ガールズちゃんねる

京都人「ぶぶ漬けでもどうどす?」=「帰れ」の伝説は本当? そもそも「ぶぶ漬け」って何?

908コメント2022/05/28(土) 01:56

  • 1. 匿名 2022/05/11(水) 17:28:40 



    「実際は、京都人が『はよ帰って』の意味を込めて『ぶぶ漬どうどすか?』ということはありません。……が、本音を隠して『いけず』を言う文化はありますね。例えば『うるさい人やな』という意味をこめて『元気な人やな』と言ったり、『がめつい(欲深い、厚かましい)人やな』という意味合いで『しっかりしてはるな』と声をかけたり……。遠回しにというのは京都人の特徴だと思います」(ぎおん川勝)

    やはり、現在の京都で「ぶぶ漬け」を嫌味として供する人はおらず、夕ご飯のシメや夜食として出されるのが一般的なようです。つまり「ぶぶ漬けでもどうどす?」は、あくまで心からのもてなしや気遣いの一環ということ。もし京都でそう聞かれることがあれば、怖がらずにいただきたいものです。

    +285

    -36

  • 2. 匿名 2022/05/11(水) 17:29:46 

    嫌な文化どすなぁ

    +1405

    -53

  • 3. 匿名 2022/05/11(水) 17:29:49 

    本当の本当の本当はどっちなのでしょうか?(混乱)

    +1197

    -6

  • 4. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:10 

    ええ時計してはりますなぁ

    +505

    -8

  • 5. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:12 

    と、思わせて置いて〜

    +242

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:15 

    >>2
    ってことは逆で良い文化になる

    +7

    -26

  • 7. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:17 

    京都は観光地で訪れるくらいで良いや

    +850

    -13

  • 8. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:17 

    還れの意味でもいいから、トピ画のぶぶ漬け食べたい

    +385

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:24 

    お上品な料理ですな

    +128

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:26 

    「ぶぶ漬けでもどうどす?」とは言われなくても「お家の人心配してはるんとちゃいます?」は言われる

    +662

    -6

  • 11. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:45 

    食べたい

    社交辞令あんまわからない私は喜んでいただきめす!っていっちゃいそう

    +175

    -8

  • 12. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:06 

    ぶぶ漬けという漬け物で食べるお茶漬けなのか?
    お茶漬けをぶぶ漬けというのか?実は知らないけど対面では聞けない。

    +136

    -4

  • 13. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:13 

    落語のネタや言うのに

    +87

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:15 

    でももう浸透しちゃってるからうっかり外部の人間には出せないだろうね。

    +40

    -7

  • 15. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:16 

    吉野家は生娘にシャブ漬けどす

    +124

    -31

  • 16. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:17 

    京都vs大阪

    +4

    -32

  • 17. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:26 

    ケンミンショーとかって脚本あるから
    京都出身の人は番組盛り上げるためにヒール役やってるにガチでキレてる視聴者結構いて京都出身のタレントって大変だなっておもった。

    +232

    -11

  • 18. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:40 

    >>10
    京都じゃなくても言われる言葉だよね
    相手を傷つけずやんわりとお帰りして頂きたい時に言う

    +421

    -7

  • 19. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:41 

    あまりにもネタにされるから知ってはいるけど実際に使うのかなぶぶ漬け

    +9

    -5

  • 20. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:43 

    京都は転勤先に指定するとめちゃくちゃ嫌がられる。地元の人は慣れてるけど、言葉の裏を読む作業が他所から来た人間には面倒で疲れるらしい。

    +298

    -9

  • 21. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:43 

    >>1
    ご飯半分にして、お茶の代わりにお酒つけてください。

    +86

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:51 

    >>10
    それは京都でなくても言うかも

    +232

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/11(水) 17:31:52 

    ど正直に言ったら、首が刎ねられた時代のせい

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/11(水) 17:32:17 

    そういう人って生まれ育った京都から別の地域に行った時どうなるんだろ?

    +135

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/11(水) 17:32:32 

    人を不愉快にさせない為の気づかいや上品さなのに嫌味として受け取る方が嫌味な人間だと思う。

    +16

    -49

  • 26. 匿名 2022/05/11(水) 17:32:33 

    >>21
    長居する気満々だなw

    +108

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/11(水) 17:33:03 

    >>7
    もともと観光客は表向きウェルカムだけど、新参で入ってくる人には手厳しい受け入れない印象あるわ

    +282

    -6

  • 28. 匿名 2022/05/11(水) 17:33:04 

    >>21
    しっかりしてはるなぁ^^

    +98

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/11(水) 17:33:33 

    >>1
    写真のぶぶ漬けめちゃ美味しそう

    +97

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/11(水) 17:33:37 

    >>1本当に食べたらイヤミ言われるんじゃないかとドキドキ。

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/11(水) 17:33:47 

    そもそも、どす?って一般人で本当に言うの?w

    +90

    -2

  • 32. 匿名 2022/05/11(水) 17:33:54 

    >>1

    本当どすえ。

    お嫌でしたら、京都に来はらへんかったら宜しいだけどす。

    +11

    -38

  • 33. 匿名 2022/05/11(水) 17:33:57 

    京都の人って本当に本音言わずに会話するからね。ネタでもなんでもなく。意味がわからなければ幸せだけど、意味がわかれば恐怖でしかない。

    +254

    -13

  • 34. 匿名 2022/05/11(水) 17:34:03 

    実際京都の人別に嫌味言わないよ
    イギリス人の皮肉よりずっとリアルで使われてない

    +87

    -35

  • 35. 匿名 2022/05/11(水) 17:34:09 

    軽いもんでも用意しましょか?って聞かれたら
    「いつまでも居座るんじゃねえよ」ってウザがられてる事になるのか?

    +116

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/11(水) 17:34:19 

    そんなことを言われるほど長居してるってことよね

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/11(水) 17:34:26 

    ゆっくりしはったらよろしいやないの〜 と言いながら、箒を逆さまに立てておく

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/11(水) 17:34:44 

    前から気になったんだけど舞妓さん処女なの?

    +2

    -17

  • 39. 匿名 2022/05/11(水) 17:35:02 

    うるさい人を元気な人、がめつい人をしっかりしてる、この辺は京都じゃなくても嫌味で言う人いるよ

    +101

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/11(水) 17:35:35 

    >>1
    ずっと京都に住んでるけどこんな文化ないよ。
    ぶぶ漬けなんて言わないし、いつの話なのかわからない。

    +122

    -11

  • 41. 匿名 2022/05/11(水) 17:35:49 

    ぶぶ漬け=お茶漬け
    もう〆です。これ以上料理は出ません。
    てことを暗に告げています。
    =そろそろお帰りになる時間では?ともとれます。

    母にそう教わりました。
    from 京都人。

    +193

    -3

  • 42. 匿名 2022/05/11(水) 17:35:51 

    言葉の裏を読めないやつ=無粋・野暮
    と、みなされて陰で軽んじられる

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/11(水) 17:36:14 

    京都だけど京都扱いされない場所に移り住んで何年か経つけど、他府県から来たと最初に伝えておくとそんなに苦労しない

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2022/05/11(水) 17:36:23 

    >>1
    何処のお店のかな
    美味しそう

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/11(水) 17:36:42 

    >>3
    夫京都人、義母が全くわからんw
    普通に褒められたらありがとうございます😊って、言ってたけど話思い出したら嫌味だろうなってこと沢山ある。これからも馬鹿なフリして気づいていないフリして過ごそうと思うw

    +539

    -9

  • 46. 匿名 2022/05/11(水) 17:37:07 

    怖いな〜
    京都の人ってカリカリした人多いの?

    +13

    -17

  • 47. 匿名 2022/05/11(水) 17:37:10 

    >>8
    還れwww

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/11(水) 17:37:15 

    >>1
    ここのお店のぶぶ漬けだね
    食べたい!!
    お茶漬処 ぶぶ家 «  京つけもの ぎおん川勝
    お茶漬処 ぶぶ家 « 京つけもの ぎおん川勝gion-kawakatsu.com

    「京つけものぎおん川勝」店舗内にある「お茶漬処ぶぶ家」季節のお漬物でお茶漬をお召し上がりください。

    +43

    -4

  • 49. 匿名 2022/05/11(水) 17:37:21 

    >>10
    空気を読むことは大切な習慣だと思うよ

    +136

    -12

  • 50. 匿名 2022/05/11(水) 17:37:38 

    >>3
    ぶっちゃけケースバイケースなんだろうねw
    こういうのってただでさえ複雑なのに、人の真意を測るのが苦手な人にとっては回避したい土地だろうね。

    +178

    -3

  • 51. 匿名 2022/05/11(水) 17:37:59 

    >>32
    本当に、、京都みたいに面倒臭い人間ばっかりおる土地に外人も日本人も行かないようになって、寂れ廃れて京都人のプライドの高さ高慢さをへし折って頂けると助かります。

    +61

    -26

  • 52. 匿名 2022/05/11(水) 17:38:02 

    >>38
    二十歳越えたら芸こさんらしいからそうかもね

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/11(水) 17:38:17 

    このエピソード子供の頃ぼくの地球を守ってって漫画で知ってびっくりした。
    東京ではそう言う言い方しないから。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2022/05/11(水) 17:38:20 

    リアルでぶぶ漬け言う人居ないと思うけどどっから出てきたのか

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/11(水) 17:38:43 

    >>31
    京都出身の同僚の口からは一度も聞いた事ないよw
    「~してはる」は聞くけど。

    +104

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/11(水) 17:38:48 

    >>1
    そのママ友版「そろそろ子供ちゃん家に帰ってくるんじゃない?」

    +55

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/11(水) 17:38:51 

    >>19
    言ったこともないし、軽い食事はお茶漬けじゃなくてパンを食べるよ。
    美味しいパン屋がたくさんあるよ。

    +38

    -2

  • 58. 匿名 2022/05/11(水) 17:39:36 

    >>1 こんな昭和のネタで今の時代にでも京都の人間は腹黒いとか好き勝手言ってる人達の話を鵜呑みにして京都叩きするのもどうかと思う。腹黒いのも遠回しなのもどこの土地でも人間でもあり得る事でしょ。京都で生まれ育ってるけど聞いた事ないわ。そもそも帰ってほしかったらそれっぽく言うでしょう。何でも嫌味で言うみたいなイメージ付けないでほしい。

    +42

    -17

  • 59. 匿名 2022/05/11(水) 17:39:38 

    >>4
    例えば本当に時計褒めたい時ってどうするの?
    あと京都人以外が褒め言葉で使った場合はどう思うの?

    +145

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/11(水) 17:39:52 

    美味しそうだね
    何も知らなかったら喜んで食べてしまうわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/11(水) 17:40:11 

    京都出身の義母にご飯出した時
    「よう浸かってるお漬物やなぁ」
    →(味濃いわ)
    「こんなん初めて食べたわぁ」
    →(こんなまずいもん初めて食べた)
    「少食やね」
    →(体の割に食べへんのね)
    「かわいらしいお椀やね」
    →(量少ないわ)
    「お汁人肌にしてはるんやね」
    →(お汁冷めてるわ)

    全部嫌味で言われたw
    旦那の妹に聞くまで気づかなかったわw

    +164

    -9

  • 62. 匿名 2022/05/11(水) 17:40:27 

    お茶漬けのようなものらしいけどいつまで待っててもそれは出てこなくてむしろ家人に呆れた目で見られるという

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/11(水) 17:40:45 

    >>59
    京都人が他人を本当に褒めることなんてない
    プライドの塊やから

    +262

    -31

  • 64. 匿名 2022/05/11(水) 17:40:46 

    これほんとにあるみたいで、うちの母知らないから間に受けて宿泊までしてきたらしい。
    たぶん帰って欲しかったと思うけど笑

    +32

    -5

  • 65. 匿名 2022/05/11(水) 17:40:50 

    >>19
    気になるよね
    こんだけ話題になると地元の人も純粋におすすめしたい時に迷うだろうなと思った

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/11(水) 17:40:55 

    >>32
    日本人来なくなって外国人に土地買われまくっちゃうね

    +42

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/11(水) 17:40:57 

    【早く帰れのお茶漬け】と【心からのおもてなしのお茶漬け】はグレードに差はあるのかしら?

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/11(水) 17:41:21 

    >>45
    とても良い判断だと思います!笑

    +316

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/11(水) 17:41:26 

    >>27
    そんなんだから財政破綻しかけてるんだよね

    +136

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/11(水) 17:41:48 

    >>25
    ガル民って嫌味な人多いし図星さされるとマイナス付けるよねw

    +9

    -6

  • 71. 匿名 2022/05/11(水) 17:41:56 

    代々京都人ですが、祖母が厳しくこういうの日常でありました。
    はっきり相手にものを言うのが失礼、不粋、で
    遠回しに言わな下品やと。
    叱られる時も、あんたはホンマによう言うこときく賢い子やなあと、
    こういう言い方されてました。
    叱られてる、逆やなと子供ながらに言葉の裏をよんでました。
    意地悪心ではないんです。

    +97

    -5

  • 72. 匿名 2022/05/11(水) 17:42:14 

    >>2
    飲食店のお茶のおかわりいかがですか?

