- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/05/05(木) 00:12:08
「不特定多数の人に配るお土産については「おみやげ三原則」を堅持するようにしている。
・あんこは可能なら避ける
→意外とあんこは人を選ぶ
・個別包装
→皿とか包丁とかあるとは限らん
・それなりに長持ち
→不在時にも置いておける
なお、この三原則をすべて満たさないのが赤福です。」
「三原則すべてを満たしつつ地域性をもったお土産ってなかなかないんですが
かもめの玉子(岩手)
萩の月(宮城)
ままどおる(福島)
うなぎパイ(静岡)
博多通りもん(福岡)
ざびえる(大分)
ちんすこう(沖縄)
は流石という感じ。」
というツイートが話題に。
埋木 on Twitter: "不特定多数の人に配るお土産については…twitter.com
確かにこの三原則を踏まえればお土産で大きく失敗することはなさそう…!
でも個人的には赤福嬉しいです。余ったら冷凍します。
みんなはお土産選びで気を付けてることってありますか?+262
-26
-
2. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:04
冷蔵、冷凍保存するものは避けた方がいいね+634
-0
-
3. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:05
カスがぽろぽろ落ちないもの+585
-4
-
4. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:05
人数分あること
常温OKなこと+1011
-3
-
5. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:11
萩の月とかままどおるとか、不特定多数なら高くつくじゃん+720
-11
-
6. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:11
赤福大好きです!+449
-25
-
7. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:11
赤福?がトピ画になってるけど
配るのには適してないよね+352
-25
-
8. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:12
赤福は買ったその日が消費期限だよ+454
-49
-
9. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:14
もち吉+134
-18
-
10. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:15
安い
美味しい
個別+128
-2
-
11. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:22
赤福は自分だけで食べたい+424
-5
-
12. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:51
一口サイズ
クランチチョコ的な+145
-11
-
13. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:53
日持ちするもの+104
-0
-
14. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:01
+418
-3
-
15. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:09
不特定多数に配ることなんてある?
職場なら特定多数じゃない?+13
-39
-
16. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:10
でもどこにでもあるチョコクランチはたまにとても不味い+400
-3
-
17. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:15
イカ徳利見なくなった+69
-1
-
18. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:16
人数と賞味期限の比を保つ+26
-3
-
19. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:18
配り用と家庭用の土産は別物じゃない?
さすがに赤福を会社に土産として買う馬鹿はいるか?+336
-8
-
20. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:22
岩手ならかもめの玉子より南部せんべいかなあ
by岩手県民+152
-23
-
21. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:23
萩の月、ぽんつく、かすたどん+56
-4
-
22. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:23
個包装で日持ちするもの
+82
-5
-
23. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:25
>>7
適してない代表なんじゃない?
個包装でもないし+137
-0
-
24. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:33
ちんすこう私は好きだけど結構嫌がる人多い印象
かもめの玉子も美味しいし大好きだけど中身は卵の混ざった白餡だよね+345
-2
-
25. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:33
手が汚れないものがいいな+40
-1
-
26. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:41
物要らないので旅の思い出話だけ聞かせてくれたら良いよ+14
-13
-
27. 匿名 2022/05/05(木) 00:15:06
切る必要のあるお土産は選ばない+194
-3
-
28. 匿名 2022/05/05(木) 00:15:09
>>1
消費期限+9
-1
-
29. 匿名 2022/05/05(木) 00:15:36
三原則的な考えで、熊本の黒糖ドーナツを職場に買って行ったら、1番センスのないお土産だと熊本出身パワハラ上司に言われたことあるわ!
+162
-7
-
30. 匿名 2022/05/05(木) 00:15:43
>>14
個包装あるんだ!+296
-5
-
31. 匿名 2022/05/05(木) 00:15:58
>>4
人数分大事!
この前お局が「私食べてない」と言った時の恐怖…+207
-3
-
32. 匿名 2022/05/05(木) 00:16:07
だからどの地でも同じ謎の安い個包装クッキーのお土産品がある+232
-0
-
33. 匿名 2022/05/05(木) 00:16:09
部署に20人以上いるから安いもの。
一個200円とかすると無理!+129
-4
-
34. 匿名 2022/05/05(木) 00:16:15
信玄餅+5
-21
-
35. 匿名 2022/05/05(木) 00:16:34
ガトーフェスタハラダのラスクはもらったらうれしいですか?
今の季節はチョコがけはないのでオーソドックスなものです。
群馬県民なので間に合ってますが。+135
-35
-
36. 匿名 2022/05/05(木) 00:16:54
赤福は好きだけど会社とかで配るお土産としてはなしかなー。フォークやお皿いるものや、手が汚れるもの、口の水分全部持っていかれそうなものも避ける。+75
-2
-
37. 匿名 2022/05/05(木) 00:17:01
我が県の萩の月、多人数に配るにはお高いと思う+214
-4
-
38. 匿名 2022/05/05(木) 00:17:14
>>29
そこはいきなりだんご欲しかったんじゃない+6
-10
-
39. 匿名 2022/05/05(木) 00:17:14
>>14
知らんかった!
でも一人につき250円はちょっと…+316
-0
-
40. 匿名 2022/05/05(木) 00:17:29
お土産定番物になるよね
新作や見た事ないのだとハズレたりするし+1
-1
-
41. 匿名 2022/05/05(木) 00:17:53
>>14
便利だけど個包装1つが250円か
日持ちしないのも併せると職場へのお土産としては中々手が出ないかも+228
-4
-
42. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:02
通りもん甘すぎない?+39
-28
-
43. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:15
ご当地の名称が商品名に入っている物を選ぶようにしてる。+11
-1
-
44. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:22
>>27
よくあるゲームアプリの広告やないかw+52
-0
-
45. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:27
鳩サブレー+115
-3
-
46. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:38
高齢の事務職に居ます。もういい年齢ですが、一番年下だからか、ロールケーキなどパートさんの分も含めて、切り分けて皿とフォーク準備して配るのが負担です。むしろ、買ってこないで欲しいです。
パートさんには、労いの気持ちがあるので、まだいいのですが、ネットばかりしてるお局の分も切って配るのがモヤモヤします。+188
-5
-
47. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:41
>>31
お局は一番最初に確保するんじゃないの?+62
-2
-
48. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:44
一箱の中に一種類の味しか入ってないこと。
お土産というよりはデパ地下で売ってるような菓子折りに多いんだけど、一箱の中にチョコ味イチゴ味抹茶味など複数の味があるお菓子だと、仕事中に職場の人と「何味がいい?」ってやり取りが忙しい時だと面倒な時がある。シフト勤務だと全員出勤してる訳じゃないから、いない人の好み考えたりね。+174
-3
-
49. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:44
「人数分からなかったのでこれ買いました」と、バームクーヘンなど、切り分ける必要のあるものは面倒。+108
-0
-
50. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:52
>>35
どこでも買えるからお土産というイメージはないかも
退職時とかの挨拶だと喜ばれると思う+83
-3
-
51. 匿名 2022/05/05(木) 00:19:10
単価高いのが入ってるなあ
あんこは避けるべきだけど
通りもんみたいな白餡は有りなんだ+10
-2
-
52. 匿名 2022/05/05(木) 00:19:48
+61
-1
-
53. 匿名 2022/05/05(木) 00:20:03
>>32
箱根とかわかりやすく文字入ってるやつねw+58
-0
-
54. 匿名 2022/05/05(木) 00:20:10
ペナントが無難かな+3
-13
-
55. 匿名 2022/05/05(木) 00:20:24
>>47
なぜかその日は確保してなかった…。
急に来た上司が食べちゃったんだよガク((ㆁωㆁ*))ブル+31
-0
-
56. 匿名 2022/05/05(木) 00:20:25
個別包装なら何でもいいよ
切らせるのはマジでない+98
-0
-
57. 匿名 2022/05/05(木) 00:20:26
通りもんて白あんだよね
白あんはあんこには入れてもらえないの?
あんこ苦手な私は通りもんもダメなんだけど+38
-5
-
58. 匿名 2022/05/05(木) 00:20:32
どこ行ってもいっぱい枚数入ってる個包装のクッキーとかにしてる。
+25
-2
-
59. 匿名 2022/05/05(木) 00:20:48
>>52
哀愁漂う豚まん+41
-0
-
60. 匿名 2022/05/05(木) 00:21:01
+42
-2
-
61. 匿名 2022/05/05(木) 00:21:30
北海道の3大土産
・白い恋人
・じゃがポックル
・六花亭バターサンド
はこれに当てはまるね
+98
-1
-
62. 匿名 2022/05/05(木) 00:21:33
>>8
季節によって2、3日じゃなかったっけ?
まぁどのみちお土産として渡すのはだいたい翌日以降だから、自分とか家族向けだよね+76
-0
-
63. 匿名 2022/05/05(木) 00:21:42
皆が喜ぶものなんて無いんです
甘いもの一切ダメって人もいるし
アレルギー持ちの人もいるし
配らずに皆が気づく場所に置いといて「よかったらどうぞ」でいいよ+76
-2
-
64. 匿名 2022/05/05(木) 00:21:50
>>14
2つ入りだよね?
2つが一人分なのかな?
+25
-0
-
65. 匿名 2022/05/05(木) 00:22:09
ご当地ポッキー+2
-0
-
66. 匿名 2022/05/05(木) 00:22:42
>>35
うれしいですが、価値の分からない人がボリボリこぼしながら食べているのを見るともったいないと思う。+60
-7
-
67. 匿名 2022/05/05(木) 00:23:38
>>61
北海道は個包装、日持ちするもの、美味しいもの、多いよね。+35
-0
-
68. 匿名 2022/05/05(木) 00:23:42
>>29
これ?+66
-0
-
69. 匿名 2022/05/05(木) 00:23:54
三重って赤福以外だと何が美味しい?+3
-1
-
70. 匿名 2022/05/05(木) 00:24:30
>>38
それってあんこじゃない?+2
-0
-
71. 匿名 2022/05/05(木) 00:24:31
>>35
おいしくて好きです
おみやげでいただいたらめっちゃ喜ぶ+44
-7
-
72. 匿名 2022/05/05(木) 00:24:46
パッケージだけご当地っぽいので中身は全国共通、味いまいちな数だけたくさん入ってるのは選ばないようにしている。貰っても嬉しくないからさ。+27
-0
-
73. 匿名 2022/05/05(木) 00:24:54
ご当地プリッツとかご当地じゃがりこ+34
-5
-
74. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:01
>>7
記事読んだ?
それをすべて満たしていないのに生き残った赤福すごいって話だよ+196
-3
-
75. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:08
>>35
食べる時ボロボロこぼれるからあんまり嬉しくない。+30
-6
-
76. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:26
>>35
嬉しいです!
群馬土産として差し上げると、群馬なんだ〜と知ってもらえるからいいですよね。+17
-2
-
77. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:31
>>8
嘘書かないで!
赤福消費期限は夏は二日間、冬は三日間だよ!
