-
1. 匿名 2022/05/10(火) 10:18:36
Part1があったので作ってみました。
主は、マイホーム土地ブルーです。
ハザードマップ、産業廃棄物処理場、昔ながらの土地(関西です…察していただけたら)、工業地帯を避けたら、理想としていた分譲地は見つからず、周りが古い家ばかりの土地になりました。
(ちょっと歩いたら新しい家もありますが)
仕方ないのですが、ブルーです。
皆さんはどんなブルーを経験されましたか??
+32
-33
-
2. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:09
玄関開けて徒歩5秒で義実家到着+425
-6
-
3. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:39
色んな言葉があるね笑
+60
-2
-
4. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:51
ブルーもしくはブルー+13
-8
-
5. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:57
どうしようもないけどLDKが狭い!
こんな狭い家じゃ子どもが友達呼べないよなぁって後悔してる+171
-2
-
6. 匿名 2022/05/10(火) 10:20:25
>>2
玄関が別なの羨ましい+89
-0
-
7. 匿名 2022/05/10(火) 10:22:10
コンビニやスーパーや駅や薬局が理想の距離より遠く、行く気が失せてネットスーパー使ったりどこにも行かなくなっちゃった
安い時に買いに行ってたのにそれできないし節約全然できない+101
-7
-
8. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:06
昔からある集落に入るのが嫌だったから自治体とかややこしい決まりがない新興住宅街に引っ越したけど、それはそれで子どもたちやママさんたちの道路族がストレス。+290
-3
-
9. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:16
>>1
新しい街が良かったから少し歩いたところにした
古い土地の方が静かなので、子供の声とか賑やかなのが苦手なら今見つけてるところもありかもしれないよ+49
-1
-
10. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:34
>>1
長い目で考えたらどうかな
あと10年もしたら周囲もボンボン新しい最先端の家に変わってくると思うよ。+142
-2
-
11. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:57
>>8
新興住宅地ってそういうものって知らない人がいるんだね+34
-16
-
12. 匿名 2022/05/10(火) 10:24:33
>>5
まったく同じです…だから友達の家に呼ばれても行けません(;_;)狭くてうちは呼べないから。
土地はそこそこあるんですがね…間取り間違えた。
+84
-4
-
13. 匿名 2022/05/10(火) 10:24:38
引っ越したい病が凄い、まだローン払い終わってないけど…マイホームを10年単位で買い替えしてる人とかいる?そうしたい😢+90
-2
-
14. 匿名 2022/05/10(火) 10:25:40
>>1
周りが古い家だと静かな場所多いよ
賑やかなのが好きなら新興住宅地が良いだろうけど+86
-2
-
15. 匿名 2022/05/10(火) 10:25:47
都内から某地方都市に引っ越してきて間もないとき。
不便だしつまらないし、東京に帰りたくなった。
今はそれなりに慣れて、田舎なりの楽しみを見出してきた。+40
-3
-
16. 匿名 2022/05/10(火) 10:25:57
>>4
限りなく透明に近い(レスポンス、セイ!)+10
-11
-
17. 匿名 2022/05/10(火) 10:26:45
うちも周りは古い家ばかりで住んでる人もお年寄りが多いけど、野菜やお菓子をくれたり、子供たちのことも可愛がってくれてるのでとても住みやすいです。
+91
-4
-
18. 匿名 2022/05/10(火) 10:27:11
>>8
子供多い土地をわざわざ買ったなら仕方ない
少し落ち着いた街にすればよかったのに+11
-13
-
19. 匿名 2022/05/10(火) 10:27:42
まさに今、リフォームするか、新しく建てる(違う土地)かで悩んでる!
理想の家にしたいけど、子供のことや老後のこと考えたらめっちゃくちゃブルーだ+12
-0
-
20. 匿名 2022/05/10(火) 10:28:00
>>1
新しい分譲地、道路族出現するから敢えて避けました
+86
-0
-
21. 匿名 2022/05/10(火) 10:28:12
>>5
何畳なんですか?+10
-2
-
22. 匿名 2022/05/10(火) 10:28:57
>>8
昔からある集落に入るのが嫌で
子供やママさん達も嫌で
どんなところに住みたかったの?
自治体とかややこしい決まりは新しいところでもそのうちできていくと思うけど
+19
-9
-
23. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:28
このあいだ「やっぱ敷地内同居はやめておいた方がいいと思うんだけどー」と言ったので、新しい土地探しが始まるかも。始まってくれー。+23
-2
-
24. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:50
>>1
私も関西です。
古い土地悪くないと思う。
新しく家建てる人も増えてくるし、色んな世帯の人がいるほうが好き。+70
-0
-
25. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:52
>>20
嫌だと思う人は買わないよね
新興住宅地ってどこも似たような感じだし
住んでから文句言う人って下見しなかったのかな
どうしてなんだろう+10
-3
-
26. 匿名 2022/05/10(火) 10:33:18
隣の新興住宅地に仕切り屋のトラブルメーカーがいて付き合い大変そう
ママ友達は子どもが同じ学校だから付き合いに気を使うって言ってる+35
-3
-
27. 匿名 2022/05/10(火) 10:33:57
あなたの家がその土地に馴染む頃、周りの家は取り壊され新築ラッシュになるんじゃない?+39
-0
-
28. 匿名 2022/05/10(火) 10:34:19
>>2
敷地内同居打診されたけど笑顔でお断りした+38
-0
-
29. 匿名 2022/05/10(火) 10:34:29
>>1
新しい家は合う人と合わない人がいる
賑やかなのが好きな人はgo
静かなのが好きなのは考え直そう+7
-0
-
30. 匿名 2022/05/10(火) 10:34:56
>>8
私のようなコミュニケーションめんどくさがりには到底住めぬ場所だわ。+48
-0
-
31. 匿名 2022/05/10(火) 10:35:08
家の中を充実させることに目を向けてみるとか+6
-0
-
32. 匿名 2022/05/10(火) 10:35:21
>>1
新しい家が多い地域は子供関係の関わりだったりうるさかったり色々面倒だから私は避けたけどな。結果ご近所さんとは静かにほどよい距離感で過ごせてるし快適だよ+37
-2
-
33. 匿名 2022/05/10(火) 10:35:24
>>5
うちは狭小住宅だから呼べない。
子供も一人増えたから買い替えるか悩む。+23
-0
-
34. 匿名 2022/05/10(火) 10:36:07
>>13
わかる。賃貸の方が向いてたのかも。
子供独立して旦那見送ったら持ち家売るか貸すかしてマンション暮らしがいいなと考えています。+63
-2
-
35. 匿名 2022/05/10(火) 10:36:15
>>8
自治体や決まりってそのうちできるものじゃない?+8
-0
-
36. 匿名 2022/05/10(火) 10:36:16
>>22
うちも新興住宅地だけど10年以上経っても自治体とか何もないから楽だよ+7
-0
-
37. 匿名 2022/05/10(火) 10:38:01
