ガールズちゃんねる

テレビ番組「平成教育委員会」観ていた方~。

130コメント2022/05/04(水) 00:10

  • 1. 匿名 2022/05/02(月) 21:07:18 

    1991年から1997年まで、レギュラー番組として放送していました。私は当時小学生~中学生でしたが、家族でよく観ていた記憶があります。文系問題と理系問題のバランス良く、知的好奇心を高めてくれる質の良い教育番組だったと思います。逸見さんの和やかな人柄も大好きでした、、、
    テレビ番組「平成教育委員会」観ていた方~。

    +175

    -0

  • 2. 匿名 2022/05/02(月) 21:07:47 

    京本さんが異常に賢かった記憶

    +62

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/02(月) 21:07:51 

    2人とも若い

    +100

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/02(月) 21:08:14 

    高島アナの時代しか知らない

    +9

    -8

  • 5. 匿名 2022/05/02(月) 21:08:24 

    一つも答えられなかった

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/02(月) 21:08:37 

    よくできました
    テレビ番組「平成教育委員会」観ていた方~。

    +210

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/02(月) 21:08:38 

    さあ〜みんなで考えよ〜

    +98

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/02(月) 21:08:39 

    考え中考え中

    +135

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/02(月) 21:08:54 

    考え中〜 考え中〜

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/02(月) 21:08:57 

    考え中~♪

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/02(月) 21:08:59 

    「給食」ってのもなかったっけ?

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/02(月) 21:09:02 

    ふりーむくーわたーしをー誰かがまあっーてーるー

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/02(月) 21:09:07 

    たけしがフライデー事件で拘置所にいた頃、暇つぶしに小学生のドリルを解いてみたら意外に分からない問題があったことから企画された番組なんよね。

    +100

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/02(月) 21:09:19 

    違うよ?

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/02(月) 21:09:28 

    よくできました!!と褒め称えられるやつ!?

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/02(月) 21:09:33 

    昔はスマホなかったのもあるし、楽しい番組が沢山あった。

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/02(月) 21:09:35 

    >>8>>9>>10
    もうずっと考え中ww

    +62

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/02(月) 21:09:47 

    ◯◯小学校 受験問題

    +76

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/02(月) 21:10:08 

    たけしさんと逸見さん親友なんだよね

    +71

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/02(月) 21:10:22 

    正解者に拍手!

    +116

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/02(月) 21:10:32 

    あら、同世代だわ

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/02(月) 21:10:35 

    逸見さん懐かしい

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/02(月) 21:10:44 

    イッツミー

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/02(月) 21:10:49 

    ◯時間目 算数

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/02(月) 21:11:09 

    >>11
    スペシャル版の時にあった
    クイズに正解したら豪華な料理が食べられる
    (何かの実験といった実技系の問題が多かった)

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/02(月) 21:11:28 

    >>20
    よくできました!よくできました!

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/02(月) 21:11:31 

    >>22
    ね!
    逸見さんの記者会見は今でも覚えてる😭

    +76

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/02(月) 21:11:50 

    逸見さん好きだった
    岡本夏生がレギュラーで出てた
    高田万由子を初めて見たのがこの番組だった

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/02(月) 21:11:53 

    6年か。
    もっと長く放送してた気がする。

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/02(月) 21:11:54 

    天本 英世さんと同じ高校だった


    +55

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/02(月) 21:12:29 

    ボ・ガンボスのどんとさんが出ててビビったけど、やっぱり京大は賢いなぁと関心した覚えがある

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/02(月) 21:12:36 

    ちがうよ!

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/02(月) 21:12:37 

    渡嘉敷くんの答え~

    +119

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/02(月) 21:13:13 

    雪山で遭難した4人が温まるためにそれぞれ暗い部屋の四隅に立って1人ずつタッチしてグルグルするやつ
    助かってから知り合いに話したら怖がられたけどなんで?っていう問題

    世にも奇妙な物語でも似たような話があったけど、この番組で初めて知った

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/02(月) 21:13:15 

    >>1
    やるを敬語にしなさい
    岡本クンの答え
    おやりになる

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/02(月) 21:13:28 

    懐かしいな
    フジテレビが面白かった頃の番組

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/02(月) 21:13:50 

    >>30
    死神博士は東大卒なんだっけ?

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/02(月) 21:13:59 

    観てた。
    何となく勉強になったよね。
    スッカリ忘れたけど。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/02(月) 21:14:09 

    DSのソフト持ってた!

