ガールズちゃんねる

旦那に期待できない結婚生活

1329コメント2022/05/31(火) 09:55

  • 1. 匿名 2022/05/06(金) 11:10:10 

    結婚をした後に旦那に期待できなくなった瞬間てありますか?
    私はお金に関してです。
    私たち夫婦は共働き結婚1年目、お互いアラフォーです。
    結婚式無し指輪無しで、せめて写真は撮ろうと話になって、色々調べてる段階です。
    私が調べた10万以内のフォトウェディングプランを旦那に見てもらったら、旦那が「お金出せるの?」と言い出した瞬間、この人に期待できないなと改めて実感しました。
    その後旦那は、自分も費用を負担するとは言いましたが、先ほどの言動が旦那にはお金を負担する気がないように聞こえてしまって、写真をとる気も失せてしまいました。
    夫婦の財布は完全別々、家賃光熱費+貯金用費用は完全折半、それ以外は自由な状況だから、元から旦那には経済的に期待はしていませんでしたが。

    +1119

    -72

  • 2. 匿名 2022/05/06(金) 11:11:18 

    旦那に期待できない結婚生活

    +268

    -19

  • 3. 匿名 2022/05/06(金) 11:11:21 

    ケチなのか
    ガチ貧乏なのか
    で話が違ってくるかも

    +1147

    -11

  • 4. 匿名 2022/05/06(金) 11:11:37 

    事前に相手をよーく調べないとね

    +349

    -19

  • 5. 匿名 2022/05/06(金) 11:11:45 

    元から旦那には経済的に期待はしていませんでしたが。

    ↑何で結婚したの?

    +983

    -91

  • 6. 匿名 2022/05/06(金) 11:12:05 

    >>1
    なんで結婚したの?

    +759

    -38

  • 7. 匿名 2022/05/06(金) 11:12:13 

    >>1
    夫に限らず他人に期待するのはやめた方が良いよ。

    +916

    -38

  • 8. 匿名 2022/05/06(金) 11:12:18 

    結婚前に金銭感覚の擦り合わせは必須だよ~

    +424

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/06(金) 11:12:47 

    自分に興味ない所の支出は渋るタイプなんだね

    +626

    -8

  • 10. 匿名 2022/05/06(金) 11:12:55 

    失せたのは写真を撮る気力だけかい?

    +286

    -9

  • 11. 匿名 2022/05/06(金) 11:12:56 

    >>1
    マイナスでしょうが、うちもでした。
    新婚旅行の代金はどうするのか聞いたら、ご祝儀で賄えるやろ。と言われドン引きしました。
    結局、夫の分は義親が出してました。

    +612

    -17

  • 12. 匿名 2022/05/06(金) 11:13:06 

    >>1
    自分の為に撮影を
    若い時の写真たくさん残した方がいい
    気に入らないなら自分多めでいいよ
    旦那に期待できない結婚生活

    +662

    -12

  • 13. 匿名 2022/05/06(金) 11:13:37 

    結婚6年目
    もう期待してない。

    +337

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/06(金) 11:13:38 

    共働きが常識の時代
    お金無いことを旦那だけのせいにして旦那だけに稼ぎを求めるのはDVになるよ

    +34

    -137

  • 15. 匿名 2022/05/06(金) 11:13:39 

    >>1

    夫と言えど他人だから期待しないに越した事はないけど10万のフォトウェディングですらそんな対応じゃ先がやられるね。

    小さい旦那だな。
    アラフォーならお子さん作る訳でもないし、嫌になったら離婚してもいいと思うよ。

    +1048

    -51

  • 16. 匿名 2022/05/06(金) 11:13:43 

    >>1
    無駄金やろ

    +13

    -60

  • 17. 匿名 2022/05/06(金) 11:13:56 

    最初はお金に関してはそんなもんじゃない?お互い探り合いというか。

    +20

    -20

  • 18. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:00 

    >>1
    私も金の面は全く期待してない。ケチくさいし、財布完全に別々。
    結婚式も、指輪も、写真もなにもやってないよ。
    私がやりたくない派だから全然いいんだけどね。
    でも旦那は私より家庭的だからそこがかなり頼れるし、インテリアセンス抜群だから部屋がお洒落でありがたい。

    どこか頼れるところあればそれだけでいいや。

    +373

    -46

  • 19. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:08 

    うちは経済的には大丈夫だけど
    他のことはあんま期待しない方が楽かな

    主のケースは冷める

    +240

    -7

  • 20. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:12 

    もともと財布が別なら相手にお金の期待をするのは違うような気がする
    でもこれってお金の問題よりも旦那様の気持ちの問題な気がするけどね

    私が夫に期待できないのは、細かい作業かな
    あんまり器用ではない笑

    +155

    -8

  • 21. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:22 

    生活に不自由は無いけど
    愛情は完全に消えた、ソフトモラハラだし
    知らない親切なおじさんと暮らしてる感覚で
    期待せず生きてる。
    子供にとってはいい父親だから
    あと15年は頑張る予定。

    +396

    -7

  • 22. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:23 

    >>1
    基本的に、経済力がない男は頼りにならないと思うよ。

    +651

    -16

  • 23. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:33 

    >>1
    夫からしたら別に撮っても撮らなくてもいいからそんな感じなのかな

    +210

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:36 

    家賃光熱費折半が決められてる結婚なんてしたくないな。

    +449

    -23

  • 25. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:38 

    アラフォーで新婚でウェディングフォトで「お金出せるの?」って発言がまず変。
    10代で結婚してお金ないなら分かるけど、アラフォーでその発言は…。式も旅行もなしなのに。

    お金に関しては期待せずに、他で期待したら?

    +488

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:46 

    >>1
    そんな甲斐性なしと結婚するメリットって何?って真面目に思う

    +572

    -16

  • 27. 匿名 2022/05/06(金) 11:15:34 

    >>1
    元から経済的な面では期待してないって言ってるのに、なんでフォトウェディングのことになると淡い期待を寄せたの?
    最初から期待してないならガッカリする必要ないと思う。

    経済的な面では期待してないって言うけど、どんなに優しくて性格がいい旦那さんでも経済的な面で自分の理想よりも低いなら結婚生活を続けるのは奥さんの忍耐が必要だと思うよ。うちの親見て私は反面教師にした。

    +197

    -74

  • 28. 匿名 2022/05/06(金) 11:15:40 

    旦那さん、手取り10万円代なの?
    地方ではあるんだよね…。

    +121

    -5

  • 29. 匿名 2022/05/06(金) 11:15:42 

    >>1
    そんな相手を選んで結婚したんだから、もう我慢しなさい。辛抱が足らないよ。

    +18

    -39

  • 30. 匿名 2022/05/06(金) 11:15:48 

    >>1
    自分のお金は自分のもの、家族や相手のために使わないみたいな夫婦だとうまくいかないよね。

    +400

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/06(金) 11:16:59 

    祝い事くらい「いいね」「楽しみだね」って言えるか
    性格的にそういう感じじゃなくても、普通に余計なこと言わない収入とか顔いい男って
    ほんといっぱいいるけど
    なんでその人と結婚するんだろうか

    +228

    -5

  • 32. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:06 

    >>2
    調理器具多いねw

    +204

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:16 

    >>24
    私も。
    どこまでが個人の嗜好品で、どこからが折半するのか、色々とめんどくさそう。

    +122

    -4

  • 34. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:18 

    お金がない男との結婚ってデメリットでしかないと思う。

    +343

    -8

  • 35. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:38 

    古き良きが好きな夫。優しいけど男は男らしく、女は女らしくが好きで、私もその考えわりと好みだから納得して結婚。

    無骨で亭主関白気味な旦那様になるのかなと思ってたけど、私がかすみ草が大好きで家によく飾ってたら
    「好きなんでしょ?」
    って会社帰りにたまに買ってきてくれるようになった。
    会社帰りにお花屋さん寄ってくれる旦那になるとは思わなかったからビックリした。

    夫婦生活に甘さは期待できないだろうなと思ってたから良き意外性でした。

    +181

    -111

  • 36. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:48 

    人に期待なんてしない。
    勝手に期待して勝手にガッカリするのキツいじゃん。

    +73

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:50 

    甲斐性なし😞

    +93

    -7

  • 38. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:51 

    結婚前はいい人だと思ってたけど
    実際子どもが出来てみないとどんな父親になるかってわからないよね、、

    子育ての大変なところはすべて丸投げ
    自分だけいい顔したい時だけ猫かわいがり
    運動会入学式卒業式にも出なくていいだろうっスタンスの男だった
    子どもの成長の大切なシーンをすべて見逃す男ということでなにも期待しなくなった

    結婚してATMになりたい男の人っていないだろうけど
    そうなるようにしてるんだよ自分がね。
    家族って力を合わせないと成立しないんだよそれをわかってない。

    +499

    -10

  • 39. 匿名 2022/05/06(金) 11:18:30 

    仕事でもそんな感じで少し気づかいが足りないならいっすらとできない男
    仕事ではそんな感じでないなら妻、女、身内を見下したり雑に扱う男

    どっちかには確実に該当してしまうね……

    +42

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/06(金) 11:18:39 

    >>38
    いや、お花畑で分からない人もいる。
    ていうかほとんどがこれ。周りはわかってる

    +80

    -3

  • 41. 匿名 2022/05/06(金) 11:18:40 

    それでよく結婚したね

    +43

    -4

  • 42. 匿名 2022/05/06(金) 11:18:58 

    >>28
    手取りどこに書いてある?

    でも、10万円台なのは田舎あるあるだと思う。それにボーナスすらつかないからびっくりする。ついても1万円とか言ってて持ち家があるとかじゃない限り田舎に暮らすメリットってあるのか?レベル。

    +104

    -6

  • 43. 匿名 2022/05/06(金) 11:19:47 

    ゴールデンウィークどうする?って聞いたら、「俺は〇〇行ってくるから」って言われた。
    私は子どもをどこに連れて行ってあげる?子どもと何して過ごす?って意味で聞いたのに、お前の自分勝手な予定なんて聞いてないっつーの!

    +445

    -8

  • 44. 匿名 2022/05/06(金) 11:20:24 

    >>1
    ガルちゃんで貧乏でも幸せ
    貧乏以外は不幸せを交互に見て、自分の状況に合わせて都合よく解釈した末路だと思う

    生活費折半なんて結構いるよ
    うらやましいかうらやましくないかと聞かれると羨ましくないけど。
    生活なんて人それぞれなんだから、他人と比べなさんな
    全部が完璧な男なんていない

    +180

    -26

  • 45. 匿名 2022/05/06(金) 11:20:43 

    飲みに行くのが好きな人
    元旦那だけど、付き合ってる時から毎日居酒屋に飲みに行ってた。結婚したら毎日飲みに行くのやめるわと言ったのに、結婚後変わらなかった。

    +98

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/06(金) 11:21:24 

    全額俺が出すよって言ってほしかったのかな?
    旦那さんとしては主さんだけがやりたいんだから付き合うけどそっちでお金出してくれって思いなのかもね

    +101

    -9

  • 47. 匿名 2022/05/06(金) 11:21:27 

    >>1
    自分はやらなくてもいいレベルだから折半分のお金すら出したくないアピールw
    好きでというよりは条件合致したから結婚した感じだね
    経済的には問題なさそうだけど、楽しく生活できてるのか心配になる

    +209

    -5

  • 48. 匿名 2022/05/06(金) 11:21:34 

    好きで結婚したんでしょ。人に期待しないで自分も働けば?

    +9

    -38

  • 49. 匿名 2022/05/06(金) 11:21:39 

    これから先も何か買うたびに揉めそうだな
    家電とか車とか子供生まれたら子供用品とか習いごと代とか

    +131

    -3

  • 50. 匿名 2022/05/06(金) 11:21:53 

    >>1
    他人やん

    +42

    -7

  • 51. 匿名 2022/05/06(金) 11:22:16 

    専門卒の20と高専卒の23で結婚早すぎるかと思ったけどいち早く市場から消える良品をゲットしていてよかった

    +19

    -29

  • 52. 匿名 2022/05/06(金) 11:22:22 

    金のかからない女でいるとさ、苦労するよ
    私がブランドにも興味なくてサイゼリヤで十分だしゲームちょいちょいするぐらいしか趣味なくて結婚式も指輪もいらない女だったんだけど
    年齢のせいもあって子宮筋腫ができて子供ももういらないけど痛みと出血量が多いので手術したいと相談したら
    いくらかかるの?100万くらい?とか、私や車や家の事でお金がかかるかもしれない事があるととても不機嫌になる
    金のかからない女と結婚したつもりが出費があるとイラつくらしい……

    +347

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/06(金) 11:22:33 

    どちらかが倒れたらどうなるの?

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/06(金) 11:22:45 

    ほんとに難しい。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/06(金) 11:22:45 

    もちろん結婚はお金(だけ)じゃない事はわかってるけどあまりにもなんで結婚したの?って感じが強い

    +72

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/06(金) 11:22:50 

    結婚指輪を買いに行った時、私の方が小さいダイヤモンドが付いてるのを選びました。当然、その分高くなりましたが、旦那はそれで良いじゃん。と言ってたので決めました。

    仕上がりは後日だったのですが、私は仕事でいけなくて旦那に取りに行ってもらったら
    「はい。お前の分はいくらね。」
    と私の方の指輪代金を請求書を渡されました。
    「え?私が自分の分を払うの?逆じゃない?」と言ったけど、義両親と同居なので、義母もそのやり取りを見ていましたが
    「え?」って言われてしまい、言われるがまま支払いした。
    モヤモヤしか残ってない苦笑

    +210

    -9

  • 57. 匿名 2022/05/06(金) 11:22:52 

    >>35
    なんだか読んでほくほくしたよ。
    古風な考え方の裏で妻の好きなものを知っていること、それを何の気なしに買ってきてくれること、素敵なご主人だしそれを喜べる35さんも素敵だね。

    +122

    -23

  • 58. 匿名 2022/05/06(金) 11:23:01 

    結婚指輪、婚約指輪→旦那(60万)
    身内のみ式、和装フォト、新婚旅行→私(100万)

    ふだんは家賃光熱費が私で、その他は旦那。
    私の方が旦那より200万くらい年収高いのでお金に関しては期待してない笑

    +78

    -6

  • 59. 匿名 2022/05/06(金) 11:23:03 

    >>8
    擦り合わせしたはずなのに借金隠されてたよ〜

    +68

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/06(金) 11:23:05 

    元々期待していなかったなら、結婚後もそのスタンスで生活するならばそれでいいのでは?

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/06(金) 11:23:05 

    >>32
    こだわりが強いんじゃね?

