-
1. 匿名 2022/05/05(木) 11:21:34
私はお守りみたいなもので常に手元にないと不安です。+355
-20
-
2. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:11
デパスって依存性が高いんじゃない?+435
-22
-
3. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:22
薬に頼るのはやめなー+18
-160
-
4. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:30
これもセット+164
-20
-
5. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:31
悲しくて眠れなかった時に飲んだら余計に涙が止まらなくなった…同じ人いませんか?+22
-33
-
6. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:50
飲むと飲まないで、顕著な違いありましたか?+136
-4
-
7. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:50
PMSの時も飲んじゃってる+138
-6
-
8. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:57
>>1
常に手元に置いといてください。+102
-6
-
9. 匿名 2022/05/05(木) 11:23:17
デパスを簡単に出す医者もダメだと思う。ベンゾは依存性高い。不安を解消するはずの薬が不安を呼んでる。+319
-29
-
10. 匿名 2022/05/05(木) 11:23:20
はい
パニック、うつ持ちで私も飲んでます
寝る前は眠剤に+デパス+258
-11
-
11. 匿名 2022/05/05(木) 11:23:40
レンドルミンとどう違うの?+3
-20
-
12. 匿名 2022/05/05(木) 11:23:46
>>1
わかります。
でも、わたしは「デパスがあれば大丈夫」と思えるようになって、結果飲まなくても大丈夫になりました。+355
-6
-
13. 匿名 2022/05/05(木) 11:23:49
母親が飲んでるわ。
途中で覚醒してしまうのを防ぐ目的らしい。+111
-6
-
14. 匿名 2022/05/05(木) 11:23:58
全然効かないんだけど、みんなバッチリ効く?+77
-7
-
15. 匿名 2022/05/05(木) 11:24:03
ソラナックス飲んでます。+191
-6
-
16. 匿名 2022/05/05(木) 11:24:11
>>3
他者に迷惑かけずに済むなら良いんじゃない?
医者と相談しながらだろうし。+155
-2
-
17. 匿名 2022/05/05(木) 11:24:22
効きますか?なんかだんだん量が増えそうで手を出せずにいます+9
-6
-
18. 匿名 2022/05/05(木) 11:24:26
飲んでたけどやめたよ…
仕事も辞めたけど+106
-2
-
19. 匿名 2022/05/05(木) 11:24:39
クエチアピンは?
リスペリドンは?+2
-16
-
20. 匿名 2022/05/05(木) 11:24:42
私は肩こり頭痛がすごい時飲んでる。+167
-4
-
21. 匿名 2022/05/05(木) 11:25:01
>>9
デパスはベンゾの最後の砦感ある
頓服ならまだいいけれど常用はちょっと…+123
-13
-
22. 匿名 2022/05/05(木) 11:25:45
>>11
レンドルミンは睡眠導入剤、デパスは抗不安剤+112
-2
-
23. 匿名 2022/05/05(木) 11:25:48
>>15
仲間!どのくらい飲んでる?毎日一錠とか本当は飲みたいけど依存が怖いのときかなくなるのが怖くてなるべく飲まないようにしてる…!+65
-3
-
24. 匿名 2022/05/05(木) 11:25:55
眠くなるよね😪💤💤+64
-5
-
25. 匿名 2022/05/05(木) 11:26:01
>>2
依存性高いよ
抗不安薬の中でも特に依存性が高い
だから精神科医はあまり出さない
ワイパックスやソラナックスの方がまだマシ+271
-21
-
26. 匿名 2022/05/05(木) 11:26:17
肩凝りや、緊張性の痛みにも効くらしいよ+129
-1
-
27. 匿名 2022/05/05(木) 11:26:39
>>1
デパスって規制されたんじゃないの?
いまでも昔みたいにはもらえないでしょ+20
-29
-
28. 匿名 2022/05/05(木) 11:26:40
ベンゾ飲んでからご飯をボロボロこぼすようになって、よっぽどの時以外は飲まなくなった+3
-16
-
29. 匿名 2022/05/05(木) 11:27:14
デパスから始めて、朝昼晩いろいろ飲んで、意識朦朧としてた時期がある
断薬直後は体重の増減が激しくて
今は集中力必要な場面でイライラマックスで悶絶してるけど
働きながら薬飲む生活はもうしたくないな・・・+86
-3
-
30. 匿名 2022/05/05(木) 11:27:40
デパス処方されたら最後ですか?
薬がないと生きていけない。
私何をしたんだろうねえ
普通にいきたいだけなのに+37
-37
-
31. 匿名 2022/05/05(木) 11:27:54
喉かわく+42
-3
-
32. 匿名 2022/05/05(木) 11:28:25
もう10年くらい寝る前に毎日1錠飲んでる
シフト勤務で毎日寝る時間違うから眠剤代わりに
あと、病気で疲労が溜まりやすく、体が強張るからその回復のために+157
-2
-
33. 匿名 2022/05/05(木) 11:28:32
>>23
1日1錠ぐらいなら依存にすらならないよ+120
-32
-
34. 匿名 2022/05/05(木) 11:28:34
>>3
私HSP鬱持ち
物凄く繊細、ウサギ並みに
だから飲んでないと壊れちゃう
地雷と量産の合間って感じの人間です+59
-46
-
35. 匿名 2022/05/05(木) 11:28:59
烏山の主治医に『デパスをください』と言ったら、『依存性が強いから私は処方できない』と言われて、現在セニランを服用中。
ヤブは、すぐデパスやパキシルやリタリンを処方するらしいけど、私はこれでよかったと思う。+15
-51
-
36. 匿名 2022/05/05(木) 11:29:05
がっつり依存してて心配になる>>1コメ+9
-15
-
37. 匿名 2022/05/05(木) 11:29:08
>>27
私は月1で180錠処方してもらえるよ+33
-20
-
38. 匿名 2022/05/05(木) 11:29:38
>>27
それアメリカじゃなかったかな+3
-5
-
39. 匿名 2022/05/05(木) 11:29:50
私の母が飲んでいます
人によるのも承知ですがすごい依存性が高いです
あると安心する→飲むと安心するとどんどん依存するようになりました
常用し始めると脳の認知機能に影響が出たと思います
辞められる人はなるべく早く他の手段に変えた方がいいです
母はそんなに年寄りではないのに見た目も中身も10歳以上老けました
みんながこうなる訳じゃなくて助けられている人がいるのも承知ですがこう言うケースがあることも念頭に服用してほしいです+171
-11
-
40. 匿名 2022/05/05(木) 11:29:59
>>9
数年前に内科でエチゾラム出されて調べたらデパスだった。
原因不明の首と肩の痛みで出されて、迷った結果どうしてもしんどくて飲んだ。
そしたらびっくりするぐらい痛み治ってそのときは助かったけど…。
でも2週間分も出されて依存が怖いって言ったら「そんなのないから平気」ってキレられた。
どうしても怖かったから数日で飲むのやめた。
でも効くことは確かなのかなとも思った。+153
-5
-
41. 匿名 2022/05/05(木) 11:30:09
華原朋美も安定剤依存症から今は脱していまは何も飲んでない
薬続けてたらあんな過激なダイエットなんかやれない
必要なければいつか自然にやめられるものだな+8
-16
-
42. 匿名 2022/05/05(木) 11:30:18
デパス飲んだ次の日、頭がくらくらして光が眩しくて、足元が覚束なくなって階段で倒れ込んだ
デパスの副作用だったのかなんなのかわからないんだけど、それ以降なんとなく服用してない…
ただ一緒に処方されたマイスリーだけはもう手放せない
ないと眠れないし3錠くらい飲まないと安心できない+59
-22
-
43. 匿名 2022/05/05(木) 11:31:20
デパスをほいほい処方する医師、いますね
でも最近あんまり見かけないかな+2
-19
-
44. 匿名 2022/05/05(木) 11:31:26
>>2
私、以前依存しすぎていまだに治療中です
まだデパスのトピ開いてしまうんだから未練があるんだと思います
どれだけ依存しちゃうかは人によるとしか言いようがないとは思いますが気をつけるに越したことはないと思う
本当に治療は辛いから+152
-5
-
45. 匿名 2022/05/05(木) 11:31:39
>>33
そうだね
薬剤師に1日1錠では心配無いって私も言われた+67
-11
-
46. 匿名 2022/05/05(木) 11:31:43
あくまでもお守りとしての効果は、否定しない。+61
-0
-
47. 匿名 2022/05/05(木) 11:31:50
デパスって即効性はあるんですか?
社会不安障害なんだけど今の薬が効かなくて震えてしまって困ってる。+59
-0
-
48. 匿名 2022/05/05(木) 11:32:01
デパスないとやっていけないほどの環境から抜け出せるなら抜け出せたほうが良いよ
薬飲んで誤魔化してもいつかはぶっ倒れる😢
私はリスパダール2錠のんで焦点合わない状態だったけれど、結局仕事辞めざるを得なかった+80
-2
-
49. 匿名 2022/05/05(木) 11:32:13
前に肩こりひどい時に処方されて飲んだらフワフワグルグルして危なかった。+8
-3
-
50. 匿名 2022/05/05(木) 11:32:15
デパスはすぐ効果が切れるからメイラックスとか長い奴が好き+39
-5
-
51. 匿名 2022/05/05(木) 11:32:17
デパスはあかん+18
-31
-
52. 匿名 2022/05/05(木) 11:32:27
>>2
高いよ。今はあんまり出してくれないらしいし、今までのんでいた人も変えきてるみたいよ。+76
-6
-
53. 匿名 2022/05/05(木) 11:33:18
>>9
これはわかる
何も知らないで飲んでしまってた時(内科で最近眠れないと言ったら出された)、薬が切れると強い不安感が襲ってきて、その後鬱のようになって本格的に心療内科にかかるようになった。そこでデパスの依存性と強さを知った。+96
-4
-
54. 匿名 2022/05/05(木) 11:34:12
>>3
風邪薬のまないの?
重篤な疾患あって薬手放せない人にも同じこと言える?
そういうケースと精神科の薬とは何も変わりないって私は精神科医に言われた。
(飲んでるのデパスじゃないけど)+18
-15
-
55. 匿名 2022/05/05(木) 11:34:21
アルプラゾラムって依存性高いですか?
