-
1001. 匿名 2022/05/07(土) 13:50:06
>>997
それやると女性が多い仕事が男性に置き換わって終わるだけだよ+0
-0
-
1002. 匿名 2022/05/07(土) 13:50:28
>>993
女子高生の健康面でのサポートに力を入れれば飛躍的に勉強面だけじゃなくいろいろな面で能力も向上しそう
ナプキン配るとかじゃなくて+7
-1
-
1003. 匿名 2022/05/07(土) 13:50:57
>>995
男でゆるふわ医者が許されるのって、金持ちのボンボンか、余程体悪い人しか
許されないんじゃないかな。
女性と違って周囲が許さないと思う。
+5
-7
-
1004. 匿名 2022/05/07(土) 13:52:25
>>680
このトピではトピ違いだけど、男子の早慶附属高校も進学校に行ってれば東大や京大・国医に行けたであろう生徒は多いね
女子よりも定員多いから女子よりは楽に入れるけど(ていうか早慶附属の女子は定員が少なすぎ、難関すぎ)今でも入試難易度は翠嵐より上で日比谷ともトントンくらい
高校範囲まで踏みこんだ英単語・文法や数学の知識や解法テクも必須の高度な問題で6割以上取らなきゃいけないし
早慶附属蹴りの都立・県立トップは大学入試でも好結果だし(中には落ちぶれる子も少数いるけど。まあ、全国どこの進学校でもそういう子はいる。早慶附属高校に行ったとしても留年とか多いはず)+9
-2
-
1005. 匿名 2022/05/07(土) 13:55:17
>>1004
京大は難易度そな高くない、一流間では。
就職や実績も早慶東大みたいな感じじゃない
併願慶應は落ちるし
+4
-7
-
1006. 匿名 2022/05/07(土) 13:55:22
>>889
効率云々言い出すなら自動オペレーターや自動レジ搭載すれば良いんだよ。気が利く程度で給与に差がついたら誰も苦労しないしね
逆に機械の組み立てや運搬はどうしても力仕事が必要だし、力や体力のある男性が重宝されるよ+5
-0
-
1007. 匿名 2022/05/07(土) 13:57:06
>>29
女医は女医でキャリアの悩みがあるけど、女医なら科やキャリアの選択に成功すれば週に3回のパートで高収入得られて家事と育児優先で動けるもんな
いくらホワイト企業でもなかなかこの働き方はできない+34
-2
-
1008. 匿名 2022/05/07(土) 13:57:31
>>3
嘘こきだらけだな+22
-0
-
1009. 匿名 2022/05/07(土) 13:58:27
>>854
公務員ってどうしても休めない公務多いからね
そんな組織に育休産休とる女性が増え続けたら崩壊するよね。有事の際なんてマンパワーが絶対必要だしさ+8
-0
-
1010. 匿名 2022/05/07(土) 13:58:47
>>382
たぶん東海大学とか東邦大学とかも、「(略して)東大」にカウントされてるんだよ😆+15
-1
-
1011. 匿名 2022/05/07(土) 13:59:17
>>981
京阪は全然レベル低いよ、一流間では。
実績や就職も早慶東大みたいな感じじゃない。
阪大はぜんぜん
東大や医学部と慶應併願する。
関西は大学も企業も一流にないよ+3
-12
-
1012. 匿名 2022/05/07(土) 14:00:14
娘が東大のインカレはいってるけど、写真見せてもらったらお金持ちのイケメン多かった。+1
-1
-
1013. 匿名 2022/05/07(土) 14:00:29
楽したいと思ってる時点でエリートに不向きじゃないのかと+4
-0
-
1014. 匿名 2022/05/07(土) 14:00:51
>>1011
そうなんだ
私は関西だから関東は詳しくないんだけど
慶應って私立?だよね??
関西では国公立が賢いって言われるんだけど
そんなことないんだね。色々こんなに違いあるんだ
ちなみに関東では
京大や阪大はどの大学に値するの?+1
-0
-
1015. 匿名 2022/05/07(土) 14:01:03
>>443
阿佐ヶ谷姉妹ですら、可能なら別々に暮らしたいと言ってるのにね
ガルって女性同士の共同生活に幻想抱きがちな気がする+24
-0
-
1016. 匿名 2022/05/07(土) 14:02:11
>>29
兄弟医者だけど、学力高いから医者になりたい、ではなく医者になりたいから努力して学力高いんだよ。
医者になりたいから医学部に行く。国立落ちて私立医の学費がないから、仕方なく東大の子はいると思う。+23
-1
-
1017. 匿名 2022/05/07(土) 14:02:23
>>1005
「京大の合格者で東大受けても受かっていたと思われる生徒は3割以下(差が小さい医医は除く)」って聞いた
東大と京大は同一学部同士の比較でも差が大きいし、京大には工学部(一部学科は超難関)、農学部、経済学部、医人健(最近は難化中)など入り易い学部があるし+2
-3
-
1018. 匿名 2022/05/07(土) 14:02:29
>>29
東京大学医学部附属病院有りまっせ。
+1
-1
-
1019. 匿名 2022/05/07(土) 14:02:32
老人ホームとかも、好き勝手やってきた人に耐えられるのかねぇ+0
-0
-
1020. 匿名 2022/05/07(土) 14:03:20
>>1009
大きな災害起きて昼夜問わない緊急対応必要なのに、女性は出勤させられないから
男性が全て対応したのに、予算無いから手当や残業代支払われなかったなんて話も
あるからね。+4
-0
-
1021. 匿名 2022/05/07(土) 14:04:13
>>1015
阿佐ヶ谷姉妹って、今は別々に暮らしてるんじゃなかったっけ?
(同じアパートの隣同士の部屋)+14
-0
-
1022. 匿名 2022/05/07(土) 14:04:56
実際に、自分が上のほうの家庭で、
男の兄弟がいるなら男のほうがよくできるってわかると思うけどね
逆に、周りの男ができないっていうのは底辺層の特徴
IQ分布で見ればわかると思うけど
具体的に説明すれば、
父親や男の兄弟のIQが70,80レベルでも、女なら90レベルで収まる
逆に、父親や男の兄弟のIQが140とかでも、女なら120とかになる+0
-2
-
1023. 匿名 2022/05/07(土) 14:06:25
これは家庭だけじゃなくて職場も同じ
下の職場に勤めてる人は男はできないとの感想を持ち、
上の職場に勤めてる人は男にはかなわないという感想を持つ
前者は飲食や介護などのサービス業に多く、後者は法曹や官僚などのエリート職に多い+3
-0
-
1024. 匿名 2022/05/07(土) 14:06:32
>>997
まあCAはオーストラリアではゲイの仕事ってのは聞いたな、それで良ければなりたい人は男性でもなったらいいのかも。日本で女性ばかりなってたのは男性はゲイ対象が嫌だからならなかっただけで差別ではないと思う。+0
-0
-
1025. 匿名 2022/05/07(土) 14:07:59
>>1000
最近は男子は売り手だからマジでどうしようもないのが結構紛れてるんだよ
私だってできれば男の子が良いんだけど、ほんとにレベル低下がやばい+0
-0
-
1026. 匿名 2022/05/07(土) 14:08:02
>>1021
それ理想
同じ部屋じゃなく同じマンションがいいなぁ
どんなに仲良くても同じ部屋は無理+8
-0
-
1027. 匿名 2022/05/07(土) 14:09:14
弁護士やら裁判官、あとは官僚、研究者、医者、そしてエリート会社員とかは、
体力や育児を理由にしてるけど、本当は男にパフォーマンスで全然かなわないから、
諦めてる場合も多いんだよ
アファーマティブアクションでゲタ履かせてるし、能力差は歴然
子どもを理由にすれば許してるくれるかな、と+5
-1
-
1028. 匿名 2022/05/07(土) 14:11:10
女はバカだから
仕事が男性社会とか言われるけど
大学受験で既に顕著に格差があるわけで、話にならないよね
なんでもかんでもラクすることばっか考えてる怠け者のくせに、男女平等とか反吐が出るわ+8
-3
-
1029. 匿名 2022/05/07(土) 14:14:08
>>998
恥ずかしいからやめなよ
バカボンアホ嬢丸出し+2
-0
-
1030. 匿名 2022/05/07(土) 14:14:38
>>1005
>>1011
近年、首都圏の進学校から京大がやたら多くなった(浦和、都立西などが東大に数十名受かりながら京大に20人くらい受かったり、麻布や開成や湘南や都立国立なども京大2桁)のも、「京大が実は穴場(少なくとも無理して東大受けるより)」と周知されてきたから
なのかも?+5
-1
-
1031. 匿名 2022/05/07(土) 14:15:26
大学入試でカンニングしでかしたのも女だったしなぁ
ちょっと目的を達成するために手段を選ばなすぎるじゃないかと+5
-1
-
1032. 匿名 2022/05/07(土) 14:15:47
>>9
慶応あたりが一番おいしい
すべての男性が射程内に入る+5
-7
-
1033. 匿名 2022/05/07(土) 14:16:18
地方の大学の入試は楽だよ
その分、バカが多い+0
-0
-
1034. 匿名 2022/05/07(土) 14:19:37
>>1007
毎年医者になれる定員って決まってるんじゃないの?
それ目指されたどうなんだろう。
そりゃ男子に下駄履かせたくなる気がする。+13
-2
-
1035. 匿名 2022/05/07(土) 14:20:07
>>30
生まれた子供が病むだろ 馬鹿女+2
-0
-
1036. 匿名 2022/05/07(土) 14:20:24
>>1015
共同生活って無理でしょ
10日ぐらいの海外旅行にでも行ってごらんよって思う
ホントそれだけでも無理だわって思うもの
無自覚の、○○ちゃんと一緒だと気があうし気を遣わなくて楽ーっていう人、私がめちゃくちゃ気をつかってるんだよ、っていうのが相手にはわからないからなぁ…
+17
-0
-
1037. 匿名 2022/05/07(土) 14:20:27
頭いい人は男性が多いと思う
息子の塾の番付(模試や内部テストで毎回掲示)を見てると、男の子が9割、女の子1割くらい
女の子が1位になったことは今まで一度も無い
でも最低のクラス(学校についていくことが目標のクラス)には女の子はほぼ居ない。男の子ばかり
たまに皇后陛下みたいなミラクルもあるけれど、数だけなら男子のほうが賢い人数が多いと思う+6
-1
-
1038. 匿名 2022/05/07(土) 14:20:47
>>77
最近の入学式でも母親が「東大でちゃうとお嫁に行きづらくならないか心配」みたいなこと言ってたよ
娘は笑顔だったけど+0
-3
-
1039. 匿名 2022/05/07(土) 14:21:07
しゃーないじゃん
5段階だと2~4に女はほとんど入って
1と5は男の割合高くなるんだから+1
-0
-
1040. 匿名 2022/05/07(土) 14:21:52
>>1037
その一方で底辺にも男が多い+1
-3
-
1041. 匿名 2022/05/07(土) 14:22:19
>>52
女はまだマシなイメージ。男の方がヤバい。そしてストロングゼロを飲み、50代とか60代前半で早死に。+6
-4
-
1042. 匿名 2022/05/07(土) 14:22:48
自分が底辺にいなければ、底辺の男に関わることもない
男に対する印象で、自分の階層がわかる+3
-0
-
1043. 匿名 2022/05/07(土) 14:24:51
上流階層
・父親が頭いい
・兄も頭いい
・弟も頭いい
・母親も父親を尊敬
下流階層
・父親が馬鹿
・兄もバカ
・弟もバカ
・女のほうがまともだから、女(母親や姉妹)が主導権を持ちがち+3
-0
-
1044. 匿名 2022/05/07(土) 14:25:41
>>9
知り合いの娘さん、国立医学部入れるくらいの偏差値だったけど、彼氏(京大文系)の「彼女が俺より賢いのはいや」の一言で私立薬大にしたって言ってたな+3
-18
-
1045. 匿名 2022/05/07(土) 14:25:45
>>9
反対意見が多いけど、私はその気持ちわかります。
勉強は楽しかったから、高校までずっと県内トップの成績だった。
好きになる子は運動ができるタイプだったから、
ガリ勉って思われたらと思うと恥ずかしくて、
その人の前ではわざとバカっぽく話してたよ。+7
-11
-
1046. 匿名 2022/05/07(土) 14:25:59
>>1009
うちの父は公務員だったけど、地震台風火山爆発で役所に駆けつけるから、県外に出るときは予定報告書書かされてたよ
あまり外出したがらなかったし、台風のときは帰ってこなかったw
女の子にはさせられないよねー、って言ってたなぁ+2
-0
-
1047. 匿名 2022/05/07(土) 14:26:49
学歴だけが全てじゃない、いいキャリアを得ることだけが人生じゃない、程々でいいじゃんっていう最近の風潮があるのに、女も上を目指せ!キャリアを求めろ!って言われてもね。男も大して上を目指さなくなってるのになんで女だけ積極的になると思うのか謎。むしろ男女一緒に程々でいいじゃんって思う層が大半なんじゃない?
