ガールズちゃんねる

なぜ「食い逃げ」「持ち逃げ」が起きない? 餃子からファッションまで…「無人販売」が流行

120コメント2022/05/10(火) 02:04

  • 1. 匿名 2022/05/06(金) 13:48:39 


    なぜ「食い逃げ」「持ち逃げ」が起きない? 餃子からファッションまで…「無人販売」が流行(抜粋) | デイリー新潮
    なぜ「食い逃げ」「持ち逃げ」が起きない? 餃子からファッションまで…「無人販売」が流行(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    最近、街に急増中の無人販売所。接触機会の低減や3密の回避が求められる昨今ならではの光景だが、扱われるのは食品ばかりではないらしい。もとより性善説に依拠するこのビジネス、ちゃんと成り立っているのだろうか。ライターの肥田木奈々氏がレポートする。



    「券売機も考えましたけれど、機械のボタンを押すより料金箱に現金を入れる形式の方が、私自身買いたくなると思いました。防犯カメラは設置していますが、日本人は真面目だなあと感じたのはプレオープンの時。料金箱からお札がはみ出すほどあふれたことがあったんです。でも誰も盗らない。逆にお客さまの方が心配してくれて」

    ちなみに、2021年の拾得物処理状況をまとめた警視庁のデータによると、落とした現金が持ち主のもとへ戻った割合は実に75.4%。性善説ありきの運営が成り立つのは、日本人の生真面目な国民性が大きく影響しているようだ。

    +118

    -6

  • 2. 匿名 2022/05/06(金) 13:49:29 

    あちこち防犯カメラついてるしすぐばれるじゃんw

    +366

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/06(金) 13:49:30 

    その神話もどこまで続くかなあ

    +247

    -4

  • 4. 匿名 2022/05/06(金) 13:49:33 

    え?無人販売でお金入れないヤツいるってニュース何回か見たけど…

    +310

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/06(金) 13:49:34 

    起きても四方八方にカメラあってよく撮れてるからね
    お金少なく入れてるのもバレてるし

    +123

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/06(金) 13:49:39 

    今後わからんよ?民度が保てるかな?😎

    +78

    -7

  • 7. 匿名 2022/05/06(金) 13:49:39 

    近所にあるけど誰かいたことないくらいガラガラ

    +159

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/06(金) 13:49:47 

    本屋やスーパーなんか万引きだらけなんだけどな

    +93

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/06(金) 13:49:56 

    たびたび盗む人ニュースになってっけどね

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/06(金) 13:50:00 

    起きてるよ

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/06(金) 13:50:01 

    >>1
    いやいや、たまに持ち逃げがニュースになってるよね?

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/06(金) 13:50:02  ID:Mq7ZMvT1qS 

    日本人のいいところだね

    +24

    -7

  • 13. 匿名 2022/05/06(金) 13:50:10 

    田舎なんだけどさ、近所の農家がやってる無人販売所で秋に松茸うってんだよね。この辺、松茸なんてとれないのに

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/06(金) 13:50:22 

    外国人観光客が増えるとどうなるか分からないよ

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/06(金) 13:50:32 

    まあ海外ではあり得ない。自販機もないもの。置いたら秒で機械ごと持ち去られるだろうけど。

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/06(金) 13:50:43 

    普通は食い逃げ、持ち逃げの考えすら起きない。

    +76

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/06(金) 13:50:46 

    自販機ならいいと思う
    無人販売は盗むヤツいるしリスクあると思う
    変なヤツが商品に何かしそうで怖いし

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/06(金) 13:51:23 

    持ち逃げとかたまにあってニュースになるけど、ニュースになるレベルだからね。海外だったらそんなもんニュースにすらならない。殺人起きてもニュースにならないし。

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/06(金) 13:51:26 

    無人販売のチルド焼き鳥屋だっけかな、金払わずに持ってかれること多過ぎるからやめようかなってニュースで見たけど

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/06(金) 13:51:28 

    >>3
    海外のやつがまずそれを破るだろうと思ってる
    ごめん
    海外のやつがまず破るよなと思ってる

    +96

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/06(金) 13:51:39 

    雪松は万引きされるより人件費の方が痛いからって言ってた
    こういうとこでガル民手作りのお弁当、お惣菜、おはぎ売りたいね

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/06(金) 13:51:42 

    それは 
    私に聞かれても
    分かりません。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/06(金) 13:51:59 

    私30代だけどその神話が通じる最後の世代たと思う。子供には「知らない人に声かけられたら全力で逃げろ」って言ってるし、暗い道で男の人が後ろ歩いてたらスマホ操作するふりして前に行かせる。
    もう日本は自分の身は守らなくちゃいけない時代だよ

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/06(金) 13:52:04 

    >>4
    逆に大多数がちゃんと支払ってるからこそニュースになるんじゃない?