仕事でトラブルあって、
症状のある時だけ頓服って感じで使ってます。
処方は朝夕なんだけど、
1ヶ月分の処方が3ヶ月でなくなるペースで服用してる。+37
-0
-
56. 匿名 2022/05/05(木) 11:34:26
>>48
リスパダールは血圧下がったり副作用がエグいからな。大変だったね😅+19
-0
-
57. 匿名 2022/05/05(木) 11:34:29
内科なのに出す医者は怪しい
断薬する仕事は精神科医に回ってきて気の毒+30
-5
-
58. 匿名 2022/05/05(木) 11:35:08
私のお守りはワイパックスです。+37
-2
-
59. 匿名 2022/05/05(木) 11:35:47
自殺促進剤
飲んだら終わり+6
-34
-
60. 匿名 2022/05/05(木) 11:36:04
ワイパックスだけど。
日常的には飲まないけど、彼氏と喧嘩したり仕事でミスしたり、不安が強くなった時とか動悸がする時に飲んでる。
あと酒鬱の時も効く。+46
-1
-
61. 匿名 2022/05/05(木) 11:36:16
デパスはできることならやめといたほうがいいけどね。短期作用で血中濃度がすぐ下がるから、不安が盛り返してまたすぐ飲まなくちゃってなって依存しちゃうんだよな~+34
-4
-
62. 匿名 2022/05/05(木) 11:36:33
>>34
絶対美人でモテてますよね?+1
-31
-
63. 匿名 2022/05/05(木) 11:36:54
知識がアップデートされていない医師は簡単に出してくれるみたいよ。+32
-0
-
64. 匿名 2022/05/05(木) 11:37:58
>>15
私はメイラックスを主に飲んでて、頓服はソラナックスです
どっちもジェネリックの方だがら名前違うけど+38
-1
-
65. 匿名 2022/05/05(木) 11:38:02
>>34酒井法子「碧いうさぎ」Music Video - YouTubeyoutu.be酒井法子 Music Video ビクター・アーカイブス全29曲 フルバージョン公開!「お願いダーリン」https://youtu.be/Hy3pySURVc0「男のコになりたい」https://youtu.be/1lOA54HAbxw「渚のファンタシィ」https://youtu.be/p50LkEZpEa4「...">
+1
-22
-
66. 匿名 2022/05/05(木) 11:38:36
昔レキソタンとルボックスのんでたけどかなりテンションあがって暴走するからやめた
デパスはどんな感じに効くの?+4
-0
-
67. 匿名 2022/05/05(木) 11:38:38
こんなの薬害やんか+15
-6
-
68. 匿名 2022/05/05(木) 11:39:02
>>56
うん、やめられて良かった。
仕事辞めてしばらくして薬も止めても、半年くらいは食欲不振で寝込んで、朝起きたら叫ぶくらいトラウマな仕事だったし…
薬を飲んでいるときは呂律がまわらなくて電話対応キツかった😭+12
-2
-
69. 匿名 2022/05/05(木) 11:39:22
>>66
わかる…レキソタンはやばい
+7
-6
-
70. 匿名 2022/05/05(木) 11:40:10
>>2
精神的にも身体的にも依存してしまうね+12
-2
-
71. 匿名 2022/05/05(木) 11:40:26
お守りがわりに飲み続けている方は依存症に注意して。薬が切れたらフワフワ、ゾワゾワし始める。そこから抜け出すのは大変だよ……。+41
-1
-
72. 匿名 2022/05/05(木) 11:40:43
プロマゼパムのんでます+6
-0
-
73. 匿名 2022/05/05(木) 11:41:31
デパスがないと不安でたまらないパニック障害持ちです
依存と言うよりはお守りに近い感じです
1日3回飲んでます
+20
-20
-
74. 匿名 2022/05/05(木) 11:41:31
>>34
なんかナルシスト感漂う文章で草+72
-4
-
75. 匿名 2022/05/05(木) 11:41:45
>>65
通報+3
-3
-
76. 匿名 2022/05/05(木) 11:41:47
弱い人間になりそうで嫌だわ
でも、日本カーボンの騒音がうるさくて夜中寝られない
どうしたらいいか+2
-15
-
77. 匿名 2022/05/05(木) 11:43:01
>>2
無知ですみません、依存するとどうなるのでしょうか?友人が10年くらい前から家族が処方されたデパスを飲み続けていて、先日処方されなくなってしまって貰えなくなったと狼狽えていました。その辺りから気分の浮き沈みが激しくて攻撃的です。これも依存とか離脱症状でしょうか?+161
-2
-
78. 匿名 2022/05/05(木) 11:43:05
>>73
薬がないと不安になるのを依存というのじゃ+37
-3
-
79. 匿名 2022/05/05(木) 11:44:18
肩こり腰痛で飲んでる
確かに、依存性高いとか聞いたりするけど人によるのかもしれない
肩こり腰痛がなかったら飲まないなー
+15
-1
-
80. 匿名 2022/05/05(木) 11:45:04
筋弛緩作用ね
こういうと事件の香りがする+1
-7
-
81. 匿名 2022/05/05(木) 11:45:30
>>3
あなたは一生薬も飲まず、病院にも行かない生活をしているのか?+6
-6
-
82. 匿名 2022/05/05(木) 11:46:00
リーゼも依存しますか?時々頓服で飲んでます。+21
-0
-
83. 匿名 2022/05/05(木) 11:49:08
>>2
医師の指示量で内服してるなら問題ないよ
+9
-22
-
84. 匿名 2022/05/05(木) 11:49:27
>>54
横ですが風邪薬とデパスは依存性の度が違うから、同列に語るのは違うかも。
私もデパス飲んでて友達から説教されたから、飲むのやめなと言われるのは嫌ですが。
+39
-3
-
85. 匿名 2022/05/05(木) 11:50:29
>>1
これ低血圧にならない?
頭回らなくなって止めた
いいきっかけになった+21
-3
-
86. 匿名 2022/05/05(木) 11:50:32
>>37
1ヶ月分で?
1日6錠服用するの?+38
-0
-
87. 匿名 2022/05/05(木) 11:50:44
>>9
日本でも、薬害訴訟の動きがありますよね。
本当に酷い薬だと思います。
薬と呼べる代物ではないのに、まだ処方されていることが信じられないです。
夫ですが3年ほど服用していましたが、後遺症で日常生活にも影響があります。+80
-12
-
88. 匿名 2022/05/05(木) 11:51:08
デパスに限らず、ベンゾジアゼピン系の安定剤や睡眠導入剤は極力飲まない方が良い
どうしても飲む場合でも、頓服程度にしておかないと
依存性がかなりあるし、一度依存してしまうと大変だよ
離脱症状もかなりきついし+47
-3
-
89. 匿名 2022/05/05(木) 11:51:31
>>3
無神経な人がコメントして良いトピじゃない+21
-4
-
90. 匿名 2022/05/05(木) 11:51:59
>>83
その医師の指示量で依存性が形成されてしまうんだよ+25
-2
-
91. 匿名 2022/05/05(木) 11:53:52
>>26
私はそっち目的で飲んでる
デパスじゃなくて同じ効果があるのがあればいいのにな+23
-0
-
92. 匿名 2022/05/05(木) 11:54:16
>>37
それって0.5mgを1日3回6錠としての処方だよね。なんでそんなめんどくさい貰いかたする?余りがでたりコントロールが難しくなる+20
-5
-
93. 匿名 2022/05/05(木) 11:54:22
>>90
適切な量を処方する医者ならいいけど、儲け主義が横行して問題になっとるもんね。+19
-0
-
94. 匿名 2022/05/05(木) 11:55:27
>>27
日数制限だけだよ。+11
-2
-
95. 匿名 2022/05/05(木) 11:55:44
うちのおかんが不眠と不安障害で処方されて10年近く飲んでいたよ
明らかに依存していたと思う
薬を止めたら絶対に眠れなくなる、死んでしまうとまで言っていた
見かねて医者と薬を無理矢理変えさせたんだけど
新しい薬(もっと軽い導入剤)が合ったみたいで諸々の症状がだんだん改善されていき、今では不安発作も無く、ほぼ服薬無しで眠れるようになったよ+61
-0
-
96. 匿名 2022/05/05(木) 11:56:51
>>84
処方してくれてる先生を信用できないなら病院かえます。私なら。+9
-0
-
97. 匿名 2022/05/05(木) 11:57:54
個人病院でデパス10年くらい飲んでた。
強いうえに短時間しか効かないから、服用する量が増えて、完全に依存してた。
大学病院に入院して少しづつ減らして、今は服用しなくなったよ。
+49
-1
-
98. 匿名 2022/05/05(木) 11:58:12
私の通院している精神科の先生は、どんなに不安感あってもデパスは処方しない。
依存性高いから欲しいと言っても断られる。
本当に、患者のことを考えてくれる良い先生です。+19
-10
-
99. 匿名 2022/05/05(木) 11:58:17
考え事して動悸がきたり寝れない時だけ飲むかな。月に数回。
+13
-0
-
100. 匿名 2022/05/05(木) 12:01:25
>>58
私もワイパックス。ジェネリックだからロラゼパムだけど。+40
-0
-
101. 匿名 2022/05/05(木) 12:02:38
>>1
不安症で安心したくて、トピ読むのは逆効果だよ
阿呆になるから飲むのやめろとか依存になるよとか、不安を煽ってくる人かならずでてくるから
2年飲み続けていた私の意見としては、デパスなんかなんの役にもたたなかったからやめられたと思っている お菓子みたいなものだった
お守り代わりに…とかいうのも依存かなとは思う
精神が安定してくると飲み忘れが増えてきて
やめようやめようと頑張らなくても自然にやめれるものだと思う
+43
-16
-
102. 匿名 2022/05/05(木) 12:04:29
>>1
過呼吸になった時に処方されて眠れない時に飲んでま
す。依存性があったり私は車に乗るので夜眠れない時に
飲んでます。お守りみたいに持ってるだけで安心
しますよね。+40
-1
-
103. 匿名 2022/05/05(木) 12:04:58
レキソタンなら持ち歩いてるよ。+13
-1
-
104. 匿名 2022/05/05(木) 12:06:17
>>15
すみませんソラナックスって精神科じゃ無いと
処方されませんよね?+10
-14
-
105. 匿名 2022/05/05(木) 12:07:20
たまに眠れなさそうな時とか動悸がする時、大きめのエチゾラムを割ってカケラを飲むんだけど、それでも効果抜群だよ。デパスの仲間だったとは知らなかった。+20
-0
-
106. 匿名 2022/05/05(木) 12:11:10
>>2
もう依存性と副作用の焦燥感が強いから出さないよね
+29
-4
-
107. 匿名 2022/05/05(木) 12:11:23
母親が亡くなる前あたりにデパスを処方されていた。
死の恐怖すら和らげる程の薬なのに安易に処方する医師も問題があると思うけどね。+37
-7
-
108. 匿名 2022/05/05(木) 12:11:41
>>96
信用するもしないもデパスに依存するかしないかは自分次第。+18
-1
-
109. 匿名 2022/05/05(木) 12:13:18
>>1
デパスって単に肩こりでも処方されるよ
特に依存性とかないけどなあ+92
-10
-
110. 匿名 2022/05/05(木) 12:14:01
>>40
20年ぐらい前もそうだったよ、内科で眠れないって言ったらデパスがでて少し続けて飲んでるうちに心配になってDr.に依存しないか聞いたら依存より今眠れない事を解決した方がいいって言われてなるほど!と思った。
自分はたまたま依存も無く眠れるようになって結果オーライだったけど。+82
-2
-
111. 匿名 2022/05/05(木) 12:14:32
>>2
めちゃくちゃ高いと思う
昔飲んでて今はもう何年も飲んでないけど
やめたときの離脱症状というか禁断症状みたいなのが相当きつかった
きつすぎて結局またデパス飲んだり、起き上がることも出来ず吐き気も凄まじく体も心も鉛のようで、もう廃人みたいになった
3ヶ月くらいしたら良くなったけどあの体験はもうしたくなくてデパス=覚醒剤くらいに考えてる+92
-11
-
112. 匿名 2022/05/05(木) 12:16:16
デパスたくさんほしいけどもうない
代わりになるのないかな?市販やサプリ、輸入で+3
-3
-
113. 匿名 2022/05/05(木) 12:19:48
>>2
デパ中ていうもんね。+21
-6
-
114. 匿名 2022/05/05(木) 12:19:55
>>91
テルネリンとかミオナールは?
効果は説明すると長くなりそうだから調べてみて。
眠気とか副作用あるみたいだけど依存性は多分大丈夫なはず。
薬剤師さん何人かに聞いた。
いずれにしても飲み過ぎはよくないだろうけど。+5
-2
-
115. 匿名 2022/05/05(木) 12:24:16
薬って心療内科いけば貰えるんでしょうか?
診断によっては話すだけで終わりってこともありますか、、?
ダメなのはわかってますが現在憂鬱気味で好きなことにも手がつけられなくなっているので薬に頼りたいです、、+5
-0
-
116. 匿名 2022/05/05(木) 12:25:45
私は双極性障害で長長時間型のメイラックスをもう6年のんでる。
一度、断薬したらひどいめまいに襲われて、結局手放せない。+11
-1
-
117. 匿名 2022/05/05(木) 12:26:43
>>47
今は何のんでるの?不安でふるえるの?ふるえるくらい怖いってことかな?
薬は合う合わないがあるから、効かないなら先生に相談したらどうかな。
私も不安障害だったから心配になった。
+8
-3
-
118. 匿名 2022/05/05(木) 12:26:58
ラミクタールは財布に入れてる+2
-1
-
119. 匿名 2022/05/05(木) 12:27:17
>>1
これはなんのお薬ですか?+6
-5
-
120. 匿名 2022/05/05(木) 12:29:50
>>9
循環器内科で肩こりがひどいって話をしたらこの薬処方されたよ。
6年くらい前。
そういう薬だって知らなくてびっくりしたわ。
でもほんとよく眠れるからありがたかったけど。+51
-0
-
121. 匿名 2022/05/05(木) 12:30:33
依存性高いって聞くから辞めたいけど、デパスから何に変えたらいいのかな?+7
-0
-
122. 匿名 2022/05/05(木) 12:31:55
ソラナックスの私はまだセーフかしら。
デパスは断ってる。
最初はリーゼだったけど、ソラナックスに変わった。+4
-7
-
123. 匿名 2022/05/05(木) 12:31:58
>>37
>180錠処方してもらえるよ
あなたプッシャー?
+19
-1
-
124. 匿名 2022/05/05(木) 12:33:13
>>77
人によっては離脱した時廃人のようになる。やめたら睡眠が全く取れなくなって一日中ベッドから起き上がれずに体の痛みや吐き気、震えから日常生活送れなくなった人のブログとか読んだこともある。それが数ヶ月のレベルじゃなく年単位
精神科じゃなく内科で軽く処方されたのを1ヶ月飲んだだけで一生を潰してしまった人とかいるから、恐ろしいと思ってしまった+123
-12
-
125. 匿名 2022/05/05(木) 12:36:54
>>25
ソラナックスも依存性高いんですか?
抗不安薬と知らず吐き気止めとして出されてて、
でも飲んでるとソワソワしてぶつぶつ独り言出ちゃったり、スーパーのトイレで1時間寝ちゃったり、何かおかしいんですよね。
先生に相談しても「ソワソワするのは飲んでたら落ち着きます」って。
どこに相談したら良いんだろう。+29
-3
-
126. 匿名 2022/05/05(木) 12:39:59
依存になってフリクスみたいにポリポリ食べてたら病院送りになった。+4
-1
-
127. 匿名 2022/05/05(木) 12:43:01
>>32
寝る前に飲むと悪夢みませんか?