それに官僚を目指す東大生減ってるって聞くし、男女関係なく親が政治家でプレッシャーがあるとかじゃなきゃほとんど政界なんて目指さないでしょ。東大生タレントとして番組出たいって人の方が多そう+3
-2
-
1048. 匿名 2022/05/07(土) 14:27:34
>>1044
なんでそんな勿体無いことをしたんだろう
そんなしょうもない男とは別れる可能性が高いのに
一生の大切なことを、男の一言で左右されるような女の子も愚か過ぎる+10
-0
-
1049. 匿名 2022/05/07(土) 14:28:46
>>1
東大は文系でも数学ができないと入れないから。+4
-0
-
1050. 匿名 2022/05/07(土) 14:29:44
>>1042
理III京医現役で入るような子の出る家系には
真逆の子が時々生まれるようになってる
この真逆の子が色々な世界を見せてくれるのよね…+0
-0
-
1051. 匿名 2022/05/07(土) 14:30:19
>>1048
めっちゃエエとこのボンボンらしい+0
-1
-
1052. 匿名 2022/05/07(土) 14:32:32
>>1047
周囲の東大生、文系も理系も外資系コンサルばっかだわ+4
-0
-
1053. 匿名 2022/05/07(土) 14:34:44
女性が大学行くのは旦那見つけるためだから
東大生より上智や青学で旦那見つける方がブランド高いしイケメンも多いのよ。+1
-11
-
1054. 匿名 2022/05/07(土) 14:35:58
>>725
そうなんだよ。
だからこれは女子受験者が少ない社会のあり方の問題であって、東大の責任じゃないのにね。+18
-2
-
1055. 匿名 2022/05/07(土) 14:36:09
>>1053
いつの時代だよw+7
-0
-
1056. 匿名 2022/05/07(土) 14:36:59
>>1002
ゆとり教育で「生きる力」とか言うわりに根本的なからだ作りの栄養学みたいなの義務教育に入ってなさそう。+5
-0
-
1057. 匿名 2022/05/07(土) 14:40:24
東大理系出身だけど、在学中も卒業後も男性並みの体力を当たり前に求められる感じがしんどいですね。
+4
-1
-
1058. 匿名 2022/05/07(土) 14:40:30
>>1005
東大理系だけど、、京大は国語に漢文ないのがキツイ
現代文と古文で点数とるのは理系はきびしい
おまけに主要学部は一次の社会の配点が満点だったりする
超上位層はやっぱり学力に偏りあるのでこの京大方式は不利
東大の方がいいやってなる+4
-1
-
1059. 匿名 2022/05/07(土) 14:42:04
>>1052
日本の税金で育てた人材が外資に行くのか+5
-0
-
1060. 匿名 2022/05/07(土) 14:43:32
>>1055
男はプライドでできてるから
いつの時代も同じだよ+0
-0
-
1061. 匿名 2022/05/07(土) 14:43:44
>>1053
推薦まみれのオワコン情痴とかwww+2
-0
-
1062. 匿名 2022/05/07(土) 14:44:00
>>713
医者目指す上位層減ってる+4
-0
-
1063. 匿名 2022/05/07(土) 14:44:25
ちょっと受験業界にいたからわかるけど、トップ層は小学生の時点で差が出てる。
東京の中受だと算数がそこまで難関ではなくて社会があるから出来る女子が食らいつくけど、関西は算数を灘レベルに合わせてるからコース別じゃなくてもトップクラスに女子がゼロって年も多い。
東大受験は女子が得意な国語・英語・社会があるからまだ2割いる。女子を増やすには英語比重を高くすればいいかもだけど、帰国子女が圧倒的有利(今でも結構いる)になってしまう。+4
-0
-
1064. 匿名 2022/05/07(土) 14:44:54
>>1059
医者は開業出来なきゃブラックで、官僚はブラックな上に金にならず政治家の奴隷。
東大入れる位賢ければ、そりゃそっち行くよ。+4
-0
-
1065. 匿名 2022/05/07(土) 14:45:03
>>1052
でも3年以内にほとんど転職だよ+0
-0
-
1066. 匿名 2022/05/07(土) 14:45:47
この記事だって
女の社会進出がどうのではなく、女が少ないことで男の社会性が狭まることを危惧してるだけだもんね
別に女に本気で学をつけて欲しいわけじゃなさそう+2
-0
-
1067. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:02
>>1065
最初からそれを織り込み済みでコンサル行っていると思う。+1
-0
-
1068. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:07
>>587
勉強より遊びやオシャレや恋愛が大事な女子はたくさんいるけど、そういう子は元々勉強できないタイプが多いしね
でもやっぱり女だから頑張ろうとも思わない部分は無意識にしてもあると思う
自分が男だったら高卒でも派遣でも最悪金持ちと結婚すればいいんだしなんて思わないだろうしさ+16
-3
-
1069. 匿名 2022/05/07(土) 14:47:08
>>1047
現実的に考えると家事育児介護押し付けるくせにこの上に勉強して上を目指せとかバリバリ仕事上しろとか言われてもね…
女にも奥さんほしいわよね+4
-2
-
1070. 匿名 2022/05/07(土) 14:47:22
>>1046
役所にお父さんみたいな人が一定数いてくれれば、女性も公務員を
続けやすいんだけどね。+0
-2
-
1071. 匿名 2022/05/07(土) 14:47:29
>>1063
帰国子女だから受かったなって子もいたけど帰国子女だから国語が壊滅状態で落ちたって子もいた
ただ英語の配点高いから英強には有利な試験であることには変わりないね+2
-0
-
1072. 匿名 2022/05/07(土) 14:48:56
>>1067
初代バチェラーの久保さんだっけ
そんな感じだよね
一気にドーンと稼いでもうすでに悠々自適とか羨ましい+2
-0
-
1073. 匿名 2022/05/07(土) 14:49:45
>>6
なんでこれにプラス付いてるの+7
-1
-
1074. 匿名 2022/05/07(土) 14:50:11
>>1067
箔が付くと思ってるんだろうけどほんの数年でもわざわざこき使われに行くっていうのが理解できないわ+1
-0
-
1075. 匿名 2022/05/07(土) 14:50:43
>>1069
昔のキャリア女性は上が男兄弟複数の末っ子長女、専業主婦のお母さんがバックについていて生涯独身も選べるお嬢さまってのがバリバリやってたイメージ。+3
-0
-
1076. 匿名 2022/05/07(土) 14:51:49
東大受験においては女性差別なんてないのにこの比率だからね
そりゃ官僚も政治家も経営者も会社の上層部も男性の比率が高くて当然だと思う
それを女性が差別されてるなんて主張するのは滑稽+10
-0
-
1077. 匿名 2022/05/07(土) 14:51:51
>>1053
こういう母親が娘にそう教育してるせいで令和においてもまだ古い考えがなくならないんだろうな
そんで専業になって娘が不倫やモラハラされてても我慢しなさいって言うんでしょ?+4
-1
-
1078. 匿名 2022/05/07(土) 14:52:18
>>38
頭脳を使うノーベル賞も男性が多いよね。
男性は極端で女性はバランスみたいな印象。+11
-2
-
1079. 匿名 2022/05/07(土) 14:52:20
>>1063
ミス東大の上田さえさんのすごさがわかる+0
-3
-
1080. 匿名 2022/05/07(土) 14:52:45
>>1058
国語の配点高くないじゃん+1
-1
-
1081. 匿名 2022/05/07(土) 14:52:56
>>1077
むしろ今の母親は、お金むしり取って実家帰ってきなさいって言うんじゃない?+3
-1
-
1082. 匿名 2022/05/07(土) 14:53:11
>>1
大半の賢い女は東大行くより医学部目指す。
男尊女卑の日本では資格は圧倒的な武器になる。+5
-3
-
1083. 匿名 2022/05/07(土) 14:54:17
>>625
というか楽だからでしょ
数学を勉強するより国英社3科目の方が女性にとってやりやすいから
桜陰や女子学院等ごく一部を除いて数学は苦手ではないけどトップレベルの男子と争えるほど得意な人って少ないでしょ?+8
-0
-
1084. 匿名 2022/05/07(土) 14:54:55
>>1074
箔がつくだけじゃなくて高給だし+1
-0
-
1085. 匿名 2022/05/07(土) 14:55:46
>>1070
女性は一般職みたいな枠作って給与抑えないと不平等だよ+3
-1
-
1086. 匿名 2022/05/07(土) 14:56:10
>>1031
推薦AOに女性が多いのも納得
使った時点でゲスな生き物としてわかりやすく排除できるけど+5
-1
-
1087. 匿名 2022/05/07(土) 14:56:24
浪人するのは圧倒的に男が多いし、平等に評価されるはずのトップの大学の男女比で既に差が出てる
結局結婚したら色々言い訳して殆どが専業主婦かパートになる
それで男女平等なんてあるわけがない+8
-3
-
1088. 匿名 2022/05/07(土) 14:58:05
こうして学歴から既に差があるのに、管理職と政治家だけ男女平等にしろとか主張するんだよね+5
-1
-
1089. 匿名 2022/05/07(土) 14:58:15
>>831
お茶女は東京女高師(女子、高等師範学校)、奈良女も女高師 1948年頃までかな 当時は女子教育の最高峰
戦前の教育制度が中学校で男女がコースで別れる、男子は旧制中学→旧制高校→旧帝大や軍の幹部養成、旧制の官立の高等工業や高等工業 これらが、戦後の新制大学で女子も入学資格ができた経緯
戦前の女子教育は女学校に進む 女子専門学校や高等女学校の専攻科が戦後に短大になったそうだし
30年くらい前だよ、防衛大に女子の入学を許可や商船(航海士や機関士の養成)学科に男子のみが消えたのも
70年かけて壁は低く薄くなったとも思う 制度上は壁は無くしてきたんだよね+5
-0
-
1090. 匿名 2022/05/07(土) 14:58:21
>>1087
言い訳というか結局体力ない時点で労働者として劣等なんよ
障害者枠みたいなもん
よほど優秀な人以外パートになってくれる方がありがたいんだわ+7
-3
-
1091. 匿名 2022/05/07(土) 14:59:46
>>1047
東大→政界か官僚 って認識がおかしいよ
政界はFランや高卒芸能人がふつうにいるし+2
-2
-
1092. 匿名 2022/05/07(土) 15:00:18
>>1077
ガルでだけこういう人いっぱい見る
現実にはいない+1
-0
-
1093. 匿名 2022/05/07(土) 15:01:45
>>1085
役所なんだから、女性登用の模範示すために女性は昇進させなきゃ。
逆に災害対応とかやる人は現場に置いて昇進させる必要無いし、
男性が適任だと思う。+0
-10
-
1094. 匿名 2022/05/07(土) 15:02:29
>>1087
ほんとこれ~
女性の多くは自ら差別される行為を積み重ねてる
男女平等時代に、男にだけ多くを求める時代錯誤の勘違い女は、簡単に切り捨てられる+6
-1
-
1095. 匿名 2022/05/07(土) 15:03:07
>>1077
今、塾や予備校で受験サポーター女子っていうのがいるらしい
東大京大国医志望の男子を物心両面でサポートしてあげるんだと
最難関男子校のおぼっちゃんが簡単に転がされてる
該当する男の子お持ちのお母さん気をつけてね+3
-0
-
1096. 匿名 2022/05/07(土) 15:05:03
>>1093
そんなの不平等じゃん
明らかな女尊男卑だ+7
-0
-
1097. 匿名 2022/05/07(土) 15:05:04
>>1090
女性経営者だって昔より増えてるのに言い訳にすぎない
楽な道があれば全力でそこに逃げようとするのがメス
今はそんなの相手にされない時代だけど+6
-2
-
1098. 匿名 2022/05/07(土) 15:05:54
>>1095
どゆこと?その女子ってのは大学生なん?
合格したらポイ捨てされそうだけど+1
-0
-
1099. 匿名 2022/05/07(土) 15:06:48
>>3
プラスの数に笑うwww+51
-0
-
1100. 匿名 2022/05/07(土) 15:07:44
>>29
医師は接客業の肉体労働でミスが許されない仕事だから、苦労したくないとかで目指す進路ではないと思う
患者やその遺族が訴訟をしてくるのも珍しくなくなったし+8
-0
-
1101. 匿名 2022/05/07(土) 15:08:58
なんで二割を越えないってそりゃ東大で学問を修めることに価値を見出す女性達の中から相応しい能力の人を選別したらそれぐらいの量になるってだけでしょ。女性の割合増やしたくてFランで遊んでるのがちょうどいい子等を東大に入れても意味ないじゃん。+2
-4
-
1102. 匿名 2022/05/07(土) 15:09:21
>>1098
横だけど、女子高生や女子浪人生が有望そうな男子に唾つけて回ってる
ってことじゃない?+0
-0
-
1103. 匿名 2022/05/07(土) 15:09:55
女が東大とか出しゃばり過ぎなんだよ
駅弁かマーチでいい+0
-8
-
1104. 匿名 2022/05/07(土) 15:11:17
>>12
普段の生活では女の子の方がお金掛かるよね。
洋服とか、バレエとかピアノとか。
七五三も二回あるし、入学式卒業式成人式…。+6
-6
-
1105. 匿名 2022/05/07(土) 15:11:25
>>1080
京大の国語の問題見たことある?
二次の配点100点かもしれんけど
10点くらいしかとれない人いるんだよマジで
あとの教科は出来る子は普通に取るから
一次の社会と二次の国語が命取りになったりするんだよ+1
-0
-
1106. 匿名 2022/05/07(土) 15:11:58
>>955
それが理想だけど医師会が強すぎるからなぁ…
+1
-4
-
1107. 匿名 2022/05/07(土) 15:13:34
>>886
なわけない
最近もスポーツ強豪高校が暴力やらかしてたじゃん+4
-0
-
1108. 匿名 2022/05/07(土) 15:13:38
>>1093
能力のない人は要りません。人々が役所の人に望むのは行政を行う能力であって、チ○コが付いているかマ○コが付いているかどうかなんてどうでもいい。+3
-0
-
1109. 匿名 2022/05/07(土) 15:16:50
>>1103
俺は私大より東京一工医の女性のほうに興味がある+3
-3
-
1110. 匿名 2022/05/07(土) 15:17:18
>>14
(東大)就職に弱い学部に行くぐらいなら、他の国立の医学部に行くっていう書き込みを見た記憶があるんだよね
何が何でも、どこの学部でも絶対東大目指す、東大しかダメって子も少ないのかも+8
-0
-
1111. 匿名 2022/05/07(土) 15:18:10
>>977
著作権が気になるのでのせないでいるのですが。
自分で調べもしないでどうして喧嘩腰なのですか?
少しは考えて欲しいです。+4
-2
-
1112. 匿名 2022/05/07(土) 15:18:32
>>1102
そういうこと
一種の婚活+0
-0
-
1113. 匿名 2022/05/07(土) 15:18:32
>>1104
成人式なんて、男子ならアオキの1万円スーツで上等だけど女子だと
振袖レンタルと美容院で10万近くかかるし、振袖買うなんて言ったら・・・+4
-4
-
1114. 匿名 2022/05/07(土) 15:18:53
>>1076
そもそもSNSで大企業に入社して地方配属に文句言ってるのって女子の方が多いし
それでいて「女性の管理職が少ない!」とか文句も一丁前に言うからね
まぁ、昇進意欲が男子より少ないっていうのもあるけど…
+5
-0
-
1115. 匿名 2022/05/07(土) 15:19:43
>>25
体力の差って大きい。
何かに全力投球するには結局体力がないと。
女子はバランス良くコツコツ出来る子が多くて、素晴らしいと思う。+33
-2
-
1116. 匿名 2022/05/07(土) 15:20:30
>>1029
ほんとだって。
そんなに効果ない。
昇格に優位とかないし。
東大、慶應、に早稲田とかだから、
たんに受験上のちょっとしたプライドでしかない。
関西系だと効果はこれらよりマイナスだし。
現実に基づいて話したほうがいいよ
妄想や虚偽が多すぎるよ、学校や会社の話は+1
-0
-
1117. 匿名 2022/05/07(土) 15:21:38
>>1114
うちだと、女子の新人は例外なく東京とか大都市配属で、男子は僻地含めた地方配属
なんだよね。
過去に内定出した女子に地方配属の通知出したら即内定辞退されたことが続いて、
こうなっちゃった。
こんな感じでも人事や上層部は男子より女子の新人が欲しいみたい。+2
-0
-
1118. 匿名 2022/05/07(土) 15:22:04
>>312
いずれ社会問題になるだろうからその時に考えましょ+0
-3
-
1119. 匿名 2022/05/07(土) 15:24:16
>>1117
男子も即辞退すれば会社も考えるよ。全員が希望の配属先に勤務できる世の中になれば良いね。+1
-0
-
1120. 匿名 2022/05/07(土) 15:25:35
>>5
この子見るととたけけ思い出す+1
-0
-
1121. 匿名 2022/05/07(土) 15:27:08
>>1119
誰も希望しないド田舎の僻地もあるからね。
誰かは行かせないと。+1
-0
-
1122. 匿名 2022/05/07(土) 15:27:35
>>312
「ゆるふわ女医問題」で検索すればニュース記事とかが何件もヒットするよ+6
-4
-
1123. 匿名 2022/05/07(土) 15:28:00
>>312
これねーゆるふわさんだけじゃない問題があってね
常勤医師よりバイト医師の方が稼げるんだよね
検診とかの掛け持ちしてる方が年収高くなる
常勤でもボーナスとか退職金ないとこ多いから
常勤のメリットがないのよね
そのくせ拘束だけはされるブラック
これをどうにかしてほしい
+47
-0
-
1124. 匿名 2022/05/07(土) 15:28:14
>>1117
人事と現場は考え違うからね
私のところも人事がずっとそういう考えだったみたいだけど現場からの猛反発と退職休職続出で男子割合増やそうとしてるよ
人事も女子だったら簡単に採用できるから楽しようとしてるのもある+1
-0
-
1125. 匿名 2022/05/07(土) 15:29:20
>>1014
受験威信が京大はあるけど、就職や各界は東大、慶應はもちろん早稲田にも満たない。だから、早稲田でいい。
阪大はそんなない
関西看板の住金やUFJ銀行は買収されてかなり経った。
京阪いっぱいいた、不遇。
センター共テは、国立志望も崩れて私立に流れるほうが多くなる、負担は重くなく、能力は2次試験で十分。要センターはちょっと社会性が低くなるのと、負担が賢さの証明でもありません。
各界は東大、慶應、てのはあるけど、京阪はない。
関西財界はみな目指せ慶應だよ。
関西は国公立めざす、って単に高収入家庭比率低くて福岡や名古屋より低いだけの話で、
江崎グリコもSuntoryも竹中もみな慶應連打受験だよ
関西リーダーは決まってるんだよ+0
-6
-
1126. 匿名 2022/05/07(土) 15:29:20
>>1121
現地の若者を採用すれば良いと思う+2
-0
-
1127. 匿名 2022/05/07(土) 15:29:50
>>1117
なんで女子ほしいの?+2
-0
-
1128. 匿名 2022/05/07(土) 15:30:30
>>587
私は女のクセに東大目指すなって母親に言われたよ。まぁ毒親だったんだけどね。+4
-5
-
1129. 匿名 2022/05/07(土) 15:30:52
>>1126
正直、田舎の若い子って質が数段落ちるから、入社の受験資格自体無い場合もあるし、
試験受けても絶対残らないと思う。
+2
-0
-
1130. 匿名 2022/05/07(土) 15:31:03
>>944
東京都の歴史的な特殊な状況が教育の制度を変える部分やマスコミ報道も多いよね 東京都は私立高校とその定員数が6割だそう 入試では中学受験も高校受験も上位から埋まって行くので学力下位校は見えにくいよね
教育委員会で各都立高と各私立高の募集定員の話し合いあるかと、私立側のみで調整は無くて 高校授業料無償化で下位層の動向が変わったらしいの+1
-0
-
1131. 匿名 2022/05/07(土) 15:31:27
>>1127
女性が多数活躍している先進的な企業です!ってイメージ戦略じゃないかな+2
-0
-
1132. 匿名 2022/05/07(土) 15:32:30
>>979
女は結婚や出産があるからな
男は嫌でも仕事ずっと続けるから+3
-1
-
1133. 匿名 2022/05/07(土) 15:32:39
昔どこかの医大で、女子だけ合格点高く設定してるとこなかったっけ?