>>22
築古の昔は高級だったであろうマンションに住んでるけど、
周り穏やかな中流以上のジジババが多くて、かつコミュニティも戸建ての集落より薄いので快適かも。
なお建て替え問題。+40
-0
-
38. 匿名 2022/05/10(火) 10:40:18
>>8
元社宅住みだけど、子どもが毎日遊びたがるしその親は長話しだすと止まらないし同世代の付き合いは面倒くさすぎる+46
-0
-
39. 匿名 2022/05/10(火) 10:40:21
>>13
築10年のちょっと手前で買い替えました。住宅ローンはまだたっぷりありましたが、早期返済せず、とにかく貯金しました。住宅ローンの残債以上に預貯金があって、買い替えができました。大事なのは現金だなと思いました。新築で買った狭小住宅から、広めの中古に買い替え出来ました。+40
-5
-
40. 匿名 2022/05/10(火) 10:40:46
子供が小学生になる時家建てた新興住宅地、10年経つとガヤガヤしていた子供達もすぐ高校大学なって就職して実家離れたりして今なんか静かなもんなんだよね
こうやって私たち親が残って高齢化住宅地に変わっていくのかな+51
-1
-
41. 匿名 2022/05/10(火) 10:41:17
転勤族なのに、小学校入るまでに決めなきゃ!!って焦って、地の人が多めな地域に契約しちゃった。後悔。手付金払ってキャンセルしようかな、、、+4
-1
-
42. 匿名 2022/05/10(火) 10:41:33
>>13
中古買った
10年住めれば賃貸の家賃と同じだからガタが来たら更地にして売る
その為に土地として売れるショッピングモールの近くを買ったよ+23
-4
-
43. 匿名 2022/05/10(火) 10:42:40
>>10
場所にもよるよね、都内近郊以外だと、10年後の日本の景気によっては周り廃墟だらけかも。+8
-0
-
44. 匿名 2022/05/10(火) 10:42:42
うちの隣近所は挨拶程度で深入りしてこず、そこは有難いが
何故か、みな超綺麗好きで、、うちの草ボーボーの庭や汚れた車を軽蔑しとるやろなー、嫌やろなーと肩身が狭い。
綺麗にすればいい話し方だけどね+12
-6
-
45. 匿名 2022/05/10(火) 10:42:46
建築中はブルーになったけどいざ住み始めるとそんな気持ちふきとんだよ。+8
-0
-
46. 匿名 2022/05/10(火) 10:43:21
>>42
賢い+21
-2
-
47. 匿名 2022/05/10(火) 10:44:15
>>4
昔、小説読んだよ。+7
-0
-
48. 匿名 2022/05/10(火) 10:44:32
>>21
収納別で16畳です、隣に和室などもないのでかなり狭い・・・+8
-30
-
49. 匿名 2022/05/10(火) 10:44:43
>>25
実際買うなら下見くらいはするよね
うちはご近所のおばあちゃんと軽く世間話してこの辺どうですかー?と情報収集してから買ったよ+8
-1
-
50. 匿名 2022/05/10(火) 10:44:47
住宅ローンという名の多額の借金を背負うことに、一週間くらいすごーく落ち込んだよw
土地も家も申し分ないし、無茶な額のローンという訳でもなかったけど、理屈じゃなく抵抗あった。
買ってよかったと、今は思うけど。+54
-1
-
51. 匿名 2022/05/10(火) 10:45:43
>>44
車は構わんけど草はなんとかして
蚊がくる+24
-0
-
52. 匿名 2022/05/10(火) 10:47:00
欅の木とか自然が多めな場所に住みたい。
緑を眺めないと病む。+9
-1
-
53. 匿名 2022/05/10(火) 10:48:23
>>44
草はイヤ。+8
-0
-
54. 匿名 2022/05/10(火) 10:49:27
>>52
やっぱり?なんか、コンクリートジャングル的な、綺麗だけど無機質なマンション買うか悩んでた。
こどもいるんだが、どこで遊ぶの?って悩んでた。+2
-0
-
55. 匿名 2022/05/10(火) 10:51:50
>>48
横だけどそこまで狭いかな?
うちは狭小住宅が多い地域だから普通くらいに思える+79
-0
-
56. 匿名 2022/05/10(火) 10:52:48
>>38
私は知り合いいなかったのにいつも賑やかで輪に入れてもらえるから社宅楽しかったよ
引っ越す時寂しかったな
性格により相性があるよね+18
-0
-
57. 匿名 2022/05/10(火) 10:53:33
土地買うのもったいないからって義実家壊して新築建てるとか言ってるんだけど、めっちゃ嫌だ
ちょっと行くと山だし働き口もないし+22
-0
-
58. 匿名 2022/05/10(火) 10:53:42
>>52
中古でも庭があるといいよ
好きに花植えたり癒されてます
公園が近いけどなかなか出るのが億劫になることもあり、、+11
-1
-
59. 匿名 2022/05/10(火) 10:54:15
>>44
手入れしなくていいように外構しちゃえ
車は好きなの乗ってたらいいと思う+7
-0
-
60. 匿名 2022/05/10(火) 10:54:44
>>57
土地が1番大事
一生いいけどそうじゃないなら変な場所だと売れない+10
-0
-
61. 匿名 2022/05/10(火) 10:56:10
>>48
16畳って悲観するほど狭くないような
10畳かと思った+106
-0
-
62. 匿名 2022/05/10(火) 10:57:57
>>48
物が多いのでは?+9
-0
-
63. 匿名 2022/05/10(火) 10:58:21
>>13
家買って4年、買い替えるかも!
今土地探ししてる。+9
-0
-
64. 匿名 2022/05/10(火) 10:58:23
>>1
人が昔から住む良い土地は、必然的に古い家になってしまう
+25
-0
-
65. 匿名 2022/05/10(火) 10:58:51
>>52
虫問題は気にならない?+0
-0
-
66. 匿名 2022/05/10(火) 10:59:08
日当たり悪くて玄関にナメクジとカタツムリが大量発生よ
農家でもないのに、無駄にナメクジ駆除薬に詳しくなったわ…+2
-0
-
67. 匿名 2022/05/10(火) 10:59:53
>>8
わかります。うちも新興住宅地だから道路族に悩まされたよ
数年経ち子供も大きくなり、信じられないくらい静かになったよ
小学校の高学年くらいになると習い事が忙しくなり外遊びもしなくなるから
当時は一生このままか?と新興住宅地に家を購入したことを後悔したけど今は快適です+80
-1
-
68. 匿名 2022/05/10(火) 11:01:01
思ったより虫が出る
幸い家の中には出てないけど
毎回ビクビクしながら庭に出てる+7
-0
-
69. 匿名 2022/05/10(火) 11:01:51
>>42
横
10年は固定資産税払わなきゃならんし更地にするのにも数百万かかるし何か色々もったいなくない?+25
-1
-
70. 匿名 2022/05/10(火) 11:01:59
>>39
横ですが、今買い替えしようと思ってて、
家売る→間借り→新しい家って感じですか?
どう言うスケジュールが良いか悩んでます。+5
-0
-
71. 匿名 2022/05/10(火) 11:02:13
>>8
それで新興住宅地さける人もいるのに
古くからある町もそれぞれだよ
都市部なら意外と個人主義だし住み替え始まって人の入れ替わりあっていろんな年代が集まってるところがいいと思う
+10
-3
-
72. 匿名 2022/05/10(火) 11:02:52
>>65
ゴキと毒虫以外なら愛せる
子供が虫大好き。+4
-0
-
73. 匿名 2022/05/10(火) 11:05:38
>>48
16畳十分だよ!
広く見えるように家具配置すれば改善しそう!+81
-0
-
74. 匿名 2022/05/10(火) 11:09:21
>>48
別に狭くないやん
何人友達呼ぶのよw+72
-0
-
75. 匿名 2022/05/10(火) 11:09:51
>>36
自治体ないところってゴミ捨て場とかどうなってるんですか?
カラスよけの設置とか散らかったら片付けるとか。
+7
-0
-
76. 匿名 2022/05/10(火) 11:12:32
みんな、次に家を建てるなら絶対何したいとかある?