私めっちゃ悪夢見るから夜中に起きてしまう+1
-1
-
128. 匿名 2022/05/05(木) 12:46:30
>>20
私も整形外科でもらって飲んでる。。筋肉の緊張をとる作用もあるよね。+59
-0
-
129. 匿名 2022/05/05(木) 12:49:18
>>30
そんな事ないよ。看護師だけど不眠や不安障害で普通に飲んで仕事バリバリしてるスタッフ、たくさんいるよ。+87
-3
-
130. 匿名 2022/05/05(木) 12:50:18
>>77
読み間違えだったら申し訳ないけど、家族が処方されてるデパスを飲んでたのなら、そもそもダメだよ。
荒れるくらいで済んだなら、むしろ軽い方だと思うけどね。
処方されてない向精神薬を飲むなんて、モラルの無さに引く。+161
-3
-
131. 匿名 2022/05/05(木) 12:51:09
>>30
安定してるなら、投薬成功じゃない?
減らしたいなら医師に相談すると良いよ。+8
-0
-
132. 匿名 2022/05/05(木) 12:51:45
ベンゾ受容体の数が減ってしまう+2
-0
-
133. 匿名 2022/05/05(木) 12:51:47
>>115
それは医師しか分からないよ。
処方箋を出せるのは医師だけだし。
今辛いならとりあえず精神科を受診してみては?
薬の事はそれからだよ。+7
-1
-
134. 匿名 2022/05/05(木) 12:51:55
>>30
デパス飲んでたけど断薬できたよ
信頼できる主治医の下で焦らず治療していけば大丈夫+38
-3
-
135. 匿名 2022/05/05(木) 12:52:27
>>125
横だけど、別の病院で相談した方が良いと思うよ。
薬だけ出して終わりの医者は大抵ヤブ。+66
-2
-
136. 匿名 2022/05/05(木) 12:54:13
デパス依存性でした。飲むとすぐラクになりますが
、そのうち服用量がどんどん増え記憶が曖昧になり、自分が自分ではないような感覚になってしまいました。
絶対に依存しないという自信があれば別ですが、おすすめはしません。+8
-2
-
137. 匿名 2022/05/05(木) 12:55:42
>>44
わかる、1日ワンシート以上飲んでた事ある
足りなくて月に病院何件も回った…
今は何の薬も飲んで無いけど、デパスってワード
だけで開いてしまった+26
-6
-
138. 匿名 2022/05/05(木) 12:57:40
>>15
私も時々ソラナックス飲んでますが、あれめちゃくちゃ苦くないですか?私だけかな?+18
-3
-
139. 匿名 2022/05/05(木) 13:00:39
>>33
私は1日1錠で依存になったよ。数日でやめるなら大丈夫だが。誤解させないで。
文字を太くしてもらえますか?止めるのが本当に壮絶だった。
そして、常用すると認知症のリスクが高まります。医者が直接言いました。常用しないと失業、くらいの人は仕方がないですが。+108
-15
-
140. 匿名 2022/05/05(木) 13:02:59
鬱は遺伝だから、来世に期待するしかない
+0
-6
-
141. 匿名 2022/05/05(木) 13:03:07
>>77
断薬は物凄く大変。
気軽に飲まないで。
必要以上に悪者にしたくはないが、飲まないに越したことはない。+100
-6
-
142. 匿名 2022/05/05(木) 13:07:43
ジェネリックのエチゾラム、ゾルピデムをセットで飲んでます。
たまにやめなきゃ!!って断薬して半年位頑張っても
結局ふとした時に病院行ってを4年位繰り返してる。+8
-0
-
143. 匿名 2022/05/05(木) 13:09:22
>>34
うさぎ飼ってるけど繊細じゃないよ。うんこ食べるし。+52
-0
-
144. 匿名 2022/05/05(木) 13:10:25
10年前は精神科でアメ玉出す感覚で出されてたけど今は危険薬物だよ。ダメ絶対+7
-3
-
145. 匿名 2022/05/05(木) 13:10:58
>>6
依存性強いって言われるけど、私は飲まないより飲んでた方が若干安心みたいな程度。+77
-3
-
146. 匿名 2022/05/05(木) 13:12:04
>>27
依存してたくさん飲むようなのがいるからじゃない?+4
-0
-
147. 匿名 2022/05/05(木) 13:12:08
まさかデパス単独トピが立つとは!!!
頓服で面接前とかに飲んでます。
絶対失敗したくないから1mg
一生手放せない。。+43
-1
-
148. 匿名 2022/05/05(木) 13:14:22
>>139
副作用に認知症認知症言われるけど、この高齢化社会仕方ない、
90まで生きてりゃ頭も多少弱くなるよ.なんなら病気もせずに元気やん。+24
-15
-
149. 匿名 2022/05/05(木) 13:14:33
>>6
眠気くらいしかありませんでした。
気持ちの差はまったく。+56
-0
-
150. 匿名 2022/05/05(木) 13:16:33
>>124
分かる。
肩こり薬として少量を頓服で飲んでた。めっちゃ頭がスッキリして性格もポジティブになれるし試しに1週間くらい続けて飲んでみたら薬なくなったとたん、前とは別人レベルでネガティブなったし、不安の波が押し寄せて仕事にならなくなった。
なんとか元に戻れたけど、もっと飲み続けてたらもう戻れなくなるのも分かる。怖くなってもう飲むの辞めたよ。+44
-6
-
151. 匿名 2022/05/05(木) 13:19:18
私デパス依存だったからリボリトールに処方変更されたよ
ベンゾ地獄の一番下に落ちた感じかも+5
-1
-
152. 匿名 2022/05/05(木) 13:21:25
>>14
私もデパスまったく効かないタイプなので、デパスでないと眠れないコメントみるとびっくりする。+40
-2
-
153. 匿名 2022/05/05(木) 13:22:48
>>87
具体的にどのような影響ですか?家族が飲んていて心配です。+8
-0
-
154. 匿名 2022/05/05(木) 13:23:27
>>40
私は頚椎ヘルニアがひどい時に3か月くらい飲んで効果がなかったのでやめたけど、やめたらおかしな症状が出てきた。気持ちが悪かったりめまいだったり、顎の痛みも酷かった。後々そういう禁断症状があると知って怖くなった。3ヶ月でこれなら年単位で飲んでたらどうなるんだろ。もちろん効果があるなら良いんだけど。
それ以来縁がないけど、よっぽど辛くなければ飲みたくないな。+16
-1
-
155. 匿名 2022/05/05(木) 13:25:10
>>14
デパス飲んだら安心するのか気持ちがリラックスするし眠りも深い。
でもこの前デパスを飲んだと思い込んでて、朝起きたらシートの錠剤減ってなかったんだけど飲んだ時のようにリラックス出来てたから薬のお陰かわからなくなった。+58
-0
-
156. 匿名 2022/05/05(木) 13:27:14
心療内科で1日3回までなら頓服のようにしんどい時だけ飲んで大丈夫って言われてる。
ポーチにいつも入れてるだけで外出しても予期不安が少なくなったし、パニックが出てきたらすぐ飲めるように水も持ち歩いてます。+36
-0
-
157. 匿名 2022/05/05(木) 13:27:36
>>1
デパスで乳腺分泌出る人いませんか?
一応調べましたがベンゾ系で乳腺分泌出る人いて
デパスの会社にも電話しましたがデパスは乳腺分泌出る人いるらしいです
乳腺分泌と言うと驚くかもしれませんがブラに汗染みみたいなのがちょこっと付いたり+13
-3
-
158. 匿名 2022/05/05(木) 13:32:04
>>2
依存性が高くて、今は処方するところ減ってきてるって、病院で聞いたよ。
漢方とかも勧められた+24
-4
-
159. 匿名 2022/05/05(木) 13:32:17
>>148
いやいや、若年性認知症になったら大変だよ+20
-0
-
160. 匿名 2022/05/05(木) 13:33:37
通っている病院では依存性の高いデパスは出せないと言われたよ
他の抗不安薬を処方された
+5
-0
-
161. 匿名 2022/05/05(木) 13:42:30
>>15
不眠で、10年くらいレンドルミンのジェネリックの薬を飲んでました。毎日じゃなく。
でも飲むと翌日イライラするって言ったら、ソラナックスに変えられたの。
ソラナックスあまり効かないんだけど、イライラはしない。
でも依存性あるならレンドルミンに戻してもらった方がいいのかしら?+8
-0
-
162. 匿名 2022/05/05(木) 13:43:21
>>104
私は内科でもらってます。+31
-0
-
163. 匿名 2022/05/05(木) 13:49:21
>>152
私も全然効かない。
依存性強いから医者がなかなか処方しないって聞いてびっくりしたくらい。
なんの依存性もない。+18
-1
-
164. 匿名 2022/05/05(木) 13:50:51
>>35
パキシルとリタリンはもう何年も前に処方全然しなくなったよ+18
-0
-
165. 匿名 2022/05/05(木) 13:50:52
そんなに依存性高いかな?
吐き気症状が楽になるから数年間飲んでたけど、治まってきたら自然に飲まなくなった。
素人が簡単に勧めたらダメだけど、私はデパスのおかげで寝たきりの状態から社会復帰出来たから本当にいい薬を処方してもらえて良かったと思ってるよ。+53
-0
-
166. 匿名 2022/05/05(木) 14:04:24
>>139
薬は医者より薬剤師さんだよ!+13
-7
-
167. 匿名 2022/05/05(木) 14:09:22
>>7
私は婦人科でPMSの薬として処方されてるよ+41
-0
-
168. 匿名 2022/05/05(木) 14:12:29
>>23
15年くらい1日1錠1mg寝る前に飲んでるけど、効かなくなってきた。副作用は何にもない。+11
-0
-
169. 匿名 2022/05/05(木) 14:13:24
自己責任ってことで良くない?+5
-0
-
170. 匿名 2022/05/05(木) 14:17:15
効かなくなっている。飲まなくていいかも。+2
-1
-
171. 匿名 2022/05/05(木) 14:22:59
仕事で人前で発表するさいに極度の緊張するので処方してもらってます。これを飲むと、声が震えない、顔が赤くならない、首が震えないです。飲まなければ上記の症状が現れます。飲むと眠気が凄いです!+23
-0
-
172. 匿名 2022/05/05(木) 14:26:59
毎日飲まなきゃ良いんじゃないの?
どうしても体がガチガチに凝ってて深い眠りが欲しいときとか飲んだりしてた、、、多いときで1週間に2回くらい、特に依存とかはなかった+22
-0
-
173. 匿名 2022/05/05(木) 14:31:30
眠れないと言ったら0,25㎎のこの薬を出された
寝れるけど、依存性?とかは分からないな、0,25だからかな+4
-1
-
174. 匿名 2022/05/05(木) 14:31:39
ほとんどの国ではデパスは禁止
代わりにバスピンって依存性の少なくデパスに効果が似てるものに切り替えられてる
日本では未承認だけど個人輸入で購入できます
私はこれでデパスの禁断症状乗り越えたよ
個人的にはデパスより効果あった+15
-3
-
175. 匿名 2022/05/05(木) 14:34:00
デパスのんでるかたハイプロンどうですか?
似てますか?+1
-0
-
176. 匿名 2022/05/05(木) 14:42:51
>>127
うーん
めっちゃ見るとかは無いかな
もちろん嫌な夢もあるけど普通の人と同じくらいのものかと+3
-0
-
177. 匿名 2022/05/05(木) 14:52:35
>>9
交通事故に遭った日に病院で緊張を解くためって処方された。
何も知らずに飲んで、数年後に保険に入ろうとしたらデパスや眠剤を処方されてたのなら、この保険には入れませんと言われ、かなり選択肢が少なくなった。
そんなの知ってたら処方されるとき断ってたのに。+54
-4
-
178. 匿名 2022/05/05(木) 14:57:16
整形外科で肩こりと首の痛み用に処方された
なんかフワフワする薬だね+4
-0
-
179. 匿名 2022/05/05(木) 14:57:54
飲んでる!
育児にフルタイムの仕事に持ち帰り残業で毎日疲れてしょうがないのに、仕事のストレスでこれがないと眠れない。
依存性が強いのもわかってる。
でもデパスのおかげで1年半以上苦しんだ「一睡もできない日」から脱したから本当に救世主なんだよ…+44
-0
-
180. 匿名 2022/05/05(木) 15:00:23
>>134
ぶっちゃけ体質によるとしか言えない
1年デパス飲んでて一気に断薬しても平気な人は平気だし、3週間のゆるい処方だったのに、医師の指示で断薬始めてもうまくいかずにいろんな薬がどんどん追加されて詰んでる人もいる
信頼できる医師だろうと、自分の体のことだから結局はわからないよ+35
-0
-
181. 匿名 2022/05/05(木) 15:05:02
>>1
薬に頼ってたらダメ
なんでも自然が一番
薬を飲むほど弱くなってるんだよ
自分を信じて強く生きていこう
+4
-38
-
182. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:01
>>158
整形外科や婦人科、内科で出されているかも。
私はランドセンを減薬中。
ベンゾから抗うつに移行するのかなと予想。
+6
-0
-
183. 匿名 2022/05/05(木) 15:15:21
そら薬飲まないにこした事はないだろうけど
現実にはいないでしょう、社会人には。
皆何かしら飲んでいる。
頭痛薬、胃腸薬、風邪薬、etc
アル中よりはマシなんじゃない?