    が同じ言葉だと思ってる。

    +92

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/11(水) 17:42:38 

    あまりにも言われすぎてるから京都でぶぶ漬けのワードが出てきただけで戸惑いそう

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/11(水) 17:42:44 

    修学旅行で京都に行ったとき、お土産屋のおばさんに
    『買ってくれへんのやったら出てってー』
    と言われた

    どストレートだったよ
    子供相手だから?

    +104

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/11(水) 17:42:51 

    京都人を叩きたいだけのトピだな
    ほんと京都好きだね

    +21

    -6

  • 76. 匿名 2022/05/11(水) 17:43:05 

    ぶぶ漬けは帰ってくれの合図
    これ知ってたら「帰ってくれ」って言われてるのと同じだよね?
    本音隠れてなくない?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/11(水) 17:43:13 

    愛媛のローカルなカフェチェーン店は、帰って欲しくなったら梅昆布茶出すよ

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/11(水) 17:43:22 

    鬱陶しいから帰れって意思をはっきり示すのも無粋とされるしね

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/11(水) 17:43:51 

    >>63
    え、、、、そうだったんだ。
    こっちが褒めても嫌みに捉えられるのかな。

    +48

    -7

  • 80. 匿名 2022/05/11(水) 17:44:01 

    >>64
    つよいww

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/11(水) 17:44:22 

    >>25
    記事の中でいけずって言ってるけど?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/11(水) 17:44:40 

    >>31
    言わないよー

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/11(水) 17:44:58 

    本当にそう言われても多分そのぶぶ漬けとやらを用意しては貰えないだろうけど、ちょっと食べてみたい気はする。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/11(水) 17:45:08 

    >>4
    いま何時やおもとるんや早よイネ
    でよろしいか?

    +293

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/11(水) 17:45:09 

    >>12
    ぶぶ(おぶ)=お茶

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/11(水) 17:45:11 

    >>1
    陰湿な民族どすな~w

    +13

    -7

  • 87. 匿名 2022/05/11(水) 17:45:37 

    京都在住ですが、そんなん言ってる人見たことないし言わない!!

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2022/05/11(水) 17:45:45 

    少なくとも今の京都人は言わないよ

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/11(水) 17:45:54 

    >>33
    意味わからなければ幸せだけど

    結局裏で「あの人真に受けて〜」とか言われるからどう転んでも不幸

    +123

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/11(水) 17:45:59 

    >>8
    美味しそうだよね
    どこのお店なんだろう

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/11(水) 17:46:45 

    14彼氏いない歴774年2021/02/17(水) 10:02:42.60ID:78SdUXgO
    多少離れてる居酒屋でも良ければ赤垣屋おすすめしたい
    夜しか開いてないしコロナ前は予約でいっぱいだったりしたから入れるかは分からないけど

    34彼氏いない歴774年2021/02/17(水) 18:15:15.15ID:78SdUXgO>>36
    釣りなのか?
    ぶぶ漬けはお茶漬けのことであって漬物ではない
    京都の人に「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言われたら「帰れ」の意味

    44彼氏いない歴774年2021/02/17(水) 21:35:10.82ID:78SdUXgO>>45
    >>36
    あなたに言ったんじゃなくて>>33に言ったんだ
    でも今どきぶぶ漬けを知らないなんてどこの世界で生きてきたんだろう
    テレビでもTwitterでもよくネタにあがるし京都人=ぶぶ漬けみたいなイメージなのに

    あ、ぶぶ漬けでもどうどす?

    +2

    -11

  • 92. 匿名 2022/05/11(水) 17:46:54 

    >>22
    だよね。「元気な子だね」(本音はうるさい)も、他所の子の親にも言うしね。

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/11(水) 17:47:09 

    京都の人ってみんな目が笑ってないよね
    目が笑ってない人は京都人ってすぐ分かる
    島田紳助 千原せいじジュニア、木村裕一、川島明

    +27

    -20

  • 94. 匿名 2022/05/11(水) 17:47:23 

    >>1
    同じ関西でも ホント文化違うよね。 あたしは大阪人やけど 遠慮なく頂いておかわりしたるわ♪

    +58

    -3

  • 95. 匿名 2022/05/11(水) 17:48:00 

    いつまでおんねんの意を込めて「家、連絡せんで大丈夫?」とか聞くけど京都はどう言うんだろう

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/11(水) 17:48:15 

    >>72
    お茶のおかわり入れたらむしろ居座るんじゃない?

    +66

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/11(水) 17:49:14 

    同じ民族なのに自分の国の住んでる地域同士でdisり合って、ネットの人って内戦でもしたいのかな?

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/11(水) 17:49:16 

    異なる文化を面白がればいいのに。
    いけずや腹黒や言うてる人かて頭足りてへんのと違います?

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/11(水) 17:49:23 

    >>84
    そういう意味なん?これは初めて知った。おもろいなー京都は。

    +86

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/11(水) 17:50:20 

    >>61
    ほぉ、なるほど。

    +64

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/11(水) 17:50:26 

    京都と大阪
    近いのに真逆よね

    +15

    -7

  • 102. 匿名 2022/05/11(水) 17:50:45 

    皮肉屋の引き合いで英国人がたまに出てくるけど
    むしろ気が合うのかバチバチになるのか

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/11(水) 17:51:17 

    >>59
    「その時計いいなぁ!」って普通に褒めるよ
    京都人以外が褒め言葉で言ってる場合も何とも思わない
    そもそも「ええ時計してはりますなぁ」って本当に嫌味で言うのかな…聞いたことない
    都市伝説かと思ってる

    +96

    -6

  • 104. 匿名 2022/05/11(水) 17:51:50 

    >>4
    普通に喜んだら、こういう遠回しなこと言わなくなってくれるのかな

    +27

    -4

  • 105. 匿名 2022/05/11(水) 17:52:22 

    >>34
    私京都出身の友達何人かいるけど、嫌味ったらしい人に会ったことがないんだよね 
    なんなら神奈川出身の同僚が一番嫌味ったらしい 
    人によるよね

    +78

    -6

  • 106. 匿名 2022/05/11(水) 17:52:46 

    そもそもそんなコテコテの方言使う京都人いるの

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/11(水) 17:52:49 

    >>61
    京都人が嫌味なのではなく、あなたの義母が嫌味なだけ。

    こんなのどこの県にもいっぱいいるよ。
    特に選民意識が強い上品ぶってるおばさんに多い。

    +147

    -6

  • 108. 匿名 2022/05/11(水) 17:52:50 

    うるさいとか嫌いとかまずいとか本音でもネガティブな感想をストレートに表現するとした側も無教養とみなされるから滅多にはっきり言わない
    京都に限ったことじゃないだろうけど

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/11(水) 17:53:02 

    >>1
    トピ画が美味しそうすぎて来てしまった
    どこのご飯だろう

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/11(水) 17:53:08 

    >>27
    京都のイメージってそんな感じ、って何かで書いたら何処でもそうでしょって返事来たわ。まあ確かにそうだよね。よく来たね~とは迎えてくれるけど中に馴染むのは大変

    +50

    -2

  • 111. 匿名 2022/05/11(水) 17:53:25 

    >>3
    だから面倒くさくて日本人が京都観光行かなくなったんだよね。結果外国人の観光客が増えて困ってたけどしょうがない。

    +126

    -20

  • 112. 匿名 2022/05/11(水) 17:53:42 

    >>71
    慣れない人からすると、遠回しに言う方が下品に見える
    日本国内でもこれだけ文化が違うなんて面白いね

    +107

    -8

  • 113. 匿名 2022/05/11(水) 17:53:58 

    ぶぶ漬け のもともと、お湯やお茶を意味する『ぶぶ』だの『おぶ』 なんて言い方は昭和20年生まれの母でもしない。祖母はしてた

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/11(水) 17:53:58 

    >>7
    観光客にも手厳しいしなんで接客業選んだ?な人ばかりだよ
    TVで見る人達とは別人(同一人物だとしても)
    ひとり旅や2人旅なんか客として相手にしないよ
    実際食べ物やさんなのに目の前で断られてる人見たし
    そのかわりとても優しい人も居たりする
    よくわかんない街京都

    +112

    -4

  • 115. 匿名 2022/05/11(水) 17:54:05 

    お茶冷めてしまったから淹れなおしますね。(長居が過ぎますよ)

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/11(水) 17:54:18 

    >>45
    同じですw
    考えると怖くなるよね。

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/11(水) 17:54:45 

    >>61
    普段の会話も嫌味なのかそうじゃないのか分かりにくいから、どうせ言われるなら素直に嫌味言われたほうがまだマシだね

    +60

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/11(水) 17:55:03 

    >>47
    帰れの上級互換
    もはや土に還れw

    +69

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/11(水) 17:55:37 

    >>31
    廓言葉で花街でしか使わないんじゃない?

    +53

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/11(水) 17:55:58 

    転勤族の人が、
    全国各地回ったけど、京都だけはもう住みたくないって言ってたな

    +23

    -11

  • 121. 匿名 2022/05/11(水) 17:56:02 

    >>63
    そんなことない
    なんでそこまで捻くれてコメントするんだろ

    +62

    -18

  • 122. 匿名 2022/05/11(水) 17:56:48 

    嫌味は京都の文化って言うけど日本中にあるよね
    お茶飲んでいく?って言われたらとりあえず断るものだし。

    +23

    -4

  • 123. 匿名 2022/05/11(水) 17:57:05 

    京都出身の友達何人かいるけど、全然嫌味に感じたことない。ちなみに北海道です。
    これは私が鈍くて気付いていないだけだったりするのか…?笑
    京都街並み綺麗だし、食べ物も美味しいから大好きだよ!GW行ったけどまた行きたい。

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/11(水) 17:57:15 

    >>51
    正直同感です

    +21

    -7

  • 125. 匿名 2022/05/11(水) 17:57:32 

    ぶぶ漬けはともかく回りくどい言い方が多くて相手の本音を探り合うから疲れるし最終的にめんどくてどうでもよくなる

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/11(水) 17:57:50 

    >>90
    祇園のぶぶ屋ちゃうかな?
    こんなにお漬物いっぺんに食べたら塩分摂りすぎやろと思いながら食べた

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/11(水) 17:58:46 

    >>64
    私の母も昔お茶漬け出されたことある。うちは京都違うけどその人の出身が京都だからもしかしたらあのときのお茶漬けはそういう意味だったのかもってかなり後に話してくれた。
    その人とは30年くらい今も交流あるし私も会ったこと何度もあるけど良い人だったからそれがガチの意味なのかは謎。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/11(水) 17:59:06 

    >>31
    花街では使いそう

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/11(水) 17:59:18 

    >>1
    出身が京都と聞いたら、その人との付き合いは必要最低限にする。
    京都出身を自信満々に言うけど、なぜ東京にいるのか意味不明だよー。
    自慢の京都で働けばいいのにwwwそれこそ言葉と行動が違うよーって感じ

    +20

    -25

  • 130. 匿名 2022/05/11(水) 17:59:38 

    私の場合はっきり言われないとわからないから京都行ったらぜんぜん嫌味を見抜けなくて逆に京都人が疲弊しそう

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/11(水) 18:00:17 

    イギリス人の皮肉やジョークみたいなもんで
    いろんな表現文化があっていい

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/11(水) 18:00:46 

    >>61
    そういう言い方する人って、相手が消えた途端、
    悪口言い出すから本性すぐに分かるよ。
    まぁー顔も意地悪な顔してるから分かりやすい。

    +90

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/11(水) 18:00:59 

    八方美人が多いです、どの人ともうまくやってるなーと感心してたら、裏では悪口、嫌いなのを表情や言動に出さないからある意味プロだなと

    +9

    -3

  • 134. 匿名 2022/05/11(水) 18:01:08 

    親戚のおばさんに、「器用にご飯食べはるな~」は言われた
    最初は褒められているのかと勘違いしたけど、お箸の持ち方が下手くそっていう意味だと後から気がついた

    +52

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/11(水) 18:01:11 

    >>1
    「いやあ〜あの人ほんまに食べていかはったわああ〜」

    +52

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/11(水) 18:02:02 

    >>40
    京都生まれ京都育ちだけど「ぶぶ漬けでもどうどす?」のネタ以外でぶぶ漬け聞いたことない。

    +57

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/11(水) 18:02:11 

    今度食事どう?って誘われたからぜひと答えるけど実際に食事の約束を真に受けるとあほと思われる
    しんどい~

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2022/05/11(水) 18:02:49 

    >>84
    そんな田舎くさい言葉は使いません。

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2022/05/11(水) 18:03:04 

    旦那が京都出身なんだけど、義実家結構好き。
    程よい距離感を保ってくれるし、いつも私におこずかいくれるし。嫌なことを言われた記憶がないから、いつも京都人が悪く言われるのが悲しいんだよな。