私は、自分の実家近く、食洗機つけたい+4
-1
-
77. 匿名 2022/05/10(火) 11:14:29
>>17
同じです。ご近所さんお年寄りばかりですが、皆さん子どもに優しく接してくれてありがたいです。昼間も夜も騒音とかもなく、静かで過ごしやすいです。+21
-0
-
78. 匿名 2022/05/10(火) 11:15:22
マイホームに不満はない!!
隣人に不満だ!!暇なんだろうけど挨拶もせずにこっちを見てこないで!!+28
-0
-
79. 匿名 2022/05/10(火) 11:17:35
>>1
古い家の人も子供たちが東京とかに住んでて将来帰ってくる予定なかったら更地になって新しい人が住む可能性あるよ。どんな人が住むか分からないからそれもまた少し不安だけどしょうがないよね。+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/10(火) 11:21:25
>>1
なんで古い家あったら嫌なの?景観?災害時の倒壊?
古くから住んでる人が多いってことは安全な土地なんじゃないかな+24
-2
-
81. 匿名 2022/05/10(火) 11:21:35
>>70
本来はそうなります。家を売却してローンも精算してから、新しく買うのが通常です。その間のタイミングが合えばいいのですが、うまくいかなければ賃貸で繋ぐ事になります。私は気に入った物件があって、先に買おうとしたのですが、銀行4社落とされました。条件付きで5社目で住宅ローンが通り、購入し、その後前の家を売却しました。売却は3ヶ月で決まりました。ただいろんな手数料がかかるから借金増えました。+9
-0
-
82. 匿名 2022/05/10(火) 11:23:52
>>17
分かる。うちも昔からの人が多いけどちゃんとした人達が多いから特に問題ない。干渉もないし、だけど野菜や色々いただく。+9
-0
-
83. 匿名 2022/05/10(火) 11:24:14
かなりのズボラなので、草むしりは絶対しないと思い、天然の芝ではなく人工芝にしたのに、全部人工芝にすると水はけが悪いから両サイドに砂利しきますねって、施工の時点で言われた。打ち合わせの段階で言ってくれれば調べたりできたのに。
でも無知だからわかりました。と返事したけど、砂利の部分に根強い雑草が生えてきてて次の休みこそやらなきゃ…って繰り返してるうちにもうかなりみっともないくらい生えちゃってる。
あと家の前の電線に鳥がとまってるみたいで車にフン被害がすごくてほんと最悪。+4
-0
-
84. 匿名 2022/05/10(火) 11:24:26
建築家さんと相談してこだわって作ってもらったデザイン住宅
家の一角にはガラス張りのサンルームがあり
カフェのようなカウンターでコーヒーやお酒をのめるようになってる
…が。ガラス張りから見えるのは隣の家のブロック塀とエアコンの室外機と伸び放題の柿の木
一番こだわったところだったので引っ越してしばらくは本当に落ち込んだけど
今は諦めて室内干しスペースとして活用してる+24
-3
-
85. 匿名 2022/05/10(火) 11:25:17
>>1
私は逆に古いお家が多い所にして良かったと思ってる。それこそ少し歩けば新しいおうちが立ち並んでる所に出るし。
おじいちゃんおばあちゃんが多くて子供も可愛がってもらえるし、変なマウントみたいなのもなく、とにかく静か。+28
-1
-
86. 匿名 2022/05/10(火) 11:27:12
>>1
古い家に住んでるのはじいさんばあさんなら良いけど、若い世代が住んでると嫉妬されることがあるらしい...+2
-1
-
87. 匿名 2022/05/10(火) 11:31:40
ローンを払えるかかな…。
夫1人名義で余裕がある様に組んで保険もしっかりしたけれど不安にはなる。
旅行我慢しなきゃなとか。+19
-0
-
88. 匿名 2022/05/10(火) 11:33:03
>>48
都心部なんてリビング12畳がザラだよ。+43
-1
-
89. 匿名 2022/05/10(火) 11:35:12
>>77
そうなんですよね。
子供たちも懐いてるし、いい関係築けてます。+6
-0
-
90. 匿名 2022/05/10(火) 11:36:21
>>82
そうですね。静かでのどかで過ごしやすいです。
お野菜嬉しい!!何かお礼しなきゃ。+5
-0
-
91. 匿名 2022/05/10(火) 11:39:05
庭を広めに作ってエンジョイするつもりだったけどたいして使いやしない。その分家は狭くなったし+6
-0
-
92. 匿名 2022/05/10(火) 11:39:20
理想の物件なんて見つかるはずもなく、最終的にまぁいいか…で決めた土地
まだ住んでないけど、学校が近すぎるので日当たりとか騒音とか心配 眺めは悪い
下見はしたけどさ
待ったところで更に価格上がるし
今専業だから考える時間多くて余計マイホームブルーなってる+11
-0
-
93. 匿名 2022/05/10(火) 11:39:41
契約したばかりでまだ建ってすらいないのにマイホームブルー。
近所の人とうまくやれるかとか道路族沸かないかとか不安しかない+30
-0
-
94. 匿名 2022/05/10(火) 11:41:39
>>86
あーー若い世代、同居してるわ。どうしよう。+1
-0
-
95. 匿名 2022/05/10(火) 11:43:05
まぁいいかで焦って土地を買ってしまい、土地に関しては、ローンも払い始めちゃった。HMも仮契約まで行ったのに、今になってブルー。
もう引き返せないよね…解約したい…+23
-0
-
96. 匿名 2022/05/10(火) 11:45:02
まだ引っ越し前だけど、ローン払い終わる前に旦那と離婚しないか怖い+5
-0
-
97. 匿名 2022/05/10(火) 11:48:47
>>37
うちも同じ。築35年だから子供が独立した後はまた別の中古買って住み替えしようかと考えてる。+4
-0
-
98. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:20
袋小路だから道路族引っ越してきたら終わりだし敷地内に電柱あるし新興住宅地だからママ友関係うまくいかなかったら終わりなのに安さに釣られて買ってしまった…
夫は新しい家にワクワクしてるのに私は全くそれどころじゃない…+15
-0
-
99. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:37
>>48
東京だと狭いと思わないだろうけど地方都市だともうちょっと広くしたかったて思うかもね。でもごちゃごちゃした物は撤去してシンプルに良い家具だけ置いたら特別狭くないし素敵になると思うよ。+28
-1
-
100. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:37
>>24
同世代ばかりの分譲地は、ご近所付き合い=ママ友付き合いになるから、気が抜けないよね。
うちも周りが色々な世代の方がいるけど、優しく見守って頂けて助かってます。+6
-1
-
101. 匿名 2022/05/10(火) 11:58:27
>>48
うちは16畳のLDKで隣に繋がる和室がありますが、確かに和室を開放しておけば広々ですが、やはり独立した1部屋の和室の方がよかったなと思ってます。
+26
-0
-
102. 匿名 2022/05/10(火) 12:05:36
>>10
そうそう、
うちも周りが古いお宅ばっかりで
新築目立ってるけど
いずれ世代交代で周りが建て替わって
うちが一番古くなるんだな〜って覚悟してる。
えっと、主はなんでなやんでるんだっけ?