+106
-7
-
78. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:38
とりあえずの安直な発想でフィナンシェだけは贈らないようにしてる!+2
-13
-
79. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:56
>>19
うちの部長
バカの一つ覚えみたいに買ってきてた。+31
-1
-
80. 匿名 2022/05/05(木) 00:26:02
>>68
そう、これです。+10
-0
-
81. 匿名 2022/05/05(木) 00:26:04
>>1
でも赤福もらうと嬉しいよ。(お隣県民です)+47
-2
-
82. 匿名 2022/05/05(木) 00:26:17
>>37
確かに高い。
伊達絵巻のほうが私は好き!+13
-0
-
83. 匿名 2022/05/05(木) 00:26:26
>>57
>>1で上がってるので他にも
かもめの玉子(岩手)
ままどおる(福島)
ざびえる(大分)
は白餡使ってるから三原則を満たしてないよね
Twitterの一般人が好き勝手言ってるだけだから仕方ないけど+57
-2
-
84. 匿名 2022/05/05(木) 00:26:54
>>8
それなのに使い回ししとったんかいw+11
-2
-
85. 匿名 2022/05/05(木) 00:26:57
>>78
フィナンシェ好きだよ+27
-0
-
86. 匿名 2022/05/05(木) 00:27:05
>>61
バターサンド私は大好物なんだけど
レーズン苦手な人って結構多い気がする+150
-0
-
87. 匿名 2022/05/05(木) 00:27:37
最近は[○○に行ってきました!]って印字してあるシンプルなクッキー買うようになった
安くて枚数も多くて分かりやすいから
+13
-20
-
88. 匿名 2022/05/05(木) 00:27:48
私はあんこはそんなに好きじゃないので赤福は食べたことないんだけど、あの量は核家族には多そうだし、職場へのおみやげでは配るの大変だし、そんな中でもずっと売られ続けているんだからすごいなと思う+6
-0
-
89. 匿名 2022/05/05(木) 00:28:08
ご当地お煎餅(個包装)が無難な気がする+3
-1
-
90. 匿名 2022/05/05(木) 00:28:09
>>1
不特定多数の人に食べ物渡さなくていいよ。+4
-1
-
91. 匿名 2022/05/05(木) 00:28:10
>>5
萩の月は20個入りでで3700円するからね
不特定多数に配るのは不向き+230
-2
-
92. 匿名 2022/05/05(木) 00:29:17
>>69
安永餅
お土産で貰うとめっちゃ嬉しい+16
-0
-
93. 匿名 2022/05/05(木) 00:29:22
>>61
バターサンドはそんなに日持ちしないかも
赤福よりは全然長持ちだけど+27
-0
-
94. 匿名 2022/05/05(木) 00:29:38
かもめの玉子と通りもんめっちゃ好きなんだけど、あれは白餡だよね?
黒い餡子はアウトで、白餡はセーフってこと??+7
-1
-
95. 匿名 2022/05/05(木) 00:30:49
>>88
小さい箱だと8個入りだし1つのサイズが小さめだから核家族ならペロっと食べられるよ+1
-1
-
96. 匿名 2022/05/05(木) 00:30:50
>>29
えー激うまじゃん!上司のセンスがないわ+141
-5
-
97. 匿名 2022/05/05(木) 00:30:56
全く同意しかねる
ちなみに北海道のおすすめはわかさいも+1
-5
-
98. 匿名 2022/05/05(木) 00:31:26
>>4
お局が珍しくお土産買ってきたと思ったら20人いる職場に6個くらいしか入ってない物買ってきて引いた。
でも太鼓持ちのパートさんは「量より質ですよねっ♡」って訳わからん褒め方してて謎だった。
普通、人数分+数個多めのものを買うのが常識だと思ってたからこのコメ見てそうだよねって確認できたわ。+151
-0
-
99. 匿名 2022/05/05(木) 00:31:41
小倉あんが食べられなくても、白あんはまあ食べられる(好きというほどではない)という人はまあまあいると思う。ソースは私+6
-2
-
100. 匿名 2022/05/05(木) 00:32:11
>>78
鳥取土産のウサギのフィナンシェ美味しいよ+12
-2
-
101. 匿名 2022/05/05(木) 00:32:12
>>80
これもらったら嬉しいけどなぁ🐻数だってあるしいいお土産だと思う。+46
-3
-
102. 匿名 2022/05/05(木) 00:32:18
うまい棒でいいよ+2
-2
-
103. 匿名 2022/05/05(木) 00:32:29
>>75
食べカス気になるなら袋の中で小さく割ってから食べればいいよ+8
-4
-
104. 匿名 2022/05/05(木) 00:33:04
>>63
お菓子置き場に置いてあるお菓子を
あえて配りはじめるお局+15
-0
-
105. 匿名 2022/05/05(木) 00:33:49
>>93
10日あれば大丈夫だと思う+0
-0
-
106. 匿名 2022/05/05(木) 00:34:16
>>91
萩の月、自分で買ったときに「高っ!」って一瞬思ったから、会社用にはしてない。+74
-0
-
107. 匿名 2022/05/05(木) 00:34:24
>>31
早い者勝ちですの〜😊でスルーでいいよ。
+23
-1
-
108. 匿名 2022/05/05(木) 00:34:36
面倒くさいから職場にはラングドシャを買うようにしてる
というか、職場で「今回は〇〇県のラングドシャです〜」ってラングドシャしか買わないことを周知させてる+19
-0
-
109. 匿名 2022/05/05(木) 00:36:25
>>14
赤福大好きだから、これを職場で貰ったらすごく嬉しい+105
-7
-
110. 匿名 2022/05/05(木) 00:36:48
白い恋人の日持ち加減は優秀
半年くらい大丈夫+9
-0
-
111. 匿名 2022/05/05(木) 00:36:57
そもそもお土産文化いらない+42
-2
-
112. 匿名 2022/05/05(木) 00:36:59
個包装じゃないの持ってくるのは大抵おじさん。
配る人もどうにも出来なくて配ってくれてるけど、「どうぞ〜1つ取って下さい」と箱を差し出されても、その場では取るけど食べずに捨てちゃう。+11
-4
-
113. 匿名 2022/05/05(木) 00:38:20
>>31
お局なんてマンセーしたらさらに調子乗るから下っ端同士団結して潰せばいい+35
-2
-
114. 匿名 2022/05/05(木) 00:38:45
>>1
もうさ、こういう習慣もやめようよ。
リモートも定着してきてるしさー。+27
-2
-
115. 匿名 2022/05/05(木) 00:38:51
福岡県民、地元大分民の私からのオススメ
めんべい(福岡)
蜜衛門(大分)
※蜜衛門は秋冬限定です!+52
-0
-
116. 匿名 2022/05/05(木) 00:39:26
・個装されてる
・日持ちする
・どこのお土産かわかる
これが満たされてたらいい
深く考えるな時間の無駄だ+33
-1
-
117. 匿名 2022/05/05(木) 00:39:32
>>93
うちは冷凍保存してる
食べる分だけ冷蔵庫で解凍して+1
-0
-
118. 匿名 2022/05/05(木) 00:40:16
>>7
赤福喜ばれるけどな
甘さ控えめだし+7
-15
-
119. 匿名 2022/05/05(木) 00:40:52
>>104
それで私達も配らなきゃならなくなると言う悪循環+12
-0
-
120. 匿名 2022/05/05(木) 00:41:56
>>29
肥後の月派だったんじゃない?+5
-0
-
121. 匿名 2022/05/05(木) 00:42:19
大分の謎のとり天せんべいも条件満たしてると思う!!+6
-1
-
122. 匿名 2022/05/05(木) 00:42:55
>>68
黒糖苦手な人もいるモンね🐻+10
-1
-
123. 匿名 2022/05/05(木) 00:43:49
>>1
事務仕事で手土産よくいただきますが、種類があって選べるものはお局様から順に選んでもらって配るのが大変なので凄く嫌です。あと、切り分けてその場で食べるケーキやフルーツ類も時間かかる。持ち帰りたい人に包んだりするのも大変。余った分も食べさせられるし本当に嫌。+38
-1
-
124. 匿名 2022/05/05(木) 00:44:09
>>101
ありがとう泣+12
-0
-
125. 匿名 2022/05/05(木) 00:45:42
>>70
しかも日持ちしない+3
-0
-
126. 匿名 2022/05/05(木) 00:46:21
>>42
福岡出身だけど
白餡食べられないから食べたことない
赤福に限らず餡子は苦手な人多いと思う+19
-0
-
127. 匿名 2022/05/05(木) 00:46:39
>>14
私はとっても嬉しいが松居一代にあげたらブチ切れられそう。+55
-0
-
128. 匿名 2022/05/05(木) 00:47:12
>>16
たいていは美味しいんだけど、たまに口の中の体温でも溶けなくて不味いのがあるね。+44
-0
-
129. 匿名 2022/05/05(木) 00:47:44
>>29
スーパーでも買えるから特別感が感じられなかったのかも
けど一番センスないはひどい!+77
-0
-
130. 匿名 2022/05/05(木) 00:50:14
海外旅行で配る用の個包装のお土産無くて困った。外国ではお土産でお菓子を配るという概念が無いみたいなんだなぁ。+4
-0
-
131. 匿名 2022/05/05(木) 00:54:52
>>29
他県に転勤してる東京出身者が東京バナナを配られる時も似たような微妙な気持ちになるかもw+11
-7
-
132. 匿名 2022/05/05(木) 00:56:07
かもめの玉子って白餡入ってるんじゃないの?+6
-0
-
133. 匿名 2022/05/05(木) 00:58:03
>>68
かりんとう饅頭好きな私的には美味しそう+13
-1
-
134. 匿名 2022/05/05(木) 01:01:22
>>42
かなりの甘党だけど甘過ぎって思う
でもみんな大好きなのよね+20
-1
-
135. 匿名 2022/05/05(木) 01:03:30
「○○行ってきました」のクッキー🍪
安いし大量だし、その土地について会話のきっかけにもなる+3
-15
-
136. 匿名 2022/05/05(木) 01:05:04
>>114
ほんとにな
自分で買って自分で食べようよ+7
-2
-
137. 匿名 2022/05/05(木) 01:05:40
宮城出身なんだけど当然のように萩の月期待されても
高いのでフロアの全員なんて配れない
ただ以前それやってた人がいてチョコレート味のもおいしいよねって
言われてもなあ、今紙袋代もとられるし
正月連休お盆うっかり里帰りもできない
なのできっぱり萩の月はやめた
+41
-0
-
138. 匿名 2022/05/05(木) 01:06:04
>>1 の条件全部満たしたお土産でもお局のお気に召さず嫌な思いしたことある+2
-0
-
139. 匿名 2022/05/05(木) 01:06:27
かもめの玉子は普通サイズよりミニサイズが好き+7
-0
-
140. 匿名 2022/05/05(木) 01:09:57
>>73
北海道バターだけど普通のプリッツにもバター味あるからあんまり有り難みがない+7
-0
-
141. 匿名 2022/05/05(木) 01:10:02
>>69
シェルレーヌ+15
-0
-
142. 匿名 2022/05/05(木) 01:14:14
小さいチーズケーキみたいなのかチョコレート味のが好き(常温保存可のやつ)+2
-2
-
143. 匿名 2022/05/05(木) 01:17:06
宮古島のお土産なら久松五勇士が一番好き。博多美人に似てるけど甘さ控えめのバームクーヘンにクリーム入ったやつでコスパも良いし日持ちするし個包装。何より沖縄本島やアンテナショップにもなかなか売ってないレア感が良い。+9
-3
-
144. 匿名 2022/05/05(木) 01:17:52
>>7
頂きものの赤福、さてどうしよう…ってときに、会社の気が効く子が一人分ずつラップに小分けして、楊枝をつけて配ってくれた。+24
-0
-
145. 匿名 2022/05/05(木) 01:21:17
>>144
けどそれを期待されるのも困るね。
ラップとか楊枝とかありきだし。+44
-0
-
146. 匿名 2022/05/05(木) 01:21:23
>>1
甘い系としょっぱい系の二種類を買うようにしてる。+5
-0
-
147. 匿名 2022/05/05(木) 01:23:45
>>14
それ2個入りです+5
-1
-
148. 匿名 2022/05/05(木) 01:23:57
>>1
あんこは可能なら避けるって何よ
日本文化否定するな
秀吉利休の時代の大昔から日本人なら好きな人がほとんどだけど?
