ガールズちゃんねる

NHK、実働4時間のスタッフに月100万円の報酬… 元記者が証言する“高給のカラクリ”

133コメント2022/05/07(土) 02:07

  • 1. 匿名 2022/05/05(木) 10:41:01 

    NHK、実働4時間のスタッフに月100万円の報酬… 元記者が証言する“高給のカラクリ”(抜粋) | デイリー新潮
    NHK、実働4時間のスタッフに月100万円の報酬… 元記者が証言する“高給のカラクリ”(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    ディスカウントストアのドン・キホーテが昨年発売した“テレビチューナー非搭載”テレビが、「NHK受信料のかからないテレビ」として話題を呼んだ。それほどまでに世間の関心が高い受信料については、元NHK記者の大和大介氏も「高すぎる」と指摘する――。


    ■スタッフにも月額約100万円の報酬
    さらに言えばNHKでは、スタッフに理解しづらい高額報酬を支払っているケースもあった。東京のデジタル関連の部署に所属していたときのことだ。この職場ではデジタルに詳しいアドバイザー的な方がいて、気象情報コンテンツの改修などを相談していたが、月額の報酬が約100万円と飛び抜けていた。スタッフとしては優秀で、的確なアドバイスに助けられたことも多かったが、この職場は報道局に比べるとさほど忙しくない部署で、スタッフは朝9時半すぎに出局して昼食をはさんで午後2時ごろには退勤する勤務パターンが多かったので、実働時間は平均4時間程度だったと思う。

    月額約100万円もの報酬は私が着任する前から続いていたので相応の事情があったのかもしれない。トラブル時などいざというときのアドバイスは確かに貴重だが、この高額報酬の根拠が私には理解できず、潤沢な受信料をバックに、気心の知れた幹部が丼勘定で決めたとしか思えなかった。…

    +178

    -3

  • 2. 匿名 2022/05/05(木) 10:41:24 

    時給25万だと?

    +11

    -27

  • 3. 匿名 2022/05/05(木) 10:41:49 

    なめんなよ

    +258

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/05(木) 10:41:57 

    NHKで働かせてください

    +231

    -8

  • 5. 匿名 2022/05/05(木) 10:42:04 

    賃金格差ありすぎよな

    +138

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/05(木) 10:42:09 

    ほらこういう実動時間で働いてる働いてないって判断しちゃう世代

    +6

    -30

  • 7. 匿名 2022/05/05(木) 10:42:35 

    そいつが受信料全部払えや

    +326

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/05(木) 10:42:47 

    高級取りなのに庶民の味方のふりをして何でもかんでも批判する癖もやめて欲しいな

    +309

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/05(木) 10:42:53 

    してその原資は?

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/05(木) 10:43:12 

    月額100円なら払ってもいいけど

    +122

    -5

  • 11. 匿名 2022/05/05(木) 10:43:23 

    令和の時代にもういい加減、スクランブルにしてくれ~!

    +225

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/05(木) 10:43:42 

    おい、総務省!仕事しろよ!

    +243

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/05(木) 10:43:45 

    日本の公共放送とは思えない内容だし

    +193

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/05(木) 10:43:48 

    >>4
    受信料支払わない代わりにNHKで働きたいよ

    +76

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/05(木) 10:44:14 

    その金額貯めるのに1年間かかるのに

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/05(木) 10:44:22 

    アドバイザーに高給払うのは普通だよ
    単価が違う

    +10

    -17

  • 17. 匿名 2022/05/05(木) 10:44:35 

    >>6
    実働時間の問題ではなくて公共放送で働いているのにはっきりしない給与報酬が問題

    +96

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/05(木) 10:44:56 

    昔NHKが生放送で職場に来たんだけど
    すごいスタッフの人数だったよ。
    正直このおじさんいる??
    みたいなのが半分くらい笑
    人員削減して受信料減らす努力ほしい。
    結構無駄遣い多いよ。NHK

    +255

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/05(木) 10:45:15 

    このケースで月収100万が適正かは分からないけど、優秀なシステムエンジニアなんかは一見すると何もしていないようにみえるから報酬ケチられがちなんだよね。
    だから某銀行のシステムはめちゃくちゃになったわけで。