周りが古いからなんなんだっけ?+35
-0
-
103. 匿名 2022/05/10(火) 12:24:19
うちは旦那が値段の安さで決めた建売だからめちゃくちゃブルーです。
戸建てなのに2LDK(+納屋)ですよ…
そのうちの1部屋と納屋を旦那が趣味の部屋にしちゃってるのでもう何とも…
売ってどこかへ引っ越してしまいたいけど、私達が買う前から1年くらい売れ残ってた家だから売れなさそうで…うーん…+11
-0
-
104. 匿名 2022/05/10(火) 12:30:38
>>2
なんか小説の冒頭みたいだ
あぁ怖い+16
-0
-
105. 匿名 2022/05/10(火) 12:42:27
>>88
LDKで12畳?+4
-0
-
106. 匿名 2022/05/10(火) 12:43:14
>>13
私は初の持ち家の新築マンションに10年住んで転勤で引っ越したの。
でもそこに引っ越してそんなに経たないうちに、もうしばらく引っ越しできないのか…って寂しくなったよ。
今の家は賃貸だけど10年経って、不満がないにも関わらず引っ越したくてたまらない。+11
-0
-
107. 匿名 2022/05/10(火) 12:46:07
>>1
うちも古い住宅地に建てましたが、
落ち着いててこれはこれでいいですよ!
周りの家が古いかどうかより周りに住んでる人が大事です!ご近所さんが穏やかな人達なら大当たりですよー+7
-0
-
108. 匿名 2022/05/10(火) 12:48:21
>>10
自分の家が一番古くなってそれはそれでブルーになりそう(笑)+13
-0
-
109. 匿名 2022/05/10(火) 12:50:19
>>88
狭いなー。マンション?戸建て?でも東京なら仕方ないんだろうね。+2
-3
-
110. 匿名 2022/05/10(火) 12:50:39
>>48
狭くない狭くない言われてますが
きっと周りが大きいお家ばっかりなのかな?
私が住んでる所も田舎なので16畳だとコンパクトだね〜って感覚です。
でも悲観するほどじゃないよー+26
-0
-
111. 匿名 2022/05/10(火) 13:03:20
ローン支払い始まった土地って、すぐ売却はできない?+0
-0
-
112. 匿名 2022/05/10(火) 13:05:33
近所に道路族+1
-1
-
113. 匿名 2022/05/10(火) 13:09:26
>>8
昔からある集落も嫌だし、新興住宅街のど真ん中も嫌だしって思ってたら、新興住宅街の1番端っこの列の中古が出て買った。もともと中古で探してたし、向かいは古い住宅だから、程よく子供達の声も聞こえて、程よく静か。道路族もいない。この土地は正解でした。+7
-0
-
114. 匿名 2022/05/10(火) 13:10:33
この前初めての固定資産税の通知がきたー!!!!
予想より5万高かったー!
連休中にエアコンお得に買えてウハウハしてたけど、一気にプラマイ0だわー+10
-0
-
115. 匿名 2022/05/10(火) 13:12:07
>>48
うちなんてリビング4.5畳だけど友達4人くらい呼んでるよー
テレビと机だけ置いてるけど1人で半畳くらいしかスペースない笑+13
-1
-
116. 匿名 2022/05/10(火) 13:12:51
>>88
物件見てると14畳LDKが多い気がする。それで家賃が25〜とかだから都心部住んでる人すげーって思うよ。+16
-1
-
117. 匿名 2022/05/10(火) 13:27:03
逆に決断力がなくて家決められず3年経ちました…
その間に土地も建物も値上がり…慰めてください。
トピずれすみません+12
-1
-
118. 匿名 2022/05/10(火) 13:46:02
>>93
庭でBBQやる家もいるかもとか考えると嫌になってくる+5
-2
-
119. 匿名 2022/05/10(火) 13:49:03
>>2
異世界の方がまだマシ+23
-0
-
120. 匿名 2022/05/10(火) 14:03:24
築20年くらいの団地に住んでるけど近所付き合いもほぼないし楽だよ。
周りに新興住宅地もいくつかあるけど、もれなく道路族だらけで母親が立ち話しまくってるのを見て、そこにしなくて良かったと思ってる。
うちは中古戸建をリフォームしたから新築羨ましい。
でも立地も日当たりも良く庭も広くゆったりすごせるしローンもなしですんだからこれで良かったんだと言い聞かせてる。
ないものねだりしだすとキリがないから。+5
-1
-
121. 匿名 2022/05/10(火) 14:06:18
>>69
新築と比べて固定資産税遥かに安い
建物小さいと解体は何百万もかからないよ+4
-0
-
122. 匿名 2022/05/10(火) 14:06:25
田舎すぎて駅まで遠いから車必須だから引越ししたい。 何で家を買ってしまったのか…+2
-2
-
123. 匿名 2022/05/10(火) 14:08:38
>>93
挨拶程度で深い付き合いしないなら周りはそんなに気にならないと思う
近所のBBQなんて夏は窓閉めて冷房してるから別に問題ない+4
-5
-
124. 匿名 2022/05/10(火) 14:20:30
>>7
コンビニ遠いのは節約になりそう。
逆にコンビニが一番近くて、飲み物とか買いに行ってしまってやばいよ。。うち+21
-0
-
125. 匿名 2022/05/10(火) 14:21:49
>>11
昔からある町内でも、広い神社の駐車場とかあるところは要注意人物。
法事とかお盆以外は車止まらないから、道路族の温床になってる。バスケやり始めると音が響く響く+4
-0
-
126. 匿名 2022/05/10(火) 14:23:27
>>34
旦那先に死ぬ前提😂😂😂
分かるわ〜+8
-0
-
127. 匿名 2022/05/10(火) 14:24:31
>>105
うん+0
-0
-
128. 匿名 2022/05/10(火) 14:34:11
>>18
横だけど
追い打ちをかけるとは驚きだ+4
-1
-
129. 匿名 2022/05/10(火) 14:34:44
>>24
いろんな世帯で入れ替わりのある土地のほうがゴーストタウンになりにくいと言いますよね+5
-0
-
130. 匿名 2022/05/10(火) 14:36:40
>>37
同じようなところに住んでるけど(バブルのときに億ションだったしっかり建てたマンション)子供の音に対する苦情すごいおおい…防音マット部屋と廊下にも二重に敷いて、楽器類は置かず、神経質に注意していても苦情がくるよ…うちだけかな。そろそろ辛いから引っ越す予定+2
-0
-
131. 匿名 2022/05/10(火) 14:39:00
>>41
全く同じ。
しかも家買ってすぐに旦那は単身赴任してしまったけど、子供が繋ぐコミュニティでなんとかなるよ!
小学生はそんなに親のつながり必要なかったから、(うちはそうだった、という話なだけなので、参考になれば…😊)+3
-2
-
132. 匿名 2022/05/10(火) 14:53:18
マンションのリビング16畳は広く感じるけど一戸建てだと狭いと言われるのはなんでだろ+4
-0
-
133. 匿名 2022/05/10(火) 14:53:38
>>39
預貯金は大体ローンの残りくらいはあるのですが、住んでる物件を売却して新住居が決まってから完済するか、それかまだ売り出し中に完済した方が良いのかも分かってないです😢まだ新しい物件も決まっていないし、今後すぐに見つかるかも未定なので…うーん😑
+0
-0
-
134. 匿名 2022/05/10(火) 14:55:11
>>42
モール近く良いですね、緑もあるし駅チカなら最高、でも高そうです(゜゜;)+0
-0
-
135. 匿名 2022/05/10(火) 14:55:54
>>118
それは嫌だね。ど田舎で隣家との距離が数百mならいいけどねー
最近道路族にすごい五月蝿い人達が増えたらしく、本当に迷惑。ずっと大声で話していてその子供も奇声を上げてるんだよね
誰かの家でお茶でも飲みながら喋ればいいのに、外でバカでかい声で話してる
少し離れているうちからでもかなり聞こえるからもっと近隣の人達は相当迷惑だと思う
+6
-1
-
136. 匿名 2022/05/10(火) 14:56:18
>>63
おー、4年は早い。やはり引っ越したいと思った時が吉日なのかな…+3
-0
-
137. 匿名 2022/05/10(火) 14:57:57
>>106
そうなんです、不満はあまりないのに環境を変えたくなるんだよね…。もっと○○が良いなぁとか、新しく引っ越した先が今より良いとは限らないけど😢+2
-0
-
138. 匿名 2022/05/10(火) 15:00:56
>>48
友達20人ぐらい呼ぶ想定なの?