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/06(金) 11:23:16 

    なんでわざわざ結婚してまで文句言うんだろうっていつも思うんだけどこういう人って少なくないのかな。
    そんな相手とわざわざずーっと一緒に暮らしていくの?よくわからない。

    +53

    -21

  • 63. 匿名 2022/05/06(金) 11:23:34 

    ガルではマイナスだろうけど、入籍前に半年同棲して色々期待していい人がどうか確かめてから結婚した。
    子ども生まれてからは状況が変わるっていうのは確かだけど、そこまでは入籍前に確かめようがないし二人だけの生活でもやっていけそうかどうかは見られたと思う。

    +62

    -5

  • 64. 匿名 2022/05/06(金) 11:23:50 

    サザエさんみたいな性格の義母と、ノリスケみたいな性格の義弟に何も言い返せないのを見た時

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/06(金) 11:23:52 

    >>22
    前に子育てサイト?の掲示板で
    誰が家の金払ってやってんだ!とか
    俺は仕事してるんだぞ!とか言って産後直後(本当に直後)の奥さんに家事から子育てから全部やらせて何もやらない旦那の愚痴言ってる人の投稿見てたら低収入の旦那さんが多かった

    稼ぎが足りないから奥さんが育休前までに働いて貯めたお金切り崩して食費出したり、保育園決まり次第復帰するけど現状働いてないからって理由でベッドも占領されるって書いてあって驚愕した

    +240

    -4

  • 66. 匿名 2022/05/06(金) 11:23:57 

    >>1
    アラフォーにもなると
    主も旦那さんも独身のときの感覚や価値観が染み込んでるんだと思う
    どの夫婦も新婚のときは他人との生活に慣れずぶつかったりするもんだけど
    それを擦り合わせていくもんじゃない?
    もう嫌になった話し合うのもめんどくさいってぶん投げてたら終わりだよ
    ただ擦り合わせるのは独身生活長い人同士の方が
    難しくなってくると思う
    お互いそれが普通と思って頑固になってるから
    主も今後どれだけ歩み寄れるかだと思うよ

    +188

    -5

  • 67. 匿名 2022/05/06(金) 11:24:10 

    >>52
    それ旦那さんに趣味のものとか買わせてる?
    私だったらもう買わせないわ

    +110

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/06(金) 11:24:24 

    >>59
    それは信用ゼロだね

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/06(金) 11:24:51 

    >>48
    共働きって書いてあるよ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/06(金) 11:25:28 

    >>1
    その貯金用費用から出せばいいじゃん。2人とも。
    元から経済的な面では期待出来ないならそこから出すしかなくない?

    +94

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/06(金) 11:26:06 

    【恋愛、結婚】ネットの見過ぎで不安になる
    【恋愛、結婚】ネットの見過ぎで不安になるgirlschannel.net

    【恋愛、結婚】ネットの見過ぎで不安になるネット上には「男はみんな裏で浮気してる」「結婚したら相手の本性が出てきた」「結婚なんて良いことない」などネガティブな情報で溢れていますよね。そういうのを見ているとふと「自分の彼氏ももしかして…」とどうしても不...



    マイナスな意見言うなって言うけどさぁ…
    結局あとから予想外のことでショック受けるのは自分でしょうよ
    子供もこちらと同じ価値観で可愛がってくれて
    お金もこちらと同じ価値観で
    愛情があると思う行動も同じ価値観…無理でしょ。育った環境も性別も違うのに

    +24

    -3

  • 72. 匿名 2022/05/06(金) 11:27:06 

    >>1
    うち逆で私が結婚式とか記念日とかに興味ない、旦那は記念日系大好きで、何かにつけてそういうとこにお金使いたがるが、そこにお金使うなら使える物や旅行に使いたいから温度差で毎回若干揉める
    うちは別財布ではないけどね、そういうとこの価値観が違うのかもよ

    +76

    -3

  • 73. 匿名 2022/05/06(金) 11:27:13 

    アラフォーならもうほぼ老後資金にした方がいいよ。
    ただ定期的に旅行に行くとか、そういう楽しみを無くしてまで貯金一辺倒だと夫婦でいる疑問さえわいてくるだろうから、年に何回、旅行にいくとか
    ちょっといいものを食べに行く日、みたいなのは全部、取り決めちゃえば?

    +50

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/06(金) 11:27:16 

    >>15
    アラフォーだからこそ子ども急ぐんじゃない?

    +204

    -10

  • 75. 匿名 2022/05/06(金) 11:27:29 

    >>1
    ご主人はプレゼントとか節目のお祝いしない人なのかな
    結婚記念のフォトすら嫌がりお金も出したくないアピールされたらそれ以上話進めづらいね
    でも後から出すとは言ってくれたんだし、不本意でもここは押し切った方がいいと思う
    不機嫌アピールとか渋りアピールしたら何でも自分の意見が通ると思わせたらダメ

    +157

    -2

  • 76. 匿名 2022/05/06(金) 11:27:30 

    >>63
    マイナスになるの?
    結婚する前にこの人と生活していけるかどうか確認するなんて普通だと思う。
    むしろこんな人だと思わなかった!とか言ってる人の方が意味不明。
    すべてはわからないかもしれないけどある程度は確認しなよって思う。

    +20

    -4

  • 77. 匿名 2022/05/06(金) 11:27:34 

    >>56
    新婚早々同居、お前呼びって
    完全に主導権を旦那に握られてるのね…
    もはや指輪の件もさもありなんって感じるわ

    +162

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/06(金) 11:27:58 

    >>35
    いや、いい話だけどここでそれ書いたらただのマウントでしょ
    自分は良い旦那と結婚してよかった〜と思いながら見てる人沢山いると思うけど、主の気持ち考えたら?と思ったわ

    +255

    -11

  • 79. 匿名 2022/05/06(金) 11:28:04 

    >>40
    横だけどお花畑で分かってない人もいれば
    分かってて「結婚したら勝手に変わる」と謎の期待をする人
    もう本当に状況変える方が嫌だから心理の底に押し込めて流れに任せる人もいるよね
    一回立ち止まって破談も恐れず考えればいいのになぁと思うけど、自分も当人に立場のなったらできないだろうなとも思ってしまう

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/06(金) 11:28:29 

    共感してもらえないこと。
    謝ってもらえないこと。
    守ってもらえないこと。

    全部結婚相手に当たり前に求めてる事だったのに全部見事に裏切られた。
    というか結婚するくらいの気持ちがあるなら、妻になる相手に対してそれくらいの度量を普通に持ち合わせてると思ってた。
    現実厳しすぎ。

    +111

    -4

  • 81. 匿名 2022/05/06(金) 11:28:57 

    >>14
    マイナス多いけど、そうだよね

    写真の費用を出せるの?って聞いただけで甲斐性なしとか散々言われるってさすがにかわいそう
    二人で撮るんだから二人で折半、もしくは年収多い方が多く負担するとかしたらいい

    女性の家事育児、男性の経済力の押し付けはそろそろやめた方がいいね

    +20

    -33

  • 82. 匿名 2022/05/06(金) 11:29:09 

    >>6
    私もそれ真っ先に思った。

    +215

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/06(金) 11:29:51 

    今って家庭的な女性より結婚後もバリバリ働いてくれる女性の方が人気あるよね。

    +46

    -6

  • 84. 匿名 2022/05/06(金) 11:30:07 

    >>74

    急ぐにしてもこの旦那じゃ苦労しそうだけど。

    +94

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/06(金) 11:31:02 

    >>1
    よその旦那さんの事をこう言うのもなんだけどそもそもその人とこの先やって行ける?
    結婚したらいろいろあるけどお金の問題は本当に大きいし、価値観がズレるとすごいストレスだし何よりこの先のあなたの人生が180度変わるくらいの問題だよ
    もしこの先子供を望むなら旦那さんが相当変わらないと苦労しかない人生だよ

    +71

    -4

  • 86. 匿名 2022/05/06(金) 11:31:33 

    >>32
    そして全部出しっぱなしなのが気になる

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/06(金) 11:32:03 

    >>15
    アラフォーって言っても35〜44歳位までだよね?まだまだ子供希望してる人もいるんでない?

    +211

    -7

  • 88. 匿名 2022/05/06(金) 11:32:11 

    >>26
    結婚「が」したかった。自分の丈に合ってたのがその人だったって人かな。
    安売りしすぎだろって思ったけど、その女性も中々な性格と容姿と年収だったから親もとりあえず結婚してくれみたいな感じだった。

    +81

    -6

  • 89. 匿名 2022/05/06(金) 11:32:41 

    >>75
    プレゼントやお祝いは…恋人時代でもう終わりにしたらよくないか?

    +1

    -17

  • 90. 匿名 2022/05/06(金) 11:33:07 

    自分で生きていける収入があって相手が好きなら
    別に相手の収入気にせず結婚したっていいんじゃないの

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/06(金) 11:33:18 

    アラフォーで、たった10万以内のフォト撮影代を払えない男性って、、心配しかないよ。
    しかも結婚式もしてないんでしょ? 
    稼ぎが悪いのならそれが問題だし、稼ぎが良いとしてもその程度の金額を出し渋る感覚が幼い。
    20代とかなら分かるんだけどね。

    +114

    -7

  • 92. 匿名 2022/05/06(金) 11:33:47 

    >>81
    でも結婚式も指輪も無しなんだよ?
    せめて写真でもと考えてたら「お金出せるの?」って…ちょっとなんか感覚がもう違う気がする。

    +137

    -4

  • 93. 匿名 2022/05/06(金) 11:33:50 

    >>87
    なら主はよかったじゃん。子供作る前に旦那に頼れないことに気づけたから子供は作らないって確固たる意志が持てる。

    +93

    -6

  • 94. 匿名 2022/05/06(金) 11:34:06 

    >>5
    本当それ
    貧乏な奴と結婚しても足引っ張られるだけ

    +389

    -14

  • 95. 匿名 2022/05/06(金) 11:34:55 

    >>1
    私なら100パー結婚しないわ
    嫌すぎる

    +158

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/06(金) 11:35:05 

    >>94
    だんだん男もそう思い出してるからね

    +72

    -5

  • 97. 匿名 2022/05/06(金) 11:35:10 

    見る目ないな

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/06(金) 11:35:12 

    >>80
    その3点は付き合ってた時にはやってくれてたの?

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/06(金) 11:35:49 

    >>1
    うちは男性が頼りになる分野…
    例えば脚立を使う作業、重い荷物を移動させる作業、パソコン関連や日曜大工関連とか。
    戸建てなので男性の手を借りたいときが多々あるのですが、それらを夫に頼むとすごく嫌な顔をされるので、私がするようにしたら、ちゃんと出来てるかどうかずっと横で見ながらダメ出ししてきました。
    結局やってもらったけど、横でずっと見ておかないといけないといけないし、作業が終わったら褒めておだててが大変だから、夫がどこか行ってる間に自分で済ましてしまう癖がついてしまった。
    セールス撃退とかも私担当だし、本当頼りにならない。

    +231

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/06(金) 11:35:56 

    >>1
    夫の認識的には近所の写真館で家族写真くらいのイメージだったのかな

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/06(金) 11:35:57 

    アラフォーならこれから病気や健康面に大きなリスク抱えると働けるか不安も出てきそうだし、結婚してるんだから協力しあうことを再度話し合うのがいいよ。
    体調不良になったときにサポートしてもらえることや、金銭面の面倒を見てもらえると夫婦として安心だよ。
    うちもアラフォーだけど、生活面は主人が8割私は2割の金銭配分。
    私の稼ぎの残りは老後の貯金にしてる。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/06(金) 11:36:37 

    >>92
    その結婚=女性の為のもの、みたいなのも違和感

    私としては式や旅行をやりたい気持ちが強いほうがお金をより多く出したら?と思う

    +18

    -7

  • 103. 匿名 2022/05/06(金) 11:36:42 

    >>99
    頼りになるとかの前に
    モラハラ臭がする

    +142

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/06(金) 11:37:29 

    >>96
    やっぱ経済力は堂々がいいよね

    +51

    -2

  • 105. 匿名 2022/05/06(金) 11:37:30 

    >>92
    よこ
    そういう人、わりといる
    主に、最悪な夫だね、あなた悲しいねって言ってあげるのが優しさなの?
    そういうもんだよ、って言ってあげた方がよくないか?
    結婚してるんだから、他にいいところがたくさんあったんだろうし。

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2022/05/06(金) 11:39:20 

    旦那とは同棲からの結婚で22歳から同棲してたけど、その時ですら家賃、光熱費出してくれてたよ。

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/06(金) 11:39:26 

    >>5
    世間体かな?
    2人の間に愛はあるのかな

    +158

    -4

  • 108. 匿名 2022/05/06(金) 11:39:28 

    せめて写真は撮ろうという話になったのは、二人とも同意見だったのかな
    旦那さんが実はあまり乗り気じゃなくてもっと手軽なのを想像してて、金額聞いてお金出したくないなあ…ってなったのかも?

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/06(金) 11:40:04 

    >>67
    旦那もゲーム好きでたまに買ってるみたいです
    趣味はそのくらいしか無いけど変に拘りがあってサンダル買うにしてもちょっとそこまで……って位しか使わないのに何かのブランドのサンダル買ったり……と思えば
    かなり使うから丈夫なバケツが必要になった時ホムセンで買おうとしたらそんなの100均のバケツで十分だ!とか言い出したりなんかもう我が夫ながら訳が分からないです
    でも私も働いてるのでたまにこっそりとオタクグッズとか趣味のものに使って鬱憤を晴らしてますねw

    +23

    -10

  • 110. 匿名 2022/05/06(金) 11:40:22 

    >>101
    嫌味ではないんだけどさ、
    それって結局生活費折半だよね?
    二人のための老後資金の貯金なら。
    旦那8割自分2割とかそういう言い方しちゃうと、勘違いして落ち込む人いそうだよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/06(金) 11:40:39 

    >>102
    安くても指輪付けて撮影よ
    ウェディングドレスは結婚してないと着にくい
    この際自分の人生のイベントの脇役だと割り切る
    アラフォーでも今が1番若いのは事実

    +36

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/06(金) 11:40:43 

    >>1
    お金の問題とかより
    夫婦の温度差が気になるかも
    二人のイベントごと(写真だと記念の面もあるけど親族への結婚報告のハガキにも使ったりする)に対してあまりにも他人事というか
    自分が病気や怪我した時とかも協力はしてくれなさそう

    +85

    -3

  • 113. 匿名 2022/05/06(金) 11:41:10 

    その結婚にメリットあるの??
    全て折半って。
    うちは私が専業主婦で、給料全部渡してくれて
    好きに使っても何も言われないからメリットあるけど

    +13

    -16

  • 114. 匿名 2022/05/06(金) 11:42:08 

    >>22
    これ最近、男性もそう思ってるよね。
    稼いでこない女性はダメだと。

    +37

    -32

  • 115. 匿名 2022/05/06(金) 11:42:14 

    >>1
    結婚しててもそれぞれ色んな意味で自立してた方が良いとは思うけど、そこに思いやりが無いのはキツくない?
    指輪無し、フォトウエディングすら否定的でサイフも別な人と結婚する意味がわからないな。
    自分の子供がそんな人と結婚すると聞いたら泣くわ。

    +155

    -3

  • 116. 匿名 2022/05/06(金) 11:42:42 

    >>103
    でも旦那に家事やらせてああだこうだ言う主婦も多くない?
    それもモラハラじゃん。

    +16

    -26

  • 117. 匿名 2022/05/06(金) 11:42:54 

    >>113
    何かのトラブルや契約の時男性が同席するのとしないのは違うよ

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2022/05/06(金) 11:43:07 

    >>114
    男性は稼ぐだけだけど、女は子供も求められるよね。
    不公平極まりない。

    +100

    -10

  • 119. 匿名 2022/05/06(金) 11:43:16 

    >>110

    嫌ならブロックして見なきゃいいよ

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2022/05/06(金) 11:43:27 

    >>112
    女の私でもそんな写真撮って、年賀状に貼り付けることしたくないんだが…

    +9

    -9

  • 121. 匿名 2022/05/06(金) 11:43:43 

    写真撮りたくない人だったら金も出したくないでしょ。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/06(金) 11:44:10 

    >>117
    横だけど、それ人材派遣でも賄える。
    主の夫が、そういう時に協力してくれるとは思えない。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/06(金) 11:45:18 

    >>122
    パートナーの存在があるのとないのはやっぱり違うよ

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2022/05/06(金) 11:45:30 

    >>98
    今思うと、やってくれてないかも・・

    例えば共感だったら、自分が共感出来る事は「わかる、俺はねー」と共感して自分語り、共感できない事も「えー俺はねー」と自分語りしてて、どちらも私が楽しく聞いちゃってた。
    今は基本相槌がなく自分語りが始まるからストレス。

    謝るは、軽い事なら冗談ぽく「ゴメ~ン」とは謝ってくれてたけど、お互いケンカにならないように付き合ってたから本気で謝ってもらいたい場面がなかった。でも今思うと、こっちが真面目な話しようとする場面では茶化して逃げるような調子の良さはあった。ケンカにならないから雰囲気は悪くならないけど、私が一方的にモヤモヤしてた。

    守ってもらえないってのは、荷物持ったり道路の外側歩いてくれたり取ってつけたようなレディーファーストで守ってくれてる感はあったけど、そもそも私も守ってもらいたいと思った事がなかった。生活も別だったし。
    でも元気ない時に会ってもあまり頼ろうと思う感じの人ではなかった。あんまり寄り添ってくれないし、それより楽しい事しよーよって感じのタイプ。結婚後は、人の気持ちに興味がないタイプだと発覚。



    +42

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/06(金) 11:45:32 

    別々に住めば?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/06(金) 11:46:05 

    >>9
    それは誰でもそうだろう

    +80

    -9

  • 127. 匿名 2022/05/06(金) 11:46:10 

    旦那に期待出来ないって、共働きでしょ?
    で、アラフォーなら子供も出来なくはないだろうけど、旦那もそんな期待してないと思うし、あなたは一体なんで結婚したの?
    仕事辞めて専業主婦になりたいの?
    だったらそういうのが垣間見えて旦那が俺の稼ぎをあてにするなアピールしてるんじゃない?

