ガールズちゃんねる

1枚3億円? 価値高騰で犯罪も…熱を帯びる『トレーディングカード』市場の現実

114コメント2022/05/10(火) 20:10

  • 1. 匿名 2022/05/09(月) 23:51:05 

    1枚3億円? 価値高騰で犯罪も…熱を帯びる『トレーディングカード』市場の現実 | ORICON NEWS
    1枚3億円? 価値高騰で犯罪も…熱を帯びる『トレーディングカード』市場の現実 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    昨今、日本だけではなく、世界中でトレーディングカード(以下/TCG)市場が熱を帯びている。その価格は例えば『遊戯王』カードで言えば、5~6年前に2~30万円だったものが現在3~400万円で取引されるなど、ここ数年では相場が跳ね上がっており、ものによっては言い値(実質数億円)ともいわれているカードもあるという。


    TCGが時計や美術品のように投資家たちの投機の対象になっている理由はいくつかある。まずTCGは一度発行されてしまうと、その後出回らない。その数は減ることはあっても増えることはない有限であるため、一定の価値を持ち続ける。また世界に1枚しかない限定品をはじめ、枚数が限られている超レアカードも存在。現行でも新たなカードが発行されているが、同じものが再生産されることはないため、一点物のような価値を持つのだ。

    「特にコロナ禍は、家の中で楽しむ趣味という面で需要が高まりました。コロナ禍中でいえば、『遊戯王』カードの『シクブル』(シークレットレアの青眼の白龍=ブルーアイズホワイトドラゴン)はその価値が数年前と比較して2~3倍に。カードゲームとして遊ぶ方々によってコンテンツが支えられているのですが、投機目的で稼げて、なおかつ昔の童心に返られる“陶酔投機”という楽しみ方をされている人も多い印象です」(同社スタッフ/以下同)

    ↓『遊戯王』カード『青眼の究極竜』(「アジアチャンピオンシップ2000 一般部門」優勝商品※世界に1枚) 現在の推定価格:数億円

    +8

    -8

  • 2. 匿名 2022/05/09(月) 23:51:42 

    人によってはただの紙切れ

    +166

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/09(月) 23:51:51 

    紙切れが億とはたーまげたなー

    +20

    -4

  • 4. 匿名 2022/05/09(月) 23:52:02 

    1枚3億円? 価値高騰で犯罪も…熱を帯びる『トレーディングカード』市場の現実

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/09(月) 23:52:29 

    日本を支えてるのはオタクだってこと強ち間違いではないのかもね

    +112

    -6

  • 6. 匿名 2022/05/09(月) 23:52:37 

    人間の欲ってきりがないね

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/09(月) 23:52:58 

    ドンピシャ世代
    捨てなきゃ良かったわ

    +70

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/09(月) 23:53:15 

    米粒みたいなダイヤモンドが数千万!!!みたいなもん
    価値がわからない人には全く意味がわからない

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/09(月) 23:53:16 

    『青眼の究極竜』←すごい強そうな名前、ってことはわかる。

    +74

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/09(月) 23:53:39 

    このカード学生時代に持っててよく弟と遊んでたけどそれとはまた別物なのかな…
    価値がわからん(笑)

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/09(月) 23:53:39 

    >>1
    ただの紙だぜ?

    +34

    -5

  • 12. 匿名 2022/05/09(月) 23:53:43 

    >>5
    オタクとオカマは生きていく力が強いよね

    +1

    -9

  • 13. 匿名 2022/05/09(月) 23:54:24 

    >>9
    なお融合させないままブルーアイズ3体の方がよっぽど強いというww

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/09(月) 23:54:44 

    三億円ってどんな人が買うんだろ、たまたま持ってた人ラッキーだね

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/09(月) 23:54:50 

    >>11
    光一さんお帰り下さいw

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/09(月) 23:54:55 

    世界に一枚しかないのなら
    売る側の言い値だよなあ

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/09(月) 23:55:13 

    これ自称鑑定家が勝手に値段つけてるだけで実際にその価格でやり取りされたとかそういう実績はないからね

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/09(月) 23:55:28 

    トレーディングカード?まじで縁もゆかりもなくて何に価値があるのか本当にわからない

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/09(月) 23:55:38 

    『青眼の白龍』 300万円也

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/09(月) 23:55:43 

    他のカードも凄い値になってるよね
    子供の頃遊んでたカードがまさかこんな価値になるなんて捨てて後悔してる

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/09(月) 23:55:49 

    このカードの価値が数千万とか億だとか目にした事はあるけど、実際に売買されるの?