    +75

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/05(木) 10:45:21 

    そのわりにNHKって、不法滞在者が可哀想!母子家庭が困ってる!在日外国人が差別されてる!って報道には力入れるのよね〜

    +136

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/05(木) 10:45:47 

    >>17
    能力に払っているから報酬基準の明示は難しい
    メジャーリーガーだって年俸と能力は完全に比例しているわけではない

    +2

    -8

  • 22. 匿名 2022/05/05(木) 10:45:48 

    >>17
    本当、そこを分かってない6みたいな方が怖い
    あっさり人に騙されるタイプ

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/05(木) 10:46:12 

    >>2
    月20日勤務としたら
    12500円だよ

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/05(木) 10:46:27 

    月100万も貰ってれば、受信料なんか安く感じて、どうして払わないのかな?義務なのに…とか言い出すんだろうね

    +80

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/05(木) 10:46:36 

    >>2
    一日4時間勤務って記事には書いてるよ
    トピタイだと月4時間て勘違いしそうだけどね

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/05(木) 10:46:40 

    >>20
    NHKのせいで困ってる日本国籍の庶民についても関心を持って欲しいねw

    +94

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/05(木) 10:46:43 

    >>19
    だから外資に持っていかれる
    NTT研究所の研究員も外資への転職ばっか
    日本企業のエンジニア軽視はひどい

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/05(木) 10:47:42 

    >>1
    電気・ガス・水道は料金を支払わないと止められる。
    NHKも受信料を支払わないかったら電波止めればいいじゃん。
    観たい人は受信料払うだろうし、そうすれば、戸別訪問してる人達の人件費も浮くでしょ?

    +156

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/05(木) 10:48:09 

    >>1
    こんなところだからこそ、受信料を払いたくない

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/05(木) 10:48:51 

    パートやアルバイト職でないなら当たり前の金額だよ。じゃああなたが代わりに出来るの?何でも叩けばいい訳ではない。

    +2

    -16

  • 31. 匿名 2022/05/05(木) 10:50:27 

    忙しいから稼いでるってわけではないし、能力あるなら高給は良いことじゃんね。
    むしろめっちゃ有能だから、時間を有効に仕事してるわけで。

    +5

    -11

  • 32. 匿名 2022/05/05(木) 10:51:13 

    >>10
    年間500円で国営化してほしい。

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/05(木) 10:51:14 

    元NHKの記者も高すぎると思ってるんなら高過ぎるわな

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/05(木) 10:51:28 

    この記事、アドバイザー報酬だけじゃなくてNHKの報酬体制がハッキリしないって内容でしょ

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/05(木) 10:51:40 

    受信料、まいど!

    +0

    -6

  • 36. 匿名 2022/05/05(木) 10:52:04 

    >>14
    受信料払うから働きたい

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2022/05/05(木) 10:52:18 

    >>28
    確かに。
    その有能なエンジニアが、払わない人には電波オクラないシステム作ってくれたらいいのにね。

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/05(木) 10:52:39 

    スクランブル化希望!
    今の技術なら出来るでしょ
    ネトフリとかアマプラみたいに見たい人だけ払えばいい
    このご時世にこんな高給払えるなら受信料いらないだろ
    BBCも課金制に移行するらしいじゃないか

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/05(木) 10:53:31 

    まわりにNHKで働いてる人いる?
    働いてる人は隠してるのかな?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/05(木) 10:53:52 

    >>20
    コロナ対策費12兆円のうち9割以上にのぼる11兆円の使い途が分からなくなってるってとんでもない事案を日経新聞が記事にしてたのにNHKはまったく報道しなかったけど何故?国営放送じゃないのかよ。

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/05(木) 10:54:09 

    働く側からしたら天国だよね。NHKが街頭インタビューでサラリーマンにボーナス額を聞いて回ってたけど、NHK職員のボーナスにも触れて欲しかったわ。

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/05(木) 10:54:18 

    芸能人の強い味方

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/05(木) 10:57:57 

    NHKって日本の公共放送なのにギャラクシーの新商品を詳しく紹介したり、ヒュンダイ?ヒョンデ?が日本に進出しますとかやってるからおかしいと思う。韓国企業じゃなかったら一企業の新商品とか紹介しなかったんじゃないかな?