    +11

    -7

  • 128. 匿名 2022/05/06(金) 11:46:34 

    >>125
    二人で住んだほうがかかるコストは遥かに安い

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/06(金) 11:46:37 

    >>1
    ご主人の年収把握してない感じですか?
    うちはアラサー共働き夫婦で、財布も別ですけど、お互いの年収は把握してます。
    共働きで10万捻出するの渋るって
    年収が低いか、ケチなのかどっちかですよね

    +59

    -2

  • 130. 匿名 2022/05/06(金) 11:46:41 

    >>5
    別に経済的に期待してなくても結婚する理由は色々あるじゃん。一緒にいて安らげるとか楽しいとか。

    +385

    -23

  • 131. 匿名 2022/05/06(金) 11:47:24 

    >>118
    んなこたない
    男性も家事育児求められてる

    まだ割合的に女性がやってることが多いけどさ

    +22

    -34

  • 132. 匿名 2022/05/06(金) 11:47:39 

    私も割とそういう人と結婚予定だけど
    欲しい指輪もあったけど
    なんかどーでもよくなってきたわ
    とりあえず借金だけしなければいいや…

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/06(金) 11:47:53 

    >>129
    これを言う人は自分に興味がないことに10万出せって言われて渋らないのかね

    +18

    -9

  • 134. 匿名 2022/05/06(金) 11:48:15 

    >>105
    夫婦関係に限らず人間関係全般、たった一つの言動で幻滅する事ってあるけどな。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/06(金) 11:48:22 

    >>124
    ほな、結婚後にそこを期待されても仕方なくない?出来ないことを求められる方がキツイと思う。

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2022/05/06(金) 11:48:25 

    >>1
    うちの旦那は8歳歳上ですが、婚約指輪なし、結婚指輪は割り勘でした!

    +17

    -8

  • 137. 匿名 2022/05/06(金) 11:48:33 

    他人事ながら、結婚する意味あったのかな?って思った。それなら気楽な恋人でよくない?って。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/06(金) 11:49:35 

    >>134
    敏感すぎる

    +6

    -6

  • 139. 匿名 2022/05/06(金) 11:49:46 

    >>118
    その稼ぐことができる人が少ないから
    他人の金に期待して結婚してるのが現実
    自分で稼げる人は他人の金なんか端から期待しないし

    +43

    -5

  • 140. 匿名 2022/05/06(金) 11:51:22 

    >>5
    え、特別経済的に期待してなくても良いでしょ。ずっと一緒に居たいからとか結婚理由は色々ある。

    主さんはある程度お互い自立してのつもりだったけど、2人のことにお金出す気がない素振りだったから冷めた感じでは。

    +351

    -11

  • 141. 匿名 2022/05/06(金) 11:51:48 

    >>1
    あのドケチ中国人でさえここぞというときは百万くらいバンと出すよ💰️
    十万でその反応されたら引くわ

    +37

    -8

  • 142. 匿名 2022/05/06(金) 11:52:35 

    >>43
    それはムカつく
    何も考えず勝手に予定入れる意味がわからない

    妻が子供みてるのが当たり前だと思ってる
    こちとら何日も前から自分と夫と子どもの予定調整してやっと出かけられるのに

    +162

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/06(金) 11:53:16 

    職場の人の結婚指ははいくらした~って言う話を聞くと
    みじめになってくるよね…
    高い指輪買ってもらえよ~って言われてるけど
    わがまま言って揉めるのも嫌だし
    価値観が違うから仕方ないと思うしかない

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/06(金) 11:53:46 

    ごめん、そんなパートナーならいらない。
    1人で自分のことだけ考えたほうが圧倒的に楽

    +41

    -2

  • 145. 匿名 2022/05/06(金) 11:53:48 

    >>102
    うまく説明できないけど、気持ちの問題というか。
    最終的に費用をどうするのかって言うのはあるけど、言い方とかあるじゃない?
    結婚式、指輪、無かったのは主さんも納得しての結婚だったんだろうし。
    ただ写真だけでもって考えてるところに、共感もなく「お金、出せるの?」って言われたらなんだかなぁって。
    これがせめて「お金、どうする?」って言う言い方だったら、またちょっと違う気もしない?
    私だけかなぁ。

    +55

    -2

  • 146. 匿名 2022/05/06(金) 11:53:48 

    >>5
    性格重視の人とか経済的に期待できなくても結婚する人はいると思う

    ただ、主のところの旦那さんは性格も良くなさそうだからなんで結婚したの?とは正直思ったよ

    +266

    -4

  • 147. 匿名 2022/05/06(金) 11:53:57 

    そんなケチな相手と写真とっても
    こうかいするんじゃないかな

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/06(金) 11:55:30 

    >>138
    そういう人もいる。うん。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/06(金) 11:55:52 

    >>135
    そうなっちゃうか・・結婚するって事は私の事をそんな風に大事にすることだと思っていたから結婚したんだけど、私が勝手に期待しちゃっただけって事だよね・・辛い。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/06(金) 11:56:26 

    >>1
    もう既に嫌な予感しかしない
    子どもは作らない無難な生活を。

    +103

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/06(金) 11:57:00 

    繊細ヤクザ多くない?

    +8

    -5

  • 152. 匿名 2022/05/06(金) 11:58:09 

    >>133
    あなたみたいに冷めきった夫婦ならそうかもしれないけど
    普通新婚なら、配偶者のやりたいこと叶えてあげたいと思わない?
    この時点で愛がないわ

    +34

    -18

  • 153. 匿名 2022/05/06(金) 11:58:14 

    >>113
    結婚してる、既婚という肩書きがメリットじゃないすか

    特に高齢なら

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/06(金) 11:58:36 

    >>1
    「お金出せるの?」だけでそこまで考えるんだ
    出す気はないとか言ってないのに

    +12

    -14

  • 155. 匿名 2022/05/06(金) 11:58:51 

    >>14
    うちは結婚の唯一の条件が「共働きでいて欲しい」だったんだけど、夫の方がどう見ても稼ぎが多いのに平等にしようとするのが衝撃だった。
    共働きでいて欲しいの意味って「経済的に君を守るつもりはないよ。男女平等ね」って意味なの?

    私も働いていたかったから快諾したけど、夫の方が倍は稼いでるから1:2くらいの負担で考えてたのに、まさか5:5になるとは・・家事もやってくれてるけど・・

    +62

    -5

  • 156. 匿名 2022/05/06(金) 11:59:56 

    >>1
    主に何かあったとき何にも動いてくれなさそうな旦那だね
    介護とかも…

    +52

    -2

  • 157. 匿名 2022/05/06(金) 12:00:43 

    >>153
    今の時代、肩書きになるの?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/06(金) 12:01:12 

    借金まみれの旦那がうちにいてるよ。
    お見合いだけどね、うちは。
    一回目はうちの実家が建て替えて次は義母が建て替えてなんやかんやして4回目。吐き気がするわ。
    旦那は借りれるところから借りて返済が済んだからいいだろみたいな考え方。離婚しないのは実家が太くて財産腐るほどあるけど毒親で、私は金に困らす生活を娘にさせたくないから。育児はちゃんとするし実家の面倒くさい引き継ぎをクソ旦那が滞りなくしてくれるから。毒のような実家と距離おける金具でしかないよ。ただし私の代になったらうちの実家の貯蓄は旦那には指一本触れさせない。舐めるなよ代々の実家を守るのが私の使命だから。来世は路上生活者になったらいいのに。

    +3

    -8

  • 159. 匿名 2022/05/06(金) 12:01:23 

    >>152
    よこ
    20代なら分かる
    30〜アラフォーになるとそんな人ばかりじゃないんじゃないかな…好き好きラブラブというより、落ち着きや安定した生活を求めるんじゃない?
    相手のしたいことを叶えてあげることだけが愛ではないと思うんだよな

    +15

    -6

  • 160. 匿名 2022/05/06(金) 12:01:28 

    >>120
    結婚式や親族での会合してるならしなくても良いと思うけど
    親族くらいには写真で挨拶くらいするのが一般的じゃないの?
    じゃないと親戚になる人の顔もわからないじゃん

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/06(金) 12:01:51 

    >>157
    今の時代でも社会的信用はあるかも
    我慢とか妥協できる感じはあるよ

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2022/05/06(金) 12:01:52 

    >>133
    ほどほどの稼ぎがあるなら10万って、節目ならまあ出しとくかくらいの感覚になるもんよ?
    私も冠婚葬祭興味ないけど、であっても出しといた方が無難だから出しとくか、で10万くらいぜんぜん出せる 100万はいやだけど
    アラフォーならそのくらいの収入あって欲しいよね
    貯金して、少しくらい投資して、趣味に使って、まあ数十万余剰にできるのがアラフォーの及第点だと思うけど
    最近は及第以下の人も多いのは知ってるけどね


    +28

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/06(金) 12:02:42 

    >>156
    それはわからない
    その人は生活重視で現実主義者のように見えた

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/06(金) 12:02:45 

    結婚式無し指輪無し
    夫婦の財布は完全別々、家賃光熱費+貯金用費用は完全折半、それ以外は自由

    これなら写真代も折半かなと思うけど

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/06(金) 12:03:02 

    >>12
    1人でとった方がいい気がする…
    こんなだんないずれ黒歴史になりそう
    黒歴史の写真て見返さないし

    +23

    -23

  • 166. 匿名 2022/05/06(金) 12:03:42 

    >>133
    逆に口出しされずに自分の好きなように撮影できるから楽しめばいいのに
    顔色伺ってドレスや撮影場所選ばずに済む
    ご主人は自分の親を喜ばせる事が出来るんだから良くない?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/06(金) 12:03:52 

    >>1
    10万以内のプランなんて安い方だよね。旦那は写真館で写真撮るようなのを想像してるのかな。
    安めのプラン提示してるのに第一声が「お金出せるの?」って、お前金も出したくなければ写真も撮りたくないのかよって思っちゃう。
    式や指輪を買ってたら確実に百万単位で飛ぶし、旦那にも蓄えはあるでしょ?ちょっとどういう意図で「お金出せるの?」って言ったのかすごく気になる。「まさか俺だけに出させる気じゃないよね?君も出すよね?」って事かな。
    彼多分、ケチじゃない?
    うちの夫も似てるからなんとなくわかる。

    +120

    -3

  • 168. 匿名 2022/05/06(金) 12:04:27 

    >>152
    それさ、夫のやりたいことに妻が乗り気じゃない場合を考えないと。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/06(金) 12:04:34 

    全部折半でそんな気がつかない男イライラするだけで主すぐ離婚しそうだね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/06(金) 12:05:45 

    >>56
    あー、予言してもいいわ。子無しなら離婚するパターンです。新婚同居、旦那と姑と金銭感覚があわない、地雷源ですね。

    +147

    -2

  • 171. 匿名 2022/05/06(金) 12:06:21 

    >>1
    これだから割勘派の男は嫌なんだよ~
    でも主は割勘男なのわかった上で結婚したんだから今さら文句言う権利はないと思うよ

    +81

    -7

  • 172. 匿名 2022/05/06(金) 12:06:30 

    >>163
    夫婦の財布は完全別々、家賃光熱費+貯金用費用は完全折半だから
    何かあってもお前の金から出せよ!って言いそうだわ
    子供が出来たら全て折半は難しいしこれから大変そう

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2022/05/06(金) 12:06:45 

    自分も費用負担するって言ってるのに何が不満なんだろう
    自分の気に入らないことが一回でもあったら全部嫌になるとか子供かよ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/06(金) 12:07:51 

    >>162
    結婚式もなし、指輪もなし、で主がフォトウェディング希望してるなら10万くらい出しておこうかって気持ちになるよね

    +43

    -3

  • 175. 匿名 2022/05/06(金) 12:08:12 

    >>133
    そうなるとお互いに歩み寄る気はないってことだよね
    結婚てお互いの意見を擦りあわせてお互い譲歩しあうものだと思ってたわ

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2022/05/06(金) 12:08:24 

    >>1
    子供つくるのだけはやめたほうがいいよ
    子供欲しいなら旦那の根性叩き直すか、離婚だな

    子供できると女性は数年身動きとれないからね
    仕事だって必ず復帰できるわけじゃないよ、障害あって産まれたらつきっきりで見ていなくちゃいけないとかあるからね、自分の体もどうなるか分からないし

    +119

    -3

  • 177. 匿名 2022/05/06(金) 12:09:35 

    >>175
    ここの人たちのコメントみて、愛がないなと思った。世の中こんなもん?
    年齢的に〜とかいうけど、何歳になっても配偶者を思いやる気持ちは変わらんやろ…

    +19

    -4

  • 178. 匿名 2022/05/06(金) 12:09:36 

    >>34
    これ、家事育児できない女と結婚してもメリットないって言ってるのと一緒じゃない?

    +55

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/06(金) 12:10:24 

    >>63
    色々期待していいか聞くのは良いかもね。そこでひよる男性ならやめておいた方がいいかも。

    高い指輪買ってとか毎年海外旅行連れて行けとかじゃなくて、一般的な世の中の夫・父親くらいはやっぱり出してほしいなって思っちゃうな……むしろそれが嫌ならなんで結婚しようと思ったの?って感じ

    +26

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/06(金) 12:11:27 

    人に期待してる人は
    自分は相手の期待に応えてるの?

    +8

    -2

  • 181. 匿名 2022/05/06(金) 12:11:42 

    >>34

    マジでそうだよ。私は今同棲段階だけど、彼氏の経済力が低い上に無駄遣いするし、私が家賃払って向こうには光熱費3万だけ払うようお願いしてるんだけど催促しないと払わない。挙句に今月は車の出費でお金なくなるから払えないと言われたこともあるよ。
    家事もやんないしイライラが積もるばかり。
    せめて家事だけでもちゃんとしてくれたらいいのに。

    +64

    -3

  • 182. 匿名 2022/05/06(金) 12:12:09 

    >>177
    だ!か!ら!
    主はとりあえず悲しいんだろうけど、それに同調するのが優しさか??
    もう結婚しちゃってんだから、良くなる方向に行くのを願ってやれよ
    下衆の勘ぐり 他人の不幸は蜜の味 をやめなよ
    気づいてないんだろうけど

    +13

    -2

  • 183. 匿名 2022/05/06(金) 12:12:17 

    稼ぎはそこそこあっても私にケチな男よりも
    稼ぎ少ない派遣男とくっついておけばよかった
    別れてしまった事を後悔してる

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2022/05/06(金) 12:12:26 

    >>157
    肩書きというより、世間体かな

    未だに独身への当たりは強いからね

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2022/05/06(金) 12:12:32 

    >>6
    アラフォーだから選択肢なかったんじゃない?