    +94

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/06(金) 13:52:07 

    >>4
    それでもよその国に比べればダントツに少ないんじゃない?

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/06(金) 13:52:15 

    父が何店舗かオーナーして店出してる所だわ
    そんな売れなくても人件費かからないからめちゃくちゃ税金対策にもなるみたい

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/06(金) 13:52:15 

    バイト雇うよりたまに万引きされてる方が安いもんね

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/06(金) 13:52:20 

    お金入れずに出たらめざましテレビで晒されるんだもん

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/06(金) 13:52:23 

    え、餃子は起きてなかったっけ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/06(金) 13:52:33 

    これは増えても良い試みかなって思う。コロナもあったし、対人が面倒なときもあるし。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/06(金) 13:52:44 

    >>4
    そもそも自動販売機なんてものがある時点で安全だよ

    +91

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/06(金) 13:53:07 

    たとえ万引きされても商品の原価が無人化で削減できるコスト以下なら採算は合うわけで結構合理的かも

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/06(金) 13:53:53 

    >>31
    外に存在しないもんね

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2022/05/06(金) 13:53:59 

    >>4
    ニュースになること自体が平和な証拠だよ。治安が悪い国なら盗まれる方が悪いっていうくらいの感覚だわ。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/06(金) 13:54:03 

    >>13
    おいくらで売ってるの?

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/06(金) 13:54:05 

    >>1
    店内にライブカメラを設置してネットで誰でも見れるようにすればいい
    設置理由は、店内の混雑状況を確認できます、とかにして。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/06(金) 13:54:45 

    >>20
    外国人観光客が入国可能になるみたいね
    絶対窃盗増えると思う
    目のつくところに盗まれるような物を置いとく方が悪いという考えのお国柄のところもあるし

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/06(金) 13:54:49 

    昔から野菜の無人販売とかあるもんね。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/06(金) 13:55:30 

    ちょくちょく餃子買いに行くけど、ちゃんとお金払ってやましいことないのに早く出たいと思う。防犯カメラって人をそうさせるものなんだろうかw

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/06(金) 13:56:20 

    日本だからって事もあると思うけど、日本も困窮者増えて治安悪くなってるし、無人販売の万引きも増えてるよね。貧困は人の心を荒らすからね

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/06(金) 13:58:16 

    >>13
    北朝鮮産だね!

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/06(金) 13:58:41 

    >>7
    冷凍餃子だけ買えば他に用がないんだから客はすぐ帰る。ガラガラで当たり前。

    +81

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/06(金) 14:00:59 

    おつりが必要な時はダメだよね
    両替機もないようだからおつりない時は余計に買わないといけなくなる
    両替機設置するとそっち目当ての強盗とか来そうだから無理か

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/06(金) 14:01:52 

    >>1
    実際いても、運営側が「持ち逃げ結構います」とか言ってしまったら、悪意のある輩に「やっぱり持ち逃げしやすいんだ」って思わせるだけじゃん。
    そりゃ「ない」って言うよ。

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/06(金) 14:02:14 

    持ち逃げしたり、支払いをごまかして捕まるなんて本当にみっともない。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/06(金) 14:04:35 

    >>4
    おしゃれなフルーツサンドの無人販売やってて盗まれて被害を訴えててこっちもイライラしたよ

    +0

    -11

  • 47. 匿名 2022/05/06(金) 14:05:02 

    >>31
    何処かの国で魚の自販機とかあったよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/06(金) 14:06:16 

    >>15
    > まあ海外ではあり得ない。自販機もないもの

    韓国ではもっと自販機を増やしたいそうですが、盗難問題だけでなく、自販機の「衛生問題」が酷くて増やせないとの事。
    なぜ「食い逃げ」「持ち逃げ」が起きない? 餃子からファッションまで…「無人販売」が流行

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/06(金) 14:06:36 

    >>4
    でも防犯カメラに顔が写って捕まってるし。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/06(金) 14:07:22 

    近所に住んでたらたかが何百円で罪悪感背負って暮らしたくないよね
    誰かに見られたかもとか

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/06(金) 14:08:43 

    >>2
    ちょい古いニュースだけど防犯カメラがあってもやるヤツはやるね。

    -----------------------------------------------------------------------------------------