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/05(木) 10:58:02 

    >>40です

    訂正

    ✕ コロナ対策費の

    ○ コロナ対策の予備費の

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/05(木) 11:02:45 

    技術屋さんに関しては優秀=仕事が正確で早いだからいいんだよ。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/05(木) 11:05:04 

    受信料の一部が使われるのかと思うと腹立つ。
    高額な受信料は時代錯誤。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/05(木) 11:05:11 

    スタッフと言うのは職員(社員)のこと?
    実働4時間って月の総労働時間がそもそもその程度ってことなの?それともみなし勤務みたいな感じで勤務時間管理されてないから働いてることにして帰ってたってこと?雇用形態給与形態が謎。。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/05(木) 11:06:24 

    官僚の天下り先みたいな場所。早く解体しろ。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/05(木) 11:06:46 

    >>32
    それならまだ納得出来る。受信料高過ぎ

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/05(木) 11:06:55 

    専門職が高いのは当たり前じゃん。○カなの?

    +2

    -9

  • 51. 匿名 2022/05/05(木) 11:08:15 

    受信料は絶対払わんわ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/05(木) 11:09:07 

    なんでこういうのは「既得権益だ!」とかいって叩かれないんだろう

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/05(木) 11:11:27 

    私は契約すらしてない

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/05(木) 11:11:59 

    受信料生涯支払うとかなりの金額だけどNHKが何か還元してくれることはない。
    そのお金を家計に回したいしコロナで収入が減っている家庭もあるから早急に何とかして欲しい。
    再放送や番組つまらないしぼったくりでしかない。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/05(木) 11:12:59 

    >>10
    ほんと。
    アマゾンプライムより高いってありえないわ

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/05(木) 11:13:11 

    >>37
    B-CASカードの設定追加で簡単にできそうだけどね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/05(木) 11:13:55 

    >>10
    無料で地上波が見られるのに1円だって払いたくないわ。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/05(木) 11:14:15 

    もうNじゃないよなー

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/05(木) 11:14:32 

    >>1
    NHK改革
    国が本気で取り組んで欲しいわ
    なんでしないんだろ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/05(木) 11:14:53 

    友達の彼氏がNHK職員だけど、ものすごい金持ち。
    スゴい贅沢三昧してるよ。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/05(木) 11:15:35 

    受信料、徴収しに来ないからあえては連絡せず20年経つけど、よかった〜。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/05(木) 11:17:45 

    >>60
    放送局でNHkは人気がない
    民放の方が高給

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2022/05/05(木) 11:17:53 

    >>14
    普通の事務系スタッフは時給1200円くらいみたいよ。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/05(木) 11:19:26 

    インターホンでなかなか名乗らないから何度もどちら様ですか?!って繰り返したら「えぬえっ」って言ったからガチャ切りしておいた。怪し過ぎる。うちテレビありませんって何度も言ってるのに。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/05(木) 11:20:06 

    >>14
    働けば?常に臨時職員募集している

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/05(木) 11:21:44 

    >>8
    政治家もね

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:45 

    >>12
    嫌ですぅ、天下り先なんだからゆるーくあまーく放置しますぅ、とか思ってそう。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/05(木) 11:23:36 

    名医とインターン居たら皆さんはインターンに頼むらしい?話にならない。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/05(木) 11:27:11 

    トピ立って良かった。ちょっと愚痴を吐き出したかったから。
    最近のNHKの番組、民間バラエティーみたいにやたら芸人やタレント使い過ぎで民間TV見せられてるみたいでモヤモヤするんだよね。
    バラエティー番組に辟易してるからちょっとしっとり静かに癒やしをと思ってNHKにするのに、顔ぶれが民間番組と同じ。ワイプも大嫌いなのにNHKも普通にワイプ使ってスタジオ(仕事だから仕方ないけど、わざとらしい顔つきや感想)のタレント移すし、NHKと民間番組の差別化が無くなってきててもう見るの嫌になる。
    NHKらしい番組だけをみたいのに。進行もアナウンサーだけでいい。NHKくらいはバラエティータレントやジャニーズ、芸人見たくない。
    とにかく猫のしっぽカエルの手的な癒やし的なNHKらしい心が落ち着く番組を希望。