東大もそれと同じことしてるのかと勘ぐってしまう
今は優秀な子の男女差が無くなってきてるように思うけど+0
-3
-
1134. 匿名 2022/05/07(土) 15:35:18
>>984
そうだね+1
-0
-
1135. 匿名 2022/05/07(土) 15:35:41
>>773
入試の不正見て加点された男性医師より減点されてる女性医師の方が優秀なんだって分かったから女性の方がいい+6
-7
-
1136. 匿名 2022/05/07(土) 15:35:59
>>9
賢い男性は賢い女性を選びますよ。
+18
-5
-
1137. 匿名 2022/05/07(土) 15:36:29
>>1093
あなたも社会人なら現場の実情知ってる人間の方が助かると思わないの?
「女のくせに」というフレーズは嫌いだけど、実際に現場の意見無視して動かしたがる女性管理職は結構いると思うよ+4
-0
-
1138. 匿名 2022/05/07(土) 15:38:02
>>1133
東大なんて日本で一番点数開示される大学だし、大手予備校が見抜けない訳ないじゃん+1
-0
-
1139. 匿名 2022/05/07(土) 15:38:28
>>1068
子ども産むならどうせキャリア断絶するわけだから妊娠出産を考えて人生設計するとそこそこの方がいいとなるんだと思う+2
-5
-
1140. 匿名 2022/05/07(土) 15:38:43
>>1132
「結婚はしないかもしれないが、女は出産の可能性がある」って言ってたおっさんいたよ+2
-0
-
1141. 匿名 2022/05/07(土) 15:38:55
>>1135
優秀でも外科に行かない訳だから手術するのは男性医師になる可能性が高いけどね
女医が多いのって産婦人科・眼科・皮膚科の3つ位でしょ
産婦人科は女性からの需要という面で女医が多いけど、眼科皮膚科の場合は明らかに他より負担が軽いからだから+8
-1
-
1142. 匿名 2022/05/07(土) 15:39:25
>>587
たまにいますよ。受かるほど猛烈に最初から勉強してやっぱり受けないじゃなくて、そこまでしなくていいから早慶でいいかなっていう人。+3
-0
-
1143. 匿名 2022/05/07(土) 15:39:44
>>1105
問題が難しくて点数が取りにくいのはその大学の受験生ほぼ全員同じなので、それだけでは何とも
昔の東大文系が受験者レベルにしても難易度が厳しすぎで二次数学0点で文3とか結構いた(今は全然事情が違う)のは有名な話だし、「問題が難しすぎて差が付きにくい」を逆手にとってその科目が苦手な受験生が逆に追い風になるってのも多くの大学でチラホラ見る+1
-0
-
1144. 匿名 2022/05/07(土) 15:41:05
そういえば名大の工学部が女子枠設けたよね
どうなったんだろ+0
-0
-
1145. 匿名 2022/05/07(土) 15:41:31
>>1137
現場無視の男性管理職だっているし、そもそも管理職の意向に従うのが
現場の務めじゃないかな。+0
-0
-
1146. 匿名 2022/05/07(土) 15:43:11
>>1135
不正は確かに許されないけどこの不正を是正しても、最終的に医者になる男女比自体はそこまで変わらんと思う
医者って体力勝負の世界だから女性の方から脱落するんじゃないかな+7
-3
-
1147. 匿名 2022/05/07(土) 15:44:00
>>1109
京一工と東大は全然ちがう
なんなら、商社もメーカーも幹部は東大慶應にあとは早稲田くらい+0
-3
-
1148. 匿名 2022/05/07(土) 15:44:16
>>595
どう考えても無理
+16
-0
-
1149. 匿名 2022/05/07(土) 15:44:42
>>1141
産婦人科は本当に女医さんがいいわ
陣痛で頭吹っ飛ぶほど痛いときに「病気じゃないんだから」と吐き捨てるように言った男医を私は忘れない+2
-1
-
1150. 匿名 2022/05/07(土) 15:45:33
>>1148
そういえばゆうこりん早稲田受けるんだよね+0
-3
-
1151. 匿名 2022/05/07(土) 15:46:39
>>1147
京大はそういう開拓してきてないから就職は不利だよね+0
-0
-
1152. 匿名 2022/05/07(土) 15:48:38
>>13
たぶん内申点の平均は女子の方が高い。静岡で1〜2位の高校出身だけどこの県は内申点重視で高校入試決まるから内申点だけ高い女子が多かった。自分も中学時代は勉強はそこそこだけど部長や委員長やってて真面目に見られたからか内申点は満点
でも高校の期末テストのトップ層は男子ばかりで大学受験も学力一本勝負だから東大京大や医学部行くのは男子ばかりだった+15
-2
-
1153. 匿名 2022/05/07(土) 15:49:08
>>772
言いたいことは分かる
10年も僻地に行かされるなら行かない女性は多いと思う
男ですら嫌がるんだから
でも、大学に入る時点の未成年の子が結婚云々まで考えて進学先を選ぶとは思えない
男女問わず、単に田舎に行きたくないからって理由だけだと思うよ
実際、研修先の病院は都会はすごい倍率らしいし
だから、田舎は破格の金額で研修医募集してる+4
-0
-
1154. 匿名 2022/05/07(土) 15:52:34
>>3
そのうち東大を卒業した女子の数を超えるよ+34
-1
-
1155. 匿名 2022/05/07(土) 15:54:06
この人大学院じゃん
東大入学してないし、企業のリーダーにも政治家にもなってないくせに
自分の事を棚に上げるのが好きだね林香里さん+1
-0
-
1156. 匿名 2022/05/07(土) 15:59:50
>>1135
面接点が女子は互い+0
-0
-
1157. 匿名 2022/05/07(土) 16:01:07
>>1149
妊娠を病気と比較するの本当に謎
病気が何よりも辛いわけでもないし鼻炎とかなら絶対出産の方がしんどいし
病気じゃなくてもとんでもない痛みや体の不調があるんだから病気と何が違うんだろうと思う+1
-0
-
1158. 匿名 2022/05/07(土) 16:05:49
>>981
まぁ、東大は格別だよ!
ただ、滋賀からなら近場の京大・阪大狙うのは自然かな。
こちら(東京)からだと、東大に届かない子が一つ下げて京大や阪大に行ってるよ。+1
-0
-
1159. 匿名 2022/05/07(土) 16:06:57
>>595
マンガだから+14
-0
-
1160. 匿名 2022/05/07(土) 16:08:38
女性官僚増えて欲しいなー+0
-0
-
1161. 匿名 2022/05/07(土) 16:10:04
>>1
「悪女」のセリフにもあったけど、男子は生き方の選択肢が少ないからじゃない?+2
-0
-
1162. 匿名 2022/05/07(土) 16:12:44
女子の方がやりたいことが多かったりするのでは?+0
-1
-
1163. 匿名 2022/05/07(土) 16:13:22
>>3
とりあえず押せと言われた気がして押しました+24
-0
-
1164. 匿名 2022/05/07(土) 16:14:48
>>112
そんな程度の進学校からは大した人数入らないでしょw
根本的な能力差だと思う。
勉強って体力もいるから。
超難関校の男子は(進学校のレベルじゃないですよ)は、受験前半年位でがーーーっと勉強してバンバン東大に入るんだよね。
+4
-6
-
1165. 匿名 2022/05/07(土) 16:19:16
>>1152
>自分も中学時代は勉強はそこそこだけど部長や委員長やってて真面目に見られたからか内申点は満点
「勉強はそこそこ」でも内申オール5取れたんだね
中学のテストや模試、高校入試本番の筆記はどのくらいだった?
内申満点は学力は当然として体育や音楽、美術も最高レベルじゃないといけないので運動神経抜群、手先が器用で歌や楽器も上手いってタイプ以外難しいと思う+2
-0
-
1166. 匿名 2022/05/07(土) 16:24:54
>>1104
違う感情項目持ち出す意味とは?+0
-0
-
1167. 匿名 2022/05/07(土) 16:25:04
>>29
地方在住だと、親が娘を東京にやりたくないといった理由も出てくると思う。
東京に行ったらそこで就職したり、出会いがあってそのまま地元に帰ってこないといったこともあり得るので。
とはいえ優秀なお嬢さんですから、東大にひけをとらない学歴や資格も欲しいとなると、地元あるいは地元からそう遠くない医学部になりますよね。
+16
-0
-
1168. 匿名 2022/05/07(土) 16:25:47
私は女ですが、同分野なら男の方が優秀なのは仕方ない
違うと思うなら、手術することになって男と女の医者どちらに執刀してほしいですか?
家を建てる事になって男と女の大工どちらに建ててほしいですか?
警備をつける事になって男と女の警備員どちらに警備してほしいですか?
上流層に後者を選ぶ人はいません。+2
-3
-
1169. 匿名 2022/05/07(土) 16:25:58
>>1125
精神病のキチガイオヤジが書いてるのがよくわかる文章+4
-0
-
1170. 匿名 2022/05/07(土) 16:27:57
>>1146
だから女性には体力的に配慮された勤務体系にする必要があると思う。
男性と同じにされたら、女性の体力だと健康を害するよ。+4
-5
-
1171. 匿名 2022/05/07(土) 16:28:34
今中学受験してるけど、いわゆる東大狙うような中高一貫校を比べた場合、男子校と女子校で偏差値が5〜10違う。
子供が行ってる大手の塾も6年でトップクラスの男女比が8:2くらいで男子が多い。
さらに女子はなかなか成長と共に学力を伸ばすのが難しいって言われる。これは性差に近いみたいだね。
だから必然的に男の子の方がトップ層に多くなるんだと思う。+4
-0
-
1172. 匿名 2022/05/07(土) 16:29:16
>>1125
ちなみにあなたはどの学校?+0
-0
-
1173. 匿名 2022/05/07(土) 16:30:54
>>1005
早慶の4ランクくらい上だわ+1
-1
-
1174. 匿名 2022/05/07(土) 16:32:29
>>689
本気で勉強したら男性の方が頭良い人多いんじゃないの?発達障害は男児に多いって言うし、東大に発達障害多いとも言われてるし。+7
-5
-
1175. 匿名 2022/05/07(土) 16:33:46
息子の中学受験の時の保護者説明会で、
受験で「この子がまさか…」みたいなミラクルが起きるのは男の子で、
女の子の合格者はミラクルじゃなく受かるべきして受かった子で、
男の子は冒険して上のランクを受けてもいいけど、女の子は冒険するなら安全圏も一緒に受けさせなさいと説明された。
実際はミラクルじゃなく、上のランクの学校を受験するレベルの子は、根が真面目なのは女の子で、模試もきっちり成果をだして本番もその通りか緊張して実力が出せないことがあるかで、
男の子は普段の模試では、元々解けないわけじゃなく実力はあるけど落ち着きがなくてイマイチ結果が出せていない子が、受験で本当の力を出すことがあるそう。
中学受験とは違うかも知れないけど、大学受験も東大レベルなら男の子はミラクルがあるのかも。+0
-0
-
1176. 匿名 2022/05/07(土) 16:33:47
>>2
採点で男子優先してるんじゃないかな
学力は男子より女子の方が高いって海外の研究で明らかになってるから、そうでもしてない限りおかしい+5
-12
-
1177. 匿名 2022/05/07(土) 16:34:10
>>297
女性が東大へ行くデメリットも
男性よりあるかもしれない。
女性の高学歴を嫌がる人は一定数いるから
どこへ行っても必ず東大卒が
有利に働くとも言いきれないのもありそうだな。
あとは安全牌をとるのも女性の方が多そう。
男性の方が野心的で無謀とも言える挑戦をしたり
女性は心配性で合格圏内でもランクを下げたりする傾向もあるのかも。+10
-3
-
1178. 匿名 2022/05/07(土) 16:34:42
>>1175
ミラクルも御三家レベルだとまず起きないよ+1
-1
-
1179. 匿名 2022/05/07(土) 16:35:42
>>1170
女性は当直免除とかになったら、穴埋めをさせられる男性は過労で倒れるよ。+3
-1
-
1180. 匿名 2022/05/07(土) 16:35:46
>>1177
これね
本来東大に行くべき女子はどこに行ってるか
答えは女子大なんだよ
女子大には親東大卒って子がゴロゴロいる+1
-11
-
1181. 匿名 2022/05/07(土) 16:38:26
>>484
単純に興味が無いのならあまり
問題にはならないけど
ここまで割合が少ないと女の人にとって
東大は不都合があるのかもしれない
可能性を検討する必要じゃない?