タバコダメ、カフェインダメとかキリないよ+48
-1
-
184. 匿名 2022/05/05(木) 15:21:22
>>125
別の薬だけどソワソワ落ち着きがなくなって違う薬に変えてくれた事があります。
ソワソワが続くようなら医師に相談、対応してもらえないなら違う病院へ変えたほうが良いと思います。
医師も人間ですし、相性もあると思うので。
私は3回目の病院でやっと安心して通えるようになりました。
+3
-0
-
185. 匿名 2022/05/05(木) 15:28:09
>>7
肩こりに効くよね。
あと、エチゾラムも!+26
-2
-
186. 匿名 2022/05/05(木) 15:35:29
>>185
エチゾラムはデパスのジェネリックです+31
-0
-
187. 匿名 2022/05/05(木) 15:45:26
>>3
他の提案を出さずして、ただ否定するのはどうかと。+4
-1
-
188. 匿名 2022/05/05(木) 15:59:12
10代の頃頭おかしくてバリバリ噛んでたよ。親友にこんなもん捨ててやるって泣きながらゴミ箱に捨てられたw今は図太いおばさんになった。+8
-0
-
189. 匿名 2022/05/05(木) 16:08:08
>>15
ソラナックスって持続性ありますか?頓服みたいに2時間くらいしか効かない気がするんですが。+12
-0
-
190. 匿名 2022/05/05(木) 16:09:34
皆さんは1回に何錠のみますか?
だんだん耐性がついてきて効かなくなってきました‥+3
-0
-
191. 匿名 2022/05/05(木) 16:17:53
一昨年ぐらいから過呼吸出るようになって、その時にデパスもらったよー。
結局どうにもならない時ぐらいしか飲まないから依存も何もないんだけど、そこまで強力だとは知らなかったな…
+6
-0
-
192. 匿名 2022/05/05(木) 16:23:46
飲むと楽しくなってフワフワしてくるから好き+10
-0
-
193. 匿名 2022/05/05(木) 16:35:19
>>1
ずっと愛用してるよー
頼りにしてる
+12
-0
-
194. 匿名 2022/05/05(木) 16:36:12
デパスじゃなくて、これもらった。
効いているかどうか分からない。
更年期もあるから、婦人科に行けって言われました。+2
-0
-
195. 匿名 2022/05/05(木) 16:46:25
>>194
貼るの忘れました。+3
-0
-
196. 匿名 2022/05/05(木) 16:47:19
デパスって感情がフラットになるけど、しばらくするとフラットな事になんかイライラしてくる
同じような人いますか??+3
-0
-
197. 匿名 2022/05/05(木) 17:04:24
>>139
コメント主です。
効果がない方、
効果あって常用しても依存しなかった方、
効果あって救われた方、
個人差があり、色々いらっしゃいますし、全てが本当だと思います。
私のコメントも、全て現実です。
自己責任という意見もありますが、情報あってこそだと思います。
+61
-0
-
198. 匿名 2022/05/05(木) 17:13:34
>>104
私は頭痛クリニックでもらってる
元は片頭痛で通ってたけど途中過呼吸に悩む時期があって先生に相談したら頓服として処方してくれるようになった+9
-0
-
199. 匿名 2022/05/05(木) 17:16:05
>>159
若年性はもうデパスのせいじゃないでしょ?+3
-2
-
200. 匿名 2022/05/05(木) 17:30:25
>>15
私も時々ソラナックス飲むけど、常用すると依存性高くなったり、効果が弱まることとか、止めるときも離脱症状出るの怖いから、夜中に目が覚めてしまったときとか、ストレスで胸が苦しいようなときのみ頓服で一回半錠内服してる。
半錠でも十分効果あるよ。+21
-0
-
201. 匿名 2022/05/05(木) 17:40:50
>>124
こ怖…。。。
そんなんなっちゃうの?
おそろしい…+10
-8
-
202. 匿名 2022/05/05(木) 17:48:23
>>114
横だけど
緊張型頭痛でミオナール、デスパ、メチコバール処方された
テルリネンは他で処方されたけど頭痛には効果なし
ミオナールも飲んだあと動悸するし効果もなかったからやめた
ストレスからくる肩凝りは筋弛緩剤は効かないだよね
デスパも毎日じゃなく頭痛する時だけなら
そこまで依存はしないかも+7
-1
-
203. 匿名 2022/05/05(木) 17:50:30
飲むのを我慢できるなら少しづつでも減らしていったほうがいい。私は適応障害で10年以上処方されてて、結果医療保険、生命保険の更新がとんでもない金額になったよ。薬に頼らなくても大丈夫な自分を鍛える努力すればよかった。+1
-7
-
204. 匿名 2022/05/05(木) 17:53:54
>>47
緊張する場面では30分位前に多目に服用してる
朝礼でスピーチしなくちゃいけなくなって、めちゃくちゃ緊張したけどデパスのおかげで何とか乗り越えたよ😭
仕事の日はいつでも咄嗟に飲める様に常にポケットに常備してる
持ってるだけで安心する+42
-0
-
205. 匿名 2022/05/05(木) 17:55:19
1日1回0.5mgを頓服で月3日ほど、不安定になって辛いときなどに飲んで助けられてます。
もちろん副作用などの理解をした上で、極力使用しないようには注意してますが。
不安を煽る投稿が多いですが、適量を守ればとても効果の高い良いお薬だと、私は思っています。
あくまでも私は…なので、デパス服用を推奨しているわけではありません。+45
-0
-
206. 匿名 2022/05/05(木) 18:25:54
>>41
ともちゃん、お薬飲んでないのかもしれないけど全く安定してないよね。+11
-0
-
207. 匿名 2022/05/05(木) 18:47:25
私は安定剤はワイパックスとセルシン出てるけど、セルシンの錠剤はよっぽどでない限り飲まない。あとは命の母はホワイトみたいな漢方。
寝るときは鬱の薬イフェクサーとマイスリー10とドラール2錠。どの薬もジェネリックだと凄い悪夢を見るから、お金かかっても既製品買ってる。
セルシンは筋肉注射でないと効かない。だからもう次回の診察の時もらうのやめようと思う。
+1
-0
-
208. 匿名 2022/05/05(木) 18:52:25
不眠にリスパダール処方されたのですが、服薬されている方いますか?
副作用なのか頭痛がひどくて、常用できていないのですが、依存性が少ないと聞いたので選んだのですが難しいな…。+1
-0
-
209. 匿名 2022/05/05(木) 19:02:24
中1のころから飲んでる
飲み始めて2年目だけど、とくに効果はなかった+2
-3
-
210. 匿名 2022/05/05(木) 19:09:41
>>182
横から
私はトラゾドン( 先発品 レスリン、デジレル)処方された
でもあまり眠くならなかった+2
-0
-
211. 匿名 2022/05/05(木) 19:10:24
精神科入院歴もあるし自分に合う薬が見つかるまでいろいろ薬は試したことあるけど、デパスは最初に体の病気か?と思って内科に行ったときに出されて精神科医は出さなかった薬のイメージ。
内科医はメンタルの方はあんまり知識ないけどとりあえずデパス。らしいって聞いてなんか納得した。
肩こりで整形外科とかでも出される薬なんですよ〜、って言われたのが印象的でした。+7
-2
-
212. 匿名 2022/05/05(木) 19:32:59
>>145
離脱症状は強いですか?+2
-1
-
213. 匿名 2022/05/05(木) 19:33:25
>>150
内科の看護師とかにも進められるよ。
飲まないと死んじゃう位辛いから、飲んだ方が良いと思う。10年精神科で薬だされて、今から無理やり取り上げられて、痛みで苦しみまくってる糖尿と事故の後遺症持ちの私がいうよ〜。痛いなんてもんじゃないし、医者も薬剤師も看護士も謝ったりはしないよ。多分、大事にしなければ。+6
-2
-
214. 匿名 2022/05/05(木) 19:33:58
ほぼ毎日夜飲んでる。
依存性があっても効くから飲み続ける。+24
-0
-
215. 匿名 2022/05/05(木) 19:36:15
>>164
私、パニック障害でパキシル処方されてるけど
大丈夫なんだろうか。+12
-0
-
216. 匿名 2022/05/05(木) 19:37:40
中学時代から飲んでるんだけどもうやめた方がいいのかな?体に影響あるのかな、やっぱり…+2
-0
-
217. 匿名 2022/05/05(木) 19:42:25
>>40
デパスには
弱いながら筋肉の弛緩作用もあります
緊張性頭痛とか筋緊張から来る症状には
期間限定で処方されたりしますよ+36
-1
-
218. 匿名 2022/05/05(木) 19:43:23
看護師だけど、
前にデパス依存の元医者が
入院してたわ😅
薬の調整で入院してたけど
一日中デパスくれってw
僕は医者だったんだぞ!
馬鹿にしてるのかってすごい威圧的だし
過去1番ってくらい大変な患者でした…+11
-1
-
219. 匿名 2022/05/05(木) 19:47:41
>>23
1日2回飲んでる。+10
-0
-
220. 匿名 2022/05/05(木) 19:47:59
>>208
不眠でリスパダールですか?
疾患にもよりますが、睡眠導入剤ではないので効果はどうなんだろう?+3
-0
-
221. 匿名 2022/05/05(木) 19:49:38
>>138
苦いよね!