    それにしてもワイプって昔なかったよね。ウザい手法。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/05(木) 11:28:54 

    受信料月20まん払うからエヌエイチケイで働かせろ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/05(木) 11:29:29 

    >>63
    私の地域じゃ資格持ってても時給900円くらい。
    NHKの方がまだ高い苦笑

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/05(木) 11:29:47 

    >>68
    なん?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/05(木) 11:31:04 

    >>28
    訪問は委託だよ
    日銭稼ぎたく必死の人が多い

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/05(木) 11:34:05 

    >>10
    法律に従い毎年1万円以上払ってるよ。この不公平は過去も含めて曖昧なまま是正されることはないのか?日本は正直者がバカを見る三流国家!

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/05(木) 11:36:32 

    NHK関係者が事件を起こしたり高収入で贅沢な暮らしだとかいう内容結構あってその度に受信料の話題になるのに一向に何の進展も無い。
    真面目に払い続けているのに払っていない家庭もあって不公平。
    契約時はほぼ脅された感じでターゲットになったらしつこいし「玄関先までお願いします」って言われるのムカつくんだよ!全てが腹立つ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/05(木) 11:36:33 

    テレビ持ってない人
    今度スマホからも徴収するから

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/05(木) 11:36:56 

    >>19
    どういう仕事内容かは分からないから
    単純に批判は出来ないよね。
    能力ある仕事したならそれに見合う報酬でないと、やってられない。
    大体、結構技術や労力ある仕事こなしてるのに、薄給な場合の方が多いから。
    今の時代有能なシステムエンジニア重要だから、会社の存続にも左右するし、高報酬かどうか、それを見極める有能者も必要ってことよね。全然仕事出来てない人のが多く貰ってたり、本当バランス悪いのが現状だと思う。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/05(木) 11:37:15 

    契約してしまえば払う義務が生じるけど、契約しない人や解約する人どんどん増えるでしょうね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/05(木) 11:38:19 

    NHK来てもドア開けないよ。怖いもん。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/05(木) 11:40:23 

    どーーーーーーーにかして、あの手この手で受信料徴収しようとしてるのがすごいよな。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/05(木) 11:40:45 

    >>71
    言葉足らずでわかりにくかったですか?東京の話ですよ。
    田舎のことは知りません。

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2022/05/05(木) 11:40:57 

    あるネットのコラムでNHKとGoogleの本社に行ったことがある人が社員がすごくおおらかで優しいと書いてた。やっぱり高給な人は穏やかになるんだなだって。
    Googleは社食も栄養バランスしっかりしてるのに外食みたいなクオリティでいろんな国の料理があって楽しいしコーヒーもカフェみたいに美味しいのに無料で最高だって。
    いいな。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/05(木) 11:41:14 

    >>1

    NHKは止みが深いな。

    とは言え、スクランブルにすれば、全て解決!
    嫌なら見ないで済むし、見ていてもスキャンダルが発覚したら解約解除で抗議する事もできるしね。
    自浄作用もできるでしょ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/05(木) 11:41:39 

    >>1
    気心の知れた幹部って誰だろ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/05(木) 11:42:30 

    NHK新社屋建設費は、3400億円てどういう事なの…

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/05(木) 11:42:36 

    >>8
    値上げのニュースを怒りの表情または悲しみの表情でアナウンサーが読み上げるのを見るたびに、まず受信料下げれば?と思い腹が立つのでNHKのニュース見ない

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/05(木) 11:42:44 

    >>65
    それ徴収する人じゃなくて?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/05(木) 11:43:01 

    >>65
    受信料徴収員かな?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/05(木) 11:43:18 

    >>52
    叩いてるのが誰なのか、分かるよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/05(木) 11:43:34 

    >>78
    解約できるの?出来るならしたい。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/05(木) 11:44:46 

    >>80
    NHKプラス?には会員登録しないと決めてます。テレビで払ってるのに、そのうちスマホからも徴収しそう。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/05(木) 11:45:38 

    >>64
    なかなか名乗らないって…迷惑だね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/05(木) 11:46:21 

    >>74
    法律関係ないかと

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/05(木) 11:46:34 

    受信料意地でも払わない
    これからも居留守し続けるわ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/05(木) 11:46:51 