    +131

    -6

  • 186. 匿名 2022/05/06(金) 12:13:18 

    経済的に頼りになるのなら、DVとかモラハラなんかは論外だけど、だらしなかったりとかの軽いのなら大概の事は許せちゃうよね。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/06(金) 12:13:21 

    2人で写真だけは撮ろうって話になったのに、その言い方はなんかねぇ…
    その後、費用は負担するって言われたんでしょ?
    2人の写真なのに、負担するって言い方が、写真撮ることに対して納得して無いのでは?って感じる。

    経済的というより、式もしない、指輪もないんだから、
    写真くらい撮らせてあげたいって気持ちがないのが、パートナーとしてなんか悲しいね…

    +31

    -1

  • 188. 匿名 2022/05/06(金) 12:13:41 

    >>185
    アラフォーって広すぎるんだよ
    44と36じゃ扱いはまるで違うよね

    +100

    -2

  • 189. 匿名 2022/05/06(金) 12:14:12 

    うちは経済的にはあまり問題ないのですが、夫は医療従事者で激務なので、家事子育ては全く期待できません。
    私は専業主婦で実家にサポートしてもらっています。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2022/05/06(金) 12:14:23 

    >>174
    そう。思いやりの範疇でもそうなると思う。

    以下は自分にとっての得とかの話になるけど。
    十万程度で「やることはやった」気になれて今後の諍いの種を潰せるって割とローリスクハイリターンだよね
    普通にお金ある人にとっては
    そのあたりの計算が出来ないかお金がないかどっちなのかな

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/06(金) 12:15:08 

    >>188
    アラフォーなんて言う人はだいたい40代

    +118

    -2

  • 192. 匿名 2022/05/06(金) 12:15:57 

    >>187
    主が喜ぶと思って、最初は賛成しちゃったのかな?
    それにしてもお金のことを出してきて、乗り気じゃないの醸し出すくらいならちゃんと言ってほしいよね

    +2

    -4

  • 193. 匿名 2022/05/06(金) 12:16:07 

    >>182
    横だけど
    女は同調してほしい生き物よ
    別に主はどうしたらいいですか?とか答えは求めてない

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2022/05/06(金) 12:16:19 

    ある程度けじめを示してほしいよね
    結婚を軽く考えてる

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/06(金) 12:17:05 

    >>22
    理系のいわゆる才媛で、生活力のない男性(かつ外国人)と結婚してる人を何人か知ってる。少数派ではあるけど、そこそこいると思う。

    私の部署だけで3人いるから。。

    +10

    -3

  • 196. 匿名 2022/05/06(金) 12:17:12 

    >>141
    中国人は、例えそれがハリボテでも見栄と面子に拘るよね。そういう気質なんだと思う。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/06(金) 12:17:32 

    >>9
    うちはそれが、家だった。
    最悪。

    +22

    -2

  • 198. 匿名 2022/05/06(金) 12:18:24 

    >>188
    36でも44でも10万ポンと出せない人は嫌だ…新卒じゃないんだからさ

    +164

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/06(金) 12:18:46 

    >>192
    ほんまそれ。期待させといてこんな風に渋ってくるなら、最初から撮ろうなんて言わないで欲しいよね。

    ぬか喜びって一番がっかりするし、そんな感じで写真撮っても嬉しく無いよね。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2022/05/06(金) 12:19:20 

    内気でプライドだけ高い旦那だから仕事できないしどこに所属しても仲間も増やせないし上司や先輩からアドバイス貰っても多分すぐ不貞腐れてそうな雰囲気だから本当に収入やキャリアに関しては期待できない。
    デジタルにも弱いことを自慢げに言うのとか残念すぎる。すぐにやり方わかんなくて聞いてきて何度も同じ事人にやらそうとするのとか会社ではお荷物になってるんだろうなと想像する。一事が万事こんな感じ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/06(金) 12:19:48 

    >>198
    パソコン買うから10万出してとか言われたらあなたのお金からポンと出すのかな

    +11

    -19

  • 202. 匿名 2022/05/06(金) 12:20:43 

    >>193
    いや、身内の愚痴の場合は同調してもらいたくない場合が多いでしょ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/06(金) 12:21:12 

    結婚指輪を渋る男って、女は結婚指輪で旦那の経済レベルを
    見られてるって知らないんだろうな…

    +5

    -12

  • 204. 匿名 2022/05/06(金) 12:21:16 

    >>130
    でも主さんはことあるごとにこの出来事を思い出して安らげなさそう。

    +100

    -1

  • 205. 匿名 2022/05/06(金) 12:21:33 

    >>201
    え?
    出すでしょ。
    子供ですらパソコンいるよ。

    +51

    -2

  • 206. 匿名 2022/05/06(金) 12:22:04 

    結婚に関わるお金は全部、または多めに夫に出してもらいたいって感覚がわからない

    私がそれらのことに興味がないからかな

    +6

    -3

  • 207. 匿名 2022/05/06(金) 12:22:24 

    >>203
    ごめん。
    人の結婚指輪まじまじと見てないし指輪してるかどうかすら見てないかもしれない。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/06(金) 12:25:47 

    家事全般は諦めた
    不器用で雑すぎるから二度手間になる

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/06(金) 12:25:52 

    >>160
    よこだけど。私は夫側の親戚付き合いが夫に期待出来ないことだから年賀状の写真とかも嫌だわ。
    別に夫側の親戚いなくても金銭的にも物理的にも何も困らないし。結婚したからはい家族だ親戚だって変だと思う。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2022/05/06(金) 12:26:52 

    >>201
    人生に一度のイベントと日常の買い物を一緒にするってあなたの感覚どうなってるの?

    +73

    -1

  • 211. 匿名 2022/05/06(金) 12:27:01 

    >>8
    擦り合わせても、わからないことあるよ。

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2022/05/06(金) 12:28:21 

    自分でポンと出せる金額の指輪貰っても微妙だよね
    一生ものなのに

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2022/05/06(金) 12:28:35 

    >>210
    相手にとってはなんの興味も持てない妻のみが得するイベントでしょ

    +12

    -28

  • 214. 匿名 2022/05/06(金) 12:29:43 

    >>1
    もしまだ写真撮りたいなと思ったら、親や人生からお祝い金貰ってない?それで写真撮ってお祝いしてくれた人にはがきで送ったら?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/06(金) 12:30:24 

    >>206
    その結婚のときのお金のことで一生悩むのかね?
    誰かに報告したいとか?
    馬鹿馬鹿しい

    旦那に買ってもらったの?旦那に写真撮らせてもらったの?
    とか聞く発想すらなかったわ

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/06(金) 12:30:50 

    >>210
    人生一度のイベントどころか、パソコンなら何年も使えるがな

    +9

    -3

  • 217. 匿名 2022/05/06(金) 12:31:31 

    主さんと同じくアラフォー夫婦で結婚2年目。
    それってフォトウェディングに対する価値観の違いじゃない?そういうのしたくない人からしたら10万は高く感じるし別財布なら出したくない気持ちが強いのかも。
    というかお子さんの予定は?完全別財布って子供授かったら厳しいような。。
    うちは選択子なしにしたから、とにかく貯金頑張ってるよ
    旦那さんにも拒む理由があるのかもよー

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/06(金) 12:32:36 

    10万を渋るのなら、これから先旦那が車買うとか財布欲しいとか言い出しても
    あの時10万渋ったくせに…ってなると思うよ

    +25

    -3

  • 219. 匿名 2022/05/06(金) 12:33:30 

    昔、会社の20代の美人でスタイルも良く仕事も出来る先輩が散々色んな男性にシャネルやらジュエリーやら貢がせてたけど突然、19歳の無職の遊び人と真剣交際を初めて、お金出してあげて教習所に通わせたり田舎の野山で遊んだりし出して、会社のお局様陣は呆れたり裏では、あんなに美人に貢がせてーとか言ってたけど御本人は楽しいからいいんだーって、めっちゃウキウキしながら年下遊び人彼氏を自分に一途に操縦する武勇伝みたいにおもしろトーク披露してたよ。
    聞いてて楽しかった。
    ま、結婚願望は皆無な女性だったけども。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/06(金) 12:34:37 

    >>218
    自分のお金で買うでしょ

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2022/05/06(金) 12:35:06 

    あるね。
    常によ…お弁当も用意したくない。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2022/05/06(金) 12:35:28 

    結婚前、家事はどうしても女性の方に負担がかかるから生活費は旦那が多く負担すると話し合ったのに、結婚後怒鳴られて生活費下げさせられた。
    家事は百パーセント私の負担だし、旦那にはもう期待しなくなった。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/06(金) 12:35:34 

    お花畑(結婚、指輪、相手の気持ち、好きなら、大切なら)
    なのか、金目当てなのかはっきりしろよ
    大切とか一生に一度とかって言葉でフワッとさせんなよ

    +26

    -3

  • 224. 匿名 2022/05/06(金) 12:36:05 

    >>183

    稼ぎ少ない派遣やバイトは絶対やめた方がいい。
    私も収入の割に色々奢ったりしてくれる彼だったからお金大丈夫なのか聞いたら大丈夫って言ってたし、男のプライドたてる為に甘えていいよって言ってくれた部分は甘えてたけど、実は貯金で無理してただけだった。今は一文なしで私が養ってる状態。
    私もいい思いさせてもらった引け目があるからやむなく家賃やら必要なお金は払ってるけど、さすがにちょっとイライラしてきた。
    だから高収入でもケチな方がまだいいよ。

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2022/05/06(金) 12:36:35 

    10万すら出せないなんてありえない
    結婚は考える
    何にお金使ってるの?と思うしケチすぎる

    +4

    -6

  • 226. 匿名 2022/05/06(金) 12:37:36 

    >>152
    この夫婦は、基本的に家賃も折半だから、写真代は出せるか聞いただけで愛がないとか、厳しすぎない?旦那はちゃんと、後からお金を出すって言ってるのに。

    +12

    -2

  • 227. 匿名 2022/05/06(金) 12:38:28 

    >>219
    推しやホストに貢ぐ女もいるくらいだからね
    そういう人からしたら、何言ってんの?って話だと思う

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/06(金) 12:38:58 

    >>224
    実家がちゃんとしてればいいと思う
    車もきれいだった
    一方ケチな男は結婚式の援助はうちの実家オンリーで相手は一切出してない
    そして貯金もゼロでヤバい匂いを感じてる

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/06(金) 12:39:31 

    >>188
    私今月36歳になるけど、もし独身だったらもうだいぶ選択肢はないと思ってるよ。

    +41

    -2

  • 230. 匿名 2022/05/06(金) 12:40:27 

    >>223
    だよね。主は写真くらいはせめてって思ったかもしれないけど、毎月の家賃も半分支払いなのに、写真代だけは旦那支払いを期待するのは変だよ。
    期待するんなら、最初から言えばよかったのに。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/06(金) 12:40:56 

    >>43
    えーー
    子どももいてそれは信じられない
    自分の予定いれるにしてもまず相談するよね
    一気に冷めるなあ

    +115

    -2

  • 232. 匿名 2022/05/06(金) 12:42:19 

    >>201
    パソコンなら別に出すけど

    あとブライダル写真が妻だけの思い出だと思ってるみたいだけど
    だいたい男も撮ったことでなんだかんだの恩恵は受けるよ
    想像力ないと分からんもかもしれんけど

    +41

    -5

  • 233. 匿名 2022/05/06(金) 12:42:34 

    >>229
    でも36ならまだ十分子どもを期待される年齢だよ
    44なら相手も子どもは期待してない

    +45

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/06(金) 12:42:40 

    >>93
    主さんの給料出てきてないけど手取りで25万くらいあれば産休育休経て働いたら旦那さんもいるしそんなきつくないんじゃない?

    +20

    -3

  • 235. 匿名 2022/05/06(金) 12:42:46 

    >>1
    元から旦那には経済的に期待はしていませんでした。って言う割に期待してるよね。期待してなかったら、フォトウェディングの費用自分で出すわ〜ってなると思うよ

    +11

    -7

  • 236. 匿名 2022/05/06(金) 12:42:49 

    >>230
    察してちゃんなのかな?
    どうしても指輪・写真だけは払ってもらいたいんだ!って言えばいいのにね

    そのお金もったいなくない?撮る必要ある?と言わなかっただけマシだと思ったし。

    +10

    -3

  • 237. 匿名 2022/05/06(金) 12:44:16 

    >>165
    結婚してるのに1人で撮影?!
    あなた、勇気あるね

    +27

    -2

  • 238. 匿名 2022/05/06(金) 12:44:30 

    2年同棲して別れた感想だけど、やっぱ自分1人で生きてく方が楽だわ。相手に期待しないでおこうって思ってもつい期待しちゃってイライラしたし、私が休みで家事サボるとブーブー怒る癖に自分が休みの日も家事なんもしないし、挙句に趣味にお金かかるからと私に金銭的負担押し付けられた。
    その分お金も貯まらなかったし向こうはよく食べるから食費はかかるしで大変だったよ。
    今は1人だけど、誰にも期待しないで済むし毎日好きな料理食べれるし幸せ。もう人と住むのは懲り懲り。

    +34

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/06(金) 12:44:52 

    >>1
    うちも夫が低所得で、結婚式なし、婚約指輪なし
    結婚指輪は折半
    フォトウエディングのお金8万円は私が自腹でした。

    ダイヤの指輪自分で働いたお金で買いましたw
    (夫は買ってくれないが、私が憧れていてずっと欲しかったので)

    夫にお金の期待はできません。

    +47

    -3

  • 240. 匿名 2022/05/06(金) 12:45:45 

    >>206

    周りが夫に負担してもらったから羨ましいとか、女性としてお姫様気分を味わいたかったとかじゃない?

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/06(金) 12:46:16 

    >>218
    ウェディングフォトってそんな根に持つくらい重要なの?

    +3

    -4

  • 242. 匿名 2022/05/06(金) 12:46:25 

    うちの母が義妹からお祝い貰えなかったから、お祝いをしなかった。そしたら、悲しいって泣いてたらしい
    ↑こういう女になるよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/06(金) 12:46:44 

    >>223
    お花畑だと思うけど
    でもそこで「妻のお花畑」を理解しなかった男は「自分のお花畑」にも付き合ってもらえないよ
    例えばだけど「家族の車を買う時に必須ではないけど自分が欲しいオプションを一つだけつけたい」みたいなとき「ちょっとだけ助けて」と言えなくなるような感じ
    個人的には先を見越して少しくらいだしとけと思うけど
    「女のロマンに付き合う軟弱な男になりたくない」って男のプライド、そんな大事かねぇ

    +22

    -1

  • 244. 匿名 2022/05/06(金) 12:46:49 

    既婚29歳です。

    旦那は主さんの旦那さんのような
    言動はしないですが、
    収入はそんなに高くはないです。

    私は離婚で別れる以外にも
    別れることがある可能性はゼロじゃないと
    常に思っているので正社員で働き続ける
    つもりで生きています。

    いつでも1人で生きていける状態を
    作っておけば(ただしお金はむやみに貸さない)
    そういう旦那さんでも好きで一緒に居るならば
    上手くやっていけると思います!