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/09(月) 23:56:28 

    3億円あったら作れそう

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/09(月) 23:56:31 

    >>12
    オカマとか今どき神経疑われますよ?
    でもlgbtの自殺率はヘテロの7倍だからそんなことはないと思う

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/09(月) 23:56:52 

    昔兄と一緒に買ったゲームの特典の、ホーリーナイトドラゴン未だに持ってるけど3万円くらいで売られててビビった笑

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/09(月) 23:56:58 

    >>22
    確かにねw

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/09(月) 23:57:00 

    価値観がなくてよかった

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/09(月) 23:57:02 

    >>21
    ヤフオクとかで実際にやり取りされた最高額はたかだか数百万とかだよ
    いやそれでも十分すごいけど

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/09(月) 23:57:07 

    >>10
    皆が持ってる大半がレプリカや再版だと思う
    それでも何千円とか値つくけどね
    価値が凄いのは優勝賞品とか初期のだよ

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/09(月) 23:57:16 

    >>14
    大会の優勝者に渡されたカードのようです
    このカード欲しさに大会は加熱してたんだろうね
    たまたま手にすることは絶対にない

    +49

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/09(月) 23:57:37 

    >>13
    3000で3回攻撃したほうがいいよね

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/09(月) 23:57:45 

    この首から下げてるピカチュウのカードが7億って聞いてたまげた

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/09(月) 23:57:50 

    製作側も作ろうと思えば作れるよねこれ。
    そこまでして希少価値上げたいのかな?

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/09(月) 23:58:38 

    >>14
    世界に一枚しかないみたい

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/09(月) 23:58:57 

    >>28
    多分レプリカのだけど家にあるかも。攻撃と守備力のデザインも昔のだったはず。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/09(月) 23:58:58 

    >>12
    人に迷惑かけなきゃオールOK

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/09(月) 23:59:08 

    >>2
    昔の有名作品の初版本とかバンクシーとかも欲しがる人が居なければただの紙

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/09(月) 23:59:14 

    遊戯王は無いけどドラゴンボールを今ちまちま売ってる

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/09(月) 23:59:45 

    複数出回ったカードで高値になるのはスリーブにいれて丁寧に保管されてたような綺麗な状態のものだよね
    子どもが遊んでボロくなったり傷だらけのものはそんなに高値にはならない

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/09(月) 23:59:47 

    >>32
    原作の漫画では世界に一枚しかないって設定だからそれを再現してるんだよ

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/10(火) 00:00:31 

    >>32
    当時のだから良いんじゃないの
    製作してくれたほうが嬉しい人いるだろうけど世界観を崩したくないのかもね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/10(火) 00:00:45 

    こんなん部屋に落ちてたらサラッとゴミ箱行きだわ(2回目までは言葉で注意)

    +6

    -6

  • 42. 匿名 2022/05/10(火) 00:00:56 

    まだ遊戯王がデュエルする前の話とか知ってる?
    その頃も何気に好きだった

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/10(火) 00:01:05 

    >>20
    基本的に未使用傷なし前提だから、子供の頃遊んでたカードは多分1000円にもならないよw

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/10(火) 00:01:22 

    こういうの、昔持ってたわ〜ってなりがちだけど違うんだよね。何かしらの大会の景品で、市場に流通した数が少ないからこその価値というか。
    これなんかも親子大会の商品として34枚しか出てないから、1枚で150万
    1枚3億円? 価値高騰で犯罪も…熱を帯びる『トレーディングカード』市場の現実