糖尿病かよ?+3
-20
-
149. 匿名 2022/05/05(木) 01:25:27
>>1
洋菓子の方がバターや脂肪や糖分だらけで日本人にとって非常に体に良くないから人を選ぶ+2
-3
-
150. 匿名 2022/05/05(木) 01:25:44
>>1
かもめの玉子(岩手)
萩の月(宮城)
ままどおる(福島)
うなぎパイ(静岡)
博多通りもん(福岡)
ざびえる(大分)
ちんすこう(沖縄)
↑小豆餡は入っていなくても他の餡が肺いてるのが沢山あるし、何なら小豆餡より人を選ぶわ。+10
-0
-
151. 匿名 2022/05/05(木) 01:26:28
>>149
日本人の体質に合わないから洋菓子の取りすぎは太って健康を害する原因になる+4
-2
-
152. 匿名 2022/05/05(木) 01:26:48
義理土産なんて別に少数が好まなくてもいいんだよね。+9
-1
-
153. 匿名 2022/05/05(木) 01:27:06
>>1
洋菓子の方が日本人にとっては体に悪すぎる+6
-1
-
154. 匿名 2022/05/05(木) 01:27:10
>>148
わたしは日本人だけどあんこ苦手。
周りもあんこ苦手な人わりといるなぁ。
+12
-3
-
155. 匿名 2022/05/05(木) 01:28:15
差し入れになるけど、スイカと柿もらったときは有り難迷惑だった。
月末のバタバタ忙しい時に貰って、切り分けるのに時間取られてイライラしたわ。+40
-0
-
156. 匿名 2022/05/05(木) 01:41:00
三原則すべて破ってるのに人気の赤福はすごい+2
-0
-
157. 匿名 2022/05/05(木) 01:42:18
それでも赤福買ってくる人がいるんだよね+7
-1
-
158. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:35
うちの職場に毎回お土産に個包装になってないあられせんべい持ってくる人いる
私が配る時に面倒な手間かかってるの見てて毎回それってなんなの
しかも一度袋の中にレシートが入った状態で渡されて、結構安いことも私は知ってる+14
-0
-
159. 匿名 2022/05/05(木) 01:47:27
スイカとかって切るのも面倒だけど、単純に食べるのも面倒だよね
そんなに美味しくもないし+29
-3
-
160. 匿名 2022/05/05(木) 01:48:07
>>1
ふ〜ん
紅葉まんじゅうでも、阿闍梨餅でも、貰えたら最高に嬉しいのて、買ってきてほしい+33
-3
-
161. 匿名 2022/05/05(木) 01:50:07
>>149
私も植物油脂を控えてるので、和菓子の方が身体にも良く嬉しいです。+2
-2
-
162. 匿名 2022/05/05(木) 01:50:55
>>1
今日赤福買ってったけど
喜ばれたよ!きっと!+6
-6
-
163. 匿名 2022/05/05(木) 01:53:13
>>162
私も頂いて、とても嬉しかったですよ。
赤福さんに失礼なトピですね。+8
-6
-
164. 匿名 2022/05/05(木) 01:54:06
会社だとしょっぱい系、個包装、日持ちのするもの、硬すぎないものが喜ばれる
お土産に持って行って福岡のめんべい、富山の白エビせんべいは喜ばれた。値段も高価すぎないし+26
-0
-
165. 匿名 2022/05/05(木) 01:54:41
そりゃ嬉しい人もいるだろうけど
無難な選択肢ではないよって話では+1
-0
-
166. 匿名 2022/05/05(木) 01:54:49
GWなのに、和菓子屋をおとしめたいトピなのかしら。+1
-1
-
167. 匿名 2022/05/05(木) 01:55:24
>>148
食感や味が苦手って人がそこそこ居るし、これからの時期は食あたりもしやすいからね+6
-1
-
168. 匿名 2022/05/05(木) 01:58:59
>>42
あれ白餡だよね。三原則…+12
-0
-
169. 匿名 2022/05/05(木) 02:02:09
>>37
でも美味しいよね。お土産の域を超えている+4
-5
-
170. 匿名 2022/05/05(木) 02:03:35
>>77
期限偽造もあったから本当はもう少しいけるのでは…+25
-0
-
171. 匿名 2022/05/05(木) 02:04:04
>>1
うち4つは黄身餡か白餡やん…。
萩の月は日保ちが微妙。
うなぎパイが比較的無難?
ちんすこうはクセあるし。
削ぎ落としていくと、
「○○に行ってきました」みたいな、
センスゼロの不味いクッキーしか残らず、
まだヨックモックのシガールの方が喜ばれる。
通天閣とかスカイツリー模したチョコが無難だがドライフルーツとか入ってて割と美味しかった。
茶の葉クッキーとかも。
あとご当地限定菓子。
リサーチのしようがない本気の不特定多数ならそれしかない。
+20
-0
-
172. 匿名 2022/05/05(木) 02:04:18
>>35
もらえたら嬉しいけど、お土産って感じはあまりしないかも。大阪でも買える所いくつかあるし。+36
-0
-
173. 匿名 2022/05/05(木) 02:06:57
もしかして、白い恋人が優勝では?
例の事件があったから、1個1個に消費期限印字されているのも親切。+11
-2
-
174. 匿名 2022/05/05(木) 02:07:03
不特定多数に配るなら、安くて沢山入ってて個包装でしょ。だいたいクッキーとかになる。後は○○行ってきたって分かるパッケージとかね。
会社で配るやつとか、わざわざ沖縄なのにちんすこうじゃないんだなんて事言うやついないよ。+2
-1
-
175. 匿名 2022/05/05(木) 02:07:50
>>1
あんこ嫌いだから、お土産があんこの菓子だとガッカリ😖⤵️
人や職場だと気をつけるのは賞味期限と量や食べやすさかな。
あとは、その土地ならではのを、なるべく買う。
それと、もう少し買っておけば良かったー!とか、あの人の分を買うの忘れた!とかなるのが嫌だから少し多めに買う。
もし買い忘れてなくても自分で食べればいいし。+13
-4
-
176. 匿名 2022/05/05(木) 02:13:02
何だかんだで人気があるのはチョコやクッキー、パイ、ケーキ類だよ。
個包装のお団子が次点。
次に煎餅、次に饅頭。
+1
-8
-
177. 匿名 2022/05/05(木) 02:15:19
信玄餅、大手まんじゅう、萩の月、安倍川もち、中田屋のきんつば、東京ばな奈、三方六、えびせんべいの「ゆかり」、うなぎパイ、阿闍梨餅、でお願いします。+9
-1
-
178. 匿名 2022/05/05(木) 02:16:22
萩の月より、同じ会社の伊達絵巻をクリームと餡子二種類入りの方が無難では?
福岡土産の博多美人と酷似していて、
どちらが元祖なのか気になるけど(笑)+9
-0
-
179. 匿名 2022/05/05(木) 02:16:29
>>24
ままどおるもざびえるも白餡だよね
餡子はダメなんじゃないのか?+49
-1
-
180. 匿名 2022/05/05(木) 02:16:56
>>61
北海道限定ブラックサンダーもいいかも😄+21
-1
-
181. 匿名 2022/05/05(木) 02:28:25
かもめもままどーるも通りもんも、中、あんこだよね??+5
-0
-
182. 匿名 2022/05/05(木) 02:31:49
南部せんべいのクランチチョコ
貰った時は味の想像つかなかったけど食べたら美味しかった+32
-1
-
183. 匿名 2022/05/05(木) 02:41:00
職場のお土産なんてどこのサービスエリアでも売ってるような○○行ってきましたクッキーみたいなのでいいよ
誰も喜ばないけど誰も嫌がらないし+8
-2
-
184. 匿名 2022/05/05(木) 02:41:23
>>150
世間では人気の博多通りもん、苦手です。+4
-0
-
185. 匿名 2022/05/05(木) 02:43:20
>>1
長崎だと、九十九島せんぺいやおたくさおすすめ。
他県からきた人が帰省のお土産に、軽くてたくさん入ってて値段もお手頃でおたくさイイねって言ってた。+7
-0
-
186. 匿名 2022/05/05(木) 02:59:32
>>168
私も思ったよ。
三原則読んでる途中で、もみじ饅頭も通りもんも好きなんだけど… って思ったら、通りもんはOKなんだ!って(笑)+9
-0
-
187. 匿名 2022/05/05(木) 03:00:41
>>1
せんべいが一番良い
○甘いものがダメな人でも食べられる
○乾いているから日持ちもする
○軽いので持ち運びが楽
+35
-2
-
188. 匿名 2022/05/05(木) 03:00:45
>>182
よくあるお菓子じゃね?+0
-1
-
189. 匿名 2022/05/05(木) 03:01:38
>>177
私の好きなのだわ+1
-0
-
190. 匿名 2022/05/05(木) 03:05:57
>>16
ネズミーリゾートで売ってるやつは
かわいい缶がメインで中のお菓子はおまけのおまけだと思ってる+31
-4
-
191. 匿名 2022/05/05(木) 03:29:56
うちは10人ぐらいだから、持って帰って家の人にあげたらちょっとテンションあがる系を意識してる+0
-0
-
192. 匿名 2022/05/05(木) 03:33:04
不特定多数からほど遠くてごめんなさい
誰か 「むらすずめ」 くれないかな+7
-0
-
193. 匿名 2022/05/05(木) 03:57:17
>>1
お皿とフォークが必要ないこと
これ絶対+11
-0
-
194. 匿名 2022/05/05(木) 03:57:21
大きいバームクーヘンとか、個包装じゃない物を持ってくる来客には殺意が湧く。
切り分けたり、1人分ずつラップに包んだり、本当にめんどくさい!
どうせ男は何もしないんだから、女子社員の手を煩わすな!!+42
-0
-
195. 匿名 2022/05/05(木) 04:01:16
>>192
倉敷ですね?
私は実演してるの買ったことがあります
美味しかったです+4
-0
-
196. 匿名 2022/05/05(木) 04:03:00
>>1
人それぞれだとは思います、あくまで個人的な意見です
1.「消費期限短っ」て食べ物で、個包装じゃないので一度開けると、全部食べきらないといけないようなものは買わない
2.全国どこにでも売ってる物は避ける(デパートに行けば売ってるとか)
3.The定番みたいな物は出来れば避ける
4.そこでしか買えない、知る人ぞ知るみたいな本当に美味しい食べ物を選ぶ
5.そこに行きました!みたいな、地域名が書かれたご当地クッキーは買わない(味はごく普通だし、スーパに売ってるクッキーの方が美味しかったりする)
など
+6
-9
-
197. 匿名 2022/05/05(木) 04:04:58
>>194
めっちゃ分かるよ
一番迷惑
手をわずらわすよね‥+12
-0
-
198. 匿名 2022/05/05(木) 04:11:30
>>49
困りますよね
しかもまるまる真空パックになってるので融通も利かない
一番困る+9
-0
-
199. 匿名 2022/05/05(木) 04:42:53
白エビせんべいを推します。+3
-0
-
200. 匿名 2022/05/05(木) 04:55:37
>>20
南部せんべい好き!
チョコ南部も美味しくて、子ども受けも良い(^^)
By宮城県民+12
-4
-
201. 匿名 2022/05/05(木) 04:57:05
>>34
長野なら雷鳥の里かな。
たくさん入ってて個包装、乾きものだから日持ちもする。味もゴーフルみたいで美味しい。
あといつも入ってる雷鳥の紙がかわいい笑+50
-3
-
202. 匿名 2022/05/05(木) 04:57:16
>>35
お土産というより辞める人が餞別として置いていくお菓子のイメージがある
私も前の職場辞めたときハラダのラスク置いていったw
だいたいみんな喜んで食べるし無難で良いと思うよ+30
-1
-
203. 匿名 2022/05/05(木) 05:00:54
>>194
包丁を使うのだと面倒だよね。大抵こういうのを買ってくるのは男性な感じ…+21
-1
-
204. 匿名 2022/05/05(木) 05:02:16
>>14
これ木のヘラ(?)付いてるのかな?だとしたら配りやすい!+4
-3
-
205. 匿名 2022/05/05(木) 05:03:09
名古屋土産で手羽先を買ってきた営業さん…
かわりに配る側としても、受け取る人たちも戸惑ったお土産だった🙄美味しかったけど…+8
-0
-
206. 匿名 2022/05/05(木) 05:13:50
おみやげ配りたいけど、テレワークであんまり出社しない人の机には置いておくべきか迷う。そのまま賞味期限をむかえるんじゃ?とか思うと…。+4
-0
-
207. 匿名 2022/05/05(木) 05:30:22
>>42
通りもん好き
美味しい+36
-3
-
208. 匿名 2022/05/05(木) 05:35:34
萩の月あんこやん+1
-7
-
209. 匿名 2022/05/05(木) 05:50:13
>>35
甘さがくどいから、嫌いです。
+6
-12
-
210. 匿名 2022/05/05(木) 05:50:22
>>53
全然ご当地とは関係ない場所の会社が作ってるよね+7
-0
-
211. 匿名 2022/05/05(木) 05:56:14
>>48
これたまに聞くけど、
どこか適当な場所(給湯場とか)に置いて、欲しい人が勝手に持っていくようにしたら良いのにといつも思う。
忙しい時にわざわざ一人ずつ配るなんて、時間の無駄だよね。
+52
-2
-
212. 匿名 2022/05/05(木) 05:59:52
>>61
バターサンド、夏場は要冷蔵だよね。
暑いところには置いておけない。+14
-0
-
213. 匿名 2022/05/05(木) 06:00:34
かまど〜かまど〜♪で有名な名物かまどの会社の
かまどパイっていうのを貰った事があって、
これは美味しかった!