受験者ではない外部にはわからなくても
男性に有利なカリキュラムとか卒業後の展開とかさ。
放置せずに向き合って
問題ないことを確認することは大事だと思う。+1
-5
-
1182. 匿名 2022/05/07(土) 16:38:27
>>1175
中学校で急に成績が伸びるのも男の子って言うよね。女子は小学校の時賢かった子は中学校でも賢いし、そこそこの大学へ行くけど、小学校の時に勉強出来なかった子はずーっと出来ないイメージ。
もちろん例外もあるけど。+0
-1
-
1183. 匿名 2022/05/07(土) 16:38:53
>>1104
だから進学に男の子よりお金かけないってこと?うちはそんなことしないけど。。+2
-0
-
1184. 匿名 2022/05/07(土) 16:39:15
>>689
でもこんなにトップ校で男子が多いのは日本だけだけどね+9
-0
-
1185. 匿名 2022/05/07(土) 16:40:04
>>1160
女性の政治家嫌われてる人ばかりじゃないww+0
-1
-
1186. 匿名 2022/05/07(土) 16:40:17
>>1182
男子の方がそういう子が目立ちやすいだけで女子にもいますよ
女子はそう言う時にあまり周りに言わないだけ+2
-0
-
1187. 匿名 2022/05/07(土) 16:41:06
>>736
東大京大、並べて早慶って、そこには大きな壁があるのに一緒にしないで欲しいと思う。科目数違うんだから、他の難関国公立より早慶が持ち上げられ過ぎる。+5
-0
-
1188. 匿名 2022/05/07(土) 16:41:48
>>1179
医者の数増やせばいい
医者の数1.5倍にすればむしろ医療の質は上がる
今は医学部が狭き門過ぎる
早慶くらいの学力あれば本来十分+2
-3
-
1189. 匿名 2022/05/07(土) 16:42:57
>>1188
それやると医療費負担高くなるよ。
病院でそんなにお金払うのやだよ。+0
-1
-
1190. 匿名 2022/05/07(土) 16:43:35
>>1187
他の難関国立?
旧帝大以外の国立は学部にもよるけど基本早慶以下だよ
地方の人は地元の国立は早慶より上だと信じてるけど、都内の会社の人事は早慶の方が上だと思ってる+2
-4
-
1191. 匿名 2022/05/07(土) 16:44:18
街の美容学校は学生数は男子の数は女子の10分の1くらちなのに、10年後美容師やってる人ってほとんどが、その10分の1しかいない男子生徒らしい。これは東大どころか、なにかに打ち込むっていう人生の選択をしないんじゃないかな。+3
-3
-
1192. 匿名 2022/05/07(土) 16:45:04
>>1191
それは初めからただのモラトリアムで通ってるだけだからでしょ+0
-1
-
1193. 匿名 2022/05/07(土) 16:46:05
>>689
確かに女性は良くも悪くも突き抜けてる人ってあんまり見ない
男はほんと差が激しいと思う+28
-0
-
1194. 匿名 2022/05/07(土) 16:46:15
>>1189
医者になるハードル下がると医者の人件費下がるからそんなこと無いよ
需要と供給の関係
今は必要以上に供給を搾り過ぎ+1
-2
-
1195. 匿名 2022/05/07(土) 16:46:20
>>1143
失礼
昔の東大文系二次の数学の入試問題が、超ハイレベルな東大受験生にとっても難易度が厳しすぎで
の意味+2
-0
-
1196. 匿名 2022/05/07(土) 16:46:46
>>1185
母数とか率とか知らなさそう+0
-0
-
1197. 匿名 2022/05/07(土) 16:47:39
>>1190
東工大、一橋、横国、医科歯科
はい論破+3
-1
-
1198. 匿名 2022/05/07(土) 16:47:55
>>1190
早慶なんて学力的には平均して埼玉大とか都立大とかそんなもんでしょ
特に文系はレベル低い+4
-3
-
1199. 匿名 2022/05/07(土) 16:48:18
>>689
トップ校で男性が多いのは日本だけ。+5
-5
-
1200. 匿名 2022/05/07(土) 16:48:42
>>1188
医者の学力が早慶レベルになったら日本の医療崩壊するよ+1
-2
-
1201. 匿名 2022/05/07(土) 16:49:19
>>1192
男子だってモラトリアムで通ってる割合同じになっても良さそうだ。でも現実に美容師になってる。+0
-1
-
1202. 匿名 2022/05/07(土) 16:49:53
>>1198
埼玉大や都立大と、早慶の就職実績比べてみたら?+2
-1
-
1203. 匿名 2022/05/07(土) 16:50:25
>>1191
料理人とかも男が多い=男だから能力が高いと勘違いされやすいけど
何かしらの職業に就いた時、家のことやってくれる奥さんがいると仕事に専念できるだけのリソースが確保できるんだよ。
進学も男だから家の手伝いしないで勉強だけしてて良いとか、長男だから大学行かせるみたいな家庭が無くならない限り差が出続ける。+9
-5
-
1204. 匿名 2022/05/07(土) 16:50:30
>>1201
モラトリアム感覚で美容学校行く男子なんている訳ないよ
何が楽しくてそんなことするの?+2
-0
-
1205. 匿名 2022/05/07(土) 16:50:52
>>1146
潜水艦で初の"女性隊員"6人 その仕事に1年間"密着取材"(2021年6月6日放送「真相報道バンキシャ!」より) - YouTubewww.youtube.com女性隊員が少しずつ増えてきた海上自衛隊で唯一、男性ばかりの職場だった「潜水艦」。特別な改造が行われ、去年初めて、6人の女性が乗員として任務につきました。潜水艦はどう生まれ変わったのか。1年以上にわたって取材しました。(
+2
-0
-
1206. 匿名 2022/05/07(土) 16:51:03
>>1203
裏で泣く泣く女性が諦めて家庭に入ってるだけなんだよね+4
-5
-
1207. 匿名 2022/05/07(土) 16:51:58
>>1
女子に人気ないのでは。+1
-0
-
1208. 匿名 2022/05/07(土) 16:52:12
>>1203
佐藤ママは、靴下も履かせて上げてたらしいけど、娘さんにもしてたんかな?+2
-0
-
1209. 匿名 2022/05/07(土) 16:53:15
>>689
これ犬でも当てはまるらしいね。
盲導犬とかに育成する場合、メスは皆そこそこ優秀だけど、めちゃくちゃ優秀なのはオスが多いみたい。
ちなみに馬鹿なのもオスが多いって笑+30
-0
-
1210. 匿名 2022/05/07(土) 16:53:21
>>1204
そらが続くと、業界自体も男子にかけるリソースが大きくなってゆく。だって美容師ならない人にかけたって仕方ない。+0
-0
-
1211. 匿名 2022/05/07(土) 16:53:24
>>1152
これからは東大も内申重視になるから女子増えるだろうね+0
-8
-
1212. 匿名 2022/05/07(土) 16:54:18
>>1210
学校はそれで採算取れてるんだからモラトリアム女子でも大歓迎だよ
現場では受け入れてもらえないだろうけどね+0
-0
-
1213. 匿名 2022/05/07(土) 16:54:47
>>1207
じゃあ代わりにどこ行ってるの?+0
-0
-
1214. 匿名 2022/05/07(土) 16:55:31
>>1202
早慶は学閥で圧力掛けてるだけ
学力は明らかに下+2
-2
-
1215. 匿名 2022/05/07(土) 16:55:43
>>18
医大とか都立高校の件って複雑な問題が絡んでるから単に女性差別って問題じゃないんだよ
+7
-0
-
1216. 匿名 2022/05/07(土) 16:55:45
>>1149
そうやって男性医師を拒否する人もいるけど
自分の出産等で途切れることのない男性医師の医療を希望するお母さん方もいるし 、自分が出産をしないからこそ冷静に考えられる部分もあるのではないでしょうか。職場でも女性男性バランスよくいたほうが、集団としての強みに繋がるとは思いませんか。
+5
-1
-
1217. 匿名 2022/05/07(土) 16:55:50
>>1213
早慶上智とかじゃない?
あとお茶とか+0
-0
-
1218. 匿名 2022/05/07(土) 16:56:06
>>1202
別に埼玉大や都立大で普通に大企業や公務員に就職してるけど?+0
-1
-
1219. 匿名 2022/05/07(土) 16:56:52
>>1155
そもそも女性でこんなポジ着きたい人少ないから、東大としては大歓迎なんだよ+1
-0
-
1220. 匿名 2022/05/07(土) 16:57:27
>>1202
大学のレベルって就職実績じゃ測れないけど?+1
-1
-
1221. 匿名 2022/05/07(土) 16:57:42
>>1206
勝手に泣く泣く家に入ったというソースは?まさかあなただったら泣く泣くだからとか言わんよね?+3
-2
-
1222. 匿名 2022/05/07(土) 16:57:47
>>1212
そうすると女子から学費徴収して、リソースは男子にかける構造ができてしまう。+2
-0
-
1223. 匿名 2022/05/07(土) 16:58:06
>>1218
割合で比較しない時点でね
そもそも公務員って早慶レベルだと国一以外は負け組扱いなのに+0
-0
-
1224. 匿名 2022/05/07(土) 16:58:49
>>1222
そういう奨学金制度はもしかしたらあるかもね
特にお店が経営に関与してる学校とかは+2
-0
-
1225. 匿名 2022/05/07(土) 16:59:21
>>1165
模試は覚えてないけど期末テストの順位は学年で2割には入るくらい。高校入試本番の筆記は開示してないから分からないけど普段の期末テストなら学年下位の方だった
そうかな?中学、高校でも技能教科満点の人はわりといたけどみんなハイレベルというわけでは全くなかった。技能教科ってもともとそこまでのレベル求められてなくて5教科より評価甘いと思う。先生によって変わるだろうから絶対ではないけど+1
-0
-
1226. 匿名 2022/05/07(土) 16:59:24
>>966
うちはトップ10くらいの男女比率は同じくらいだった
進学先は全然違ったけど
男の子は東大か京大かどっかの医学部
女の子は医学部か近くの旧帝大、地元の国立行った子すらいた
県下一の進学校だったのにこんな感じだったよ+4
-2
-
1227. 匿名 2022/05/07(土) 16:59:51
>>1209
馬鹿な雄わんこかわいい+10
-1
-
1228. 匿名 2022/05/07(土) 16:59:58
>>1220
大学の価値って就職実績と論文実績の二つじゃないの?
早慶はどっちもレベル高いよ+0
-0
-
1229. 匿名 2022/05/07(土) 17:00:12
>>1196
数あわせの無能はいらんのよw言わせんなw+0
-2
-
1230. 匿名 2022/05/07(土) 17:00:23
>>1219
逆にポジション欲しい女性にとっては、男と違って競争しなくてもいい
ポジション回ってくるから、いい世の中になったんじゃないかな+0
-0
-
1231. 匿名 2022/05/07(土) 17:00:32
>>1206
東大や医学部卒の女性に関してはそれはないのでは?
自身に経済力があるから。嫌なら離婚できる。+4
-0
-
1232. 匿名 2022/05/07(土) 17:01:17
>>1226
その理屈だと地元の国立は女子の方が多くないとおかしいんだよね
東大で女子が減ってるんなら、代わりに数が増えてる場所があるはず+6
-0
-
1233. 匿名 2022/05/07(土) 17:01:30
東大行ってなにするかだよね
その何をするかという仕事に女性が興味ないなら女性が少ないのかもしれない+2
-0
-
1234. 匿名 2022/05/07(土) 17:02:17
>>13
学力の問題と言うよりも人生の選択肢が女性の方が多いからだと思うよ。
+5
-0
-
1235. 匿名 2022/05/07(土) 17:02:44
>>1226
トップ10が同じ比率で東大進学率が違うなら東大行ってまでしたいことなかったんだろな+4
-0
-
1236. 匿名 2022/05/07(土) 17:03:12
>>1234
それはあると思う+2
-0
-
1237. 匿名 2022/05/07(土) 17:03:16
>>1170
患者にとっちゃ医者の健康なんぞ知ったこっちゃない。能力だけ、体力ないなら体力ある人の方が良いに決まっている。命かかってんの。+3
-1
-
1238. 匿名 2022/05/07(土) 17:03:24
>>1217
上智とお茶はそうだろうね
早慶って女子の方が多いっけ?+0
-1
-
1239. 匿名 2022/05/07(土) 17:03:59
>>1223
そもそも就職は大学によって志向も変わるし、そんな細かい勝ち負けの基準なんて知らないわ+0
-0
-
1240. 匿名 2022/05/07(土) 17:04:10
>>1234
どういうこと?
本当なら東大入れるけど大学行きませんって人が多いってこと?+1
-0
-
1241. 匿名 2022/05/07(土) 17:04:20
>>572
女の子は中学校くらいまではエリートが多数いるけど、その後伸び悩む。男は中学、高校くらいからぐんぐん伸びていく子が多い。+14
-2
-
1242. 匿名 2022/05/07(土) 17:05:02
男性だからといって将来の選択肢を狭める必要はなく、専業主夫でもめざせるんだよということを、周りの大人が伝えていく必要があると感じます+6
-0
-
1243. 匿名 2022/05/07(土) 17:05:09
>>1221
横だけどそれただの煽りじゃん。
行動関連のソースを求める時、まずは自分が定義を挙げられないと不毛だよ。
否定する場合
○歳までの女性が○○だったソースがあるから違うと言える
疑問を呈する場合
△人程度に△△したソースが無いと信憑性がないのでは?
など。あなたのコメントの仕方、ソースを普段扱ってないのが窺える。+5
-1
-
1244. 匿名 2022/05/07(土) 17:05:29
>>1239
なるほどなるほど、わざと一流企業を避けてるって事ね
せっかく学力あるのにもったいないねぇ+0
-0
-
1245. 匿名 2022/05/07(土) 17:06:40
>>1241
そんな事ないよ
東大生の半数以上は中学から進学校行ってる
特に都市圏出身者はほとんどそう+5
-0
-
1246. 匿名 2022/05/07(土) 17:06:57
>>1240
入れるのに諦めたというより
成績はいいけど東大入るために追い込みかけて頑張ろうって人が少ないってことだと思う
頑張って入れるなら入りゃいいのにねとは思うけど+2
-0
-
1247. 匿名 2022/05/07(土) 17:07:12
>>1
男は無駄に虚栄心が強く外面を着飾って自分を大きく見せたい生き物だから東大に行きたがる。
男は外面を着飾って自分を大きく見せ女を口説き落としたいから、とりあえず東大行っときゃ女落とせるだとと思って東大に行きたがる。
女は概ねプライドが低いから外面はあんまり関係なく兎に角「華の大学生活」を楽しみたい。だから慶応、青学、立教といったような華やかなイメージ(あくまでもイメージ)の大学に行きたいと思う。
男という生き物が外面を着飾って自分を大きく見せたい生き物であるというのは人間だけでなく、ほかの動物にも見られる傾向で、だから雄は派手派手しい外見をしている鳥などが多い。
もし、男子が1万人、女子が10万人東大を受験したら医学部以外9割以上が女子になるだろうね。
女のほうが真面目で優秀だから。
医学部はどの大学でも裏口や根回し、圧迫面接などなどで変な操作があるから除く。
+2
-5
-
1248. 匿名 2022/05/07(土) 17:08:12
>>1226
そもそもトップ10でも東大狙える県って半分位しか無いのでは?