普通に数人呼ぶくらい全然できそうだけど
分不相応なでっかいダイニングセットとソファでキッツキツとか?+5
-0
-
139. 匿名 2022/05/10(火) 15:14:55
>>127
アパートサイズだねー。+2
-4
-
140. 匿名 2022/05/10(火) 15:24:08
うちの近所に道路族スポットが二箇所ある。ご近所の人達、うるさくて嫌だろうなぁと思っていたら案の定、道路族マップに登録されていた。+6
-0
-
141. 匿名 2022/05/10(火) 15:33:33
>>48
うちも16畳だけど、賃貸の方が狭かったから広いと感じた。
あと、ダイニングを置かずにカウンターダイニングにしてもらった。
その分スペースは広く使える。+4
-0
-
142. 匿名 2022/05/10(火) 16:11:38
>>29
主です。最初はママ友付き合い煩わしかったんだけど、いまの園のママさん達がいい人すぎて、ママ友ってこんな感じなら新興住宅地がいい、、!となり始めました。
買った土地を売却したいです…割とコミュニケーション好きなので…+4
-0
-
143. 匿名 2022/05/10(火) 16:12:02
>>117
トピずれすぎでしょ+1
-1
-
144. 匿名 2022/05/10(火) 16:19:55
>>142
主が合うなら売却して新しい土地を買うのもありだね
賛否両論あると思うけど、私も同じタイプなので越してきて良かったと思ったよ+1
-0
-
145. 匿名 2022/05/10(火) 16:21:17
>>3
私も今の家が嫌い。住宅ローンたっぷり残ってて、旦那は住み替え反対だしマイホームブルーというか鬱ぎみだったけど働いて私だけでも出ていこうと決め、来月からフルになります。なんなら常勤になってもいい。目標ができたら元気になったよ。+7
-0
-
146. 匿名 2022/05/10(火) 16:26:50
>>133
とりあえず今の家の査定をしてもらった方がいいかと思います。私は大手で3社査定してもらいました。購入の方は、買い替えはローンが通りにくいので敬遠する不動産会社もありましたが、希望する家があって、内見の時に預貯金額や収入などの資産内訳を細かく提出して申込みました。たまたまなのかご縁なのか買い替えが上手くいきました。+4
-0
-
147. 匿名 2022/05/10(火) 16:49:35
>>48
うちも16畳だけど、広くはないけどそこまで言うほど狭くもないと思う。
広ければ子供が散らかした片付け大変だよ。+19
-0
-
148. 匿名 2022/05/10(火) 16:49:37
20年前に新婚だった勢いで、日当たりの悪い建売を購入して、ずっと悩んでる。日当たりの良いリビングにどうしても住みたくて、頑張って繰り上げ返済しまくり、ローンはあと数百万になった。40代だけど、何とかもう一度マイホームを立て直したい私。
主人は実家の真横の土地(外構は完全に別)じゃないと、建て直す気はないみたい。
一生今の家は私もつらいので、そこは折れますが、皆さんだったら、どちらを選択しますか?
子供は19歳、夫婦仲は良好なので、離婚以外の選択でお願いします。
同居はないが、介護リスク付きで義実家の横に新築する+
我慢して現自宅を終の住処にする−+0
-18
-
149. 匿名 2022/05/10(火) 16:53:12
>>81
ありがとうございます!
買ったり売ったり、タイミングで気疲れしそうですね。
頑張ります!+0
-0
-
150. 匿名 2022/05/10(火) 16:53:51
子供が成長したから、ごちゃごちゃした新興住宅地じゃなくて、ゆったりした自然のある場所に住みたくなってきた。見ず知らずのぽつんと空いた土地に家を建てたいけど、近所の様子が分からないのが難点だよね。+7
-0
-
151. 匿名 2022/05/10(火) 17:04:23
>>123
外に洗濯物干さないの?+2
-2
-
152. 匿名 2022/05/10(火) 17:04:52
>>117
これ!って思える時に買ったら良いと思います!+4
-0
-
153. 匿名 2022/05/10(火) 17:07:07
住んでから道路族にこんなに悩むとは思わなかった。知ってたら絶対買わなかったのに、、できるなら本気で引っ越したい!静かなとこで暮らしたい。+15
-0
-
154. 匿名 2022/05/10(火) 17:10:55
>>136
すごい気に入ってるから離れ難いんだけど、子供が増えて手狭になってしまったので。+0
-0
-
155. 匿名 2022/05/10(火) 17:24:37
>>144
ですよね…ローンがまだ残ってるのに売却できるんでしょうか?+3
-0
-
156. 匿名 2022/05/10(火) 17:51:32
>>17
確かに同世代が多いのも子供の遊び相手がいるのはいいかもだけど、気を遣うことも多いよね。+8
-0
-
157. 匿名 2022/05/10(火) 17:54:36
>>148
終の棲家のつもりで今の家に住んでおいて、ご両親が亡くなった後に新築を建てて住み替えられたらラッキー、みたいな夢計画はどうですか?+8
-1
-
158. 匿名 2022/05/10(火) 17:58:06
>>40
今度は孫連れて騒々しくなるから大丈夫+3
-0
-
159. 匿名 2022/05/10(火) 18:03:56
新興住宅地はだいたい多摩ニュータウンと同じ道を辿る
最初は新しくてキラキラで子育て世帯わんさかだけど同時期に老人タウンになってゴーストタウン化
学校などの社会インフラも心霊スポットみたいになってる
そういうの見ると適度に色んな世代が散らばってるのがいいのかなとも思う
+8
-2
-
160. 匿名 2022/05/10(火) 18:07:32
>>157
コメントありがとうございます。両親亡くなった後では私達が年齢的にローンが厳しくて( ; ; )
農村地なので、交通の便も不安です。
更年期に入り、日当たりの事で病んでしまっているので、日中は買い替えを夢見てパートに出ていましたが、学費も落ち着いてきたし、建て替えるなら今しかないって思ってます。リフォームも試みましたが、難しいですね( ; ; )日当たりが、こんなにもメンタルや健康に影響するとは思ってもいなかった。+5
-0
-
161. 匿名 2022/05/10(火) 18:22:37
>>40
うちの地元もそうだよ〜
山が切り開かれて同時期にたくさん家が建って小学校も新設されて新しいショッピングモールができて賑わってたのに今ではたまに帰省するとそのショッピングモールもおじいちゃんの店ばっかりになってて子供会も無くなってしまったよ
みんな大学とか就職で出てしまうんだよねぇ
実家建て替えて住んでもいいよ、て言われるけどビミョー+10
-0
-
162. 匿名 2022/05/10(火) 18:27:51
とある人気の不動産会社の分譲住宅が気になっているのですが土地が駅近、小学校近い、建物や内装がかっこいいで飛び付いてるのですが他の不動産いわくここは昔から人気ない土地ですよと(坂が多くて、坂の下にある)川が近くにある
辞めた方が良いですか?