お値段はわかりませんがまた食べたいw+0
-0
-
214. 匿名 2022/05/05(木) 06:03:02
>>148
農作業や歩き旅中心の生活だった時は、あんこが腹持ち最強だったんだけどね+3
-1
-
215. 匿名 2022/05/05(木) 06:04:20
>>20
好きだけど、職場でもらうと食べにくいです。+11
-0
-
216. 匿名 2022/05/05(木) 06:12:28
>>109
一人一箱なら嬉しい。
皆さんに配る立場だと全然嬉しくない。+18
-0
-
217. 匿名 2022/05/05(木) 06:19:18
>>1
赤福は、外枠をはずして紙だけにしてハサミでブロックごとチョキチョキ切ると配りやすいです!+2
-5
-
218. 匿名 2022/05/05(木) 06:24:13
>>48
それ、助かりますよね!
味のバリエーションもそうですが、いろんな種類がアソートで入ってるのも配る時に気を遣う…クッキーとマドレーヌとフィナンシェと…とか
個人的には嬉しいんですけどね!+11
-0
-
219. 匿名 2022/05/05(木) 06:24:24
地方土産で「〜〜が喜ばれました」と書いてる人、素直というか自信過剰というか。
お土産もらったんだからとりあえず喜んだふりくらいしますよ。
でも特にそんなに嬉しいわけでもないし、こだわって選びに選んだ的なお土産だと、自分が選ぶときに負担になる。
義理のばら撒き土産なのだからテキトーなのが気楽でいいです。+4
-5
-
220. 匿名 2022/05/05(木) 06:26:23
>>75
そんなにボロボロこぼれますか?+3
-2
-
221. 匿名 2022/05/05(木) 06:27:31
>>144
取り分ける時に形が崩れるんだよね。+15
-0
-
222. 匿名 2022/05/05(木) 06:33:13
>>4
人数分無いと、配る人(自分)が遠慮する時がある…+33
-0
-
223. 匿名 2022/05/05(木) 06:34:26
>>32
バイトの時、安くて数が入ってて重宝したわ+10
-0
-
224. 匿名 2022/05/05(木) 06:35:13
>>163
横だけど赤福はおいしいですよ個人に頂いたら嬉しいですよ
ただ会社で配るとしたらティッシュに乗せられるようなものではないからお皿と姫フォークを人数分用意して何回かに分けてお盆に乗せて配って食べたら回収して容器を洗って拭いて棚に戻すんですわ
3時の休憩時間丸潰れなりますわ+14
-0
-
225. 匿名 2022/05/05(木) 06:36:38
>>60
薄皮饅頭、エキソンパイも皆に食べてもらいたいのだけど賞味期限がね…+8
-0
-
226. 匿名 2022/05/05(木) 06:36:47
>>131
わかる。東京バナナを買ってくる上司はやっぱり仕事でもセンス無かった+8
-4
-
227. 匿名 2022/05/05(木) 06:37:40
>>68
ドーナツ棒、大好き!!
くまモンもかわいい❤+26
-0
-
228. 匿名 2022/05/05(木) 06:40:00
クッキーが無難+0
-1
-
229. 匿名 2022/05/05(木) 06:42:48
あんこ大好き💕
一部のあんこ嫌いに遠慮して避けられたら悲しい。
万人受けするお菓子なんてないんだから、そこからあえてあんこを外すのはライターの好みでしかないと思う。+5
-2
-
230. 匿名 2022/05/05(木) 06:44:15
>>137
何にしてますか?+1
-0
-
231. 匿名 2022/05/05(木) 06:44:38
>>187
硬いものだと歯が…+4
-1
-
232. 匿名 2022/05/05(木) 06:46:33
>>6
私も!家族が旅行や出張行く時はいつも赤福お願いしているよー会社のお土産には不向きだよね+16
-0
-
233. 匿名 2022/05/05(木) 06:48:12
給湯室へ放置が絶対NGなので配るしかない。
上司が「これ」と言って箱ごと押し付けてくるのか不満で仕方がない言えないけど。
自分で配らないなら買ってくるなよ。+16
-0
-
234. 匿名 2022/05/05(木) 06:49:59
>>54
もしくは木刀+2
-2
-
235. 匿名 2022/05/05(木) 06:53:12
人数分+2,3個
個包装
日持ち・常温保存
旅先が製造元(製造元が隣県とか嫌)+5
-0
-
236. 匿名 2022/05/05(木) 06:54:28
>>77
それでも充分短くて笑った+21
-0
-
237. 匿名 2022/05/05(木) 06:56:23
福岡ならチロリアンとかめんべいとかも喜ばれますよね
お値段的にも買いやすい
もちろん通りもんも美味しくて大好きです♪+10
-0
-
238. 匿名 2022/05/05(木) 06:56:29
>>190
ディズニーのクランチは有名な会社が作ってるからめっちゃ美味しいと思うわ(笑)
観光地にある箱のやつは確かに不味い。+52
-1
-
239. 匿名 2022/05/05(木) 06:57:26
>>131
東京出身だと東京バナナ食べる機会逆に無いから、嬉しいけどなぁ。へーこんな扱いなんだ!って思って感動しちゃう。てか、本当に食べたことないかも。+11
-3
-
240. 匿名 2022/05/05(木) 06:58:31
>>187
ちっちゃいあられみたいなのが袋に入ってるの貰うと嬉しいな
お煎餅系苦手な人って少ない気がする
お酒のあてにもなるし+10
-0
-
241. 匿名 2022/05/05(木) 06:59:13
>>20
林檎とイカが好きです+4
-1
-
242. 匿名 2022/05/05(木) 06:59:32
>>238
久しぶりに食べたら美味しくなくて、期限過ぎてたわ。昔は超美味しい!って思ってたからビックリした。+2
-6
-
243. 匿名 2022/05/05(木) 07:00:59
>>91
仙台に行った同僚からのお土産がラングドシャのクッキーで、内心「萩の月が良かったな〜」と思ったけど、そんなに高かったのね。
納得しました。+28
-4
-
244. 匿名 2022/05/05(木) 07:01:58
>>182
これとても美味しいよね
物産展とかで見つけると買ってる+4
-0
-
245. 匿名 2022/05/05(木) 07:05:43
>>38
いきなり団子は冷えたら固いよね。
蒸したてがいいわ。+2
-0
-
246. 匿名 2022/05/05(木) 07:08:22
>>29
そう言われたら
「失礼致しました」と言ってあげない笑笑
+42
-0
-
247. 匿名 2022/05/05(木) 07:17:07
>>219
おめでたいなあと思ってしまう
私は白餡嫌いだけど言ったことないし
受け取ったら食べなくてもお礼は言うし
お菓子コーナーに置いてあるほうが助かる+3
-1
-
248. 匿名 2022/05/05(木) 07:24:57
>>3
うなぎパイ、ちんすこう、脱落。+13
-1
-
249. 匿名 2022/05/05(木) 07:26:31
てか、全く買ってこない人いますよね?
みんなにもらってるのに
しんじられない+0
-4
-
250. 匿名 2022/05/05(木) 07:28:26
赤福が食べたくなったじゃないか+2
-1
-
251. 匿名 2022/05/05(木) 07:29:57
>>204
横からすまない。
フフフ…付いていますよ。+19
-1
-
252. 匿名 2022/05/05(木) 07:32:11
>>206
退職した人がお菓子置いていったんだけど、丁度その時期に家族がコロナ感染した人が居てなんだかんだ数週間出勤しなかった時(コロナ療養後そのままテレワーク突入)、退職した人が置いていったお菓子は賞味期限きちゃったのを思い出した
+5
-0
-
253. 匿名 2022/05/05(木) 07:34:45
お高いやつは自分、家族、お土産貰った親しい人までだな。
職場は安くていっぱい入ってるやつ。
実家が群馬だから七福神あられ重宝していたんだけれど、家族の転勤先が静岡でこちらにきたら幸煎餅が支店出してたのね。
お土産に使えないじゃん!って勝手に悶えてた。+1
-0
-
254. 匿名 2022/05/05(木) 07:40:40
>>29
熊本出身だけど美味しいから好きだよー!
故郷の物食べられる機会あったら個人的に嬉しいけどな
パワハラ上司どっかいってほしいね!+70
-0
-
255. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:04
>>29
上司の気持ちわからんでもないかも‥これ甘過ぎるのか一個で十分なんだよね。
頂いたらもちろんありがたく食べるけどね!+4
-13
-
256. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:45
>>35
ラスクって、嫌いな人も結構いる
以前、欠片が口内を刺すから嫌いって言われた
+19
-10
-
257. 匿名 2022/05/05(木) 07:48:02
>>255
味の感じ方は個人差だからどうでもいいけど、文句言う気持ちはわからないでしょ?
そういう意図だと思うよヨコだけど。+4
-0
-
258. 匿名 2022/05/05(木) 07:48:28
>>1
個包装と長持ちは必須だと思う
何故か差入れ多い職場なんだけど、困るのが切り分けないといけない生菓子あたり
てか、切り分けは女性がするの当たり前的なのおかしい
+13
-0
-
259. 匿名 2022/05/05(木) 07:50:05
>>27
お土産もだけど取引先からメロンとかスイカもらった時の絶望感!ただでさえ面倒くさいのにお局様がまだ食べ頃じゃないよーとか口だけ出してきて自分は絶対に何もしないんだよ。
業務中に自分の仕事中断してまで何やらされてるんだろう?切らないといけない物は大迷惑!生のフルーツ持ってくるなら何も無くていい。+131
-1
-
260. 匿名 2022/05/05(木) 07:51:54
>>256
「嫌いな人もいる」と言い始めたら何も買ってこられなくなる。
むしろそうであってほしいけど、観光地の経済を支えてたりもするから難しい。
嫌いな人は持ち帰って家族にあげるか捨てればいい。+15
-2
-
261. 匿名 2022/05/05(木) 07:53:29
>>259
スイカ、4等分してジャンケンしたことある。
そういうときに限って勝ってしまう私だ。+16
-0
-
262. 匿名 2022/05/05(木) 08:01:10
>>31
休み明けに出勤したらデスクにガル子さんと書かれた付箋つきで饅頭が置かれてた事があるけど隣の席の人に「え?これ誰から?」と聞いたらその人は「え?私貰ってない」と微妙な空気になった事はある+26
-0
-
263. 匿名 2022/05/05(木) 08:01:33
>>147
2個入ってるから2人で分けてって言われたらやだよね+8
-1
-
264. 匿名 2022/05/05(木) 08:04:18
>>35
群馬の人が何度か買ってきてくれたけど、大喜びしちゃったよ!
持ってきたオジサンは、そんなに喜んでくれるなんて、有名なの?とキョトンとしてたよ。+10
-0
-
265. 匿名 2022/05/05(木) 08:06:11
>>4
人数分あるうえにお手頃価格のお菓子最高
六個入り780円(税抜き)みたいなんは避ける+13
-0
-
266. 匿名 2022/05/05(木) 08:06:29
>>201
長野のお土産は個人的にはあんず系が好き。
あんず好きなの。+2
-0
-
267. 匿名 2022/05/05(木) 08:08:15
>>29
静岡出身の母の好物だわ。物産展で見つけると買ってるよ。+7
-1
-
268. 匿名 2022/05/05(木) 08:08:46
>>179
あんこだめな人でも白あんなら好きって人が結構いると思う。白餡って和菓子っぽくなくて洋菓子っぽい味がして、子供の頃あんこが苦手だった私でもままどおるとかごめのたまごは食べられた。+5
-14
-
269. 匿名 2022/05/05(木) 08:12:16
>>201
信玄餅て山梨県じゃ?まぁ長野県内のSAにも置いてたりするけど
雷鳥の里は素朴な味で美味しいよね+14
-0
-
270. 匿名 2022/05/05(木) 08:15:09
テレワのお陰でお土産配る悪習が全滅して嬉しいー!そもそも有給取って長期休む時も理由を聞けなくなったから誰にも旅行の話はしないし。+7
-0
-
271. 匿名 2022/05/05(木) 08:15:23
>>8
それなのにこんなに有名になったことに強さを感じるんだけど…+4
-0
-
272. 匿名 2022/05/05(木) 08:18:22
>>5
あー、ままどおる食べたい!