それなりに人口いる県だよね+4
-0
-
1249. 匿名 2022/05/07(土) 17:08:36
今の社会のシステムだとどうせ頑張っても出産の時にはって考えるから
がむしゃらにてっぺん目指すことしないのはわからなくもないかも
それにてっぺん目指さなくても女は人生楽しいし+2
-0
-
1250. 匿名 2022/05/07(土) 17:09:20
>>1246
今どきペーパーテストだけ頑張る人生なんてコスパ悪いもんね
つまりは女子の方が本当の意味では賢いって事なのかも+3
-1
-
1251. 匿名 2022/05/07(土) 17:10:25
>>1247
発明もそうだけどとりあえず自分を飾る自慢と言うか自信というかそういう心がエネルギーになってるんだろね+0
-0
-
1252. 匿名 2022/05/07(土) 17:11:40
>>1250
全体的にペーパーテストを否定する傾向にあるから、そのうち女性比率の方が高くなりそう
男は馬鹿だからそれでもペーパーテスト対策ばっかりするだろうから+1
-4
-
1253. 匿名 2022/05/07(土) 17:12:50
>>1206
泣く泣くって。昭和じゃあるまいし。嬉々として入ってるんだよ。でもその構造が固定化されると、本気で目指してる女子は苦しくなってくる。+6
-1
-
1254. 匿名 2022/05/07(土) 17:12:51
>>1244
志向の違いなんて知らないと言ってるでしょ
それに学力のばらつきが大きい早慶と、似たりよったりの層が集まる国立も違う
まあ学力に自信があるなら、早慶は文系でも数学必須にして一般枠広げなよ+1
-0
-
1255. 匿名 2022/05/07(土) 17:13:40
>>1206
は?喜んで入ってる女性が大半でしょ
子供手離れてもよくてパートなんだから+2
-1
-
1256. 匿名 2022/05/07(土) 17:14:13
結局みんなが言いたいのは「男はシネー!」ということか。+1
-4
-
1257. 匿名 2022/05/07(土) 17:14:41
>>1200
なわけない。30年前ぐらいは医学部偏差値40台がゴロゴロあったじゃん。+6
-0
-
1258. 匿名 2022/05/07(土) 17:17:10
>>1198
平均してって、そりゃスポーツ推薦とかおそらく学力がFランレベルの層まで考慮したらキリがない。でも一般入試は埼玉大、都立大と比較にならない
世間的には早慶が学力的には平均して埼玉大、都立大なんて言ったらバブル前の世代のおばさんか大学受験に疎い(大したレベルになかった)人だと思われるよw+2
-2
-
1259. 匿名 2022/05/07(土) 17:17:31
>>1250
賢いというか有利というか人間というコミュニティの中では生きやすい有利な性格してるとは思う
人間って人に認知されたい本能があるので
発明は素晴らしいけど発明という餌でコミュ障害の自分を認めてもらいたいというのもあるんじゃないかなって
そういうのがエネルギーになってるんじゃないかなって
つまり発明や起業すらも認知というものをもらうための道具でしかないわけで
だからこそそういうことをしなくても周りに人がいて認知されてる女って有利なんだよね(無論例外もあります)
だから人間として不利の性格してる負け犬が発明を持ち出して男のほうが偉いとかいい始めるの見ると
人間として一番重要な認知が低い人間が何をほざくかとか思ってしまうんだよね+0
-0
-
1260. 匿名 2022/05/07(土) 17:17:51
>>1208
髪を乾かす時間が勿体ないとママが娘さんに文句言って
勉強しながらツヤツヤの髪の毛触ってると頑張ろうって思うしと反論されたから
じゃあママが髪の毛乾かしてあげるからその間勉強しなさいと返した話はどこかで見た+3
-0
-
1261. 匿名 2022/05/07(土) 17:18:03
>>631
残念だけど関係あるよ
医学部の教育にお金がかかるのは大学病院と医学部が切っても切り離せない関係だからだよ
その機器類無しに医学部運営できるかって言われたら出来ない。医学部を簡単に新設できない理由の一つもそれ。
大学病院は病院でありながら医学教育に必要な場所なんだよ
無知を曝け出すだけだからやめな
見てるこっちが恥ずかしい+6
-3
-
1262. 匿名 2022/05/07(土) 17:18:07
>>1254
横だけど、下の方の国公立大出身の人の早慶コンプって凄いよね
そもそも早慶には学力だけじゃなくて財力が無いと行けないんだよ
特に地方の人はそう
早慶と国公立を学力だけで比較しても意味ないし、社会からの評価が高いのはやっぱり早慶だよ+2
-4
-
1263. 匿名 2022/05/07(土) 17:18:32
>>1245
もちろん進学校での話だよ。進学校の中でも男子は伸び代が多い。女子は伸び悩む。+3
-2
-
1264. 匿名 2022/05/07(土) 17:19:50
>>1257
それ全部裏口あったところで、ただ試験だけ受けても受からないよ+0
-1
-
1265. 匿名 2022/05/07(土) 17:20:21
男は東大入って女にモテたら東大入ってよかった~~って思えるけど
女は東大そのものが男にモテる道具にもならないから
本気度が違う気もする
それなら別の大学に入って美を磨くほうが人生楽しいなって思ってるのかも+1
-7
-
1266. 匿名 2022/05/07(土) 17:22:35
>>1226
分かるよ
女子は挑戦しない子も多いし
学歴に対する執着が全然違うようなイメージある
男子は挑戦する子が結構いる+5
-0
-
1267. 匿名 2022/05/07(土) 17:22:38
>>1265
そのマインドでなんでこの子頭の回転早いのに全然勉強しないんだろうって友達が女子大行ってた
結局SFCに再受験してそっちいったけど+0
-0
-
1268. 匿名 2022/05/07(土) 17:22:53
>>443
それな
親友と思ってても10年くらい経つと価値観や好みの変化が出てきて合わなくなったりする
短期間の旅行ですら気まずくなることも…
女同士の友情って儚いなって思うよ+10
-0
-
1269. 匿名 2022/05/07(土) 17:23:33
人生楽しかったって思えるのが一番の勝ち組なので
貧乏なら人生楽しみにくいからそれなりの収入は必要だけど
東大入るぞ官僚になるぞ勝ち組になるぞって魂削ってまで頑張る人生より
そこそこで楽しい人生を選ぶよね女って+1
-2
-
1270. 匿名 2022/05/07(土) 17:24:28
>>1258
そもそも早慶に限らずマーチや関関同立とか有名私大は、推薦AO増やしすぎて学力の信用が崩壊してるでしょ
もはや一番入試の方が少数派になってるところが多いよね
アイドルが芸能活動の片手間で受かりまくってるし
しかも一般入試だって、理数科目から逃げた私文専願乱れ撃ちというパラリンピックみたいな方式でしょう+7
-2
-
1271. 匿名 2022/05/07(土) 17:24:38
>>1226
そもそも東大目指すような子ってみんな塾行ってるから、学校の成績では測れないと思うけど?
東大入試で出るレベルの問題は学校の定期試験ではまず出ないから+0
-2
-
1272. 匿名 2022/05/07(土) 17:25:10
>>1191
看護師もそうだけど男女比偏ってるの分かってても夢を追い続ける男性すごいと思う
母数の差はあるけど看護師も明らかに女性のほうが辞めていくよね+3
-0
-
1273. 匿名 2022/05/07(土) 17:25:52
>>631
視野が狭すぎ。
社会的損失って意味わかる?
なんで私立と国立で学費が全然ちがうかわかってる?
それは税金で賄ってるからだよね。
地域医療を守るためだったらわかる。
その金で、ゆるふわ女医が増えていいわけないでしょ。+6
-3
-
1274. 匿名 2022/05/07(土) 17:27:30
>>1
こんなんなら学会の左傾化問題トピでも立てたら+0
-0
-
1275. 匿名 2022/05/07(土) 17:28:23
>>1272
ただ、看護士さんはカムバック大歓迎の業界だからまだ良いかもね。+0
-0
-
1276. 匿名 2022/05/07(土) 17:28:27
>>1240
学歴以外の活路を見つけやすいんでしょ
家庭に入るとか典型的じゃない?+2
-0
-
1277. 匿名 2022/05/07(土) 17:29:04
私は人生戻れるなら東大行って若返りの薬作ってみたいわー
東大行っても作れないのは知ってるけど
20年前の40代と今の40代の若さ見てたら結構研究できてんじゃねって希望がわくし楽しそう
現実的には若返っても東大行けるほど頑張れないだろうけどねあはは+0
-0
-
1278. 匿名 2022/05/07(土) 17:29:27
>>1240
東大に入れるポテンシャルを持ってても実際に東大目指さない女性は男性に比べて絶対に多いと思う。
男性の場合良くも悪くも勉強さえできれば、金さえ稼いでれば許されるっていう風潮があるけど、逆に言えば勉強ができなくて金も稼いでない男は価値が無いって意味だから、そりゃ本人も親も死にものぐるいで東大入ろうとするよ。
女性には良くも悪くもだけどそれが無い。
+3
-0
-
1279. 匿名 2022/05/07(土) 17:30:11
>>1262
学費の問題と地元から出るなって親から言われててそもそも早慶受けれない人多いよね
(本音は仕送りする余裕がないとかかもしれないけど)
そういう人達が酸っぱい葡萄でやたら早慶下げて地元の国立上げてる印象はある
私はそもそも親が転勤族で地元に愛着も無かったから東京に簡単に出て来れたけど+2
-1
-
1280. 匿名 2022/05/07(土) 17:30:41
>>1278
そういう人は代わりに何やるの?+0
-0
-
1281. 匿名 2022/05/07(土) 17:31:06
>>1263
進学校で女子が伸び悩むのは入試の時に内申点だけ高くて学力は微妙だった人が多いから。そういう人は中学まではごまかせても大学入試では通用しない
女子でもちゃんと学力もあった人はいい大学に進学できてる+6
-1
-
1282. 匿名 2022/05/07(土) 17:31:24
>>1276
東大入れる学力の人が好き好んで専業主婦してるの?+0
-1
-
1283. 匿名 2022/05/07(土) 17:31:38
>>1258
高田ふーみんが稲田は千葉大未満で埼玉大とかそんなもんだって言ってたよ+0
-0
-
1284. 匿名 2022/05/07(土) 17:31:52
>>1266
挑戦に利点感じないんだよね
そこそこの生活しながら誰かが発明した便利グッツ使うの最高
挑戦の利点って成功した時にみんなから認められる見てもらえるってのが大きいと思うんだけど
女って生きてるだけで男からガン見されてるしね
そういう男女の違い結構大きいかもしんない+5
-0
-
1285. 匿名 2022/05/07(土) 17:32:08
>>1170
男性医師メインで世界トップクラスの医療制度が成り立ってるのに女性医師増やしたら絶対質落ちるって
急患が来ても女性医師が生理で上手くオペ出来ませんとか言われたらどうすんのよ+7
-3
-
1286. 匿名 2022/05/07(土) 17:33:01
>>1274
それは笑えないからトピにならない
研究者冷遇し過ぎて生活困窮者が増えて共産党しか受け皿ない状態だからね+0
-0
-
1287. 匿名 2022/05/07(土) 17:33:28
>>1280
友達と遊んで旅行して結婚して子供作って旅行して遊んで子供が巣立ったら旅行して遊ぶ+0
-0
-
1288. 匿名 2022/05/07(土) 17:34:03
>>1182
中学から私立行ってたんだけど、
小学校の時の友達と高校から電車で会うようになって、小学校の頃勉強出来なかった男の子が公立上位高とかはあった。でも女の子の勉強出来なかった子でそこそこはいなかった。底辺私立とか底辺公立。+1
-0
-
1289. 匿名 2022/05/07(土) 17:34:32
>>1283
ふーみんは学部まで聞いて判断するでしょ
早稲田文系でも政経とかはかなり上
スポーツなんたらは埼玉大以下+0
-0
-
1290. 匿名 2022/05/07(土) 17:34:58
女の子は女子大とか選択肢も多いから少ないんじゃなくて? 男子大って聞かないし、女子だけの大学があるんだから東大とか関係なくどっかで男の比率多い大学でてくるのはあたり前じゃない?+1
-0
-
1291. 匿名 2022/05/07(土) 17:35:01
>>1240
本当なら東大入れる前提がまずおかしい
そこまでのレベルならかなり受験勉強してるんだけど、そこまで自分を追い込んで勉強する女性がそもそも少ないよ。生理が重い人は圧倒的に不利だし+3
-0
-
1292. 匿名 2022/05/07(土) 17:35:18
>>1287
そのお金は?+0
-0
-
1293. 匿名 2022/05/07(土) 17:35:44
男性って社会で成功しないと女にモテないけど
女って若くて綺麗だったら東大行かなくても注目されるものね
だから東大より若さを保つコスメに執着しちゃいがち+1
-0
-
1294. 匿名 2022/05/07(土) 17:36:00
>>1203
いや、女が男養えばよくない?
産休は今ならどこでも取れるでしょ+4
-2
-
1295. 匿名 2022/05/07(土) 17:36:10
>>1290
これね
東大の女子比率上げるには女子大をまず無くさないとダメなんだよ+0
-2
-
1296. 匿名 2022/05/07(土) 17:36:19
>>1291
日本一の大学に入るために日本中から集まってくるんだもの生半可じゃないよね+0
-0
-
1297. 匿名 2022/05/07(土) 17:37:26
>>1294
えー、そんなのヒモじゃん。
男の癖に女性に養われてるなんてありえないし。+0
-5
-
1298. 匿名 2022/05/07(土) 17:37:31
>>1292
若さと美貌で男垂らし込んでそいつに働かせる
こわいこわい+0
-0
-
1299. 匿名 2022/05/07(土) 17:37:52
>>1129
会社が教育するしかない+0
-0
-
1300. 匿名 2022/05/07(土) 17:38:02
>>1292
横だけど、旦那が出すのが当然じゃない?+0
-1
-
1301. 匿名 2022/05/07(土) 17:38:26
>>1294
そういう家庭も今はあるね
でも富樫って育休とってジャンプ休んだくせにFFやってるしほんとどうしようもない+1
-0
-
1302. 匿名 2022/05/07(土) 17:38:45
>>1298
頭いい事と美貌があるのは関係ないよね
兼ね備えてる人もいるだろうけどそんなの一部じゃない?+1
-0
-
1303. 匿名 2022/05/07(土) 17:38:50
>>1291
それと浪人覚悟の女性はやっぱり男性より少ないと思う
少しレベル落ちるけど現役ならいいかと妥協しがちなんじゃないかな。勿論結婚出産のリミット考えたら合理的な判断だと思うけどさ+3
-0
-
1304. 匿名 2022/05/07(土) 17:39:14
>>1285
女性医師は急患対応から外して、男性が全部やるしかないと思う。+0
-3
-
1305. 匿名 2022/05/07(土) 17:39:26
>>689
世界的に見ても男性は女性よりIQの分布が広いんだっけ?
男性は優秀か馬鹿が多くて平均が少ない、女性は平均が多くて優秀と馬鹿が少ない+26
-0
-
1306. 匿名 2022/05/07(土) 17:39:39
>>1263
結局体力の問題だよね
高校あたりから生理の問題が顕在する+7
-0
-
1307. 匿名 2022/05/07(土) 17:39:48
>>1300
賢い女は東大行くより旦那働かせて楽しむ人生選ぶよね
無論子供の学費でそこそこは働くけど過労死するほど身は焦がさない+1
-1
-
1308. 匿名 2022/05/07(土) 17:40:13
>>1297
男女逆にするとこの反応だから男性は学歴拘るしかないんだろうね+3
-0
-
1309. 匿名 2022/05/07(土) 17:40:28
>>1262
東大早慶とか言って叩かれたら「早慶コンプすごい」て笑えるんだけど
財力ってw
むしろ逆で、貧乏家庭の子供ほど国公立に行ける学力がないから私大に進むのよ
頭が良くない高校の進学先はほとんど私大か私立の専門学校
それに個人個人の学歴の価値は学力の信認くらいしかないから、そういう意味では学力の信用がない私大は価値が低いよね+1
-0
-
1310. 匿名 2022/05/07(土) 17:40:43
>>1301
富樫はハンターハンター以前に幽遊白書で稼ぎまくっていたから、その貯えは
半端じゃないと思うよ。+0
-0
-
1311. 匿名 2022/05/07(土) 17:40:45
>>1300
そんな財力ある旦那どうやって捕まえるの?