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/06(金) 12:46:58 

    >>1
    トピずれだけどそもそもフォトって10万でとれる?打ち合わせ重ねたら倍くらいにはなるかと…

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2022/05/06(金) 12:47:23 

    >>168
    お互いにならないもんね
    この手のトピって男が合わせるもんだって人がやはり一定数いるもんなあ
    妻がやりたくなくて夫がやりたいこと言ってきたら押し付けだとかモラハラだとか言う割に男女逆なら相手がやりたいことをやってあげるのが愛情ってうまく言うよねー

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/06(金) 12:47:46 

    自分が「お金出せるの?」って聞かれたら「5万円くらいあるよ〜」って答えるだけだけど主さんは何を思ったんだろう

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/06(金) 12:48:42 

    10万ってはした金じゃないけど惜しい額でもないと思ってたから
    お金の価値は分かってるつもりでも出し渋られるとひく

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/06(金) 12:48:47 

    >>241
    周りに見せて、反応に困られたり、マウントの材料にする
    うまく褒めてもらえなかったらまた悲しくなる

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2022/05/06(金) 12:50:02 

    全部折半って決めてたのにいきなり契約破ろうとしてるって思われたんじゃないの

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2022/05/06(金) 12:50:17 

    >>5
    これなw
    わかってて結婚したなら何も文句は言えない

    +20

    -24

  • 252. 匿名 2022/05/06(金) 12:50:50 

    >>215
    やたら聞いてくる子もいるよ
    そういう子は自分のことも言いたがるけどね
    誕生日にこれもらったー、とか
    クリスマスプレゼントは何もらったの?とか

    くっだらないw

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/06(金) 12:51:25 

    私ウェディングフォトの価値は一ミリも分からない
    でもこのトピックの男とは結婚しないわ 魅力がないから(ひとさまのご家族にごめんね)

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/06(金) 12:51:32 

    >>203
    結婚指輪?
    婚約指輪じゃなくて?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/06(金) 12:52:00 

    >>225
    なんで出してもらうのが当たり前なの?

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2022/05/06(金) 12:52:35 

    >>243
    カフェに行きたいのと、海外旅行に行きたいのと同じくらい差があるね
    男のお花畑の趣味って、車バイクキャンプカメラプラモデルとか?全部高額だけど売れるよね。プレミアつくこともあったりね
    小さい頃私が持ってたおもちゃと、弟が持ってたおもちゃ(ゲームやカード)で思ったよ

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2022/05/06(金) 12:53:28 

    >>246
    ほんとそれ

    都合良すぎる

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/06(金) 12:54:20 

    >>6
    好きだから。

    +7

    -9

  • 259. 匿名 2022/05/06(金) 12:54:57 

    >>256
    あはは。私バイクと遊戯王好きだけど、それこそお花畑よ。
    公式のさじ加減や流通事情、再販一つで価格なんて乱高下するのに何を夢見てるの
    ロマンチストだね
    大人しく形と思い出に残る写真一枚撮っといた方がいいんじゃない? 

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/06(金) 12:55:47 

    >>246
    難しいよね
    相手にしてもらいたいならまず自分から、ってのもそれはそれで一方的に搾取される関係になる可能性もあるし

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2022/05/06(金) 12:55:50 

    >>241
    結婚式も何もし何のならせめて写真だけは…って思うでしょ
    将来子供ができて写真も何も無いって子供も悲しむと思うよ

    +3

    -9

  • 262. 匿名 2022/05/06(金) 12:56:44 

    >>243
    でもそういう妻ってウェディング関係は特別と思ってそうだから、夫のほしいものは平気で却下しそうw

    +11

    -2

  • 263. 匿名 2022/05/06(金) 12:58:37 

    >>261
    アラフォーの完全折半結婚ってそもそも子ども作る気なさそうだけど

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2022/05/06(金) 12:58:57 

    旦那が叩かれてるけど、そもそも夫婦の財布は完全別々、家賃光熱費+貯金用費用は完全折半だからね。
    写真も折半が自然な流れじゃない?
    旦那も出すって言ってるのに、主が写真代ぐらい全額負担しろよって怒ってるだけだよね。

    +11

    -6

  • 265. 匿名 2022/05/06(金) 13:00:10 

    やっぱ他の男と比べてしまうよ
    これじゃあ示しがつかないと高めの指輪買った旦那の話聞くと
    男らしくていいなと思うもの

    +7

    -6

  • 266. 匿名 2022/05/06(金) 13:00:22 

    >>206
    結婚に関わるお金、って
    生活費も含めて言ってるの?
    それとも結婚式の費用に関して、って意味?

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2022/05/06(金) 13:00:27 

    >>262
    私のためにしてほしいとは絶対言わないよね
    借りを作りたくないからかプライドが高いのか
    >>261みたいに生まれてもない子供まで持ち出してきたり

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2022/05/06(金) 13:02:24 

    なんかウカツな男だよね
    写真とか別に要らなくても第一声が「お金出せるの」なのはボンクラっぽく見える

    +22

    -2

  • 269. 匿名 2022/05/06(金) 13:02:53 

    嫌本当に周りが心配するほどいい加減な相手と結婚予定だけど
    心配されるたびに、ああ…この結婚失敗したかな…って思うもん

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2022/05/06(金) 13:03:26 

    >>269
    えええっ どうされるのですか

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/06(金) 13:04:03 

    >>261
    親の結婚式の写真なんて正直興味ないよ。自分から見たいと思ったことないもん。

    +11

    -5

  • 272. 匿名 2022/05/06(金) 13:04:05 

    >>178
    一緒だよ。家事育児出来ない女とか嫌すぎでしょ

    +50

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/06(金) 13:04:46 

    >>1
    なんでもかんでも割り勘、みたいな男に
    何を期待しろと?

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/06(金) 13:05:29 

    >>269
    離婚したらしたで人生に、深みが出たと思うのよ
    1人じゃ出来ないことだもん

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2022/05/06(金) 13:05:42 

    >>270
    デキ婚だけどさ、臨月まで仕事する予定だけど
    頑張りすぎ、そんなに頑張ってるなら旦那に何か買ってもらえ
    って言われる

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/06(金) 13:05:57 

    >>267
    素直じゃないから
    願いを叶えてくれる相手にも出会えない

    ただそれだけのこと

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/06(金) 13:06:09 

    >>266
    結婚式、披露宴、フォト、指輪とか

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/06(金) 13:06:19 

    >>267
    察してちゃんだよね。
    その上、旦那が不機嫌になった主に出すよって言ったら、もう撮る気をなくしたって、子供みたいだわ。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/06(金) 13:06:59 

    >>275
    働いてらっしゃるのですね 臨月までとはすごい
    ちゃんとお仕事お持ちなら口出す事でもないですね ご自愛ください

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/06(金) 13:08:27 

    >>271
    うちの子供は幼児の頃すごく気にしてた
    別にいらねーと思ってたけど撮ったらとったでメリットあるんだなぁと思ったよ
    普通に「絶対いるものじゃないから自分で決めていい事なんだよ」と説明したけど

    +3

    -6

  • 281. 匿名 2022/05/06(金) 13:08:44 

    >>264
    お金出せるの?って聞いてきた時点では
    そっち(妻)の希望なんだから全額出せよ、
    ってことだったんじゃないの?

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2022/05/06(金) 13:09:00 

    >>279
    たぶん旦那稼ぎ少なくてお金持ってないんだなって思われてるw

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/06(金) 13:09:47 

    >>277
    じゃあ生活費は?
    折半OK?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/06(金) 13:10:16 

    >>265
    逆に他の女性と比べられたら嫌じゃないの?
    同僚の女性は〜してくれるんだって。とか言われたらさ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/06(金) 13:10:41 

    >>284
    同僚の妻は、でした

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/06(金) 13:11:01 

    旦那当てにならないから自分で稼がないと…

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/06(金) 13:11:04 

    >>281
    旦那としてはやりたくもないフォトウェディングなんてお金も出したくないけど
    それでもどうしてもやりたそうだからお金出すって言ってくれてるんでしょう

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2022/05/06(金) 13:11:42 

    >>283
    共働きなら収入に応じて折半か割合決めて出すよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/06(金) 13:12:19 

    >>282
    ああもうそれは気にしちゃダメです
    仕事を続けて、こっそりお金を持ち続けて、かわいいお子さんを育てて好きなものを買って、心でムフムフしましょう

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/06(金) 13:12:40 

    最初から期待してなかったけど借金とかギャンブル依存とか
    マイナスになるのなら即離婚する

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/06(金) 13:12:46 

    >>112
    うちの夫はその無関心タイプだ。
    結婚写真は私が撮りたかったら付き合うよ~親戚への挨拶?しなくていいでしょ。って感じ。

    年賀状も夫婦連盟で出したかったのに、各々でいいんじゃない?って感じだったからもう写真撮る気も失せて2年経っちゃった。
    親からせっつかれてたけど、私が撮りたくなくなったから仕方ない。夫は何にも考えてない。ほんとムカつく。ちゃんとお披露目したかった私の気持ちを全く汲んでくれなかった。でも今となってはこんな夫と夫婦になりましただなんて、お披露目しなくて良かったと思う。夫の申請にも一度も会ったことないし、なんなら結婚してから一度も帰省してないww

    +19

    -2

  • 292. 匿名 2022/05/06(金) 13:13:05 

    >>284
    まさにその通り

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/06(金) 13:13:42 

    新婚の者です。

    大変申し訳ないのですがどうやったらそんな主さんのような男性に出逢えるんですか?

    女性に何も与えないです( =^ω^)と宣言するような
    男がどうやってまともな女性と結婚できるんだろう?と思ってしまいました。

    性格が悪い男性なので顔がよほどイケメンなのか、
    そもそも女性がまともな男性を選べなかったかのどちらかだと思いますが
    世の中広いので、探せばまともな男性はいくらでもいます。

    私は主さんの旦那さんと真逆の旦那ですが
    ポイントは主導権が私にあることです。

    私は色々な男性や女性を見てきて思いますが
    女性に主導権を与えない男性は女性に何かを与えることを嫌い、自分のものだけは相談なしで物を買ったりします。

    男性から尽くされるのが普通と思えるか
    自分が尽くすのが普通なのか、これは女性が決めれることですが尽くされる人生を選ぶためには
    自分の意思を通すことだと思います。

    わざわざ不幸な人生を誰かと歩む必要はないです。

    +13

    -14

  • 294. 匿名 2022/05/06(金) 13:13:47 

    >>230
    完全折半に
    心からは納得してないからじゃない?

    無理矢理譲歩して結婚したのかも

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/06(金) 13:14:05 

    >>284
    横だけど「当人に対して言う」とは言ってないから前提違うと思う

    +0

    -4

  • 296. 匿名 2022/05/06(金) 13:14:21 

    >>22
    ほんとそう
    経済力があるって事はそれだけの教育を受けていて、かつ本人も努力が出来る人間であり、判断力、行動力があるって事だよね
    それでもDV野郎とかも居るから必ずではないけど、低収入よりは絶対的に頼りになる男が多いと思う

    +155

    -9

  • 297. 匿名 2022/05/06(金) 13:14:55 

    >>9
    当たり前で何かワロタw
    お金持ちじゃない限り何にでもホイホイお金使われたら逆に困る

    +68

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/06(金) 13:15:14 

    >>284
    いいよ、比べても
    めちゃくちゃ頑張ってるから

    +0

    -3

  • 299. 匿名 2022/05/06(金) 13:16:06 

    >>293
    一般的・政治的・法律的な意味での「公正」「公平」を重んじすぎても自分の人生って意味で幸せになれるとは限らないよね
    多少の庇護婚を最初から希望して叶えた者なのでそう思う

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/06(金) 13:16:21 

    >>265
    示しがつかない、って理由なら嫌だわ
    彼女の希望する指輪が高額だった→
    彼女の希望ならまぁいいか、ならいいけど

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/06(金) 13:18:09 

    女に何かを与えるの嫌がる男ってめんどくさいよね
    女が女として結婚した時点でいっぱい与えてるのにさあ
    ましてここ折半よ びっくりだわ

    +13

    -8

  • 302. 匿名 2022/05/06(金) 13:18:54 

    >>284
    お互い思うだけなら仕方ないんじゃない。言ってしまったら終わるかもしれんけど。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2022/05/06(金) 13:19:07 

    勝手に一人で期待するから辛いんだ
    やって欲しいことは伝えないと

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/06(金) 13:19:28 

    >>287
    写真代も折半してくれると思ってたのに
    そこは全額私持ちなんだ、ってことで
    ムカついたのかと思ってたわ

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/06(金) 13:19:35 

    私はいいけど、私の親がブツブツ言ってくる
    結婚を軽く見てる、式もしない写真も撮らない
    簡単に結婚しようとする人は簡単に離婚する。って

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/06(金) 13:20:40 

    >>289
    働いてる時間が多い方が手当も増えるんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/06(金) 13:21:23 

    いやーなんかわかるよ。
    共働きで全て折半で、割り切って結婚してるつもりだけど、せっかくの奥さんが綺麗に着飾って写真撮るのに、そこまで折半ってなんだか女性として見られてないんだなって、私なら感じてしまう。
    せっかくだしここは俺がって言ってほしいよ。
    気持ちだけでも。
    そんなこと言ってくれたら、いや2人の記念だし折半にしようよって心置きなく言えるのにね。
    奥さん、妻っていうよりただの共同生活者な感じで、切ないよ。

    +47

    -4

  • 308. 匿名 2022/05/06(金) 13:21:34 

    >>133
    半額なら出す
    全額は出さないかな

    この旦那さんは、そもそもは
    折半する気もなかったんじゃないの?