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/11(水) 18:03:08 

    >>129
    あなたの方が性格悪いわ

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2022/05/11(水) 18:03:14 

    >>32
    鞍馬山のぼんぼりに地元の小学生(と思われる)がなんか色々書いてあるのをほのぼのしながら読んでいったら


    初めまして。

    そして永遠にさようなら。


    って書いてあったの思い出した。

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/11(水) 18:03:42 

    >>103

    わかる。
    「〜はりますなぁ」って喋り方するのはおじいちゃん世代だよね。

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/11(水) 18:03:42 

    >>61
    こんなの言う方がどうかしてる。ハッキリ言うのが無粋と気取ってる性悪。

    +72

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/11(水) 18:03:42 

    伏見稲荷大社に自宅があった
    西村和彦さんが、ええ感じの京都人
    のキャラを出している

    ご実家が老舗のおうどんと稲荷寿司の
    お店されてます
    よく通学出来たとびっくり

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/11(水) 18:03:49 

    >>71
    京都じゃなくて兵庫だけど昔のおばあちゃん達はそういうのあったよ。えらいお行儀よく食べてるね→行儀が悪い、えらいお上品やね→ちゃんと座りなさい

    +47

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/11(水) 18:04:08 

    京都の人何人か知ってるけど金や物に意地汚い。何度でも値切るし、知り合いの家に行った時などいい置物やゴルフクラブなど頂戴という。貰えればラッキーな
    かんじ。恥よりも得すればいいんだそうだ。

    +9

    -13

  • 147. 匿名 2022/05/11(水) 18:04:41 

    表現は同じでもガチで嫌がってる時の皮肉かどうかは雰囲気で察しがつくらしい

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/11(水) 18:04:56 

    >>136
    他府県民が京都を下げるときに言う言い回し、
    「〜どす?」なんて言う人殆どいない。

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/11(水) 18:04:56 

    >>24
    京都の人間はよそへ行きまへん

    +15

    -14

  • 150. 匿名 2022/05/11(水) 18:05:45 

    >>136
    ぶぶ漬けも言わないし
    どすも言わない

    +29

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/11(水) 18:05:54 

    >>32
    一回行けば充分。
    言うほど魅力的ではない。
    大阪の方が楽しかった。

    +9

    -10

  • 152. 匿名 2022/05/11(水) 18:06:15 

    >>129
    だよね。そう思うわ。

    +3

    -7

  • 153. 匿名 2022/05/11(水) 18:06:18 

    >>123
    友達が学生時代に少しだけ
    銀座のお店(ホステス)で働いた時に
    京都の人がいたって言ってた。

    +1

    -6

  • 154. 匿名 2022/05/11(水) 18:06:36 

    >>18
    それを京都だけ意地悪く言われてるから気の毒に思う

    +61

    -2

  • 155. 匿名 2022/05/11(水) 18:06:50 

    そうですか、京都人に限らずそんな人は沢山いますよ

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/11(水) 18:06:51 

    >>10
    そもそも普段ぶぶ漬けなんて言わずお茶漬けって言うし。お茶漬けなんてほんとに食べるって言われたらめんどくさいものリアルでは客にすすめない。お茶もう一杯入れよか?とかコーヒーとか飲んだ後なら熱いお茶入れよか?とか言ってる気がする。急かすつもりは無いけど相手も帰るタイミングをはかってたりするから切り出しやすくする意味もある。そういう思いやりもイケズとかネタにされるのいやだわー

    +36

    -12

  • 157. 匿名 2022/05/11(水) 18:08:32 

    >>51
    観光のお客さんがいんようになったら私らもすっきりしてちょうど良うおすわ。

    +5

    -11

  • 158. 匿名 2022/05/11(水) 18:08:39 

    ふつうに小腹空いててお茶漬け食べたい時にお茶漬け出来ますか?って聞くのはどうなのかね

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2022/05/11(水) 18:08:39 

    >>71
    大阪のたい焼きやさんで、
    「このたい焼き味は美味しいし、あと暖かかったらもっと、美味しいやろなぁ」と店員さんに言ったら、
       訳…ぬるいから温かいの売ってほしい
    「せやろ!うちも家帰ってからトースターでチンすんねん!あんたもそうして食べてみぃ!」
    って、ドヤ顔で返されて伝わらへんなあと思いました。文化の違いなだけなんですけどね。

    京都人です。

    +13

    -31

  • 160. 匿名 2022/05/11(水) 18:08:45 

    >>140
    勿論、本人には言わないよ。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/11(水) 18:09:39 

    >>59
    それ、ええなぁ!と言う

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/11(水) 18:09:46 

    >>153
    だからなに?

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/11(水) 18:10:25 

    ネット上で弄られすぎて知名度高いけど、京都でこのワード使う人マジで居ないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/11(水) 18:10:26 

    >>51
    なんと性格のええ人やろ。
    同じ日本のこと考えてくれたはるんですね。
    感心します。

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2022/05/11(水) 18:10:31 

    >>4
    せやろぉ

    +15

    -3

  • 166. 匿名 2022/05/11(水) 18:11:23 

    ぶぶとは?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/11(水) 18:11:48 

    >>17
    街でインタビュー受けてる人達もヤラセなのかな?
    タレントよりイメージ悪くなるのに素人があんなこと本当に言うの?って思ってた

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/11(水) 18:11:56 

    >>159
    私も京都人やけどそんな言い方せず最初から「焼きたてのあっつあつのちょーだい」って言えばいいやん?

    +57

    -3

  • 169. 匿名 2022/05/11(水) 18:12:10 

    >>166
    ぶぶあられ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/11(水) 18:12:21 

    京都トピはよく立つし盛り上がるよね。
    アラフォーアラフィフのガル民世代は、やっぱり京都が気になって仕方ないのかな。
    その年齢層が読む雑誌でも京都特集よくやってるよね。
    お茶漬けは食べたことがないから美味しいところで食べてみたい。

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/11(水) 18:12:24 

    >>151
    大阪から近いから京都よく行くけど無茶苦茶楽しい!
    保津川峡下りとかベタだと思ってたけど面白かった

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/11(水) 18:13:01 

    >>157
    京都人のフリしてるみたいだけど、
    方言変だし、勝手に京都下げするのやめて欲しいわ

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2022/05/11(水) 18:13:15 

    >>169
    ごめん、ぶぶあられもわからない

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/11(水) 18:14:13 

    どきっぱりものを言うとナメられると思い込んでる層は遠回りな皮肉多様する

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/11(水) 18:14:18 

    >>72
    え、あれ帰れって意味?
    京都以外でも?

    +63

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/11(水) 18:14:24 

    >>167
    ワイドショーでも問題になっているけど、街頭インタビューもどこも仕込みが多いよ。
    スタジオが盛り上がるコメントを素人が言ってくれるとは限らないからね。
    たまに仕込みがバレてネットで暴露されてる。

    +58

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/11(水) 18:14:39 

    >>129
    お気遣いありがとうございます。
    こっちはなんも、そんなこと思ってませんのえ。
    なんせあんたはんみたいな真からのいけずには、
    何の興味も沸いてしまへんさかいな。
    はなから距離なんてつめてもらいたないんどす。
    親切におおきに。

    +0

    -10

  • 178. 匿名 2022/05/11(水) 18:15:17 

    強者京都人がいて面白い。

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2022/05/11(水) 18:16:13 

    京都に住んだ事もない、行った事もない人がイメージする京都の文化がぶぶ漬け

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/11(水) 18:16:32 

    >>168
    へえ。

    +0

    -12

  • 181. 匿名 2022/05/11(水) 18:16:44 

    >>45
    正解!笑
    私しらないふりして、お母さんお茶漬け大好きですもんねー!って家に来た時に1時間でだしてやったわ。笑

    +148

    -3

  • 182. 匿名 2022/05/11(水) 18:17:10 

    >>178
    京都人風書いてるけど、おばあちゃんとかと微妙に違うし、テレビのドラマに出てくる人っぽい。
    おばあちゃん、おじちゃんたち、もっとそっけない感じだよ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/11(水) 18:17:27 

    >>95
    ぼちぼち晩ごはんちゃうか?
    お母さん心配したあらへんか?
    宿題しなあかんのちゃうか?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/11(水) 18:17:28 

    >>168
    ふーん。

    +0

    -13

  • 185. 匿名 2022/05/11(水) 18:17:31 

    お宅の娘さんピアノ上手にならはったなあ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/11(水) 18:17:33 

    >>47
    死ねをも通り越してて草😂😂

    +65

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/11(水) 18:17:37 

    >>1
    いけずいう文化…祇園の人やしちゃう?
    普通に人にお茶漬けだけすすめたりすることない。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2022/05/11(水) 18:18:30 

    >>63
    何でそんな言い方してまで京都人下げしたいの?

    +53

    -8

  • 189. 匿名 2022/05/11(水) 18:18:30 

    >>182
    そんな話してませんけどね。

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2022/05/11(水) 18:18:55 

    お人形さんみたいやな〜

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/11(水) 18:19:14 

    >>173
    画像はぐぐってみてー。お茶漬けとかお茶に浮かべて飲む細かい粒のアラレが売ってるんだよー

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/11(水) 18:19:17 

    >>167
    大阪のインタビューも下町のパンチ利いた人多そうな場所で、さらに変わった人を厳選して流してる

    +57

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/11(水) 18:19:30 

    >>113
    アラフォーですが、私は「おぶ」で育ちました。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/11(水) 18:19:36 

    >>59
    普通に褒めるし普通に褒められて嬉しい。
    嫌味っぽく言われたり言ったり、捉えたりするのって京都に限らずだと思うけど。

    +30

    -3

  • 195. 匿名 2022/05/11(水) 18:20:09 

    ぶぶ漬けは聞いたことないけど嫌味なのか本気なのか分からん言い回しはよくある

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/11(水) 18:20:58 

    >>3
    私は普段からお世辞とか建前なんて気にしないから、そう言われたらそのまま受け取るわよ。
    ありがとうございます。お漬物大好きなので頂きますってご馳走になるわ。

    +109

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/11(水) 18:20:58 

    >>20
    京都は近所の人に挨拶したら家族一家に無視された
    大阪は勝手に話かけてきて、勝手にお菓子くれて、勝手に感謝してくる
    数えきれない知らない人に話しかけられたりお菓子もらった

    +105

    -15

  • 198. 匿名 2022/05/11(水) 18:21:21 

    ああうるさ。
    自分の出身地に誇りを持って、何が悪いねん。
    文化の違いを楽しんだらええやんか。
    日本人同士?批判してる人は日本の人やないのかな?

    +6

    -5

  • 199. 匿名 2022/05/11(水) 18:21:46 

    漬物添えたお茶漬けだったのかブブ漬け
    海苔あられぶち込んだやつだと思ってた

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/11(水) 18:22:33 

    >>177
    スマートな人はスルーするけど
    なんか一言言ってやらないと気が済まないんだね。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/11(水) 18:23:33 

    >>175
    これ飲んだら帰れよ、って意味だと思ってた。

    +46

    -4

  • 202. 匿名 2022/05/11(水) 18:23:36 

    >>172
    どこが変?

    +0

    -10

  • 203. 匿名 2022/05/11(水) 18:23:56 

    本音と建前みたいなもんでどこの土地でもある事じゃないの?
    昔から京都の人は裏があるみたいなイメージ付けられてるから、京都の人が言う言葉の裏かいて捉えてるだけじゃん。本当に昔は遠回しに言ってたのかも知れないけど今の時代にまで浸透してない。

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/11(水) 18:24:18 

    >>167
    私は東京出身なんだけど街のインタビューが寄って来たら避けるし答えたことなんてない

    地方出身の子は都内在住(東京の人)として答えてた

    答える人ってそんな感じなんじゃないの?

    +29

    -2

  • 205. 匿名 2022/05/11(水) 18:24:29 

    ピアノ、お上手ですなぁ

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2022/05/11(水) 18:24:53 

    >>201

    私東北で飲食店してるけど、お茶やお冷のお代わりを行くのは帰ってもらう為の催促みたいなもんだと習ったよ。

    +16

    -7

  • 207. 匿名 2022/05/11(水) 18:25:29 

    >>104
    想像だけど、話の通じひん人やなぁって思われるだけでは

    +26

    -3

  • 208. 匿名 2022/05/11(水) 18:25:34 

    >>72
    頼まないならもうお帰りください、って意味だよね。
    「いや、もういらないです」っていつまでも居座るのはマナー違反。

    +47

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/11(水) 18:25:52 

    落語にある帰り際に「ぶぶ漬け(お茶漬け)どうですか」って聞いて「いただきまーす」て食べたら図々しいなコイツってなるみたいなネタじゃないの

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/11(水) 18:26:46 

    >>10
    これで京都はいけずって人は「ごめん。はよ帰って」「忙しいの」とはっきり言う人ばかりの中で生活してるのね

    +90

    -3

  • 211. 匿名 2022/05/11(水) 18:26:58 

    母が生粋の京都人。電話とか聞いてると面白い。私は心の中が分かるから。そして京都大好き、大阪大嫌い人間

    +0

    -12

  • 212. 匿名 2022/05/11(水) 18:26:59 

    >>51
    現にその通りですよ。京都市の税収はダダ減りで、自治体として破産状態だよ。

    +18

    -3

  • 213. 匿名 2022/05/11(水) 18:27:23 

    「京都人は嫌味を言って性格が悪い」は「黒人は悪いことをしてそう」「黄色人種はズルそう」と同じレベルの悪質なデマゴーグだと思うだけどね。
    海外だと特定の民族や地域の人を中傷すると大問題だよね。
    それを面白がっている日本ってヤバくない?

