園で外でもマスクしっかりつけて遊んでる子供たち見ると涙出るよ。
せめてこれからの時期屋外だけは外してオーケーして欲しいなあ。+6
-0
-
495. 匿名 2022/05/12(木) 17:11:44
>>21
4歳の息子も、外出る時には必ずマスクつけて行く生活が当たり前になってるから、息子からマスク!って言ってくるし、顔赤くなってるのに外では取らなくて困る…+8
-0
-
496. 匿名 2022/05/12(木) 17:27:51
>>459
それがあるんだよね
だから私はマスクしてほしい
他の子も同じ目にあってほしくないし+1
-4
-
497. 匿名 2022/05/12(木) 17:28:18
>>491
そうだよ!
ノーマスクの人が感染してる+2
-4
-
498. 匿名 2022/05/12(木) 17:29:14
>>11
していない奴が強要してくるなんて頭可笑しいだろ。+27
-2
-
499. 匿名 2022/05/12(木) 17:29:43
>>491
マスクつけていても感染していたよ。+5
-1
-
500. 匿名 2022/05/12(木) 17:29:50
皆いい加減気づいて欲しい。
マスクしてない赤ちゃんがコロナだらけになるはずだよね?そんな報道一切無いよ。
結論、マスク意味なし。+9
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナ対策を担当する山際経済再生担当相は、新型コロナ対策の一つである子どものマスク着用のありかたについて、見直しを検討していく考えを示しました。