寝る前に飲むレンドルミンは甘くておいしい?のに。+3
-0
-
222. 匿名 2022/05/05(木) 19:52:21
>>1
頸椎ヘルニアがきっかけでもう10年近く
デパス飲んでる。デパスがなかったら
生きていけない。+13
-1
-
223. 匿名 2022/05/05(木) 19:53:03
>>220
ありがとうございます。
PTSDになり、主訴は不眠で、他にも音や刺激に過敏になったり怯える症状があるため処方されました。
副作用の眠気をうまく使ってそういう症状も抑えつつ…とのことだったのですが、ひどい頭痛になり飲めていません。
とにかく寝たいのですが、依存性のない睡眠薬ってなかなかないのでしょうか。+6
-0
-
224. 匿名 2022/05/05(木) 19:57:58
ほぼ毎日夜飲んでる。
依存性があっても効くから飲み続ける。+8
-0
-
225. 匿名 2022/05/05(木) 20:17:51
デパス大好きだった。
処方(1日2回だったか)以外にも頓服的に飲んでた。
あ、つらい。ってなったら1錠って感じで。
転院したらベンゾ系出さない方針の先生で減薬のちやめたけど「依存性高い」ってのはすごくわかるわ。
ふつう薬に対して「大好き」って思わないもんね。+13
-0
-
226. 匿名 2022/05/05(木) 20:22:53
>>153
夫の場合は、頭鳴りが酷いみたいです。
精神疾患も治っていないため、負のスパイラルという感じです。
個人の呟きになってしまうので信憑性はご自身で判断していただきたいですが、Twitterなどを見るとデパス・ベンゾ系の後遺症で苦しんでいる人のツイートも沢山ありますので参考にしてみてください。+11
-0
-
227. 匿名 2022/05/05(木) 20:23:41
10年くらい前から眠れなくてエチゾラムを個人輸入で買って飲んでた
2年位飲んでたら効きが悪くなってきて最終的に0.25mg→1.0mgに増えたんだが
エチゾラムの個人輸入が6年前くらいからできなくなったので他の薬を試すようになり
今はメラトニンのタブレットとジフェンヒドラミンの錠剤に落ち着いてる
しかしジフェンヒドラミンの安くてたくさん入ったのが製造中止になったらしく手に入らなくなったので
またなんか他のを探してみるつもり
ちなみにバスピンとハイプロンも試したけど翌朝二日酔みたいになってダメだった
デパス(エチゾラム)は頭痛とか気持ち悪さがなくて本当に良かったんだけどな~+3
-2
-
228. 匿名 2022/05/05(木) 20:23:42
廃人になるからやめるべき+1
-5
-
229. 匿名 2022/05/05(木) 20:24:02
>>25
まともな精神薬なんてないわ
全部毒物+7
-9
-
230. 匿名 2022/05/05(木) 20:33:34
0.25mgを頓服で出してもらってる
それをお薬カッターで4つに割って、小袋に入れて持ち歩いてる
すごくストレスのかかる時や緊張する場面で飲む
最初は一欠片、効かないと追加
強いストレスがある時、たまに片方の耳が耳鳴りして、聞こえづらくなることがあって、ストレス性の難聴になりそうなのかなって思ってる
デパスを飲んで落ち着くと、耳も元に戻る+10
-0
-
231. 匿名 2022/05/05(木) 20:41:32
>>15
私もです!このコメント読んで安心した+1
-0
-
232. 匿名 2022/05/05(木) 20:41:40
>>27
一時期服用していたけど、1ヶ月で30錠までだったな。+8
-0
-
233. 匿名 2022/05/05(木) 20:44:19
セパゾンを頓服としてのんでます。他にも服用してる方いらっしゃいますか?+2
-0
-
234. 匿名 2022/05/05(木) 20:51:49
更年期のとき、動悸抑えるのに処方されて飲んでた。すごい落ち着く。でもネットみて怖くなってやめた+4
-0
-
235. 匿名 2022/05/05(木) 20:58:19
>>215
私も・・・・パキシル飲んでるよ+8
-0
-
236. 匿名 2022/05/05(木) 21:18:01
>>201
アメブロとかでデパスやベンゾの離脱とか検索すればそんなエピソード山ほど出てくるよ
さっきあげたのは氷山の一角。整形外科で肩こりに〜とか、内科で腹痛で〜とかで出されて、律儀に飲んでたらやめた途端に地獄見て、断薬の知識も離脱症状の知識もないままいきなりやめたら、3ヶ月ほとんど眠れず、起き上がれず、もしやと思って再度処方され、それからどんどん薬増えて、今少しずつ辞めてるけど、廃人のようにベッドにいる人、それに似たような離脱を経験して5年くらい苦しんだ人、いーっぱいいる。
でも依存しない体質の人も本当に存在するから「そんなはずない!」とか、ちゃんと医師を信頼すれば大丈夫!いう人が出てくるんだよね。簡単にやめられる人とやめられない人がいるし、こればっかりは本当に本当に飲まなきゃわからないから博打だと思う+24
-2
-
237. 匿名 2022/05/05(木) 21:24:55
>>4
これは軽い。+8
-1
-
238. 匿名 2022/05/05(木) 21:28:04
>>233
セパゾンを頓服で処方されてます。
先生曰く、安全性が高く効果が穏やかで長いから、らしい。
日中ピリピリしてるのに、飲むと昼寝できるくらい弛緩します。+2
-0
-
239. 匿名 2022/05/05(木) 21:39:34
>>23
前に社交不安障害になった時、先生に一粒を半分に割って飲んでもいいと言われそうしていたけど、私の場合だけど効いたし依存もなく半年で常用はやめられたよ!+8
-0
-
240. 匿名 2022/05/05(木) 21:40:54
私が中高校生の時、勉強のことで母と親子喧嘩すると、母が泣きながらデパス飲んで寝てた。
母方の祖父がデパス出してきて、母に渡してた。
祖父が亡くなり、私が進学で上京してからは飲んでるの見たことない。。+6
-0
-
241. 匿名 2022/05/05(木) 21:47:52
「飲んでる」「持ってる」アピールしてくる友人が苦手です
私が不安な相談事をした時も「コレ持っとき」って渡されましたが、断りました+6
-6
-
242. 匿名 2022/05/05(木) 21:51:53
>>164
パキシル処方されてるよ。
レンドルミンとデパスとレスリンと一緒に飲んでる。
よく眠れる。+5
-1
-
243. 匿名 2022/05/05(木) 21:59:18
>>4
これは睡眠薬だよ。
しかも新薬で非常に安全な。
新薬だから ジェネリックはない。+33
-1
-
244. 匿名 2022/05/05(木) 22:04:01
>>35
頭痛と肩こり酷いからこれも試してみたけど効かなかった
結局デパスに戻した
頓服で飲んでる+5
-0
-
245. 匿名 2022/05/05(木) 22:07:21
>>20
私もはじめ肩こりでもらってるけどたまに極度に緊張しそうなことがある日とか飲んでる。
1ヶ月に1回とかだけど+12
-0
-
246. 匿名 2022/05/05(木) 22:13:54
>>9
初診の時に処方してもらって以来10年以上たつけど2ヶ月に1回の電話だけで毎回180錠出してくれる。
楽で助かってるけどこういうの本当はダメなんだよね?
主治医の顔なんてまったく覚えてないよ。
私はデパス飲んでないと動悸と呼吸困難(息がしづらい)に襲われるから長期間になってきたけどまだやめられないんだよね。
デパス飲んでるとそういう症状とか何も感じないし普通でいられる。+16
-0
-
247. 匿名 2022/05/05(木) 22:14:33
デパスではないけど、不眠症と不安障害で同じくベンゾジアゼピン系のブロチゾラム飲んでたけどそれさえ依存性やばかった。看護師してるんだけど、コロナで仕事忙しすぎて受診できず薬が切れた時、全く眠れなくなって、毎日バキバキの脳みそのまま仕事行って、私このまま医療事故起こすんじゃないかと思いながら働いてたやばい時期があったんだけど今思ったらあれが離脱症状だったんだろうなって。最初にかかった心療内科があんまり良くない所で儲け主義というか薬についてあんま教えてくれなくて、ベンゾ系も説明なくホイホイ出してくれたから当時は危険性がわからなくて、それが離脱症状という自覚もなくて、、、ほんとつらかった
しかも私の睡眠障害は、入眠困難よりも中途覚醒がメインで不眠症なってから一年以上なるけど寝てから2、3時間後に起きなかった日ないレベルなんだけど
このタイプは抑うつが影響してるからそれに対してやみくもに眠剤ばかりを勧める医者は危険らしいけど、その当時の先生はまさにそのタイプだった。無知って本当怖い。
転院した今の心療内科の先生は、不眠でも基本的に眠剤は使わずトラゾドンとかセルトラリンの抗うつ薬メインの治療方針だから、確かにブロチゾラムとかリスミー飲んでた時よりは著名な効果は感じにくいけど、長い目で見たら耐性出来にくいし自分のためになるって思って治療してる、
他にも言ってる人いるけど、みんなデパスは少量なら依存性ないとか言わないで🥲悪気はないかもしれないけど、それまにうけて後戻り出来なくなる人が増えたら嫌だ+5
-0
-
248. 匿名 2022/05/05(木) 22:17:35
>>147
私も超緊張の場面では1mg
苦手な場所に行くくらいのときは0.75mg
でも月に1〜3回くらいしか飲まないから依存は全然ない。+5
-1
-
249. 匿名 2022/05/05(木) 22:17:35
>>77
精神薬以外でも家族の薬を飲むのは厳禁だよ
特にステロイドと精神薬はタブー
医者も罰せられるはず
個人的に周りを見ていて
家族の安定剤に手を出すようになった人は
もう戻って来れないなと感じてる
+35
-2
-
250. 匿名 2022/05/05(木) 22:17:38
リーゼってどうなんですか?+4
-0
-
251. 匿名 2022/05/05(木) 22:20:29
>>2 12年飲んでたけど普通にやめられたよ?
体質にも よる気がするな
私は飲んでて良かった
+72
-0
-
252. 匿名 2022/05/05(木) 22:22:00
>>12
それは良い効果だし、よかった!
+4
-0
-
253. 匿名 2022/05/05(木) 22:23:13
>>124嘘くさー。自分も友人も長年飲んでたけど普通に止められてるし
そんなんネットでしか 聞かないわ
+26
-14
-
254. 匿名 2022/05/05(木) 22:23:46
>>192
私は慣れちゃったのか今はもうそんな気分になることもなくなったけど、飲み始めた初期の頃は「これでいいのだ!」ってバカボンのパパになった気分だった。+3
-1
-
255. 匿名 2022/05/05(木) 22:23:56
デパスは甘くて美味しい
ジェネリックのエチゾラムは不味い+2
-0
-
256. 匿名 2022/05/05(木) 22:24:13
>>189
私は8時間程効きます。仕事の時は朝飲んで、夕方頃フワフワしてきたらもう一錠飲んでいます。
2錠目はなるべく飲まないようにしていますが、お守りとして持っています。+9
-0
-
257. 匿名 2022/05/05(木) 22:25:29
20年ぐらい毎日飲んでたけど依存症?って言われて馬鹿にされたからそれから全く飲んでないけど余ってる分は捨てられない。飲めば精神的に楽になるのは分かってるんだけどね。+1
-0
-
258. 匿名 2022/05/05(木) 22:26:09
>>40
そんなことでキレる医者って嫌だね。
+17
-1
-
259. 匿名 2022/05/05(木) 22:26:16
明日仕事
具合悪くなってきたから1mgぶち込んだ
明日朝家出る前にもう1mg追加する予定+9
-4
-
260. 匿名 2022/05/05(木) 22:27:10
デパスは頓服として飲むなら
ほとんど害がないと思える+14
-0
-
261. 匿名 2022/05/05(木) 22:27:33
>>214私も毎日飲んでるよ
効き目がちょうどいいよね 強すぎないし
リーゼほど軽くもないし
+9
-0
-
262. 匿名 2022/05/05(木) 22:28:00
もうデパスやめられなくても問題ないわって割り切ってる
デパス安いし、1割負担+自治体補助あるし
肝臓とかに負担がかかるらしいけど+13
-0
-
263. 匿名 2022/05/05(木) 22:28:51
>>77
一時期、依存し過ぎて働きながら一日にデパス1mgを1シート半くらいフリスクのように飲んでた者です。もう耐性つきすぎて効果は感じられないのに飲まないと正気を保てませんでした。ほんとデパスは怖いですよー
友人さん、自分が処方されたものじゃないのに飲んでる時点でアウトだし、今は苦しいだろうけど飲めない状況になったのは良かったと思います。
自分の場合のデパス離脱症状は、身体に常に電気走ってるような感覚と動悸息苦しさ、不安、被害妄想、恐怖、苛立ち、顔の痙攣、手の震え、俗に言うシャンビリ感が一日中襲う感じでした。
2、3日地獄味わったらちょっと楽になるから、1週間耐えれば友人さんも少し落ち着くんじゃないですかね。人によるだろうけど。
ちゃんと診断してもらって、依存しにくい薬処方してもらった方がいいですよー+9
-8
-
264. 匿名 2022/05/05(木) 22:30:23
会社に行く前にデパス1ミリとジアゼパム5ミリを飲んでようやく今日も一日頑張って働こうという気力が湧いてくる+7
-0
-
265. 匿名 2022/05/05(木) 22:30:47
昨年から更年期症状に悩んで、今では毎日服薬しています。
メイラックスですが・・・・。
抗不安薬飲まなきゃ、仕事出来ないし、日常もしんどいです。今を生きる為には必要な薬です。
メイラックス一錠のみでも離脱はどうだろう?
+10
-0
-
266. 匿名 2022/05/05(木) 22:31:14
>>40私も線い筋痛症で長年飲んでました
他の薬じゃ痛みにまったく効かないから助けられました きちんと飲めば良い薬でしたよ
あのままだと痛みと不眠で自殺しそうでした!
+18
-1
-
267. 匿名 2022/05/05(木) 22:31:19
エチゾラムというものを処方されて、どんな薬なのかを自分でも調べてみたら、エチゾラム=デパスだった。
エチゾラムを飲むと、体の震えとか止まるのですか?
震えが止まった人、いますか?+6
-0
-
268. 匿名 2022/05/05(木) 22:31:24
デパスは依存性とかの副作用さえなければ
神のような薬だよね
本当にデパスから副作用だけ取り除いて
安全になった薬ができてほしい+7
-0
-
269. 匿名 2022/05/05(木) 22:39:17
>>248
わかるわかる、全く同じ飲み方です。
0.5mgで処方されていますが、0.5だと足りない、1だと多いって時に0.75にしてる+2
-1
-
270. 匿名 2022/05/05(木) 22:42:06
>>265
私パニック持ちでメイラックス1錠ずっと飲んでましたよ!妊娠を期に辞めましたが離脱症状とか大丈夫でした。なので多分大丈夫かと!+3
-2
-
271. 匿名 2022/05/05(木) 22:42:53
不眠で悩んでる
デパス飲むと絶対眠れる安心感があるんだよな+6
-0
-
272. 匿名 2022/05/05(木) 22:46:35
>>1
10年以上前に医者から「一番軽いお薬出しておきますねー」って処方されたのがデパスだった
飲んで次の日から相性合わなかったのか、体が重くなって布団から起き上がれないくらいだった
すぐ飲むの止めて薬に詳しい友達に話したらかなり強めの薬だったとのこと…
あの時の医者、何を持って軽い薬って言ったんだよ〜!+14
-0
-
273. 匿名 2022/05/05(木) 22:51:16
>>1
デパスではないですがアルプラゾラムを仕事中は持っているようにしてます。
持っていると安心しますよね。+4
-0
-
274. 匿名 2022/05/05(木) 23:04:46
飛行機恐怖症でどうしても乗らないといけないときだけ飲んでる+6
-0
-
275. 匿名 2022/05/05(木) 23:06:54
寝る前に1mgを毎日10年近く飲んでます。
それで眠くなるわけではないけど、飲まないと気分的に落ち着かないので、なんとなく飲み続けてます。+4
-0
-
276. 匿名 2022/05/05(木) 23:10:24
週末だけ寝る前に2〜3錠飲んで快眠
内科で処方された+3
-2
-
277. 匿名 2022/05/05(木) 23:12:22
>>86
私も1mgを1日3回だしてもらってますので
おそらく0.5を6錠なのではないでしょうか。
1日の限度が3mgなので。
私は診療内科で出してもらってはいますが
抗不安には全く効かず、
肩こり頭痛で飲んでます。+8
-0
-
278. 匿名 2022/05/05(木) 23:12:44
今薬抜き8ヶ月め!15年飲んでた。
最初はキツかったけど、今は頭スッキリ。気力回復。
精神安定剤より1日15分の瞑想とグルテンフリーのが効くよ。+7
-0
-
279. 匿名 2022/05/05(木) 23:24:38
やめてしばらく嫌なことがあるとまた処方の繰り返し、あると飲んでしまい、お酒飲んだらイカれやばすを繰り返す( ; ; )+3
-0
-
280. 匿名 2022/05/05(木) 23:26:16
>>143
うんこ食べるしwww+12
-2
-
281. 匿名 2022/05/05(木) 23:30:27
>>20
初めて飲んだ時に足がヘナヘナになって怖かった。
すぐ飲むの辞めたけど、あんまり合わなかったのかな?