+2
-0
-
163. 匿名 2022/05/10(火) 18:29:53
>>2
優勝+12
-0
-
164. 匿名 2022/05/10(火) 18:58:41
>>162
私は川の近くはめちゃくちゃ悩んだ挙句,やめた。台風くるたびにビクビクしなきゃだよ。+12
-0
-
165. 匿名 2022/05/10(火) 19:25:53
>>156
そうなんですよ(^_^)いい面もあると思いますが、同世代が周りにいなくても特に不便ではありませんね。+4
-0
-
166. 匿名 2022/05/10(火) 19:35:24
私の実家はいわゆる新築分譲の400世帯が
立ち並ぶマンモス住宅地です
子供の頃はプールやテニスコートや
アスレチックもあり毎日がお祭り騒ぎだったけど
今は見る影もなく老人しかすんでいない
静かな静かな住宅地になりました(笑)
そんなもんです。どこへ行ってもね+21
-0
-
167. 匿名 2022/05/10(火) 19:55:38
>>160
陽当たりメンタルやられますね。私は東南角の陽当たり燦々のマンションから陽当たりの悪い戸建てに引っ越し病んでます。家にいると悶々とするので働いてます。節約もして、ここから10年で二千万貯めて旦那に住み替えを提案しようと思ってます。ダメなら一人で暮らしても良いと思ってます。+13
-1
-
168. 匿名 2022/05/10(火) 19:56:06
>>162
場所によると思う
うちは割と高台で下が川だけど台風や水害で怖い思いをしたことはない
むしろ大雨でも車の水没の心配がなくて良かった
川もこんな小さな川が?!って川が氾濫してることもあるし、大きな河川だけど堤防対策で氾濫しなくなった場合もある
不動産屋は良いことしか言わないし、こういう掲示板で聞くとデメリット情報しかないので
近所のお店の人とかに聞いてみることをオススメします
+5
-0
-
169. 匿名 2022/05/10(火) 20:06:57
>>114
固定資産税高過ぎだよね!
しかも新築だと最初の5年はまだ減税されてる値段だからまだ上がるのかと思うと震える+8
-0
-
170. 匿名 2022/05/10(火) 20:16:49
>>115
うちは14畳で、友達の子供にうわぁ狭っい!って言われた。まぁそうだけど、モヤモヤ…+7
-1
-
171. 匿名 2022/05/10(火) 20:39:12
>>84
お隣さんが先にあったのよね?現地確認しなかったのかな?+6
-0
-
172. 匿名 2022/05/10(火) 20:53:53
>>88
うち14畳
せまいと思ったけど安かったからな+2
-1
-
173. 匿名 2022/05/10(火) 20:56:07
>>5
でも小学生になったら自分の部屋で遊ぶんじゃない?
うちもldk14畳
子供の時にあのうち狭いとか思ったことないからきれいならいいんじゃないかな?+15
-0
-
174. 匿名 2022/05/10(火) 20:56:40
>>170
そんなこと言うこいるのかショックだわ+10
-0
-
175. 匿名 2022/05/10(火) 20:58:32
>>148
リフォームでどうにかならない?
うちの実家暗かったけど北側吹き抜けにしたりしてだいぶ住みやすくなってたよ
スリット窓増やすとか
+2
-0
-
176. 匿名 2022/05/10(火) 21:02:13
>>38
社宅はメンバー入れ替わるから適当な付き合いで気楽だったかも
ずっと同じ場所と考えると絶対トラブル起こしたくないよね+9
-0
-
177. 匿名 2022/05/10(火) 21:04:58
>>103
なんでそんなに発言権ないの?+3
-0
-
178. 匿名 2022/05/10(火) 21:05:53
>>142
うちも幼稚園のママ友には恵まれたけど、小学生になって荒っぽい子とか自分の子供と性格が合わなくなってきたりして家近くなくてよかったーと思う人もいたな
+10
-0
-
179. 匿名 2022/05/10(火) 21:07:23
リビング狭いから、掃き出し窓とデッキをつくって塀で囲んだら少しは広く見えるかな?
リフォームのことばっかか考えてる
+3
-0
-
180. 匿名 2022/05/10(火) 21:31:02
>>177
夫がローンを組むので、私がいいと思ってた物件は全部却下されました。
5000万台が平均のなかで3000万以上は出せないと言われ、2000万台前半の家を旦那が見つけてきて契約した感じです。
部屋も夫の荷物が多いので二部屋ないと駄目なのだそうです。
旦那さんがローンを組む家でも夫婦平等のお宅を見るとめちゃくちゃ羨ましいです。+2
-0
-
181. 匿名 2022/05/10(火) 21:58:27
>>78
すぐ近くにいるのに絶対に挨拶をしない隣人がいます。+2
-0
-
182. 匿名 2022/05/10(火) 22:27:24
>>175
渋る夫を説得し、リフォームもしました。
室内窓を設置し、リビングにダウンライトの増設も試みましたが、筋交の関係でライトは無理でした。
一応、角地なんですが、道路側に窓が殆どなく一番日当たりが良い場所が風呂場という変な間取りです。
若きの至りとしか言いようがありません。
夫は日中自宅にいないので、あまり気にならない様です。+3
-0
-
183. 匿名 2022/05/10(火) 23:03:09
>>170
マンション?+0
-0
-
184. 匿名 2022/05/10(火) 23:07:37
>>110
冷暖房とか効率良いよね+0
-0
-
185. 匿名 2022/05/10(火) 23:08:00
>>180
まあ子供産まなきゃなんとかなるよ+3
-0
-
186. 匿名 2022/05/10(火) 23:08:25
>>155
できますよ。+1
-0
-
187. 匿名 2022/05/10(火) 23:26:09
>>151
乾燥機です。+2
-0
-
188. 匿名 2022/05/10(火) 23:57:21
>>57
誰がお金出すのかな?貴方様の旦那様も一緒に購入されるのかしら?嫌すぎるね。
今、条件満たせばリフォームに補助金出るから親の代までで耐え忍んで、便利な場所に住み替えられるよう祈ってるよ…。
田舎の人は中古マンション馬鹿にするけど、みんな土地を買ってるんだよ。価値のある不動産は場所が全てよ。+3
-0
-
189. 匿名 2022/05/11(水) 00:05:07
>>52
街路樹が借景になってる場所に住んでるけど、切り落としたくなる季節がある。欅なんか燃やしたくなりそう。徒歩で井の頭公園みたいなとこに行けるような都会のマンションがいい。掃除が大変。桜はもっと最悪で雨のあとは花びらがくっついてとれない。管理人さんが掃除してくれるところがいい。
子供は児童館、小学校、公園などで遊ぶかと。+3
-0
-
190. 匿名 2022/05/11(水) 01:14:22
>>48
これにマイナス付くのが都会と地方で違うなと思った
残り半分が風呂場、洗面、階段、玄関で16畳としても32畳としても16坪で地方なら30弱坪が普通だもの+0
-0
-
191. 匿名 2022/05/11(水) 01:50:10
>>98
まったく一緒!!
