- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/05/11(水) 12:50:16
>>1
都会に産科医が集中してるなら、地方に住んでる人もみんな都会に行って産めば良いのにと思った
どうしても地元じゃなきゃいけない人だけ地元で産む
産むのは都会で検診だけ地元でやればいいのに
まあ、里帰りにこだわる人が多いから机上の空論だな+3
-6
-
502. 匿名 2022/05/11(水) 12:53:27
>>471
ただの職業なのに、なぜか金儲けを希望すると叩かれる風潮どうにかならないかな。こういう人がいるから医療を疲弊させるんだよ。
多大な期待や行き過ぎた要求は余計に成り手を少なくさせる。
制度として僻地医療に従事を義務化するのはそれなりの報酬や待遇をもってさせるのはいいと思うけど、医者だから金や地位はほっといて、文句も言わずに何も求めすに人の命を助けることに奔走しろは違う。+15
-2
-
503. 匿名 2022/05/11(水) 12:59:11
>>500
私が働いていた大学病院は医師の給料のがすくなかったよ。なんだったら半分くらいだった。研究させて貰うためと言っていたけど、みんなバイトで稼いでいたよ。
研修医はバイトできないから若手の先生より多くもらってた。それでも看護師より低かったよ。
給与明細みせてもらったから確実よ。+3
-0
-
504. 匿名 2022/05/11(水) 13:01:26
>>406 こんなこと言う人いるんだから、男女差別蔓延るのもわかる
+4
-0
-
505. 匿名 2022/05/11(水) 13:02:40
>>503
研修医はそうですよね、、、+0
-0
-
506. 匿名 2022/05/11(水) 13:02:59
>>471
年収500万で社会的地位も無くなったら
医師になる人なんて殆どいなくなると思う+10
-0
-
507. 匿名 2022/05/11(水) 13:05:47
>>392 よって、バイト時間も含めてさらにハードになる
+2
-0
-
508. 匿名 2022/05/11(水) 13:06:43
>>471 悪いけど本気で人の命を救いたいとか期待しないほうがいいよ。+2
-0
-
509. 匿名 2022/05/11(水) 13:07:21
>>403
そんなことしたら男性医師の妻は病むよ+2
-2
-
510. 匿名 2022/05/11(水) 13:07:51
>>16
>>67
ええーーー!!!男性医者を死ぬ勢いで働かせておいて男性差別じゃないー??
男性も女性と同働き方すればいいじゃん!!過労で死ぬ人ばかりになるのにそれは無視ですかー!!!+14
-4
-
511. 匿名 2022/05/11(水) 13:08:02
僻地医療に奉公させる条件つけなくても、医局人事で飛ばされたりするよ。
+1
-0
-
512. 匿名 2022/05/11(水) 13:08:43
>>465 東京の大学病院の研修医めっちゃ少ないと思う
+1
-0
-
513. 匿名 2022/05/11(水) 13:11:18
>>1
男性医者ばかりになると女性に不利なことばかり。男性の能弁に騙されてはいけません。
執刀医が男性だと女性患者の「術後死亡率」が32%も高まることが判明
+1
-7
-
514. 匿名 2022/05/11(水) 13:13:14
>>359 それ込みならどこかの広告代理店より壮絶にブラックなんだけど?
+1
-0
-
515. 匿名 2022/05/11(水) 13:17:03
以前よく見てたインスタのドクターが救急からまさかの美容整形外科医になってたわw
闇だな
+3
-0
-
516. 匿名 2022/05/11(水) 13:22:08
男性医師ばかりで女性は窮地にさらされています。アンケートすら捏造する。
女性の体をちゃんと考える女性医師が増えてもらわないと。
緊急避妊薬の薬局販売
「賛成」を選んだのに「現状のままでは反対」?