むしろ東大入れる学力あるなら東大入って捕まえた方が効率良さそう+1
-0
-
1312. 匿名 2022/05/07(土) 17:41:02
>>1304
それ差別って言われるんじゃ。。+5
-0
-
1313. 匿名 2022/05/07(土) 17:41:05
>>1310
そもそも奥さんの印税も半端ないし+0
-0
-
1314. 匿名 2022/05/07(土) 17:41:21
女はそこそこの人生で満足できる生き物だから挑戦しないよね
2割の女性がそれじゃやだっって頑張ってるのがこの結果なんだろな+4
-0
-
1315. 匿名 2022/05/07(土) 17:41:31
>>1312
むしろ同じ扱いする事が差別+0
-3
-
1316. 匿名 2022/05/07(土) 17:42:26
>>1311
無論そのほうがいいけどその労力が大変
それならそこそこの大学行ってキャビンアテンダントとかになったほうが効率いいと思う+1
-1
-
1317. 匿名 2022/05/07(土) 17:42:27
>>1304
こんな真似されたくないから医療機関も男性医師求めてるんだろうね
業種は違うけど自治体の公務員も男性への負担過重になりがちよね+3
-0
-
1318. 匿名 2022/05/07(土) 17:42:40
>>1283
高田ふーみん(笑)
あの人自身は京大だけど同じ関西の国立の阪大神戸大のことをボロクソに言ってる。早稲田にもそんなこと言ってたんだ。自分より下の難関大を下げることで自分を持ち上げたいんだろうな。あの人たしか進学校卒じゃないから進学校卒でそれらの大学行った人を叩くことで優越感に浸りたいみたいな変なコンプがありそう+1
-1
-
1319. 匿名 2022/05/07(土) 17:43:06
>>1313
あの夫婦の子供に産まれたい+1
-0
-
1320. 匿名 2022/05/07(土) 17:43:36
>>1313
幽遊白書+ハンターハンター夫とセーラームーン妻だもんね。
単行本とアニメやらで何十億稼いだかってレベルだよね。+0
-0
-
1321. 匿名 2022/05/07(土) 17:44:01
>>1309
貧乏家庭が私大の学費出せる訳ないでしょ
都内なら奨学金を子供に借りさせる選択肢もあるけど、仕送りまでする余裕はない
世の中まだまだ高卒の人もたくさんいるのに+1
-1
-
1322. 匿名 2022/05/07(土) 17:44:23
>>1319
子供御三家だよ
めちゃくちゃ賢い+1
-0
-
1323. 匿名 2022/05/07(土) 17:44:38
>>1311
それこそインカレとか合コンとかじゃない?+1
-0
-
1324. 匿名 2022/05/07(土) 17:44:42
>>6
これにこんなにプラスがつくのが表題の答えだよね+6
-2
-
1325. 匿名 2022/05/07(土) 17:44:51
性というものが存在する以上なんでも同じってわけにはいかないよね+0
-0
-
1326. 匿名 2022/05/07(土) 17:44:52
>>42
服に1万円分使うのと食品に1万円分使うかだね。+2
-1
-
1327. 匿名 2022/05/07(土) 17:45:40
>>1315
明確な体力差には配慮が必要だよね+1
-2
-
1328. 匿名 2022/05/07(土) 17:46:12
>>1323
インカレサークルってそれこそビジュアルに自信ないと勝ち残れない+1
-0
-
1329. 匿名 2022/05/07(土) 17:46:34
>>1326
私はどっちも一万円+コスメに1万じゃないと無理~♪+3
-2
-
1330. 匿名 2022/05/07(土) 17:47:05
>>1322
親ガチャどころか才能ガチャまで当たりとか+1
-0
-
1331. 匿名 2022/05/07(土) 17:47:31
>>1304
医師の場合、体力が頭の出来と同じくらい大事なんだよねぶっちゃけ
医師試験に体力測定入れるべき+9
-0
-
1332. 匿名 2022/05/07(土) 17:48:30
>>1317
公務員にしろ医者にしろ、男は激務って覚悟して就くべき仕事だと思う。+0
-1
-
1333. 匿名 2022/05/07(土) 17:48:58
>>1270
>一般入試だって、理数科目から逃げた私文専願乱れ撃ち
これよく言われるけど、早慶文系一般入試は上位学部だけでなく英国社(慶應は小論も)どれも難問揃いで東大京大阪大以外の旧帝よりも問題難易度が高くて(旧帝未満国立大と比べたら言わずもがな)合格最低得点率も高いから合格点取るのは難しいよ
理数サッパリってのも実際そこまで割合高くない(早慶の合格者の高校は何だかんだで一定以上の進学校がほとんどだし。地方旧帝もかなり微妙な高校から何十人も受かってる。しかも重複なしで)+3
-3
-
1334. 匿名 2022/05/07(土) 17:49:11
>>1259
生物として見た時に社会にとって重要なのはメスであってオスはアルファオス意外大して必要のない使い捨ての存在だからな。
だから必死に自分はこんなに必要な存在なんだぞ!って学歴やら収入やら客観的な社会的評価を得ようとしたり時には見栄をはって自分の価値をアピールしたりして競争の中ですり減らしてるのか、何て不憫な存在なんだ…
+0
-0
-
1335. 匿名 2022/05/07(土) 17:49:14
>>1318
でも武田塾のロン毛の塾長も、広島大受かる努力で早慶受かるって言ってたよ
一般入試が広島大レベルなら推薦含めたらやっぱり平均して埼玉大くらいでしょ+2
-2
-
1336. 匿名 2022/05/07(土) 17:50:07
>>16
なんか可哀そうな人…+2
-0
-
1337. 匿名 2022/05/07(土) 17:50:39
>>1335
横 塾の学長は「それなら自分も目指せるかも」って思わせるのが仕事なので+4
-0
-
1338. 匿名 2022/05/07(土) 17:50:59
>>1324
不正を盾にして自分が勉強しないのを正当化してるだけだよね…+6
-0
-
1339. 匿名 2022/05/07(土) 17:51:14
>>1337
確かに+1
-0
-
1340. 匿名 2022/05/07(土) 17:51:30
生理くるはずなのに全然こなくってというか何かちょろちょろ出てるんだけど
もしや不正出血かなって思ってたのに
詰まってたうんこ全部出したらどばっと出てきてびっくりしたことがある
便秘のせいで生理不順もあるんだね+1
-0
-
1341. 匿名 2022/05/07(土) 17:51:48
>>1332
男女とも激務できる人が選ばれるべきと思うな…+6
-0
-
1342. 匿名 2022/05/07(土) 17:52:49
>>777
30台後半以上の女性の正社員は不要?+0
-0
-
1343. 匿名 2022/05/07(土) 17:54:03
>>1341
そりゃそうだよね。自分、あるいは自分の子どもが酷い病ならと考えるもんね。主治医が激務無理な人で良いです、ってなかなかいないだろう。+2
-0
-
1344. 匿名 2022/05/07(土) 17:54:28
>>1340
ごめん書くトピ間違えた+0
-0
-
1345. 匿名 2022/05/07(土) 17:54:35
>>1335
そもそも早慶はマンモス大学で、文系は一学部一学年1000人くらいいるから
そんなガバガバでハイレベル維持できるわけ無いじゃん+3
-0
-
1346. 匿名 2022/05/07(土) 17:55:12
単純に体力の問題
東大合格した人で不健康な人は居ない
勉強、集中出来るだけの体力がある
体力に男女差があるのは当たり前+1
-0
-
1347. 匿名 2022/05/07(土) 17:56:47
>>1309
貧乏家庭の子供ほど国公立に行ける学力がないから私大に進むのよ
↑
地方国公立に行けないから地方のレベル低い私立行くのはよくあるけど、早慶行ける学力あれば国公立もどこかしら受かるから違うでしょ
頭が良くない高校の進学先はほとんど私大か私立の専門学校
↑そのようなFラン私大とかに早慶は含まれない
逆に早慶に何人も合格実績ある高校って頭が良い高校かとw
私立を一括りで語ってるあたり大学受験したことない人かな?wもしくは自分がFラン私立で早慶も引き摺り込みたいとか+3
-1
-
1348. 匿名 2022/05/07(土) 17:57:35
>>1294
そこじゃ無いだろ。
そして何で「女が」なの?男でも女でも養いたい人が養えば良いだけなのに。+2
-0
-
1349. 匿名 2022/05/07(土) 17:58:02
>>1332
なんで男限定なんだよw
女だって同じ給料を貰うんだから激務度も同じじゃないといけないはずだろ+6
-0
-
1350. 匿名 2022/05/07(土) 17:58:31
>>1321
だから奨学金借りてる学生が多くて、それが若者の重荷になって問題になってるんでしょ
だいたい今は大学進学率も5割超えで、さらに大学生の大多数は私大生だからさ
そんな金持ち家庭の子供だけが私大に行ってるわけないでしょ+1
-0
-
1351. 匿名 2022/05/07(土) 17:58:59
>>1294
今から養う養わないの話してないよね?
+1
-0
-
1352. 匿名 2022/05/07(土) 17:59:50
>>1011
医学系は西高東低は良く聞きます。+0
-0
-
1353. 匿名 2022/05/07(土) 18:00:08
>>1341
女性には、身体的母性保護的なことを考慮する必要があると思う+0
-0
-
1354. 匿名 2022/05/07(土) 18:00:35
>>1294
男が妊娠して体調不良の中、十月十日腹の中で子供育てて出産してその後も授乳も子育ても出来るならアリだよ+1
-4
-
1355. 匿名 2022/05/07(土) 18:01:41
>>13
女は大学入学までは平均すると高いかな
でも就職してからの伸び率は断然男!
だから会社でも男の方が使えるんだよなー+7
-1
-
1356. 匿名 2022/05/07(土) 18:02:07
>>325
「ゆるふわ女医のトレンドを憂う女医」
「ゆるふわ女医に辟易する女医」
とかやっぱいるのかな?+8
-1
-
1357. 匿名 2022/05/07(土) 18:02:49
>>1352
関東は国公立医が人口の割に非常に少ないのは有名+0
-0
-
1358. 匿名 2022/05/07(土) 18:03:25
>>1285
脳外科医や心臓外科医は圧倒的に男性多いし。+1
-1
-
1359. 匿名 2022/05/07(土) 18:03:29
>>1357
合格者のことではなく、医学部を設置している国公立大学が少ないって意味ね+0
-0
-
1360. 匿名 2022/05/07(土) 18:03:40
>>1356
ガチで医業に打ち込んでる女医さんからしたら、一緒にされたくないだろうね
+13
-0
-
1361. 匿名 2022/05/07(土) 18:03:46
>>1334
>オスはアルファオス意外大して必要のない使い捨ての存在だからな。
今の時代メスだって優秀なの以外いらない存在だろw+1
-0
-
1362. 匿名 2022/05/07(土) 18:03:50
>>1348
>何かしらの職業に就いた時、家のことやってくれる奥さんがいると仕事に専念できるだけのリソースが確保できるんだよ。
って書いてたから女も夫を養えば同じことできるよって書いたんだよ
それは嫌だっていうのはダブスタと思う
ただ子供を望むなら妊娠と出産がかなりビハインドにはなるけど、子供を諦めたら特に男性と変わりはないはず+2
-0
-
1363. 匿名 2022/05/07(土) 18:04:21
>>1347
なにずれた反論してるの?
早慶に進学するには財力ガー
とか言われたから、今どき大学進学が当たり前だし大学生のほとんどは私大生ということを示したのよ
しかも早慶の学費が他の私大と比べて高いわけでもない
私大の学費の話なんだから一括りで問題ないでしょw
なんか論の趣旨を理解できず、勘違いで暴走するタイプなんだね+2
-2
-
1364. 匿名 2022/05/07(土) 18:04:43
>>1353
それ言い出すと女性は雇わない、雇っても一定比率に抑えるしかないんだよな+4
-0
-
1365. 匿名 2022/05/07(土) 18:06:18
>>1301
2人で何億と稼いでるんだからゲームくらいやっていいよ
子育て家事はいくらでも外注できる人達+0
-0
-
1366. 匿名 2022/05/07(土) 18:08:02
>>16
どこの誰の研究よw
子供みたいな嘘ついて恥ずかしくないの?+4
-1
-
1367. 匿名 2022/05/07(土) 18:08:08
>>272
推薦ばっかりだからです。+2
-0
-
1368. 匿名 2022/05/07(土) 18:08:21
>>3
ガルちゃん年収マウントの信憑性が分かるw+11
-0
-
1369. 匿名 2022/05/07(土) 18:10:00
>>1362
私も読んだけど「嫌だ」と言う文字は1回も出てきてなかったよ。
相手が言わんとしてることは、働く・養うのが嫌だとかって話じゃないと思う。
+0
-0
-
1370. 匿名 2022/05/07(土) 18:11:31
>>9
うちの高校トップクラスは東大いける学力の子達だったけどみんな東大は興味ないって子ばかりだった京大は毎年いたけど
そのトップクラスだった同級生に東大狙わないの?って聞いたら学部選ばなきゃいけるだろうけど好きなこと出来ないの嫌だからって言ってたなその子は推薦で名古屋大学行った
他にも先生が絶対に東大受かるって太鼓判押した生徒もやりたいことが違うからと他大学進学した
今考えるとうちの高校は生徒に将来の選択を自由にさせてくれた学校だったなって思うし、案外女性の方が自分の本当にやりたいことのためにあえて東大に行かないって選択するのかもしれないなぁと思った+2
-0
-
1371. 匿名 2022/05/07(土) 18:12:15
>>1333
早慶の「難問」て思考力や深い理解を問う良問じゃなく、重箱の隅をつつくような間違い探しや細かすぎる知識を問うようなカルトクイズだから
予備校の講評でも、回答が分かれたり回答不能判定がよく出て、問題によく苦情来てるよね
だから合格の運要素が強くなって無駄に予備校偏差値が上がるんだよ
それから嘘つかないでね
都立高だと理系や難関国立を目指す生徒以外は、高2からほとんど数学捨てて英国社ばかりやるんだよ
だから首都圏は共通テストの5教科受験率がめちゃくちゃ低い+5
-3
-
1372. 匿名 2022/05/07(土) 18:13:26
>>1369
> 相手が言わんとしてることは、働く・養うのが嫌だとかって話じゃないと思う。
じゃあ何を言わんとしてるの?+0
-0
-
1373. 匿名 2022/05/07(土) 18:15:23
>>308
定期テストは女子、実力テストは男子の方が強かったな。+5
-0
-
1374. 匿名 2022/05/07(土) 18:16:05
>>1358
「私にも十時間以上の手術やらせろ(小とか立ったまま)」みたいな女性が増えてきたら、変わるだろうね。+4
-0
-
1375. 匿名 2022/05/07(土) 18:18:30
>>1372
親世代がもたらす養育環境の差だと読み込めるよ。+0
-0
-
1376. 匿名 2022/05/07(土) 18:18:52
>>1331
医学部医学科はどこもスポーツの部活動が盛ん。
+4
-0
-
1377. 匿名 2022/05/07(土) 18:20:27
>>1003
ゆるふわ医者ってなに?
必要以上に働かない医者なら男でも普通にいると思うよ。
近所の医院でもいくつか思い浮かぶ+7
-0
-
1378. 匿名 2022/05/07(土) 18:20:48
ここで大学のこと書いてる人って自分自身はどれくらいのレベルなんだろう?