+59
-3
-
273. 匿名 2022/05/05(木) 08:18:51
転職して新入社員なのでお菓子配り押し付けられて辛い。個包装数多めならパッと配れるけどナマモノ、包装なしって罰ゲーム+4
-0
-
274. 匿名 2022/05/05(木) 08:33:02
>>201
こういう紙好きです。
壁に貼ってます。+8
-0
-
275. 匿名 2022/05/05(木) 08:34:14
私は地方民なので東京土産のひよこ推しです+0
-0
-
276. 匿名 2022/05/05(木) 08:34:17
>>273
今どきクソ社風だね。嫌がらせでしかないよね。+6
-0
-
277. 匿名 2022/05/05(木) 08:34:19
>>168
ざびえるもだよ。+2
-0
-
278. 匿名 2022/05/05(木) 08:38:22
>>5
ままどおるは割と賞味期限短い気がする…
私も大好きだけど、ハイスピードで食べるか冷凍しちゃう。+48
-1
-
279. 匿名 2022/05/05(木) 08:38:26
>>262
1箱10個入りとかで2種類買ってきた可能性があるね
+3
-3
-
280. 匿名 2022/05/05(木) 08:40:06
わかる
私あんこ苦手だわ+2
-3
-
281. 匿名 2022/05/05(木) 08:40:24
>>273
まだ一人一人に配る会社あるのか
邪魔くさい作業だよね
ご自由にどうぞ式が楽でいい+7
-0
-
282. 匿名 2022/05/05(木) 08:42:59
>>275
ひよこ好き!
ひよこもありあけのハーバーも白餡だよねw+3
-0
-
283. 匿名 2022/05/05(木) 08:43:29
個包装じゃなきゃ嫌
+3
-0
-
284. 匿名 2022/05/05(木) 08:47:52
>>5
1人あたり、100円越えは嫌だよね
+46
-0
-
285. 匿名 2022/05/05(木) 08:50:25
>>1
お土産なんて買わないし
配らない+0
-0
-
286. 匿名 2022/05/05(木) 08:50:31
>>57
そうだよね。白あんが前面に出てる+2
-0
-
287. 匿名 2022/05/05(木) 08:50:53
>>32
もらっても嬉しくないけどね。いらね+14
-2
-
288. 匿名 2022/05/05(木) 08:55:07
>>14
でもお高いんでしょ?+12
-0
-
289. 匿名 2022/05/05(木) 08:55:35
>>278
自分用に買った時は賞味期限短いことを言い訳に、いつも一気に一袋食べてますわ。
胡桃ゆべしと赤福もです。+7
-0
-
290. 匿名 2022/05/05(木) 09:02:22
>>29
えーおいしいのに
まあ普通の駄菓子感はあるよね
+9
-0
-
291. 匿名 2022/05/05(木) 09:06:38
>>29
黒糖ドーナツ棒は美味しいうえに安いから
●あんまり金を使いたくない相手にお義理的にあげる
●美味しいから仲のいい人におすすめ的に差し上げる
どっちにも使えるので、個人的にはおみやげとしては最強だと思ってる。+46
-1
-
292. 匿名 2022/05/05(木) 09:08:46
白餡は大丈夫って人いるけど、逆にダメな人もいますよ、ちなみに自分は白餡ダメです+9
-1
-
293. 匿名 2022/05/05(木) 09:08:48
>>236
だから職場に配るものじゃ無いっていうのは間違いなく正しいね+3
-0
-
294. 匿名 2022/05/05(木) 09:12:28
>>268
私は白餡苦手です、食べられるけどね。
世の中にあんこ苦手な人が多いなら、こんなにあんこ菓子が普及しないと思うよ。
たい焼きやドラ焼きなど自分用に買うお菓子でも白餡の売り上げは黒餡の比ではないし。
あんこものなら普通のあんこでなんら問題ないよ。+4
-1
-
295. 匿名 2022/05/05(木) 09:13:04
冷凍するって直ぐに言う人とメルカリで売れってすぐ言う人は個人的にガルちゃん大嫌いコメントトップ5の2つなんよ
あげた人への思いやりが無い。直ぐ食べないなら要らないって言って欲しいし、売るんだったら始めからプレゼントしない+4
-1
-
296. 匿名 2022/05/05(木) 09:14:35
その職場の偉い人が、一言言ってくれれば解決するのにね。
お菓子配りにかかる時間に仕事がおろそかになるので、確実配ってくださいっていってくれ。+4
-0
-
297. 匿名 2022/05/05(木) 09:15:53
土産は酒以外マジ要らない+0
-0
-
298. 匿名 2022/05/05(木) 09:21:32
>>14
1人分250円なんてお土産マウントとりたい人には良いんじゃねw
勝てるよwww+22
-1
-
299. 匿名 2022/05/05(木) 09:23:57
>>287
でも配らないと
「もらってばっかり」な人の烙印押されるから難しいよね+8
-0
-
300. 匿名 2022/05/05(木) 09:24:25
和菓子のお土産であんこ、白あん、抹茶あんの三色入りみたいなのを配ると、普通のあんこからハケていって最後に残るのは白あん。
なので白あんはさほど好まれていないと思っていいと思う。
ちなみに、こういう選択肢のあるお土産だと配るのに時間がかかるから、前にどなたかも言ってるけど一種類がありがたい。+2
-0
-
301. 匿名 2022/05/05(木) 09:26:05
>>123
種類あるの嫌だよね~。
うちは配らないで各自好きに取る方式だけど、種類あると全制覇したいオッサンがいるから食べられなかったことあるよ…
+8
-0
-
302. 匿名 2022/05/05(木) 09:31:29
甘いのイラネって人の意見は全然加味してくれなさそう
ガルなんかで赤福下げやって逆襲にあった人のツイートだろうな笑
悔しさが滲み出てる+1
-2
-
303. 匿名 2022/05/05(木) 09:31:51
>>293
間違いないけど、1日で売れちゃうくらい人気だよね。コロナ前は赤福しょっちゅう見かけた。+0
-0
-
304. 匿名 2022/05/05(木) 09:37:15
>>78
フィナンシェ、みんなに配るには高くつく気がします+6
-0
-
305. 匿名 2022/05/05(木) 09:42:09
>>29
黒糖は人を選ぶかも+10
-4
-
306. 匿名 2022/05/05(木) 09:47:25
>>1
個包装されてない赤福は家庭用かな。職場で配るのには向いてない+2
-0
-
307. 匿名 2022/05/05(木) 09:47:40
赤福は自分と家族が食べるために買うものだと思ってる。
+4
-0
-
308. 匿名 2022/05/05(木) 09:49:42
全国のこれ買っとけば間違いない、個包装編お菓子みたいなの纏めといてくれたら助かるな。
+1
-0
-
309. 匿名 2022/05/05(木) 09:50:46
>>32
バラ撒き土産には最適+15
-0
-
310. 匿名 2022/05/05(木) 09:52:47
>>78
フィナンシェ嫌いな人見たことないけど、どんな安直な発想でやめてるの?+4
-1
-
311. 匿名 2022/05/05(木) 09:53:05
>>303
まあ美味いからね。
私大阪出身の関東住みだけど、最近関東でも百貨店でよく見るよ。
でも逆に考えたら、消費期限短いのにわざわざ遠方に送ってる時点で、其処で買った段階でどんだけ時間経ってんだろうなーってぼんやり考えるのさ。赤福の期限短いの子供の頃から知ってるし、少し前に……やっちゃったしね。御福餅も、やっちゃったしね。+0
-0
-
312. 匿名 2022/05/05(木) 09:55:39
>>310
横だけどフィナンシェとかマドレーヌとかパッサパッサしてる焼き菓子、好きじゃ無いんだ
人にわざわざ言わないだけ+1
-5
-
313. 匿名 2022/05/05(木) 09:56:09
個包装、常温、日持ちがする
これだけは絶対に外せない。
+7
-0
-
314. 匿名 2022/05/05(木) 09:59:28
>>29
上司は年配だったら陣太鼓を期待してたのかもね
確かに美味しいけど高いよね
会社のバラマキ用にはフジバンビでOKと思う
+14
-0
-
315. 匿名 2022/05/05(木) 09:59:44
岐阜県民だけど、配るのにいいお土産がない+0
-0
-
316. 匿名 2022/05/05(木) 10:02:13
>>1
いっつも個包装じゃないの買ってきて、「ごめんね〜今食べちゃって〜」と配り回るおばさんがいる。
+0
-1
-
317. 匿名 2022/05/05(木) 10:02:20
甘い物嫌いな男性が結構いるからせんべいやあられ系がいいとお局に言われた+5
-0
-
318. 匿名 2022/05/05(木) 10:04:51
>>201
外れなしなお土産な気がする
子どもからお年寄りまで食べれる+9
-0
-
319. 匿名 2022/05/05(木) 10:07:20
マドレーヌ、フィナンシェ、バームクーヘン、バタークッキーの個包装なら、嫌いな人はほぼいない気がする。あとは予算との兼ね合い。+3
-0
-
320. 匿名 2022/05/05(木) 10:22:45
>>6
たまにスーパーで売ってると絶対買う。なんか似たようなものもあるよね。福餅的なやつ。+8
-1
-
321. 匿名 2022/05/05(木) 10:23:31
>>259
うちもです。
小さいみかんとか頂いた時はまだいいんですけど、りんごとかすいかの時は勘弁してって思いました。+24
-0
-
322. 匿名 2022/05/05(木) 10:26:45
>>48
私も自分がお土産選ぶ時はなるべく1種類しか入っていないものを買います。
事務職で総務だった時お菓子を配る機会が多かったのですが、「何味と何味があるの?」とか「えーどれが美味しい?」といちいち面倒臭かったです。こっちも「食べたことないのでわかりません」とかひどい返事をしてた。+20
-0
-
323. 匿名 2022/05/05(木) 10:33:03
カステラも普通の1本ものだと配る人の手を煩わせる代表格よね。
個包装になると270円と高いんだね。+9
-0
-
324. 匿名 2022/05/05(木) 10:52:26
次の日出勤なら、六花亭のシュークリーム20個買って完了!+2
-3
-
325. 匿名 2022/05/05(木) 10:57:50
>>179
本当、三原則どこいったー?て感じ
通りんも白あんだよね+16
-1
-
326. 匿名 2022/05/05(木) 11:11:03
個包装じゃなくて、日持ちもしないけど、赤福買いたくなっちゃう!+1
-2
-
327. 匿名 2022/05/05(木) 11:15:45
バラマキ用は個包装である程度日持ちして小さすぎず一箱にそれなりに量が入ってる(安い)やつ
明らかお土産用はダサいからダメ
という条件で買った三重のお土産は出世餅と見た目だけでおかげ犬サブレ
味も評判良かった+3
-0
-
328. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:30
>>194
なんか自然に私がそういう「分けて配る係」になってるんだけど、休憩時間は削りたくないから仕事時間中にやってる。みんな自分がやりたくないから黙認。仕事より楽だし時々だしいいかーって思ってやってる。+6
-1
-
329. 匿名 2022/05/05(木) 11:26:18
あんこ論争の結論、
「粒あんは避けてこしあんを選べば良い」+0
-5
-
330. 匿名 2022/05/05(木) 11:28:05
>>255
会社でお土産もらう時って箱ではなく一個づつもらうよね、何をそんな何個も食べようとしてんの+6
-0
-
331. 匿名 2022/05/05(木) 11:36:55
>>185
カステラは全力で却下。
個別包装は高い。
一本切り分けはあり得ない。+1
-0
-
332. 匿名 2022/05/05(木) 11:42:34
>>201
美味しいしたくさん入ってるし
日持ちするし最高!+12
-0
-
333. 匿名 2022/05/05(木) 11:49:24
職場用は無難な個包装の定番品を選ぶ
冒険など一切せずに+2
-0
-
334. 匿名 2022/05/05(木) 11:49:38
>>147
銘々箱って名前だから1人分だよ+1
-1
-
335. 匿名 2022/05/05(木) 11:52:48
>>171
あんこより人を選ぶラインナップだよね。
東京バナナも無難扱いだろうけど、私はあんこより癖があると思う。+6
-0
-
336. 匿名 2022/05/05(木) 11:59:09
>>335
東京ばな奈って美味しいって思ったことない
みんながバナナ味を好きだと思ったら大間違い+16
-0
-
337. 匿名 2022/05/05(木) 12:00:44
>>217
ハサミが本体に触ったかと思うと嫌すぎる
だって職場にあるハサミでしょう?+7
-0
-
338. 匿名 2022/05/05(木) 12:03:40
>>120
肥後の月って萩の月みたいなのですか?+0
-0
-
339. 匿名 2022/05/05(木) 12:10:45
>>24
かもめのたまご味苦手だなあ
定番商品だったとは知らなかった+9
-0
-
340. 匿名 2022/05/05(木) 12:11:22
>>60
美味しいよね!すごく好き!!+13
-2
-
341. 匿名 2022/05/05(木) 12:17:50
>>37
そんなに安くないし、ポロポロこぼれるけど
お宅の県のゴットが大好き。+1
-1
-
342. 匿名 2022/05/05(木) 12:18:56
>>34
詰め放題の賞味期限が短いやつね。+0
-0
-
343. 匿名 2022/05/05(木) 12:23:37
>>328
配りたがる人もいるだよなー
配りながら全員とお喋りしてる+2
-1
-
344. 匿名 2022/05/05(木) 12:28:44
>>263
2個食べたいよね+1
-1
-
345. 匿名 2022/05/05(木) 12:32:41
>>60
これめちゃくちゃおいしい!!!!!
都内の物産展で見かけたら絶対買う!!!!
+9
-1
-
346. 匿名 2022/05/05(木) 12:43:07
柴又の草団子を職場に持ってきて「みんなで食べて」と言った上司が居た。
個包装もなく、一つの箱に団子がみっちり詰められてアンコが載ってるやつ。
私を含めた女性社員たちが(これ、私たちに配れって言うの…?)と引いてた。
たまたま職場にあった使い捨てのコンビニフォークで
どうにか切り離して、ラップにくるんで配ったけど、面倒だったな…
ちなみにその上司はその後も「有名店で買ったから」と、一人一人に
でかいコッペパン(ヤキソバパン)をランチ直後に配ったりして空気読めない人だった。+9
-0
-
347. 匿名 2022/05/05(木) 12:47:56
食べ方の判らない、好みの味か想像できない、得体の知れないお土産も地味に困るよね。+8
-0
-
348. 匿名 2022/05/05(木) 13:02:41
>>42
甘〜い!
だからこそブラックコーヒーとか牛乳と一緒に食べる最高!
福岡に年3〜4回程度行くけど、年1くらいで自分用に5個入り買ってかえるよ。
+9
-0
-
349. 匿名 2022/05/05(木) 13:21:50
>>91
萩の月、大人気なので、どれだけ美味しいのかな〜と期待して仙台に行った時買ったけどお口に合わなくてガッカリした思い出。高いしね。+22
-3
-
350. 匿名 2022/05/05(木) 13:25:50
中元歳暮で切り分けるタイプのものは、適当に誰かに丸ごと持って帰ってもらってる ご家族でどうぞって
長時間開けっ放しで職場に置いておくのも不衛生だし、なかなか減らなくて捨てた事もあるから
お土産だとくれた人が目の前にいるから厳しいね…+0
-0
-
351. 匿名 2022/05/05(木) 13:31:15
>>310
焼き菓子全部嫌い。私もおおっぴらには言わないけど意外と仲間はいる。+2
-4
-
352. 匿名 2022/05/05(木) 13:35:51
>>259
取引先の社長がその日仕事休みで釣りに行った帰りに、
うちの事務所に釣果を届けたいとかって業務時間後に寄るという連絡が来たときは
一同チベスナ顔でしたよ・・・
+16
-0
-
353. 匿名 2022/05/05(木) 13:38:24
>>52
まさか列とり?+1
-0
-
354. 匿名 2022/05/05(木) 14:18:52
個包装
安い
日持ちする
ナマモノ切り分けが必要日持ちしないもの買ってくる奴は仕事もできない+5
-0
-
355. 匿名 2022/05/05(木) 15:08:32
>>1
個包装じゃないものはちょっと…
以前出張から戻ったら、いつ置いたかわからない干からびたカステラが、ティッシュの上にひときれポンと置いてあって引きました+6
-0
-
356. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:54
>>37
1個216円は高い。
うちは60人なので12,960円。
高い。+9
-0
-
357. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:51
>>24
ちんすこうはカスカス。まずい。もらったら捨てている。+5
-11
-
358. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:59
>>49
買ってきた本人に
切らせて皿に乗せて配らせろ。+7
-0
-
359. 匿名 2022/05/05(木) 15:22:44
>>77
店で買った時が
製造日の次の日だったり、
旅行から帰った
次の日に出勤して配ることもあるだろう。
だから期限が短い菓子は×とされている。+6
-0
-
360. 匿名 2022/05/05(木) 15:24:17
>>19
会社で頂いたことが2度ほどあるよ…
1回は開封するその場に立ち会ったというか、私がお茶くみメンバーのうちの1人だったので皆で美味しいけど会社のお土産にこれ選ぶなよなと話しながらも頂いたけど、出勤したら給湯室の流しの上にフタの開いた赤福がボーンと置きっぱにされてて、端っこのほうとかカピカピになってて「お土産です、食べてください」って張り紙してあった時は手を出さなかった…+7
-0
-
361. 匿名 2022/05/05(木) 15:26:33
>>91
萩の月は20個入りで4320円する。高い。
+9
-1
-
362. 匿名 2022/05/05(木) 15:48:05
>>259
わかる!いつもうちの会社に来る営業さんがスイカ→メロン→冷凍のハンバーグ(なぜか3個だけ)と三連続されたときは
こいつは仕事出来ないなって思ってしまったよ。
メロンは加糖でベトベトするし最悪だった+24
-0
-
363. 匿名 2022/05/05(木) 15:49:31
>>118
家なら本当に喜んでもらっているんだろうけど
会社で配ったんなら「喜んだフリ」だよ+7
-0
-
364. 匿名 2022/05/05(木) 15:52:38
>>79
いつも赤福。
うちの会社にもいるよ。
さっさと退職してほしい。+3
-0
-
365. 匿名 2022/05/05(木) 16:07:33
>>310
フィナンシェとかマドレーヌとか嫌いだよ~。少数派っぽいから言わないだけで。
喉に詰まるし甘ったるいし、本当はおかきとかのが嬉しい。
しかし世間は、甘い焼き菓子が無難みたいな流れなのよね…+2
-1
-
366. 匿名 2022/05/05(木) 16:09:04
>>6
違うトピで赤福もち好きって書いたら大量マイナスだった…このトピはプラス多いな。美味しいよね。+19
-0
-
367. 匿名 2022/05/05(木) 16:10:50
>>353
並んでるとき床に置いてて乗るときに忘れてったんじゃない?悲しい…+4
-0
-
368. 匿名 2022/05/05(木) 16:13:59
赤福なら人数分一箱で大変だからないね、小分けならすごいセンスあるかも
昔、休憩室に誰かからのお土産での赤福みたいなお菓子を上司がヘラで直で口に入れてびっくらこいた
〇〇へ行ってきました、みたいなクッキー買うなら買わなきゃいいのにと思う。そもそもたくさん職員がいるならそんな習慣やめればいいのに+1
-0
-
369. 匿名 2022/05/05(木) 16:14:57
>>367
飛行機の荷物入れに空港で買ったさつま揚げ置き忘れたこと未だに歯痒い+8
-0
-
370. 匿名 2022/05/05(木) 16:16:10
>>352
バカとしか言いようがない…+6
-0
-
371. 匿名 2022/05/05(木) 16:17:52
コロナ禍の初期にABCで昨日作ったんです❤️ってホールケーキ持ってきた人はびっくりした
しかも自分で切らない…
私、手作り無理なのでってこっそり辞退した+7
-0
-
372. 匿名 2022/05/05(木) 16:31:38
東海の土産は
板角ゆかりを推します。
+6
-0
-
373. 匿名 2022/05/05(木) 16:34:35
>>5
ままどおる県だけどままどおるは白あんだしパサパサするから人選ぶ
どうせなら同じ三万石のエキソンパイ!あんこだけどガチでうまい+33
-1
-
374. 匿名 2022/05/05(木) 16:42:45
>>372
虫系は嫌いな人多そう+0
-4
-
375. 匿名 2022/05/05(木) 16:43:31
ちんすこうモノによっては味に当たり外れがある
雪塩ちんすこうはおいしい+2
-0
-
376. 匿名 2022/05/05(木) 16:46:01
>>24
餡子まで博多の「鶴の子」のコピーですね。+1
-2
-
377. 匿名 2022/05/05(木) 16:48:48
仕事先にトップスのチョコケーキ持ってきた得意先があったけど迷惑だった。+7
-0
-
378. 匿名 2022/05/05(木) 16:52:53
>>365
会社に持ってくなら個別包装の甘く無いおかきやせんべいが外れないですね。+5
-0
-
379. 匿名 2022/05/05(木) 16:54:03
>>1
白い恋人(北海道)は満たしている+10
-1
-
380. 匿名 2022/05/05(木) 16:59:15
>>374
む、む、虫ぃ?
海老のこと虫だと思ってるの?+5
-0
-
381. 匿名 2022/05/05(木) 16:59:20
舟和の芋羊羹大好きなんだけどねー+2
-1
-
382. 匿名 2022/05/05(木) 17:00:37
>>179
ざびえるは食べたことないけど、ままどおるや通りもんはミルクとかバター風味が強いから餡子苦手な私も食べられる+4
-0
-
383. 匿名 2022/05/05(木) 17:01:40
実家や義実家はどちらも「東京ごまたまご」が大好きで、いつもリクエストされるから鉄板にしてたら、親戚で苦手な人がいて、これも人選ぶんだなと思った+2
-0
-
384. 匿名 2022/05/05(木) 17:03:42
>>98
それならいっそ買ってこないでほしいね(笑)+25
-0
-
385. 匿名 2022/05/05(木) 17:06:33
>>380
思ってるも何も虫でしょ。+0
-4
-
386. 匿名 2022/05/05(木) 17:08:00
>>378
高血圧だから塩分多いの止めて+0
-3
-
387. 匿名 2022/05/05(木) 17:16:18
>>385
日本で義務教育受けていない方?+5
-0
-
388. 匿名 2022/05/05(木) 17:25:07
>>175
ウリも先祖がかんこくじんだけどあんこ嫌い+0
-0
-
389. 匿名 2022/05/05(木) 17:35:54
>>4
うちの職場は何十人もいるので、全員分は不可能だからとりあえず20コとか30コとかかなりたくさん入ってるものを選びますが、交代勤務もあるので一人で何個も食べてしまう場合もあるので、全員に必ず回るようにするのは諦めています。+5
-0
-
390. 匿名 2022/05/05(木) 17:41:07
お盆みたいなみんなのお土産が結集しやすいときには、しょっぱいもの選ぶ
お土産って大体甘いから+1
-0
-
391. 匿名 2022/05/05(木) 17:50:42
鹿児島ならかすたどんかなぁ……本当はかるかんや薩摩揚げ、スイートポテトとかあげたいんだけど……+1
-0
-
392. 匿名 2022/05/05(木) 17:55:46
坂角のゆかり 一択+1
-0
-
393. 匿名 2022/05/05(木) 18:05:54
>>392
虫嫌いな人にも考慮を+0
-4
-
394. 匿名 2022/05/05(木) 18:15:18
私、お土産を持ってきた大学4年生の学生に「就職したら、お土産は個包装必須だよ。会社によっては、その場ですぐに食べられない同僚もいるからね」とアドバイスしたら、同僚になぜか茶々入れられた。その学生が持ってきたお土産は、個包装されてないかもめの玉子みたいなもの。
先輩として、本人が赤っ恥かく前にそういうアドバイスしちゃダメなんかと思ったよ。+1
-8
-
395. 匿名 2022/05/05(木) 18:15:23
日持ちして万人受けする味の無難な食べ物ならば
特定地域のみの名物とはならず全国で売られてるはず。
何らかの短所があるからその地へ行かないと買えない状態に甘んじてる。
癖の強い特徴的な名物と徳用ブラックサンダーミニの2種類を置いて「好きな方をどうぞ」でいい。
個包装じゃないのだけは他者に迷惑掛かるから無し。+0
-0
-
396. 匿名 2022/05/05(木) 18:20:24
>>137
私も宮城
伊達絵巻はもっと評価されるべきと思い続けてます笑+2
-1
-
397. 匿名 2022/05/05(木) 18:21:48
お土産買う時間と金がもったいないからどこかへ行っても誰にも言わない。+7
-0
-
398. 匿名 2022/05/05(木) 18:22:48
>>98
こんなお局いたら、私ら下っ端にはないみたいなので年功序列でどうぞーって言ってやるわ笑
そういう意味で買ってきてんでしょ。+5
-0
-
399. 匿名 2022/05/05(木) 18:29:21
愛媛だったら、無難に個包装の坊っちゃん団子かな。+0
-1
-
400. 匿名 2022/05/05(木) 18:34:16
>>52
悲しい+5
-0
-
401. 匿名 2022/05/05(木) 18:37:52
>>394
内定出とるのか知らんけど、入社する前ならまだ部外者だから、そんなお節介なこと小姑みたいに言ってはだめよ。
まだ身内じゃない。目下でも一応、お客さん。+12
-0
-
402. 匿名 2022/05/05(木) 18:40:35
>>97
わかさいも好きだよ
美味しいよね+5
-0
-
403. 匿名 2022/05/05(木) 18:41:23
>>366
美味しい!いつかお店にも行ってみたい!
マイナスがつくなんて…+9
-0
-
404. 匿名 2022/05/05(木) 18:48:13
>>14
冬で日持ち3日…。ギリギリかな。+6
-0
-
405. 匿名 2022/05/05(木) 18:51:26
>>394
せっかくの気持ちなのに文句言うのは品がないと思う。
扱い的にはまだそこに所属してないしお客様だと思うんだけど。
しかも同僚に茶々入れられたということは人前で注意してるし、ここは就職やめとこうレベルかも。
+16
-0
-
406. 匿名 2022/05/05(木) 18:52:24
赤福、1人一箱配ればいいよ!+0
-0
-
407. 匿名 2022/05/05(木) 19:00:10
>>401
その子は、当時うちの会社にバイトしに来ていて、他社に内定決まってました。+0
-6
-
408. 匿名 2022/05/05(木) 19:01:34
じーさんしかいないので虎屋の一口羊羹が大人気。+3
-0
-
409. 匿名 2022/05/05(木) 19:08:43
自分のために嵩張らないお菓子を選ぶことも重要。
あとその土地の銘菓でなくても、地元のデパートでは出店していないところのスイーツも視野に入れると探しやすい。+3
-0
-
410. 匿名 2022/05/05(木) 19:25:56
不特定多数の人に配るお土産の条件
必須
①個別包装
②生物ではない常温保存可
③人を選ぶ味ではない
(イメージとしてはチョコ味は○、味噌味は✕)
④人数以上ある、余る分には可
⑤そこそこ安い
味が数種類あるのは、気にせず配るからあまり考えない。
一番困るのが、個別包装じゃないクッキーとか。
あと切らなきゃいけないロールケーキとか。
空気読んで欲しい。+4
-0
-
411. 匿名 2022/05/05(木) 19:28:05
赤福好きだけど、会社とかのお土産としては選ばないな。+0
-0
-
412. 匿名 2022/05/05(木) 19:28:16
>>83
横だけどすぐそれ思った。餡子ダメなのが身近にいるから白餡もダメじゃんと。
まあかもめの玉子はホワイトチョココーティングが主張するから案外いけるのかもしれないけど、餡子ダメな人に試した事はないなあ。+1
-0
-
413. 匿名 2022/05/05(木) 19:31:28
>>324
お…お高そう+0
-0
-
414. 匿名 2022/05/05(木) 19:36:18
美味しいけど貰いすぎて飽きてきたのが
東京バナナ
シュガーバターサンド
白い恋人
ちんすこう
+1
-0
-
415. 匿名 2022/05/05(木) 19:39:51
遠出をしたことを言わないor飛行機がぎりぎりでお土産を買う時間がなくて…と何も渡さない。
いらないでしょ?私はいらないよ。+5
-0
-
416. 匿名 2022/05/05(木) 19:42:32
>>407
学生バイトは身内じゃない。よそ様のご子息。
その学生さんのコネクションがどこに繋がってるか分からないんだから、気をつけた方がよいよ。
+5
-0
-
417. 匿名 2022/05/05(木) 19:46:03
こんなに適してないのにやっぱり伊勢に行ったら絶対絶対ぜーったい赤福を買う。
他人へのお土産にはしないけどね。
自分へのお土産として買う。
そして家で渋めの緑茶を入れてニヤニヤしながら掘って食べる。
賞味期限が1日経過した餅が硬くなりつつある赤福も美味しい。+1
-0
-
418. 匿名 2022/05/05(木) 20:09:13
>>1
個包装、賞味期限が数ヶ月ある
これは必ず守ってる。+2
-0
-
419. 匿名 2022/05/05(木) 20:11:35
>>414
東京バナナもらった事ない…埼玉民だから当たり前…?+0
-0
-
420. 匿名 2022/05/05(木) 20:16:53
お土産屋にある〇〇に行ってきましたクッキーは避けてるなー。個包装、日持ち、常温で便利だけどお味が。
休み明けあのクッキーだらけになったことある。+1
-0
-
421. 匿名 2022/05/05(木) 20:18:23
>>91
萩の月みたいな感じのお菓子ってどこにでもありそうなんだけど。
札幌タイムズスクエアとか、青森のいのちっていうお菓子も似てる。+4
-3
-
422. 匿名 2022/05/05(木) 20:22:34
>>1
最低限個別包装
じゃないとその場で食べないとダメだし、苦手な物は断らないとだから
個包装なら後で他の人に渡せる+2
-0
-
423. 匿名 2022/05/05(木) 20:23:14
結局、ご当地の名産品を使ったカントリーマアムが一番だと最近思った。+3
-5
-
424. 匿名 2022/05/05(木) 20:25:02
>>24
紅芋タルトの方が嬉しいかも。ちんすこうなら塩か、チョコがコーティングされてるのが好き。
かもめの卵は好き嫌い分かれそう。私は好きだけど、喉が乾く感じが苦手な人いる。+6
-2
-
425. 匿名 2022/05/05(木) 20:29:34
>>243
そうなんよ!萩の月買ってこないとがっかりされるんだよね…すまん!+4
-0
-
426. 匿名 2022/05/05(木) 20:38:53
彩果の宝石!
お土産で初めてもらって以来大好きです+3
-3
-
427. 匿名 2022/05/05(木) 20:46:19
京都の八ツ橋も個包装のがあるよね。職場で配ってた人がいてそれは嬉しかった+3
-0
-
428. 匿名 2022/05/05(木) 20:48:10
>>31 と >>98 のお局を戦わせたい
+8
-0
-
429. 匿名 2022/05/05(木) 20:48:28
>>1
机上に置いて、その人が何日も不在にすることもあるから、脱酸素剤が入っているとか、密封された状態の個包装のお菓子。
包んでいるだけのお菓子はすぐ乾燥してパサパサになる。
個人的には鎌倉半月とか好き。
ミルフィーユなんかも大好き。
誰かが切ってすぐに食べないといけない分け方されるのが一番嫌。+4
-0
-
430. 匿名 2022/05/05(木) 20:51:25
赤福、お年寄りにめっちゃ喜ばれない?
おじいちゃんに買ってくとひとりで1箱ぺろっとたべちゃう(笑)+0
-1
-
431. 匿名 2022/05/05(木) 20:52:31
>>1
ままどおる大好きなんだけど、日持ちしないし密封されていないから、お土産用より自分用で買ってしまう。
福島県なら、エキソンパイがいいよ。大好きです。+5
-0
-
432. 匿名 2022/05/05(木) 20:52:35
>>72
確か◯◯行ってきました系のクッキー、同じ工場で作ってて表面のプリントだけそこ希望のものにするってテレビでやってたね。+4
-0
-
433. 匿名 2022/05/05(木) 20:54:37
>>115
福岡土産ならなんばん往来も好き!(バラマキにはお高いかな?)
福岡も美味しいお土産多いよね+5
-0
-
434. 匿名 2022/05/05(木) 20:57:03
お土産は万人受けするものばかりじゃないからなあ
個包装、常温可能、ある程度の日持ち、和菓子よりは洋菓子、(渡す側として)単価が高くないもの
をなるべく選んでる
その地域の有名な素材を使ったラングドシャやゴーフル辺りが超絶手軽
あとおかきやせんべいは割と好評な感じ+2
-0
-
435. 匿名 2022/05/05(木) 20:57:30
>>130
ディズニーも日本人がこんなにお土産買うなんて知らなくて、権利をオリエンタルランドに任せて失敗したなと思ってるみたいな話聞いたことある+2
-0
-
436. 匿名 2022/05/05(木) 20:57:50
会社の部長が久々に支店に来て、大量のドーナツ買ってきた。
営業は朝だけ出勤して直帰だし、甘い物食べない。一人事務の私も甘いものが苦手で食べない。正直困りました。そして、この部長が私の誕生日に「ガル子さんお誕生日おめでとう」と書かれたホールケーキ持ってきた時は驚愕した。+1
-0
-
437. 匿名 2022/05/05(木) 20:58:57
>>322
お菓子食べにきてるんじゃないんだから、ぱっと適当に選んで欲しいよね。たかだか小さなお菓子だよ!+8
-0
-
438. 匿名 2022/05/05(木) 20:59:33
>>69
ゆかり?だっけ?伊勢海老煎餅みたいなのもらったことあるけど美味しかった+2
-0
-
439. 匿名 2022/05/05(木) 21:01:10
色々な種類がないものが良い
配る時選んでもらうのが手間
1種類なら個数だけ気にすれば良い+2
-0
-
440. 匿名 2022/05/05(木) 21:02:21
>>35
割と最近発売された、チョコレートがしみこんでるの(チョコレートコーティングではないやつ)が美味しかったです!+3
-0
-
441. 匿名 2022/05/05(木) 21:03:17
>>320
御福餅!スーパーで赤福と間違って買ったよ。これも美味しかったよ+1
-1
-
442. 匿名 2022/05/05(木) 21:03:36
長崎だと、おたくさ!
個別包装、美味しい、そして沢山入ってるのに安いから配りやすい。+1
-0
-
443. 匿名 2022/05/05(木) 21:05:30
>>312
無難に見えてもやっぱり好き嫌いあるから、全員へ配布じゃなくてご自由にどうぞがいいよね。
+2
-0
-
444. 匿名 2022/05/05(木) 21:07:13
>>185
九十九島せんぺい大好き!美味しいよね+0
-0
-
445. 匿名 2022/05/05(木) 21:09:15
>>66
価値?あるの?