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/10(火) 00:02:20 

    >>42
    確か製作会社が違うんだっけ
    声優が変わったりレギュラーキャラが居なくなって完全にカードゲームのストーリーになったやつだっけ。あの頃の声優豪華すぎ(笑)

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/10(火) 00:02:29 

    本当にこの世で1番高額なのはカオスソルジャーの9億円らしい

    でも現物が行方不明だからノーカウントになってる

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/10(火) 00:03:25 

    >>32
    これに関してはまず世界に1枚である事が重要だし
    「トレーディング」カードゲームなのでね
    皆に同じカード行き渡ったら意味ないのよ
    レア度で枚数変えるからみんなレアカード欲しくなるしそれだけ売れるわけ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/10(火) 00:04:53 

    >>42
    闇遊戯「闇のゲーム‼︎」

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/10(火) 00:05:58 

    >>41
    まぁそんな事にはならないけどね
    ここまでのやつだと

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/10(火) 00:06:38 

    >>20
    コレクターはボロいのは何枚ももってて、新品同様の物持ってるなら高く買いますよーという世界。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/10(火) 00:06:39 

    >>2
    株だって紙幣だって価値暴落したらただの紙切れやぞ

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/10(火) 00:06:41 

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/10(火) 00:07:19 

    ブックオフで12万のカード売ってるの見たことある。
    当時住んでたアパートの家賃が月8万だったから切なくなった思い出。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/10(火) 00:08:20 

    >>1
    ブルーアイズアルティメットドラゴンにつられてやってまいりました

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/10(火) 00:08:37 

    >>20
    コレクターにこれ言ったら、子供の頃遊んでたカードなんてスリーブ(保存用の透明の袋)に入ってないだろ?保存状態悪いし価値ないわって返されて厳しい世界だなとおもた

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/10(火) 00:09:08 

    >>51
    今は、株券すらないの…

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/10(火) 00:09:46 

    社長「ふはははー、スゴイぞー!カッコいいぞー‼︎」

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/10(火) 00:09:48 

    初期の頃に買ってて未開封のまま放置してたパックを開けて中身を売ったけど未開封の方がめちゃくちゃ価値あったのをずいぶんあとから知ってやっちまったなとなりました…

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/10(火) 00:10:08 

    本当にひろゆきの言った通りになっちゃった

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/10(火) 00:11:20 

    ある日突然、興味がなくなったらコレクションしていたものは、どうするんだろう?それに掛かったお金の事考えて後悔しないのだろうか…

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/10(火) 00:11:28 

    昔、海馬デッキ定価で買って開けてないんだけど
    今だったら売れるの?
    ブルーアイズホワイトドラゴンが3枚入ってるやつ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/10(火) 00:13:07 

    >>52
    カードだろうが無価値なものだろうが、他人の物を無断で売りに出す時点で人として終わり

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/10(火) 00:14:12 

    >>16
    言い値だし、オークション形式で欲しい人が複数いて、みんなお金持ちなら、跳ね上がるかも。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/10(火) 00:14:54 

    >>61
    ネットで調べると相場分かるよ
    でもデッキに入ってるのだと多分誰でも入手可能だから多分そんな値段つかないと思う
    あとTCGってゲーム環境コロコロ変わるから、今活躍できるカードか否かで値段かなり変わる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/10(火) 00:15:18 

    >>55
    コレクターじゃない人間からすれば遊べないカードなんて価値なくね?って感じだけどね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/10(火) 00:15:24 

    >>62
    私は心が汚れてるせいか、本人による自作自演の持ってる自慢かと思ってしまった。
    その価値知ってるだろうにストーリー作って間接的な自慢する人いるじゃん

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/10(火) 00:17:07 

    >>52
    これ真似てレアカード写り込ませたカード山を何も知らんオカンのふりして出品して
    実際にはカスカードだけを送りつける手口まであったとかなんとか

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/10(火) 00:17:21 

    >>61
    売っても二束三文だよ。
    流通が多い物は価値はないね。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/10(火) 00:17:34 

    >>62
    まぁ、でも、そんな価値ある物なら、実家におかないで持ってたほうがいいかも。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/10(火) 00:18:48 