せめて県トップレベルの高校や難関大に受かってるような人でなければ机上の空論しかできなそうだけど、大して知りもしないのに東大ガー、医学部ガー、早慶ガーとか言ってるなら滑稽なんだが+0
-0
-
1379. 匿名 2022/05/07(土) 18:21:02
嫁が医者なので主夫していますw+0
-0
-
1380. 匿名 2022/05/07(土) 18:22:03
>>1377
健康診断の短時間バイトとか、コンタクト処方バイトしかやらない医者じゃない?
後は美容系の医者とか+12
-0
-
1381. 匿名 2022/05/07(土) 18:22:10
>>1375
そうだとしても、男と女が同じ職業についた時、何かしらサポートしてくれる要員を養わず自分がサポート要員に回るのは女の選択なんじゃないの?
料理人とかだとそんなに学いらないでしょ+1
-0
-
1382. 匿名 2022/05/07(土) 18:24:38
>>437
コネなくても普通にコミュニケーションとれる東大女子は大手に就職してるよ
最近はご時世的に女性が働きやすい~ってのを打ち出してたりするし。
+2
-1
-
1383. 匿名 2022/05/07(土) 18:25:58
>>1378
とくに医学部や医者の話なんてその道の人以外本当のことは分からないと思うんだけど+0
-0
-
1384. 匿名 2022/05/07(土) 18:26:45
女は高学歴で良い仕事に就かなくても、結婚して男に頼って生きていけるって考え方がまだあるから、女の割合が少ないんじゃない?+0
-0
-
1385. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:54
>>1382
女性が働きやすい~のしわ寄せが、男性や非正規に行ってることが多々あるんだよね・・・+6
-0
-
1386. 匿名 2022/05/07(土) 18:31:26
>>282
上げ膳据え膳・身の回りの世話全てお母さんにさせるの男子のほうが抵抗ないでしょうしね。+0
-0
-
1387. 匿名 2022/05/07(土) 18:32:25
>>1377
よこだけど、どちらの開業医さんでも、研修医を経てすぐに開業医になったわけではなく、勤務医をしばらくやっていた人がほとんどだと思う。
+3
-0
-
1388. 匿名 2022/05/07(土) 18:33:44
>>1381
そうだって話。
自分がサポート要員に回るのは女の選択なんじゃないの? =それが通じないのが旧世代でしたねって話。
料理人とかだとそんなに学いらないでしょ=それはちょっと失礼。+0
-0
-
1389. 匿名 2022/05/07(土) 18:35:10
>>1316
あなたは実際にそのルートで成功してるの?
・そこそこの大学(マーチ?)に入る
・CAに採用される
・ハイスペックな男性と相思相愛
これらそんな簡単にできることなのか?+0
-0
-
1390. 匿名 2022/05/07(土) 18:36:38
>>1377
皮膚科や眼科みたいに救急性の低い診療科で働く医師連中をゆるふわと言ったりするよ。
実際に女性から人気の診療科ですね。+6
-0
-
1391. 匿名 2022/05/07(土) 18:37:26
東大生って童貞ばかりじゃないの?
ガル民からは相手にされないと思う+0
-0
-
1392. 匿名 2022/05/07(土) 18:39:11
>>1390
>皮膚科や眼科みたいに救急性の低い診療科で働く医師連中をゆるふわ
いやいや、ただ単に診察科のみで指しているわけではないですよ
皮膚科や眼科の女医さんで激務当直残業ウェルカムってタイプの人も少なからずいるはずですし+4
-2
-
1393. 匿名 2022/05/07(土) 18:40:19
>>1203
それだと、何らかの職業で一本立ちするには家庭を持たなきゃならないって理屈になるよ。普通に独身一人暮らしで料理人も美容師も医師もいるよ。+2
-1
-
1394. 匿名 2022/05/07(土) 18:40:27
女に天才は存在しない+0
-1
-
1395. 匿名 2022/05/07(土) 18:40:33
>>720
オスとか言ってる人のリアルが充実してるわけない+0
-0
-
1396. 匿名 2022/05/07(土) 18:41:50
>>1392
むしろ>>1380にあるような医者のことだよね+2
-0
-
1397. 匿名 2022/05/07(土) 18:43:10
>>1028
人間って学力より人間社会での生き方が一番重要視されるんだけどね
人間社会の枠から外れて生き方失敗してるやつが一番バカだよお前のように+0
-3
-
1398. 匿名 2022/05/07(土) 18:44:59
>>1394
それと引き換えにではないかもしれないが、大量殺人鬼や猟奇殺人者も女はほとんどいないよ。+2
-0
-
1399. 匿名 2022/05/07(土) 18:45:04
>>1385
今までが優遇されすぎていただけ
男だけ働きやすい職場だったのにそうじゃなくなったから不便感じたってだけならわがまま+0
-2
-
1400. 匿名 2022/05/07(土) 18:45:40
>>1394
高橋留美子が天才じゃないならいないんだろうなお前の中では+1
-0
-
1401. 匿名 2022/05/07(土) 18:46:13
>>1068
>自分が男だったら高卒でも派遣でも最悪金持ちと結婚すればいいんだしなんて思わないだろうしさ
って女でもそんなこと思わないよ。高卒や派遣なのに「金持ちと結婚すればいいんだし~♪」って芸能人並みに美しい人かよ+1
-2
-
1402. 匿名 2022/05/07(土) 18:46:23
>>3
皆秀才じゃ〜ん+6
-0
-
1403. 匿名 2022/05/07(土) 18:46:42
「男子は厳しく育てて、女子には優しく自由に」みたいな風潮もあるのでは
そう考えると、東大の女子割合は今後さらに減少するかもしれないですね
別にそれでもいいですけど+0
-0
-
1404. 匿名 2022/05/07(土) 18:47:44
>>1392+8
-0
-
1405. 匿名 2022/05/07(土) 18:47:51
>>1394
こういう僕ちゃんって天才の基準とか自分で都合のいいように当てはめて言ってくるから参考にならない+1
-0
-
1406. 匿名 2022/05/07(土) 18:48:50
>>1403
>男子は厳しく育てて
うちの子やんちゃで~男の子だから~とか言って放置してるるおばはんに聞かせたいわ+1
-0
-
1407. 匿名 2022/05/07(土) 18:49:01
>>1399
そうじゃなくて、女性は転勤や残業免除とかそういうのじゃない?+0
-0
-
1408. 匿名 2022/05/07(土) 18:50:08
>>1371
先の投稿の「理数サッパリ」は高校受験以前の段階での話をしたつもり(算数、中学数学がサッパリっていう一部の例外を持ち出す人よく見るので)
大学受験での話なら、早慶専願狙いなら受験用の数学は捨てて英国社に注力するタイプは当然多いよ(首都圏の場合は東京一工未満の国公立は就職とかで早慶より下だしコスパが微妙だし)
ただ、高校や予備校で国公立大進学、国公立併願早慶、専願早慶それぞれ何人も知ってるけど、早慶専願組も文理分かれるまでは理数科目も十分成績良いのがほとんどだな
高1、高2の模試(文理分かれるまでの英語・国語・数学3教科総合点)の高校平均のデータとか見ても、早慶専願が多いと思われる高校も平均点高い(つまり数学もその時点では出来ている)+3
-1
-
1409. 匿名 2022/05/07(土) 18:50:15
>>184
これ本当の話ですよ。
私の出身の医大理事長もお酒が入るとよくこれ言ってました。
「調整入れなきゃ全員女子になっちゃうから仕方ないよね」って。
ちなみに前回の騒動の時にやはり問題になって以来やってない(ということになっている)ようです+1
-10
-
1410. 匿名 2022/05/07(土) 18:51:01
>>1407
その代わり出世しにくいもの
全部免除されてそれに甘えてえらいさんになれるほど世の中甘くないし
それはしわ寄せって言わないと思う+0
-0
-
1411. 匿名 2022/05/07(土) 18:52:03
>>1410
そうかな?
むしろ女性は免除されたうえで男性よりも先に昇進しているよ。+0
-0
-
1412. 匿名 2022/05/07(土) 18:52:42
>>1407
男も残業しなくてもいいし転勤断ってもいいよ出世しないけど
それでずっとヒラの人知ってる
結局しわ寄せってなんなんだろ+0
-0
-
1413. 匿名 2022/05/07(土) 18:52:50
>>1409
日本に存在する医学部医学科の生徒は全員女性になるけど、貴方の言ってることは矛盾してるよね?
それとも日本の全ての医学部医学科が不正入試でもしてるのかい?笑+4
-0
-
1414. 匿名 2022/05/07(土) 18:53:11
>>1411
すごーーーくレアケース…ネットでお勉強した人みたい+0
-0
-
1415. 匿名 2022/05/07(土) 18:53:24
著「東大を出たあの子は幸せになったのか」 2020年
*山口真由氏・・・東大女子の生きづらさ
*高橋まつり氏(享年24)・・・東大文卒、電通入社、数年後うつ・自死
・富士山しかない故郷があまり好きでない。
・シングルの母に楽をさせたい/がんばり屋でがり勉と呼べるほどの勉強家
・慶應法合格後、東大文一でなく、より確実な文三を受験、合格。
・自分を表すコピーは「0円東大生」、入社後のハラスメント「東大は違うわ。東大生、きもいわ」
⇒同僚・先輩らが豹変していって辛い。いじられキャラで辛い。:他の東大卒女子も同じいじられ方をされて体調を崩した事例が多かった。
*香山リカ(医科歯科):東大に入っても就職できない卒業生が多くおり、中には驚くほど精神的に未熟なものすらいる。
*ニューヨーク州立大博士課程・阿部氏(31): 地元の釧路市の子供の多くは大学というものを教育機関として認識することからして難しい。
・20年、東大生の関東出身率は68%まで上昇(過去最高)
・和田秀樹の2人娘:東大卒弁護士と東大農卒⇒医師(他大)
・東大にも①真面目秀才型 と②考える力 の2タイプに分かれ、東大女子は①のタイプが多く、②は司法試験などにも強く、社会で活躍しやすい。
*Aさん(以下、女性)・・・東大至上主義の叱責の多いやや毒親のもとで育ち、東大法へ。司法試験5回NGで司法試験予備校の正社員に。韓国人男性と結婚し、子5人。離婚後、中国の企業に就職するも言葉違いなどですぐに退社。元上司と事実婚へ、子6人に。子供も多く、パートをしながらの生活保護が認可。
*Bさん・・・東大法、大手商社、関係会社部長職 /夫は外資証券⇒不動産
*Cさん・・・東大法、興銀(みずほ)、実業家。祖父・父も東大卒。+0
-0
-
1416. 匿名 2022/05/07(土) 18:53:29
>>1411
ネット世界ではそうだね+1
-0
-
1417. 匿名 2022/05/07(土) 18:54:54
>>1411
その会社行きたいw+0
-0
-
1418. 匿名 2022/05/07(土) 18:55:13
>>1414
公務員関係だとそういうの多いよ。+0
-0
-
1419. 匿名 2022/05/07(土) 18:56:58
費用対効果が良くないのであれば、頭のいい女子はむやみに東大を目指したりはしないんじゃないの?+1
-1
-
1420. 匿名 2022/05/07(土) 18:57:24
>>1418
どこ情報よ+0
-0
-
1421. 匿名 2022/05/07(土) 18:57:51
>>1411
今は女性管理職割合増やそうとしてるところは結構あるよね
ただ大体管理職になってパワハラやらかすか病気になって潰れるかで辞めちゃったり降格願い出したりだけど+0
-0
-
1422. 匿名 2022/05/07(土) 18:58:42
>>1420+1
-0
-
1423. 匿名 2022/05/07(土) 18:58:44
いやいや、能力以外のファクターで合格者選ぶんだったらそれこそ性別差別になるんだけど。
こんなの左翼メディアが意図的に焚き付けてるだけだからね。
皆んな、惑わされないで。+3
-0
-
1424. 匿名 2022/05/07(土) 18:58:48
>>1412
むしろ今の若い子の価値観だと出世させられることがしわ寄せでしょ
永遠にヒラになりたい人多いんだから+0
-0
-
1425. 匿名 2022/05/07(土) 19:00:17
>>1165
まぁ、公立中学は中学校間の格差が激しいから…
A中学だと5でもB中学だと4みたいな事もあるし
絶対評価とはいえ全員が100点だったとしても全ての子が5という事はあり得ない訳だから+0
-0
-
1426. 匿名 2022/05/07(土) 19:01:25
>>1281
女は生理があるから不利。あと、恋愛に走ったりして学力落ちるのは事実。その点、男は有利。実際に偏差値高い大学は男が圧倒的に多い。+5
-1
-
1427. 匿名 2022/05/07(土) 19:01:41
>>1411
こういうのってそれが一般的であって初めて言えることだと思う
それがまかり通るなら殆どの会社女が上層部にいることになるし
元の話に戻るけど女が社会にいて起こる具体的なしわ寄せって何
育児休暇なら女もしわ寄せくってるしむしろ女のほうがしわ寄せくってる+0
-0
-
1428. 匿名 2022/05/07(土) 19:01:45
>>689
これって他の物事においてもそう?
テレビとか雑誌でプロ、職人さんとして特集される人って男性が多いと思う(完全に体感だからわからないけど)
例えば、料理って女性がするイメージがまだ強いと思うけど、一流シェフとかは男性が多いように思う+3
-1
-
1429. 匿名 2022/05/07(土) 19:03:20
>>1265
モテることが人生の全てなのか
アホすぎる+0
-0
-
1430. 匿名 2022/05/07(土) 19:03:51
>>1428
漫画の世界は性別がどっちでも面白いし男女でどうこうはないなー
デザイン系は男性が生物的に色盲が多いので女性の方が多いし
ジャンルによるかも+5
-0
-
1431. 匿名 2022/05/07(土) 19:03:52
>>1427
男女格差を是正するため、女性を優先して昇進させてるのが今現在だから、
今昇進時期の男性にしてみたら女性優先で自分は昇進出来ないから
しわ寄せと言えばしわ寄せじゃないかな?+3
-1
-
1432. 匿名 2022/05/07(土) 19:03:58
>>1345
早稲田はともかく慶応ってそんなにいたっけ?