電柱のくだりで笑っちゃった。
安さには敵わなかった…
夫はなぜあんなに浮かれられるのー!!+3
-0
-
192. 匿名 2022/05/11(水) 02:35:15
>>83
管轄の電力会社に電話してください。鳥が止まらないように、バード避けつけてくれます。
無料だとおもいますよ。+1
-0
-
193. 匿名 2022/05/11(水) 02:40:41
手頃な新興住宅地はデメリットもあるけどね
元田んぼで土地が低い、いい土地って手放されてないから相続されるか老人が住んでる
地主格の人がいなくて付き合いが新しいけど、そのせいで殺人とか起きやすいって言われてる
まーでも気分が上がらないのも分かる…新しいエリアに散歩に行くと楽しいし
住めば都っていうけど+2
-3
-
194. 匿名 2022/05/11(水) 03:15:56
ガーデニングにハマりだしたら庭が狭く辛い+0
-0
-
195. 匿名 2022/05/11(水) 05:45:32
>>181
幼稚園バスが家の前まで来てくれるんだけど、その時に影から見てるの。子どもが乗ったあと挨拶しようと思ったらいない。なんでや!?+0
-0
-
196. 匿名 2022/05/11(水) 06:20:42
>>191
電柱は鳥がとまるからフン被害があるとかネットで読んで怯えてます…
男は仕事でほとんど家にいないし近所付き合いとかしなくていいからじゃないですかね?+1
-0
-
197. 匿名 2022/05/11(水) 06:31:54
土地買ったけど、やっぱり古い住宅地じゃなく新しいとこがよかった。景観悪いし、やっぱりある程度の人が住むとこがいい…+0
-0
-
198. 匿名 2022/05/11(水) 07:05:08
>>34
その歳で賃貸借りれますかね?+0
-0
-
199. 匿名 2022/05/11(水) 07:08:41
近所に「DAD」みたいなん貼ってある車があるんだが、DQんかな笑+2
-0
-
200. 匿名 2022/05/11(水) 08:32:18
>>196
>>192さんも書いてるように電力会社が電柱に鳥避けつけてくれるそうなのでそれはしてもらおうと思ってます!
近所付き合い憂鬱ですよね、袋小路だし😭
お互い近所ガチャ当たりますように…
+2
-0
-
201. 匿名 2022/05/11(水) 08:51:33
>>200
旦那がケチなのでいちばん安い区画しか買えませんでした😇
まあローン払うのは旦那なので仕方ないんですけどね…
しかも隣5LDKだからうるさい大家族引っ越してこないか不安ww
お互い近所ガチャ成功しますように…+4
-0
-
202. 匿名 2022/05/11(水) 09:12:49
>>138
ソファーとダイニングおくとせまめかも
うち14畳だから2つは無理でソファーダイニングにした
+1
-0
-
203. 匿名 2022/05/11(水) 09:16:02
>>162
ハザードマップ見た?
うちは坂の上検討したけと、幼稚園の送迎がチャリできつそうだったからやめた
おばあさんが自転車引いて登ってるの見て将来的にも坂の多い地域は大変そうだったし
+2
-0
-
204. 匿名 2022/05/11(水) 09:34:56
>>182
うちもリフォーム考えました。でも、泡断熱とかでカチカチに断熱剤が固まっていて窓を新たに開けるとかは費用が掛かるそうで断念しました。
東側開けてるので午前中は陽が当たるのですが午後は駄目です。ほんと落ち込みますよね。+1
-0
-
205. 匿名 2022/05/11(水) 09:54:05
リビング入るドアが思ったよりキッチン側で、ドア開けたらすぐシンク丸見えだった…常に綺麗にしてないと人呼べない(泣)+0
-0
-
206. 匿名 2022/05/11(水) 10:12:51
>>155
できると思うよ!不動産屋さんに相談してみたらいいと思う+0
-0
-
207. 匿名 2022/05/11(水) 10:37:01
>>48
うち14畳だよ
収納込み+1
-0
-
208. 匿名 2022/05/11(水) 11:10:29
>>139
どこに住んでるの?+0
-0
-
209. 匿名 2022/05/11(水) 11:12:48
都内建売だけど、
注文住宅欲しい
総額2億くらいかかるから悩んでる+1
-1
-
210. 匿名 2022/05/11(水) 11:13:59
>>155
できるけど割安になるかな?
見積もりとってみては?+0
-0
-
211. 匿名 2022/05/11(水) 11:38:19
>>210
なぜ割安になるのですか?+0
-0
-
212. 匿名 2022/05/11(水) 11:51:34
>>211
中古だから
土地も資材上がってるからトントンかもだけど
どこに住んでます?
都内なら利益が出るかもね
ローン残ってる状態でローン組むと、金利も膨れるし、不動産の仲介手数料もバカならない
3年位でがんばって完済してから買うなり貸すなりをおすすめします+0
-1
-
213. 匿名 2022/05/11(水) 12:04:58
>>212
建物はまだ建っておらず、土地のみなんです。+0
-0
-
214. 匿名 2022/05/11(水) 12:13:31
>>213
それは購入したの?
相続?
購入後5年以内の不動産は税金面で損するらしいけど、多分田舎だろうからあまり考えなくても良いかもしれないですね
仲介手数料とかだけ
馬鹿にならないので気をつけてください+0
-1
-
215. 匿名 2022/05/11(水) 12:27:18
>>214
購入です!
100万単位ですよね…旦那と相談してみます。。+0
-0
-
216. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:22
>>83
うちは土間コンの予算が足りなくて家の裏手は砂利になりました。
ドクダミなどがポツポツ出てくるので砂利の上から除草剤撒いてますが結構効果ありました。
液体のネコソギ。
Amazonで評価よかったけどあんまり期待しないで買ったけど良かったですよ。
うちは3-4ヶ月くらいの効果でした。
枯れた後の葉の回収は手間ですが、大量に出るわけではないので面倒な時は放置していますよー。
ネコソギどっち — 除草剤No.1ブランド「効き続けるネコソギシリーズ」www.rainbow-f.co.jpお家周りや空き地の困った雑草には、家庭用除草剤No.1ブランド「効き続けるネコソギシリーズ」。雑草をしっかり枯らして、最長9ヶ月雑草をブロックします。用途に合わせて粒剤タイプ、液剤タイプをご用意しております。
+0
-0
-
217. 匿名 2022/05/11(水) 17:46:19
>>203
ハザードは大丈夫そうなんですが、そこに住んだら通うことになる徒歩5分の小学校がひっかかってます…どうなんだろう…
やめたほうが無難かな…+0
-0
-
218. 匿名 2022/05/12(木) 13:08:24
>>186
>>206
できますか??うん百万かかりますよね。+0
-1
-
219. 匿名 2022/05/12(木) 14:34:47
>>186
>>206
できますか??うん百万かかりますよね。+0
-0
-
220. 匿名 2022/05/13(金) 02:53:44
>>4
山本文緒だね。+0
-0
-
221. 匿名 2022/05/13(金) 13:51:06
>>20
分譲地、DOQ道路族出現率高いよね?
特に、コの字形だと。
袋小路には怖くて住みたくない+0
-0
-
222. 匿名 2022/05/13(金) 18:50:46
マイホーム購入するか迷っています。
事前審査で6000万の戸建ては通過したものの、これでは住宅のためだけに働いて生きていくことになるのではという不安感が拭えません。
世帯年収およそ1000万(手取りではない)の方、お幾らの物件を購入されましたか?
•旦那年収1000万、ローン支払いは旦那のみ
•妻パート
•旦那と妻40歳、子ども1人のみ
•マンションor戸建て?
現在は賃貸で23区住みです。子供がストレートで大学に入学できたとして、それと同時に住宅補助が終了します。補助があっても今からだと2000万弱は支払うことになります。旦那に単身赴任をお願いして、妻と子は田舎にすっこんだ方が身のためですかね。。+0
-0
-
223. 匿名 2022/05/14(土) 02:13:15
>>222
頭金はいくら払えますか?
6000万の物件で頭金1500くらい払えるなら
6000−1000=5000万
500万=家具家電、登記費用、火災保険諸々、、、(余ったら繰上げ返済)
仲介手数料は購入の場合タダにしてくれるところがあるからそこを徹底的に探すこと!