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/02(月) 21:14:12 

    その後の見てた!宇治原さんとか綺麗な女性の人(名前でない)が出てた

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/02(月) 21:14:17 

    >>6
    これ勉強小僧って言うんだよね

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/02(月) 21:14:56 

    >>26
    おみごと〜

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/02(月) 21:14:58 

    その後は雑学クイズが増えたように思うけどこの番組は授業や試験に出てくる問題だから本当に勉強になった。
    学校の勉強って「なんのために勉強するの?」っていう子もいたけど、結構身近なところで活きてるんだって視点を持たせてもらった気がする。

    +53

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/02(月) 21:15:05 

    最近特番もやらないね
    たけしも年だし仕方ないけど

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/02(月) 21:16:08 

    >>1
    最近の謎解き系の番組は、何かネタ切れなのか設問や正解がちょっと無理やり感があると感じる事も多い。

    それに比べると王道系というか、問題が素直な感じだったかなーという記憶。

    +70

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/02(月) 21:16:09 

    見てました!
    母校の問題出ると嬉しかったな〜

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/02(月) 21:16:46 

    一番後ろの席に、アーティストのどんとさんがいたよね。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/02(月) 21:16:48 

    田代まさしさんが描いた、柳生博さんの後頭部の絵

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/02(月) 21:17:20 

    >>44
    ね!しかももう平成じゃないしね。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/02(月) 21:19:18 

    渡嘉敷くんの答え♫

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/02(月) 21:20:14 

    >>1
    計算したら幼稚園~小学校中学年くらいできっと記憶は後半頃だけど覚えてる!
    当時の小中学年1.2番に頭良かったから間違えてる大人に対してなんでだろうって気持ちもあったけど、今思うと学習から遠ざかってたからかとか、ハズレてるのも面白いのがバラエティーってやつかとかわかってきて。
    別に逸見さんをピックアップして見てたわけじゃないし記憶も曖昧だけど子供ながらになんか好きなのはあって、逸見さんが病気告白みたいなのと亡くなった報道があまりにショックすぎたのを今でも覚えてる。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/02(月) 21:20:36 

    渡嘉敷くんの答え

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/02(月) 21:20:40 

    >>7
    それは
    クイズ世界はShow byショーバイ

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/02(月) 21:20:51 

    考える時間あったような?
    今の番組は早押し多くて考える前に答えられちゃって
    自分で解けないんだよね。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/02(月) 21:21:50 

    問題は忘れちゃったけど、三谷幸喜さんが「寂しいのはお前だけじゃない」って解答して、たけしさんに「話作っちゃダメですよ」って注意されてたの覚えてるw

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/02(月) 21:22:10 

    サンプラザ中野くんくんの答え〜

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/02(月) 21:22:19 

    懐かしくなってウィキペディア見たら辰巳琢郎や田代まさし、
    清水圭、ラサール石井とか出てたんだったね
    イッツミーが変な回答に爆笑してるの良かったなあ

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/02(月) 21:22:24 

    マリオの音楽だったよね?

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/02(月) 21:22:31 

    宇治原くん残念〜

    ラストの漢検一級の問題で即不正解なのがわかるお約束の展開が好きだった

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/02(月) 21:23:14 

    どんなことがあったかすっかり忘れちゃってるのに岡本夏生、柳生博、渡嘉敷って名前見ただけで笑えるw

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/02(月) 21:24:09 

    「ヘキサゴン」みたいな、一般常識もわからない芸能人の無知さを視聴者がバカにして楽しむようなゲスさがこの番組には無かった。
    おバカな回答する出演者もいたけど、それも視聴者と同レベルでさんざん考えた上、って感じで。
    時には視聴者が置いてけぼり喰らうぐらいの問題の質で、視聴者におもねらない。

    +60

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/02(月) 21:24:44 

    >>13
    全然違うじゃん

    発端は、北野がフライデー襲撃事件で半ば謹慎状態となっていた時期、娘の教科書を拾い読みし、教育番組を見て教育としての学業に無味乾燥なものを感じ取ったことにある。北野は「基礎から勉強し直そう」と思い立ち、小・中学生が解くようなドリルを使って勉強。そこで、北野は大人・芸人としての知識や常識と、義務教育で習得した「一般常識の基礎」とのギャップに気づいた。事務所やテレビ局に各科目の問題集を持ち込んでスタッフらに設問や解を解かせ、北野が採点すると腹を抱えて笑う解答が続出。これを番組原案として出したところ、面白がられたことから番組が誕生した[7]。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/02(月) 21:26:04 

    30年前ですね。懐かしい。
    あの時代は年配の男性に「くん」を付けて呼ぶのが恐れ多い時代だった。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/02(月) 21:26:44 

    >>1
    「一時間目、国語❗」
    「考え中」「考え中」「終わり」
    「○○君の答え~」
    「違う‼」

    とかの機械的なあのキャラクターの声が
    未だに耳に残っている(笑)

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/02(月) 21:26:52 

    >>40
    三浦奈保子さんかな
    この間タイムショック出てたの見た
    今も綺麗で頭いい〜

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/02(月) 21:27:07 

    天才・ピーターフランクルさんが「答え:フォッサマグナ」が出てこなくて、「じごく」って解答してたのは面白かった。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/02(月) 21:27:17 

    >>42
    正解者が1人の時だね!