    >>1
    だから受信料は払わんのよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/05(木) 11:46:53 

    NHKの年間予算ってすごいらしいね。強制的に徴収するとかやめて、事実を淡々と報道するだけのニュースと天気予報、シンプルな教育番組とかだけやれば低予算で出来るよね。なんで芸人出演せたりお笑い番組、ドラマをやるんだろう?日本の公共放送なのに日本人に寄り添ってないよね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/05(木) 11:47:08 

    >>69
    バラエティ慣れしてないからか、凄くサムい演出になってるな、と思う。
    別に無理してバラエティやらなくても。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/05(木) 11:47:39 

    立花,早く潰せや

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/05(木) 11:47:58 

    日本に住む外国人は払ってんのかな?
    日本人安くしてそいつらから倍ぐらい徴収しろよ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/05(木) 11:52:24 

    大ヒットらしい。
    ドンキ「NHK映らないTV」大ヒット 続く他メーカー、受信料徴収の行方は: J-CAST トレンド
    ドンキ「NHK映らないTV」大ヒット 続く他メーカー、受信料徴収の行方は: J-CAST トレンドwww.j-cast.com

    NHKの放送を受信しない「テレビ」が話題だ。チューナーを内蔵せず、インターネット配信されている動画サービスを楽しめるテレビのことだ。一方、NHKは2022年4月から、テレビを持たない人に向けても番組のネット配信を行う実験を行う。受信料の今後の動向が気になる。...

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/05(木) 11:53:29 

    >>91
    今の時点ではない、って言ってるけどどういう理由で徴収するんだろうね?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/05(木) 11:53:38 

    ほとんど再放送じゃんこの局

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/05(木) 11:55:46 

    こんな会社に何故金を払わなきゃならんのよ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/05(木) 12:00:43 

    >>97
    だよね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/05(木) 12:11:44 

    >>82
    アラサー向け漫画でGoogleがモデルと思しき会社が出て来たけど、読んで落ち込んだよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/05(木) 12:15:49 

    >>11
    4月になってから、NHK頻繁に家に来るようになった。
    絶対に払いません!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/05(木) 12:25:27 

    >>8
    水道代払えなくてもテレビあるならNHKの受信料は払えの精神

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/05(木) 12:44:00 

    >>99
    中国では無料で見れるらしいね

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/05(木) 12:44:50 

    うち初めて1人暮らしだからよくわからなくて後悔してるんだけど、テレビなんか持ってないのにアパートの屋根に衛星付いてるから義務だって言われて契約しちゃって。
    友達とかに言ったらすごい馬鹿にされたー。
    バイトで貧乏だからどうしても解約したい。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/05(木) 12:47:15 

    私はほとんどテレビ見ないけど一応受信料は払ってるがマンションがBS対応なので
    BS料金も払えと言ってくる。見てないといってるのにウザイ

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/05(木) 13:00:23 

    でも律儀に受信料みんな払うんでしょ?
    鴨の方から「国民の義務だよ!払わなくて恥ずかしくないの貧乏人?」とか言って同調圧力かけてくれて、ちょろくてたまらんでしょうね。私はテレビ見ないから払わないけど。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/05(木) 13:08:34 

    再現動画がイチイチかね掛けてるわ 
    実写じゃなく、アニメで再現可能なヤツなのに

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/05(木) 13:12:47 

    昭和のヤ○ザみたい

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/05(木) 13:31:08 

    >>40
    今の日本はなんかおかしい。おかしいことが公然とおこなわれてるのに誰も異を唱えない。ダメなことをダメだと言うことすらしない。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/05(木) 13:37:56 

    >>18
    無駄使いしなきゃいけないんだって。
    NHK、実働4時間のスタッフに月100万円の報酬… 元記者が証言する“高給のカラクリ”

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/05(木) 14:34:21 

    >>108
    中国向けの中国語でやる放送作ってたのに無料なんだ
    日本人は受信料払ってるのに再放送ばっかり見させられる

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/05(木) 14:42:39 

    >>99
    のど自慢見てると南米とかでも放送してるって言ってたけど、南米の人からも受信料を徴収してるのかしら?日本人からは徴収して、海外での放送は無料だったら、すごく不公平。ちゃんと払ってるけど、払いたくなくなる。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:45 

