-
1001. 匿名 2022/05/03(火) 16:32:22 ID:R9TTLB8kwG
>>608
世田谷だと、農家の人とかも多かったんだよね?
なんか、世田谷三大豪農みたいな。。
お母様がおいくつか?存じないけど+2
-1
-
1002. 匿名 2022/05/03(火) 16:36:55
>>542
マスコミとかSNSとかの悪い影響だと思うよ。私は小学校からずっとお受験したけど当時は裕福な家庭の子しかしなかったこと。周り見ても親が裕福な家庭ばっかりで一般のサラリーマン家庭なんていなかった。クラスで配られる名簿の住所見ても港区、中央区、世田谷、目黒とか実家の家も良い所の子ばっかりだった。でも今は普通の家庭が負けじとお受験させてるよね。見栄だと思う。+12
-0
-
1003. 匿名 2022/05/03(火) 16:37:06
>>17
葛飾区民ですがうちと大差ないやん文京区住める!?って思いました。
やっぱりそんな安くないですよね!!+8
-0
-
1004. 匿名 2022/05/03(火) 16:37:54
>>696
17ですが私は文京区の某大学病院から30分以内の場所に住んでないといけないので文京区住みです。。呼び出されて〜準備して〜空腹ならなんか食べたりして〜子どもがいる人は子どものもろもろもパートナーに頼んで〜病院へGoまでを30分以内なので。。
マンモス大学病院が3つ密集してるので大勢のスタッフさんたちそんな感じじゃないかな。
+17
-0
-
1005. 匿名 2022/05/03(火) 16:38:15
>>970
他の方がおっしゃるように、国立の小学校を受験するために文京区に引っ越してくる方が一定数います。ご縁がなくても区立小の学力レベルはそれなりに高いし、白山や後楽園あたりは交通の便が良いので、保護者にも都合がいいんじゃないでしょうか?新宿・上野・池袋まで30分くらいで行けます。小学校のママ友とランチはそこまで多くないので、ニュースの奥さんは、幼稚園のママ友との話かなと思います。
中学校からだと、学力の差があるかもしれません。
偏差値50から60後半の子が多いです。上位20%が中受で抜けたとはいえ、小学校のテストは80点から100点当たり前だった子達がほとんどです。+3
-0
-
1006. 匿名 2022/05/03(火) 16:39:43
>>239
国立でくくるのはでかすぎません?
東工大がすごいのは認める。+1
-0
-
1007. 匿名 2022/05/03(火) 16:40:16
>>1
田舎から出てきた人はよくわからないのかなぁ。+2
-1
-
1008. 匿名 2022/05/03(火) 16:40:24
馬鹿な夫婦www+0
-1
-
1009. 匿名 2022/05/03(火) 16:41:30
>>964
ほんとこれ。奥さんがちょっとアレなんだと思う。
ほっといたら、モンクレ着ないと恥ずかしくて外歩けない!買って!とか言い出しかねない。文京区にも庶民いるから庶民と付き合えばいいのに。+16
-0
-
1010. 匿名 2022/05/03(火) 16:43:44
週に2-3回もランチありのママ友付き合いしないと小学校でやってけなくなるのか...東京こっわ!!+3
-0
-
1011. 匿名 2022/05/03(火) 16:43:59
そもそもどうして手取り30万なの?年収600万なら手取りはもっとあるはずだよね 誰か教えて+0
-0
-
1012. 匿名 2022/05/03(火) 16:44:47
>>1
もうね、どう考えても無理でしょ
今の時代、足るを知らなければ生きて行けないよ
自分に合った生き方をしなければ。
子供も自ずとそう。+9
-0
-
1013. 匿名 2022/05/03(火) 16:45:53
>>1
千葉市住みで、住宅ローン、車持ち、子供2人いたら年収1000万超えてても中々のカツカツなのに年収600万で文京区住むとか世間知らずにも程がありそうだが…+9
-1
-
1014. 匿名 2022/05/03(火) 16:47:17
>>1011
ボーナス月以外の話では?+3
-1
-
1015. 匿名 2022/05/03(火) 16:51:37
>>1014
年収の手取りから12で割れば月30万よりは余裕で高いのに。。18万の家賃が身の丈に合ってるかは別として、記事の書き方に違和感。+0
-0
-
1016. 匿名 2022/05/03(火) 16:52:52
>>466
中央区って山手線の外だしハザードマップでは危険な場所が多いからかそこまでマンション高くなかったよ。
カツカツでやっていけるんじゃないかな。
銀座のど真ん中とかでない限り。
渋谷の方が断然高い。+5
-1
-
1017. 匿名 2022/05/03(火) 16:53:16
>>893
築年数30年以上のマンション
駅遠マンション
木造マンション
3DK以下
そんな感じの所かな…+2
-0
-
1018. 匿名 2022/05/03(火) 16:53:39
東京生まれ東京育ちだけど、もうそろそろ不動産の価格は落ちると思う。
多分、今バブル。
+4
-2
-
1019. 匿名 2022/05/03(火) 16:57:54
>>696
都心にフルタイム勤務して子育てして保育園送迎などあったら、実際通勤に1時間以上とかとれるのかな?
生活はグッと楽になるけど、体はグッと大変になるよね。そりゃ近くに住みたくなるだろうなって思ったよ。
子供にとって郊外で伸び伸び暮らすって言うのも捨て難いし悩むところだね。+27
-0
-
1020. 匿名 2022/05/03(火) 16:58:22
>>328
がるちゃんでも1人目産んだあとにペアローンで家買って2人目産んだら障害あって昼間は療育、夜は子供の睡眠障害でまともに寝れなくて仕事辞めたと書いてる人いた
ペアローン組む時に万が一のこと考えてと言われても現実にそうなること想定してる人がどれだけいるか
ご主人が年収1000万超えてなくても各種手当から漏れるしね+8
-1
-
1021. 匿名 2022/05/03(火) 16:59:24
>>1000
ランチ代は盛ってそう。それか奥さんが服とか化粧品に使ったのを、お付き合いのランチ代よ!仕方ないでしょ!って誤魔化してるか。
誠之小学区域って書いてあるけど西片とかそっち方面はどうなんだろうね。小石川よりそっちの方が金持ち度はガチな気はする。ランチに六本木ヒルズにでも行ってるのかね。+2
-0
-
1022. 匿名 2022/05/03(火) 16:59:44
>>1
文京区在住の子育て世帯。
夫1800
私パートで250
子供3人で持ち家、もう家計はカツカツ。
公立小学校の半数は中受験。
働くママが多いので、ランチは無しでした。
変な人がいないので、私は住みやすい。+12
-0
-
1023. 匿名 2022/05/03(火) 17:00:09
町田に引っ越してきな+1
-1
-
1024. 匿名 2022/05/03(火) 17:01:24
>>963
私も名古屋民だけど、東京に23区内と比べちゃダメだわ
レベルが違うし笑われる…
文京区から転勤で来た人は名古屋でも東エリアにすんでいたけど
元々文京区は様々な大学も集まっているし、国立附属小も複数あるから昔から教育熱心な層は多かったと思う+5
-1
-
1025. 匿名 2022/05/03(火) 17:01:31
>>509
メディアに出てない人も含めたら東京の私学出身の方が多いでしょ+1
-0
-
1026. 匿名 2022/05/03(火) 17:01:32
>>1016
ブラタモリで日比谷公園のあたりは江戸時代は入江だったそうで、大名を住ませるために埋め立てたと言っててびっくりしました。トピずれすいません。+6
-0
-
1027. 匿名 2022/05/03(火) 17:02:43
>>836
自動車工場があるからね+0
-2
-
1028. 匿名 2022/05/03(火) 17:02:54
>>810
子の学校説明会では
①同じ点数の子全員合格
②算数の得点が高い方、それも同じなら国語の点が高い方
と言うパターンがあったな。
大学付属の合格点数開示していない学校説明会は行ってないのでわからないけど。+1
-0
-
1029. 匿名 2022/05/03(火) 17:03:18
2~3度ランチへ行くだけで月に3万円を超える金額がかかります。
イミフ笑+5
-1
-
1030. 匿名 2022/05/03(火) 17:04:46
>>1018
富裕層しか残らないような気もする
庶民は買える郊外にながれてあくようになるんじゃない?
円安やらコスト高やらでそうは下がらなさそう
給料が上がって相対的に下がればいいとは思うけど…+3
-0
-
1031. 匿名 2022/05/03(火) 17:05:17
>>739
場所によってはまじで自転車で5分で文京区+4
-1
-
1032. 匿名 2022/05/03(火) 17:06:07
>>771
安くね!?4万家賃なの?
1DKでも見つからない
うちはね、東京ならさらに見つからないだろうね+4
-0
-
1033. 匿名 2022/05/03(火) 17:07:05
>>3
そりゃそーだろ。身の程知らずにも程がある。+4
-0
-
1034. 匿名 2022/05/03(火) 17:07:27
>>375
エゴすぎるね
お子さんだけがかわそ+1
-0
-
1035. 匿名 2022/05/03(火) 17:07:49
>>859それが計画性ってもんだよね
文京区に住めば子供も賢くなると思っているのだろうか
+2
-0
-
1036. 匿名 2022/05/03(火) 17:08:48
年収600で家賃18万は高すぎるよ、、+4
-0
-
1037. 匿名 2022/05/03(火) 17:08:48
>>810
同点の場合、複数回受験なら
受験回数が多い方が優先される場合もある+3
-0
-
1038. 匿名 2022/05/03(火) 17:11:50
背伸びしないで
身の丈に合った選択を
無理して頑張っても所詮貧乏は貧乏。+2
-0
-
1039. 匿名 2022/05/03(火) 17:12:14
>>20
何年も前に奥さんが神奈川の高級住宅街に子供の頃から憧れててローン組んで家買った話があった
平均年収900万の地域で共働きならいけると思ったけど子供の習い事や持ち物に差が出てきて奥さんも昼間にママ友付き合いできないことで孤立して・・・みたいな
まず高級住宅街で平均年収900万って本当?と思ったしあれもネタ記事だったのかも+5
-0
-
1040. 匿名 2022/05/03(火) 17:12:24
>>1030
私は富裕層だけど、富裕層はすでに不動産持ってるから、不動産の動きはあまりないと思うよ。
前回のバブルの時も、庶民が買えなくなって崩壊してんだよね。父親がバブル崩壊当てたけど、その時と同じに感じる。
その時も、父は銀行がお金借りて不動産買ってくださいとよく言われてた。庶民が買えなくなってきたから、もうこれ以上上がらない、下がると言ってた。限界値は、銀行の不動産ローンの限度枠だと思う。+3
-0
-
1041. 匿名 2022/05/03(火) 17:12:27
文京区は地味なようで、受験率も日本人率高いから、治安は良いと言われているけど、そのカーストの中では最下位になっちゃったんだろうね。
+4
-0
-
1042. 匿名 2022/05/03(火) 17:12:44
地方田舎で手取り38万だけど家賃18万とか普通に無理だよ!今家賃8万弱だけどそれでも高いなと思ってるもん+3
-0
-
1043. 匿名 2022/05/03(火) 17:13:27
>>1024 ヨコだけど
名古屋住みやすいって話だよ。東京勤務から勤務地限定の転属願い出したらいつも名古屋希望は混んでるって。ちなみにこの話を文京区で聞いたんだけど...。+2
-0
-
1044. 匿名 2022/05/03(火) 17:13:38
うち北海道の田舎だけど600万くらいで
お金どうしようって悩んでたくらいなんだけど、、
東京じゃやってけないよ、娯楽ありすぎるし+2
-0
-
1045. 匿名 2022/05/03(火) 17:14:07
>>1
文京区で家賃18万!?
2LDKだと30万弱じゃない?+4
-1
-
1046. 匿名 2022/05/03(火) 17:14:17
>>1036
9万でも高いかなと思う+0
-2
-
1047. 匿名 2022/05/03(火) 17:14:38
>>1029
飲み物いれたらランチで一万くらいは行きますよ。+3
-3
-
1048. 匿名 2022/05/03(火) 17:14:38
>>1028
大学付属の選択肢が多くて通いやすいのはどこなんだろう+0
-0
-
1049. 匿名 2022/05/03(火) 17:15:15
中学受験させたいだけなら大田区とか品川区とかちょっと都心部から外れた所でもいいと思うけどねぇ…
同級生なんてガチャだし+2
-0
-
1050. 匿名 2022/05/03(火) 17:16:16
>>1
誠之に行ったからって勉強出来るように為るわけじゃない。
そんなギリギリ生活じゃ塾代、受験代なんて出せないから田舎生活と変わらない。+5
-0
-
1051. 匿名 2022/05/03(火) 17:16:16
>>1046
住宅手当が8~10万円出る会社多いけどね。
この人住宅手当てがゼロなのかな?+5
-1
-
1052. 匿名 2022/05/03(火) 17:16:53
賃貸じゃなく、月10万くらいのローン返済で持ち家にしとけば良かったのに。+5
-2
-
1053. 匿名 2022/05/03(火) 17:17:40
>>1047
どんだけ高い飲み物飲んでんだよ(笑)
何人かの合計ならともかく一人当たりだったら1万も行かないでしょ
精々3000~4000円位でしょ+10
-2
-
1054. 匿名 2022/05/03(火) 17:19:23
子供の教育費は大学まではいかせるつもりだけど、教育費より自分の老後資金貯める事の方が重要だな
老後迷惑かける親こそ毒親かな+5
-1
-
1055. 匿名 2022/05/03(火) 17:19:45
>>1029
小学校からどこかへ入れるのはどう考えても無理なんだからそこで普通に公立小中からの難関公立ルート目指すなら、無駄な情報収集のための無駄金使わずに貯めておくべきってことでイミフってことだよね+5
-0
-
1056. 匿名 2022/05/03(火) 17:19:50
子どもの学力のことを考える前に、この夫婦は収入と支出の計算もろくに出来ないなら、自分達のおつむの悪さを心配した方がいいよね。
引っ越す前から家賃が高すぎるのは分かるだろうに、見栄張って大きい部屋借りたり高いランチにお付き合いしたりと、頭悪すぎない?+12
-0
-
1057. 匿名 2022/05/03(火) 17:20:57
>>1
ママ友には貧乏バレてるよね+17
-0
-
1058. 匿名 2022/05/03(火) 17:21:17
>>1018
一時的には下がるだろうけど
立地の良い場所なら大幅には下がらないよ
+3
-0
-
1059. 匿名 2022/05/03(火) 17:21:19
>>983
うちは神奈川だけどまわりは中学受験率が高い小学校ばかり。都心に限らずきちんと探せば環境のいいエリアはあるんだけどね。+9
-0
-
1060. 匿名 2022/05/03(火) 17:22:05
>>1
ネタ臭い。あの辺でその間取りで18@万は安すぎ20万以上する。あと週3日のランチとかない。みんな働いてる人多いし子どもの習い事も多いしそこまで暇じゃない。そこに通ったからって自分の子供が優秀になるわけじゃないのにねーー。+13
-2
-
1061. 匿名 2022/05/03(火) 17:24:09
>>1016
中央区は銀座エリア以外は、文京区で古いマンションの家賃でタワマン高層階に住めるよ。
でも、ミーハーが多そう。+4
-4
-
1062. 匿名 2022/05/03(火) 17:25:58
>>1056
そもそもとして住む地域より親の教育の方が重要だと思うけどな
足立区や江東区とかでも普通に難関大行ってる人いるし+7
-1
-
1063. 匿名 2022/05/03(火) 17:27:12
>>1059
でもそういう地域って文京区や都心の区ほどではないけど結構するんじゃない?+6
-0
-
1064. 匿名 2022/05/03(火) 17:29:12
>>1009
え、私なんてユニクロのダウンベストにナノユニバースのマウンテンパーカーなのに(笑)+4
-0
-
1065. 匿名 2022/05/03(火) 17:29:12
子供の教育とから以前に、この夫婦は簡単な引き算すら出来てないやん(笑)
+2
-0
-
1066. 匿名 2022/05/03(火) 17:30:12
>>1058
全体的に下がると思うよ。
バブル崩壊した時もそうだったし。
だって買える人いなくなったら、不動産価格のなんてできないからね。ペアローンなんて出てきてるのが、終わりの始まりだよ。すでに一人では買えなくなってきてると言うことだし。+1
-1
-
1067. 匿名 2022/05/03(火) 17:31:00
>>145
中野区も場所によっては住みやすいよ!でも、駅から徒歩15分以上の狭い2dkで13万円だったからな。。これって安いの?+3
-0
-
1068. 匿名 2022/05/03(火) 17:32:18
>>1063
神奈川でも田園都市線や東横線の人気駅はめちゃ高いですよね。都内の城南地区と大差ないし。+7
-0
-
1069. 匿名 2022/05/03(火) 17:33:40
>>1058
そう思う
東京が首都である限り
立地の良い土地値は大幅には下がらないと思う
マンションはどうだろうね?+5
-1
-
1070. 匿名 2022/05/03(火) 17:33:50
>>1066
今も海外投資家が買ってるからどんどん高騰してるのでは?+4
-1
-
1071. 匿名 2022/05/03(火) 17:33:53
>>1065
住居費(家賃やローン)は月収の3割程度って言われてるけど、この人だと精々15万位の所がいいだろうね
まぁ、家族連れで15万で住める所は東京23区だと少ないだろうけど+0
-1
-
1072. 匿名 2022/05/03(火) 17:36:29
>>148
大和郷幼稚園+2
-0
-
1073. 匿名 2022/05/03(火) 17:37:28
>>999
そんな富豪レベルでも公立に通わせるものなの?