    +9

    -5

  • 214. 匿名 2022/05/11(水) 18:28:44 

    >>47
    え、ぶぶ漬けってお茶漬けのことちゃうん?
    トピ画は香の物やん?

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/11(水) 18:28:59 

    >>158
    それは京都関係なく厚かましいw

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/11(水) 18:29:35 

    >>206
    ちょっと待って!
    私も東北だけど、素直なサービス精神でお茶やお水をお客様に注いでたけどな…。
    上の人からもそう教えてもらってきたし。

    +33

    -4

  • 217. 匿名 2022/05/11(水) 18:30:47 

    >>167
    同じロケバスに乗ってたって聞いたよ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:36 

    >>127

    えー!それは確かに謎ですね笑
    たんに気遣って出してくれただけかもしれないですけどね。深い意味はなくて。
    でも後で意味を知ると複雑になりますね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:00 

    旅行で来た中学生にもぶぶ漬け勧めてきたお店があったらしくて震えてる
    知ってる人がおい!帰るぞ!と言わなかったら、お願いします!と言って食べてたと思うと知人が言ってた

    +6

    -5

  • 220. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:14 

    >>214
    だよね
    ぶぶ(お茶)+漬け=お茶漬け だと思ってた

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:46 

    >>33
    私、今年から転勤で京都に住んでるんだけど、周り優しい人ばかりだけどなぁ。
    私が鈍いのは本当なんだけど、裏が無いと信じたい。

    +63

    -3

  • 222. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:03 

    坊ちゃん元気でよろしおすなー
    (クソガキうるせーんだよ)

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:56 

    >>216
    いや、サービスはサービスなんだよ笑
    ただ食べ終わってコーヒーももうないけど喋り続けてる卓にはそういう意味でまわってって言われる。
    時と場合によるよ、全部ではない。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:19 

    客が茶漬けを所望する事もなければ、客に茶漬け食うかと聞く事もないし、帰ろうとした時に軽食どうです?って聞く事自体ないからたぶん何かのネタ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:31 

    おばあちゃん世代は今もそんな感じよ
    コロナ禍で、近所の手前帰省して欲しくないのか、1年も会ってないから帰ってきて欲しいのか、電話して探り探り答えにたどり着く感じ
    若い人は全然そんな感じではない

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:54 

    >>212
    京都市は、企業の破産にあたる「財政再生団体」に2028年度にも転落する恐れがあるとして、21~25年度の5年間で計約1600億円の収支改善に取り組む行財政改革案を公表した。
    これまでに財政再生団体に転落したのは夕張市だけ。京都市が次に転落したら2例目になります。

    +22

    -2

  • 227. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:55 

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:59 

    >>8
    京都の近為という漬物屋さんでこの画像に近い御膳がたべられるよ
    旨かった

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/11(水) 18:36:36 

    はいはい、みんなぶぶ漬けお食べ🍚🫖

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/11(水) 18:36:37 

    >>80

    ですよね笑!
    びっくりして。ものすごいKYやんと思って。
    ぶぶ漬け食べて美味しい美味しいって絶賛したらおかわりまで勧められたらしい笑
    なのにもてなされたと思って泊まってくる心臓に剛毛すぎて恥ずかしくなりました。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:00 

    >>221

    京都に住みたいけど住めない人が、京都の人に優しくされている他府県民に嫉妬して「京都人は本当は裏があるだよ」「本当は全部嫌味なんだよ」と不幸になるように洗脳してるだけだから、気にしなくていいよ。
    「あの人、あなたの悪口言ってたよ」と告げ口してくる人と同じ悪質なやり方。

    +34

    -17

  • 232. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:44 

    >>151
    えー!
    私、今年の連休に京都行ったんだけど、めちゃくちゃ良かったよ!
    伏見稲荷神社が最高だった。
    あまりに楽しくて他のトピにも書いたもの。
    ひとつだけ不満があるとしたら宿泊税を取られた事かなぁ。あれは知らなかったから驚いた。

    +13

    -3

  • 233. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:21 

    >>4

    中身に似合わん高い時計しおって
    成金が…。
    ぐらいの意味?

    +114

    -12

  • 234. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:44 

    >>214
    あの写真はお茶漬けに漬け物トッピング添えてる
    トッピングが自己主張過ぎるだけと思う
    よく見ると端っこお米とお茶がある

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:51 

    >>32
    京都の人って分からん
    嫌味なのか本気なのか分からん
    旅行1回行ったけど、1回行ったらもう十分
    海外の観光客いっぱいだったし、食事も高いしお土産もお高い
    大阪の方が楽しかったな
    そんなこんなで、財政難じゃないのかい

    +3

    -16

  • 236. 匿名 2022/05/11(水) 18:40:04 

    >>230
    嫌味なんか通用しない人もいてるとしっぺ返し食らってええこっちゃw

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/11(水) 18:40:52 

    >>223
    そうなんだぁ。
    教えてくれてありがとう。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:37 

    >>151
    大阪人だけど大阪の観光地と聞かれたらめっちゃ困る
    住むなら便利で良いけど観光なるとユニバ除くと大阪城とか限られてると思う
    大阪は買い物とかの商業と仕事の街って気がする

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/11(水) 18:42:00 

    >>221
    人にもよるんだと思うよ。みんながみんなそんな人なわけないし。

    +38

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/11(水) 18:42:01 

    >>233
    本当にそんな意地悪な人いるのかな?
    まぁ、空気読まずに自慢しまくっての返事がそれならまだわかるけど。

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/11(水) 18:43:59 

    >>1
    本当の意味で「しっかりしてはるな」って言いたいときはどうするの?
    そもそも他人の事なんか死ぬまで褒める気もない感じ?
    そうなら、いい性格してるねw

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/11(水) 18:47:29 

    おばあちゃん世代の話題で盛り上がるガル民…
    まさかとは思っていたけどリアルに高齢が多いのか?
    もしかしてアラカンとかいたりするのかな

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/11(水) 18:50:39 

    >>33
    大体日本全国そんなもんだと思うよ
    日本人の気質じゃん
    それが京都弁か違うかそれだけに過ぎない 
    とお隣の大阪府民は思うのです
    特別京都の人が本音隠してるわけでもないと思うわ

    +57

    -5

  • 244. 匿名 2022/05/11(水) 18:50:51 

    関西は人の行き来が激しい
    私は大阪生まれだけど今は京都在住
    逆に京都生まれの人が今は大阪在住
    そんな人がいっぱいよ
    それに京都市約150万人いる
    みんなが同じ性格な訳ない
    京都にいる人はみんな性格悪いってネットで言う人は、京都市には居るだけで空気感染して性格悪なる菌でも飛んでると思うのかな
    特に観光で来てる人はばったり会った人が京都に生まれ育った人だとよくわかるよね

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/11(水) 18:51:52 

    >>8
    私なら喜んで食べるかもw

    +18

    -1

  • 246. 匿名 2022/05/11(水) 18:54:39 

    >>219
    普通に食べてほしかったのでは
    何ならお土産にぶぶ漬けの素的な奴を買って欲しかったのかもよ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/11(水) 18:55:19 

    ピアノや楽器の音がうるさいと、お嬢さんピアノ上手くなりましたねって言うって本当ですか?

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2022/05/11(水) 18:56:09 

    >『うるさい人やな』という意味をこめて『元気な人やな』と言ったり、『がめつい(欲深い、厚かましい)人やな』という意味合いで『しっかりしてはるな』

    京都の人でなくても、使ってるんじゃないかな。物は言いよう、みたいな。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/11(水) 18:57:11 

    >>219
    それただすすめてるだけ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/11(水) 18:57:34 

    >>247
    煩い って直接あなたは言うの?滅茶苦茶角が立つと思うんだが...

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2022/05/11(水) 18:57:50 

    今まで京都市は驕り高ぶりすぎたね。国内客には見放され、インバウンド客しか頼りはない。今はコロナでいないから上がったり。
    中京区の高級マンションは投資目的で中国人に買い占められ、南禅寺や下鴨や岩倉の高級住宅地も外国人に買い占められ、もうどうしようもないよ。

    +6

    -11

  • 252. 匿名 2022/05/11(水) 18:57:50 

    >>33
    京都で生まれ育ちました
    私、意味わからなかったから今まで幸せに生きてこれたってこと?
    少なくとも、祇園とかでお商売やってる人達とは無縁のうちのような普通のサラリーマン家庭とその周辺ではそんな意味深な会話はないと思う
    住宅地に住んでるけど昭和の後半に開発された住宅地だしお父さんお母さんが他府県出身の同級生も多いしそんないけずの文化は通じない人が多いと思う

    +58

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/11(水) 18:58:18 

    >>84
    お前の話はつまらないし長いんじゃ。気づけ、の意味

    +61

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/11(水) 18:58:21 

    >>247
    あなた隣人に「ピアノうるさい」と言うの?

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2022/05/11(水) 18:58:29 

    >>233
    私昔のダウンタウンDXスペシャルの
    『スターの私服お値段ランキング』のコーナーで
    上位にくいこむ人たちが時計の値段で底上げされてたの
    思い出した。

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/11(水) 18:58:44 

    兵庫だけど、値段が高いもののこと、良い値段するなぁ〜って言うわ。
    同じ感じよね。嫌味のつもりで言ってなかったわ。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/11(水) 18:58:47 

    >>201
    すんません
    びっくりドンキーで長居してた

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/11(水) 18:59:53 

    >>34
    実際言うと、あの人はいらん事言いって感じになるね

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/11(水) 19:00:27 

    >>1
    関西出身じゃないからお茶漬け馴染みがないんだけど、最近のお店「ぶぶ漬け」出すテキトーな店増えたよね
    客に対して失礼とは思わないの?
    漬物ちょっとで千円以上とかボッタクリ商売みたい

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2022/05/11(水) 19:00:43 

    >>1
    これ京都でも舞妓はんとか芸妓さんと遊ぶ的なとこの話じゃねーの?
    うちの旦那(地方出身)が若い頃大阪で商売してて、付き合いやらで京都のお高いお店とか行ったり、お茶屋さんのお母さんというの?仲良くなったりで言ってたけど、こういう店に来る客ってお金持ってる人が多いんだけど勘違いする人も居るから、傷つけないようにと店の威厳を守るためにってこういう言い方するんだそう。
    権力者も多いから色々されたそうだし。
    昔からそんな感じだったろうから嫌味的な言い方になったんだろうね。
    仲間意識が強いから仲良くなると率先して守ってくれるそうだし、胡散臭い京都人でも。
    大阪人とは恥ずかしいから海外旅行に行きたくないと言ってたけどw

    +11

    -5

  • 261. 匿名 2022/05/11(水) 19:00:44 

    >>138
    イネは和歌山弁やね

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2022/05/11(水) 19:00:56 

    >>235
    そんな風に大阪アゲされても府民の私はあまり嬉しくないんだけど

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2022/05/11(水) 19:00:59 

    >>251
    うち観光地だけどGWが明けても日本人観光客めちゃ来てくれてる。
    海外からも増えてきたよ。
    この前はアジア系の団体客がいた。
    案外とすぐに以前の海外観光客の量に戻りそうだから、今のうちだよ。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/11(水) 19:01:24 

    >>120
    転勤族には北陸が最悪

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/11(水) 19:01:26 

    >>233

    時間確認してみな。
    早く帰れよ!


    てな意味ではないでしょうか?