    NHKの職員は電車に乗ってはいけない
    タクシー移動が基本と聞いた事かあります

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/05(木) 16:16:31 

    >>117
    払ってない外国人に払わなければ訴えるとか今までの未払い分ウン十万払えという請求書、日本人にやるように送れよ。在日ならテレビ無い家庭以外しつこく訪問しろや。海外や外国人にこの理不尽が通用するかやってみろ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/05(木) 16:19:05 

    >>116
    ゆく年くる年も中国韓国人が見たら喜ぶ内容だった。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/05(木) 18:28:40 

    >>20

    多様性!フェムテック!夫婦別姓!なんかもだーい好き。
    あさってはグレタを大特集。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/05(木) 18:31:09 

    >>110

    最近これがあるから引っ越しづらい。
    仲介不動産屋が新規入居者の情報売るし。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/05(木) 19:38:38 

    >>8
    私らの税金で飯食ってるのに、何であんな高圧的なのばかりなの、NHKで働くと女子大生も偉くなるのん?
    ちゃんと教育されてない人会社に入れるんだから、ちゃんと社員教育してよ、と思う。
    人に迷惑かけるやつ、社会に出て来ないで欲しい。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/05(木) 21:38:31 

    ほんと嫌い。

    最低な企業!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/05(木) 22:08:31 

    『テレビを捨てる』
    時代になったね。

    受信料を払う必要がなくなれば、テレビ局は全て衰退していくよ。新聞も買わなくてなれば一石二鳥。

    テレビ局は必要ない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/05(木) 22:31:51 

    友人の従姉妹がNHKに勤めてるけど、高給取りで、ファーストクラスで家族で海外旅行に毎年行くし、ウィンブルドンのランクが高い席を押さえたり、金遣いが半端ない。
    紅白歌合戦も、コネでリハーサルを観せてもらえる。私も自分の推しが司会の時、お願いして何度かリハを観せてもらった。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/05(木) 22:46:10 

    >>20
    日本人を苦しめるのが仕事のNHK

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/05(木) 22:50:12 

    WOWOWみたいにスクランブルでいいじゃん。観たい人が払うのが契約だよNHKさん
    訪問もしなくてネット契約で手続きできるし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/06(金) 08:11:04 

    >>67

    放送大学って総務省の職員の出向先になってて、放送運営のための技術者はNHKからの転籍者と出向者。

    総務省とNHKのひとが毎日一緒に仕事してるよ。

    放送大学って名前からは分からなかったけど実際はこれでズブズブ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/06(金) 10:15:47 

    「2人の食費が1日300円…人生で一番苦しい」コロナ第6波がひとり親世帯を直撃 平均月収13万円余に
    「2人の食費が1日300円…人生で一番苦しい」コロナ第6波がひとり親世帯を直撃 平均月収13万円余にgirlschannel.net

    「2人の食費が1日300円…人生で一番苦しい」コロナ第6波がひとり親世帯を直撃 平均月収13万円余に  自由記述では「(保育所の)休園で働けず給料が下がった」「子どもの預け先がなくて仕事を休んだため、昇給や昇格のチャンスも遠のいた」といった意見のほか、「...

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/06(金) 10:24:28 

    >>19
    単純に時間で決めるべきではないよね。
    これまで積んできたアカデミックな知識、実務経験から、需要はあるのに日本で50人しかできないようなアドバイスの提供をしてるなら、時給3万でも5万でもべつにおかしくはない。
    医者とか弁護士とかそうだし、ほかの専門分野でも当然そういう人が出てくる。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/06(金) 22:10:27 

    NHKは若い世代に耳を傾ける
    なんてウソぶいてるけど実際には捏造だらけで全然傾けてないよね
    受信料は年金を免除申請してる貧困層からも強制徴収してるじゃん
    NHKなんて生活が苦しい層にもさらに貧困を強いてる悪の組織だよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/07(土) 02:07:44 

    >>18
    若手ADさんみんな思ってない?
    「なんでこっちは汗水たらしてるのにあのおっちゃん達は椅子に座ってお茶飲んでる?」って。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。