+6
-0
-
282. 匿名 2022/05/05(木) 23:30:51
>>270
ありがとうございます。何年くらい服用されていましたか?+2
-0
-
283. 匿名 2022/05/05(木) 23:32:15
>>40
私も首こり酷い時にもらった薬にあった気が。なんで効くんだろうね?説明もなくただ処方されてただけ。副作用もあるんだね依存は嫌だ。薬飲んでから体重10㌔増加して怖い😱+6
-0
-
284. 匿名 2022/05/05(木) 23:33:11
抗不安薬って、麻薬レベルに効果があるよね。
仕事中。ソワソワしてどうしようもない時、鉛の様に身体が重い時も、シャキッとさせてくれる。+5
-0
-
285. 匿名 2022/05/05(木) 23:34:19
>>253
嘘じゃないよ、長期間大量に飲んでいきなり辞めると4日くらい寝れない、ペットから動けず、意識がおかしくなり、寝てるか寝てないかわからなくなり、吐き気もあり、水しか飲めなく苦しかったです、一日寝る前や処方は守るべきです、+11
-3
-
286. 匿名 2022/05/05(木) 23:36:12
飲む事になった原因がわかってたから辞められたのかもしれない
職場ストレスで鬱になったから、良くなるまで10年かかったけど飲まなくても平気になったよ
パキシルの方が辞めるの辛かったから、デパスには依存しなかったタイプなのかもしれない+3
-0
-
287. 匿名 2022/05/05(木) 23:45:42
>>141
>>77
デパス辞めた者です
デパスの断薬はまじで地獄
本当に死ぬかと思いました
私が飲んでたのは15年ほど前から6〜7年くらいかな?
簡単に出す医者も多くて、ハードル低かったから安全と思いきや、これほどの危険な薬はないってくらいやばい薬だと思う
効き方がはっきりしているから、そりゃ依存する人も多いだろうなと今になって分かる+22
-3
-
288. 匿名 2022/05/05(木) 23:45:49
中学生のころから14年以上飲んでます。処方してくれるお医者さん自身も長年飲んでいるので、特に気にしていません。+3
-1
-
289. 匿名 2022/05/05(木) 23:46:39
>>167
どっちの薬⁈主の方⁈+0
-0
-
290. 匿名 2022/05/05(木) 23:50:19
高校の時バイト忙しくて、でも次の日学校なのに疲れすぎて寝れない時にお母さんから貰って飲んだのをきっかけに、24歳の今まで飲んで寝てます。
緊張して寝れない時、悩みすぎてしんどい時など飲んで寝てます。
0.5mgですが、寝る1時間前に内服、空腹時に飲むと効きやすいです!
+1
-4
-
291. 匿名 2022/05/06(金) 00:07:29
びっくり。デパス飲んでた。
途中覚醒して困ってた時に処方されたけど、ハルシオンがダメでこれもダメで、最後に長時間効くロヒプノールってのになってやっと朝まで寝られる様になったけど、飲んでいるのにも関わらず一度だけ何故かトイレ行きたくて夜中に目が覚めた事があって、酩酊状態って感じで這いながら行った記憶がある。
でもロヒプノールは使えなくなったんだね。
どれもこれも依存するほど飲まなかったのが良かったのかな。+2
-0
-
292. 匿名 2022/05/06(金) 00:20:23
もう20年前だけど、0.5を毎日、5年間飲んでた。
上司のモラハラでストレス半端なく、飲まないと到底眠れなくて、どっぷり依存。
そのうち日中でも不安になると飲みたくなってきて、手が震えてきて。
そこで気づいた。
結局飲んだって楽になってない、と。
自分が強くなるしかない、と。
それでスッパリやめた。
最初はデパス無しなんて考えられなかったけど、案外大丈夫だった。
本当にしんどいとき、頓服で飲むのはいいと思う。
でも、できれば毎日はやめた方がいい。+10
-0
-
293. 匿名 2022/05/06(金) 00:22:54
>>201
横
さすがにそこまで離脱症状激しいのは毎日何錠も飲んでる人だと思うよ。
私はたま〜に嫌なことがあったりして眠れない時飲むくらいだけど、1回飲んだだけで2.3日薬飲まないと眠れない日が続くし物凄く気分が落ち込んでまた飲みたくなっちゃうから毎日飲んでる人は断薬するの相当大変だと思う。
私は婦人科でもらってるけどこんな気軽にもらえるのに依存性が高いので怖い薬だなとは思うんだけど、手元にないと不安で完全には断ち切れません。+8
-1
-
294. 匿名 2022/05/06(金) 00:23:44
>>185
ジェネリックだよ!
ネットではエチゾラムの方が効くって書いてたけどほんとかな?+0
-0
-
295. 匿名 2022/05/06(金) 00:26:27
>>2
緩い薬だから依存したいときに飲めばいいじゃん。
依存しちゃうから、と飲まないと体調不良になるじゃない?+8
-0
-
296. 匿名 2022/05/06(金) 00:28:46
>>155
プラシーボ効果っていうんだっけ?
飲まなくても眠れて良かったじゃん+3
-0
-
297. 匿名 2022/05/06(金) 00:35:06
1日デパス2錠
ソラナックス2錠
ロヒプノール1錠
ハルシオン1錠
10年以上飲み続けてるからもう効いてるのかすら分からないけど、ないと不安だから切らさないようにしてる…+5
-3
-
298. 匿名 2022/05/06(金) 00:40:42
飲んでたけど、鬱の原因はお金だから飲んだって
解決しないからやめたー
+4
-0
-
299. 匿名 2022/05/06(金) 00:46:08
>>32
寝ている間に体に力が入ってて、肩こりや頭痛、眉間のしわが尋常じゃなくて出してもらったら
肩こりは治ったよ。+6
-0
-
300. 匿名 2022/05/06(金) 00:53:57
>>2
うちの80すぎのばあちゃんが痴呆っぽくなって若干鬱の気が出てきたからって地元の昔ながらの診療所でデパス出されてた。
明るくて元気な人だったのに、半年くらいしたら死にたい、私なんかいなければいいと言い始めて介護してる母にも罵倒したり絡んだりして薬のせいだとは思いもしなかったから、必死に相手して母までメンタル的にやられてしまった。
友達にデパス飲んでる子がいたからもしやと思ってコロナの規制がとけた瞬間に実家に行き、大きな病院で相談、デパスではない薬に転換して色々検査もしてもらった。
一週間位したら驚くほど穏やかで、痴呆は相変わらずだけど、昔の優しいばあちゃんに戻った。
今でも、あの薬の効果思い出して怖くなる。
+25
-1
-
301. 匿名 2022/05/06(金) 01:11:53
頓服飲むような状態ならもっと作用時間の長い抗不安薬で不安を感じにくい土台作ったほうがいいんじゃない
あと不安が出るってことは脳に症状が出てるってことだから脳自体を修復する漢方併用したほうが良いよ
海馬の細胞新生したり、HPA軸整えたり脳の炎症の整えたりホルモン安定させたり+3
-3
-
302. 匿名 2022/05/06(金) 01:20:28
>>166
薬剤師さんもピンキリじゃない?研究職として薬剤師と調剤薬局の薬剤師じゃ全然違う。
後者は間違わないようにするのが仕事で薬を売るのが仕事だから結構曖昧だしたくさん処方してくれる先生がすきだよ。+3
-2
-
303. 匿名 2022/05/06(金) 01:21:16
>>1
パニック障害で発作がおきてつらい時にデパス飲んでました
外出する時も1錠カバンに入れて出歩かないと不安で、お守りみたいに持ち歩いていた時期がありますよ
+17
-1
-
304. 匿名 2022/05/06(金) 01:22:14
>>25
中・長時間型の薬もやめにくいよ。自分はデパス はサッと効いてサッと抜けてくれるから逆にやめやすかった。+15
-0
-
305. 匿名 2022/05/06(金) 01:26:01
>>285
私の母親が長年飲んでます、、、一度医者の指示の元断薬しましたが無理でした。
足が固まって動かなくなり死にたい迎えにきてと泣く母に皆が参ってしまい病院に連れて行き処方されました。母は処方してくれる先生の事神様のように頼り信じてますがわたしには悪魔にしか見えません。もう年齢も70前だし断薬は諦めましたが災害とかで薬が手に入らなくなったら母はおかしくなってしまうんだろうかと不安でたまりません。+12
-3
-
306. 匿名 2022/05/06(金) 01:35:28
>>1
依存て容量用法守ってないの?守ってなければ大抵の薬は依存するよ。デパスの利き目は時間にして数時間。1日2錠服用。東洋の漢方薬医学は体質改善が目的だけど西洋医学は基本症状の緩和が目的だから人工薬なのよ。西洋医学は辛い状態を薬で緩和しながら抜本的な治療をするコンセプトがあるから必要ならデパスも処方するでしょ?更年期による自律神経失調症とかかなり苦痛だしね。便秘薬だって依存するし頭痛薬だって依存する。+8
-3
-
307. 匿名 2022/05/06(金) 01:56:57
>>111
わかります!!
私も同じくそんな感じでした。+1
-0
-
308. 匿名 2022/05/06(金) 02:25:46
ドラマチックなメンヘラに憧れてる感じの子が「デパスをラムネみたいにポリポリしてるの」とか言ってた。
そんないっぱい飲めるなら効きが弱い薬だと思ってたらみるみるおかしくなっていった。
そのうち薬の話しかしなくなって、デパスデパス言ってた。
薬に振り回されてるから人にもお金にも時間にもルーズになって、会うたびバカになっていった。
もうどうしてるか知らないけど、あれから自分は精神薬は絶対飲まないって決めてる。+6
-0
-
309. 匿名 2022/05/06(金) 02:31:31
>>139
本当に仰る通りです。
私はメイラックスを1日1錠数年服用していましたが、辞める時本当に苦労しました。
強い意志がないと辞められないし、減薬途中で、突然の吐き気、持続する吐き気、目眩、乗り物酔いが酷くなって地獄だった。
でも、体調が良くならないと薬辞めるのも怖いし、なかなか難しいですよね。
私は漢方が効果あったから、漢方と併用して断薬した。+7
-0
-
310. 匿名 2022/05/06(金) 02:34:36
>>37
うちの親もそのくらいは貰ってる
1日6錠までって言われてるけど超える日が多いみたい。肩こり+2
-0
-
311. 匿名 2022/05/06(金) 02:35:16
何度もでてる話題なら申し訳ないんですが…デパスとエチゾラムは性質にてますか??一日に2錠のまないと具合悪くて。+2
-1
-
312. 匿名 2022/05/06(金) 02:36:26
>>125
吐き気止めなら、プリンペランやナウゼリンの方がいいかもしれないよ。+9
-0
-
313. 匿名 2022/05/06(金) 02:36:40
毎日エチゾラム飲まないと何もできなくなっちゃって…+3
-0
-
314. 匿名 2022/05/06(金) 02:43:04
>>281
副作用で目眩もあるからね。
私も1錠飲むとフラフラするから、半分に割って飲んでる+2
-0
-
315. 匿名 2022/05/06(金) 03:44:56
>>2
高いです。
色んなサイトやらで調べれば依存度の高さ、危険性については山ほど書いてありますけど私はもう手放す気はありません。ちなみに喰ってる仕事は絵描きなんで家仕事。1日の量は0.5ミリを1回4錠×2回とかですか。緊張することが解りきってる場面では更に頓服として1錠飲みます。効きはじめる瞬間も切れる瞬間もすごく解りやすくて、主さんと同じく常に携帯してますね。
眠る前はレンドルミンとハルシオン追加して、それでも中途覚醒はしますよ。別に仕事上寝たくなきゃ眠らなくてもいいんですけど、押し寄せてくる謎の不安感に耐えられないんですよね。だから薬飲んで意識切ってバタンキュー。+12
-1
-
316. 匿名 2022/05/06(金) 03:58:17
デパスはなぁ!