    >>2
    星にとっては人間の作る全てがゴミ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/10(火) 00:21:25 

    >>1
    1枚3億円? 価値高騰で犯罪も…熱を帯びる『トレーディングカード』市場の現実

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/10(火) 00:22:02 

    こういうのってゲームの中でも相当強い1枚なのかな?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/10(火) 00:22:30 

    どんなものも価値は未来に付くものだからね。

    その時はわざわざ保存しようと誰も思わない物ほど、未来で希少になって高級品になるんだよ。

    今あるゴミだと思ってるものも、実は未来の1億になるかもよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/10(火) 00:30:47 

    >>72
    トピのやつは完全にレア感による物
    なんせ世界に一枚
    もちろん普通にパック売りされてるやつから出るカードなら強い(そして排出率が低い)やつが高くなる
    それ以外にも高くなる要素は色々あるけどね
    絵師人気とか

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/10(火) 00:32:34 

    遊戯王よりポケカの方がヤバい
    民度的に

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/10(火) 00:32:55 

    >>60
    その前に売るんじゃない?コレクターって常に相場とにらめっこしてるし
    まだ売る事できるだけマシじゃん

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/10(火) 00:38:58 

    >>5
    世界レベルよ
    オタクって意味では広いからね
    高級品コレクターな富豪だってある種のオタクよ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/10(火) 00:46:07 

    >>1
    私のビックリマンシール高値で買ってくれないかな?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/10(火) 00:55:25 

    >>78
    まんだらけにでも持ち込めば買い取ってくれるかもよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/10(火) 00:59:08 

    >>79
    まとめ売りは安く買い叩かれるよ。
    メルカリの方が高く売れる可能性がある。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/10(火) 01:04:22 

    >>1
    原作でもそんな感じじゃない?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/10(火) 01:16:43 

    妖怪メダルいっぱいあるけど、価値ないかな

    あとポケモンカードもいっぱいある

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/10(火) 01:23:43 

    >>82
    妖怪メダルは残念ながらもうダメだね
    ポケカはプレイド(キズあり)でも、ものによってはワンチャン

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/10(火) 01:32:47 

    夫もハマってて、小遣いカードに注ぎ込んでるよ。
    そんで昼飯我慢してるみたい。
    アホやなあと思うけど、女に興味持つ時間無さそうで少し安心するから、この趣味は継続してほしい(笑)

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/10(火) 01:55:06 

    >>31
    この人自身がイケメン化してマッチョにしたピカチュウみたいで笑った

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2022/05/10(火) 02:03:35 

    >>17
    4500万で 究極竜は買った人いた気がする

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/10(火) 02:24:53 

    >>1
    小学生や、中学生までは許容できても

    こんなんを
    高校卒業した奴らが集めてるんだよね…。

    マジで怖いわ、
    今後の日本!

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2022/05/10(火) 03:06:17 

    カード制作工場の方々は高額なレアカード余分をに作ってこっそり横領してそう。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/10(火) 03:45:12 

    >>20
    1回ためしに買ってみたけど、ほぼ使わず仕舞いの綺麗な状態のキラカード数枚持ってるんだけど、価値調べたら1枚3000円以上で落札されてた。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/10(火) 04:53:44 

    >>17
    しかも高額のって傷ひとつない真空保管状態のだからねぇ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/10(火) 04:54:24 

    このカード夜会でSnowManの佐久間さんが
    自慢したいが為に持ってきて
    そのまま視聴者プレゼントにされてなかった?
    (実際プレゼントしたかは知らんけど)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/10(火) 05:52:46 

    他のカードだけど
    この間中学生の息子がお小遣いで買ったカードが結構レアだったらしく
    自分が集めてる種族?じゃないから売るって言ってて売ったら3万くらいになった

    それでまた新しいカードパック買ってた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/10(火) 06:45:01 

    >>1
    電話の掛けられるカードなんてダダ下がり
    電車に乗れたカードなんて価値0になったてのに

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/10(火) 06:49:20 

    かくとうリザードンっていう誤植カード有名よね。90万くらいするやつ。

    昔「格闘タイプちゃうのに…」とか思った記憶が遭ったんだけど、中学上がるときに「もうポケモンはええか」と捨てたんだよね。過去に戻れるならそれ捨てるな!と声を大にしたい。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/10(火) 07:03:37 