日本産婦人科医会が調査結果として提出した資料では、2つ目の質問で「無条件で賛成」と答えた人のみが賛成派と示され、1つ目の問いで「賛成」を選んだ上で、2つ目の問いで要件や必要と思われる取り組みを回答した54%は「現状のままでは反対」の反対派として集計されていたとみられる。
産婦人科医の91%が緊急避妊薬の薬局販売に反対? 日本産婦人科医会のアンケートに「作為的」と批判(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp避妊の失敗や性暴力被害を受けた際に、望まない妊娠を防ぐために使われる「緊急避妊薬(アフターピル)」。薬局販売に向けた議論が続くなか、日本産婦人科医会が厚生労働省の検討会資料として提出したアンケート調
+0
-1
-
517. 匿名 2022/05/11(水) 13:28:28
>>465
研修医終わっても大学病院所属の場合は安くて、外の病院へのバイトがあってやっと生活できるらしい。
大学病院勤務の兄が大学病院だけの給料で時給換算すると900円以下らしく、高給で土日は家に居てイクメンになってくれると思っていた義姉が愚痴っていた。
+4
-2
-
518. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:57
皮膚科眼科志望が増え、なおかつその中でも軽い仕事しかしたがらないゆるふわ男医女医も多くてお先真っ暗
シリアスな疾患や手術を嫌がるおかげで、できる医師に負担が集中
せめて己の志望した科でやるべきことをこなす能力が有ればまだ良い方+2
-5
-
519. 匿名 2022/05/11(水) 13:35:47
>>291
西川史子も言ってたよ、そもそも来なくていいって差別されてるからいけねんだよ!!!正当化すんなクズ
西川:私は聖マリアンナなんですけど、聖マリに入ったとき外科は「女人禁制」と言われていて、いろんな科の説明会に行っても、「女子は外科に来なくていい」と言われて、入れてもらえなかったんです。+1
-2
-
520. 匿名 2022/05/11(水) 13:38:15
>>501
旦那が育児も家事すらしないんだから帰るしかないのが問題では。
女のせいばっかにすんなよ。+2
-4
-
521. 匿名 2022/05/11(水) 13:42:14
>>503
それ大学院生じゃないの?+0
-0
-
522. 匿名 2022/05/11(水) 13:48:11
>>385
過酷な勤務や地方を嫌がるのは女性差別が蔓延した地方に行きたくないし、子供いるなら旦那は面倒見てくれないから軽い職場にしか行けないんだよ。
男性は過労労働、長時間勤務ばかりなんだから自殺も多い、男性が女性と同じくらいの仕事量をめざしていくのが大事。
こう言うとそんな予算はアリマセンババアが登場しますがコロナ予算使途不明金12兆円がある国だし国民負担率48%なので汚職を取り締まれば予算はあります。+1
-3
-
523. 匿名 2022/05/11(水) 14:04:22
>>517
いやそれ嘘だから。
今はどこの研修医も月20〜30万ぐらいはもらってるよ。時給900円とかの人がいるのはいるけど、循環器内科とかでほぼ24時間勤務(症例研究含む自主的残業とかも)で残業代は請求してない人の話だから。
そして外のバイトって万が一に備えて病院で寝るだけとかでも1回3万〜なのに生活困窮するわけない。+1
-4
-
524. 匿名 2022/05/11(水) 14:04:35
>>111
ヨーロッパってえらい広いくくりどすなぁ。+0
-0
-
525. 匿名 2022/05/11(水) 14:26:28
>>425
駿台でしょ
+2
-0
-
526. 匿名 2022/05/11(水) 15:12:12
>>521
違いますよ
そもそも大学院生の給料は当直手当だけで基本給はなしなので数万と言ってました。
休みの日も残務しにきてるし、すごい世界だなと思ってました。+3
-0
-
527. 匿名 2022/05/11(水) 18:05:53
>>341
出産だけの手助けなら何も思わないだろうけど、産後オロのチェックとか、乳首のトラブルとか乳腺炎になってマッサージしてもらって、母乳出してもらうとか男性だと抵抗あるわ。してもらったことないでしょ。きっとガル男なんだろうな。男女差別ではないんだよ。+6
-0
-
528. 匿名 2022/05/11(水) 18:55:39
>>511
今の若い医師は医局をさっさと辞めて民間病院行ったりするよ。
残るのは研究したい人や教授になりたい人くらい。+2
-0
-
529. 匿名 2022/05/11(水) 19:37:55
>>256 子持ちの女性は当直できなくても、夜勤だけならできそうじゃない?子供が寝てる時間、働けるよね。+4
-2
-
530. 匿名 2022/05/11(水) 20:32:54
>>265
女医以外の医師の奥さんかもよ、
または男性医師+1
-2
-
531. 匿名 2022/05/12(木) 01:06:58
>>515
もしかして森光先生?+1
-0
-
532. 匿名 2022/05/12(木) 01:19:40
>>34
埼玉県は私立医科大が一校と防衛医科大? 国公立大の医学部は埼玉県の医師会の反対で設置が無かったそうです、人口の増加もベッドタウンだから途中から+3
-0
-
533. 匿名 2022/05/12(木) 02:23:07
>>425
医学部受験は偏差値だけじゃないからね
国立医学部受かっても私立医学部底辺落ちるなんてザラにある話だから実際受験して合格勝ち取ってない限り馬鹿に出来ないよ