    +103

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/11(水) 19:02:35 

    夕ごはんのシメって、ごはん食べたあとお更に茶漬け食べるの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/11(水) 19:03:14 

    >>104
    これにどういう意味があるんですか?
    京都で生まれ育ったけどわからないです
    言われたら素直にありがとうって思うのですがダメなんでしょうか

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/11(水) 19:03:16 

    >>259
    その店に行くか否かはあなた次第なんだよベイベ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/11(水) 19:03:38 

    >>266
    飲んだ後とかじゃね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/11(水) 19:03:43 

    >>247
    自分がピアノ習ってたからメリーさんの羊を弾いてた子が上手になってきたなーって思いながら聞いてるけど、その意味があることを知ってるから本人には絶対言わない。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/11(水) 19:03:44 

    これだけぶぶ漬けの悪評が広まったらうかつにぶぶ漬けだせないやでな。悪気がなくても勝手に帰れとうけとられるやでな。

    +4

    -4

  • 272. 匿名 2022/05/11(水) 19:06:08 

    昔あったよ。まだ若い頃京都在住の友達とわりと有名なおばんざいやさんで言われた。カウンターで注文に手間取ってたら、中で調理してた意地の悪そうな男性に。

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2022/05/11(水) 19:06:12 

    >>266
    夕ごはんのシメはアイスだよ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/11(水) 19:07:15 

    >>216
    東北でも裏日本の秋田山形新潟は京都など比べ物にならないほど陰湿だよ

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2022/05/11(水) 19:09:23 

    >>263
    私は京都府に住んでるけどコロナのうちに京都市内の観光地に行きまくりました
    お寺とか空いててゆっくりできて落ち着いた空間を満喫できました
    たぶん前は予約とるの難しかったような料理屋さんも近い日にちでもすんなり予約とれたしお店の人も歓迎してくれて良かった

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/11(水) 19:10:52 

    日本政府は海外からの観光目的の入国を解禁したのかな。
    いきなり外国人観光客が増えてる。
    先月までほぼゼロだったのに今月はあちこちで見る。
    また外国人客でごった返す京都になるのか…
    観光業じゃないからもう少し静けさを味わっていたかった。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/11(水) 19:11:19 

    京都ではないけど熱々ご飯をお茶漬けにするのは米が勿体無いと親に怒られたことある
    お茶漬けは冷やご飯でするものとか何とか

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/11(水) 19:13:05 

    >>257

    ファミレスは空いてたらいても良いよ
    でも混み出したら回転が命だから追い出しにかかる

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/11(水) 19:16:47 

    大阪は本音をずけずけ言う感じなのに、すぐ隣の地域なのに全然違うのが不思議だよね。
    大阪には住んだ事あるけど、京都は ようわからんわ。遠足で行った位しかない。

    +0

    -9

  • 280. 匿名 2022/05/11(水) 19:18:13 

    >>275
    おお、それはよかった!
    私もかなり周ったよ。
    まだまだ高山寺や西芳寺とか行きたいところだらけで。
    そろそろ焦ってる。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/11(水) 19:19:48 

    生まれも育ちも京都だけれど、そんな意地悪な人いないよ、いつも嫌な言われ方してトピ見るたびに嫌な気持ちになる。
    ぶぶ漬けとか、そんなのネタでしか聞いたことない。

    子供の友達で、九州から引っ越してきた子がいて
    そのお母さんと話したんだけれど
    京都は怖いと聞いてたから、引っ越しはすごく心配だったと言ってた。
    みんな本気で思ってるんだと驚いた。

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2022/05/11(水) 19:21:38 

    もし本当にそう言われたとして、「ぶぶ漬け!知ってますそれ!帰れって事ですよね。」と返したらどうなるんだろう(笑)

    +8

    -5

  • 283. 匿名 2022/05/11(水) 19:21:46 

    >>24
    京都の話ばっかりする人いる。
    季節の行事や日々の食事など何でも。京都なら〇〇なのに、京都ではこうしてた、京都の場合は‥と。
    私も関西出身だから、色んな場面で文化の違いは感じるけど。今いる土地は好きだし、比較して悪くは言わない。
    聞いたら向日市の人で、市内じゃないんだ‥って思った。

    +45

    -10

  • 284. 匿名 2022/05/11(水) 19:22:59 

    >>279
    大阪の友達がいるけど上品だよ。
    大阪でも人によらない?
    テレビで大阪のオバチャンのネタをやっているけどあんな人見たことない。
    地域によるのかもしれないけれど、豹柄もカバンの中の飴ちゃんも見たことない。

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/11(水) 19:26:30 

    そのわりには在日の人たちがたくさん定住してるのは何でだろう。
    やんわりと上品に断っても、理解出来なかったんだろうね。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/11(水) 19:28:08 

    京都はやっぱり日本一の
    観光地フォトジェニックだわ
    ポツンポツンじゃないところが
    素晴らしい
    大阪の人間には負けるかな
    嫌味が通じないからね


    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/11(水) 19:30:24 

    >>159
    回りくどい…
    買うときに、おっちゃん、熱々の美味しいのちょーだいな!でいいと思うけど
    嫌みに聞こえたから、そう返されたんだと思うよ

    +37

    -2

  • 288. 匿名 2022/05/11(水) 19:31:04 

    >>4
    これを言われて
    喜んで時計について熱く語った猛者もいる。

    +101

    -3

  • 289. 匿名 2022/05/11(水) 19:31:56 

    京都で生まれ育って30年だけど、そんな文化あるわけないじゃん。ぶぶ漬けすら常備されてないし、誰だよバカな文化流したの。

    +12

    -3

  • 290. 匿名 2022/05/11(水) 19:35:40 

    >>58
    そうは言うけど、京都の人はプライド高くて意地悪な人多いよ。
    京都の物産展のバイトは嫌がる人多い。

    +15

    -20

  • 291. 匿名 2022/05/11(水) 19:36:54 

    >>159
    ネタの創作お疲れ様。
    でもリアル京都人はこんな話し方しないんだよ。
    「暖かいのできますか?」とストレートに聞いて、できなかったら「じゃあいいです」ではなくて「また来ます(来ないけど)」なんだよ。

    +23

    -1

  • 292. 匿名 2022/05/11(水) 19:37:45 

    北区で育ったけれど昔、加茂中とかあんなにやばかったのにいつから素敵タウンになったんw

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/11(水) 19:40:31 

    >>292
    加茂中なつかしー
    そんな素敵タウンになったんだ
    私は高中
    荒れまくってた

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/11(水) 19:41:43 

    >>85
    ぶぶあられの入ったお茶漬けを略して、ぶぶ茶漬けと言ってるんだと思ってた。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/11(水) 19:43:04 

    >>284
    豹柄は見ないけど飴ちゃんはだいたいみんな入れてるよ。見知らぬ他人には配らないけど。ネタで見るようなテンションのおばちゃんもいるところにはいるし、上品でお洒落なマダム系もちゃんといる。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2022/05/11(水) 19:46:25 

    京都民こわい

    +2

    -5

  • 297. 匿名 2022/05/11(水) 19:49:13 

    >>279
    大阪に本当に住んだことあるんだろうか...
    京都に対してもだけど表面的だなぁ
    土地だけで最初から色眼鏡で見てるとこない?

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/11(水) 19:49:54 

    >>295
    そうなんだ。
    大阪では美味しい飴がたくさん売ってるのかな。
    マダムは特製のきれいな飴ケースに入れてそう。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/11(水) 19:51:07 

    >>27
    本当にそれ。めちゃくちゃマウント取ってくる割に下に入ればどこまでも馬鹿にしてくる環境で仕事しなきゃいけなくて鬱とパニック障害発症した。
    どうやっても仲間にしてもらえなかった。

    +41

    -5

  • 300. 匿名 2022/05/11(水) 19:51:15 

    >>207
    そうやって想像だけで京都人は嫌味だと決めつける人達の方がよっぽど腹黒いと思うんだよね。

    +12

    -5

  • 301. 匿名 2022/05/11(水) 19:51:39 

    >>298
    大体きんかんのど飴とかやで笑笑
    袋そのまんま鞄に入れてる

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/11(水) 19:52:43 

    >>282
    直接「帰れよ」って言われた方がいいのかな?

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2022/05/11(水) 19:56:09 

    >>288
    ていうかこんなの京都の人でも通じない人がほとんどだよ
    このトピで初めて知ったもん

    +48

    -1

  • 304. 匿名 2022/05/11(水) 19:56:38 

    >>93
    そりゃ貴方みたいな人に対峙したら誰だって目は笑わなくなるだろうよ

    +11

    -1

  • 305. 匿名 2022/05/11(水) 19:58:45 

    >>304
    京都人は短気だねぇ

    +3

    -7

  • 306. 匿名 2022/05/11(水) 20:01:59 

    >>1
    まあ、美味しそうなぶぶ漬けどすねえ
    (塩分摂り過ぎタンパク質なさすぎ漬け物だけで飯食えってか)

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2022/05/11(水) 20:02:21 

    >>305
    残念
    私はお隣の大阪府民です笑笑

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/11(水) 20:02:37 

    >>282
    自分がやってることの方がよっぽど意地悪だって思わないんだね。京都人じゃないけど、出身だけでこんな事言われるの気の毒だわ。

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2022/05/11(水) 20:05:16 

    >>290
    なんの統計?あなた一個人の統計?
    物産展のバイトくらいで言い切らないでほしい。

    +12

    -5

  • 310. 匿名 2022/05/11(水) 20:08:12 

    >>104
    ね。
    みんなでそれやったらいい。
    言葉通りに受け取って長居したり、うるさくしたりしてやろう。

    +5

    -7

  • 311. 匿名 2022/05/11(水) 20:11:57 

    >>34
    京都に引越して住んでるけど、使う人は本当に使う

    +10

    -12

  • 312. 匿名 2022/05/11(水) 20:12:53 

    >>310
    京都府ではないけど私の近くの店ではやらないでね
    ひたすら迷惑だから
    京都の皆さんはご愁傷様
    可哀想に変な人に目をつけられて

    +5

    -6

  • 313. 匿名 2022/05/11(水) 20:15:42 

    相手の都合も考えない厚かましいDQNな日本人が多いのね

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2022/05/11(水) 20:24:14 

    京都人からすれば、相手を傷つけないように遠回しに言ってるつもりが、かえって逆効果になってるだけのことなんだっけ

    つまりそういうことなんだよね

    +10

    -2

  • 315. 匿名 2022/05/11(水) 20:25:35 

    >>312
    困るのならそれをやめてほしい旨をちゃんと言ったらよろしい
    回りくどく分かりにくい言い回しをするから嫌だよね、ということだよ

    +7

    -5

  • 316. 匿名 2022/05/11(水) 20:30:11 

    >>207
    勝手に裏かいてる自分が腹黒い人間って思わない?

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2022/05/11(水) 20:30:21 

    京都の方教えてください
    京都の友達と写真撮りました
    その友達のお母さんが
    写真に写ってる私を見て
    「お人形さんみたいに可愛らしい子やなぁ」と
    言ってたみたいです
    この言葉は素直に褒めてくれてるのですか?
    それとも何か悪く言われたのですか?
    その写真の私ははっきり言って可愛くないです
    友達はめちゃキレイな子です

    +2

    -8

  • 318. 匿名 2022/05/11(水) 20:32:33 

    >>104
    何が遠回し?捉え方が捻くれてるね。

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2022/05/11(水) 20:33:01 

    >>302
    言い方があるじゃん。
    【今から夕食の支度をしないといけないから】
    とか
    【今から用事で出掛けないといけないから】
    とかさ。
    「ぶぶ漬けでもどうどす?」とか普通に上手に言えないのかな?
    逆に言ってる方も気が使えてないよね?

    +2

    -5

  • 320. 匿名 2022/05/11(水) 20:34:53 

    >>319
    直接言ったら文句、違う言い方したら遠回しに言ってくると文句
    何を言われても嫌味にしか捉えない方こそ腹黒いもんだね

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/11(水) 20:35:44 

    >>317
    そのまま聞いておきなよ
    いちいちなんで裏読もうとするの?

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/11(水) 20:38:22 

    >>314
    受け取る方もなんで京都人に言われたからってだけで素直に受け取らないんだろうねw

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/11(水) 20:39:23 

    >>311

    どこの人でも嫌味のひとつやふたつ言う人いるけど

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/11(水) 20:41:21 

    >>320
    意味が分からないんだけどwww

    普通は、食べ物をすすめる時は
    【コレ美味しいから良かったら食べてください】という意味だよ。

    直接言ったらって、【もう帰ってよ!】とか?
    その言い方は流石におかしいでしょ。

    +1

    -4

  • 325. 匿名 2022/05/11(水) 20:42:55 

    直接鋭い言葉や正直にズバッと言われなくても、気遣いで丸く言ってくれてるんだと私は捉えるけどな。
    そうじゃなく正直に言われたい、正直に言われないと気付かない、正直じゃない事が腹黒いって拗らせすぎじゃない?笑 遠回し過ぎて分からないとか自分の問題なだけだと思う。

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2022/05/11(水) 20:44:27 

    >>324
    え?