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2022/05/06(金) 13:22:17 

    >>213
    横だけど
    まじかw
    一生に一度のことだから一緒に記念に写真を撮りたいってことも相手にとってはなんの興味も持てない妻のみが得するイベントなのか
    世の中にはすごい人もいるもんだ
    自分が興味ないものは価値がないと思ってるのか

    +48

    -5

  • 310. 匿名 2022/05/06(金) 13:23:27 

    >>1
    お金のことと言いながらお金のことじゃない、というか主さんがせめてもの楽しみにしていることを、夫自身はそうは感じられなくても、主さんが楽しみにしてるならと気持ちを込めて付き合ってくれるかどうか、というのが夫婦パートナーにはとても大切なことのように思う。
    ウェディングフォトはそう費用も時間もかからないし、しかも何回も撮ったりするものでもないのに、夫のこの億劫な態度は少なからず失望するのも理解できる。

    +45

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/06(金) 13:23:38 

    >>305
    盛大にやっても離婚する人はするしな

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/06(金) 13:24:39 

    でもけじめは必要だと思う
    痛い出費だった…簡単に離婚できるか!と思いとどまるかもしれない

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/06(金) 13:24:42 

    焦って結婚した?
    普通そんな人と結婚しないよ
    焦って結婚し
    相手の気になる所をいいように
    解釈してしまいがち
    今後何年も何十年もそんな人との
    結婚生活できる?
    人は簡単には変われないよ
    きっともっと気になる面が
    見えてくるに違いない

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2022/05/06(金) 13:25:56 

    >>307

    >>そんなこと言ってくれたら、いや2人の記念だし折半にしようよって心置きなく言えるのにね


    個人的にこの話で一番気になってるのここなんだよな
    仕事で1引いて5の利を得るみたいな場面て普通にあると思うんだけどそれが出来てるんだろうか
    仕事じゃないから気使ってないなら嫁をナメすぎ
    嫁側は自分で調べて現実的な価格で提案するとこまではできてるのに対応がお粗末

    +6

    -5

  • 315. 匿名 2022/05/06(金) 13:26:17 

    >>213
    いやー
    こういう価値観の男とは結婚しない方がいい
    絶対に不幸だって

    +41

    -2

  • 316. 匿名 2022/05/06(金) 13:27:19 

    >>310
    でも自分の気持ちを相手が当たり前に理解してくれるとは思わないほうがいいよね

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/06(金) 13:28:47 

    主の旦那の世代とは違うけど、今の若い男性って女性に経済的に頼られるのが嫌らしいね。
    なので共働き世帯が増えるんだろうね。
    ハナから金を期待されるのも嫌だろうけどね。。。。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/05/06(金) 13:28:48 

    >>314
    それは結局お互い様というか事前に自分からそう思わせるようにしておけばよかったとも言えるわけで

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/05/06(金) 13:29:36 

    旦那に期待できない結婚生活

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2022/05/06(金) 13:30:40 

    親だって娘の花嫁姿が見たいんだよ
    写真も撮らないとか絶対後悔するよ

    +2

    -5

  • 321. 匿名 2022/05/06(金) 13:31:40 

    >>317
    女だって男から経済家事育児頼られるの嫌だよ

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/06(金) 13:32:08 

    >>258
    好きだったらお互いの喜ぶ顔見たいな〜ってならん?主の旦那さんはそんな感じじゃなさそう

    +18

    -1

  • 323. 匿名 2022/05/06(金) 13:32:46 

    >>213
    そんなイベントに
    大半の男性は全額、もしくは大部分を負担してくれてるんだよね
    そう思うと、すごいね

    +15

    -2

  • 324. 匿名 2022/05/06(金) 13:32:55 

    >>319
    それをお互いにできる夫婦なら円満なんだろうな

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/06(金) 13:33:14 

    新婚旅行もないんでしょ?
    何にもないじゃん

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/06(金) 13:33:16 

    >>88
    まさに私だわ。アラフォーで学歴も収入も低く自分の価値を考えたらこんなものかと身近なところで気の合う人と結婚した。それなりに好きだったからうまくやっていけると思ったけどもうあきらめて我が子の父親として同居してる感じ。

    +40

    -3

  • 327. 匿名 2022/05/06(金) 13:33:30 

    あんまりすごい愛情とかはないけど、年も年だし、まあ気が合うし。という感じで結婚したのかな?
    なにもかも折半で、友達同士の同居みたいな結婚してるんだし、旦那さんもそんな意識なんじゃない?
    だからフォトウェディングもどっちでもいいけど、あんまり高いのはな…って感じかと。
    まあ、女性みたいにドレス姿にこだわりある男の人なんていないし、期待できないとかいきなり冷めたこと言わずに、結婚生活の意識に対する擦り合わせをもっとしたほうがいいんじゃない?
    じゃないとお互い気持ちがすれ違って、すぐに離婚とかになるよ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/06(金) 13:34:31 

    >>323
    私の旦那の場合は一銭も負担してくれませんが

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/05/06(金) 13:34:36 

    >>320
    子供の次は親か〜
    自分がしたいって言えばいいだけなのに
    お願いするのではなくてどうしても相手からするように仕向けたいんだな

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/06(金) 13:34:43 

    >>318
    結婚してる夫婦なんだから基本は鏡だしお互い様だね
    お互いさまから一歩有利を通せるようにしとくための譲歩だからしとけばいいのになと思った
    ここ見ると結婚イベントを特別視する女性への嫌悪が多少ありそうだと思ったんだけど
    相手が特別に感じるものを抑えるのってどんな人間関係でも基本だし逆手にとっとけばいいのに

    そんな仕事みたいなこと家庭でしたくないのかもしれんけど
    40歳って男も女もお花畑じゃいられないしどんな場でもその後の展開なり利なり、考えた方がいいでしょ
    ここもほんと、お互いさまにね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/06(金) 13:35:21 

    >>22
    でもさ、何のトピだったかは忘れたけど、ここで「旦那ばかりにおぶさろうとする気じゃないだろうね」とか、「3号廃止今は女もバリバリ働くのが普通の世の常」、「なんやかんや理由つけて働かない寄生女、怠け者。男の給料充てにすんな!」「女も歳がいってるなら、残り者で相手もそれなりだから金無くても自分も同等稼いで金出せ」みたいなコメント沢山見た・・・・・

    あ、税金か給付金関係のトピだったかも。

    +11

    -8

  • 332. 匿名 2022/05/06(金) 13:35:22 

    ああもういい
    お前には何も期待しない10万くらいこっちが出すわ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/06(金) 13:36:01 

    >>323
    大半側でよかったわ
    いらないって言ったら「そっか」で終わったけど「まあしたくなったら言って」とは言ってくれた
    食洗器とかいっぱい買ってもらった
    専業主婦が家事を楽にするアイテムいっぱい買うって神様かと思った

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2022/05/06(金) 13:36:49 

    なんかここのトピ見てたらこれ思い出した

    男性に希望持ちすぎというか
    旦那に期待できない結婚生活

    +9

    -2

  • 335. 匿名 2022/05/06(金) 13:37:14 

    こういう旦那にはぜったい貯金額教えないし
    通帳も別々にする
    結婚生活というより共同生活だな
    ケチすぎる
    揉めそうだから子供はありえない

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/06(金) 13:37:29 

    そもそもこの夫婦どっちが結婚に乗り気だったんだろうな

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/06(金) 13:38:28 

    >>336
    そんな考えの男とは結婚したくない

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/06(金) 13:38:34 

    >>71
    ほんとだよねえ…なんか、結婚したらこうするのが当たり前でしょ!って考えを、口にも出さずにムカついてキレてる人多くない?
    意見言ってもダメ、話し合おうとしてもダメなら気の毒だけどさー。元々なにもかも違う他人が一緒になるんだから、なにもかも話し合わないとダメだよねえ…。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/06(金) 13:38:37 

    >>301
    結婚した時点でいっぱい与えてるって、具体的になに?

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2022/05/06(金) 13:40:11 

    式も写真も撮らないから結婚指輪だけ欲しくて、私がお金出すからと言ったけどいらないじゃんと却下された。結婚するまでフリーターで、贅沢するという概念ゼロの夫と結婚した私が間違ってたから諦めた。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/06(金) 13:40:33 

    >>332
    でもさ、そこまでの相手と10万払ってまで写真撮りたいかって話だよね。
    自分ならもういいわってなるわ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/06(金) 13:40:54 

    そんなきっちりしてるのなら
    セックスも1回いくらって決めるわ

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2022/05/06(金) 13:41:43 

    >>328
    そうなんだ
    それはちょっと気の毒に感じてしまう

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/06(金) 13:42:39 

    >>341
    ていうか
    この結婚もういいわ、ってならないのかな
    私なら、なるw

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2022/05/06(金) 13:43:27 

    >>5
    経済的に安定するために結婚ってするもんなの?
    その理由なら正直わたしが男なら絶対結婚したくない。

    +142

    -23

  • 346. 匿名 2022/05/06(金) 13:43:46 

    >>344
    私もなると思う。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/06(金) 13:44:03 

    結婚指輪決める時に安い指輪で済まそうとパパっと適当に見て
    そのあとショッピングで自分用のブランドの財布(高い)を見てた時は
    モヤモヤっとしたわ
    私はその程度の女なんだ?と思った

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/06(金) 13:44:06 

    >>309
    自分が興味ないものは価値がないと思ってる人は世の中にいっぱいいると思うよ

    +21

    -4

  • 349. 匿名 2022/05/06(金) 13:44:07 

    >>334
    生活費は完全折半なのに?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/06(金) 13:44:53 

    >>7
    プラス多くて驚いた。
    夫に選んだ人間に期待の気持ちを持たないって、結婚って虚無すぎない?

    +19

    -48

  • 351. 匿名 2022/05/06(金) 13:45:37 

    >>9
    このタイプだと子供作るの不安しかないよね。
    出産費用とかしれっと奥さんに出させそう
    そっちが子ども欲しかったんでしょ?とか言って。

    +75

    -1

  • 352. 匿名 2022/05/06(金) 13:46:13 

    >>1
    要約すると主の女心を汲んであれこれやって欲しかったってこと?
    共働きで自立した関係だと思ってたけど、こんな時くらいはお金をすすんで出してくれるような態度期待してたけど、現実を目の当たりにして、この先の結婚生活に期待持てなくなって色々不安になってスレ立てちゃったってこと?

    +25

    -7

  • 353. 匿名 2022/05/06(金) 13:47:31 

    >>347
    そこで何も言わずにモヤモヤしてるだけならその程度なんでしょう

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2022/05/06(金) 13:47:59 

    >>352
    全然要約になってないと思うよ…
    結構な的外れ

    +1

    -6

  • 355. 匿名 2022/05/06(金) 13:48:23 

    >>203
    え!?それマジ??私、おばあちゃんと、大叔母さんが形見に残してくれた指輪作り替えて最近いつも使っちゃってる…。お守りがわりに。
    だって結婚指輪だけしてるの飽きるんだよなー。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/06(金) 13:49:09 

    ウェディングフォトは男は興味ないイベントでしょうね。
    この先も不満はたくさん出てくると思います。そして失望して諦めると言うわけです

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/06(金) 13:50:45 

    >>327
    >なにもかも折半で、友達同士の同居みたいな結婚

    うちも主さんち同様にそんな夫婦関係なんだけど、楽な反面、何で結婚したんだろうって毎日思ってる。
    一般的な結婚観て、やっぱり旦那のお金で生活して家事は妻が多めに負担して~みたいなバランスなのかな。
    子供作る気無いから一生こんな関係性が続くんだろうけど、これなら独り暮らしの方が良い。

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/06(金) 13:53:01 

    >>278
    すぐに終わりが見えそうな感じだよね。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/06(金) 13:53:54 

    >>352
    主じゃないけど、「共働きで自立した関係だと思ってたけど、こんな時くらいはお金をすすんで出してくれるような態度期待してた」ってまさに私それ。
    そりゃ生活費は毎日かかるものだし折半でも納得だし、自分の欲しいものは自分で買うからいいけど、その代わり結婚に関するイベントって二人の共通の思い出でありケジメなわけだし、臨時出資って事で男の方が多く稼いでるならスッと出してくれるって思ってたよ。
    何もかも完全折半にするの恥ずかしくないのかなって思う。

    +23

    -5

  • 360. 匿名 2022/05/06(金) 13:55:04 

    ケチな男って大体屁理屈だから大嫌い

    +8

    -3

  • 361. 匿名 2022/05/06(金) 13:55:40 

    私はお金出すのはいいけど、お金出せるの?と言われたら撮る気ないんだな〜ってがっかりするから主さんの気持ち分かる。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/06(金) 13:55:46 

    >>346
    お互いに価値感が合う人と結婚するのが吉

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/06(金) 13:57:06 

    まだ主出てきてないよね?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/06(金) 13:58:57 

    >>278
    どちらが悪いというより
    単に合わない者同士の結婚って感じがする
    あまり長続きすると思えない

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/06(金) 14:00:04 

    >>360
    女もね

    ケチって、心が狭いんだよな

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/06(金) 14:03:39 

    自分の分は自分でやるのが決まってるから
    お金出せるかどうか心配されたんじゃないの?
    そしてお金を出すってことは協力してくれてるんだし

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/06(金) 14:04:05 

    >>321
    今は男性も手伝う、ではなく本格的に家事するよ。毎晩のごはん担当は旦那だという話もよく聞く。そのかわり奥さんも半分生活費出してるしね。
    産休育休中は旦那が払ってくれて、時短で復帰しながらまた本格的にフルタイム復帰したら別財布っていうのが主流になりつつあるよ。私の周りでは。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/06(金) 14:05:36 

    >>357
    というかさ、すっごく話合わないとなにもかも折半の結婚生活ってすごく面倒じゃない??
    こう、生活費とか家賃とか大きいものはともかく、細かいものとか、もし入院したらーとか。しかも子供できたら入院費、子供の養育費も折半なのか、奥さん働けない時もお金出すのか。
    小梨選択でも、友達同士みたいに暮らしててもやっぱり夫婦だから、なんか面倒な話し合い多くなって、そのうち喧嘩が起こりそうな感じするし、ある程度は一般的な夫婦みたいにしてたほうが、揉め事少なそうな気はするよね。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/06(金) 14:12:55 

    >>368
    うちはまだ大きな買い物とか入院とかした事ないから問題になってないけど、確かに何もかも折半は仲良くないと揉めそうだよね・・
    今は夫の方が家具欲しがって自分で買ってたりするから成り立ってるだけかも。私はあるもので生活できるから高いものはいらないし、夫が勝手に家の中に物増やしていく。それはそれで二人の家って感じじゃなくなってきてるから居心地悪いんだけどね・・
    やっぱりいくら友達っぽくても夫婦は夫婦だから、もしもの時どうするかくらいは日ごろから話合える関係じゃないといざという時揉めるね。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/06(金) 14:14:08 

    >>368
    完全折半にしてる家庭って多くは子なしだと思う

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/06(金) 14:16:45 

    >>1
    うちも財布別々で完全折半。
    自分の方が稼いでるし特に問題はないんだけど、たまに虚しくなる時はある。
    他の女性は旦那さんの方が稼いでて、金銭的な大黒柱って安心感があるのは羨ましいなぁ、とか。
    私には特別な日にしかプレゼントくれないのに、義母には会う度に何か買ってあげてるなぁ、とか。
    あと、何より家族を守らなきゃって価値観が、妻は強いから大丈夫だってなって薄いよなと思う。
    共働き折半って結構辛いところもあるよね。

    +31

    -2

  • 372. 匿名 2022/05/06(金) 14:18:22 

    >>371
    全部家庭に入れるって方式なら
    あなたのがお金出すようになると思うけどそっちのがいいのかな?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/06(金) 14:24:43 

    >>372
    それね。
    自分が稼いでるから思うけど、世の中の旦那さんが全部家計に入れてくれてるのは凄いと思うよ。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/06(金) 14:25:03 

    >>1
    いずれ別れるだろうから今すぐ別れたほうがいい

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/06(金) 14:31:22 

    >>8
    でもまぁ、財布別々だし、新婚だし
    これかはすり合わせていけばいいと思う
    結婚前にどんなに擦り合わせたと思っても
    すれ違うことはあるし
    >>1の話だと、最初旦那さんは写真代を奥さんが出す物だと思ってたけど、後から半分出すように意見を擦り合わせたんだしね

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2022/05/06(金) 14:31:44 

    夫婦別財布は心から信頼してない証拠だと思う

    +21

    -2

  • 377. 匿名 2022/05/06(金) 14:32:51 

    >>133
    私は年収200万だけど絶対に10万なんか出したくないよ。
    写真撮影なんかスマホでできるじゃん。

    +4

    -7

  • 378. 匿名 2022/05/06(金) 14:36:39 

    >>15
    女性にしてみたら、指輪や結婚式って夢の一つでもあるのに、写真代すら出してくれないないとなると、冷める気持ち分かる。

    子ども産まれたら、たくさんお金かかるけど、大丈夫か?