ちなみに私は地方国立医だけどここより偏差値低い私立医落としたところあるよ+2
-0
-
534. 匿名 2022/05/12(木) 08:07:04
>>306
医師会ってそんなに悪い奴らなん?+2
-0
-
535. 匿名 2022/05/12(木) 09:52:43
>>425
ほんと偏差値だけでは分からないよ。
滑り止めのつもりで受けて滑り止めにならなかった人もいますよ。
定員が少ないので 場合によっては一問間違えただけで不合格なんてこともあり得ますから。
だから私立でどこかに受かろうと思えば対策に追われても複数校受ける必要があるわけです。
偏差値通りに受かるわけではないので、下位私立不合格で国立合格することもあります。
それに下位だから問題が簡単とか 入学してからのカリキュラムが違うということはないんだよ。
受けたことがない人はどうにでも言えるけどね。+2
-0
-
536. 匿名 2022/05/12(木) 10:10:55
>>325
親が僻地の開業医ってこともあるでしょう。
親がやれなくなったらその地は医院が1つなくなるわけだから
親の跡を継ぐために都会から戻った人いたけどね。+1
-0
-
537. 匿名 2022/05/12(木) 10:19:22
>>511
今とは違う医局制度があった時は、40くらいまでそんな感じで僻地とか、自分とは所縁もない地の病院や診療所に行かされていたんですよね。+0
-0
-
538. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:20
>>537
今は医局の力も弱まったし、そもそも若手医師がすぐ医局辞めちゃう
から、僻地に誰も赴任してくれなくなったんだよね+0
-0
-
539. 匿名 2022/05/12(木) 13:42:47
>>531
違う先生ですね
+1
-0
-
540. 匿名 2022/05/12(木) 13:46:09
>>539
そうですか、失礼しました
ネタがあったので書こうかと思ってました+0
-1
-
541. 匿名 2022/05/12(木) 21:02:04
男性医師が増えたところで、激務に耐えかねて優秀な人はサッサと開業するんだよ。結局救急やるような病院は人手不足になる。それなら優秀な女性医師がパートでも勤務医を長く続けてくれるほうがいい。+1
-1
-
542. 匿名 2022/05/13(金) 07:20:29
>>541
パートで成り立つ職場 診療科ばかりだといいけどね。
+1
-0
-
543. 匿名 2022/05/13(金) 11:09:52
>>542
もちろん勤務医派の常勤医師と若手医師中心で回すという前提でね。
常勤でなくてもできる業務はいっぱいあるからしごできの非常勤いると助かる。
男性医師なら一生奴隷勤務してくれると思ってる人が多いのに呆れる。+1
-0
-
544. 匿名 2022/05/13(金) 13:19:18
>>497
ガルちゃんみてると女は何も考えてなくて
流されやすい人が多いのが良くわかるよね+2
-1
-
545. 匿名 2022/05/13(金) 13:23:50
十数年前に産科医がマスコミにバッシングされて妊娠中の奥さんの前で逮捕までされたよね
あれ産科医に手落ちはなかったそうだよ
医者の知人もマスコミが悪いと起こってた
そして後日談がある
地元の国立大学の医学部が日本人が産科医になりたがらなくなったからって
中国人の産科医育成に力を入れ始めた
…ねえ、始めから仕組まれてない?+3
-0
-
546. 匿名 2022/05/13(金) 13:35:01
女性患者さんが多い診療科には女医さんが多いと聞きます。それはとても心強いことだとは思うけど、産婦人科のうち、出産を扱い夜も働ける女医さんの割合はどれくらいなのでしょうか。+1
-1
-
547. 匿名 2022/05/13(金) 16:00:30
ここみてると他人の職業や進学に対して時代に逆行した自己中丸出しの要求が多いの引くわ…
医師や医療に対してそこまでの信念があるなら自分が医師になるなり基金を作って気に入った学生を支援するなりしなさいよw
男性の方が育休とらなくて体力あるからいいとか言ってるとどの業界でもそうでしょ、でも今はそれは言ってはいけないんだよ+5
-0
-
548. 匿名 2022/05/14(土) 04:29:47
>>449
遅くなりました、説明ありがとうございます!+2
-0
-
549. 匿名 2022/05/20(金) 23:03:42
>>336
でも、やる気のない人が多忙な科に配属されたとして、そんな人がまともに仕事をするとは思えない。+0
-0
-
550. 匿名 2022/05/21(土) 11:28:37
ふーん+0
-2
-
551. 匿名 2022/05/22(日) 11:48:58
>>67
ただ女医さんの方が親身でちゃんと患者見て会話してくれるなと感じるけどな
ただの看護師のいち意見だけどさ
まぁ、ゆるふわ研修女医がいて、何度来いって言っても来ず、先輩に電話代わってもらってやっと来たかと思ったら明らかデート服で薬出したらすぐ消えてた時は殺意覚えたよね+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
男性優位と言える医療の世界。やはり男性の医者のほうがより良い結果を残すものかと思いきや、外科医に焦点をあてた最新の研究によると、患者が「女性の場合」はむしろ逆なのだという。いったいなぜなのか?ジェンダーは医療に関係するか手術をしなければならなくな...