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/11(水) 20:46:01 

    >>74
    わかるwww
    「買わないんなら触らないで〜」って言われたよ

    +33

    -1

  • 328. 匿名 2022/05/11(水) 20:46:29 

    >>317
    まずその話は誰から聞いたの?
    友達が話したの?
    じゃあ普通に「私そんなに可愛くないと思う」と素直にいえばいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/11(水) 20:47:06 

    >>327
    京都以外でも買わないならベタベタ触っちゃダメだよ。
    大人でもダメ。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/11(水) 20:47:21 

    >>261
    マイナスついてるけど和歌山弁やから。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/11(水) 20:49:28 

    >>298
    私は三ツ矢サイダーの飴ちゃん

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/11(水) 20:49:48 

    >>314
    いやいや、東京でもどこでもストレートすぎると嫌われる。
    文学作品でも婉曲な表現が上流の会話では尊ばれる。
    大人の表現がわからないお子様脳のために日本語表現のレベルを下げることはない。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/11(水) 20:51:26 

    >>326
    えっ?
    直接言ったら文句。とか
    文句なんて書いてないけど?
    直接言ったら。の言い方がどんなのか知らないし。
    そもそも帰ってほしい事を文句と思ってるのも意味不明だし。

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2022/05/11(水) 20:52:23 

    >>329
    それはそうなんですけどw、そうじゃなくてどストレートに言われたのがね、、
    もっと京都人らしい言い回しがほしかった

    +3

    -6

  • 335. 匿名 2022/05/11(水) 20:55:54 

    >>326
    あー、直接【帰れ】ね。
    遠回しの言い方と直接の言い方が極端すぎるでしょ。
    上手に伝えられないのかな。

    京都人の言葉の使い方って本当に不思議。

    +3

    -5

  • 336. 匿名 2022/05/11(水) 20:58:32 

    意地でも京都人の言葉の裏を読もうとする他府県人のほうが、なんだか面倒臭い人に見えてきた。
    「いい人だね」と言われて「ほかに褒めることがないからいい人って言っておけばいいと思ってるんだよね?」と絡む面倒くさい人ぽい。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/11(水) 20:59:13 

    >>264
    よく言われるー。
    北陸に来たら鬱病になるとか

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/11(水) 20:59:55 

    >>334
    京都の人が言ったんだから京都人らしいんじゃないの?
    求めてるものの意味がわからない。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/11(水) 21:01:44 

    >>72
    客商売だと帰れって言えるわけないからそれが限界。
    『おかわりどうですか?』で話の腰を折りにいって誰かが並んでるのに気付いたり『そろそろ行こうか』と言い出しやすくするためにサービスの体でいってる。

    でもプライベートではそんな嫌味ったらしいことしないよ。
    『ごめん○時に用事があるから、今日は悪いけどそろそろ・・』って言うよ。

    +37

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/11(水) 21:02:45 

    >>317
    この場合のお人形さんは童女の人形でフランス人形ではないけど、誉めて貰っているよ
    会社で「お人形さん」って言われたら、もっとせっせと自分から動いた方がいいかも

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/11(水) 21:03:45 

    >>5
    いや、ほんとそれなのよ
    京都人はそれだから怖いんだよ…

    +11

    -3

  • 342. 匿名 2022/05/11(水) 21:03:51 

    >>315
    貴方がちゃんと社会性ある人間なら言われる前から気づこう
    子供じゃないんだから

    +2

    -5

  • 343. 匿名 2022/05/11(水) 21:04:30 

    >>1
    美味しそう
    味わって食べたいから長居しちゃいそう笑

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/11(水) 21:04:38 

    >>317
    素直に受け取れば良いと思うけど、どうしても裏を読みたいなら、
    バービー人形も人形だし、こけしも人形。
    こけしも見方によっては可愛い。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/11(水) 21:05:17 

    >>71
    おばあ様は褒めてくれることはなかったのでしょうか?
    そんなときはどんな言い方をされるのですか?
    また、子供心に差を理解して区別をつけられたり、褒められるときだけ限定で裏を読まないなんてことが京都の子供だと出来るようになったりするのですか?

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/11(水) 21:06:18 

    >>63
    京都出身の彼氏がいるけど同じ質問したら>>63さんと同じ言葉が返って来たw京都人が本気で褒めることは絶対にないから、褒められたら嫌味と思えってw

    +87

    -11

  • 347. 匿名 2022/05/11(水) 21:07:53 

    私若い時、京都の職人さんの家に遊びに行って何度もお茶淹れてもらっても帰らないからか、最後車で駅まで送り届けてもらったことあるわw
    話もりあがってるから気づかなかったw

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/11(水) 21:07:56 

    >>336
    他県の人は、そこまで考えてないよ。
    考え過ぎwww

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/11(水) 21:07:56 

    >>335
    京都の人と決めつけてるのもな
    302書いた人間だけど私、京都の人間じゃないよ
    そもそも普通言われる前からある程度相手を気遣って動くのって社会人のマナーだと思ってたよ

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/11(水) 21:08:14 

    >>4
    いつまで喋っとるねん、はよ帰れって意味

    +90

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/11(水) 21:08:25 

    前に京都トピで誰かも言ってたけど、関西で「ごぶごぶ」という番組があるのね。ダウンタウンの浜ちゃん(兵庫人←ここ重要)が毎回ゲストと関西のどこかをぶらぶらする番組。
    ある時、ゲストに西川貴教(滋賀人←ここ重要)が来て、京都の町をぶらぶらしてたのよ。それで老舗の和菓子屋にアポなしで立ち寄った際に、和菓子屋のおばさんの対応がまぁすごいすごい。まさに京都人という対応で、浜ちゃんはドン引きですぐに店から離れて、西川くんはフォローでちょっと会話しようとするんだけど、ものすごい上から目線で兵庫人と滋賀人を見下しまくってて。あの回、誰か見てないかな。

    京都はそこら辺の小さな和菓子屋でもプライドは世界一ですから…

    +4

    -8

  • 352. 匿名 2022/05/11(水) 21:10:01 

    >>351
    アポ無しなら当たり前では
    貴方の家にアポ無しでテレビ局来たら迷惑じゃないの?

    +1

    -6

  • 353. 匿名 2022/05/11(水) 21:10:01 

    >>319
    あなたの例えは普通に京都人も使うよ
    むしろ「ぶぶ漬けでもどうどす?」より使うと思う
    よくある言い回しだからね
    どっちも言いにくいことを遠回しに伝えてて大差ない気がするんだけど…

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/05/11(水) 21:10:25 

    >>282
    なんや、知ってはりますの?うちに来られるお客さんはみんなきちんといい時間に帰らはりますの。あなたいつまでもおられるから…。せっかくだからどうどす?美味しいお漬けもんもありますでぇ。とか?笑 

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/11(水) 21:11:27 

    >>309
    統計とったなんて言ってないけど?

    +4

    -13

  • 356. 匿名 2022/05/11(水) 21:11:54 

    >>352
    いやいや、アポなしでも突撃とかそんなんじゃなくて、通りかかってちらっと寄るというか声をかけただけですよ。こんにちは~みたいな感じで。それをかなりの嫌味で見下してシャットアウト…怖かったー

    +6

    -3

  • 357. 匿名 2022/05/11(水) 21:12:34 

    >>351
    そういうのはヤラセじゃないかな?

    +3

    -3

  • 358. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:21 

    >>354
    横だけど

    「なんや、知ってはりますの。外国の方やさかい、難しいんかと思てましたわ。かんにんどす」

    こんな感じかな

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:44 

    >>1
    普通におもてなしありがとうじゃん

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:22 

    >>357
    番組を知ってる人なら分かるけど、やらせじゃないし、あんなところに仕込みとかしないのよ。YouTubeであの回を見ることができたらいいのに…本当にすごかった

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:29 

    >>337
    ガチで人間の屑しかおらん
    地域にいじめられて大体の人が精神病になって辞めて帰る 単身赴任しかない

    +5

    -4

  • 362. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:38 

    >>335
    そもそもぶぶ漬け云々って未だに京都人が使ってるって思ってる自体知恵なし。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/11(水) 21:16:49 

    >>333
    いや、自分で直接言ったらどーとか言ってんじゃんw

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/11(水) 21:17:39 

    >>334
    めんどくさ...
    貴方、大阪人に手銃やったり他地方の人に「訛ってみて!」とか言っちゃうタイプでしょ

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/11(水) 21:18:55 

    >>356
    許可なく撮影&放映してはいけないのは今時常識です
    肖像権ってご存知でしょうか

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2022/05/11(水) 21:19:34 

    >>5
    怖い怖いw

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2022/05/11(水) 21:19:58 

    そもそも京都人の嫌味というのは、京都以外の人は100回言われて1回でも気づくことができたらいい方です。京都人の嫌味は10年後、20年後にふと、「あれ?あの時言われたことってまさか…」これが普通です。修学旅行生が気づくなんて無理です。だから怖いんです笑

    +11

    -3

  • 368. 匿名 2022/05/11(水) 21:21:31 

    >>365
    公道に面して客商売しててそれはないわ(笑)やっぱり京都人怖い…

    +6

    -5

  • 369. 匿名 2022/05/11(水) 21:22:13 

    >>367
    逆に下手に分かりやすい嫌味よりいいんじゃないw

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2022/05/11(水) 21:23:09 

    >>105
    高齢者が皮肉というかキツイのよ。性格が。

    +22

    -1

  • 371. 匿名 2022/05/11(水) 21:23:15 

    >>362
    よこ
    意地でも言い返したくてワロタ。
    東京だけど、京都人今でもぶぶ漬け云々言ってると思ってたwww
    使っても使わなくても、どちらでもいいんだけどね。

    +0

    -6

  • 372. 匿名 2022/05/11(水) 21:25:15 

    >>368
    悪いけど京都人じゃないよ
    あと京都に限らず東京にもテレビに一切出るの断ってる店はある筈だよ

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/11(水) 21:25:17 

    >>365
    それ見てないからよくわからないけど、
    撮影してもいいでしょうか?って聞こうとしたら
    そういった対応だったのかも。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/11(水) 21:26:33 

    いちいちその言葉の裏を考えるのがめんどくさい

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/11(水) 21:27:04 

    >>74
    わかるー!子どもの頃高島屋で「買わへんのに触らんといてー」って言われたわ

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/11(水) 21:28:00 

    >>1
    一度信頼されると凄いどす

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/11(水) 21:30:23 

    >>369
    そう、だから鈍感さんは京都に住んでもすごく楽しいと思う。現に九州人で京都に住んでる人は毎日嫌味を言われてるのにもうずっと気づいてない笑

    +9

    -3

  • 378. 匿名 2022/05/11(水) 21:31:11 

    >>373
    放映する前に普通聞くもんじゃないの?
    聞こうとして許可を得られなかったらそのまま放映するものかな?
    最近のテレビ局のテキトーさみてたら有り得そうだけどさ笑笑
    あらかじめ定められている情報提供の謝礼金の話した途端何も返答なくなるとかね

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2022/05/11(水) 21:32:30 

    >>377
    知り合いが嫌味を言われていると傍目で思ってる人も何か怖い

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2022/05/11(水) 21:35:56 

    >>355
    うんだからあなたの感覚だけで語るなって事よ。

    +13

    -5

  • 381. 匿名 2022/05/11(水) 21:36:06 

    そんな直接ズバズバ言われたいなら嫌味でも何でもなく海外おすすめ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/11(水) 21:37:33 

    >>371
    どっちでもいいって言いながら草生やさなきゃ気が済まないんだね

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/11(水) 21:38:44 

    >>378
    店内も映してたのかな?
    撮影お断りのお店でも外観は映してたりするけどね。
    番組見てないからこれで終わりにするわー

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/11(水) 21:38:48 

    >>381
    極端じゃない?
    京都人?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/11(水) 21:39:54 

    >>371
    まるで東京を代表するかのような言い方してるけど
    東京の人はそこまで短絡的じゃないと思う
    私の知ってる東京の人は皆常識があって言われる前から気遣える人たちだったよ
    あなたは特殊なんだね

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/11(水) 21:40:17 

    >>384
    大阪人だよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/05/11(水) 21:40:44 

    >>382
    普通に
    「思ってた(笑)」じゃない?

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2022/05/11(水) 21:42:15 

    >>360
    浜ちゃん相手にそんなんする?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/11(水) 21:42:33 

    >>346
    そんなこと言われたら彼氏に褒められても嬉しくなくない?

    +31

    -2

  • 390. 匿名 2022/05/11(水) 21:43:36 

    >>385
    私も言われた事ないけど???

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/11(水) 21:43:48 

    迷惑行為を遠回しに注意されてギャーギャー騒ぐ一部のやばい人が声デカいだけなんじゃとこのトピ見ながら思ったわ
    態と居座ってやろうとか近隣の迷惑考えず騒音立ててもいいとかお土産ベタベタ触って買わないとか
    非常識なのはどっちよ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/11(水) 21:46:16 

    >>383
    店内はもちろん映してませんよ。ぶらぶらしながら通りかかった時にこんにちは~ってちょっと立ち止まった感じだけでしたから。話を聞こうとしたらものすごい対応されてたんですよ。あー、もう映像を貼りたい

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2022/05/11(水) 21:46:27 

    >>380
    感覚じゃない
    働いてた人達から聞いた。
    全部言うと長くなるから言わないけどさ。

    それに京都の人みんながそうだとも言ってないんだから、そんなにキリキリしなくてもいいんじゃない?

    +5

    -13

  • 394. 匿名 2022/05/11(水) 21:46:51 

    >>389
    彼氏は二十歳で京都を出て京都人の言い回しの異常さを知ったらしくいつも嫌味文化をボロクソに言うし今の彼氏はストレートにものを言うよ。
    両親も祖父母を凄いらしくほとんど実家に帰ってないです。

    +42

    -7

  • 395. 匿名 2022/05/11(水) 21:46:57 

    >>390
    言われたこと無いのに妄想で語ってたのか
    更にやばいでしょ...
    ちなみに私の知る東京の人でそんな被害妄想酷い人もいないです

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/11(水) 21:48:23 

    >>392
    その場合でも許可は必要だよ
    ニュースでも街ゆく個人の顔にモザイクかけたりするでしょう?