    +174

    -3

  • 379. 匿名 2022/05/06(金) 14:36:47 


    式無し指輪無しで、たった10万のフォトウェディングさえ「出せるの?」ってきいてくるってなると…

    「この人アラフォーにもなって、一生に一度の場面で10万すら出せないくらい貯金無いのかな?単にケチなのかな?」
    って不安になる。
    折半で生活するって決めてても、今後すっと家電の買い替えとか引越しとか旅行とかの度に出し渋られたら面倒くさすぎる。

    これを機にお互いの金銭感覚について話し合っておいた方がいい。
    うちの旦那は貧しい育ちだったからけっこうケチだけど、その分コツコツ貯金してたし、ここぞという場面では惜しまず出してくれるから結婚して良かったよ。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/06(金) 14:37:47 

    >>368
    冷蔵庫壊れた!って時、普通はどれにする?いくらくらいのにしようか?だけだけど、財布別の家庭はどっちがどれだけ出す?とかいちいち話し合わないといけないもんね
    最近よく聞く財布折半って無理があると思う
    奥さん妊娠したら、毎回病院代半分にして相手に請求するの?って話だしね
    話し合いが多すぎる
    離婚する時は後ぐされないけど、本当にメリットそれだけ

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/06(金) 14:40:12 

    >>354
    じゃああなたが要約してくれる?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/06(金) 14:42:16 

    >>359
    都合いいときだけ被害者ぶりたいタイプ??

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2022/05/06(金) 14:42:35 

    >>261
    家族仲良いけど両親の結婚写真は興味ない

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2022/05/06(金) 14:43:10 

    >>1
    旦那さんの年収知ってますか?
    知ってるなら納得の上で結婚したんでしょうし、結婚後に期待できない事は事前に予測できる事なので、その相手を選んだ自分にもある程度は責任あると思います。知らずに結婚したら10万ケチられた事をどうだか言うより先に年収を至急ご確認下さい。極端な話、200万代とかだったら期待できないレベルの話じゃなくなりますよー!

    +16

    -1

  • 385. 匿名 2022/05/06(金) 14:43:14 

    >>378
    アラフォーから結婚なら子供は微妙だろ。

    +12

    -17

  • 386. 匿名 2022/05/06(金) 14:45:12 

    >>372
    折半でぶつくさ言ってるタイプだから全出しとか発狂してそうだから無理じゃない?w

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/05/06(金) 14:45:49 

    アラフォーでフォトウェディングのお金出せるの?って聞かれたらさすがに萎えるね
    式も指輪もナシなのにさ…男が全部出せとは言わないけどさすがにね
    これが20代前半とかならわかるけど

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/06(金) 14:46:01 

    >>380
    めんどくさいし、お金に対して人間性がみえて嫌いになりそうだよね。

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/06(金) 14:48:26 

    >>359
    よこだけど、なんで男の人がお金出さない=恥ずかしい、になるか全く分からん。アラフォーくらいなら産休育休挟んでなければ男女そんなに給料変わらないのでは?私32歳だけど周りの友達で考えると男女でそんな変わらんけど…事務職の子はいないけど

    +6

    -9

  • 390. 匿名 2022/05/06(金) 14:49:37 

    >>387
    それいったら主もアラフォー女性だから20前半でもないのになにいってんの?おばさんってなるよ。

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2022/05/06(金) 14:50:32 

    >>322
    主さんのご主人尽くす人ではなさそうだよね。

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/06(金) 14:50:34 

    >>371
    うちも同じ。ただ家事を8割やってもらえてるから私は満足かな。これで私が毎晩ごはん作りならゲンナリする。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/06(金) 14:50:35 

    >>351

    妊婦スレ見てた時、
    「マタニティウェアやベビー用品にけっこうお金がかかるので、自分の貯金がどんどん減ってキツイです。皆さんはどうしてますか?
    旦那さんにも出してくれって頼んでますか?」
    みたいな質問がけっこうあってビックリした。

    完全別財布だとしても、なんで旦那の方から「出すよ」って言ってくれないの?
    出産なんて2人のことなのに、なんで奥さんに全負担させて平気なの?
    出産準備にいろいろお金かかること気づかないくらいバカなの?
    ていうかなんで旦那に言えないの?
    入院費とかどうするつもりなの?って…

    でもほんとにそういう質問よく見たから驚いた、

    +60

    -2

  • 394. 匿名 2022/05/06(金) 14:51:32 

    >>389
    ここはおばあちゃんが多いし、世代価値観が違うから男たるもの女に金出させるな!男は黙って金出せ!って思考だから理解できないんだと思う。

    +9

    -4

  • 395. 匿名 2022/05/06(金) 14:53:53 

    >>390
    主さんは自分は払わないつもりではないでしょ?
    こんなのどうかなって見せただけなのに(主さんが全額)払えるの?っていきなり言われたらなんか悲しくなるよ

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2022/05/06(金) 14:53:59 

    うちも生活費完全折半だけど、わたしの収入手取り12万くらいだって知ってるのに一緒に外食したり旅行したいとか言ってくる。
    そっちは自由にできるお金たくさんあるんだから1人で行ってほしい。
    子供も1人できたけど、子供費用も半分づつ出しあいたいらしい。
    じゃあ1人でいいやと思ってたけど旦那は二人ほしいみたい。
    二人目は断固拒否するつもり。

    +38

    -2

  • 397. 匿名 2022/05/06(金) 14:56:07 

    >>1
    主は今回の結婚で自分を知れたから収穫あったじゃん。自分は男に経済的に頼りたい人間なんだってさ。
    出来るならゆるく働きながら旦那の金で生きたいんだって明確になったじゃん。離婚して新たに婚活したらいいじゃん。子供もいないし、するなら今じゃん。
    次の旦那は完全折半男じゃない人にしなよ。

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/06(金) 14:57:53 

    >>395
    折半生活黙認してきたんだからそういう態度取られても仕方なくない?

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2022/05/06(金) 14:57:53 

    >>393
    完全別財布も考えものだなぁと思った

    +18

    -1

  • 400. 匿名 2022/05/06(金) 14:58:14 

    >>342
    えぇ!セックスは旦那だけがしたいものなの!?
    そんなセックスならお金もらってもやりたないわ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/06(金) 15:00:48 

    主が相手選び間違っただけじゃんwwww
    完全折半とか物分かりいい女になった結果、こうなりましたってことでしょ。別に旦那は悪くないよね。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2022/05/06(金) 15:02:12 

    >>389
    アラフォーって買い手市場だった時代だから、薄給の人多いよ。専業主婦もいるし。
    ちょうどあなたくらいの年からパワハラセクハラ(マタハラ含む)に対して厳しくなって労働者の権利が尊重されるようになってると思う。私37歳だけどパワハラで新卒辞めてる。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/06(金) 15:03:01 

    >>396
    旦那さんの手取りは?あなたより多いの?

    うちはお互い手取り32万で15万出しあって生活費と夫婦貯金にしてるよ。ボーナス時は30万ずつ。残りはお小遣いやそれぞれ個人の貯金。
    完全折半は同じ給料の者同士がやるからこそいいけど給料違ったり家事分担違えばどちらかがしんどくなるよ!

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2022/05/06(金) 15:03:51 

    >>34
    それなのに結婚してしまう女が多数いるってことはバカだから?

    +25

    -1

  • 405. 匿名 2022/05/06(金) 15:05:00 

    >>348
    いても態度には出さないのが大人だと思うw

    +1

    -8

  • 406. 匿名 2022/05/06(金) 15:06:18 

    >>402
    32歳、リーマンショックと東日本大震災で大打撃のとき。5次面接とかも経験してる世代だよ。
    新卒のままの会社の人は周りにいないしそれぞれ苦労しながら転職した結果だから世代は関係ないかも。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2022/05/06(金) 15:06:42 

    お金って本当に大事だよ
    周り見てても私みたいに共働きで完全お財布別でカツカツしてるのと、
    親友はまだ子供いないけれど結婚して仕事辞めて専業してて相手のお給料全部自分任せで何に使っても文句言われなくて優しくて不満も全くないって。
    全然違うわぁーと思った

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2022/05/06(金) 15:07:20 

    >>201
    二人で使うパソコンなら二人でポンと買うでしょ
    個人のスマホだって5万以上する
    出し渋るということは写真なんて撮りたくないんだろうなぁ

    +15

    -1

  • 409. 匿名 2022/05/06(金) 15:08:29 

    >>408
    そりゃ旦那さんも取りたいなら出すでしょ
    この場合は自分ではまったく興味がないものにお金を出せるかどうか

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/06(金) 15:10:20 

    自分が欲しい言葉を期待しなくなりました。
    新婚ホヤホヤの時に「幸せ?」って聞いたら「死ぬ時にならないとわからないよ」と言われてから…

    まぁわかるけども…

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/06(金) 15:12:35 

    いや両家親族からお祝い金貰ってるでしょ。それ何に使ったの?
    お祝いのお返しに写真+お返しの品送ったりってしないもんなの?そういうことに使えるから撮った方がいいって主も言ったら?最悪、親もそう言ってる~とか付け加えて

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/06(金) 15:13:08 

    >>328
    ご愁傷様

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/06(金) 15:13:44 

    >>396
    なんで完全折半にしたの?
    私の方が収入少ないから、3〜4割くらいにしてほしいって最初に決めたらよかったのに

    言わなきゃわからないよ
    察しろとかよほどできる男じゃないと無理

    +35

    -1

  • 414. 匿名 2022/05/06(金) 15:15:09 

    >>411
    トピずれだけど、両親からの結婚祝いとご祝儀って別物?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/06(金) 15:15:13 

    >>396
    完全折半はほぼ同額の給料じゃないと無理だよ。

    +52

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/06(金) 15:15:15 

    >>1
    なんというか結婚生活先が思いやられるね
    子供できて子供のための買い物や教育費、すべてこれは必要俺は要らないで揉めそう
    旦那さんは自分の小遣い減るのが嫌で仕方ないんだろうな

    +19

    -1

  • 417. 匿名 2022/05/06(金) 15:16:11 

    >>396
    折半じゃなく、手取りのパーセンテージでお互い出すってしないとコメ主さんだけが割りを食うことになってるじゃない。なぜ折半にしたの。

    +37

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/06(金) 15:16:53 

    >>405
    顔には出さないし金も出さないよ

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2022/05/06(金) 15:17:43 

    >>396
    命懸けの出産をせずノーリスクで子供を持つ幸せを享受してるのはズルすぎる

    +59

    -1

  • 420. 匿名 2022/05/06(金) 15:18:12 

    >>418
    まずは彼女作ってからにせい

    +3

    -8

  • 421. 匿名 2022/05/06(金) 15:18:37 

    >>5
    私もすごく気になる。
    主さん、夫と折半で決めて結婚したみたいだけど、
    こういう夫婦って、妻が妊娠して子育て始まったり、大きな病気にかかったり、働けなくなった時はどういう約束してるんだろう?2人の貯金の使い道までしっかり決まってるのだろうか?
    2人のことにお金出せない夫なら、主が倒れても主が自分の貯金切り崩して生活しなよ、ってなりそう。

    何を隠そう私の元彼(婚約済み)がそうだったよ。
    私が鬱病で通勤が難しくなってきたころ、「仕事やめていいよ。結婚しよう。」って言ってくれた。でも蓋を開けたら、辞めても養うことはしないけど。ってスタンスだった。きちんと話し合ったら、「それとこれとは別。ただで住めると思わないで。家には決まった額入れて。無いなら親に貰えば?貯金は?」って冷静に言ってきたよ。

    +198

    -7

  • 422. 匿名 2022/05/06(金) 15:19:18 

    >>410
    いま幸せかどうかを聞いただけなのにね
    「あなたの人生総括して幸せでしたか?」とは聞いてない

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/06(金) 15:20:34 

    >>421
    仕事やめていいよの台詞の意味が分からないw

    +226

    -0

  • 424. 匿名 2022/05/06(金) 15:21:58 

    >>420
    勝手にガル男認定してるけど女だからw

    結婚ってなるとお花畑になる人って、男に奢ってもらうのが当たり前割り勘ありえないっていう層と一緒?

    +9

    -4

  • 425. 匿名 2022/05/06(金) 15:22:36 

    >>414
    日本で結婚式したら別なんじゃないかな。私は新婚旅行に現地で2人だけの式セットにしたから、お祝いのみだったよ。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/06(金) 15:23:58 

    >>423
    421です。
    恐らくだけど、「無職の妻、自立してない妻、って体裁悪いけどそれでも俺は受け入れてあげるよ」って意味の「辞めてもいいよ」だったのだと思います。体裁の悪さと、養う養わないは、また別問題のようです。

    +95

    -1

  • 427. 匿名 2022/05/06(金) 15:24:13 

    >>382
    実際、私より夫の方が3倍稼ぎあるからね・・

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/06(金) 15:24:30 

    私も恐くなった‥旦那に言われたら死ぬしかないよ、私は‥

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/06(金) 15:26:36 

    金銭的負担が半々なら家事分担も半々、金銭的負担に差があるなら少ない方がその分家事を多めにするって思ってるんだけど、公平?それとも搾取されてる?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/06(金) 15:28:21 

    >>421
    なんかそこまでお金にシビアだと、よっぽど幼少期からお金に困った人生だったの?って思ってしまう。病気の人間に対する仕打ちなんだろうか。

    +164

    -1

  • 431. 匿名 2022/05/06(金) 15:29:52 

    >>394
    昔は男性の方が圧倒的に年収が高かったからね

    今の若い世代は男性も薄給だし
    折半じゃないとしんどいと思うわ

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2022/05/06(金) 15:30:17 

    >>389
    「男の人が」っていう表現は間違ってた。「稼いでる方が」って意味。男の方が稼いでるパターンが多い前提での話。
    他の年代は知らないけど、私はアラフォーで実際給料少ないし、夫の方が3倍近く稼ぎあるからさ・・
    3倍も差があって財布別になってる時点でどうなのって言われそうだけど、夫が管理されるのもするのも嫌って言うから財布別でも自分の出せる範囲で頑張ってるつもり。
    夫も写真には消極的というか無関心で、君がやりたいならやれば~だったから、いやそこはせめてお金ポンて出してよって思って。
    私、何か夫にねだったりしたことないのにな。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/06(金) 15:30:41 

    >>399
    完全別財布が問題って言うよりも、
    積極的に出そうとしない旦那さんが問題だし、
    奥さんもその不満を素直に伝えられない関係性が問題かなと思うよ

    +28

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/06(金) 15:31:05 

    >>424
    まぁ、そういう価値観でも
    結婚できてる人はできてるしね

    ホント、人それぞれ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/06(金) 15:31:12 

    >>380
    そうなんだよね、生活してると色々起こるから、そのたびにそれなりに話し合いするもんだけど、お金のルールすらその時その時でどう折半するか決めないといけないってのは、やっぱりキツイと思うんだよなー。
    しかもその時に、今回の主さんみたいにこの人こんな価値観だったの?みたいなことが起こると、暮らしていくの辛くなるよー。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/06(金) 15:31:48 

    >>43

    うちの夫はサービス業で、このゴールデンウィーク中殆どお休みなくてやっと明日休みなんだけど、仕事で不在ならわかるけど、そうではないことで不在とか納得いきませんよね。

    +56

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/06(金) 15:32:13 

    >>428
    言われたらって、何を?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/06(金) 15:35:24 

    >>84

    わかる。

    例えば出産入院の時、プラス数万出したら個室にできたりする病院で産むとなって、それすらも渋られそう…。

    +47

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/06(金) 15:36:51 

    >>404
    好きだと分からなくなるんじゃないの

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/06(金) 15:37:57 

    道徳とか倫理観が私とはズレてること。
    期待できないっていうか、一緒にやっていく自信がない。受け入れられる考えの人とじゃないと夫婦は無理。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/06(金) 15:39:44 

    >>403
    横だけど
    月の貯金額、少なくない?

    +0

    -4

  • 442. 匿名 2022/05/06(金) 15:44:51 

    >>404
    選択肢がないからじゃない?
    結婚相手の候補が何人もいて比較したら必然的に折半男なんて選ばないだろうし、唯一いたのが折半男で結婚に至っただけじゃない?