    >>2
    一切興味ないけど最高で数億の価値があるものを紙切れなんて思う人はいないと思う、、

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/10(火) 07:04:42 

    >>78
    メルカリで数十万で売れてるの見たよ
    初期のキラキラでレアなやつらしい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/10(火) 07:22:25 

    懐かしすぎる
    子供の頃遊んだわ
    1枚3億円? 価値高騰で犯罪も…熱を帯びる『トレーディングカード』市場の現実

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/10(火) 07:28:38 

    >>1
    海馬社長のカードだからね〜

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/10(火) 07:52:02 

    カードは興味ないけど、私もオタクだから人がわけわからんものに価値が上がっていくのはわかる…
    同人誌とかね

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/10(火) 07:58:59 

    ブラックロータスはヤバいでしょ!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/10(火) 08:46:51 

    >>2
    カードに興味はないけど、くれるっていうならめっちゃ欲しい笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/10(火) 08:56:16 

    >>2
    このトピ見なければ落ちてても100%拾わなかったわw

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/10(火) 09:01:03 

    >>73
    すごい語ってるけどトレーディングカードに関してはそもそも“トレーディング”するものだから、レア度が命、レア度で製作枚数が違う
    高値がつくやつは元々価値がある前提だよ
    億なんて突き抜けるのは大会の優勝賞品で世界に1枚とかだしね
    みんなその価値を求めて競うわけで

    子供の頃に遊んだ古いやつ〜に価値がつく場合もあるけどほとんどの場合状態がものを言う
    遊んでボロボロのやつはコレクター的にはほぼ無価値
    つまりトレーディングカードに関しては今で手元にあるやつが億に化ける可能性はほぼ0

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/10(火) 09:05:25 

    >>60
    売るだけ
    買った時より高くなってるのも多いだろうし、損することは無いと思う

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/10(火) 09:11:41 

    子どもが遊戯王、デュエルマスターのカードゲームにハマってる。
    1枚1000円以上のカードを購入したり、将来が心配。
    私からしたら、ただの紙。
    最近、ようやくカードをスリーブの中に入れて保管できるようになってきたけど、少し前までは片付けずに床に落ちていたから、本当にゴミ同然だった。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/10(火) 09:34:21 

    うちの子、たっかいレアカード持ってたけどバンバン使ってよれよれになってる…

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/10(火) 09:44:24 

    >>93
    森高のテレカとか今でも50万超えてたりするよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/10(火) 11:08:04 

    トレーディングカード
    価値は市場が決める

    お札
    かなり古いお札・希少価値有る(発行枚数少ないなど)なら高値つく

    ハイパーインフレの国なら
    その国のお札は市場価値なし

    日本で世の中・市場に出回ってる日本のお札は
    1000円なら1000円
    2000円なら2000円
    5000円なら5000円
    10000円なら10000円
    の価値が有る(しか無い)


    トレーディングカードは製造販売した業者すら一円の保証はしない・もしない

    日本のお札は日本政府・日本銀行が価値を保証してくれている
    ただし、未来永劫は無い恐れ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/10(火) 12:03:12 

    うちならさっさと売る、価値なんて明日はわからない。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/10(火) 12:43:46 

    >>1
    もうコピーすればいいじゃん

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/10(火) 12:46:11 

    >>87に、マイナスしてる人達って

    自分が恥ずかしくならない?

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/10(火) 12:55:23 

    遊戯王すごいよね
    作った出来が微妙なカードもそっちの方がよりレアものだったりと、一見違いがわからなくても好きな人からしたら全く違うものに見えるんだろうね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/10(火) 16:40:23 

    トレーディングカードの宅配買取で詐欺にあったことあるから、宅配買取はやめた方がいい
    石川県の会社だったよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/10(火) 20:10:10 

    10年前に持ってたのに捨てちゃったなー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。