    首都圏のコインランドリーで連続窃盗、現金900万円超被害
    2019.10.4 17:35 社会 事件・疑惑
     東京や神奈川、埼玉など首都圏で8月以降、コインランドリーのチェーン店で精算機が破壊され、現金が奪われる窃盗事件が相次いでいることが4日、運営会社への取材で分かった。これまで、未遂を含めて52店舗、総額900万円以上(同日現在)の被害が確認されており、警視庁などが同一グループによる連続窃盗事件とみて捜査している。

     窃盗被害を受けたのは、いずれもコインランドリーチェーン「ピエロ」の店舗。運営する「センカク」(東京都新宿区)によると、防犯カメラには2~3人組の男が無人の店内に侵入し、電動工具やバールなどを使って精算機を破壊して現金を盗む姿が写っていた。男らは数分間で犯行を終え、車で逃走しているという。
     8月から今月2日までの間に、首都圏の52店舗で未遂を含む窃盗被害があり、うち37店舗で精算機が破壊されていた。日中に被害を受けたケースもあったという。精算機の修理代を含む損害は計2億円超になるとみられる。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/06(金) 14:09:46 

    これは日本のいいところだよね。こういう気持ちがあるところは守っていきたい。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/06(金) 14:11:59 

    >>7
    この間初めて利用したけど、なに買うか迷ってる間に男性がどんどん入ってきて、サッと買って出ていってた。風のようだったわ。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2022/05/06(金) 14:12:15 

    自動支払機自体も高いから、木か樹脂か紙の箱にしてあるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/06(金) 14:12:53 

    キャッシュレスで払えるようにしてよ

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/06(金) 14:14:04 

    うちの近所、お金入れてない人いたみたいで貼り紙してあったよ。いついつ何時ごろの方、カメラに録画されてるから連絡して払いに来てくださいって。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/06(金) 14:14:51 

    前は飲み屋さんだった店舗がこういう店に変わっていたわ
    コロナのせいだな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/06(金) 14:15:43 

    こんな感じのシステムで、
    各家庭ごとに庭で育てた野菜とか
    着ない服とか
    子供が使わなくなったおもちゃとか
    なんかそんな感じで自由に玄関前で販売してお金はポストへ(どうにかして家の中側からしか引き出せないようにする)入れとく感じの
    文化がある村に住んでみたいw

    そしたら、虐待防止にも一躍買うかもだし、
    死を待つだけみたいな年寄りも役割ができれば張り切って野菜くらい育てる日々を過ごせるかもだし、
    介護鬱みたいなのとかももしかしたら一人きりで抱えずに地域の人と多少関わりながらできるきっかけになるかもだし。
    甘いかな?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/06(金) 14:15:51 

    >>5
    防犯カメラって本物のお札とコピーの区別とかつくのかね?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/06(金) 14:16:08 

    >>20
    今まで見た無人販売の犯人、防犯カメラのおかげで捕まった件をいくつか見たけど、残念ながら犯人は全て日本人だった。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/06(金) 14:16:25 

    >>37
    観光客は冷凍餃子持って行ってどうやって食べる?
    レンジ?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/06(金) 14:20:25 

    そんなにみんないい人ばかりじゃないと思うんだけどね。うまくやってタダ餃子食べようとしてる人多いんじゃないの?

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/06(金) 14:20:34 

    >>20
    そもそも自国にこんなシステムないから、
    そんなつもりじゃなく、
    やらかしてしまいそうな気がするなー

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/06(金) 14:20:46 

    >>13
    そこで出してる人の山にはとれる場所があるか、親戚や知り合いから仕入れた可能性もあるんじゃない?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/06(金) 14:22:23 

    でも日本人だけが住んでるわけじゃないので…

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/06(金) 14:22:27 

    >>1

    生真面目なんて言わないで欲しい。
    時間に正確な国が日本だけなんて異常。

    もっとこの国民性が全世界でなるたけ
    当たり前になり替わってほしい。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/06(金) 14:25:00 

    今は良いけど人件費削ることばかり考えてたらどうなるかな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/06(金) 14:26:39 

    >>55
    こういう所で買う時くらい現金用意しとけば良いじゃん。
    個人の店で買うときはキャッシュレスOKのところでも現金使ってる。日本はキャッシュレスの手数料が高いからお店側は結構大変らしいよ。

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2022/05/06(金) 14:28:03 

    >>61
    現金の入った箱の方を狙いそう

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/06(金) 14:28:08 

    >>68
    キャッシュレスだとポイント付くし、現金なんか今どき時代遅れだよ
    払い方色々あったほうがお客ももっとくるよ

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2022/05/06(金) 14:28:52 

    >>67
    人口減に対応できていいと思います

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/06(金) 14:29:02 

    近所に住んでたらたかが何百円で罪悪感背負って暮らしたくないよね
    誰かに見られたかもとか

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/06(金) 14:33:50 

    >>68
    PayPayは安いよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/06(金) 14:33:56 