35年ローンを組むとしても繰上げ返済しましょう
定年が60としてあと20年でと考えると月々の支払いは20万から21万(戸建ての想定)+固定資産税月月1万から2万上乗せ(余りを繰上げ返済)
頭金が1500万ほど払える
または
奥さんが年間300万くらい稼げる
または
4000万から5000万の物件にする
なら購入で良いのでは?
あと、家の購入は保険の意味も持ちます
ご主人ががんやが三代疾病の病気になった場合、返済不要になります。
何千万もの死亡保険に入るのは現実的ではなくても住宅ローンなら可能です
その際、団信の内容をよく確認することで、安心が購入できますよ
+0
-0
-
224. 匿名 2022/05/14(土) 02:16:46
>>202
うちも14畳だけど、ダイニングテーブル150センチ×70センチもソファ180センチもあるよ
+0
-0
-
225. 匿名 2022/05/14(土) 21:42:33
契約したばかりでまだ住んでないけど、旦那が大きいテレビが欲しいだの一番高いルンバが欲しいだのうるさい!
うちはそんなに贅沢できません💦+1
-0
-
226. 匿名 2022/05/14(土) 21:44:13
>>52
うちの分譲地は緑多め!
元から庭に小さい木とか生えてるし、歩道にもおしゃれな木が生えてる。+0
-0
-
227. 匿名 2022/05/14(土) 21:44:47
>>57
立地は大事よ!
通勤がストレスにならないようにね💦+0
-0
-
228. 匿名 2022/05/14(土) 23:56:33
>>225
ルンバが欲しいなら逆算してルンバのおうちを収まりまだ考えて作る必要がある
テレビも然り+0
-0
-
229. 匿名 2022/05/15(日) 02:36:59
身の丈いっぱいの家を購入してしまったせいで子供二人目諦めた方がいい気がしてつらい…+1
-0
-
230. 匿名 2022/05/15(日) 08:21:07
もうすぐ契約だけど…
100%の土地じゃないし、納得したつもりだけど、なんだか鬱気味…。
もうやめられないなとか…
みんな契約時どうだった?+2
-0
-
231. 匿名 2022/05/15(日) 11:50:34
>>230
私も今同じ気持ちです!
うちは本契約済んで、キャンセルするには手付金捨てるしかない状態
お金払ってキャンセルも考えたけど、契約後も日々スーモ見ててもいいの全然ないし、どんどん値上がりするし、子供も大きくなるし、今よりは広くなるし設備も上がるから手付金払ってまでは…という感じです
今ある条件の中ではベストだったと考えるようにしてます
住む前からこんなワクワクしない人いるのかな…とは思いますが+5
-0
-
232. 匿名 2022/05/15(日) 15:17:39
>>231
230です!
全く同じ状況です 涙
子どもや私たちの年齢、どんどん進む値上がり…
そして良い土地全然出ない…
で、今ある中で決めた感じです。
ベストではなくベターです。。
これいいね!って即決できるとこに出会いたかったですが、現実難しいですね。。
良いご縁だと信じてお互い頑張りましょうね!+4
-0
-
233. 匿名 2022/05/15(日) 19:49:28
>>231
全く同じ状況すぎて驚き
住みたいエリアは人気でそもそも新築が少ない
中古は築30年でもほぼ新築と同価格
希望通りの家なのにワクワクしなくてずっとモヤモヤしてる。毎日SUUMO見てはこれ以上の物件なんて無いんだけど…+2
-0
-
234. 匿名 2022/05/15(日) 23:51:24
>>232
ベストではなくベター、分かりますよ。。
期待値が低い分、意外と良かった!と思えるかもしれませんしね。私も今のところで覚悟を決めようと思います。
間取り失敗でマイホームブルーなどはよく聞きますが、自分みたいに土地選びの段階でモヤってる人いるのかなと思ってましたが、同じような方がいて何だか安心しました。
お互い、安穏と暮らせますように。+1
-0
-
235. 匿名 2022/05/16(月) 00:27:21
>>98
うちも同じでビックリですよ!
袋小路どんつまりではないですが、その手前の角地…
電柱あるから安いんですよね…
うちは住んでますが、まだ周りが数軒しか建ってないけど、後から来たお父さんがバスケダムダムしだして、頭いたい。
いや、なら新興住宅地なんて買うなって話はわかるんですが、色々なタイミングで縁があって決めました。
ただ救いのは、数軒お年寄りだけの世代もあるから、色々な世代がきて、まじってほしい。
子供だけで道路で奇声あげられるの困る+1
-0
-
236. 匿名 2022/05/16(月) 00:34:00
>>233
築30年でも新築とほぼ同価格ってすごいですね!
人気エリアだと、出たらすぐ売れますしじっくり考える間もなく判断を迫られますよね。
今の不動産バブルな状況を考えると、ここ最近購入した人は結構もやもやしたまま契約を迎えてる方多いかもしれないですね。
スーモ見てもほんと良いのなくて、つまり今の家選んどいてまあよかった、とも思えます。笑+3
-0
-
237. 匿名 2022/05/16(月) 09:35:00
新興住宅地で、最初の方に建てたけど、土地も高いしで、リビングとかそんなに広くなくしたら、後からバンバンたった住宅がみんな広々として、後悔…
しかも、建築条件付きだからとメーカー選べなかったけど、それでほとんど売り手がつかないからか土地だけ売るかたちになって…
変な人が来て欲しくないけど、すでに自治会入りたくないって言う人もいて、学校入ったら子供会の関わりもあるのに、すんごい嫌だ嫌だ
私は逆にお年寄りの方が良かった。
+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/16(月) 20:51:55
>>234
ほんとに土地の段階でモヤモヤしてます。。
せっかく喜ばしいことなのにね…
建つまではずっとモヤモヤしそうです…
建ってからは住めば都になることを期待しつつ…
プラスの面もあるはずなので、
頑張りましょうね!!
+1
-0
-
239. 匿名 2022/05/25(水) 10:44:58
土地、間取り、値段が希望範囲内だからそこにしようかと思ったけど、
土地がやたら広くて庭要らないのにあるし、モデルルームみたらチープで迷ってる…階段も12段と急。
でもサインしちゃったしーと悩んでる。
まだ法的効力はないけど。戸建住んだことないから迷いが払拭できません。
でもどんどん土地が高騰してる地域で、賃貸の額も考えると…決め切れず鬱になりそうです。+1
-0
-
240. 匿名 2022/05/25(水) 12:10:30
>>230
うわぁ!私も同じ!!!
土地と値段はまぁこれ以上望むと厳しいなとは思うんだけど、なんせ階段が急すぎるし、今の賃貸でそこそこ満足してるからあまり動きたくない…
けど買わないとローンがって焦ってる💦でも契約前…まだキャンセルきくし…!とすごい鬱です。夫には呆れられてます…+2
-0
-
241. 匿名 2022/05/25(水) 12:25:08
もしかしたらスレチかもだけど、夫が義実家の住宅ローンを払っているので私がローンを組んでマイホームを建てました。その時に義実家から1500万融資してもらえて、利子も低くしてもらえたから助かってはいるんだけどその貯金あるならなぜ自分たちで自分の家のローンを払わないんだ?というモヤモヤ。素朴な疑問なんだけど、なんで…?+0
-0
-
242. 匿名 2022/05/31(火) 03:20:20
狭いシューズクロークを無理やりつけた建売でマイホームブルー
多額のローンにマイホームブルー
賃貸の方が良かったんじゃないかとマイホームブルー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する