日本発の世界に誇る薬なんだよ!
+8
-2
-
317. 匿名 2022/05/06(金) 05:36:24
>>263
同じくです。
私はソラナックスですが、ピンシャリが勝手に出たので、怖くなり断薬中です。
最初の一週間半は少しずつ減薬してましたが、きつかったです。
今、半錠であと少しがなかなか上手くいかない。
全く眠れなくなったので、マイスリーを1錠服用してますが、こっちも離脱症状出るからしんどいです。+0
-0
-
318. 匿名 2022/05/06(金) 06:02:36
>>300
うちの母もデパスを内科で処方されて、平気で疲れてたら飲む?とか私にあげようとしてました。
勝手に人にあげないでと注意してたら、数年後に認知症に。
最初はわかんなかったけど、デパスのせいでは?と思ってます。
知識ないと、危険度が一般人にはわからないです。+12
-0
-
319. 匿名 2022/05/06(金) 07:05:08
>>204
私もスピーチある会社に来てから飲んでる笑+4
-0
-
320. 匿名 2022/05/06(金) 07:09:41
セパゾン飲んでる方いますか?
効果あるのかないのかよくわからないんだけどお守りみたいなもので持ち歩いてる+0
-0
-
321. 匿名 2022/05/06(金) 07:20:26
>>20
鎮痛剤では駄目なの?+0
-1
-
322. 匿名 2022/05/06(金) 07:21:52
>>47
私も不安障害で人前どころかスーパーのレジでさえ震える
毎日デパス飲んでるけど、何も気にしなくなれるくらい不安が飛んで安定した気持ちでいられるよ
少し不安が強い時は量を増やすけど、そしたら猛烈な眠気もくるけどね+11
-0
-
323. 匿名 2022/05/06(金) 07:23:57
ワイパックスを頓服として、不安感がある時のみ使っていたのだけど、最近胃のキリキリが止まらなくて(内科2件受診して両方ともストレスって診断でした)
ワイパックス飲んだら落ちついたので、しばらくまた毎日飲んでも良いかなぁ。胃薬が効かなくて寝れない‥
+1
-0
-
324. 匿名 2022/05/06(金) 07:27:47
もう20年近く一回1ミリを朝、昼、晩飲んでます。初めて処方された時は世界が変わったかの様に苦しかったのが楽になりました。3年前位に、処方薬局で0.5ミリを2錠で出された事があり、2錠飲むのを忘れて自然と半分に減らせました。喜んでいたのに、去年の夏ストーカー被害で精神的に恐怖になり、また1ミリに戻してもらい今は、枕元に置いて寝起きで即飲まないと心身が保たれません。違う薬に変えたい気持ちもあるけど、年齢的にもこれで落ち着いていられるなら変えなくても良いかなぁとも思ったり。風邪をひいたりして他のお薬が出ると途端に効きが悪くなり風邪の辛さが倍増する様になりました。+4
-0
-
325. 匿名 2022/05/06(金) 08:09:51
>>4
これものすっごく怖い夢見るって患者さんが口を揃えて言ってたけど、大丈夫ですか?+4
-4
-
326. 匿名 2022/05/06(金) 08:48:21
ここで何件か保険について言及してる人がいて気がかり
過去の処方履歴って、自己申告?それとも調べられてわかってしまうもの?
デパスじゃないけどメイラックスを長年PMS対策に処方してもらってる
あくまで頓服で、辛い時に1、2錠飲むだけだから処方は年に一回程度の範囲なんだけど+1
-0
-
327. 匿名 2022/05/06(金) 08:50:16
>>38
デパスの縛りは一番厳しいですよ。+0
-0
-
328. 匿名 2022/05/06(金) 08:50:45
>>94
日数ではなく総量です。+0
-0
-
329. 匿名 2022/05/06(金) 08:53:57
>>109
肩こりでデパスを服用すると
体を弛緩させるので効いたように感じますが
薬の効果が切れると服用前より肩こりが酷くなってききます。
その繰り返しでやめられなくなり依存するようになります。+10
-0
-
330. 匿名 2022/05/06(金) 08:59:29
>>23
処方どうなってるの??
お医者さんとよく話し合うのがまず前提で大切だよ。+3
-0
-
331. 匿名 2022/05/06(金) 09:00:52
15年前まだガラケーが主流だった頃病んでてデパス、サイレース、あとは名前忘れたけどとにかく強い薬を何種類も処方してもらってた
医者も頼まれたらすぐ薬を出す時代だったから。
飲んだ日は必ず記憶障害が出たし記憶にない気狂いな行動をしていて親に勝手に外に出られない精神病等へ入れさせられる一歩手前だった
今でも服用していた頃の記憶は戻らないし眠剤は本当に怖い薬だと思う
やめれるならすぐにやめて+1
-0
-
332. 匿名 2022/05/06(金) 09:01:49
>>109
私31歳だけど肩凝り首こりひどいからしんどい時に飲んでる。ラクになるから家事捗るし運転時も首が動かしやすいからラクだけど、効果が切れると分かるしまたしんどくなるループ。気持ちもフラットになるけどちょっとボーっとする感じはある+1
-1
-
333. 匿名 2022/05/06(金) 09:10:19
高校生で処方されてから10年以上は飲んでる
ポケットに必ず1.2錠は入ってる
何があっても良いようにバッグの中のポーチにも分散して入れてるから多分1シート分くらいは持ち歩いてるかも
パニック発作や緊張、抑鬱はもちろん、PMSや肩凝り頭痛疲労感ダルさ、とにかくなんでもデパスで解決してしまう
今はもう「今日テンション低いな」くらいの軽いネガティブで1.0飲んじゃう
飲まなくても平気なんだけど飲んどけば良かったと思う時もやっぱりあって怖いのでとりあえず服用
自分の子供がいつか欲しいから、何らかの悪影響があるだろうなとそれも不安
とかネットで言うと「メンヘラが子供作ろうとすんな」とお叱りを受けて終わる
文章書いてて思ったけど不安過剰だね
他の何かにシフトチェンジしようと主治医と漢方やら試行錯誤中
その病院行く前にも病院行く気力出す為に服用してるし、なんか本当に薬漬け
+2
-1
-
334. 匿名 2022/05/06(金) 09:13:54
>>293
みんな入口はそうなんだよ
たまーに頓服から毎日、毎日から何錠も、0.5から1ミリにってなっていっての結果なんだよ+0
-1
-
335. 匿名 2022/05/06(金) 09:15:16
>>255
エチゾラムも甘くて溶けちゃうやつあるよー!
どこの製薬会社のだったかな、、
アルファベット4文字みたいなそんな感じだった気がするんだけど。+0
-0
-
336. 匿名 2022/05/06(金) 09:20:34
>>334
横からだけど、処方された時に自分で調べたりはしないもの?
最大血中濃度時間とか半減期とか、依存性以外にも知っておきたいことは多々ある
ただの抗生物質でも私は調べる方なんだけど、それが脳をいじる薬ならなおのことって思う
処方されるがまま派なのかな?
それとも厳しく投薬管理されてた?+2
-1
-
337. 匿名 2022/05/06(金) 09:21:17
私はマイスリー依存です。数年辛いことばっかりで、ヤケクソで薬飲んで寝てました。毎日マイスリーのために病院ハシゴして一日に30錠もらって…自分に疲れ、呆れ、てんかん発作起こし、両親に精神科に入院を勧められても、退院した日にこっそりマイスリーもらいに行くほどです。こんな薬知らなけらればよかった。生きてるの辛い+1
-1
-
338. 匿名 2022/05/06(金) 09:25:47
エチゾラム10年以上飲んでたけど止めることできたよ
アルプラゾラムは減薬中でなかなか難しいね
+2
-1
-
339. 匿名 2022/05/06(金) 09:34:05
>>308
なんの薬でもそうだけど、そんな飲み方する方が悪いでしょ。デパスは気持ち良くなるわけでもないし、その子がかまってちゃんな厨二病なだけ。
きちんと医師に指示された通りに飲んでれば普通に病気の辛さを軽減してくれる良い薬だよ。+9
-2
-
340. 匿名 2022/05/06(金) 09:37:14
>>333
子供産む前、5年くらい飲んでたけどべつに子供に異常ないから大丈夫だよ。妊娠中、授乳中は飲んでない。でも精神安定しないなら子供持つのはやめた方がいいかもね。+5
-0
-
341. 匿名 2022/05/06(金) 09:41:30
>>336
私は20年ほど前に処方されてて、辛い思いして辞めたのだけど当時は調べるとかそんなのなかったよ
処方も気軽に内科でされていたものだし
今はなんでも調べるけどね
だからって全てが自己判断でもどうかと思うけど+2
-0
-
342. 匿名 2022/05/06(金) 09:44:05
>>336
というかそもそも、そうやって自分で厳しく飲む量やら調節できるならデパス飲むことになんてならないと思う
何かしら辛いこと不都合あって飲んでるわけだから
自分でそこまでできるんならデパスなくても気合いで乗り切れそうな気もする+4
-0
-
343. 匿名 2022/05/06(金) 10:07:40
>>66
テンション上がったのはルボックスの作用かも
薬物躁転では?+1
-0
-
344. 匿名 2022/05/06(金) 10:12:32
>>325
あまりに悪夢がひどいので、私はこれは飲むのを止めました。+2
-1
-
345. 匿名 2022/05/06(金) 10:13:00
ワイパックスとフルニトラゼパム10年はお世話になってる。60日分の処方で通院は三ヶ月に一回。
断薬したいと試したこともあったけど、最近はこれで元気に生活できてるんだからいいや、って思うようになった。+2
-1
-
346. 匿名 2022/05/06(金) 10:16:58
>>340
私も妊娠がわかる直前まで飲んでたけど子どもには特に異常なし、妊娠中も1錠くらいなら大丈夫って産婦人科医に言われたけど怖いからやめてた+2
-0
-
347. 匿名 2022/05/06(金) 10:30:01
>>336
精神的に不安定な方が投薬を自己管理できる時点で、そもそも飲まなくても良い気がする・・・+1
-1
-
348. 匿名 2022/05/06(金) 10:39:01
>>82
自律神経失調症とパニック持ちでリーゼ頓服してます
依存が怖いので常用しないようにお守りがわりにしてます+2
-0
-
349. 匿名 2022/05/06(金) 10:39:42
337さんへ
私もマイスリー依存です
同じような感じ 泣
+2
-0
-
350. 匿名 2022/05/06(金) 10:50:01
>>82
時々で済むならもうやめられる、お守り代わりのレベルなのでは?
漢方薬をかわりにどうですかね?私は更年期を機にリーゼから切り替えて気候変動の激しい天気の悪い時だけ漢方薬だよ、普通の街のかかりつけ内科で不定期に出して貰ってます。見立てて貰った結果、それは薬局でも売ってるけどお医者さんの方が量出して貰えるし安心ストック出来るかな。いざとなったら普通のドラッグストアでも売ってるしという安心感のおかげでこういう薬は段々遠のいていくんだよね…
その後1回だけ春の体調不良で迷ってリーゼの方がいいかな?と飲んだ時、重いと感じて自然に合わなくなってたくらい。代わりの案はもう一歩模索してみてもいいと思う。+0
-0
-
351. 匿名 2022/05/06(金) 10:50:17
>>341
なるほど20年前では、出されたものを素直に飲んだかもしれない
今みたいに情報も揃わなかったね
>>342
>>347
SSRI薬は、短期〜長期まで半減期が様々な薬が出てる(現時点では)
デパスは数時間という短期に位置するお薬だよね(その代わり効きがシャープでスパッと効くのだった?)
症状が辛い人ほど効果の持続を求めると思うから、デパスより長期間持続する薬がいいなとならないのかな?
脳の影響もそうだけど、肝臓も心配だよ+2
-0
-
352. 匿名 2022/05/06(金) 10:52:54
エチゾラム、たまに飲んでる。
元々眠りが浅いから、よく寝たい日に最低量のを2錠…
依存を感じたこともないし、それで少しいつもより寝てる気がする程度かな?
ショートスリーパー過ぎてしんどいから依存なくよく寝れるのってあるのかな?+7
-0
-
353. 匿名 2022/05/06(金) 11:06:46
不安も不眠も全く緩和してくれなかった薬。歌舞伎町の住人はこれをボリボリ食ってるってツイート見て、何のために?と思った。+0
-2
-
354. 匿名 2022/05/06(金) 11:06:47
>>1
デパスは一度処方されたけどなんかよくわからなかったから、十数年リーゼの0.3だったかを飲んでた
一番軽いやつかな?