    >>63
    自国に無人販売所がないから持ち逃げしちゃうって事?
    そりゃないでしょ。
    日本語下手くそなだけで外国人が純粋無垢だと思ってる人がいるけど、日本人より腹黒いよ外国人は。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/06(金) 14:36:09 

    >>1
    裏でチェックしている人がいるじゃん
    買おうと思って箱の前で財布をだす時に
    ちょっとモタモタしちゃったら 速攻で裏から人が出てきたよ。
    いるなら普通に販売すれば?と思った。

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2022/05/06(金) 14:36:45 

    持ち逃げが増えれば無人化を止めるだけ、他店で高い買い物をするか?店が無くなるだけ。治安悪化すると他店も逃げる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/06(金) 14:36:54 

    >>70
    現金が時代遅れって現金が信頼できない(偽札ばかり流通してる)国の人みたい。
    日本では圧倒的に現金派が多いよ。
    どっかの国みたいに偽札が流通してないからね。
    どうして他国でPayPayが流行ってるのか理解できないんでしょw

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/06(金) 14:38:51 

    >>20
    なぜ2回言ったの?進次郎?

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/06(金) 14:39:37 

    >>1
    日本人のみの会社や職場に勤めてた時は机やテーブルに財布を置きっぱで出掛けても盗まれた事は一度もなかったし、財布を何処かに落としても中身無事なまま戻ってきたけど…

    外人多数の工場でバイトしてた時は同僚が財布を盗まれて警察呼んだ事を思い出した。

    そういえば…訪問介護パートしてた時に万札十数枚をむき出しのまま、ベッドに置いてる認知症の利用者様がいらっしゃったので

    スマホのカメラで撮り直ぐに事業所にその旨伝えてご家族に連絡が行くように動いたのを思い出したわ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/06(金) 14:41:26 

    >>20
    大切なことだから2度言ったのね?

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/06(金) 14:41:40 

    最近、近所に出来た
    でも結局、焼かなきゃならないから買ったことがない
    もっと近くに某中華料理店があるから、そこで焼いてもらったのを買ってる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/06(金) 14:41:58 

    >>77
    日本が遅れているのよ

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2022/05/06(金) 14:42:24 

    >>77
    屁理屈爺さん
    しつこ

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2022/05/06(金) 14:45:37 

    少額のお金で犯罪と言うリスクをおかす人って理解できない。
    相当頭が悪いか、相当育ちが悪いかのどちらかでしょ。

    万引きも同じ。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/05/06(金) 14:48:40 

    >>2
    防犯カメラあっても追跡できるのかな?
    もう二度とその店に現れなかったら逃げたもん勝ちになりそう?!

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/06(金) 14:51:07 

    残念ながら日本人だけじゃないから用心してほしい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/06(金) 14:58:16 

    日本だから?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/06(金) 15:01:05 

    >>1
    近所にある
    あんまり美味しくなかったなぁ…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/06(金) 15:04:12 

    >>61
    そっちか!
    完全に平和ボケでした。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/06(金) 15:18:12 

    >>10
    おはようございます

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/06(金) 15:18:26 

    近所の所、万引きして近所のおっさん捕まって三面記事に記載された。
    二千円で、人生に泥塗って恥さらしだよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/06(金) 15:20:40 

    この無人、賽銭方式やめてほしい。無銭しようとはこれっぽっちも思ってないし、ちゃんと金額入れてるのに何故かドキドキ不安になる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/06(金) 15:21:27 

    セルフレジも国民性・個々の良心から成り立ってる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/06(金) 15:32:42 

    カメラなかったら取ってる人絶対いる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/06(金) 15:33:01 

    >>7
    冷凍餃子も増えすぎじゃない?
    近所なんて店舗があると思ったら50メートルくらい先に専用の自販機とかあるよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/06(金) 15:34:00 

    これ焼く時油すごい量必要じゃない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/06(金) 15:45:08 

    >>13
    松茸ってそんな簡単な場所に生えてないよ
    誰も踏み入れないような場所にある

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/06(金) 15:51:28 

    2ヶ月程前に買った無人販売の餃子がまだ冷凍庫あるけど大丈夫と思います?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/06(金) 16:04:08 

    >>95
    田舎に住んでるけど…
    唐揚げ屋が増えたなあ→半分閉店→食パン屋が増えたなぁ→半分閉店→餃子屋が増えたなぁ…の繰り返し。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/06(金) 16:04:40 