1学年全部で5千人台後半~6千人台前半とかじゃなかったっけ?+0
-0
-
1433. 匿名 2022/05/07(土) 19:03:58
>>1423
AERAって朝日新聞系だからね。
ソースをよく確認せず間に受けてコメ伸びるようじゃだめだよ。
あの従軍慰安婦をでっち上げた朝日新聞だよ。+2
-0
-
1434. 匿名 2022/05/07(土) 19:05:18
>>1428
料理や製菓は強烈な徒弟制が一般的だから女性にはキツイね。
厨房で怒声や暴力なんてよくある話だし。+7
-1
-
1435. 匿名 2022/05/07(土) 19:05:54
>>1431
女が出世したら今の社会は女性を優先してるとか言われんだからめんどいわー
女が出世するなんて能力的にありえないという偏見そのもの+1
-0
-
1436. 匿名 2022/05/07(土) 19:06:15
女性活躍の時代、結婚出産してからも続けやすいのは圧倒的に一般職か資格職。
賢い女子乃親は、女子は難関大学目指すより他に目指すべきことが山程あることを知ってる。+1
-0
-
1437. 匿名 2022/05/07(土) 19:06:44
頑張って勉強してる女子、修行研鑽してる女子(女子に限らずか)をサポートするような仕組みはあって然るべきと思う。でも頑張ってない人を優遇する方向に進むのはおかしいよね。+0
-0
-
1438. 匿名 2022/05/07(土) 19:07:03
>>1435
AAとか女性管理職目標とかわざわざ立ててる企業多いんだから出世において優遇されてると見るのは当然と思うけど?+0
-0
-
1439. 匿名 2022/05/07(土) 19:07:21
>>1391
ガルおばさんなんて東大生どころかその辺のキモオタもお断りだと思うけど+0
-0
-
1440. 匿名 2022/05/07(土) 19:08:26
>>1438
むしろ男性を昇進させようとしたら、人事から女性の人材は居ないのかって
横槍が入ったりするからね+1
-0
-
1441. 匿名 2022/05/07(土) 19:08:31
>>1431
会社もビジネスだから表向きは男女平等と言ってもほしくないなら雇わないし
表向きは男女格差を是正するといっても本当に能力ないと責任者にはしないよ
社命かかってんだし+0
-0
-
1442. 匿名 2022/05/07(土) 19:09:41
>>65
言語能力に関しては、女子の方が断然高いです。
海外で、在校生全員がバイリンガル以上の学校にいましたが
男の子はバイリンガルにするのも結構大変です。
中学生ぐらいで脱落する子が多いですね。
+2
-0
-
1443. 匿名 2022/05/07(土) 19:11:16
>>1438
会社にいる男全員が有能でもなし
バブル時代管理職男ばっかだけどそのせいで無能の管理職もいたんだけど
女のせいで男は無能でも管理職に成れなくなったと言うならしわ寄せだね+0
-0
-
1444. 匿名 2022/05/07(土) 19:11:34
>>8
がるちゃん含めフェミ連中がさも大問題かのように煽って印象操作と世論誘導をするけど女子が少ないからといって気にならないというか大多数の日本国民にとってはどうでもいいこと。
むしろ、日本をこれ以上女社会にして女が生きにくい社会にしないでほしい。
何年か前に反日フェミニストが祝辞を述べていたけど、それだけの地位を与えられるのはフェミパワーがバックにあるはず。それだけ大学ごと、内部からフェミに乗っ取られ支配されてるなら、フェミの力でいくらでも調整できるはず。
それを敢えてしないのは、そのほうがフェミ連中の立場的に活動しやすく、都合がいいのではないか。+3
-5
-
1445. 匿名 2022/05/07(土) 19:11:41
>>471
en女医てw+6
-0
-
1446. 匿名 2022/05/07(土) 19:13:00
>>38
男が得意な分野だけで男が優れてるとか言われても
コンビニで箸を入れ忘れるのは圧倒的に男が多いのにマジで気が利かない+1
-5
-
1447. 匿名 2022/05/07(土) 19:14:31
>>1426
生理だの恋愛だの、結局は妊娠するしか能がねーんじゃんw+1
-2
-
1448. 匿名 2022/05/07(土) 19:14:40
女性は真面目で努力するが創造力で劣る。
それがトップオブトップで活躍出来ない理由だと思う。+0
-0
-
1449. 匿名 2022/05/07(土) 19:15:40
>>1429
人間は他に娯楽があるからモテるだけが人生ではないけど
生物として安易に脳内麻薬が出るのはモテること
だから別にモテなくても他に楽しみあったらいいよ+0
-0
-
1450. 匿名 2022/05/07(土) 19:16:07
香山さん言うように、けっこう就職できなかったり、社会性であれな人多いよ
触れ合ったことない?
総合的に優れてる人もいるけど、多くない
東大もほとんど民間行きですよ
あのひとは、
帝京医、を金で入ったクソざこー とかSNSにあげてた。だから、いじめられたんやない?
+1
-0
-
1451. 匿名 2022/05/07(土) 19:16:11
>>1448
漫画家の比率は女性の方が多いんですえ+0
-0
-
1452. 匿名 2022/05/07(土) 19:16:48
>>3
中学もほとんど行ってない中卒やけど年収1000万+3
-1
-
1453. 匿名 2022/05/07(土) 19:18:41
>>1448
創造力は男女ともあるよ
女性が発明してるのいっぱいあるよ?
でも創造しても認知されないと無いのと同じだから
男は想像力を金にする能力が高いんだよね
エジソンは発明より営業に力入れてたのは有名な話
ジョブズもそうだと思う+2
-1
-
1454. 匿名 2022/05/07(土) 19:18:54
>>1173
負担はそんな関係ない
偏差値も政財界も先端科学も慶應が上だよ
京大は早稲田より就職がよいわけでもないし
教授環境がいいだけよ+1
-1
-
1455. 匿名 2022/05/07(土) 19:20:14
>>1400
高橋は漫画家の中でトップ30には入るかな
女性では長谷川町子の次ぐらいか+0
-0
-
1456. 匿名 2022/05/07(土) 19:21:21
>>3
世帯年収千ウン百万円で無償化対象外で腹立つ人妙に多いなと思っていました。+1
-0
-
1457. 匿名 2022/05/07(土) 19:22:01
>>1447
妊娠下に見すぎ
いくら発明してもお金を儲けても生物に死があるかぎり妊娠出産がないと人類は滅ぶんですよ
だから女の東大率2割でもそれで学力がどうこうとか女けなすものでもないと思うんよね
むしろ出産に全力でありがとうと思うべし+3
-2
-
1458. 匿名 2022/05/07(土) 19:22:27
女は平均値に集まるんだよ。
男はできるやつできない奴の格差がでかい。
+4
-0
-
1459. 匿名 2022/05/07(土) 19:23:37
>>1409
そういうオッサンよくいるから間に受け無い方がいいですよ。
酔っ払ってる時に女子の耳に気持ち良い事を適当に言う。
基本的に根拠は無いです。+4
-0
-
1460. 匿名 2022/05/07(土) 19:25:24
つかさ、ぶー垂れてるけど東大いきたんかそもそも。+0
-0
-
1461. 匿名 2022/05/07(土) 19:27:37
>>1457
腹ボテしか能がないなんてダサすぎw
そんなん人口子宮ができれば解決するのに。+2
-3
-
1462. 匿名 2022/05/07(土) 19:28:04
>>1455
よこ
あなたのランキング知りたい+0
-0
-
1463. 匿名 2022/05/07(土) 19:28:51
>>1068
その結婚すりゃいいやで遊んでた人達が結婚できずに貧困独身が増えてるのに浅はかだよね…
仮に結婚しても今の日本じゃ低収入世帯になる確率の方が高いし、それでも経済力が無ければ離婚も出来ない、離婚しても貧困シンママ
良いことなんて何一つ無い
+2
-0
-
1464. 匿名 2022/05/07(土) 19:30:40
そもそも東大受ける女子が少ないし
なんとも言えない
頭いい女子でも
法学部でも上智大学とかの方が
女子ならモテるだろうし就職も良いから
両取りできる
あんま東大のメリットが無いというか
女は可愛くてアホみたいな女子アナみたいな
のが実際有利だし+1
-5
-
1465. 匿名 2022/05/07(土) 19:31:19
>>1463
今からでも適当な男捕まえて、家と生活費確保すればいいのにって
そういう記事見るたび切実に思う+0
-1
-
1466. 匿名 2022/05/07(土) 19:31:32
>>1
女は生活に困らない金と子供があれば良いからな
別にノーベル賞を取るために生きてないし、世界征服するために生きてないだろうし。
一定以上の位置に行ったら責任がしんどいから逆に賢いんじゃないの?+3
-0
-
1467. 匿名 2022/05/07(土) 19:31:58
>>1460
国の中心部に人材送り出すトップ校の女性割合が2割じゃ、政治家官僚の女性割合増やせってのも無理あるって話では
+2
-0
-
1468. 匿名 2022/05/07(土) 19:33:09
男が求める仕事 例えば社長で年収1000万円
女が求める仕事 経理で年収500万円
これが全て
生活に困らない金を得たらあとは責任持ちたくないのよ 賢いから+1
-1
-
1469. 匿名 2022/05/07(土) 19:33:23
>>1
教師やってるけど、やっぱり尖って賢い天才型は圧倒的に男子に多いよ
逆に、授業についていけなくて集団行動出来ない問題児も圧倒的に男子に多い
そして女子は優等生的な賢い子が多いし、優等生でなくても集団行動はそれなりに出来る
田舎だと違うかもしれないけど、都内だと男女で教育に差をつけてる親はほとんど見ない
男女差別というより、そもそもの脳の構造の違いに男女の特性の違いがあると思う+10
-0
-
1470. 匿名 2022/05/07(土) 19:33:53
>>1465
そんな都合いい男は若い子や自立出来てる女がもっていくから
+0
-0
-
1471. 匿名 2022/05/07(土) 19:34:48
女は女だから輪を作れるもんな
男には無理だからやっぱ女ってすごいわ+0
-0
-
1472. 匿名 2022/05/07(土) 19:35:07
>>1463
そう。だから現代は底辺高校の方がちゃんとした教育が必要なんだよね。結婚率とか生涯収入とか考えると。+1
-0
-
1473. 匿名 2022/05/07(土) 19:36:19
逆に一ツ橋とか
京大、大阪大学あたりなら女子多いんじゃ無いの
トップすぎて男に引かれてモテないんだよ
東大は
研究者になるとか
大企業入ってバリバリやるとか野望がないと
女子は進学しにくい+0
-1
-
1474. 匿名 2022/05/07(土) 19:36:43
女で東大卒だとおっさんの嫉妬やばいだろうからな
ゴミおっさんが社会を作ってる以上は無理なんだろうな+1
-3
-
1475. 匿名 2022/05/07(土) 19:36:58
>>1462
手塚 藤子 鳥山 尾田 諫山 さいとう 秋本 長谷川 永井 青山 水木 さくら 石ノ森 荒木 冨樫 井上
赤塚 あだち
ぐらいかなあ高橋よりすごいと思うのは
手塚と藤子は別格でしょ
まあ個人の感想だし異論は受け付けるよw+0
-0
-
1476. 匿名 2022/05/07(土) 19:38:13
>>1468
リスク背負った社長がいなきゃ経理も雇えないからね
男が作った会社じゃ男贔屓になるのも仕方ないしリスクや責任を背負いたくないなら給料の格差も仕方ない
結局回り回って損だよ+0
-0
-
1477. 匿名 2022/05/07(土) 19:38:29
女性は管理職にもなりたく無いですし、起業する人も少ないです。
「リスク」「責任」を避ける傾向が男子よりも高いです。
それが全てであり、環境ではなく生まれながらの性差だと思います。+0
-0
-
1478. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:15
>>1470
売れ残ってる、お金はそこそこあるけど見た目イマイチで押しが弱い男とか
最適だと思うんだけど、いないかな?+0
-0
-
1479. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:20
>>1413
?
女子の方が優秀なので、受験者を点数の高い順から合格にしていくと、定員全員女子になってしまう、という話です。
例えば男子50女子50の受験生が居て成績上位から並べていくと、
1位〜50位が全て女子、51位〜が男子となり、
入学するのが全員女子になってしまうので、
裏で女子の定員を10名と決めて、
11位〜50位の女子は不合格にし、
51位〜90位の男子を合格させるということです。
実際多数の医大でそれが行われているので、数年前?に問題になったのご存知ないですか?
+1
-9
-
1480. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:28
>>1475
横だけど羽海野チカは入らない?+0
-0
-
1481. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:44
>>16
一緒に過していた相手の女性が結婚してしまうような事になったらどれだけショックか‥‥
私は独身の友達に依存しないように気を付けてる
+7
-0
-
1482. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:48
確かに、進学校で東大◯人合格!なんて競うようにしているけど、そこで働いている教員や生徒を見ていると、「この人たちが未来を支えるのか?」って思ってしまう。国立大学出は国に貢献してもらわないと。
ある一定の進学校に、高校生活を文武両道で頑張っていた生徒を男女2名ぐらいに東大推薦枠を与えたら、色んな意味で様々な出身地から集まり、多様な考え方などが集まり学びに視野が広がると思う。+1
-0
-
1483. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:49
>>1469
受験勉強なんか暗記じゃん
天才とか関係ないよ
コツコツ積み重ねる人が強い
だから女の方が男より
東大入試も強いはずだよ
+0
-11
-
1484. 匿名 2022/05/07(土) 19:40:06
>>1463
低収入同士肩寄せ合って生きる農民みたいな暮らしで満足してるならいいと思う+0
-0
-
1485. 匿名 2022/05/07(土) 19:40:44
>>1481
大丈夫だよ子供が巣立ったら暇になってまた連絡来るから+1
-0
-
1486. 匿名 2022/05/07(土) 19:41:43
>>1447
人間の能力を10としたら
男 体力10
女 体力7 出産3
て感じだよ。
これで女の体力が男と同じなら女だけ能力13で男無能ってことになるわ+3
-2
-
1487. 匿名 2022/05/07(土) 19:42:19
>>3
卒業してない人はマイナスって書いてないからにしても比率がおかしいわ(笑)+4
-0
-
1488. 匿名 2022/05/07(土) 19:42:49
>>1464
そもそも親が娘を東大にいれたい!て思って育ててる人が稀だと思う。+3
-0
-
1489. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:12
>>1413
実際女ばっかりになるらしいよ 点数だけで見たら
残念だけど決められた事を決められた通りにやる能力は女の方が高いんだよ(良いとは言ってないよ、むしろダメな面もかなりあるけど現状の制度がそうだから仕方ない)
まあでも男をたくさん取る理由もちゃんとあって
女は医者になっても眼科や整形外科やいわゆる肉体的に楽な科にしかいかないから外科や内科医を確保するために仕方ないんだって
それも一理ある理由だからこうなってる。 別に言われた通りのペーパーテストなんて人間の能力の一部でしかない+2
-4
-
1490. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:19
>>1475
井上抜いて大和和紀入れて~
生み出した作品考えたらCLAMPもなかなかレベル高いよ+0
-0
-
1491. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:49
東大女子はモテないから
そもそも受かる層の女が受けないんだよ
デメリットが大きい
別に入れないわけじゃない
男は自分よりアホな女が好きだし
女は自分より賢い男が好き
そうなると東大いっちゃうとお金は稼げてもモテない人生になる
+0
-4
-
1492. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:52
>>1468
男は仕事に全力で1000万
女は家事育児両立する全体で500万だからなぁ
+1
-1
-
1493. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:31
>>1479
別に言われた事を言われた通りに暗記する能力なんて医者にほとんど必要ないけどね
まあ女がその部分だけは優秀なのは認めるよ
やる気ある無能っぽいけど+1
-0
-
1494. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:42
>>1459
「全員」は確かに言い過ぎかも知れませんが、根拠の無い話では無いですよ?実際この不正が問題になったことご存知ないですか?+0
-4
-
1495. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:51
東大女子増やすなら
男女分けて入試やって
同数取るしか無い
だって東大を志望する女子が少ないんだもん
+0
-0
-
1496. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:59
>>1468
社長で年収1000万って、志が低いんだか高いんだかわかんない金額設定だね。+0
-0
-
1497. 匿名 2022/05/07(土) 19:46:02
>>1135
将来的に男性が有望そうな気がする
女性は成績がいいだけ+1
-2
-
1498. 匿名 2022/05/07(土) 19:46:24
>>1475
鈴木由美子も天才ですぜ旦那
あと深見じゅんの悪女読んだらこの人すっげーって思っちゃうよ+0
-0
-
1499. 匿名 2022/05/07(土) 19:47:25
>>1475
私ねその中で富樫が一番天才だと思う+0
-0
-
1500. 匿名 2022/05/07(土) 19:47:39
>>1477
ちょっと話ずれるけど防災とか災害とかでもそうだよね。
災害に備えてリスクを減らそうと色々と備えるのは大体妻を横目に鼻で笑ってる夫ってよく聞く話だし
川が増水してウキウキして見に行っちゃうのも男。
男はリスクおかして冒険するのが好きだけど、女は安全を優先する。
昔から残ってる性差だと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する