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2022/05/11(水) 21:49:39 

    >>388
    あなたは京都人の怖さを分かってないよ…浜ちゃんなんてしょせんは兵庫人。京都人、特に洛中人から見たら人間じゃないくらいの勢いだから。洛中から見たら京都の伏見や宇治でさえも人間扱いされないのに
    関西のローカル番組で関西の情報を面白おかしく伝える番組があるんだけど、そこで京都人代表として西村和彦が出てるんだけど、ガチで京都人から伏見のくせに京都人面するなってめっちゃ叩かれてるからね。

    +6

    -7

  • 398. 匿名 2022/05/11(水) 21:53:27 

    >>391
    ここに書いてる人で迷惑行為している人あまり居ないと思うよ。

    ぶぶ漬けに関わらず、京都人の遠回しな言い方が
    よく分からないと言っている人達、全員を
    迷惑行為している人達
    とか勝手な言い掛かりで怖いわぁ。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/11(水) 21:54:35 

    >>394
    そうなのか!
    なんか勝手に京都の人怖いと思っちゃった。
    褒め言葉で嫌味を言うって凄いよね。

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/11(水) 21:55:22 

    >>395
    コワッ。
    なんか話がズレてるし

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/11(水) 21:55:33 

    京都に5年住んだけどこんな回りくどい言い方されたこと一度もない笑
    日本人の気質なんてどこの県でも大差ないと思う

    +14

    -4

  • 402. 匿名 2022/05/11(水) 21:58:21 

    争いが多くて衝突を避ける為に遠回しな言い方になったんじゃなかったっけ?ルーツの説明を省いて言葉尻だけ取り上げるのはどうかと…

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/11(水) 21:58:56 

    >>398
    トピ全体見たら「態とやってやる」とか書いてる人数名いるよ
    あと京都じゃなくても似たような言い回しはあるでしょ
    普通にしてたら言われないことじゃんどれも

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/05/11(水) 21:59:03 

    >>395
    そもそも、このトピの意味よ(笑)
    直接言われたら言われない関係なく
    ぶぶ漬けの意味が分からない人がいるから、こんな記事があるんでしょうに。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/11(水) 22:01:43 

    >>403
    1番騒いでるのあなただよ!

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2022/05/11(水) 22:02:21 

    >>404
    「京都人の言葉には裏がある」という有名な例として知っているでしょこのトピにいる人は少なくとも
    もうそうやってずっと裏読みして生きていけばいいよ京都に限らずどこの人に対しても
    日本全国似たような遠回しな表現は沢山ある

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/11(水) 22:02:50 

    意味があまりよくわからなかったけれど、とりあえずトピの漬物御膳すごく美味しそう。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/11(水) 22:03:57 

    >>405
    非常識な行為を注意されて逆ギレしたり妄想で好き勝手地方や人種叩く人が大嫌いなもんですから

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/11(水) 22:06:19 

    外国人がアジア人からかうために目を引っ張るのと同じだっつーの

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2022/05/11(水) 22:06:56 

    地方トピとか京都とか特定の県って必ず叩かれてるけどみんな気にしないでね
    一括りにして叩くのは変な人しかいないからさ

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/11(水) 22:08:57 

    >>410
    いつもの事だから、気にしてないと思う

    +1

    -6

  • 412. 匿名 2022/05/11(水) 22:09:51 

    何でそんな叩きたいの?叩いて何か得ある?そんな生まれ育った街で性格固定されるなら私は今頃吉本芸人になってるわ

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/11(水) 22:11:51 

    >>1
    いけずってめちゃくちゃ怖いwww
    でもすごい美人が言ってるの想像しちゃう!

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/11(水) 22:12:02 

    >>227
    オランダ人て素直ないい人たちなんだね(笑)!

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/11(水) 22:12:14 

    >>411
    それは第三者が言っちゃいけないと思う
    私も叩かれがちなとこに住んでるけどちゃんと傷つくよ

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/11(水) 22:14:09 

    >>61
    義理の妹が味方ならばまだ耐えられそうだけど
    味方が旦那だけだったら頼りなさそうで早々に離婚してるな。私ならw

    +32

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/11(水) 22:15:25 

    他県から越してきて数年経つけど、ぶぶ漬けとか言われたことないなぁ。
    〜どす、なんて聞いたことないし、大昔の話じゃないかな?
    京都在住っていっても、今はもういろんな地域から来てるから純粋な京都人がどのくらいいるのかわからないし。
    ほとんどの噂は都市伝説って思うけど、多少京都出身者にプライドの高さは感じる。
    関西の中なら奈良の人がおっとりしていて話しやすい人が多いかなーと思った。

    +8

    -2

  • 418. 匿名 2022/05/11(水) 22:15:42 

    >>401
    ここにいる京都人嫌いな人の憎しみの元が知りたい(笑) 
    昔和歌山出身のお局に相当いびられたけど、和歌山県民がみんな嫌な人とは思わないからさ。 
    京都以外に住んでて京都出身なんて数人しか会わないだろうにここまで執着するのが怖いよね。

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2022/05/11(水) 22:17:39 

    >>401
    わたしもそうです。
    特に意地悪もされなかった。
    京都のど真ん中で働いてたけど、特に嫌味も言われなかったし、案外面白くてノリの良い人が多かった。

    +12

    -4

  • 420. 匿名 2022/05/11(水) 22:18:54 

    >>417
    ちなみにどこに住んでるの?それが重要

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/11(水) 22:19:54 

    関西人だから京都の友達何人かいるけど
    一人は「大阪人?」と聞かれるくらいお笑い大好きな陽気な人だし
    もう一人は勉強一筋の生真面目な子だったり
    京都ひとつとっても色んな人がいるんだけど

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/11(水) 22:20:46 

    >>61
    うわー何その言い方。面倒くさいね。
    この場合の気を使うって、普通なら何も言わずに食べる事じゃない?
    毎日一緒なら、ちゃんと教えてあげるとかだよね。

    私なら、こちらから一切連絡しない。

    +31

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/11(水) 22:21:38 

    >>105
    嫌味ったらしくはないけど、20代の子だけど癖はあると思った
    家政婦は見たみたいな、なんともいえない厭らしさ、聞き耳を後ろで立ててるような怖さがあった

    +4

    -7

  • 424. 匿名 2022/05/11(水) 22:22:43 

    マンションの隣の部屋のママさん(30代くらい?)と初めてあって挨拶したとき、言葉のイントネーションで京都出身ではないと分かったのか、すぐに「どちらから?」と聞かれた。←すぐに出身地を確かめるこの時点でもうイヤ


    「東京から越してきたんです。10年以上前ですけど…」と言ったら、「分からないことは何でも聞いてくださいね💖」って言われたよ。

    「10年ぽっちで京都をわかったと思うなよ。ちゃっかり住人づらしてんじゃねーよ!」って意味だろうなと思って、フリーズしてしまったわ。




    +7

    -7

  • 425. 匿名 2022/05/11(水) 22:24:43 

    京都のトピになると京都のイメージ回復に必死な京都人が他の都道府県の人になりすまして京都上げを始めるまでがデフォです
    このトピも京都人の自演がすごい…笑

    +2

    -11

  • 426. 匿名 2022/05/11(水) 22:26:11 

    >>424
    東京の人なり関東の人だなって関西人なら普通にわかるわ
    そして京都じゃなくても同じように返すよ
    普通に仲良くしたいから
    実際駅とか安いスーパー、市の情報、他所の人にはわかりにくいこともあるだろうし
    京都の人も同じだよ

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2022/05/11(水) 22:29:20 

    >>424
    こういうのを聞くたびに思うんだけど、その人に悪意がなくて普通にわからないことを聞いてねって意味かもしれないよね… どうして意地悪で言ったってわかるんだろ。
    京都人=嫌味ったらしいって価値観があるからそう思える可能性ってないのかなぁ。

    でも、まぁ普通10年もいたらわからないことなんてないよね…

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/11(水) 22:29:58 

    >>425
    もう私はそこまで裏読みしたい貴方の方が怖いわ
    もう貴方に対して挨拶もできないね
    「おはよう」なんて言えば「寝坊してんじゃねーよ」とでも変換されるんかね
    「いい天気ですね」は何だ?「てめーと話す話題なんかねーよ。バルス」か?

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/11(水) 22:33:15 

    嫌なことばっか言って京都叩いてるこのトピの人、大体東京出身を名乗ってるけど京都のみならず東京にも失礼だと思うんだわ
    東京との対立構造作ろうとしてるように見える
    絶対東京出身じゃないと思う

    +9

    -2

  • 430. 匿名 2022/05/11(水) 22:34:01 

    京都人怖い。
    と思うのは、その人の勝手だもんね。

    今だに、ぶぶ漬けとか言ってるの?と思うのも勝手だし

    +1

    -3

  • 431. 匿名 2022/05/11(水) 22:34:22 

    >>424
    京都出身で東京在住なんだけど、全く同じ状況によくなるよ
    (私は東京在住16年です)
    関西なまりだから「関西?どこ出身?」ってよく聞かれる
    「わからないことあったらなんでも聞いてね」もよく言われる
    全然嫌な気持ちになんかならないけどなぁ
    相手が京都人だからってそんなに警戒しなくても大丈夫だと思うよ

    +11

    -4

  • 432. 匿名 2022/05/11(水) 22:37:34 

    >>93
    確かに、目が笑ってない。

    +4

    -5

  • 433. 匿名 2022/05/11(水) 22:37:53 

    >>1
    迷惑かかってることを伝えたいなら全国共通の言い方で正直に言った方が伝わると思うんだけど京都の人はむしろ伝わるのが嫌なんだろうなぁ…
    相手がわからないように悪口を言うって感じでやっぱり他県民から見ると性格悪い人の多かった文化なのかな?とは思ってしまう
    でもどこの県でもそういう古い陰湿な悪習慣はあるし老人はやめられないだろうけど、これからの未来はそういう悪いものを無くしていけたらいいなと願ってる

    +5

    -3

  • 434. 匿名 2022/05/11(水) 22:38:11 

    >>274
    新潟は東北だったのか

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/11(水) 22:40:16 

    >>432
    横だけどチュートリアルも京都なんですよ
    あの厭味ったらしいつまらない笑いなんかまさに
    京都人は芸人の中でもすぐに分かるんだよね
    プライドが高すぎて自分をネタにした笑いができない
    さんまは自分をネタにこれでもかというくらい笑いを取るけど
    対照的に島田紳助は自分がネタになるとマジギレ

    +6

    -5

  • 436. 匿名 2022/05/11(水) 22:42:41 

    >>107
    京都の義母がまさにそれです。表と裏の二面性が凄くて、何が本当なのか分かりません。本当に魔女のような顔をして、裏で人の事を言います。
    何年経っても慣れません。京都の方でも素敵な方は沢山いらっしゃるので、たまたま義母がそうだったんだと思いますが。

    +19

    -1

  • 437. 匿名 2022/05/11(水) 22:45:40 

    凄いなぁ
    私は迷惑な人に直接「迷惑です」なんて怖くてよう言えないわ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/11(水) 22:46:07 

    >>93
    でも、麒麟の川嶋さんは宇治だからまた違う気がする。
    宇治の人はけっこうおっとりしてて腰が低いイメージで、寧ろ京都市内の人から宇治って下に見られていろいろ言われてる印象がある。

    +7

    -4

  • 439. 匿名 2022/05/11(水) 22:47:10 

    >>45
    私も夫京都人!わかる!
    この前義母来たんだけどさ、旦那を呼び出して
    網戸が汚いとか家事が行き届いてないのを
    旦那にやれと説教してて、
    ありがたいわーとか思ってたんだけど。
    多分、旦那じゃなくほんとは家事行き届いてない私に説教したかったんだろうなと後になって気付いたよ。
    帰る時明らか私に冷たかったし。
    数日後旦那に言ったら、むしろその時気付かんかったん?って言われた。笑

    +126

    -2

  • 440. 匿名 2022/05/11(水) 22:50:00 

    >>197
    京都生まれ、京都育ちで今も京都に住んでるけどご近所さんが挨拶してくれてるのに一家で無視とかしないけどなぁ...私も挨拶するし。
    たまたまそのご家族がそんな感じだったのかもだね。
    とにかく京都はイメージが悪いからこういうトピ、悲しい...けど見ちゃう

    +63

    -7

  • 441. 匿名 2022/05/11(水) 22:55:12 

    >>415
    愛知県?

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2022/05/11(水) 22:59:18 

    >>192
    テレビはかなり印象操作してるよね。
    月曜から夜更かしって番組でも確かマダム向けのブティックを調査したみたいなやつで、横浜はスッキリしたお洒落なマダム、対して大阪はでかい豹が描かれたシャツを着た強烈なキャラのおばちゃんが出てきて「えぇどこでこんな人探してきた?笑」と思わず大笑いしてしまった。わざわざ下町の超ディープな所探しに行かなくても大阪にもお洒落なブティック沢山あるでしょw

    +22

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/11(水) 22:59:49 

    >>227
    ぶぶ漬けでもいかがです?
    京都人「ぶぶ漬けでもどうどす?」=「帰れ」の伝説は本当? そもそも「ぶぶ漬け」って何?