郊外にすんで私立やインターの方が子供のためにはいいんじゃないかな+5
-0
-
1074. 匿名 2022/05/03(火) 17:38:42
>>1051
そんなにもらえるの〜?!いいな。
うちの旦那の会社は住宅手当ゼロだよ。。+7
-0
-
1075. 匿名 2022/05/03(火) 17:41:37
>>1070
それじゃ維持できないと思うよ。
仮に海外投資家の不動産購入により不動産価格の維持がされてるなら、尚更一般購入者がかえなければ、どうやって海外投資家は売り抜けるの?
投資は、売る時は必ず買う人がいて初めて市場が成り立つんだよね。海外投資家同士だけで、売り買いとしたら、旨味ないよ。
まあ、外人投資家が市場価格維持してると言うのは、私は違うと思ってるけどね。+1
-0
-
1076. 匿名 2022/05/03(火) 17:41:45
>>1018
残念ながらタワマンはバブルの頃より上がっている
駅から徒歩圏でない土地はどこでも下がっている
地方でも新幹線が止まる駅周辺の商業地はかつてない程値上がりしている
ちょっと離れると下がっている 地方の郊外はどこもかつてないほど下がっている+0
-0
-
1077. 匿名 2022/05/03(火) 17:42:49
>>1076
だから、それがバブルだって思ってるんだよね、わたしは。+2
-0
-
1078. 匿名 2022/05/03(火) 17:43:13
>>1075
よこ
中国人が投資で買っているよ
あの人達自分の国の土地買えないから日本を食い荒らしに来ている+4
-0
-
1079. 匿名 2022/05/03(火) 17:44:03
>>1077
しょうがないよ需要がって供給がないんだから
バブルだから住まないなら買わない方がいいね+1
-0
-
1080. 匿名 2022/05/03(火) 17:44:12
>>794歩く
ハクビシンって電線の上歩くよね❕❕
新宿区に住んでるとき、洗濯物干してたら
目が合ったよ👀猫や狸にはこれ出来ないそうな+3
-0
-
1081. 匿名 2022/05/03(火) 17:44:22
>>1078
そりゃ買ってるでしょ。
だからってそれで市場価格維持ができるほどの金額ではないと言ってる。+1
-2
-
1082. 匿名 2022/05/03(火) 17:45:43
都内から神奈川の田舎に引っ越ししたわ笑笑
+1
-0
-
1083. 匿名 2022/05/03(火) 17:47:59
>>1078
地方都市のマンションバブルはそれが大きいみたいね。地元の人が買えないような億ションを海外投資家がバンバン購入してると聞きました。
あと日本人の相続税対策や投資目的に買う人たち。+1
-0
-
1084. 匿名 2022/05/03(火) 17:52:10
>>1083
円安でまた外国人に買い尽くされてしまうのかな。+3
-0
-
1085. 匿名 2022/05/03(火) 17:52:55
>>16
世帯年収600とかもはや大学諦めるレベル+23
-10
-
1086. 匿名 2022/05/03(火) 17:57:24
>>1
ただのバカ夫婦。+0
-0
-
1087. 匿名 2022/05/03(火) 17:58:39
子供のためって言うなら年収600万で18万の賃貸はないわー+3
-0
-
1088. 匿名 2022/05/03(火) 18:00:20
>>549
鶏口牛後だよね
金持ち集団や教育熱心集団の中で下の方でいるより、中流集団の中のトップ目指したほうが子供が幸せになれることもあるだろうに...+2
-0
-
1089. 匿名 2022/05/03(火) 18:01:59
そりゃ無理な暮らしだわ。
うちも同じような収入だけど、神奈川県の少し田舎で毎月ローン10万以下、子供二人小学生。
貯金はできるけど、うちでもギリギリだなー。イヤ足りないと思う月もあるもん。
+4
-0
-
1090. 匿名 2022/05/03(火) 18:07:38
>>711
私幼稚園から中学まで文京区の国立行ってたけど、ほんとに周りの親御さんたちすごい人ばかりだった。お金持ちも、もちろんいるけど、ただの会社経営とかじゃなくて、自分で本書いてるとか研究してるとか、もちろん医者や大学教授も含め。親が品のいい人多かったなって今になって思う。うちみたいなただのサラリーマン家庭が本当に少なかった^^;+12
-0
-
1091. 匿名 2022/05/03(火) 18:08:36
>>1081
投資価値があるんだからしょうがないよ
自分が住む人もいて貸す人もいて投資する人もいるんだから値上がりするよ
郊外の一戸建て投資目的買う人はいないでしょ? だからあがらない
あなたが言っていることと同じよ+0
-0
-
1092. 匿名 2022/05/03(火) 18:08:50
地方出身の田舎もの夫婦じゃない?
オール公立で大学のみ都内とか?
中央の多摩キャンパスとか?+2
-0
-
1093. 匿名 2022/05/03(火) 18:12:35
>>1
身の丈に合った生活送れないのやばいよ。
普通は諦める。+4
-0
-
1094. 匿名 2022/05/03(火) 18:14:27
そんなに金ないなら妊娠も計画的にしたらいいし妻も正社員で働け
住んでわかったけど東京は貧乏〜庶民が見栄張って無理するような土地じゃない+5
-0
-
1095. 匿名 2022/05/03(火) 18:14:45
>>10
文京区に住めば東大に行けるってわけじゃないのにな。+16
-0
-
1096. 匿名 2022/05/03(火) 18:15:38
>>1053
ホテルよ7千円くらいのコースで三杯アルコールおかわりしたら一万円くらいすぐランチで行きますよ。+1
-2
-
1097. 匿名 2022/05/03(火) 18:17:16
>>233
お茶の水、筑波のお子様かな
+4
-0
-
1098. 匿名 2022/05/03(火) 18:17:41
>>1093
この夫婦はまだ子供が小学校に上がる前に断念して引っ越したのでよかったよね。家賃払えず転校とかだと子供が可哀想。(ネタかもしれませんが)+5
-0
-
1099. 匿名 2022/05/03(火) 18:18:13
>>1
バカでしょ。子供が本当に頭良いなら偏差値高い大学に向けて頑張ればと思う。
身の程知らず。+2
-0
-
1100. 匿名 2022/05/03(火) 18:18:35
>>1091
そう思うなら、不動産投資したらいいとおもうよ。
私の考えでは、投資価値はね、一般人によって維持されてる。一般人が買えなくなったら、それで買う人がいなくなり、投資価値がなくなる。今はギリギリ一般人が無理したら買える額だから、市場価格が維持されてる。これを越えたら、不動産市場から客がいなくなり価格維持できなるからと言うのが私の考え。
まあ、経済学なんて人の数だけ解釈があるというから、ここで決着つくようなことじゃないから、もうそろそろ終わりにしましょう。+1
-0
-
1101. 匿名 2022/05/03(火) 18:18:35
>>1053
文京区だったら近い、椿山荘とか、リーガロイヤルホテルにランチしにいったら税金サービス料入れたプラン利用して、アルコールあと二杯くらい飲んだら一万円くらいすぐよ。
+10
-1
-
1102. 匿名 2022/05/03(火) 18:18:54
>>151
細かくてすみませんが、慶應幼稚舎は渋谷区恵比寿ですよ+3
-0
-
1103. 匿名 2022/05/03(火) 18:20:21
>>957
文京区製本の町ですよね
共同印刷とかあるしあとはエーザイ
小石川植物園六義園なんて最近まで全く取り上げられなかったし
東京の真ん中の割に地味な区って馬鹿にされてたくらいなのに
+8
-0
-
1104. 匿名 2022/05/03(火) 18:20:45
関東に土地勘ないのだけど千葉や埼玉には教育熱心な地域ってないの?+1
-1
-
1105. 匿名 2022/05/03(火) 18:20:45
>>1096
ホテルで食事したら、アルコール3杯で3千円じゃ無理よ+1
-1
-
1106. 匿名 2022/05/03(火) 18:21:31
>>1104
埼玉で教育熱心なエリアは浦和じゃないかな?+6
-0
-
1107. 匿名 2022/05/03(火) 18:22:21
>>1106
そういうとこ住めばいいのになぜ文京区にいっちゃったんだろ
ネタだろうけども+5
-0
-
1108. 匿名 2022/05/03(火) 18:24:08
神奈川から都内の郊外に引っ越したけど間取り下げたから家賃下がったよ。都内が一律高いわけじゃなくて文京区が高いんじゃないの?しかも15万ってボロアパートじゃないならそこそこの間取りでむしろ安くない?+4
-0
-
1109. 匿名 2022/05/03(火) 18:24:11
>>79
>>1
>>2
田舎は楽だよ
100坪で100万円で土地買える
文京区のいい所なんて100坪の土地代だけで5億円から。
その差、土地代だけで、4億9900万円
普通の人には買えないし、買える人でも自由になるフリーキャッシュがほぼ無いとか良くある+11
-5
-
1110. 匿名 2022/05/03(火) 18:24:55
>>698
錦糸町が便利すぎて本当は住みたいけど、地盤の事考えると踏み切れない…+7
-0
-
1111. 匿名 2022/05/03(火) 18:25:25
>>285
大泉学園もピンキリだよ
東大泉3丁目と5丁目に金持ちが多い+4
-0
-
1112. 匿名 2022/05/03(火) 18:26:43
>>1107
それがね、浦和も高いのよw+9
-1
-
1113. 匿名 2022/05/03(火) 18:26:57
>>698
賃貸で江東区と墨田区の境に住んでるけど家買う場所ではないなと思ってる+3
-0
-
1114. 匿名 2022/05/03(火) 18:27:04
>>1051
そんな出るならもっと収入高そうなんだけど+3
-0
-
1115. 匿名 2022/05/03(火) 18:29:10
>>119
無理して周りに合わせて見栄張り続けた家族は離婚して、ローン払えず家も手放してたよ
身の丈に合わない生活は、身を滅ぼすんだ!と思った+8
-0
-
1116. 匿名 2022/05/03(火) 18:29:16
>>1031
動坂下あたりだと徒歩3分だよ+4
-0
-
1117. 匿名 2022/05/03(火) 18:30:03
>>1052
今、東京のマンションはバブル期以来の高額なんですよ+2
-0
-
1118. 匿名 2022/05/03(火) 18:30:05
>>488
>>1
文京区で子育てしてもトンビの子はトンビ
知り合いの子は三流大しか受からなかった
鷹の子は鷹
地方都市からも医者の息子とかは簡単に東大や国立医に進学してる+9
-0
-
1119. 匿名 2022/05/03(火) 18:30:26
>>1101小石川に住んでいて区内の私立幼稚園卒で公立のここで話題に出てる人気小学校通っている子供いるけど園児いてそんなアルコール呑まないし、園に預けてる間にそもそもそんなお酒飲まないから。
このエリアはみんなチャリだしね。
ついでに椿山荘でママ友会してもみんなランチメニューで高くてもザビストロの3500円平日ランチメニューだよ。椿山荘も年1いくかいかないかくらい。
周り医師や弁護士やそれなりの家庭多いけど椿山荘で一人1万のランチなんて食べない、近くに安くてママさんに人気の店あるからね。
+8
-1
-
1120. 匿名 2022/05/03(火) 18:31:20
>>1073
うちは富豪じゃないからなんでか知らないけど、実際にいたんだよ。お金持ち系私立って全く勉強しない子もわりといるからそういうのを避けてるのかも?それか単純に小学校受験に落ちて公立来たとか。勉強は特にさせないが習い事にお金かけまくる方もいたので、お金持ちの考えることはよくわかりません…+2
-0
-
1121. 匿名 2022/05/03(火) 18:31:26
>>1117
そろそろ最高値ですね
メガバンもこの五月から住宅ローン金利を値上げしましたよ
どうなるか分かりますよね+1
-0
-
1122. 匿名 2022/05/03(火) 18:32:09
文京区でたまたま安いアパート住んでるけど夜勤だから深夜とかに遊んだり洗濯機回したりしてて、仕方ないけど少し申し訳ない
周り高い家なんだろうなぁって感じのお子さん小さいご家族しか住んでない+2
-0
-
1123. 匿名 2022/05/03(火) 18:32:39
とりあえず港区に住んどいたらええやろ
聞こえもええで+3
-5
-
1124. 匿名 2022/05/03(火) 18:32:45
>>1106
大宮駅周辺も+3
-0
-
1125. 匿名 2022/05/03(火) 18:32:51
>>608
世田谷って練馬と同じだわ、私の中では+6
-4
-
1126. 匿名 2022/05/03(火) 18:34:56
>>563
九大は立地悪すぎ。+2
-0
-
1127. 匿名 2022/05/03(火) 18:38:36
>>1121
これから2〜3年後には下がるかな?
+1
-0
-
1128. 匿名 2022/05/03(火) 18:38:50
無理していい環境で育てたとて子ども自身(親も)あんまり賢くなかったらほとんど意味ないと思うんだけど+5
-0
-
1129. 匿名 2022/05/03(火) 18:39:46
>>49
京大卒、いっぱい京都にいるけど?