パニック障害だったからそれなしには普通に生活できなかったけど
ある時、医者に相談せずに断薬しようとふと決めて
約2ヶ月トイレに行くにもフラフラで一日中脂汗が止まらなくて寝たきりになったけど
約3年くらいかな?一切飲まずに生活できてる
電車やバスもめちゃくちゃ緊張するけど乗ってしまえば大丈夫になった
だけど、これは無茶なやり方だと思うから
断薬なんて考えず自分が一番安心して生活して行ければ薬ありでも全然いいと思う
+8
-1
-
355. 匿名 2022/05/06(金) 11:12:48
>>2
デパス飲んでるけど、頓服ならそんなに心配いらないと思う。
毎日飲むのは依存しそうだね~+5
-2
-
356. 匿名 2022/05/06(金) 11:15:45
>>351
横です
私には短時間で良さそう
デパスでいいか♪+1
-1
-
357. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:58
しばらく落ち着いてたけど、コロナで悪化して平日2錠になった
依存ですね+4
-0
-
358. 匿名 2022/05/06(金) 11:25:48
レクサプロってどうですか?
先日処方して貰ったのですがパキシル断薬で地獄を見たので飲むのが怖い。
レンドルミンは10年飲んでる。
+3
-0
-
359. 匿名 2022/05/06(金) 11:35:52
>>208
リスパダールは、眠剤ではなく向精神薬ですよね。私も不眠に悩み、他の向精神薬を眠剤代わりに飲んでいますが、副作用の「眠気」を眠剤の作用代わりに飲む感じです。
眠剤は妊娠や授乳期には飲めませんでしたが、向精神薬は処方して貰えていたので、そこまで依存性や耐性も高くないのでは無いかと思います。
横レス、長文失礼致しました。+1
-0
-
360. 匿名 2022/05/06(金) 11:41:28
>>152
デパスで寝ます。+3
-1
-
361. 匿名 2022/05/06(金) 11:42:01
>>6
本人からするとさほど変わらないのかもしれないけど、はたから見ると
あの人飲んでそう。お薬手帳見て、あ、やっぱりねって思うことが多い。+0
-13
-
362. 匿名 2022/05/06(金) 11:44:44
デパスはそんなに重視するほどのお薬ではないかと。
接骨院でも出せるくらいなので。
たしかに依存してると思うと怖いですよね。
人それぞれです。
飲まなくてもいい日がくるので
しんどい今は頼るのも有りでは?
人に飲め、飲むな、と言われるのではなく
自分で安心できる、と思える飲み方できるといいですね。+15
-2
-
363. 匿名 2022/05/06(金) 12:15:39
>>104
最初は通院していた精神科や心療内科で処方されていましたが、今はかかりつけの皮膚科で出してもらってます。
+3
-1
-
364. 匿名 2022/05/06(金) 12:23:38
>>1
介護してた母が亡くなって鬱になった時に処方された
多い時はかなり飲んでたけど今はもう卒業しました
飲みすぎると眠くなるから眠くなる量より少なくしていきました+3
-0
-
365. 匿名 2022/05/06(金) 12:56:11
>>306
ベンゾの場合は規定量を守って医師の指示通り飲んでても身体的依存が形成されるから問題になってるんだけど。+3
-2
-
366. 匿名 2022/05/06(金) 12:57:19
>>7
私も婦人科でピルと一緒に処方してもらってる。昔飲んでて、最近また眠れなかったり考えすぎちゃうことがあるからデパスも処方してくださいって言って出してもらってるんだけど、そんなに依存性が高いものだとは知らなかった。。違うものに変えてもらったほうがいいのかな。。+2
-1
-
367. 匿名 2022/05/06(金) 13:09:32
>>25
ソラナックスもかなりやめにくいよ。日本では国産で乱発されて来たからデパス狙い撃ちだけど、アメリカではソラナックスが処方薬依存の代名詞になってる。+4
-0
-
368. 匿名 2022/05/06(金) 13:11:48
>>104
肩こりや偏頭痛でも出されることがあるよ
筋肉の緊張をほぐす作用がある+5
-0
-
369. 匿名 2022/05/06(金) 13:11:55
>>366
継続使用じゃなければ大丈夫ですよ。元々頓服使用が望ましい薬だから、毎日じゃなく辛い時だけ飲む使い方なら良い薬だよ。+6
-1
-
370. 匿名 2022/05/06(金) 13:15:21
>>361
安定剤が効いて過剰な不安なく過ごせてる状態が本来の姿なんだよね。
あなたの人を見る目や言い方、自覚がないかもしれないけどとても失礼だよ。+21
-0
-
371. 匿名 2022/05/06(金) 17:45:32
>>318
レスありがとうございます。
扱う先生の知識も大きいなと思いました。
友人の先生はこまめな受診や聞き取りカウンセリングなどかなり丁寧にしてくれてたみたいですが、うちの先生は1ヶ月分だしてなくなったら来てねって感じでした。
ネットで調べても長期の服用は危険、特に老人なんかは薬の効きが良すぎるから服用は慎重に…みたいな検索結果が出てくるくらいなのに処方したらおしまいって感じで。
私も友人に相談してデパスについて聞いていなかったら、知らないままだったと思います。
セカンドオピニオンした先生には、正直とても怖い薬で今はおいそれとは処方しませんと言われました。
薬の種類は沢山あるからなかなか難しいものですね…。
+5
-0
-
372. 匿名 2022/05/06(金) 18:55:29
>>358
パニック障害で2年くらい飲んでますが、効き目はいまいちです。1錠から2錠に増やしましたけど………+2
-0
-
373. 匿名 2022/05/06(金) 19:00:21
デパスのジェネリックのエチゾラムを飲んでます。一度3日程、やめてみたけど肩こりや体の強ばりやパニック発作の前兆が辛くて一錠飲んだら、すごく楽になった。
はい。依存気味ですね。不眠もあって、ハルシオン出しますか?と言われたけど、デパス、ハルシオンまで手を出したらダメだと思って断った。
抗うつ剤も飲んでるけど効き目を感じない。もうね。薬物依存だよ……でも、エチゾラムにはだいぶ助けられてるのも事実。+11
-0
-
374. 匿名 2022/05/06(金) 19:04:29
>>358
自己判断で飲む量を増やしたり減らしたりするとじんましんなどの副作用がよくある薬と主治医に言われたので服用量はきちんと守って飲むようにしています
朝1錠飲むと下がってる気分を地味に底上げしてくれるような作用です(フワフワとテンションが上がったり不安が一気になくなるような作用ではないです)+2
-0
-
375. 匿名 2022/05/06(金) 19:06:17
>>366
心配ならここで聞くより処方してくれた先生に相談したら良いと思う。私も同じ理由だけど3人の先生に聞いて納得して飲んでるよ。+3
-0
-
376. 匿名 2022/05/06(金) 19:31:38
20年ぐらい毎日飲んでたけど依存症?って言われて馬鹿にされたからそれから全く飲んでないけど余ってる分は捨てられない。飲めば精神的に楽になるのは分かってるんだけどね。+1
-0
-
377. 匿名 2022/05/06(金) 21:20:16
>>344
やはりそうなのですね!びっくりするほどの怖い夢をみて震えたって言っていたし、副作用の欄にも悪夢と書いてあったので。+2
-1
-
378. 匿名 2022/05/06(金) 21:46:06
>>226
ありがとうございます。+0
-0
-
379. 匿名 2022/05/06(金) 22:24:16
>>339
ここの書き込み見てても思うけどさ、医師の指示通りに飲んでても依存しちゃう人多いみたいだよね。
私の知ってる人も308が書いてる人みたいになっていった人いたよ。
こんなメンヘラぽい感じじゃない真面目な人だったけど、
やっぱデパスの話ばっかりしてた。
うまく付き合えればいい薬なんだろうけど、ここ読んでてもそれが難しい薬なんだろなって思う。+2
-3
-
380. 匿名 2022/05/06(金) 23:36:39
>>282
3年くらいです。最初はメイラックス意外にも色々飲みましたが、最終的にメイラックスだけになって、それでも1年半は飲み続けてました。+1
-0
-
381. 匿名 2022/05/07(土) 01:13:52
>>366
無理に飲んじゃダメだと言い聞かせて、我慢をし過ぎる方が良くないと思う。
PMSが酷い時だけみたいに自制心をかけられるなら、デパスに頼るのも有りなんじゃないかな。+2
-0
-
382. 匿名 2022/05/07(土) 01:23:04
>>164
リタリンは現在はナルコレプシーのみが適応なので処方しなくなったけど、パキシルはSSRIだからうつ病・うつ状態、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害、外傷後ストレス障害などの方は普通に処方されると思うけどな。
ただ、パキシルの離脱症状のシャンビリはしんどいよね。+4
-0
-
383. 匿名 2022/05/07(土) 03:57:04
>>335
アメルはほんっとに甘くて美味しい
飲まないで舐めて味わっちゃうくらい+0
-0
-
384. 匿名 2022/05/07(土) 03:57:58
ソラナックスもデパスと同じくらいの効果ですが、何もしてなくても離脱症状が出てしまい。飲むことが無理になりました。離脱症状が出た後は断薬するのが難しいんでしょうか?
先生は半割で症状出たら飲んで、断薬したらと言うのですが、症状が出て飲むとなると一日半割を3回は飲むことになります。
断薬の難しさを痛感してます。+2
-0
-
385. 匿名 2022/05/07(土) 16:00:42
エチゾラム10年以上飲んでたけど止めることできたよ
アルプラゾラムは減薬中でなかなか難しいね
+2
-0
-
386. 匿名 2022/05/07(土) 17:54:11
ソラナックスやめにくいよね。効いてる実感ないのに飲むのやめると離脱症状のオンパレードで死にそうになるから仕方なく飲んでる感じ。+1
-0
-
387. 匿名 2022/05/07(土) 20:59:49
>>335
EMECだね。
早く効かせたい時は舌の下で溶かすんだよね!
甘くてまったく変な味じゃないからいいよね。+0
-0
-
388. 匿名 2022/05/07(土) 22:09:32
>>26
緊張型頭痛でデパス飲んでます。テルネリン、ミオナール、痛み止め等飲んだけど効果無く。デパス飲むと痛みが和らぐ。だからデパス止めれない(泣)依存性があるのは知ってるけど、この頭痛の辛さと向き合うにはデパスが無いと無理(泣)+2
-0
-
389. 匿名 2022/05/07(土) 22:59:44
>>358
私は2ヶ月飲んでも効果なしでやめました。効く人がうらやましい。
便秘と眠気が副作用でありました。+2
-0
-
390. 匿名 2022/05/08(日) 01:44:30
>>359
ご返信ありがとうございます。
ご丁寧に教えてくださり助かります。
主治医以外の方のご意見をお聞きできてホッとします。+1
-0
-
391. 匿名 2022/05/08(日) 23:12:44
>>350
私も家族との死別でアンバランスに
リーゼの処方が先月から始まりました
更年期もあるかと
依存性高いの知りませんでした
漢方薬に変更できればと思いますが
姉が以前ツムラの41番補中益気湯を
出されてましたが効き目がよくわからないと
良ければ薬名を教えて頂ければ嬉しいです
宜しくお願いします
+1
-0
-
392. 匿名 2022/05/09(月) 19:44:22
>>3
如何にも、薬が嫌いな人の意見ですね+0
-0
-
393. 匿名 2022/05/09(月) 22:15:07
>>89
仕方無いよ
薬飲まないぐらい優れた人だと思うよ+0
-0
-
394. 匿名 2022/05/09(月) 22:20:11
>>43
昔から、薬九層倍だと言われてるからね
日本の製薬会社、医師は、薬を出すと儲かるからねえ
だから、ホイホイ薬を出すんだよ+1
-0
-
395. 匿名 2022/05/09(月) 22:46:44
ワイパックスだけど、いっきに断薬してじさつしそうになったからゆっくり辞めてほしい。
今は3分の1まで減らした。
もう少し頑張る。
医者の言うとうり飲んでたら依存したし、11年飲んでる。医者が信用できない。
+0
-0
-
396. 匿名 2022/05/10(火) 22:34:52
もう誰もいないかな?
今ちょうどデパスとレンドルミンが効いてきた。
おやすみなさーい+5
-0
-
397. 匿名 2022/05/11(水) 23:35:09
みなさんおやすみなさい+2
-0
-
398. 匿名 2022/05/15(日) 19:53:29
肩こり頭痛などでも処方される事があるのね
まぁ確かに効くのは間違いない+1
-0
-
399. 匿名 2022/05/28(土) 02:59:07
>>12
すごいお守り効果だね!私もそう思うようにして克服したい。+0
-0
-
400. 匿名 2022/05/28(土) 03:04:18
パニック障害で処方された。即効性はあると思う。+0
-0
-
401. 匿名 2022/05/30(月) 09:45:18
>>40
この薬は緊張性頭痛にも効くから頭痛外来や整形外科でも出るときあるよ。
二週間ならやめられる。
全て自己判断ですよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する