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/11(水) 23:02:26 

    >>442
    心斎橋や梅田、おそらくそこそこディープであろう京橋はしょっちゅう行くけどあんなテレビで見るような人見たことないんだよね笑笑

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/11(水) 23:04:06 

    >>1
    京都人同士でもイケズされるからそんな時は
    「あらぁ田舎者さかい都文化?わからしませんで失礼しましたなぁ(笑)」と言うらしくコワッ!と思った

    +6

    -3

  • 446. 匿名 2022/05/11(水) 23:04:27 

    >>437
    怖いよね。
    私は東京(に限らず)だけど
    マンション内の騒音なら、管理人に伝えるとかだもん。(こちらの名前は出さないように言う)

    でも京都の人は
    「ピアノお上手ですね〜」とか言うんでしょう?
    京都に住んでいるなら、その言葉は「迷惑」な事を言っていると知ってるんだから、直接「迷惑です」と言っているようなもんだもんね。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/11(水) 23:08:37 

    イヤミじゃなくて、相手を傷つけないようにする文化というか習慣

    例えば、苦手な豆ご飯お裾分けしてもらったら、
    ありがとうー!美味しそうー!って言って一旦貰ってから、後で他に好きそうな人にあげるか最悪捨てる

    豆ご飯食べへんからいらんわ、って言ったら相手に悪く傷つけそうだから

    京都人です

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2022/05/11(水) 23:12:03 

    >>447
    京都にかぎらずガルでよく見る風景だわ笑笑
    会社でお菓子貰ったら家に帰って捨てる 等々
    寧ろ推奨されてるよね?
    何か京都だけ取り立てて言うのもなぁ...

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2022/05/11(水) 23:13:05 

    おそらく、京都市内の中心部である程度ご年配の一部の方にそういう傾向があるだけで、今の若い人はそんなのないと思う。
    わたしも今までは京都の人は今でも「〜そうどす」とか話してるかと思っちゃってたけどそれは観光地のサービス業の方だけで普通言わない。

    「いつもオシャレで素敵ね!」って普通のほめ言葉でも、裏を読もうとしたらいくらでも、悪く解釈できるよね
    例えば、顔が悪いってこと?そんな服着て意味ないって笑われてる?…など悪く取ろうとしたらいくらでも曲解できちゃうから。
    相手が京都人ってだけで身構えてる部分もあると思う。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/11(水) 23:13:36 

    >>427
    「10年以上住んでる」の後の発言というのがポイントなのです。しかもファミリータイプの分譲マンションに老親と住んでるんですよ(親の車椅子を押している時に会った)。日常生活で分からない事なんて何もないw

    「先月引っ越してきて~」からの流れだったら、嫌味だなんて思わないですよ、勿論。

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2022/05/11(水) 23:18:41 

    >>61
    全部瞬時に翻訳出来たワタシは京都人の三代目w

    +30

    -3

  • 452. 匿名 2022/05/11(水) 23:20:18 

    >>450
    なるほどー、それなら確かに嫌味の可能性がありそうですね。
    わたし東京出身だけど、東京在住10年でご家族と住んでる人にわからないことあったら聞いてなんて言わないもんなぁ…

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2022/05/11(水) 23:30:33 

    そもそも
    お茶のことを「ぶぶ」とか「おぶ」という京都人
    もう50年以上も会ったことないわw
    ワタシのばーちゃんは60くらいまでは言ってたような

    幼児語でお茶のことを「ぶーちゃん」と言うくらい

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/11(水) 23:31:15 

    >>330
    横だけど、和歌山以外でも関西方面なら割とどこでも使うと思う

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2022/05/11(水) 23:31:22 

    >>401
    気づいてないだけw
    それくらい逞しい人はやっていける

    +2

    -10

  • 456. 匿名 2022/05/11(水) 23:33:54 

    >>449
    もう本来の京都弁なんて
    サービス業以外では全滅よ

    大阪ですら
    今の若い人が喋る大阪弁のイントネーションは
    だいぶ標準語に感化されているからね

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2022/05/11(水) 23:34:21 

    >>454
    うーん聞いたことあまりないなぁ

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2022/05/11(水) 23:37:00 

    >>457
    イネは命令調に聞こえるからね
    イヌの方がよく使う

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/11(水) 23:37:28 

    >>455
    よく女子でいるじゃん?
    「◯◯ちゃん、△ちゃんの悪口言ってたよー」と教える人
    私の個人的な感覚だけど一番性格悪くて厄介な人ってその教える人だと思うんだよね
    スネオみたいにさ

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/11(水) 23:39:06 

    >>447
    それ京都人だけしかしないと思ってるの?w
    日本人どころか欧米人もするよwww

    +2

    -4

  • 461. 匿名 2022/05/11(水) 23:41:00 

    >>393
    実体験でもない人伝てに聞いた事だけで意地悪が多いとか嫌がる人多いとか言い切っちゃってるんだ。これだからおばさんって話を誇張するから嫌なんだよね。読み返してみなよ、必死に絡んできてるのあなただから。

    +15

    -4

  • 462. 匿名 2022/05/11(水) 23:42:15 

    >>387
    意地でも言い返したいんだね(笑)

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/11(水) 23:43:55 

    >>453
    私30年間京都住んでるけどぶぶ漬けなんて聞いた事ないwうちの家族はおデブさんの事をぶーちゃんって言ってるよw

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2022/05/11(水) 23:45:44 

    >>457
    私香川だけど使うよ
    徳島の友達も使ってた
    九州辺りは分からないけど、近畿四国辺りは通じると思う

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/11(水) 23:46:57 

    >>162
    友達がお試しで1日だけ行ったお店に
    京都人と北海道人もいたって言ってたから、思い出しただけです。
    北海道人が銀座のホステスなのに、髪型が和田アキ子みたいだったと言ってたのを忘れられなくて(笑)

    +0

    -3

  • 466. 匿名 2022/05/11(水) 23:47:16 

    >>221
    5年ぐらい住めばわかると思う

    +5

    -9

  • 467. 匿名 2022/05/11(水) 23:49:32 

    >>74
    わかるっ!
    お土産にお漬物買うのに2、3個試食してたら
    そんな食べたら喉乾くでーって言われてめっちゃ怖かった
    それ以来京都苦手。

    +19

    -3

  • 468. 匿名 2022/05/11(水) 23:49:57 

    発達気味の私、京都で生きていける気がしない

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2022/05/11(水) 23:52:41 

    >>465
    そんなに京都意識してるなんて京都に恋でもしてるの?
    特に銀座なんかで働いてたらいろんな地域出身の人がいるからいちいち出身地で印象付けられたりしないと思うんだけど笑笑

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/11(水) 23:55:16 

    前にテレビで見た京都のおばあちゃんは、結婚で京都に嫁いで60年って言ってて、でも近所の人にまだ新参者だと思われてるって言ってて、京都怖いって思った。マウント取る近所の人は、代々京都に住んでるのが誇りなんだろうね。

    +2

    -3

  • 471. 匿名 2022/05/11(水) 23:55:59 

    ここで京都人叩きしてる人って自分こそが陰湿でイジメをしている自覚がないのかな?
    そりゃイジメが無くならない訳だ

    +9

    -3

  • 472. 匿名 2022/05/11(水) 23:56:03 

    >>463
    30年なんて平成じゃん
    平成には中年以上しか本来の京都弁喋る人なんていなかったから
    京都のイケず文化はだいぶ減ってたわ

    +0

    -2

  • 473. 匿名 2022/05/11(水) 23:57:49 

    >>221
    大丈夫ですよ!
    わたしも引越してきて数年経ちますが、特にイヤミや意地悪も言われてません。
    他の土地出身の人と特に違いを感じたことないですよ〜

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/11(水) 23:58:03 

    >>469
    >特に銀座なんかで働いてたら

    東京なんて日本一の田舎者の吹き溜まりじゃん
    で、その田舎者同士が出身地や今住んでる区でマウントを取るのが
    京都人以上w

    +6

    -3

  • 475. 匿名 2022/05/12(木) 00:00:53 

    この前、京都に旅行行ってバス停で困ってたら
    向こうから声かけてくれて行き方教えてくれた。
    しかも違うバス停でも違う人が教えてくれて
    京都の人って優しいなと感動した🥲

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/12(木) 00:02:22 

    >>470
    三代住まないと江戸っ子と言えないのと同じでしょ

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/12(木) 00:07:16 

    ドラマ「相棒」の小料理屋の初代女将のたまきさんも「そろそろお茶漬けになさいます?」と言って、右京さんと亀ちゃん帰らせてたな。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/12(木) 00:07:57 

    >>74
    どっちにしても、不快な時は口に出すって事だよね。

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2022/05/12(木) 00:14:17 

    >>470
    横浜や神戸にも似たような話あるよ
    パリジェンヌにもあるよね

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/12(木) 00:14:58 

    既に中国人からも何回もネタにされてる京都人
    これもほんの一例

    中国人「京都伝説は本当だったらしい。これは恐怖過ぎる」 中国人「完全に京都名物」「日本語がわからない私最強!」 » じゃぽにか反応帳
    中国人「京都伝説は本当だったらしい。これは恐怖過ぎる」 中国人「完全に京都名物」「日本語がわからない私最強!」 » じゃぽにか反応帳www.japohan.net

    中国人「京都伝説は本当だったらしい。これは恐怖過ぎる」 中国人「完全に京都名物」「日本語がわからない私最強!」 » じゃぽにか反応帳 トップページ スポンサーリンクスポンサーリンク検索諸事情により2021年8月26日の記事のコメント欄を停止しました...

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/12(木) 00:16:20 

    >>474
    よくわからんが取り敢えず何の脈絡もない話の中に「そう言えばわたしにも京都の知り合いがいるんだけどー」と自語り始めるあたり
    酔っ払っていらっしゃるのかな と思いました

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/12(木) 00:17:14 

    >>469
    ただ思い出した事を書いただけなのに…(^_^;)
    めちゃ裏を読もうとしているけど、ただ友達に聞いた話を書いただけよ。

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2022/05/12(木) 00:17:27 

    >>480
    中国人はそもそもが迷惑行為多いから嫌味言われるのわからんでもないわ
    何回ラーメン茹でたポット掃除したか...

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/12(木) 00:18:47 

    >>482
    思い出したことを書いただけ

    なら多分アンカー間違ってると思うわ
    いきなり関係ない思い出話をつなげるあたり

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/12(木) 00:20:16 

    >>45
    京都人面倒おすなぁーww
    これ合ってる?

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/12(木) 00:20:57 

    >>483
    その中国の都を真似して朝鮮人に造ってもらった京都とかいう街でドヤる京都人w

    +0

    -3

  • 487. 匿名 2022/05/12(木) 00:21:24 

    平成がまだまだ最近 ならそろそろ色々アップデートしたほうが良いのでは
    昭和に生まれてないから昭和の京都は知らないけど
    仮に昭和のこと持ち出して令和の今ずっと叩いてるならあまりに老害が過ぎるわ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/12(木) 00:25:49 

    >>469
    この文章のどこが、京都人に恋してる
    と思えるんだろう?
    逆に京都人が都民に恋をしてほしいんじゃない?

    +3

    -2

  • 489. 匿名 2022/05/12(木) 00:26:02 

    なるほど反日が叩いてるのね

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/12(木) 00:27:54 

    >>488
    いちいち人の出身地よく覚えてるもんだなぁと

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2022/05/12(木) 00:29:49 

    >>484
    言葉足らずだったわ。
    銀座のホステスの北海道人と京都人が仲良かったらしいから、思い出したんだよ。

    元コメが、京都人の友達がいる北海道人だったかよ。
    こんなどうでもいい事が、そこまで気になるの!?

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2022/05/12(木) 00:29:56 

    >>445
    言う「らしく」
    伝聞かい

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/12(木) 00:30:42 

    >>175
    大阪だけど、そう思って、帰るよ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/05/12(木) 00:32:36 

    >>490
    和田アキ子云々で忘れられなくて(笑)
    と書いてあるじゃん。

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2022/05/12(木) 00:33:15 

    >>447
    角が立たないように、はわかるんだけれど豆ご飯受け取る時に嬉しい!美味しいよねぇ等と必要以上に褒めたり嬉しがるイメージが強い。
    苦手なのにそんな演技するから渡す側も勘違いしてまた渡す悪循環。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2022/05/12(木) 00:37:08 

    >>494
    それを他人の話に脈絡なく繋げて会話泥棒じゃないけど自語りするあたりが相談に乗る体で鬱遍歴もしくは毒親遍歴長文レスする人と同じものを感じる
    相手と会話する気ないよなって
    あと和田あき子云々言う人しか逆に京都の人知らないのかと世界の狭さを思う

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/12(木) 00:39:18 

    >>474
    >>469
    なんか東京と銀座に恨みでもあるの?www

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/12(木) 00:41:51 

    >>497
    銀座というか東京にいろんな地域の人がいるのは確かじゃん
    それが田舎者の吹き溜まりとは思わないけど
    夢追いかけて色んなとこから人が集まる大都会だよ?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/12(木) 00:44:53 

    >>496
    東京にいるんだから、京都人とかあまり会うないでしょう。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/05/12(木) 00:53:27 

    京都は平安京ができてから、いろんな人が治めてきて、その都度、それにあわせてきたけど、京都人はそういう中で生活守ってきたから、しまつするいうたら、節約するいうこととか、いただいたら、おため返しとか、きまりがあるけど、よそから嫁いだら、教えてもらえないでしらないまに常識がないみたいに非難されてしまう。
    そういうのが、いけずなんやろね。
    氷より冷たいこと平気でするのが京都人。
    嘘ついてお金巻き上げるのも京都人。
    なにもしてませんって、顔してるのも京都人。
    今の誰かと似てる。知らんけど。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。