とくに医者+4
-0
-
1130. 匿名 2022/05/03(火) 18:42:20
>>1127
>>1
買いたい人は既にもうローン組んだし
需要は一巡して供給過剰
上がりすぎて既にぜんぜん売れてない
さらにあれで人口減少加速してるし+2
-0
-
1131. 匿名 2022/05/03(火) 18:42:34
>>95
私も「浦和」って書こうとした。
公立小学校がレベル高いからって、わざわざ引っ越してくるんだよね。
ただ、こんな簡単な計算ができない親の子が
浦高や浦和一女に受かるかは別問題。+11
-0
-
1132. 匿名 2022/05/03(火) 18:42:54
>>487
いい意味で普通
引っ越した人たちは成金マダム
どちらも身内だけど+0
-0
-
1133. 匿名 2022/05/03(火) 18:44:46
>>1127
専門家の話によると、首都圏のみならず全国の主要駅の駅近マンションだけはまだまだ上がるらしいです。立地によるのだと思います。+5
-0
-
1134. 匿名 2022/05/03(火) 18:45:18
>>1003
私も葛飾だけど葛飾も安くもないよね、駅によるけど
+0
-0
-
1135. 匿名 2022/05/03(火) 18:45:42
家賃補助無いんかい
+3
-0
-
1136. 匿名 2022/05/03(火) 18:47:31
>>632
自分だけ引けを取らないように必死だったんだろうね
こんだけランチしても余裕な我が家を演出したいだけだよ
なんも楽しくなさそう+3
-0
-
1137. 匿名 2022/05/03(火) 18:47:44
>>10
間違いない!+1
-0
-
1138. 匿名 2022/05/03(火) 18:50:56
>>1109
東京で一戸建て買うとしたら絶対借金必要だよね
田舎だったら土地込みで万位で買える所もあるから借金せずに買える事もあり得るけど、東京はちゃんとした所だと狭くても土地込みで6000~8000万はするよね+1
-7
-
1139. 匿名 2022/05/03(火) 18:51:23
東京の教育上級コースに参戦するには年収低すぎでは?
ジジババ援助ありならいいけど+4
-0
-
1140. 匿名 2022/05/03(火) 18:52:54
前も同じようなトピあったけど、
お金があったら都心、
お金がなかったら郊外(公立が強いところ)、って自分の中では結論は出てる
年収600万ならお金がないわけで、文京区に住んではいけない+4
-0
-
1141. 匿名 2022/05/03(火) 18:53:49
>>127
うちも引っ越しでさいたま市検討したけど浦和の不動産の高さヤバいよね。
その周辺も高くてびっくりしてやめた。+5
-0
-
1142. 匿名 2022/05/03(火) 18:54:50
なんで文京区にこだわりが?
天才と言われていてお子さんも留学させて学位とらせた元内閣参与の教授は
ずっと板橋だし、私の知人も練馬育ちのエリートだよ
+0
-2
-
1143. 匿名 2022/05/03(火) 18:56:08
なぜお金がないのに(お金がかけられないのに)、都心に住んではいけないかといえば、
お金がある人たちはどんどん上に抜けていくから
もちろん、都心にもお金がない人たちはいて、
公立コースとかになれば、その教育熱がない人たちや外国人と同じグループになる+1
-0
-
1144. 匿名 2022/05/03(火) 18:57:17
文京区といえば、お受験殺人事件があったときだし、
ずいぶん前からいろんな人がいるんだろうなと
中国人とかなら教育のためならすごく頑張るんだろうけどね+1
-0
-
1145. 匿名 2022/05/03(火) 18:57:38
実家が東大近くだけど
親の援助ありで戸建て購入とか実家が太い人が多いと思う。我が家も親が一棟持ってるマンションに住んでるから住居費浮いてる。
医者、弁護士、官僚、外資系、経営者、地主
同級生も親も割とこんな感じ。ランチの金額はあり得なくもないけど幼稚園で頑張ってお付き合いするレベルならその先続かない。子供の習い事で月10万位は普通にかけるし、お迎えも高級車が多い。
600万でも住めるけど足りないんじゃないかな。+8
-1
-
1146. 匿名 2022/05/03(火) 18:58:01
奥さん、娘さんが小学校に上がってからも
ママ友との付き合いを続けたいなら
パートなりバイトなりしてランチ代くらいは
自分で稼げばいいのに+1
-0
-
1147. 匿名 2022/05/03(火) 18:58:38
お金がないならつくばとかに住めば、最強の教育環境が安くで手に入る+3
-0
-
1148. 匿名 2022/05/03(火) 19:00:54
ジジババ援助なしなら、最低年収3000万
ジジババ援助アリなら、援助アリで年収3000万ぐらい
このくらい必要だよ
東京で上級コースに乗せるには
何か勘違いしてる人いるけど、学校が受験指導してくれるわけじゃないから
それとは別に塾や家庭教師のお金も必要になる+6
-0
-
1149. 匿名 2022/05/03(火) 19:01:16
>>59
ど田舎の公立行っても、ど田舎で年収600貰えれば普通に子供育てて生活できる
都会で高い私立に通って、国家公務員や大企業にでも勤めないとダメなんですかね?+10
-0
-
1150. 匿名 2022/05/03(火) 19:01:18
KKと同じくらいの年収か…
+3
-0
-
1151. 匿名 2022/05/03(火) 19:02:52
>>1147
筑波大のあたりは結構危険なエリアで
学内で時々行方不明者が出るくらいなんだよ。
だから、いなくなってもすぐ気付くように
地方出身の新入生は1〜2年の間
全員4人部屋の寮に入れられる。
+8
-0
-
1152. 匿名 2022/05/03(火) 19:04:21
文京区の学区内にある学生が住むような10万円前後で借りられるアパートに引っ越して、将来のために貯金すべきじゃないの?+2
-3
-
1153. 匿名 2022/05/03(火) 19:05:04
>>1145
自分だけの稼ぎで文教エリアに住むのは
現実的に考えて無理だよね…
私の友達も旦那さんにわがまま言って
その辺りの賃貸に住んでるけど
お金が足りなくてケンカばっかりしてるよ+9
-0
-
1154. 匿名 2022/05/03(火) 19:05:18
文京区って一家心中事件もあったよね
新潟から引っ越してきて、夫婦で共働きで頑張ってたけど、みたいな
勘違いしすぎなんだよ
特に地方からの移住者は
残念ながら資産がモノをいう世界だから、いくら働いても無駄+14
-0
-
1155. 匿名 2022/05/03(火) 19:06:41
都心が教育環境がイイかといえば微妙
なぜなら都営住宅も賃貸もあるから
実際は教育熱心な住宅地に住んだほうがコスパは高い+6
-1
-
1156. 匿名 2022/05/03(火) 19:07:11
>>1
仕事が午前中のみ半日の日
出勤時、幼稚園の前を通るとママたち井戸端会議
昼頃の帰宅時、まったく同じメンバーがいる
4時間ぐらいずっといるわけないよね
+2
-0
-
1157. 匿名 2022/05/03(火) 19:08:05
確かに都心の有名学校に幼稚園から通うのは上級子育てではあるけど、
別に有名学校に幼稚園から通ったからと言っても上級になれるわけではない
ここを勘違いしてるし、
そもそも上級と知り合いになることもできない
ちゃんと線を引いてるから+9
-0
-
1158. 匿名 2022/05/03(火) 19:09:34
>>985
国立の倍率はお茶で70倍とかだっけ?とんでもないし、抽選だから合格ありきで引っ越す人はレアよね。文京区に住まなくても23区内在住ならば受験資格はあるし。あわよくば国立、ダメならブランド公立小からの中学受験狙ってるんだろうけど、別に文京区に住まなくでできるのに+8
-0
-
1159. 匿名 2022/05/03(火) 19:10:43
>>739
いくら文京の隣でも東京育ちの人は北区は…って感じだけどね+1
-16
-
1160. 匿名 2022/05/03(火) 19:11:25
まあ、昔から都心は越境入学とか普通だし
番町小とかね
ただそれが子どもの後に結び付くかと言われると?
ママ友つきあいとかで、母親のプライドだけは高くなるけど+1
-0
-
1161. 匿名 2022/05/03(火) 19:13:09
ママ友づきあいで、特別な情報をいろいろ仕入れるんだろうけど、
結局、お金がかかることばかりで、諦めるか、旦那の安月給を攻めることになる+2
-0
-
1162. 匿名 2022/05/03(火) 19:14:11
>>1120
そうなんですね
うちは貧乏でアホ認定してマウントとってくる相手が えええーーー??と悔しがるような所に子供通わせているけれど近所つきあいもまったくないので余計な出費がまったくなく物欲もなく教育費しか使ってないのでけっこうカツカツというわけでもないです
ガルで3億のタワマン住まいの方?(自称?)がお金がないから普通の学校というお話をされていたので旅行行ってブランド買って車持って別荘もつ余裕があるのに子供の教育費出せないって不思議だなと思っていたのですがやっぱり本当に教育費はかけない富豪もいらしゃるのですね
お金持ちのうちよりうちの子の方が教育費かけている?(トータル費用はあちらの方がかけているのかもしれませんが) 格差ってなんなんですかね?情報の差?
+2
-3
-
1163. 匿名 2022/05/03(火) 19:14:47
手取り38万で18万は馬鹿すぎるだろ
手取り50万以上はないと+5
-0
-
1164. 匿名 2022/05/03(火) 19:15:17
我が子を名門校に通わせたい?自分がまず通えばいいのに。頭悪いから。+0
-0
-
1165. 匿名 2022/05/03(火) 19:16:38
世帯の手取りが38万で子供2人って田舎でも厳しそう+3
-0
-
1166. 匿名 2022/05/03(火) 19:17:36
学芸付属とか偏差値落ちまくってるけど、
通ってる学生のレベルも落ちてたんだろうなと+0
-0
-
1167. 匿名 2022/05/03(火) 19:17:39
>>1034
なんにもしないぼーっとした親御さんのお子さんも可哀そうですけれど
一生顕命やっているよその親をコバカにしてうちは何もしないのキリッの謎の逆マウント親の子が一番可哀そう+3
-0
-
1168. 匿名 2022/05/03(火) 19:18:50
>>27
スマホ何台あっても住む場所どこでも良いなんて発想できないわ
すごい価値観やな+4
-1
-
1169. 匿名 2022/05/03(火) 19:19:33
>>1161
ママ友付き合いで入って来た情報ってなにかあります??つきあってなくても入ってきそうですけどね+1
-0
-
1170. 匿名 2022/05/03(火) 19:21:29
>>1149
ど田舎の地元国立出てど田舎の公務員がエリートコースなんですよね
それで子供が地元の幼馴染と結婚して敷地内に住んで幸せならいいんじゃないですか?+0
-6
-
1171. 匿名 2022/05/03(火) 19:21:57
>>1138
東京でちゃんとしたところだと、地方の人から見たらあり得ないような狭小住宅(ミニ戸建)でも今は1億超えちゃうんです
人気のない区でも戸建ては6千万くらいする+9
-1
-
1172. 匿名 2022/05/03(火) 19:23:39
>>27
田舎の人って視野が狭いよね
って田舎代表みたいに言わないほうがいいよ
東京の田舎出身者はあなたみたいなの大嫌いだと思うよ+2
-4
-
1173. 匿名 2022/05/03(火) 19:23:48
文京区の本駒込に住んでる知り合いいるけど超大金持ちだよ
たぶん600マンとか簡単に吹き飛ぶレベル
ウチも600+αの年収だけど文京区に住むなんて考えたこともなかった+7
-0
-
1174. 匿名 2022/05/03(火) 19:25:09
教育教育ってバカみたい
結論言えば大切なのは素材
素材がゴミなら一流の環境与えても意味なし
人生なるようにしかならないよ
+1
-5
-
1175. 匿名 2022/05/03(火) 19:25:30
資産10億以上の人から、賃貸・公営団地までいるわけで、
都心の子育ては難しいよと
一家心中事件あったけど、子ども3人で文京区に住んだら経済的不安も出るよ+4
-0
-
1176. 匿名 2022/05/03(火) 19:27:06
国立小もいっぱいあるから安く子育てできると思ってるのなら、
それは間違えだと思う+5
-0
-
1177. 匿名 2022/05/03(火) 19:28:15
>>1149
ど田舎で30代で600万貰える仕事あるのか疑問
都心に通勤難しいだろうし+4
-1
-
1178. 匿名 2022/05/03(火) 19:31:11
>>1146
パートで医者とかいる地域だから
ランチ仲間も身の丈に合わせないと話もあわない。+1
-0
-
1179. 匿名 2022/05/03(火) 19:31:39
>>1002
中流層のパワーカップル留学経験とかで、格差つくんだろうな+2
-0
-
1180. 匿名 2022/05/03(火) 19:33:44
何で日本は貧乏になってるのに、
教育費だけは上がってるのか(お受験・中学受験率は増えているのか)
そりゃ無理だよ+6
-0
-
1181. 匿名 2022/05/03(火) 19:34:11
>>124
本郷もハクビシン出たよ。+6
-0
-
1182. 匿名 2022/05/03(火) 19:34:54
>>10
本当にそれ
身の丈にあった無理のない生活をして家族で笑って楽しく暮らせばいいのに
そっちの方が子供達だってきっと楽しいのに+9
-0
-
1183. 匿名 2022/05/03(火) 19:37:54
>>3
ご利用は計画的に+4
-0
-
1184. 匿名 2022/05/03(火) 19:37:58
>>17
そう思います!!
今独身、年収500万で文京区家賃11万。(1K)
来月から結婚のため、世帯年収1400万で文京区1LDK新築、20万ですよ…(家賃手当4.7万もらえますが)
2LDKで17万なんて羨ましすぎますー+8
-0
-
1185. 匿名 2022/05/03(火) 19:38:09
>>7
足立区とか江戸川区とか江東区とか、真に気がふれたおっさんの生息地帯+2
-8
-
1186. 匿名 2022/05/03(火) 19:39:20
>>1024
私大阪出身だけど、大阪はエリア格差酷いから教育に関してはコスパ悪い。まぁ国立附属が検討してるけど、四天とか男子校もレベル高いとこあって、東京と変わらないから、、名古屋はほど良い田舎で教育というさ子育てには向いてる。10年住んでるけど、子育て支援手厚いと思うし、割と教育事情いい。公立優勢だしね。ただ内申点は高くないと選ぶ高校ない+1
-0
-
1187. 匿名 2022/05/03(火) 19:41:03
>>1174
教育はね5割くらいは効果あるよ。無いわけではない。ただ、環境次第では良すぎてもコンプレックス産み出すから、ほどほどがいいよ。何事も+1
-0
-
1188. 匿名 2022/05/03(火) 19:43:42
>>521
言ってくる人の方がヤバくない?
実際は大半の区が普通の住宅街でしめられてて、「一部治安が悪いエリアもあるのは事実」っていう程度だと思う。
その人、ネットに転がってる変な情報見て知ったかぶりしてるだけじゃないかな。+5
-0
-
1189. 匿名 2022/05/03(火) 19:44:53
>>1
無謀すぎだわな!
頭良い子が多い地域なら都内じゃなくてもあるよ?
有名高校、大学行く子もたくさんいる
地域に住んでます。
都内に住むなんてバカバカしいわ。
子供のお受験ママとの行きたくも無いセレブママのランチ会やら家賃やら、普段の買い物も高いし、
もったいな過ぎる。
落ちたら落ちたで子供もかわいそうだしね。
都内じゃない頭が良い比較的良い子が多い地域に
住んで高校受験でいいとこ狙えば?と思うわ。
高校受験からなら無駄な受験ママ付き合いみたいなの無いと思うよ。
今子供、中学生だけど、
みんな忙しいから付き合いほぼ無いし楽だわ。
身の丈に合った場所でやれる範囲でやるしかないよ!
+3
-1
-
1190. 匿名 2022/05/03(火) 19:45:42
だいたいネットやマスコミに影響される層が一番程度が低いので、
そういう人に人気なところはやっぱりそれなりになる+1
-0
-
1191. 匿名 2022/05/03(火) 19:47:31
>>387
飲食店は結構ポツポツ、マダムが好きそうなの点在してるよ+0
-0
-
1192. 匿名 2022/05/03(火) 19:49:06
上級コースなら、
看板が出てないレストランとか、会員制のレストランになる+0
-1
-
1193. 匿名 2022/05/03(火) 19:49:36
>>865
不思議だよねぇ
みんなどんだけ荷物少ないんだろうとか、子供連れてタワマンのエレベーター待つの大変そうとか色々考えてしまう
でも駅近分譲マンションはすぐ完売なんだよね
かといって土地も高いし+3
-0
-
1194. 匿名 2022/05/03(火) 19:49:42
>>1141
本当やばかった
建売でも8000万とかで浦和でこんな?!ってうちはやめた+5
-0
-
1195. 匿名 2022/05/03(火) 19:50:23
>>1169
ママ友からの情報必要って言うけど、くだらない噂話レベルだけど。
せいぜい「今度のクラスの要注意の子は〜」「今度の先生は〜」とか。
そんなの実際の学校なり園に通う子どもが、その子に接触しないよう見張ってられるわけもないし、トラブルも起きたら起きたで先生に任せるしかない。
あと習い事関係。「あそこは人気で〜向こうは今ひとつで〜」となるけど、自分の子に合ってるかどうかは分からない。評判良くても自分の子には合わないかも。更にそんな格差のある状況なら、自分ちには金銭的に難しい高額な習い事の情報わざわざ聞いて自分が焦ったりザワつくだけだよ。
情報目的ではないね。その中の一員になって、まるで自分もその高所得者層の同じような位置にいると錯覚することがやめられなかったんじゃないの。
+2
-0
-
1196. 匿名 2022/05/03(火) 19:50:45
身の丈にあった生活しないと結局不幸に+0
-0
-
1197. 匿名 2022/05/03(火) 19:51:58
算数さえできないとこうなる
どうせアホ私立文系+1
-3
-
1198. 匿名 2022/05/03(火) 19:52:25
>>1174
いやお金をかける事は大事だよ
80年代生まれの人までならまだしも今は少なくとも大卒じゃないと厳しい訳だから+1
-0
-
1199. 匿名 2022/05/03(火) 19:52:33
>>4
子供も受け継いでるだろうな+1
-1
-
1200. 匿名 2022/05/03(火) 19:53:43
文京区に住んだら東大行けるのw+2
-0
-
1201. 匿名 2022/05/03(火) 19:53:50
>>1188
足立区もヤバいって話聞くけど、実際の所はそこまでではないって話も聞くしね+4
-3
-
1202. 匿名 2022/05/03(火) 19:56:21
賃貸用の不動産が多いところがステマされるの法則を見つけた
持ち家がほとんどの地域ってあんましステマされないね+1
-0
-
1203. 匿名 2022/05/03(火) 19:57:11
なんだ、1年で引っ越したなら賢いじゃん。
良い勉強になったね。+14
-0
-
1204. 匿名 2022/05/03(火) 19:58:49
>>964
確かに、この学区の人だってそんなランチしてる人ばかりじゃないよね。無理目なところにいくと見栄はっちゃうんかなぁ。+2
-0
-
1205. 匿名 2022/05/03(火) 19:58:59
>>432
大田区の蒲田在住(地図左下当たり)の者ですが、底辺の街と言われるだけあってお察しの通り私も貧の乏です。笑
もう諦めてる。+8
-0
-
1206. 匿名 2022/05/03(火) 20:02:33
>>1
こんなに先のことを考えられない頭弱いご夫婦ではどの道詰んでたと思う。1年で気付けて良かったじゃない。+8
-1
-
1207. 匿名 2022/05/03(火) 20:05:38
マンションって賃貸多いからね
特に東京は
結婚するときは気をつけたほうがいい
親御さんがマンションとかなら、賃貸の可能性ありと+3
-4
-
1208. 匿名 2022/05/03(火) 20:05:46
>>4
言い方はともかく、年収600万円、奥さんパート、双方の両親から援助が期待出来ないのは難しい、ではなく無理だと思う。賢くない親に振り回されて、短期間で転校せざるを得ない子供が1番の被害者。
+9
-0
-
1209. 匿名 2022/05/03(火) 20:07:33
>>8
高速ドブ川沿いに住んでる私に謝れ+21
-1
-
1210. 匿名 2022/05/03(火) 20:07:48
>>17
まさにそのあたりの50平米くらいの2LDKに家族3人で住んでいます。文京区でもたまーにそういう物件出ますよ。リノベ済なので不満はないです。
年収は2000ですが家賃補助がないので、これ以上高いところには住めないなと思っています。
世帯年収1500くらいで25万以上のマンションに住んでる方は家賃補助あるんですよね?なかったら生活カツカツだと思うのですが…+4
-4
-
1211. 匿名 2022/05/03(火) 20:08:41
>>1195
同意
〇〇という子がいて問題を起こしているのよ 誰先生はどうこうで
という噂レベルを素晴らしい情報を提供してあげたわよくらいの勢いで話されるけれど 偏見持ちたくないし 子供が好きでつきあっている相手にケチつけるのもなんだし
こうやって考えるとママ友情報ってむしろ入って来ない方が余計な情報に惑わされなくて済むからいいのよね
トピさんは「わたしお金無いから遠慮します」と言えずに「あら安いわねぇ」の人達に合わせて見栄はってつまらない出費をしていたんでしょうね わかりますわかります
+6
-0
-
1212. 匿名 2022/05/03(火) 20:09:49
いや奥さん稼ぎ少な過ぎ。
旦那の手取りそれで23区内の社宅以外に住むなら奥さんも手取り20万くらい稼がなきゃ。
これから学費も貯めないといけないのに。
しかも2人目なんて…
大丈夫な訳無いし。+5
-0
-
1213. 匿名 2022/05/03(火) 20:09:51
>>1206
先へ行けば行くほど、取り返しがつかなくなりそう。
年収600万で奥さんパートかぁ…。お金に余裕が無いのに時間はあるから、豪華なランチにはまったかな。
+3
-1
-
1214. 匿名 2022/05/03(火) 20:11:07
>>960
東京じゃなくてもバカだよw+2
-0
-
1215. 匿名 2022/05/03(火) 20:12:16
子どものこと考えるなら、教育費よりもまず家買ったほうがいいと思うのはわたしだけ?+0
-4
-
1216. 匿名 2022/05/03(火) 20:14:20
>>17
全然ご近所じゃない東側だけど2LDK駅徒歩10分で
家賃17だわ。23区はファミリー賃貸高いって聞いた。
世帯年収1500だけど旦那の家賃補助が8割出るから住めてるけど。+7
-0
-
1217. 匿名 2022/05/03(火) 20:15:11
>>1213
よこ
奥さん時給の安いパートする暇あったら勉強でもしていればいいのに
家でお子さんと英語で会話するとかさ 読み聞かせするとかさ
旦那だってパートやっているより数学やピアノ教えてあげられる奥さんの方がいいと思うよ
と思ったちゃいました
パートが女医ってのなら話は別だけれど そうじゃないよね
ランチに使うなら知育教材や歴史漫画でも買えばいいのにね なんか違うんだよなぁ
+4
-0
-
1218. 匿名 2022/05/03(火) 20:15:43
>>1215
あなただけかも+2
-0
-
1219. 匿名 2022/05/03(火) 20:16:15
山手線沿線駅の町(下町でも繁華街でもない)から都下に引っ越して「都落ち」って言われたわ。都心は使えるお金があれば楽しい場所だけどね。今は気持ちが楽になったし車がないとどこにも行けないような不便さもなく(ちゃんと電車も駅徒歩圏内、バスもありタクシーはアプリで呼べる)快適です。
いつの間にか山手線沿線あたり行くのに私も「東京へでかける」と自然に云うようになりましたね。+0
-0
-
1220. 匿名 2022/05/03(火) 20:16:25
馬鹿だなあ
文京区に住まなくったって高学歴の人たくさんいるのにさ+4
-0
-
1221. 匿名 2022/05/03(火) 20:16:39
実家の最寄りが白山で実家から職場に通ってたけど、結婚して家を出て賃貸に移るってなった時に会社から近いマンションの家賃の高さに驚いた。
とりあえず荒川区に住んでるけど持ち家預金のために荒川越えも検討中。
どんどん通勤圏内から離れてゆく。+2
-0
-
1222. 匿名 2022/05/03(火) 20:17:57
アリとキリギリスとか三びきのこぶたのみたいな話だねwさすがにこれは創作のエピソードだよね+0
-0
-
1223. 匿名 2022/05/03(火) 20:18:01
>>823
自分がなりたい自分に首絞められてるだけで、周りは関係ないよね。+0
-0
-
1224. 匿名 2022/05/03(火) 20:18:50
>>1101
ドームホテルでもアルコールいれたら
7000円で足りないかなあー。+1
-0
-
1225. 匿名 2022/05/03(火) 20:20:03
物理的に住むことはできるんだけど、生活するのが難しいんだよね…+0
-0
-
1226. 匿名 2022/05/03(火) 20:21:09
>>1107
知らないから住めたんだろうね。
+0
-0
-
1227. 匿名 2022/05/03(火) 20:23:01
埼玉に引っ越せよ+1
-1
-
1228. 匿名 2022/05/03(火) 20:23:34
>>1
夫婦で年収大したことなくて、別に文京区に住むほどの人でもないのに、これから子どもの教育費かかるのわかってて妊娠してるの計画性ないしだらしない。
+5
-3
-
1229. 匿名 2022/05/03(火) 20:23:52
うち世帯年収1800万円だけど文京区住むって発想なかったわ
18万円の賃貸住めてもさ、思ったように暮して貯蓄できるかな?ってレベルよ
23区外住んでて生活自体は全然贅沢してない
子供の習い事も1つだけだし
でも海外旅行行こうと思えばお金気にせず行けるし、外車もキャッシュで買える
それをやるかやらないかは別として、その心の余裕を持てるか持てないかを考えて常に選択してる
生活水準無理すると人生むなしくなるだけな気がする
+1
-6
-
1230. 匿名 2022/05/03(火) 20:24:43
S小は、今や中国人だらけですよ。
近隣小通ってます。+8
-0
-
1231. 匿名 2022/05/03(火) 20:27:41
>>1073
公立がスケジュール的に楽な場合もあって、
スポーツ、芸能、自由、みたいな他に優先する
ライフワークがあると私立が無理って事もある。+2
-0
-
1232. 匿名 2022/05/03(火) 20:28:24
これ、ネタになると思って作られた話でしょ。
こんな赤裸々に話すような人は見栄張って住む場所決めたりしないと思うんだけど。
見栄張りは頑張って惨めな自分を隠すからね。+4
-0
-
1233. 匿名 2022/05/03(火) 20:28:53
>>1103
横ですが、地味だなんて意外
20年位前に駒込の会社を訪問して六義園内で打ち合わせしたんですが
傍の住宅地の由緒正しい雰囲気に魅了されました
予算無尽蔵で都内の好きなとこに住んでいいよ、って言われたら
この界隈がいいと憧れましたよ+7
-1
-
1234. 匿名 2022/05/03(火) 20:29:04
>>1154
どこの都市もだけど、同じ区でも、通り越えたら別世界みたいなもんだよ。都内は特に。大阪兵庫京都とかもそうだとおもう。+0
-0
-
1235. 匿名 2022/05/03(火) 20:30:07
>>960
目黒住みだけど公立小でランチ数万はないわーw
小学校に入ったらママ友とランチなんて数ヶ月に一回
一回ランチにお茶して2千円〜3千円よ。
この記事の年収の倍以上あるけどねw
+7
-0
-
1236. 匿名 2022/05/03(火) 20:30:38
>>328
ひぇ〜!それにしたってじゃない?
8000万の家買えるものなの?+3
-0
-
1237. 匿名 2022/05/03(火) 20:31:23
>>1192
で?っていう+0
-0
-
1238. 匿名 2022/05/03(火) 20:31:40
>>1233
大名屋敷跡地と遊郭街とは別だよ。
文京区なんてもろそうじゃない?+3
-0
-
1239. 匿名 2022/05/03(火) 20:33:47
>>1
私、大阪だけど80平米の1LDKで15万の時の年収1200万だった。今は年収もっとあるけどそれでも15.6万以上は出せない。
600万しかないのに見栄張りすぎだよ。
+1
-2
-
1240. 匿名 2022/05/03(火) 20:36:00
>>1236
銀行からすれば、貸せば貸すだけ利益。
払えなくなれば売るだけだし、
それで足りなくても、残りのローンを払わされるだけだし。
ようは自己破産しないでくれればいいだけだから。
ペアローンは銀行にとっては都合よし。+2
-0
-
1241. 匿名 2022/05/03(火) 20:38:11
>>1230
え、誠之小学校、中国人だらけなの?!
どうして中国人なんか入学させるんだろう。恐ろしいね。+2
-6
-
1242. 匿名 2022/05/03(火) 20:40:02
>>595
大田区は広過ぎるから場所によるね。
田園調布とか大森、久が原といった高級住宅街は同じかもっとする。田園調布を世田谷区と思ってる人多いけどね…。
大田区の高いエリアは世田谷区と目黒区と隣接してたりするから、かなり高いよ。
この前、高級感はあるが建売で小さめの新築不動産見に行ったけど、一億超えてた。駅からもそんなに近くなくてもこんな相場だと庶民は困るよね。
+5
-0
-
1243. 匿名 2022/05/03(火) 20:41:29
文京区で子育てしてるけど、この記事と違ってママ友ランチは毎回ファミレスですw コロナになってからはそれさえしてない。
私立幼稚園なので専業主婦率100%だけど、みんなお金はあっても目に見えるような贅沢はしていないです。地下鉄あるから車もいらないし。みんな堅実で偉いな、と思いますよ。
教育熱は確かに高いけど、医者、弁護士、高学歴の親が多いから普通に頭がいいお子さんが育ちやすいんだろうなと思っています。+13
-0
-
1244. 匿名 2022/05/03(火) 20:43:44
>>164
理由がカッコ良すぎる
流川かよ+5
-0
-
1245. 匿名 2022/05/03(火) 20:43:53
>>866
湯島はラブホ街&飲み屋街だし大雨台風で沈む街だからちょっと人を選ぶね。昨日もベトナム人死んでたし(笑)+3
-2
-
1246. 匿名 2022/05/03(火) 20:45:11
>>722
うん、さすがに週2〜3もランチするってみんな暇すぎる。最近嘘記事増えたなぁー。+11
-0
-
1247. 匿名 2022/05/03(火) 20:45:15
>>428
身の丈にあったところに済むべきって話よ
新宿で働いてるけど都外の電車で25分のところでこの家賃です+4
-0
-
1248. 匿名 2022/05/03(火) 20:45:42
>>35
そもそも計算したことないけど私は週3.4回外食してるけど多いのか?
家は夜ご飯が多い。+0
-3
-
1249. 匿名 2022/05/03(火) 20:45:57
>>131
南の方もイケる+2
-0
-
1250. 匿名 2022/05/03(火) 20:47:18
>>1171
>>1
庶民がそんなの買っちゃったら自由になるキャッシュフローがほぼ無くなるわ+1
-1
-
1251. 匿名 2022/05/03(火) 20:47:18
>>435
風呂なし物件?生理の時どうしてるの?+1
-1
-
1252. 匿名 2022/05/03(火) 20:47:33
>>293
家賃引いて手取り20万も残るならギリギリでもないと思う。子供の手当もあるだろうし。+1
-11
-
1253. 匿名 2022/05/03(火) 20:47:55
>>1251
お前男だろ+2
-2
-
1254. 匿名 2022/05/03(火) 20:50:33
>>1029
月に2〜3回じゃなくて、週2〜3回ランチして月3万超えることもあるって記事には書いてあるよ+2
-0
-
1255. 匿名 2022/05/03(火) 20:50:59
>>1243
高学歴のアタマいい親はお金の使い方も堅実で合理的な人が多い
数学得意な高学歴は大体堅実
お金って数字の変動だから+6
-0
-
1256. 匿名 2022/05/03(火) 20:52:14
子供のためとかいうけど、大学行かせる金無くて奨学金借りることになると思う。
それって、結局子供のためになったのか?+3
-0
-
1257. 匿名 2022/05/03(火) 20:52:37
>>1047
あなたは週2〜3回のママ友ランチで、毎回1万円超えのホテルのダイニング使ってるの?+3
-1
-
1258. 匿名 2022/05/03(火) 20:53:15
>>696
夫が忙しい人なので文京区に住んでいるけど、大手町の職場まで地下鉄で10分くらいで行けるので絶対郊外には越したくないと言ってるよ。たまにタクシーで帰宅するけど3000円以内だし。
私も結婚前は満員電車で片道45分かけて通勤していたけど二度とあんな生活には戻りたくない。通勤ストレスが0で済むのはプライスレスだと思います。+22
-9
-
1259. 匿名 2022/05/03(火) 21:00:41
>>1239
見栄というよりも、住みたいエリア絞って物件探してるとマヒしてきちゃうんだよ
例えばファミリーで住むのに25 万円超える物件ばかりの中で18万の物件があると「ここなら何とかなるかも!」って飛びついちゃうの
+4
-0
-
1260. 匿名 2022/05/03(火) 21:00:52
>>57 高給取りなんですね……+2
-2
-
1261. 匿名 2022/05/03(火) 21:01:33
>>1219
東京に住むには基本給で月収60万位は必要だろうなぁ…+5
-1
-
1262. 匿名 2022/05/03(火) 21:04:05
こういう記事って架空の話でライターが勝手に数字並べてるだけなのに、皆さん釣られすぎじゃない?+6
-1
-
1263. 匿名 2022/05/03(火) 21:04:53
>>49
任天堂におるぞ+1
-0
-
1264. 匿名 2022/05/03(火) 21:07:11
>>656
文京区住みだけどそんなこと思った事ないよ。
関口フランスパン買いに今日も電動自転車走らせたよ。+15
-0
-
1265. 匿名 2022/05/03(火) 21:07:41
>>1241
公立はその学区に住んでれば自動的に入れるよ+8
-0
-
1266. 匿名 2022/05/03(火) 21:08:36
>>491 私もそのイメージが強くてコメ見て新しさを発見した。でもCの国の人は多いよね💦
+2
-0
-
1267. 匿名 2022/05/03(火) 21:08:58
>>247
たしかに・・・現実的に考えてそうだねw
業種や拘束時間によっては可能なパターンもそりゃあるだろうけど、こんなツッコミどころ多数のネタ織り込んだ丁寧に記事になってるあたり釣りやね+4
-0
-
1268. 匿名 2022/05/03(火) 21:11:15
>>7
『住めない』 は嘘
『家を持てない』が正解かな+6
-0
-
1269. 匿名 2022/05/03(火) 21:13:07
板橋区の加賀がいいよ。+0
-0
-
1270. 匿名 2022/05/03(火) 21:13:29
>>696
うち夫婦ともに基本テレワークだから文京区である必要ないけど、でも街が好きなんだよね。
商店街の賑わいや地に足ついた住人、美味しいごはん屋さんがたくさんあること、我が家の周りは公園や自然に溢れた地域だったりで。
オタマジャクシがカエルになったのでこの間返しにいったり、毎日泥だらけで遊べたり満足している。
ご近所さんとも育ててる草花の話やら和やかで心地よい。
文京区を離れる理由が特にないかな。+17
-1
-
1271. 匿名 2022/05/03(火) 21:13:48
>>722
小学校の役員やってる時はそのくらいの頻度だったわ
でも1回あたり千円前後だったなぁ
ビストロもランチは安いし、お蕎麦屋さんとかインドカレーとかサラリーマンが行くようなお店には時間ずらして行ったり
月1回くらいはホテルや有名店でゆっくりランチしたけどね
+10
-1
-
1272. 匿名 2022/05/03(火) 21:16:24
>>656
うちもご近所です。
関口は文京区最弱アドレスらしいですよ。笑
神田川の治水がしっかりしてて水害なんて何十年もないし、神楽坂もすぐで食に恵まれてるし江戸川公園ものんびり桜楽しめてよい所ですよね!+15
-0
-
1273. 匿名 2022/05/03(火) 21:16:25
>>176
実家は墨田区だけれど、年収600万奥さんパート双方の親から援助無し、勤務先から家賃補助無しなら、墨田葛飾でも楽では無いかな。
私は一応平成生まれ、当時は地元の公立小から6割は中学受験をしていたと記憶しています。交通の便が良いので私も中学からは文京区内の学校に都バスで通っていました。そんな私から見ると、実話だとしたら浅はかな人達だと思いました。+16
-0
-
1274. 匿名 2022/05/03(火) 21:17:06
>>438
池袋にタワマンが沢山建ってからファミリー世帯増えたんだよね
サンシャインの近くの小学校はキャパオーバーになったとか+1
-0
-
1275. 匿名 2022/05/03(火) 21:17:30
>>229
見栄張ってパパ活する様な子に育ちそう。+4
-3
-
1276. 匿名 2022/05/03(火) 21:20:16
>>696
私は神奈川から都内に引っ越したんだけど、そこまで楽勝ではないよ。家賃なり購入価格がお手頃なエリア、ってなると、東京まで「ギリギリ通勤圏」ぐらいに離れてたり、かなり坂が多いエリアだったりで住みづらい。
もしくは最寄り駅までバス移動になる距離で、実質車が必須だったりね。その割に物価は東京とほぼ同じか、むしろ高かったりする。
東京よりは緑があるし、ゴミゴミしてないから、子どもを育てるにはいいと思うけどね。
+4
-1
-
1277. 匿名 2022/05/03(火) 21:20:42
>>918
最近の都内は中学受験は当たり前でどこの小学校でも浮いたりイジメられたりなんてないよ。
まあ区単位では雰囲気が変わるだろうけども、隣の校区くらいなら大して変わらないよ。
+7
-1
-
1278. 匿名 2022/05/03(火) 21:21:36
>>5
貯金あっても600万じゃ無理だよ。それでやってけるのは実家から援助してもらえるか土地かマンション買ってもらえるとかじゃないと。+11
-1
-
1279. 匿名 2022/05/03(火) 21:22:33
こういう人って数字に弱すぎない?
ざっと計算しても無理があるって分からないのか??
今後子供にかかるお金考えたら、家賃引いて20万しか残らない計算で家借りるとか頭悪過ぎる…。
+4
-0
-
1280. 匿名 2022/05/03(火) 21:23:13
>>1009
文京区住んでいるけれどむしろ他より地味だと思う。
働いている母親多いし、ママ友とそんな頻繁に優雅にランチする時間ないよ。+10
-0
-
1281. 匿名 2022/05/03(火) 21:26:12
>>810
少なくとも説明会で公に聞いたことない。
複数回受験があれば加点するって公言しているところもあるけれど、それは出身校関係ないしね。+2
-0
-
1282. 匿名 2022/05/03(火) 21:28:26
>>7
でも実際、それなりの物件買おうと思ったら中古マンション最低でも5000万以上はするよね?
バカにされてる足立区でも安くないよ。+18
-0
-
1283. 匿名 2022/05/03(火) 21:29:38
>>1072
30年前に通ってたけど、お手伝いさんがいる家庭や外車持ちが結構いた。私は母親と毎日都バスに乗ってた。+3
-0
-
1284. 匿名 2022/05/03(火) 21:31:18
妻のランチやめさせたら?+2
-0
-
1285. 匿名 2022/05/03(火) 21:31:24
>>1138
ううん。
東京はちゃんとしてない所で、土地込みなら6000~8000万です。
ちゃんとしたところなら、戸建てなら億越えが当たり前。
だから、庶民はマンションに住んでるの。6000〜8000万くらいの。+4
-3
-
1286. 匿名 2022/05/03(火) 21:32:29
>>285
のどかだもんね。
大泉学園とか、畑もあるし。
都心へのアクセスは悪いけど。+4
-0
-
1287. 匿名 2022/05/03(火) 21:33:00
>>435
ねぇわ。
どんな事故物件、ボロ物件だよ。
まともな人間が住む家では皆無だね。+7
-0
-
1288. 匿名 2022/05/03(火) 21:34:28
東京は地震が怖すぎてあまり住みたいとは思わない・・
耐震工事してる建物も中にはあるけど
以前テレビ番組で
「ぶっちゃけしてないところも相当あるので
そこら中で古いビルやマンションがガラガラ崩れまくると思っておいたほうがいいかも‥」
ってことを遠回しに言ってたし+1
-5
-
1289. 匿名 2022/05/03(火) 21:34:41
>>1
何でこんな文字小さいの?
乱視だから読んでいて気持ち悪くなった。
もう読まないわ。+1
-3
-
1290. 匿名 2022/05/03(火) 21:35:03
>>1285
残念ながら今、マンションもっと高いよ 泣+8
-0
-
1291. 匿名 2022/05/03(火) 21:37:16
>>504
China人にたくさん買われている
共有部分にツバ吐いたり+2
-0
-
1292. 匿名 2022/05/03(火) 21:37:21
>>696
あのね、都内の子育て世帯は世代年収1000万超えのフルタイム共働きが多いの。これが中央値なの。
子供いて、フルタイム共働きで千葉や神奈川に住むと通勤時間考えたら不可能なのよ。
お迎え間に合いません。
というか、子供いたら毎日2時間なんて、無駄にできないの。+11
-0
-
1293. 匿名 2022/05/03(火) 21:37:48
>>61
横
海外駐在中、ママ友たちと平日に3日ランチすると胃に来た
あまり娯楽なかったから楽しかったけど、毎日外食出来る人って胃が丈夫なんだなと痛感した+7
-0
-
1294. 匿名 2022/05/03(火) 21:38:47
>>1
本当のお金持ちは週2、3回もランチする暇ないでしょ。
お金持ちでも若いママは面倒なことは避けて、自分の趣味に時間取るだろうし、
高齢出産ママは、時間があれば自分のメンテで忙しいと思うよ。
プライドが高いから、レーザー後は誰とも会いたくないだろうし。
ただ暇で趣味も特技もない中途半端な主婦の集まりだよ。
一緒に高級ご飯食べても美味しくないでしょ?
小学校に上がったら、自分と気があう人と軽く仲良くしてればいいだけ。
金持ちは子供の習い事の送迎で忙しくて、すぐ疎遠になるよ。
家は手取り20万で一軒家(横浜中心部)借りて、子供達のやりたい習い事で月5.5万円プラス二人とも週六で通ってるから道具の買い替えが1ヶ月1回。安物でもないし、とにかくお肉を食べさせないといけないからかつかつだけど幸せだよ。
他人に自分の人生を振り回されずに、父・母がしっかりしないと!
パートで3万稼ぐのは大変だよ。もっと大切に使わないと!
引っ越してよかったね!もっとリラックスして他人と付き合わないと、次はそのストレスを子供に当たるようになっちゃうよ。+1
-4
-
1295. 匿名 2022/05/03(火) 21:39:22
>>17
思いました。
そんな格安物件、ないよね。事故物件とか訳アリ?+5
-1
-
1296. 匿名 2022/05/03(火) 21:40:40
>>1159
失礼なこと言うな。
私実家北区よ。
高額納税者だよ。
文京区住んで長いけど、どっちにも一長一短あるよ。
+10
-1
-
1297. 匿名 2022/05/03(火) 21:41:08
>>1
この4月に旦那の転勤で東京に来たけど、家賃高すぎ。文京区勤務だけど保育園の送迎とか災害時のこととか考えて結局杉並区の1LDK15万で手を打ったよ。
1歳の子供と3人暮らしだけど狭いわ、、。+3
-0
-
1298. 匿名 2022/05/03(火) 21:41:28
>>1085
え、30代の平均年収じゃなかった?+0
-0
-
1299. 匿名 2022/05/03(火) 21:41:34
>>1085
一人っ子で関東近郊なら大丈夫じゃない?+2
-1
-
1300. 匿名 2022/05/03(火) 21:41:41
>>675
足立区ですが、学年の半分以上は中学受験しますし、最寄り駅の進学塾も乱立して過熱してますよ。
場所によります。
同じマンションは裕福な家庭も多いです。+8
-1
-
1301. 匿名 2022/05/03(火) 21:42:01
家賃高いくせに、東京本社勤務の中小企業って年収すぐねぇーよな。
社員に勤務地強要するなら十分生活できる最低ライン1000万は保証したれよ。+8
-2
-
1302. 匿名 2022/05/03(火) 21:42:43
>>1241
っていうか、都内の高級マンションも中国人だらけ、都内の中学受験塾の成績トップ層も中華系の子供だらけだよ。
日本人はどんどん貧しくなってるのに、日本にいる中国人はどんどん豊かになってる。
このままいくと、教育格差すごいだろうし、今以上に中国人に日本の要職を支配されそうで、怖いよ…+20
-2
-
1303. 匿名 2022/05/03(火) 21:43:10
>>1
懐かしい、15年前くらいに借りたのと似た感じ
白山駅から近く2部屋のリビング
15万でしたね…
東京駅からタクシーも利用しやすいし便利でした
+5
-0
-
1304. 匿名 2022/05/03(火) 21:46:59
>>1288
耐震工事は建物によっては
新築するよりも高くつく時があるそうだかから
お財布事情が厳しいところはあんまりやってないとこ多い
だけど建物がペシャンコになったら
建物新築するよりも物凄い賠償額になりそうだけど
そうなったら大家さんは自己破産するんだろうか+0
-1
-
1305. 匿名 2022/05/03(火) 21:47:34
>>1103
馬鹿にされてたかな?聞いたことない。
岩崎弥太郎が東京駅から駒込駅まで土地持ってたってのは聞いた事あるけど。
確かに駒込に岩崎さん分家がぽつぽつある。
+7
-0
-
1306. 匿名 2022/05/03(火) 21:48:22
>>1298
全国の平均ね。
地方なら、それでどうにかなるんだろうけど、都内なら無理だよ。+6
-0
-
1307. 匿名 2022/05/03(火) 21:49:37
>>1279
でも、実際いるんだよね…。一人しか見たことないけど、手取り20万円台なのに家賃10万超えで、外食ばっかりとか。「今は何とか大丈夫だけど早晩詰む」とか、そういう想像ができないみたい。+3
-0
-
1308. 匿名 2022/05/03(火) 21:50:13
>>1303
確かに18万って、15年前くらいの物価、家賃ですよね。
家の値段も家賃も、年々上がってるから、今は18万じゃ住めなくないですか?
この記事が本当なら、すごくお得物件を運良く見つけたのかな?と思いました。+4
-0
-
1309. 匿名 2022/05/03(火) 21:52:31
うちは白山駅の隣の駅が最寄り。世帯年収は1500万くらいの文京区住みの世帯では底辺。
子供の習い事でその辺りに住んでる方々と付き合いあるけど、とんでもないお金持ちばかり。基本的に子供思いでみんな良い人なんだけど、生活レベルが違いすぎて話が合わない。。+12
-0
-
1310. 匿名 2022/05/03(火) 21:54:54
>>1
ネタくさい。
私独身で年収1200万だけどローン10万円。文京区じゃなくてもその年収で子供がいて奥さんがパートだけなんて無理だよ。かっぱ寿司とかしか行かないはず。+2
-2
-
1311. 匿名 2022/05/03(火) 21:55:09
>>1150
目安になっちゃうのがウケるw
でもあちらは文京区どころかニューヨークだもんね。
家賃2倍じゃ済まないわ。+7
-0
-
1312. 匿名 2022/05/03(火) 21:56:19
>>1152
子ども2人いて、では周りに迷惑掛かるけどね…。
+4
-0
-
1313. 匿名 2022/05/03(火) 21:59:51
>>1095
歩いて行けるわよっ!キリッみたいなw
文京区の空気吸ったからと言って子どもが頭な良くなるとでも思ってたのかね、この夫婦。+10
-1
-
1314. 匿名 2022/05/03(火) 22:01:02
>>800
最寄駅は山手線だし、馬鹿にされる筋合いは無いです!好きで長年住んでいます。+8
-0
-
1315. 匿名 2022/05/03(火) 22:01:23
>>1051
外資はゼロのところもあると聞くけど、元のお給料がいいもんね。
+3
-0
-
1316. 匿名 2022/05/03(火) 22:04:42
>>849
北海道一軒家の3LDK賃貸で7.5万円駐車場2台無料です。
家賃補助出るから手出し2.5万円!+2
-0
-
1317. 匿名 2022/05/03(火) 22:05:42
>>329
手取りの3分の1って昔から言われてるけど、20年前ならそれでも良かったけど、今は物価も上がったりしてるので、3分の1ではキツイと思う。+13
-0
-
1318. 匿名 2022/05/03(火) 22:06:10
ネタ記事にこんなこと言うのもどうかと思うけど、朝幼稚園に預けてランチ早くからやっているお店なんて無くない?
9時に預けて10時とか11時半開店とか待つの?
せいぜいコーヒーショップとかパン屋さんの併設されたカフェとかなんだけど。
+6
-0
-
1319. 匿名 2022/05/03(火) 22:07:30
>>1236
私も驚きです。
一応ペアローンではなく、従兄だけの名義でローンを組んだと言っていました。
9倍くらいまではローンが組めるそうですよ。+3
-0
-
1320. 匿名 2022/05/03(火) 22:08:40
子供のためってか自分達の見栄だとか意地だとかエゴにしか感じないけど。
子供のためなら多少なり自然が近くにあるだとか教育も郊外でもしっかりやっていたりするんだから調べたりして身の丈を考えて生活基盤を作ればいいのに+1
-0
-
1321. 匿名 2022/05/03(火) 22:09:45
>>504
何階に住んでる設定か不明だけど、駅直結のタワマンで家の玄関から駅のホームまで2分は無理があるわ+0
-0
-
1322. 匿名 2022/05/03(火) 22:09:46
馬鹿なの?+1
-0
-
1323. 匿名 2022/05/03(火) 22:10:30
>>1020
ペアローンは危険ですよね。
従兄の場合は、一応ペアローンでは無いそうです。
年収の9倍くらいまでは、住宅ローンを組めるみたいです。
どこの銀行かは分かりません。+1
-0
-
1324. 匿名 2022/05/03(火) 22:10:42
>>46
あそこ、柏市かと思ってた!
あの辺も意識高い系がいるってきいたことあるー+2
-0
-
1325. 匿名 2022/05/03(火) 22:11:53
>>29
隣県でも、子供二人にまともな教育しようと思ったら600じゃ無理だよ。+8
-1
-
1326. 匿名 2022/05/03(火) 22:12:22
>>1112
それでも文京区に比べれば安いよね+2
-0
-
1327. 匿名 2022/05/03(火) 22:13:52
>>377
その辺は地盤が嫌なんじゃない?
+3
-0
-
1328. 匿名 2022/05/03(火) 22:14:06
>>1103
何を言ってるの!
文京区本駒込6丁目は大和郷といって超高級住宅街だよ。
少し前まで家政婦紹介状もあって、家政婦当たり前外商当たり前、古くからの由緒正しい方々の住まわれる土地柄。+14
-0
-
1329. 匿名 2022/05/03(火) 22:16:24
>>426
そりや、埼玉は安いから文京区とは大違い+2
-1
-
1330. 匿名 2022/05/03(火) 22:16:42
>>1311
あちら家賃50-60万だったかな?
家賃が年収超えてるから、文京区の人がかなりマシなレベルw+5
-0
-
1331. 匿名 2022/05/03(火) 22:17:34
>>8
音羽って聞くと、お受験殺人事件とかあったよな+5
-0
-
1332. 匿名 2022/05/03(火) 22:24:54
見栄っ張りだよね。
年収1000万でも子供二人もいたら質素倹約な生活をして教育費確保しなきゃならないのに。+4
-0
-
1333. 匿名 2022/05/03(火) 22:25:09
>>101
近所だけど、その間取りで築浅マンションだと25万円前後だよね。+2
-0
-
1334. 匿名 2022/05/03(火) 22:25:14
手取り38万円なのに家賃18万円って高すぎ…
子供にいくら良い教育させても、親が算数すら出来てないし計画性なさすぎ+1
-0
-
1335. 匿名 2022/05/03(火) 22:25:37
高い家賃出して評判の良い公立に通うくらいなら多少家賃の安い地域から私立に行かせたほうがいい
私の公立中学の母校は評判良すぎて中学が学区関係なく自由に入学したいところ選べるようになった時に新入生の半分が今までの学区外からの入学になって学級崩壊を起こして荒れてしまった+0
-0
-
1336. 匿名 2022/05/03(火) 22:27:44
文京区は山の手中の山の手と下町に分かれる土地+2
-0
-
1337. 匿名 2022/05/03(火) 22:31:32
>>1309
まさか世帯年収1500万で底辺になるとはね。
同じような地域で数年で底辺だと実感しました。
医者とか経営者にならないと無理だなと。
うちは世帯年収1800万が限界だけど、
二倍三倍の人たちが普通に周りにたくさんいた。
私たちは所詮サラリーマンだなと思う。+7
-0
-
1338. 匿名 2022/05/03(火) 22:31:38
>>57
駐車場代、なんでそんなに安いの?その立地ですごいお得!+4
-0
-
1339. 匿名 2022/05/03(火) 22:32:51
>>1109
田舎のレベルにもよるよ
私田舎で土地探してるけど1坪30〜40万くらいするよー
+1
-0
-
1340. 匿名 2022/05/03(火) 22:34:00
>>1
これ絶対架空のファミリーでしょ
架空ならこんな見栄に見栄を重ねたアホはいなかったということで済む
マジで存在するなら終わってるw+2
-0
-
1341. 匿名 2022/05/03(火) 22:34:49
>>46
っていうか、柏の葉の物件が18万くらいじゃないですか?
文京区で18万のファミリー向けなんて激安。+4
-0
-
1342. 匿名 2022/05/03(火) 22:35:34
>>1303
杉並だと東京駅から中央線に乗ってからのタクシー😰+1
-0
-
1343. 匿名 2022/05/03(火) 22:35:53
>>79
うちど田舎住みで旦那の年収600万だから家賃の額見てびっくりしたよ
身の程知らずというかお馬鹿というか…
都心に居てもそれだけしか稼げないのなら地方でのほほんと暮らすのもありかもね+2
-1
-
1344. 匿名 2022/05/03(火) 22:36:57
>>92
額面50にしても3/1超えてるし独身ならなんとかいけるかもだけど子持ちなら無理ゲーよね
+2
-1
-
1345. 匿名 2022/05/03(火) 22:37:26
>>1299
偏差値60オーパーの大学目指してるなら、正直かなり厳しいと思います。
かけられる教育費の違いで、スタートラインからしてすごい差が出ちゃってるのが今の時代ですから。+4
-3
-
1346. 匿名 2022/05/03(火) 22:37:36
>>83
文京区の保育園に勤めてたけど、両親共に代々医者だったり、大手の役員だったりって住む世界違う家庭ばかりだった。祖父母やシッターさんに頼みながら、2人でバリバリ働いてるから世帯年収すごいと思う。だから年収600万で文京区なんて無理すぎる。子供が逆に可哀想。+10
-0
-
1347. 匿名 2022/05/03(火) 22:38:41
>>69
世田谷なんて小さい子が遊んでてもガンガン遊具まわして遊ぶような子が多いよ。
少しスピード弱めてね、って伝えたら睨んでどっか行った。どこの公園も混んでるし、小学生と幼児のトラブル多い。+3
-1
-
1348. 匿名 2022/05/03(火) 22:39:07
>>1343
都内に住んでますけど、本当にそう思います。
世帯年収で600万しかいかないなら、都内にいるメリット何もないです。+2
-1
-
1349. 匿名 2022/05/03(火) 22:39:56
>>1320
文京区育ちでない子がみんな変な子かと言ったら、そうじゃないもんね。私は何度か引っ越して学校変わったけど、嫌な子ばっかり、みたいな学校ってなかったよ。あと、塾や習い事で十分知識や感性も養えるし。+1
-0
-
1350. 匿名 2022/05/03(火) 22:40:00
>>1340
どこの富裕層がいる地域でも、無理してる人一定数いる。人気地区で生活保護ファミリーを見たことある。+1
-0
-
1351. 匿名 2022/05/03(火) 22:40:33
手取り30で家賃18は無理でしょ笑+8
-0
-
1352. 匿名 2022/05/03(火) 22:40:49
>>124
本郷もハクビシン出たよ。+4
-0
-
1353. 匿名 2022/05/03(火) 22:41:27
33歳 旦那年収900万円 外資系。
都内 家賃15万円。
携帯 光熱費など固定費で20万円。
もうすぐ子供生まれるけど これでも大変だと思う。
教育費が恐ろしくかかるから。
多分 塾だの一貫校だのとなったら
5千万はかかる。
実際 旦那がそうだったから。
+13
-0
-
1354. 匿名 2022/05/03(火) 22:44:30
>>1346
わかります。
本人達の年収だけじゃなくて、代々裕福なご家庭。
年収だけの問題じゃない。全然資産が違うよね。+8
-0
-
1355. 匿名 2022/05/03(火) 22:45:03
>>1353
あなたは仕事どうしたの?+4
-0
-
1356. 匿名 2022/05/03(火) 22:45:14
>>1335
学生時代に何人かブランド中学出身の子と出会ったけど、いくら区内でも、あまりに離れたエリアから無理やりそこへ行った…みたいな子は気まずそうだったよ。大体が親の自己満足で、本人は「もっと通いやすい学校が良かった」とか「仲いい子が行った最寄りの中学か、その隣の中学行きたかった」って言ってた。
+6
-0
-
1357. 匿名 2022/05/03(火) 22:45:28
>>1233
古い山の手ですよね。駒込って逆がわに行くと古河庭園はあるけれど廃れた場所もけっこうあってなんだか昔は良かったイメージ。
六義園は良いけど、学区込みで住みたいと憧れるひとって老舗旅館とか好きそう。
+3
-3
-
1358. 匿名 2022/05/03(火) 22:46:03
>>9
どうしたら1万っていう計算になるの?
週に2~3回、月3万だから1回2500円平均ってことでしょ
+5
-1
-
1359. 匿名 2022/05/03(火) 22:47:14
>>1319
横だけど、かなり無謀ですね。
奥さんに何かあったら、即破綻…+4
-0
-
1360. 匿名 2022/05/03(火) 22:48:36
トピズレだけど東京のコンビニってアジア系留学生?の店員多いけど、あの子達はコンビニバイトでやってけるの?
家賃だけでバイト代なくなりそうだけど
それとも母国ではめちゃ富裕層で仕送り潤沢?+1
-0
-
1361. 匿名 2022/05/03(火) 22:52:08
>>1252
家賃引いていくら残るとかじゃなくてw
月収に対しての家賃のパーセンテージをみるんよ。+1
-0
-
1362. 匿名 2022/05/03(火) 22:52:38
>>1353
現在妊娠中。
父の会社の子会社の役員になっているので
毎月の収入はありますが 全て貯金に回しています。+1
-0
-
1363. 匿名 2022/05/03(火) 22:52:43
>>1360
留学生のコンビニバイトって、お金目当てというより「日本語の勉強になるから」という理由が多いみたいよ
たしかに覚えることも多いし、色んな客が来るから臨機応変に対応する日本語が身につくもんね
本国ではかなりお金持ちの家なんじゃない?+5
-0
-
1364. 匿名 2022/05/03(火) 22:53:09
>>1360
そういう子たちが住む物件が、このトピでも誰かが言ってた「探せば都内、5万くらいでも単身者用のワンルーム住める」っていうやつ。
外国人だらけ、治安最悪、ご近所トラブル多発、ボロボロ、風呂なしアパート。
まともな日本人は住めたもんじゃないよ。+4
-0
-
1365. 匿名 2022/05/03(火) 22:53:33
うちは手取りで夫婦で40万ちょいだけど家賃10万だよ。文京区じゃなくてもいいのに。
見栄を張るとどんどん苦しくなるよ。+2
-0
-
1366. 匿名 2022/05/03(火) 22:53:54
死に物狂いで世帯年収1500万に到達しても、実際は質素な生活…
子供が欲しい、バッグが欲しい、素敵なタワマンに住みたい、自由に外食に行きたい、デパ地下のケーキを毎週買いたい
たったそれだけの夢なのになぁ…
あの素敵な家賃25万のマンション、一体どれだけ稼げば住めるんだ…+12
-0
-
1367. 匿名 2022/05/03(火) 22:53:56
>>1360
その子達のことを何も知らない横からだけどシェアハウスとかあるのかもしれないね。数人で住んでるのかも。あくまでも横からで実情は知らないけど。+2
-0
-
1368. 匿名 2022/05/03(火) 22:55:05
>>1302
数年前にサピでバイトしてたけど、中華系の子供が各クラスに二人くらいの割合でいた。
しかも半数以上は何故か両親共に日本語が話せない。
子供はさすがの適応力で日本語は問題ないんだけど、とにかく嘘ついたり、他の子に暴力をふるう子もいたりしたので、強制退塾になるケースもあったよ。+11
-0
-
1369. 匿名 2022/05/03(火) 22:56:20
>>1366
分かりすぎるほど分かる。どんな悪どい手段でこんな家が買えるんだろうとたまに思う。どんなに稼いでもこりゃ無理だわって豪邸がありますもんね。正当でどれだけ稼いでも無理って。+6
-0
-
1370. 匿名 2022/05/03(火) 22:57:54
>>1362
あなたのその収入が年500万越えるくらいなら、ギリギリ受験できそうですね。
1馬力では、絶対に無理ですもんね。+1
-0
-
1371. 匿名 2022/05/03(火) 22:58:10
>>1360
本国ではかなりお金持ちの家庭だと思う
留学の専門学校通ってて、外国人(特にアジア系)の友達いっぱいできたけど、
発展途上国の物価からすると日本の学費なんてかなり高いだろうにポンと出せるし、身なりも整ってる子が多かった+2
-0
-
1372. 匿名 2022/05/03(火) 22:58:29
まさか文京区で家賃18万円なんて。江東区じゃないんだからw って思った(江東区民)+0
-1
-
1373. 匿名 2022/05/03(火) 23:02:31
>>1
週に2.3回ランチって月に10回くらいママ友とランチ?!そんな人居るの?
お茶だってそんなにしないわ。+4
-0
-
1374. 匿名 2022/05/03(火) 23:03:12
>>993
江戸川区でも南の方はわりと治安良いよ。
特に清新第一の学区は公立の中では評判良いよ。+2
-0
-
1375. 匿名 2022/05/03(火) 23:03:41
>>1366
めちゃくちゃ共感します。
私も共働きで、30代前半で私だけで700万。同年代女性の平均よりは、確実に稼いでいるはずなのに…って感じ。
最近やっと気がついたんですけど、同じ世帯年収でも、実家で全然変わってくるんですよね。
親所有のマンションに住んでる友達、教区費を始めとしたあらゆる援助を受けてる同僚…
実家の太さもあって、やっと成り立つ。
年収だけで同じで、同等の生活ができるなんて思っちゃ駄目だわ。+10
-0
-
1376. 匿名 2022/05/03(火) 23:05:06
>>124
茨城だけど庭にマムシが2回も出た+2
-1
-
1377. 匿名 2022/05/03(火) 23:05:15
>>1373
幼稚園やPTAの役員かなって思った。
私もやってたときはそれくらいの頻度だったから。+5
-0
-
1378. 匿名 2022/05/03(火) 23:06:01
隣りはもう台東区なんだからそっちにしとけって。+2
-0
-
1379. 匿名 2022/05/03(火) 23:07:31
>>705
練馬区民だけど確かにワーゲン乗ってるわ
トヨタのディーラー失礼なんだもん
子連れで行ったらタメ口きかれた
免許持ってない旦那には敬語なのにありえない+4
-0
-
1380. 匿名 2022/05/03(火) 23:07:53
文京区も共働き多いんだから奥さんもがっつり働けば良かったんじゃないの+3
-0
-
1381. 匿名 2022/05/03(火) 23:08:09
もう本人の性格じゃなくて家庭環境の方が重要な気がしてきた+0
-0
-
1382. 匿名 2022/05/03(火) 23:08:23
>>1370
旦那は 金融エンジニアでしたが
コンサル部門を希望したので 実力次第では
もっと稼げると思います。
30歳半ば過ぎ後半で 1500以上稼いでいる人もいるので
二人で2000位はと思っています。
これから色々とかかりますから これからが本番ですね。+1
-0
-
1383. 匿名 2022/05/03(火) 23:09:27
>>1368
私、現役でサピで働いてるんです。
数年前より、確実に増えました。中華系の子供。
名前も日本名で、日本語も堪能なので、一見わからない子も多いですよね。
中華系の親は、教育費に糸目をつけないですね。サピに加えて、家庭教師もガッツリつけてます。
親の熱心さも凄い。
当然、成績上位にいます。トラブルも多いですが…+6
-0
-
1384. 匿名 2022/05/03(火) 23:11:18
そんな家計の苦しい状態じゃ、子どもに習い事の一つも、塾のひとつも行かせられないし、一年あまりで引っ越すなんて敷金や引越し費用も無駄だし。
親の見栄に振り回されてる子どもがかわいそうだわ。+0
-0
-
1385. 匿名 2022/05/03(火) 23:11:36
>>1360
東京じゃなくて田舎だからかもだけど、築年数がかなりたってて普通だったらリフォームしなきゃ人が住めないようなボロボロの戸建に外国の方が男女バラバラの10人くらいで住んでるから、気にならなきゃそっちのほうが安いのかな?+0
-0
-
1386. 匿名 2022/05/03(火) 23:13:51
>>1
確かに都内は家賃が高すぎる、家賃を全体的に下げれば~もしかしたら都民の生活にも少し余裕が出て出生率も上がるんじゃないの? まず家賃を下げる政策をしてみようよ+3
-1
-
1387. 匿名 2022/05/03(火) 23:14:41
その中で妊娠?バカ夫か…+0
-0
-
1388. 匿名 2022/05/03(火) 23:15:02
公立小の学区気にするメリットが分からない
いじめとかのある荒れてる地域避けるのは当たり前だけど
中学受験視野に入れるなら内申点取れる郊外の方がいいんじゃないの
児童会長とか学級委員とかに選ばれた方がいいでしょ+0
-7
-
1389. 匿名 2022/05/03(火) 23:17:57
>>1382
私も子供を妊娠した時は世帯年収1500くらい(共働き)でした。
でも、中学受験となるとうちくらいで本当にギリギリでした。余裕、ないです。
今から小学校に入るまでが貯め時ですね!
でも堅実な奥様でしょうから、心配いりませんね。
頑張ってくださいね。+3
-0
-
1390. 匿名 2022/05/03(火) 23:19:29
>>1167
それムカつくよね
事あるごとにそういう事言ってくるママがいる。まさに放置すれば育つキリッ(^_^)aみたいな感じ。電話出ないようにしている。時間の無駄よ。+0
-0
-
1391. 匿名 2022/05/03(火) 23:21:56
>>124
目黒だけど暗い夜道で親子タヌキや道路を横切るキツネや丸々太ったアライグマを見たわ+2
-0
-
1392. 匿名 2022/05/03(火) 23:24:59
>>1388
600万で中学受験できるわけないから、公立で良い学校があるところを選んだって話でしょ。
でも、600万じゃ公立でも無理だったって話。
そもそも、良い学区はどこも地価が高いからね。当たり前だけど。+4
-1
-
1393. 匿名 2022/05/03(火) 23:25:41
>>1302
将来の日本、上司が中国人だなんてかなりつらいよね。。
中国人パワフルで強気だからパワハラで頭おかしくなりそう。+6
-0
-
1394. 匿名 2022/05/03(火) 23:26:55
>>1
前田さん夫妻、簡単な計算すらできないの?+1
-0
-
1395. 匿名 2022/05/03(火) 23:27:46
>>92
>>なんとか文京区での暮らしを維持していた前田さんファミリーですが、ある日、妻の景子さんが妊娠したことからパートを休職せざるを得なくなりました。第2子の誕生を心から喜んだ2人でしたが、前田さん単身では手取り30万円ほど、家賃を引いた残り12万円では家族3人を養っていくことはできません。前田さん夫婦はわずか1年足らずで文京区から引越すこととなりました。
この話ネタじゃなく本当ならただのアホだよね
子の教育より親の算数の教育のが先決+2
-1
-
1396. 匿名 2022/05/03(火) 23:28:00
>>1302
将来、日本は乗っ取られる可能性がかなり現実味を帯びてきたね。恐ろしいです。+3
-0
-
1397. 匿名 2022/05/03(火) 23:28:34
>>1389
子供が大きくなったら
継続して資金が必要となりますね。
今から堅実にやっていこうと思います。
ありがとうございました。+0
-0
-
1398. 匿名 2022/05/03(火) 23:28:54
>>1386
しかも、都内で子供を産んで育てられる経済レベルの家庭は、国からの補助ないからね。
そりゃ、子供の数少なくするしかないわ。
本当は2〜3人産みたくても、無理。+4
-0
-
1399. 匿名 2022/05/03(火) 23:29:19
>>1253
女ですよ。勝手に決めつけないでよ。五万円の家賃だからお風呂無し?って皆んな思ってるよ。
その言葉遣いの方がよほど男くさいよ。+0
-0
-
1400. 匿名 2022/05/03(火) 23:29:19
>>1383
出身者の同僚がお子さんを私立中受験させてました
市内ではまあまあ閑静な地域在住ですが、学区の中学は昔より荒れており「中国系だと目つけられるし、うちの子弱っちいwから太刀打ちできない」と受験させたとの事
仕事ぶりは特に問題なく人柄も協調性高い方ですが、とにかく家事もプライベートも全力投球!
とてつもない体力気力の持ち主です
+2
-0
-
1401. 匿名 2022/05/03(火) 23:30:03
>>1388
中学受験に内申点は必要ないでしょ?
調査書を提出する学校はあるけれど、たぶん内容が極端でない限り合否に影響するとは思えない。
+8
-0
-
1402. 匿名 2022/05/03(火) 23:30:07
ってか昔文京区住んでたけど家族で住むには18万円の賃貸はボロ屋でもないと思うよ。一人暮らしでそれくらいだったからちゃんとしてるとこなら30万円くらいは必要。
1人暮らしで1DKとかアパートや古いとかオートロックなしとかなら7万円とかあると思う。
+1
-0
-
1403. 匿名 2022/05/03(火) 23:30:48
>>625
水道橋は千代田区だよ+0
-0
-
1404. 匿名 2022/05/03(火) 23:30:49
>>1302
台湾有事の時そのマンションどうなるのかなぁ+0
-0
-
1405. 匿名 2022/05/03(火) 23:31:22
>>1392
国立の中高一貫とかあるよね?
教育熱心で子沢山の家庭なんかはだいたい狙ってる+2
-1
-
1406. 匿名 2022/05/03(火) 23:31:51
>>1314
荒川区は普通に便利だよねー。
145みたいなのは知らないで書いてるんだよ。+1
-0
-
1407. 匿名 2022/05/03(火) 23:33:13
>>1
文京区在住なのですが、こんなの引っ越してきて身の丈に合うように頑張るからいけない。
世田谷区や港区とかとあまり変わりないと思いますが、文京区はもともと住んでた人と引っ越してきた人の世帯格差はあると思いますが普通に成り立ってます。
昔ながらの住宅地も多いので、こんな下げ記事書かないでほしいです!+4
-0
-
1408. 匿名 2022/05/03(火) 23:33:19
>>298
18万円ってところでネタかって思った。
18万円で家族文京区住めないと思う。+6
-0
-
1409. 匿名 2022/05/03(火) 23:33:50
>>1261
衣食住と教育に欲を出すときりがないです。
もちろん月収60万以下の方のほうが多いと思います。
幸せって他人に決めてもらうものじゃなくて自分の心のもち方だと。そりゃ最低限のお金は必要だし貧しいのは嫌ですよ。+0
-0
-
1410. 匿名 2022/05/03(火) 23:34:07
>>1401
合格点スレスレなら多少は見てもらえるかなと思って頑張ったよ(私の時は
実際どうだったかは知らないけど志望校に合格した+1
-6
-
1411. 匿名 2022/05/03(火) 23:34:30
>>1302
港区のタワマンとか中国人多いよ。
賃貸含めて中国人だらけ。中国人嫌だけどいい客だからって不動産の彼が言ってたわ+3
-1
-
1412. 匿名 2022/05/03(火) 23:35:33
>>1400
全力投球!!っての、わかります笑
親の教育虐待何じゃそりゃってレベルの叱咤激励、そしてそれにへこたれず全力で向かってくる子供…
彼らの、パワーってどこから湧いてくるんでしょうね。
生徒を国籍で依怙贔屓するつもりはありませんけど、同じ日本人して、日本人の子供、もっと頑張れよ!必死になれよ!って思っちゃいます…
そりゃ、負けるよ。本気度が違いますもの。なんだか、将来が不安になります。+6
-0
-
1413. 匿名 2022/05/03(火) 23:37:50
>>1412
生粋の日本人だけど、子供の教育関係の話をするとママ友に引かれるから話さなくなったよ
結果出せる人は言わないだけで全力尽くしていると思う+4
-0
-
1414. 匿名 2022/05/03(火) 23:38:26
>>335
身内が住んでるけど軽く年収二千万超えてる。聞いてる感じだとそれがご近所の平均年収くらい。+2
-0
-
1415. 匿名 2022/05/03(火) 23:39:21
>>1405
国立の中高一貫校しか受けないの?
1校だけの本番勝負?
国立の中高一貫校受ける家庭は、どこも私立との併願だよ。
国立の中高一貫校の一つためだけに、400万かけるの?
一つ落ちただけで、400万パァだし、子供の3年間の死にものぐるいの頑張りも水の泡だけど。+3
-2
-
1416. 匿名 2022/05/03(火) 23:40:02
>>53
他に事件ないからなんじゃない?
他の区とかそれこそ港区新宿区とか色々もう事件しかない。+2
-0
-
1417. 匿名 2022/05/03(火) 23:40:24
>>903
文京区のその学区に住んでるけどブランドもたなくても大丈夫だよ。+2
-0
-
1418. 匿名 2022/05/03(火) 23:40:25
>>1321
昔、某所のマンションスレッドで
「玄関と改札が直結してなきゃ駅直結の意味ないよね」
「それはそれで、寝起き姿で新聞や牛乳取る時プラットホームの通勤客と出くわすのやだなあ」
みたいなやり取りがあったの思い出したw+0
-0
-
1419. 匿名 2022/05/03(火) 23:40:59
>>1413
私現役塾講師なんだよね。
お母様達同士では、そりゃわからないですよね。
+1
-1
-
1420. 匿名 2022/05/03(火) 23:41:09
>>727
東京の人は生まれも育ちも東京の人が多いよ。
50代以上は、田舎から出て来たんだろうけど
その子供が生まれた時から東京だよ。+3
-2
-
1421. 匿名 2022/05/03(火) 23:41:29
知人は東大近くの中古の戸建2LDKを5000万くらいで買ってたよ
推定年収1000万
15年前くらいの話
文京区って高いんだね+0
-1
-
1422. 匿名 2022/05/03(火) 23:42:40
>>1403
横だけど、水道町は江戸川橋のことを言ってるとおもうよ。
正しくは水道町という地名は新宿区になるけど。
文京区水道という地名があるのよ。+1
-0
-
1423. 匿名 2022/05/03(火) 23:43:55
>>1366
福利厚生の良い会社へ転職
友達はアメリカ大使館近くのタワマン40万くらいのところ会社半分くらい持つから20万で住んでいるよ。+1
-0
-
1424. 匿名 2022/05/03(火) 23:43:55
>>1386
貸す側もギリギリだったりするのよ
税金や物価がこんなに高くなってるのに、家賃下げろと言われても無理なんです+0
-0
-
1425. 匿名 2022/05/03(火) 23:44:24
>>1404
神経太いんだからそのまま日本に居座り続けるでしょ。+1
-0
-
1426. 匿名 2022/05/03(火) 23:44:33
>>656
私も江戸川橋1LDK家賃16万に住んでましたが、決して安いなんて思わなかったです!だけど、有楽町線も少し歩けば神楽坂駅、飯田橋駅使えて交通の便も良くて大きなマルエツもあって暮らしやすい町で好きでした。貶されるとショックですね。+3
-0
-
1427. 匿名 2022/05/03(火) 23:44:35
>>1421
15年前か。
今は2LDKでも億超えてますよ。+4
-0
-
1428. 匿名 2022/05/03(火) 23:44:40
>>35
にしても月12回ランチ行ったとしても1回平均2500円…高すぎる!!+1
-1
-
1429. 匿名 2022/05/03(火) 23:45:05
>>237
筑波大学だって上等だよ❗+2
-0
-
1430. 匿名 2022/05/03(火) 23:45:28
>>1321
タワマンって朝の通勤通学時間帯にエレベーターが混んで待たされるって聞いたから、駅直結でも時間がかかる場合は有るのかも+0
-0
-
1431. 匿名 2022/05/03(火) 23:46:11
>>1415
よその家庭の話だし、知らんがな
400万てSAPIXとかの話かな?
塾はSAPIXだけじゃないし、ペースメーカーでどこかの塾に在籍しつつ、親が教えてもいいよね
知らんけど+1
-3
-
1432. 匿名 2022/05/03(火) 23:46:55
>>1421
15年前は今の半額くらいで買えたのよ
今は5千万で買える家なんてないに等しいよ+1
-0
-
1433. 匿名 2022/05/03(火) 23:47:24
>>35
収入うんぬんよりママ友との付き合い方が気になったわ。頻繁なランチ代を払う収入があるわけでもない、ランチが楽しくて行ってるわけでもないのに、こういう無駄な付き合いを断れないって子どもの受験より母親の人との付き合い方を見直した方がいいよね。+2
-0
-
1434. 匿名 2022/05/03(火) 23:47:55
>>28
文教区w
無理すんなw+2
-0
-
1435. 匿名 2022/05/03(火) 23:48:22
>>1427
そんな高いんじゃ、東大に勤めてる研究者は買えないね
変なの+0
-2
-
1436. 匿名 2022/05/03(火) 23:48:26
>>1405
国立じゃなくて都立中高一貫校では?
+0
-0
-
1437. 匿名 2022/05/03(火) 23:49:09
>>1431
親が教えるレベルで受かる公立中高一貫校は存在しませんね。
サピだけじゃないです。どこの塾に通っても、最低300万はかかります。
しかも、1校チャレンジの為に300万かける家庭は聞いたことありませんね。
何も知らない方なんでしょうけども、あまりに現実から乖離しています。+3
-3
-
1438. 匿名 2022/05/03(火) 23:49:17
>>479
そのSFCですら、難関大学でしょ。
SFCを馬鹿にする人って受験した事ないのかな?って思う。
難関大学って書くと絶対「そんな事ない」っていう人が現れるけどね。
+2
-0
-
1439. 匿名 2022/05/03(火) 23:50:25
年収600じゃ普通に生活できないでしょ。+0
-1
-
1440. 匿名 2022/05/03(火) 23:50:56
>>1435
横だけど、何言ってるの?
現実だし、事実なのに、変もクソもありますか?+3
-1
-
1441. 匿名 2022/05/03(火) 23:51:38
>>1437
私、親に教えてもらって御三家合格したよ
塾は四谷大塚の日曜テストだけだったからそんなかかってないはずだけどな+1
-3
-
1442. 匿名 2022/05/03(火) 23:51:44
>>1352
目白よりの文京区でしたがアオダイショウでました…+0
-0
-
1443. 匿名 2022/05/03(火) 23:52:20
600万稼げる位の人でも、人生設計が甘いんだね
おバカな低学歴な私でも、トピ見てたら無謀だと思うのに、何故そうしたんだろ+1
-0
-
1444. 匿名 2022/05/03(火) 23:52:30
本当の話?
電車やバス通学の子昔から多かったのになんで文京区わざわざ住むのよ
ちなみに一般庶民だけど実家が文京区だよ金持ちばっかりじゃないよ+0
-0
-
1445. 匿名 2022/05/03(火) 23:52:35
公立なんか地域がよくても子供の学力は余り関係ない
私立みたいに中学入試突破して入学してるわけじゃないんだし+0
-0
-
1446. 匿名 2022/05/03(火) 23:52:36
会社から家賃補助出ないの?
自腹で18万円はキツイわな。
大阪勤務だけど、5〜8万円出るよ。
+2
-0
-
1447. 匿名 2022/05/03(火) 23:53:39
そんな話は信じられーん
リアルだとしたらあほや+1
-0
-
1448. 匿名 2022/05/03(火) 23:57:09
なんか必死な人がいる+1
-0
-
1449. 匿名 2022/05/03(火) 23:58:57
>>1437
2人受験終えましたが、塾無しの難関校合格者はたまにいますよ(少ないけどね)。それと公立中高一貫の適性検査の問題なら比較的簡単なので親でも教えられるかな。超難関私立や国立の筑駒となれば塾に通っておくのがやはり安心ですね。+2
-1
-
1450. 匿名 2022/05/03(火) 23:59:33
>>1
大事なのは最終学歴なんだから、どこに住んでも結局本人のやる気と能力次第なんじゃないの?
+0
-0
-
1451. 匿名 2022/05/04(水) 00:01:31
>>1435
今は買えるような値段じゃないから、近くに住みたい人は賃貸じゃないかな?+3
-0
-
1452. 匿名 2022/05/04(水) 00:01:58
>>1437
親が教えるレベルって、どんだけ人の親舐めてんのよ
あんたより頭いいよ+3
-1
-
1453. 匿名 2022/05/04(水) 00:02:52
>>1441
あなたの受験は20年前くらいではないすか?
こういうことを言う親御さんがいて、毎年毎年、本当に困ります。
開成出身のお父様、桜蔭出身のお母様。
この方達が当時解いた問題は、今や偏差値50の中学で出される基本問題です。
現在の入試問題と昔の入試問題は全く別物です。
この時代の最上位校で出題されていた問題が、今ではどこの学校でも出題してくるような典型問題へと変貌していますから。
+10
-3
-
1454. 匿名 2022/05/04(水) 00:05:19
>>1428
だからさ、数字なんてライターが想像でテキトーに書いてるだけだから+3
-0
-
1455. 匿名 2022/05/04(水) 00:06:45
お金はない、けれど子供にはしっかりと質の良い教育を与えたい、という親はどうすればいいのでしょうね…
地頭が良くても、親にお金がないという理由で、埋もれてしまう子供が沢山いるのが、本当にもったいないです。
親が裕福でなくとも、才能ある子供には最高の教育を与えられる環境があれば良いのにと思います。+3
-4
-
1456. 匿名 2022/05/04(水) 00:07:27
>>1428
新宿区在住、こどもは港区の私立。ママランチは乾杯のシャンパン付で1回5,000円〜7、8,000円だよ…
+2
-0
-
1457. 匿名 2022/05/04(水) 00:07:39
ごく普通のサラリーマン家庭で、旦那の年収が600万ぐらいですけど
私が事務のパートで、何とか生計を維持してます。
最近マスコミに取り上げられる事が多い千葉の流山に住んでますが、小さな一戸建てを
買いました。郊外へ行くと楽では無いですが、それなりの生活が出来ると思います。+0
-0
-
1458. 匿名 2022/05/04(水) 00:07:43
>>1453
横ですが誰も最上位超難関校の話はしてないと思います。
サピで言われてるAタイプの学校であれば難関であっても塾なし(模試のみ)で合格される方も極わずかですが知りあいのお子さんにいます。
+1
-2
-
1459. 匿名 2022/05/04(水) 00:07:44
>>1453
セールスの定型文も20年前から変わってなさそう+2
-1
-
1460. 匿名 2022/05/04(水) 00:07:51
>>1454
これ、ライターが書いた創作としか思えない。
文京区の家賃相場からしてもおかしいし、いくら何でもここまで計算できない人が、教育熱心な親になるか?って。+10
-0
-
1461. 匿名 2022/05/04(水) 00:10:49
>>1453
いや男子の場合、麻布とかなら地頭良ければあるんじゃない?+1
-2
-
1462. 匿名 2022/05/04(水) 00:12:29
>>1455
親が賢くなるしかない
あとは図書館に通うことかな+0
-1
-
1463. 匿名 2022/05/04(水) 00:14:21
>>459
きゅうりは3本100円じゃないと買わない(買えない)さいたま市在住だけど、公立から東大や一流私大行ってる子はちゃんといる。
環境は大事だけど、金かけたから行けるとは限らないよね。
+4
-1
-
1464. 匿名 2022/05/04(水) 00:16:43
>>1462
裕福な家庭の親は、大抵親も賢いのよ。
賢いから、裕福になれたわけで。
親が、賢いのは大前提。
子供が賢く育つには、親は大事。だけど、それだけでは不十分。
能力の高い子供、ギフテッドのような子供に、親の資産に左右されずにレベルの高い教育を受けられるようにできないのかな?って。+1
-2
-
1465. 匿名 2022/05/04(水) 00:18:12
>>1412
40年前の日本人もそんな感じだったんでしょうね+3
-1
-
1466. 匿名 2022/05/04(水) 00:18:16
>>1464
研究者はお金ないよー
東大の学長レベルで1200万だからね+3
-1
-
1467. 匿名 2022/05/04(水) 00:20:16
>>1463
もちろんいる。
例えば、60の実力がある子を80に上げる。
80の実力がある子を100に上げる。
元々80の実力がある子は、そりゃ80の学校(東大等)に受かるし、少ないけど80の子は全国、地方にも産まれる。
教育って、本来の力を更に伸ばすことだと思うんだけど。そういう機会が失われるのは、損失だとおもう。+4
-0
-
1468. 匿名 2022/05/04(水) 00:22:56
日本は貧乏だからもう無理だよ
海外逃げて次世代に期待+1
-2
-
1469. 匿名 2022/05/04(水) 00:36:03
>>1120
習い事沢山させてるってことは、勉強以外の教養を身に付けさせたいんじゃないのかな。音楽やスポーツなど一通りやって、情緒を豊かにしたり視野を広げる。学習塾に通わせるだけが教育にお金をかけてるってわけじゃないと思うけどね。+5
-1
-
1470. 匿名 2022/05/04(水) 00:41:46
>>1466
横
大半は実家や妻実家が裕福なんじゃないの?
+6
-1
-
1471. 匿名 2022/05/04(水) 00:47:39
高度成長期の昔もこんな風に土地の値段が上がっていったとおもう。その人達には絶対に勝てない。+0
-0
-
1472. 匿名 2022/05/04(水) 00:52:51
大学受験が終わった立場からすると、塾に踊らされたなぁって結論なのよね。公立でも別に良かったかなって。私立行っても結局は塾行くよ。私立プラス塾代いくらかかったか計算もしたくない。+6
-1
-
1473. 匿名 2022/05/04(水) 01:00:11
これ創作だよ
こんな人おらん
最近こういうライターの妄想多いよね+1
-0
-
1474. 匿名 2022/05/04(水) 01:00:47
>>1468
海外ってどこよ
どこも厳しいよ+1
-1
-
1475. 匿名 2022/05/04(水) 01:01:48
>>1373
幼稚園のアルバム係とか?+1
-0
-
1476. 匿名 2022/05/04(水) 01:03:06
>>1456
横だけどそれはそれで大変そうな世界だな…
そこそこ中流が一番楽ちんかもね+2
-0
-
1477. 匿名 2022/05/04(水) 01:06:25
これはまったくの創作としても
ガルでよくいる1000万カツカツ!って
たいていこういう身の丈に合わない生活してて溺れそうになってるだけなのよね
そう指摘するとがナンタラカンタラと言い訳してくるけど+1
-0
-
1478. 匿名 2022/05/04(水) 01:11:55
>>1453
コボルやフォートランもそうなったら良いのに+0
-0
-
1479. 匿名 2022/05/04(水) 01:17:31
>>8
早稲田に近い江戸川橋住みだけど20坪欠ける敷地の建売三階建ての新築住宅が1億円近くの価格で販売されてますし賃貸も高騰してますよ。
+4
-0
-
1480. 匿名 2022/05/04(水) 01:19:58
>>1039
ヒント:子供のいない単身世帯や年金世代+1
-0
-
1481. 匿名 2022/05/04(水) 01:21:54
>>1468
この円安でどうするの?
日本より物価安い安全で住みやすい国なんてある?+1
-0
-
1482. 匿名 2022/05/04(水) 01:24:01
>>1463
ちなみに親も東大とかね+0
-0
-
1483. 匿名 2022/05/04(水) 01:36:45
>>1456
ずばり、E和でしょw+0
-1
-
1484. 匿名 2022/05/04(水) 01:40:29
>>459
広尾住みですが、明治屋以外のスーパーもありますよ
きゅうり3本100円で買えるような八百屋もある
何せ駅近くに巨大な都営団地があるんだからw
+2
-0
-
1485. 匿名 2022/05/04(水) 01:43:24
>>1321
Twitterでみたけど正確には2分30秒ぐらいみたい
マンションエレベーター降りたらすぐに改札なのよ
そういうマンション+1
-0
-
1486. 匿名 2022/05/04(水) 01:48:02
東京は住めなくなる可能性があると言われてるのに、住んでる人は根性あるよね。+1
-0
-
1487. 匿名 2022/05/04(水) 01:51:05
>>1328
やまとむらって町会費めちゃ高いんだよね。
世田谷の町会費で何か揉めた所とどっこいくらいに。
+1
-0
-
1488. 匿名 2022/05/04(水) 02:03:58
>>1368
何で暴力振るうんだろうね。
うちの子も結構強いパンチ肩に受けて、先生に叱って!って怒ってたけど幼児教室の先生子どもの肩さするだけ。
強制退塾させて欲しい。
親は怒鳴るだけ。
まずしつけろよって思った。+5
-0
-
1489. 匿名 2022/05/04(水) 02:22:36
>>771
www+0
-0
-
1490. 匿名 2022/05/04(水) 02:23:37
>>1416
一家殺人もあったよぉ…+1
-0
-
1491. 匿名 2022/05/04(水) 02:32:19
>>17
実家が文京区。学校は多いけど周りに何にも無いしオススメはしないな。高いだけで住みやすくは無いと思う。坂も多い。閑静な住宅街は道も狭くて家がびっしり建ってごちゃごちゃしてる+1
-2
-
1492. 匿名 2022/05/04(水) 03:07:03
>>124
出るよねw
ハクビシンも近所でたまに見かけるよ
夏場夜間に出没してる
一応毎回自治体に電話してるw
+0
-0
-
1493. 匿名 2022/05/04(水) 04:12:12
不動産は売っちゃった方がいいよ。
無茶苦茶下がるよ。+0
-1
-
1494. 匿名 2022/05/04(水) 04:29:51
>>1488
家で親にされている同じことをまんまやっている
子供は親がやることを正しいと信じているからたぶん叱っても糠に釘+3
-0
-
1495. 匿名 2022/05/04(水) 04:53:35
>>896
川崎市に住んでるけど、駅近物件だと中古でも6,000万くらいするし子供の習い事も熱心な人多いし、とてもじゃないけど一馬力600万じゃ無理だわ。+2
-1
-
1496. 匿名 2022/05/04(水) 05:05:57
>>1422
文京区の水道は、その図の上側一体辺り。
高速沿いはうるさく神田川でジメジメしてる+0
-1
-
1497. 匿名 2022/05/04(水) 05:41:38
>>326
わかるなー。身分不相応の学校に放り込まれてさ、まさか子供は勉強だけしてればいいみたいに思ってるのかな?
生活のグレードって子供のほうがストレートにわかることもあるよ。
既に家賃でヒィヒィ言ってるくらいなら メインで働いてる人の通勤圏内で無理しないで探して 奥様もパートでも社員でも働き、自分達でも子供に勉強教えたり本を読んであげたりする方が家族みんな幸せじゃないのか?
無理してそこに住み続けていたとして 子供が将来成績不調にでもなった時の親の圧凄そう。「お前のためにこんなに無理してやったのに!」って。 お子さんが「白山に住みたい」と言ったわけないんだから。
600万台でできる生活と子育てをしたらいいよね。
今後収入が上がるとかまたステージが変わったら考えたらいいのにね。+1
-0
-
1498. 匿名 2022/05/04(水) 06:06:12
>>1401
教師いじめをして学級崩壊させた主犯の子が中学受験でお嬢様女子校に受かってたから調査書ほぼ関係ないと思う。内申気にしなくていいのが中学受験のメリットだと思ってたんだけど、郊外で児童会長などをやって内申上げるという発想する人がいることにビックリ。+2
-0
-
1499. 匿名 2022/05/04(水) 06:37:07
>>1417
私もその辺にずっと住んでて、小石川の5丁目であってもブランド品絶対いらんだろって思うんだけどね。類は友を呼ぶからか知らんけど、7階にバーキン持った人住んでる!とか言ってるママ友と仲良くしてて必要らしいよ笑。○○がないと恥ずかしい…って実家から集金してる。
茗荷谷じゃブランド品持つより成績の良い子供がいる方がマウントとれそうだけどなぁ。+2
-0
-
1500. 匿名 2022/05/04(水) 06:38:20
>>1468
概ね同意
日本の安い物価とおいしい食事と夜中に女性がひとりでであるける安全とを享受しつつ 海外企業とリモートで仕事するのが一番いいよと子供に教えております+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する