    +25

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/06(金) 15:46:54 

    >>86
    頻繁に使ってるなら良いけど
    あまり使わない物って油でベットベトになりそうw

    +27

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/06(金) 15:47:53 

    >>418
    おもいっきり態度に出してもーとるやないかいw

    +5

    -3

  • 445. 匿名 2022/05/06(金) 15:48:02 

    >>91
    今は令和の時代よ。私(女)が家族を養っていくことも可能よ。男女平等だもの。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2022/05/06(金) 15:49:14 

    >>9

    でも結婚式なし、指輪無しだから
    写真は素敵にしてあげようって思いやりがないと
    悲しいよねやっぱり。

    +110

    -7

  • 447. 匿名 2022/05/06(金) 15:49:54 

    >>94
    独身で収入が少ないのは女性の方が圧倒的に多い。
    そんな男性は貧乏な奴と結婚しても足引っ張られるだけ?

    +23

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/06(金) 15:51:55 

    >>118
    でも妊娠中や子育て中はフルタイムで働くことを免除されるんだから不公平ではないよね?

    逆に言えば妊娠中子育て中は経済的に迷惑を掛けるともいえるんだよ。

    自分だけが大変と思っている人は結婚生活やっていけないよ。
    足りない部分はお互い助け合うという意識がないと。

    +8

    -46

  • 449. 匿名 2022/05/06(金) 15:52:43 

    >>437
    ごめんなさい、主語がなかったの見たら今気付き‥

    仕事を辞めても、俺をあてにするな!
    精神関係の病になった可能性の時です‥

    「一生こんなんと付き合ってお前の気に合わせて生きて行かなきゃいけんのか」のような言葉です。
    昔、独身の頃に職場の人間関係で、忘れられない言葉に傷つき、以降何処に行っても新たな仕事し始めてもまた同じ部類の人間がいるんではないかと、おどおどして恐怖で‥
    以来、結婚して今はゆるく働かせてもらってますが、長い人生何が起こるか分からないので、強くならないとやっていけないけど、弱音吐けないのも辛くて

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2022/05/06(金) 15:53:56 

    たくさんのコメント、ありがとうございます。
    トピ主です。
    旦那と結婚したのは経済的な不安あっても、この人と仲良く暮らしていけると思って結婚しました。
    色んな費用は折半でも、まさか日用品の費用や家事は、ほぼ全て私負担とは思いませんでしたが。
    こんな現状じゃ不安でしかないので、正直子どもはやめとこうと思ってます。旦那は欲しいみたいですが、私の旦那お花畑なのかな?w
    ここで色々吐き出しましたが、なんだかんだ今は旦那の事は嫌いじゃないので、しばらくは話し合いながら生活していこうと思ってます。
    (完全に嫌いになったら、今度は離婚トピをあげようかな?w)
    (今回のフォトウェディング代も半分出すつもりでいました。)
    補足ですが、旦那は下手したら結婚もせず、私の両親に会おうともしませんでした。私から結婚を促したりお互いの両親交えての食事会を計画したので、さすがにそれは免れました。
    同棲だけでも良いかとも思う反面、中途半端な形で長年やり過ごされそうな気がしたので結婚前提に約半年間同棲をしました。
    女性から動かないと男性てなんにもしてくれないんですね。

    +14

    -57

  • 451. 匿名 2022/05/06(金) 15:57:19 

    >>1
    結婚式の費用も、家具家電もわたしが出したよ。なんなら、新婚旅行の費用も。旦那、お金ないねん。

    未だに、わたしにはそのことで頭が上がりない旦那…
    式とか、わたしが好きなようには出来たから良かった~

    +3

    -3

  • 452. 匿名 2022/05/06(金) 15:58:43 

    >>421
    そういう人聞いたことある。しかもその相手の女の人は子供できた時に、切迫で入院してさ、その費用も出産費用も自分で出してねって言われて結局離婚してたよ。
    コメ主さんは別れて良かったよ、ホント。
    トピ主さんとこはどういう取り決めになってるのかね?

    +119

    -1

  • 453. 匿名 2022/05/06(金) 16:02:17 

    >>425
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/06(金) 16:08:19 

    >>441
    そうなんだ…!お互い激務だから好きに使ってしまってるかも…
    15万ずつ出しあうから、家賃と生活費でだいたい17.18万。毎月の夫婦貯金は10万ちょい。平均ではやっぱり少ない?
    ボーナス貯金としてそれぞれ30万ずつを年2回×2人で120万してるからまぁいっかーと。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/05/06(金) 16:08:45 

    >>130
    まーでもそこまで貧乏もしくはケチだと、一緒にいて楽しくないし安らげないなぁ。現に主さん写真撮る気失せてるし。

    +89

    -0

  • 456. 匿名 2022/05/06(金) 16:08:49 

    >>18
    ケチくさいけどインテリアにはお金惜しまない旦那さん?

    +44

    -0

  • 457. 匿名 2022/05/06(金) 16:08:50 

    >>403
    財布別での生活費捻出の正しい形ってそれだよね。収入比で生活費と夫婦貯金を負担、残りはそれぞれ。
    うちは倍以上差があるのに費目別で分けちゃってるわ・・やめておけば良かった。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2022/05/06(金) 16:10:39 

    >>376
    私もそう思う。
    結婚20年目のおばちゃんより。

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2022/05/06(金) 16:12:19 

    >>28
    地方からいるかも。沖縄だけど30代店長、年収280万(月給の手取り15〜17万)とかだった…

    +24

    -1

  • 460. 匿名 2022/05/06(金) 16:13:00 

    >>421
    うーん
    独身実家暮らしの人ってそんなもんじゃないの?
    家事も手伝って、お金も入れるんだよ。自分の支払いもして。
    結婚した途端、誰かが面倒見てくれるのが当たり前なのかな?
    病気になってた働けなくなってもお給料が貰える保険もあるし、医療保険も出るじゃん。正社員だったらしばらくは給料もあるし。
    病気になったら、じゃあ独身は死ぬか?生活できないか?って言われたらそうじゃないじゃん

    +6

    -37

  • 461. 匿名 2022/05/06(金) 16:14:25 

    >>38
    完全同意

    +47

    -2

  • 462. 匿名 2022/05/06(金) 16:14:27 

    >>456
    高価な物は買わないです。安いものを店やネットで念入りに調べて比較的安く購入します。
    あとDIYもやるので自分でホームセンターで木材購入してヴィンテージ風に家具を作ったりしてます。

    +41

    -10

  • 463. 匿名 2022/05/06(金) 16:18:36 

    もう生後半年になるのに何度やっても赤ちゃんの抱き方が下手、ミルクをあげても飲まない(私があげるとぐびぐび飲む)、寝かせて布団かけてあげたつもりでも中の布団かズレてカバーだけかかってる
    言ったことしかしない、とにかく応用力がない
    面倒みないんじゃなくてみる気はあるのにこんなだから先が不安
    弟妹作るの迷う

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2022/05/06(金) 16:22:24 

    >>7
    まじでそれ。
    過度な期待は悲劇を生む。

    +118

    -1

  • 465. 匿名 2022/05/06(金) 16:23:09 

    >>450
    子供できても何もしてくれないのが目に浮かぶね。
    それに主さん経済力ありそうなのによくそんな旦那さんと結婚したなあという印象。1人の方がストレスフリーな人生送れるかもね。

    +84

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/06(金) 16:25:19 

    >>429
    公平だと思う。
    自分のがバリバリ稼いでたときは料理洗濯は旦那。掃除週末にやるのが私だった。
    体調崩して週4のパートになったら毎日晩御飯作ってお風呂わかして洗濯たたんでる。不満に思ったことないよ。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/06(金) 16:26:48 

    >>296
    トピによっては、そうじゃないガル民も多い様に見受けられるが、そういうガル民はそれだけの教育を受けずに、それなりの努力もして無かったと。

    +11

    -2

  • 468. 匿名 2022/05/06(金) 16:27:01 

    >>438
    うわー嫌だな。
    切迫早産で入院とか帝王切開とかになっても「お金出せるの?」とか言いそう。
    で、保険で返ってくるから結局プラスになるってわかった途端すり寄って来そう。

    +41

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/06(金) 16:27:37 

    生活費全て旦那だから結婚してから口座すら作ってないな
    そろそろ働こう。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/06(金) 16:27:51 

    産前産後も育児も何も期待しなかった旦那。
    だけどある時に株で大儲けしたらしい
    だけど宅配されてくる買い物は全て自分だけのモノ。
    子供達のモノもゼロ
    モチロン私のなんかあるはずが無い。
    期待しないまま30年が過ぎた。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/06(金) 16:28:41 

    >>88

    割れ鍋に何とやら。

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2022/05/06(金) 16:30:24 

    >>1
    みんな書いてると思うけど、何で結婚したの?
    育児労働も折半?
    子供できる前に考えた方がいいよ

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/06(金) 16:31:53 

    >>429
    子供無しの予定ならいいのでは?
    育児は24時間だから

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/06(金) 16:32:42 

    >>178
    うん、そうだよ。
    家事育児しない女と結婚するなんてデメリットしかないじゃん。
    女の私から見てもあり得ない。

    +36

    -2

  • 475. 匿名 2022/05/06(金) 16:33:19 

    >>1

    要は興味がねんだべ。
    私は旦那さんの気持ち分かる。

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2022/05/06(金) 16:33:27 

    >>52
    女性らしさは保ってますか?
    失礼なこと聞いてたらごめん

    言動とか、身だしなみとか

    +8

    -49

  • 477. 匿名 2022/05/06(金) 16:34:11 

    >>448
    妊娠中子育て中は経済的に迷惑を掛ける???
    はぁー?二人の子どもでしょ!?
    命懸けて肉体削って出産育児してるのに迷惑やと?
    ありがとうって言ってくれる夫で良かったわ。

    +46

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/06(金) 16:34:36 

    >>442
    そりぁ、努力しなければ選択肢は広がらん。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/05/06(金) 16:35:43 

    >>1
    アラフォーあたりで結婚すると、なんか、言葉の捉え方とかからカチンと来ること多そうで、面倒な気がする

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/06(金) 16:37:07 

    >>34

    逆も持しかり。
    お金のない女性との結婚は悲劇だよ。

    夫婦共にお金は必要。

    +17

    -5

  • 481. 匿名 2022/05/06(金) 16:41:09 

    >>450

    草。
    夫の事が好きなら好きにしたら良いよ。

    +67

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/06(金) 16:42:08 

    >>1
    今更の話だけど、そういうのって入籍前に決めないのかな。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/06(金) 16:42:38 

    >>124
    うちは、
    夫は自分語りは全くしません 
    そのかわり、私の話しはほぼ聞いてません。だから、共感してもらえる機会もほぼほぼない

    荷物とか持ってくれます。家事も手伝ってくれます。
    でも、機嫌悪くなると顔に出るし、態度にも出るし最悪怒鳴ってきます
    夢の中で見知らぬ男の人に守ってもらう夢みる
    共感して話し聞いてもらいたいですよね

    でも、124のご主人さんはそんなに悪い感じしないんだけど…

    +11

    -1

  • 484. 匿名 2022/05/06(金) 16:45:43 

    >>433
    言いたいこと全部言ってくれた。モヤるのはそこなんだよね。当然主さんだって出すつもりではいるけど、それにしたって旦那はどちらかというと出し渋ってる姿勢だもんね。堅実というべきか、ケチというべきか。結婚写真なんておめでたい事なんだしお互いが出そうって思いでいて、いいよいいよ俺が出すよとか、私も半分出させてみたいなやりとになるんだと思うけどなぁ。最初から「お金出せるの?」は冷める。
    そういう価値観の女性もいると思うけどね。

    +24

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/06(金) 16:48:14 

    >>124

    私は、共感が苦手。

    +2

    -4

  • 486. 匿名 2022/05/06(金) 16:49:18 

    >>1
    フォトウエディング乗り気じゃないからじゃない?私も撮りたくもない写真にお金出したくない

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/06(金) 16:51:13 

    >>1
    生活費が折半とか・・・・・・・
    ただの同居やん

    結婚した理由はなに?

    +35

    -3

  • 488. 匿名 2022/05/06(金) 16:51:33 

    >>448
    免除されてるというか、時間的にその働き方しか無理になるからでは

    +17

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/06(金) 16:52:08 

    全て折半、式も指輪もなしで、写真すら…って、申し訳ないけど愛されてないのでは…

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/06(金) 16:53:18 

    >>7
    相手に期待しない方がいいなら
    独身でいた方がいいね。
    自立して1人で稼いで
    1人で生きていけばいいさ

    +80

    -5

  • 491. 匿名 2022/05/06(金) 16:53:25 

    お互いに経済的に自立していて、それをメリットと思って結婚したなら相手に経済面を期待しちゃ駄目だと思う

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/06(金) 16:54:31 

    >>448
    何だこの人 笑
    子梨の発想やば。

    +16

    -5

  • 493. 匿名 2022/05/06(金) 16:55:00 

    >>1
    我が家は全て旦那が負担してくれるので
    正直 主さんの人生って何なんだろって
    思っちゃいました。

    +9

    -13

  • 494. 匿名 2022/05/06(金) 16:57:01 

    >>450
    そんな無能貧乏おじさんでも結婚できるのにガル男ときたら....

    +58

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/06(金) 16:57:51 

    >>455
    お金を出すべきときに出せない人は嫌だな

    +52

    -1

  • 496. 匿名 2022/05/06(金) 16:57:57 

    >>450
    好きなら結婚するのはいいと思うけど、
    >> 日用品の費用や家事は、ほぼ全て私負担
    ここら辺は少し話し合った方が良くないですか?どれくらいかかってるのか知らないで色々使われたり、奥さんの仕事とかが大変な時も家事はやらないまま〜ってなったらキツいです。私なら出来ないとは言わせない!

    +65

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/06(金) 16:58:00 

    >>309
    そりゃそうでしょ
    私も写真とか目立つの嫌いだから何もしてないよ
    みんなハイになってんなあとしか思わん

    +12

    -3

  • 498. 匿名 2022/05/06(金) 16:58:23 

    >>483
    124です。
    旦那さんは、話を聞いてくれないかわりに自分語りもしないって感じですかね?
    私は今の状況を考えると、逆にそっちの方が羨ましいと思ってしまいます。無いものねだりかもですね。
    夫の意見てとても偏っていて自分は間違ったことは言ってないという頑なさがあり、それがまた私が受け入れられない内容だったりするので、聞いてるのが辛いんですよね・・私が大事にしている事や好きなものも平気で自論展開してバカにしてきますし、もう夫とは話したくないんですが「わざとじゃない」の一点張りで話になりません。


    機嫌悪くなると顔や態度に出るって辛いですよね。うちもそうなんです。それを外でもやるから何度も注意して、私はそういうの嫌いだとも言ってるのに「俺は悪くない」でもう辟易してます。酷いと、怒鳴るのではなく癇癪を起こして泣きます。気持ち悪いです・・

    黙られるのも、おしゃべりでも意思疎通が出来ないのも、辛いですよね・・
    どうして普通の会話が出来る人と結婚しなかったんだろう、見抜けなかったんだろうって、後悔しています。

    +19

    -1

  • 499. 匿名 2022/05/06(金) 16:58:39 

    >>2
    こんなイケメンには何も期待せん
    いてくれるだけで満足や

    +178

    -1

  • 500. 匿名 2022/05/06(金) 16:59:42 

    >>450
    好きならしょうがないね
    嫌いになるまで我慢だ

    +39

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード