-
1. 匿名 2022/05/04(水) 11:11:56
『支柱が必要なものとか肥料や水やりが大変なもの、虫がつきやすいものを避ければけっこう楽しめるよ。農業をやろうっていうんじゃないんだから、失敗したって笑って済ませられるんだから始めてみたらいいと思うよ!』
『義兄が見よう見まねで野菜をつくってキャベツが玉にならなかったので、みんなで大笑いしちゃった。奮起して工夫して今ではキャベツは買わなくて良くなったけど。失敗も込みで楽しいよ』
躊躇する投稿者さんに励ましの声が寄せられました。
初心者におすすめの野菜で多かった声は、大葉・バジル・ミニトマト……
またトマト(ミニトマトを含む)を育てた経験のあるママからコメントが多く寄せられましたが、トマトは育てるのは簡単なものの、味を安定させるのは難しいようです。
そして「香味野菜はちょっと使いたい場合に便利」といった声も寄せられました。ポイントは苗をたくさん購入せず、少量から始めること。多く作りすぎると消費に追いつかない場合があるので、気をつけるといいでしょう。
また購入する際は、接木苗が良いとアドバイスをくれたママもいました。接木苗とは根っこから養分をとる普通の苗(自根苗)とは異なり、自根苗の茎に別の植物の苗をつなげた苗を指します。接木苗は病気に強い苗なので、作物が育ちやすく、初心者向きと聞きました。+23
-0
-
2. 匿名 2022/05/04(水) 11:12:40
ネギ+27
-1
-
3. 匿名 2022/05/04(水) 11:12:52
みにトマトはすぐできたよ、しかし鳥に奪われたよ+74
-1
-
4. 匿名 2022/05/04(水) 11:13:11
トマトってやっぱり育てやすいけど味美味しくするにはコツが必要なんだね+64
-0
-
5. 匿名 2022/05/04(水) 11:13:43
元カレと同棲してたとき元カレの母が自家栽培のミニトマトよく持ってきてた
元カレはトマト嫌いで食べないしトマトも硬いし+6
-9
-
6. 匿名 2022/05/04(水) 11:14:08
育てるのを楽しみたい人向け
収穫だけを考えてる人だと失敗する+57
-0
-
7. 匿名 2022/05/04(水) 11:14:11
ミニトマト、真っ赤に熟らして収穫のとき、鳥に奪われたよ+29
-0
-
8. 匿名 2022/05/04(水) 11:14:32
>>4
小学校のとき学校でミニトマト作ったけどおいしくなかった。
+22
-2
-
9. 匿名 2022/05/04(水) 11:14:33
トマト、ポコポコ出来るよ。
あとゴーヤも。土が大切よ〜+29
-1
-
10. 匿名 2022/05/04(水) 11:14:33
今日緑の日だから植物トピ多いのかな。
各地でイベントしてるから園芸好きな人出払ってる気もするけども。+5
-0
-
11. 匿名 2022/05/04(水) 11:14:34
キャベツが玉にならないってどういう風になるのかなと思ったら花みたいになっちゃうんだね😂+64
-0
-
12. 匿名 2022/05/04(水) 11:14:36
すごくやりたいんだけど虫がどのくらい来るのかが気になって始められない
トマトとネギをやりたい+46
-1
-
13. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:06
虫が怖くてできない
育てたいなぁ+22
-0
-
14. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:07
>>8
わたしも学校でやった!けどすごい酸っぱかったなぁ+7
-0
-
15. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:08
じゃがいも、玉ねぎ、ニンニクは植えっぱなしだから楽よ。大根、人参は間引きだけきちんとすれば簡単。さつまいもは蔓返しがめんどくさいけど簡単ちゃ簡単。地上に出来るものは簡単と言われても剪定したり支柱したりめんどくさい。+11
-0
-
16. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:53
きゅうり 水さえやっとけば勝手に実をつける+10
-1
-
17. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:16
こういう虫除けって効く?+27
-0
-
18. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:21
トマトは苗の問題もあるのか味にはバラつきあるよね。
でもうちの娘はミニトマトできるたびに自分で摘んで洗って嬉しそうに食べるよ~
+14
-0
-
19. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:33
簡単なのはトマトかな。
難しいのは
枝豆
葉っぱもの。
枝豆にはカメムシが凄かったし
葉っぱ物は芋虫?に食われて
穴だらけ。+18
-0
-
20. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:58
昔はトマト嫌いな子も多かったけど今やむしろ人気な野菜
それはトマトが美味しく作られるようになったから
そしてそれは品種改良もあるけど農家の努力であり
ただ作ってもやはり人気が出るほどの美味しさにはならないもんなんだろう+19
-1
-
21. 匿名 2022/05/04(水) 11:17:16
>>16
ウチは青虫さんの餌場になってたわ(´;ω;`)ウッ…+6
-0
-
22. 匿名 2022/05/04(水) 11:17:43
山葵+1
-2
-
23. 匿名 2022/05/04(水) 11:17:47
ミニトマトいいよね。
家庭菜園のは皮が硬めだけど味は美味しい。
シーズンじゃないけど絹さやもおすすめ。
ナスは花は可愛いけど買ったほうが断然美味しかった。+13
-0
-
24. 匿名 2022/05/04(水) 11:18:27
シソもメキメキ育つよね+57
-0
-
25. 匿名 2022/05/04(水) 11:18:39
>>11
やだw葉っぱだけじゃ食べるとこないね~+10
-6
-
26. 匿名 2022/05/04(水) 11:18:51
>>12
>>13
今は食品から作られてる飲んでも大丈夫なくらいの農薬もあるからそれ使えば大丈夫だよ+7
-2
-
27. 匿名 2022/05/04(水) 11:19:28
ピーマン去年初めて作ったけど簡単だったよ。+22
-0
-
28. 匿名 2022/05/04(水) 11:19:47
人参。めっちゃ豊作だった。+5
-0
-
29. 匿名 2022/05/04(水) 11:19:56
興味はあるけどやっぱり1番の敵は虫だよね
虫嫌いだと手が出せない+31
-0
-
30. 匿名 2022/05/04(水) 11:20:27
>>24
シソは薬味で少しあればいいのにそういうのに限ってめっちゃ育つんよね笑+40
-0
-
31. 匿名 2022/05/04(水) 11:20:43
シソとバジル
食べきれないほど増える🌱
虫もそんなに付かなかった+13
-0
-
32. 匿名 2022/05/04(水) 11:21:12
葉物が簡単だよ
最初成長するのは葉っぱだから。
その次に根っこ、そのあと花が咲いて実がなる。収穫まで時間がかかるものほど病気になったり成長しない可能性高くなるから。
+7
-3
-
33. 匿名 2022/05/04(水) 11:21:31
>>4
買ってきた苗によっても当たり外れがある。食べきれないほどなる時もあれば全く実がならない時もあった+24
-0
-
34. 匿名 2022/05/04(水) 11:21:51
トマトは水をやらない方が甘くなるってのは畑の話だからね。友達はプランターで水やらなくて枯らした+36
-0
-
35. 匿名 2022/05/04(水) 11:22:06
>>17
庭じゃなくて、賃貸のベランダで家庭菜園するなら、周りの迷惑にならないようにこういう配慮は当たり前だよね。+4
-14
-
36. 匿名 2022/05/04(水) 11:23:01
>>28
人参は間引きした小さいにんじんも美味しいのよね
葉っぱも天ぷらにするとめちゃ美味しい+10
-0
-
37. 匿名 2022/05/04(水) 11:23:10
>>24
この子の繁殖力はえげつない。
次の年も種が落ちてたのか凄く育った。笑+21
-0
-
38. 匿名 2022/05/04(水) 11:23:14
>>12
ネギは簡単だよ。越冬してもまた春になるとネギが育ち始める。それをまたバラして植え替えてを繰り返してる。虫も付かないしもう何年も無農薬。と言うか家で食べる野菜は全部無農薬。+24
-1
-
39. 匿名 2022/05/04(水) 11:24:06
夏野菜は15種類くらい育ててる
ズボラな人は茗荷とかの多年草(一度植えたら毎年生える)の野菜を植えると良いよ+9
-0
-
40. 匿名 2022/05/04(水) 11:25:18
かなり向き不向きのある趣味だけど、マメな人なら楽しめると思う
日々成長ぶりが見られるうえに、新鮮な野菜や果物がいただけるなんて+12
-0
-
41. 匿名 2022/05/04(水) 11:25:24
>>12
ネギは買ったやつの根っこから3センチくらいをプランターに植えたら簡単に伸びたよ。虫も付きにくかったような。またやってみようかな。+25
-0
-
42. 匿名 2022/05/04(水) 11:25:44
『家の中で』野菜を育てようと思って、キッチンに小さい鉢(マグカップぐらい)を置いてたら、旦那が湯呑と勘違いして洗ってしまって中の野菜キットが1日で駄目になった事があった。
その時って(浪費家の夫と)お金のやりくりでケンカになって、苦渋の決断で私が鉢と野菜キットを買ってきてなんとか節約しようと思った矢先だったから、買ってきたばかりの苗が洗われて食器用洗剤まみれで流しに流れてるのを見たときはマジでキレた。
『これ買ってきた。これで野菜を育てようと思って』って1時間前に夫に見せて話したのに、1時間後に夫はすっかり忘れて苗をゴミと思って流しに流した。
本当に、男は何もしないどころか邪魔ばかりする。+70
-1
-
43. 匿名 2022/05/04(水) 11:26:31
モロヘイヤ簡単だよ+4
-0
-
44. 匿名 2022/05/04(水) 11:26:38
>>26
そうなんですか?
探して見ますね〜+2
-0
-
45. 匿名 2022/05/04(水) 11:26:49
>>17
うちは畑だけど苗が小さいうちはこんな感じで不織布被せてる。少し虫に食われても勝てるくらい強くなったらほったらかし。少し虫食いになってても虫の天敵が食べてくれるのか虫本体はほぼ見ない。+9
-0
-
46. 匿名 2022/05/04(水) 11:27:28
>>24
赤紫蘇植えてジュース作りたい!+8
-0
-
47. 匿名 2022/05/04(水) 11:27:46
>>17
効くよ。さらにプランターにスタンドとかレンガで足をつけるとより良い。+17
-0
-
48. 匿名 2022/05/04(水) 11:27:46
>>24
写真は水栽培?+8
-1
-
49. 匿名 2022/05/04(水) 11:28:10
トマトは一番最初の花が実になると、その後の花も実になりやすい性質があるので第一花で勝負。
トマトトーンっていう薬をシュッとするも良し、筆や綿棒で花をコチョコチョするも良し。+9
-0
-
50. 匿名 2022/05/04(水) 11:30:19
>>25
キャベツはもともと葉っぱだけだが+27
-0
-
51. 匿名 2022/05/04(水) 11:31:21
ミニトマトは品種たくさんあって選ぶの楽しいよね
この間農協行ったらぶどうみたいな食感っていうトマトの苗売ってて買ってみた+6
-0
-
52. 匿名 2022/05/04(水) 11:31:37
>>4
皮が薄くて甘いみたいな苗を買ってきたらすごく美味しかった+33
-0
-
53. 匿名 2022/05/04(水) 11:33:19
親が畑やってたけどトマト、ナス、きゅうり、ピーマンはめちゃくちゃ採れたよ。
土がよかったのかもしれないけど食べきれないくらいできた。
かぼちゃは難しくてあまり大きくならなかった。+8
-0
-
54. 匿名 2022/05/04(水) 11:34:01
昨日カゴメの袋ごと育てられる土買ってきたんだけどら中にタネとか入ってるのかと思って、苗買わないで帰ってきてしまった🤣
レジのおじさんが何か言いたげだったんだよねw
これから苗を買いに行ってきます!
これで育て方いますか?
+29
-0
-
55. 匿名 2022/05/04(水) 11:38:06
庭がないんだけど、ベランダにプランターで育てられるやつってありますか??
子供とやってみたいなと思っています
誰か教えてください。+10
-1
-
56. 匿名 2022/05/04(水) 11:39:18
ミニトマト、何の知識もない素人が作ったけど甘くて美味しいの出来たよ。しかも大量に。
苗ケチらずに高いの買ったおかげかもしれない(笑)+27
-0
-
57. 匿名 2022/05/04(水) 11:44:55
>>17
アブラムシはなぜか防げない+8
-0
-
58. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:09
>>24
室内でも育てられるかな?+7
-1
-
59. 匿名 2022/05/04(水) 11:50:21
>>4
ミニトマトは獲ってすぐより、獲ってから1日くらい冷蔵庫で置いておくと甘くなったよ。+23
-0
-
60. 匿名 2022/05/04(水) 11:54:42
>>31
庭にシソがモリモリあった時、何故かバッタがいっぱいいたよ。シソ食べて繁殖してた。あれは驚いた。+12
-0
-
61. 匿名 2022/05/04(水) 11:55:11
>>4
旦那の実家でミニトマト作ってて行くたびにくれるけど硬いし美味しくない…本当にいらない
+10
-2
-
62. 匿名 2022/05/04(水) 11:58:26
さっきルッコラの種蒔いたとこ。このあとゴーヤの種まく。腰に来るから休憩しながら。+8
-0
-
63. 匿名 2022/05/04(水) 12:05:55
葉は飛んで来るわ
虫はわいてるわ
隣室のジジィ最悪+3
-0
-
64. 匿名 2022/05/04(水) 12:13:18
ベランダ栽培をしたいのですがいいのありますか?+10
-0
-
65. 匿名 2022/05/04(水) 12:15:01
実家でナス苗を植えたはずなのにピーマンがなってびっくりしたことがある。
+8
-1
-
66. 匿名 2022/05/04(水) 12:19:24
トピの内容についてコメントしてる人が一人もいなくて草
家庭菜園トピになってる+3
-1
-
67. 匿名 2022/05/04(水) 12:19:39
>>55
ミニ大根とかどうです?+3
-1
-
68. 匿名 2022/05/04(水) 12:20:52
息子が幼稚園でトマトの苗を貰ってきたから
息子と一緒に初めて家庭菜園してるけど楽しい
日に日に大きくなる葉っぱに愛着湧いてるw
そしてミニトマトだと思ってたらまさかの中玉トマトの苗だった+22
-1
-
69. 匿名 2022/05/04(水) 12:21:11
>>24
自分で育てたやつは香りがない
なんでだろう
市販のやつはやっぱり香りがあって美味しい。+6
-0
-
70. 匿名 2022/05/04(水) 12:21:22
やりたいなら好きにやればいい。
失敗も成功のうちなんだから。
色々聞いたとこで
住んでるとこの気候、土壌で違うからね〜。
ナス、きゅうり、ミニトマトが無難。+2
-0
-
71. 匿名 2022/05/04(水) 12:23:04
>>67よこ
大根は深さ要るしベランダ向きじゃないしあれは冬野菜だよ
初心者でベランダなら二十日大根がおすすめ
あとはパセリ、シソ+8
-0
-
72. 匿名 2022/05/04(水) 12:23:52
>>69
日に当てすぎかも
ほぼ日陰で育てるくらいがちょうど良いかも+3
-0
-
73. 匿名 2022/05/04(水) 12:36:17
やっぱり定番中の定番ミニトマトでしょ。
赤くなり始めたら子供がおやつ代わりに勝手にもいでパクパク食べるよ。その姿が可愛い。
なにより自分で育てると植物も可愛いよ。+9
-2
-
74. 匿名 2022/05/04(水) 12:43:55
>>12
ミニ野菜にハマって、ミニにんじんとかラディッシュとかミニチンゲンサイとかベランダで育ててた事あります。
ある日タネをまいたばかりで成長が楽しみすぎて、夜帰ってきた時に成長を見ようと小さいプランターを持ちあげて室内に入れたら、特大のGが2匹ついていて絶叫しながら室内にプランターを投げ捨てたら、1匹は私の手にとまり、もう1匹は私のスカートにとまり...
二度とやらないと誓った恐怖の夜でした。
室内に入れてしまったその特大Gはそのまま隠れ、しばらく恐怖の日々を過ごしました...+30
-1
-
75. 匿名 2022/05/04(水) 12:48:11
>>42
自分語りお疲れ+2
-23
-
76. 匿名 2022/05/04(水) 13:08:10
トマトと大葉は毎年作ってる。ボコボコできます。
大葉は意外と手がかかる。+8
-0
-
77. 匿名 2022/05/04(水) 13:15:20
>>19
枝豆難しいんですか?
今年やろうと思って種を買ってしまった
カメムシが付くのかぁ+8
-0
-
78. 匿名 2022/05/04(水) 13:31:41
自分もやりたいんだけどな、種って外国産が主流なのかな+1
-0
-
79. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:22
マルチかぶせてる人いますか??あれ、難しいのかな??
ミニトマトくらいでもかぶせる??+1
-2
-
80. 匿名 2022/05/04(水) 13:57:12
>>54
うちジャガイモやってる!
育ってるか心配でほじくり帰したら芽を傷つけてしまった(泣)ちゃんと育つかな。不安だけどこのまま育ててみます。+6
-0
-
81. 匿名 2022/05/04(水) 14:07:28
>>55
山東菜(さんとうな)が簡単で食べやすい。
生でも食べられる。+1
-0
-
82. 匿名 2022/05/04(水) 14:08:34
>>80
イモは芽が一つでは無いから多分大丈夫だと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2022/05/04(水) 14:32:14
>>4
水やりしないでビニールテント?を張って雨除け、近くにバジル植えるってのを学んで、去年そうしたらジャングルみたいになった。剪定が難しかった。けど美味しくできたよ。+0
-0
-
84. 匿名 2022/05/04(水) 14:32:38
>>71
>>67
>>81
ありがとうございます!
早速調べてみます☺+0
-0
-
85. 匿名 2022/05/04(水) 14:37:58
>>77横
プランター全体に虫除けカバーしたらまだ大丈夫だったけど深さが全然たりないみたいで掌ぐらいの量しか採れずうちは一回で諦めた。
+0
-0
-
86. 匿名 2022/05/04(水) 14:44:00
>>75
デリカシーなさすぎ、この旦那と一緒。+22
-1
-
87. 匿名 2022/05/04(水) 14:46:46
ミニトマトはカゴメから出ているトマトの土に袋のまま植え付ければいい。ビックリするぐらいどんどん出来る。そして終わったらそのままゴミとして出せるのでお勧め。+1
-0
-
88. 匿名 2022/05/04(水) 15:35:53
>>34
去年、実がなり始めてから水控えめにして栽培してたけどよくできたよ。水をあげないのではなくてやや乾燥気味にするのよね。水をあげすぎると割れたり水っぽくなってしまうらしい。
味はよかった(らしい) ※途中で飽きた→親にあげた 最初のは味が濃くて感動したけど。
ミニとか中玉(フルティカ)は作りやすいけど、大玉は難しいって見る。+1
-0
-
89. 匿名 2022/05/04(水) 15:38:40
>>79
うちの親 ミニトマトもかぶせてるよ。
※家庭菜園 ※難しくないよと言ってる ※自分にはよくわからん+1
-0
-
90. 匿名 2022/05/04(水) 15:44:22
>>87
袋栽培お手軽でいいよねー 去年成功したんで、今年もまたチャレンジしてる。昨日水あげすぎたので気にしてるけど… 今は栽培セットもでてるし、そういうのを利用してみるのもいいよね
(カゴメの土+苗じゃなくて、ホムセン購入半額処分苗+土袋だけど…)+1
-0
-
91. 匿名 2022/05/04(水) 16:41:40
>>1
書いている大葉は今から間に合う
ベランダでプランターで種からできる
スーパーで10枚100円が大きさ不揃いでもプランターで秋までたくさん取れるおススメだよ
焼いた豚肉に大葉(紫蘇のこと)を練り梅チューブをかけて巻くだけでとても美味
ミニトマトはトマトーンって言う薬を使わないと実ができない(蜂が受粉するのをトマトーンがやってくれる)今からは種からでは遅いので苗からどうぞ
ミント系もたくさんできておススメ
+1
-3
-
92. 匿名 2022/05/04(水) 16:50:35
>>54
私もそれコーナンで買って、今育ててます!
青いトマトがポコポコ小さくついて来てます!
ちなみに初心者向きのこあまちゃんって品種です+6
-0
-
93. 匿名 2022/05/04(水) 16:55:08
>>42
マジレスするとマグカップくらい大きさの野菜キットの野菜じゃ節約にはならないと思う
あれは初心者が野菜を育てる経験やとれたて野菜を食べる喜びを経験するためのものだと思う
家庭菜園程度の野菜を作るだけでは肥料や土、ネットや支柱や種や苗など出費が多く節約できるほどにはならない
でもとれたてはとても美味しいから作ってるよ+13
-0
-
94. 匿名 2022/05/04(水) 17:38:16
>>93
野菜キッドでも無農薬が難しいと解ったり
ベランダ菜園や市民農園にステップアップするきっかけになって良いよ
農家ですら採算とれないから兼業農家がほとんどだよ
でも学ぶところは多いよ トマトや那須も花も咲く
市民農園は凄い倍率ですよ+8
-0
-
95. 匿名 2022/05/04(水) 17:45:06
>>1
旦那にやって貰うと意外に一番の趣味になった
市民農園借りたのも旦那で車でいろいろ運んでくれる
結果が半年後にはっきり出るのが旦那がはまった理由
最初はウダウダ言っていたけど、「これ私じゃ無理かも、向いているんじゃない?」と言ったらどんどん本読んだりしてやってくれた。
この趣味はお金があまりかからず健康で良いよ。+6
-0
-
96. 匿名 2022/05/04(水) 18:01:10
>>82
ちょっと時間たってしまったけどありがとうございます。あまりいじくらず様子見てます+0
-0
-
97. 匿名 2022/05/04(水) 18:08:33
>>56
ミニトマトホームセンター行くと78円の苗とかあるけど、素人は高い苗の方が育てやすいよね。
カゴメ〇〇とかサントリーの本気野菜のシリーズをいつも買ってるよ。
でもミニトマトとかピーマンとかセールだと1パック98円で買えるから、節約にはならないよね。
趣味と実益を兼ねてるからいいんだけどさ。+11
-0
-
98. 匿名 2022/05/04(水) 18:11:16
>>12
マンションでアイアンの足みたいなのを付けて、床に付けない形で、今日ネギと根っこが生えた人参をダメ元で植えてみたが、g来るのかなぁ…
ベランダにはブラックキャップみたいなの置いてる。+3
-0
-
99. 匿名 2022/05/04(水) 18:11:57
>>97
食べた種とかからじゃ、目は出ない?
今からじゃ遅い?+1
-1
-
100. 匿名 2022/05/04(水) 18:57:15
>>94
そうだよ
節約にはならないよってこと
+6
-0
-
101. 匿名 2022/05/04(水) 20:41:52
>>49
最初の花は摘み取るってトマトじゃなかったっけ?なんの野菜だったかな+2
-2
-
102. 匿名 2022/05/04(水) 20:44:27
>>71
一応根菜も出来る深いプランターも売ってるけど土もたくさんいるし重くて動かすの大変。でも小ぶりにはなるけどじゃがいもとか大根、にんじん作れるよ。+2
-0
-
103. 匿名 2022/05/04(水) 21:23:44
>>101
ナス科(トマト、ナス等)は一番花を結実させることで植物の体に結実しやすい癖がつくので摘まないのが基本。
ウリ科(キュウリ等)はツルを伸ばしてから実をつけるほうが収穫量増えるので二番花くらいまでは摘んでツル優先に徹する。+2
-1
-
104. 匿名 2022/05/04(水) 23:26:58
>>99
ミニトマトは種からは3月中下旬で寒い間はお家で芽が🌱伸びるまで、今からは苗が良いよ。ホームセンターで1鉢300〜500円程度かな。食べた種は種類によるけど苗>市販の種>食べた種の順に育つ。苗1鉢と種一袋(市民農園くらい広くないと全部使えない)が同じ300円くらい何でわざわざミニトマトを買って種を取り出すより安く確実だよ。余り物野菜から育てる本やネット情報はあるよ。+2
-0
-
105. 匿名 2022/05/05(木) 00:40:04
>>12
私もどんな小さい虫でも虫が大嫌いだから無理そう
やってみたいのに+1
-1
-
106. 匿名 2022/05/05(木) 07:50:32
さつまいもとじゃがいも植えてます
さつまいもはアヤムラサキ
じゃがいもはシャドウクイーン
毎年つるを室内で冬越ししてるのでもとでただです+2
-0
-
107. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:52
ハバネロ植えたいのに売ってない+0
-0
-
108. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:57
>>104
150円で買えるよ
一つ買ったら後は脇芽で大量に苗増やせる+1
-0
-
109. 匿名 2022/05/05(木) 08:10:37
ブッチテイラー欲しい+0
-0
-
110. 匿名 2022/05/05(木) 08:15:29
今からジャガイモ植えたらもう遅いのかな?
冷蔵庫を掃除してたら下から小さいジャガイモが見つかって芽が出てきてるんだけど…+0
-0
-
111. 匿名 2022/05/05(木) 10:30:06
>>110
遅くないよ
植えてみて
じゃがいもはテントウムシだましというテントウムシによく似たテントウムシより黒い点が多いナス科の葉を食べてしまう害虫がつくから見つけたら駆除してね
見た目はほぼテントウムシだから気持ち悪くはないよ
7つの点または2つの点の本物のテントウムシは油虫を食べてくれる益虫だから駆除しないように+11
-0
-
112. 匿名 2022/05/05(木) 16:43:02
>>110
ありがとう〜まだ日差しが強くて外に出る気になれないけど、今から上に行ってくるわ〜+3
-1
-
113. 匿名 2022/05/13(金) 03:55:49
今日畑のお世話してるとてんとう虫が頑張ってくれてました!可愛い(^^)+6
-1
-
114. 匿名 2022/05/13(金) 21:04:36
>>113
黒地に赤い星のてんとう虫はよく見るけど黄色い星のてんとう虫あまり見ない!珍しいね
可愛い!+2
-0
-
115. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:11
じゃかいも植えている方、後は何を植えますか??休ませますか??+0
-0
-
116. 匿名 2022/05/14(土) 17:15:17
枝豆が発芽しない。
種が腐ってしまう。
難しい〜+1
-0
-
117. 匿名 2022/05/19(木) 20:05:47
>>52
ぶるるんかな?+1
-1
-
118. 匿名 2022/05/19(木) 20:25:40
>>64
ゴーヤが良いよ+0
-0
-
119. 匿名 2022/05/20(金) 11:03:25
去年植えた場所から大葉が勝手に育ってる。ミントと大葉は本当に増えるんだね。+1
-0
-
120. 匿名 2022/05/21(土) 19:15:21
>>119
種ができる前に撤去しないと庭中シソだらけになる
わかってはいるけど去年撤去が遅れてシソだらけ
それと生ゴミをコンポストに入れて肥料として使ってるんだけどそこら中からカボチャの芽が出てきている+0
-0
-
121. 匿名 2022/05/22(日) 23:30:07
>>91
トマトーンじゃなくてトマトトーンね
それ使わなくても花が咲いたらトントンと弾いて揺らせば受粉する
咲いてから3日以内にやるのがコツ+3
-0
-
122. 匿名 2022/05/23(月) 14:44:34
ベランダ菜園のおすすめは
絶対元が取れて便利なのがネギ、ニラ
夏から秋まで大豊作のバジル、シソ
収穫が楽しいのは実もののピーマン、キュウリ、土から掘り出す芋類、根菜
見た目も可愛いく使いやすいのはミニトマト、リーフレタス、
アブラムシの多い春を避ければラディッシュ、ミズナは簡単
青みが欲しい時に便利な葉物はホウレンソウ、シュンギク、サントウナ、
これにあとスイスチャード、イチゴ、ハーブ類など花が咲いたりカラフルなのがあるとオシャレ菜園ぽい
うちはこれとスナップエンドウ、インゲン
今年はアスパラとズッキーニに挑戦中
どちらも大きくなるから場所を取る
+3
-0
-
123. 匿名 2022/06/02(木) 08:28:25
種からのミニトマトが順調に育ってたのに昨日の夕方、葉っぱに黒っぽい斑点がいっぱいついてた😢+0
-0
-
124. 匿名 2022/06/02(木) 16:35:49
>>4
ミニトマトをとても甘く作っている人から聞いた
ぼかし肥料を追加であげるといいらしい
しかし私が作るとそうでもない+0
-0
-
125. 匿名 2022/06/02(木) 16:40:16
>>15
じゃが芋は去年そうか病でお肌が酷いものができた
今年はいろいろ工夫してお肌の綺麗なじゃがを作りたいな
それとテントウムシダマシってやつと毎日戦っていて
一日2匹はやっつけてる
葉の裏に卵を産むのでそれをむしり取ったり
わたしにとっては結構手間がかかる+0
-0
-
126. 匿名 2022/06/02(木) 16:46:20
>>117
この種ひとつも芽が出なかった
メルカリなんかで買うんじゃなかった
+0
-0
-
127. 匿名 2022/06/02(木) 16:48:27
茎ブロッコリーって美味しいね
あとからあとから出てくるから
楽しい
お勧め+0
-0
-
128. 匿名 2022/06/03(金) 07:50:16
ニラと三つ葉がめちゃくちゃ便利。
植えっぱなしで肥料を適当にやるだけで何年も収穫できる。ニラは今年はもう4回収穫したよ。
うちは庭の砂利を退けて耕して畑にしたけど、プランターよりも育ちがよいし、水やりしなくていいから楽ちん。プランターより失敗しにくいしたくさん実る。
プランターでする場合は大きいプランターを選んだら失敗しにくい。
省スペースでやりたいからって小さめを選ぶと水やり大変だし、失敗しやすいと思う。+0
-0
-
129. 匿名 2022/06/03(金) 07:52:13
>>4
去年サントリーのブランド苗を買ったらめちゃくちゃ甘くてびっくりした。やっぱり高いだけあるなと。
で、脇芽を挿し木にして5本に増やして量産したよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お庭やプランターで育てた野菜を収穫してサラダなどができると、自然の豊かさを感じられて、楽しい食卓になりそうですよね。 『ホームセンターに行くと苗が売っているので、家庭菜園を始めてみたいんですが、旦那には「無理だと思う」と言われました。野菜を育てるのは難しいんですか?』 こちらはママスタコミュニティに寄せられたあるママのコメントです