    >>8
    人がいるからだよ。
    万引き犯の中にはスリルを楽しんでるやつもいるし。

    それが快感になって脳内麻薬みたいなもの。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/06(金) 16:10:35 

    某お弁当屋みたいにライブカメラつけてYOUTUBEに流してるわけでもないのね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/06(金) 16:16:34 

    また高級食パンみたいに悪目立ちに廃れていくね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/06(金) 16:20:54 

    あんまり美味しくないし高いからすぐ廃れそう。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/06(金) 16:26:17 

    >>26
    多少持ち逃げや少額で持っていく人がいても、人を置く人件費を上回る被害がないんだろうね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/06(金) 16:47:48 

    >>2
    帽子とお面かぶってでも分かるのかな?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/06(金) 16:50:09 

    >>85
    殺人ならともかく、少額の盗難なら警察に言っても追跡しなそうだよね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/06(金) 17:56:04 

    >>37
    絶対あるよね
    まだ海外からの人がいないから平和なだけ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/06(金) 17:57:25 

    そんなの盗んだ所で捕まるだろうし、餃子の無人販売で捕まったとか嫌じゃね!?
     

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/06(金) 19:05:57 


    この餃子屋さんまあまあ近くにある
    買ってみたいけど、美味しいのか気になる

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/06(金) 19:14:06 

    野菜の無人販売近くにあるけど、防犯カメラあったみたいでお金払ってない本人の特徴と車のナンバーと車の特徴がお金入れるところに張り出されていたよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/06(金) 19:22:26 

    買ったことある。
    自分の食べるものの代金くらいちゃんと払うし、1000円くらいの事で揉めたくない。
    でも、できればレシートが欲しいわ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/06(金) 19:47:48 

    >>39
    買いに行くと 千円札を静止してアピールしてから入れてしまう(笑)

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/06(金) 20:05:09 

    海外はなんでもすぐに盗まれるからみんな警戒レベルが高い。街なかは犯罪者だらけ
    日本は人をすぐ信じてしまうからなんでも騙し取られる
    しかも盗んだ人にも罰を与えず許す人も多い

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/06(金) 20:50:38 

    >>4
    うちの近所に野菜の無人販売所あったけど,お金払わずに持ち去るのが多くて馬鹿らしくなったってやめちゃったって。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/06(金) 21:46:27 

    自宅から一番近い所は駅の改札内だから持ち逃げしたら防犯カメラに映ると思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/06(金) 23:05:53 

    >>1
    うちの近くにもこの店あるけど、無人で24時間営業でなんか胡散臭くて買ったことない。
    変な奴もいるから商品に変なもの付着しても、冷凍してるから気がつかず食べちゃったりしたら嫌だし。人件費ケチるより購入者が安心してたべれるお店の方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/07(土) 02:28:27 

    ところで美味しいの?
    以前あった店が潰れて、この無人売店が出来てるんだけど、入ろうかいつも迷ってる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/10(火) 01:56:13 

    日本人が真面目なのは、外国に移住しても外国人に勝ち目が無いから。
    日本は、前科のある人の再起に厳しい再起不能社会だから、前科とか付くのが怖いだけ。
    外国人は、窃盗しても強盗しても殺人しても、帰国すれば、簡単に再起できるから、
    在日外国人が増えれば、すぐに犯罪は増える。

    いじめ問題の教員に対する責任追及や、
    精神科での職員の不正追及が甘いことや、
    自動車を利用した犯罪が多いことを見れば、
    日本人が正義感が強いわけではないことは明白で、
    日本人が恐れているのは正義ではなく刑務所に過ぎない。

    無人店が増えているのは、たぶん、出資者が中華系だからだろう。
    実は無人化で最も先陣を切っていたのが日本だった。
    でも、中国の安い人件費に押されて、日本の無人化は一旦は敗北した。
    だから、その頃の苦汁を知っている日本人の経営者は
    設備投資負担が重くなる無人化に警戒しがちだ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/10(火) 01:59:50 

    要は無人店出資者の中華系経営者と、在日外国人の犯罪度のバランスで、
    日本の無人店は成り立っている。
    中華系出資者が採算が採れず撤退を選択しても、在日外国人の犯罪度が高まっても、
    無人店は消える運命。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/10(火) 02:04:53 

    かつて、設備を無人化させた日本の過去の歴史から言えば、
    無人化設備を流行に合わせて更新するのにも人員が必要になる。
    だから、無人化設備の人件費は意外に安くは無い。

    つまり、日本国内で無人化設備を投資できるほどの財力や人員を維持できるのは中華系だけだろう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。