+3
-2
-
446. 匿名 2022/05/05(木) 21:10:06
>>201
この雷鳥の紙が好きでいつももらってた(笑)+4
-0
-
447. 匿名 2022/05/05(木) 21:13:47
福井土産に堅パン買ったら先輩の前歯が欠けてめっちゃ気まずかった(笑)+1
-0
-
448. 匿名 2022/05/05(木) 21:18:47
>>29
ドーナツ棒大好きだから嬉しい!+6
-0
-
449. 匿名 2022/05/05(木) 21:22:07
>>130
日本の個包装の箱詰めお菓子をあげると
過剰包装に腹を立てられることすらあるらしいしね。+4
-0
-
450. 匿名 2022/05/05(木) 21:26:39
>>352
うちの会社にも鰹持ってきた人いるwww
捌ける人がいたからよかったものの困るよね+6
-0
-
451. 匿名 2022/05/05(木) 21:29:49
コロナ禍前だけどうちの銀行、誰かがお土産買ってきたら若手の女性行員がみんなに配るって暗黙の了解があって、男性行員は切られていないロールケーキとか普通に買ってきて「お土産買ってきたから切ってみんなに出して。あとコーヒーも入れて。」って当然のように言ってくることけっこうあった。
比較的に女性行員は自分で配ったり、配りやすいお土産買ってきてくれるけれど男性行員はそういう気遣いなかった。
切らないといけないし皿とフォークとコーヒー全員分1人で用意していちいち「〇〇さんからお土産です」ってみんなに出さないといけなくて若手の頃面倒くさかったなぁ。
コロナ禍になってからそういうのなくなって楽!!+17
-0
-
452. 匿名 2022/05/05(木) 21:29:56
3原則満たしていたとしても
「これ配っておいて」とばかりに女性社員に箱ごと渡すオッサン迷惑過ぎ
しかも全員総合職の職場で女性だけにそれやられると訴えたくなる
自分で配れや+12
-0
-
453. 匿名 2022/05/05(木) 21:30:04
>>69
天むすは賞味期限的に家族用ならギリギリかな。
井村屋やベビースターはお土産用ではないか…。+0
-0
-
454. 匿名 2022/05/05(木) 21:30:08
あんこ嫌いな人(あんこに限らず好き嫌いのある人)はそのことを公言しないでほしい。
もらってからこっそり家族にあげるなりすればいいじゃない。
「あんこ嫌い」と公言する人が一人いるだけで、あんこの美味しいお菓子をお土産に買えないしもらえない。+10
-1
-
455. 匿名 2022/05/05(木) 21:31:27
大阪府の、阪急百貨店は、美味し、そうなの沢山ありますよ。阪急百貨店限定の、商品も、あります。+0
-0
-
456. 匿名 2022/05/05(木) 21:31:52
ヨックモックシガール好き!
+3
-2
-
457. 匿名 2022/05/05(木) 21:33:57
からの~、お菓子外し。+0
-0
-
458. 匿名 2022/05/05(木) 21:34:56
>>20
南部せんべいよりもカモメのたまご派
甘い方が嬉しい
南部せんべいも甘いのあるけど好みじゃない+6
-1
-
459. 匿名 2022/05/05(木) 21:34:59
鳩サブレは残業時のカロリーメイト代わりとして重宝される+6
-0
-
460. 匿名 2022/05/05(木) 21:35:41
>>456
差し入れとかならわかるけど、お土産として受け取ることはほぼない
変なコメント+3
-0
-
461. 匿名 2022/05/05(木) 21:39:53
>>394
大学生なのにバイト先にお土産買ってくれるなんていい子だね。貴女も親切で色々教えてあげたんだと思うけど、すごい余計な親切だったと思う。同僚に茶々入れられたって思ってるあたりも、めちゃくちゃ面倒くさい人だなと察する。人の好意にケチつけるのって良くないよ。+10
-1
-
462. 匿名 2022/05/05(木) 21:41:07
>>29
何だその上司!
気にしないでよし!+6
-0
-
463. 匿名 2022/05/05(木) 21:45:30
>>454
個包装ならそうするんだけどあんこ系のものって個包装じゃなくてその場ですぐ食べなきゃいけないタイプのほうが多くない?
+0
-0
-
464. 匿名 2022/05/05(木) 21:47:38
>>376
餡は確かに似てるかもしれないけど、鶴乃子は外側がマシュマロだよね? かもめの玉子はまんじゅうの皮っぽいから、食べると全然違うように感じる。+0
-2
-
465. 匿名 2022/05/05(木) 21:54:50
>>268
ままどおるもかもめの玉子も普通の白餡じゃなくてミルク餡と黄身餡だから
そりゃ洋菓子っぽい味するって+1
-0
-
466. 匿名 2022/05/05(木) 22:17:21
チーズ嫌いな人もいるから、会社で配るやつはチーズ系は避けてる。+2
-0
-
467. 匿名 2022/05/05(木) 22:18:49
レーズン嫌いだから六花亭バターサンドもらうとがっかりする。夫もバター嫌いだし子供も食べないから誰かにあげたい。+0
-1
-
468. 匿名 2022/05/05(木) 22:19:28
>>394
同僚は説教されてる学生さんのフォローのつもりで茶々入れたんでしょうね
優しい同僚だわな+8
-0
-
469. 匿名 2022/05/05(木) 22:21:06
博多、通りもん大好き。+2
-0
-
470. 匿名 2022/05/05(木) 22:24:39
>>5
私はままどおる好きすぎて、不特定多数に配るにはもったいないって思っちゃう。
仙台駅で、40人分のお土産でまぁまぁの予算で済むのは、白松がモナカのミニのやつとか、ずんだ棒といううまい棒みたいなお菓子+0
-0
-
471. 匿名 2022/05/05(木) 22:26:19
>>24
ちんすこう、私ももう飽きた...+1
-1
-
472. 匿名 2022/05/05(木) 22:26:41
阿闍梨餅好き。誰かくれ。+3
-3
-
473. 匿名 2022/05/05(木) 22:30:28
>>430
家族へのお土産や自分で食べる用ならいいけど、職場等の不特定多数の人に配るには向いてないと思う+2
-0
-
474. 匿名 2022/05/05(木) 22:32:16
>>1
割れ物はちょっとね…
割れやすいお菓子は人数分より多く買って、
割れたものは自分で持ち帰って食べてた+1
-0
-
475. 匿名 2022/05/05(木) 22:33:20
ままどおる、賞味期限短いから注意+1
-0
-
476. 匿名 2022/05/05(木) 22:37:35
>>443
それが一番ありがたい!
私、お菓子はほとんど食べないんだ+3
-0
-
477. 匿名 2022/05/05(木) 22:38:48
>>426
それ百貨店にあるから旅行のお土産ではないよね…?+2
-0
-
478. 匿名 2022/05/05(木) 22:41:18
>>443
でもそれだとずっと残っててちょっと悲しいとか、せこいひとが全部食べたり持って帰ったり、もらってない!って人もいたりで色々出てくるんだよね。
馬鹿馬鹿しいとは思うんだけど色んな人がいるからな。+1
-0
-
479. 匿名 2022/05/05(木) 22:45:34
>>341
ゴットは気仙沼なので隣の県ではなく同じ県です+1
-0
-
480. 匿名 2022/05/05(木) 22:47:48
>>1
白い恋人の54枚入りを買っておけば、まず間違いない。+0
-0
-
481. 匿名 2022/05/05(木) 22:48:25
>>66
価値以前に、ボリボリこぼれそうな菓子は配らない方がいいと思う+1
-1
-
482. 匿名 2022/05/05(木) 22:48:35
>>478
早い者勝ちだから知ったこっちゃねえやい
てやんでい!+0
-1
-
483. 匿名 2022/05/05(木) 22:51:10
>>479
横でこざるが
「お宅の県」だから合ってる+0
-0
-
484. 匿名 2022/05/05(木) 22:53:44
>>376
鳥の名前で「××の卵」ってお菓子、各地にない?
新潟出身の知人から帰省土産に「白鳥の卵」もらったことあります+0
-0
-
485. 匿名 2022/05/05(木) 22:57:37
>>372
黄金のゆかりは名古屋限定なの?+0
-0
-
486. 匿名 2022/05/05(木) 23:05:24
>>239
「ないかも」どころでなく、本当に食べたことないよ私!+1
-0
-
487. 匿名 2022/05/05(木) 23:22:04
>>60
このケースなら、ハサミでケースごと切り分けるからまだマシ
堂島ロール複数本頂いた時は顔が引き攣った
皿数足りないし、ラップだとクリームへばりつくし+4
-0
-
488. 匿名 2022/05/05(木) 23:29:46
人数が多く、お土産を机に置いておく習慣のあるところで働いていた時、行った地方が同じだといつも同じお菓子でつまらなかった。
マイナーだけど、日持ちするやつ&個包装のだとかぶらなくていいと思ったので、自分もそうしてた。+0
-0
-
489. 匿名 2022/05/05(木) 23:32:23
個人的にはシュガーバターの木がお気に入り。
美味しい、日持ちする、ご当地の味有り
何より軽くて持ち歩きが楽!+3
-0
-
490. 匿名 2022/05/05(木) 23:33:51
>>454
抹茶嫌い公言してる管理職の方がいて、京都行った時結構困った!
手間がかからず買えて当たり障りないお菓子ってほとんど抹茶味だったし、他の方には流行ってた抹茶のお菓子を期待されてもいたし。+3
-0
-
491. 匿名 2022/05/05(木) 23:41:56
>>1
お土産のランキングを見てると中には包丁が必要なものがありますよね。
有名な地名を逆から読んだブランド名の某チーズケーキ、バームクーヘン丸のまま、この画像にもある食べ物も。
個人であげる分にはいいのですが会社となると切り分けたりするのが面倒ですよね。
私の会社の人は私以外経済的余裕ある為か一箱をみんなに分けるのではなく1人一箱という人が多いです。
私は余裕がないので個包装で日持ちするお菓子で一箱をみなさんへ分けてます。+2
-0
-
492. 匿名 2022/05/05(木) 23:46:16
>>86
わかる!
私もレーズン好きなんだけど嫌いな人って何気に多いよね〜。
私の職場でもレーズン嫌いな人が多い!+3
-0
-
493. 匿名 2022/05/05(木) 23:50:38
>>366
なんか不祥事のイメージがついちゃって…
自分で買ったことないしそんなにお土産でももらわない+1
-0
-
494. 匿名 2022/05/05(木) 23:52:56
チーズやレーズン等色んなのが入っている有名なお菓子を買ってもそれを嫌いだって言う人がいるから、
色々探しても結局20枚くらい入ってて1000円ちょっとの焼き菓子を買っちゃう。
それが1番無難なお土産かなって感じ。+3
-0
-
495. 匿名 2022/05/05(木) 23:55:31
赤福近いからいっぱい貰った
とりあえずその場にいる人だけメモ帳の上に載せて爪楊枝添えて出して、余った分は冷蔵庫、貰ってない人に気がついたら冷蔵庫に赤福ありますよーと声をかける、次の日の定時後に残った分を全部自分で持ち帰る
がルーティンだった
忙しくて配れず一箱もらったこともあった
男性が自分でやらないんだから仕方ないわ
+2
-0
-
496. 匿名 2022/05/06(金) 00:00:26
>>115
めんべいは美味しい。
個包装だし日持ちもするし常温OKだしお手頃価格。
お土産として貰うのにも買うのにも最適。+8
-0
-
497. 匿名 2022/05/06(金) 00:05:09
変な事言うのやめてくれー
赤福好きなのにお土産で貰えなくなるじゃん
私が取り分けるから私の周りの人々よ赤福買ってきてくれー+5
-2
-
498. 匿名 2022/05/06(金) 00:05:21
>>485
名古屋限定だったと思います。
(黄金缶は名古屋の方でも多分、賛否別れるデザインかもしれません。
でも、年寄りは分かりやすいシンボルの金鯱が大好きって刷り込みがあの地域には確かにあると思います。
そして、年を経るとあのド派手さをなんとなく許容出来るというか。)
とにかく,ゆかり美味しいです。ローカロリー高たんぱく質で時代の流れに乗れないかなw+0
-0
-
499. 匿名 2022/05/06(金) 00:06:28
>>35
嬉しい。こぼさず食べる自信もあり。+1
-0
-
500. 匿名 2022/05/06(金) 00:12:29
>>31
いただき物の食べ物はもらうとき照れる。それを食べただのもらってないだの騒ぐのって、自分は照れもあるし恥ずかしくてできないわ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する