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/02(月) 21:28:44 

    >>10
    オワリ

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/02(月) 21:30:18 

    逸見さん居なくなってつまらなくなり番組の終焉を迎えたね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/02(月) 21:32:45 

    平山あや出てたよね!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/02(月) 21:35:58 

    その後の見てた!宇治原さんとか綺麗な女性の人(名前でない)が出てた

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/02(月) 21:36:16 

    ら~らららら~♪
    らららら~ ららら~ ららら~
    らららら~~~

    やんなっちゃうよ
    昨日も塾で
    明日も塾で毎日塾だ♪ 

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/02(月) 21:38:15 

    逸見さんの訃報、幼いながらにショックでした。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/02(月) 21:38:37 

    ルァッシャァァァ君の答え

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/02(月) 21:38:59 

    >>58
    地下ステージの曲だったね!
    あれ採用した人いいセンスしてる

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/02(月) 21:42:27 

    >>67
    そうだったのか…!!!!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/02(月) 21:44:34 

    >>61
    品のいい番組だったし、理数系の問題はわかんなかったけど面白かった。今やってたら子どもにも見せたい番組。

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/02(月) 21:46:03 

    いっつみーの嘘つき4択!みたいのなかった?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/02(月) 21:48:41 

    >>61
    日曜日にやる番組もパクリ番組でアンガ田中に任せるんなら平成教育委員会をパクって欲しかった
    期待しないで初回見たけど田中の無駄遣いだった…

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/02(月) 21:49:08 

    トカシキクンのコタエ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/02(月) 21:51:09 

    本の装丁も凝ってて、たまーにわかる問題もあって昔はw大事にしてたな
    テレビ番組「平成教育委員会」観ていた方~。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/02(月) 21:52:29 

    >>24
    リゴーン(鐘の音)

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/02(月) 21:52:59 

    >>18
    懐かしい〜!平成教育委員会オリジナル問題もあったね

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/02(月) 21:54:26 

    岡田義徳さんの姉が出てた
    テレビ番組「平成教育委員会」観ていた方~。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/02(月) 21:54:28 

    >>33
    国語の問題で、漢数字の一を2回使う四字熟語を書きなさいという出題があって(例:一期一会、一長一短など)、
    渡嘉敷くんが勝手に1本線を足して一石二鳥と答えを書いていたのを今でも覚えてるwww

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/02(月) 21:54:52 

    >>47
    京都大学卒なんですよね。
    その昔、音楽雑誌のインタビューで、高校時代に成績が学年1位だった。と語っていらした。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/02(月) 21:55:50 

    司会はit's me逸見です!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/02(月) 21:57:05 

    教育学院になって復活してた時期あった
    テレビ番組「平成教育委員会」観ていた方~。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/02(月) 21:57:32 

    観てましたよ、一緒にクイズ参加して面白かったなぁ~今みたいなレベル低いクイズじゃなかったし、程々に楽しめました
    またやってほしい!

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/02(月) 22:00:28 

    っっラッシャーくんの答えっ!!(巻き舌)

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/02(月) 22:01:02 

    >>78
    それは「世界はshow by ショーバイ」じゃないかな?
    どちらも逸見さん出てたね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/02(月) 22:01:17 

    ユースケ・サンタマリア先生と高島彩助手の時代も好きだった。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/02(月) 22:01:36 

    拓巳琢郎?頭いい人好きだったなあ

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/02(月) 22:02:13 

    >>43
    理科の問題で「では、実際にやってみましょう」とスタジオで答え合わせをしてくれるのが楽しかったー。たまに実験が上手くいかなくて「あれっ?」となることもありましたが😅
    言葉の説明だけでは納得いかないことでも実際目の前で実験をして説明してくれるから「なるほど」と理解しやすい。今は楽しく学べる番組が少ない気がする

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/02(月) 22:02:46 

    小島なっちゃんだったよね?

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/02(月) 22:03:27 

    前にも書いたけど柳生さんが亡くなられた時、この平成教育委員会が話題になって柳生さんの後ろに座ってた方が珍回答
    図形を書きなさいの問題にキャベツを半分に切った絵を…笑
    前を見てたらと回答者

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/02(月) 22:03:30 

    懐かしい〜当時小学生だった私が答えられて父親とか頭捻ってて誇らしかったww

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/02(月) 22:04:56 

    問題の解説の声はラムちゃんの声優さんじゃなかった?少し鼻にかかった声の

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/02(月) 22:06:48 

    見てました。逸見さんがいた頃

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/02(月) 22:10:13 

    >>61
    高学歴じゃないタレントさんがたまにすごいとこから答え導きだしたり、オシイ!ってなるんだよね
    ワクワクしたな

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/02(月) 22:16:01 

    >>27
    立派な方でしたよね。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/02(月) 22:23:10 

    >>30
    天本さん、いつも回答が達筆で読めなかったwww

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/02(月) 22:33:53 

    見てたな!
    問題が難しくあんまり分からなかった。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/02(月) 22:40:20 

    >>30
    別トピで、若い頃の天本英世さんの写真あるけど、めっちゃカッコイイよね!

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/02(月) 22:48:38 

    >>20
    これ好きだったな。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/02(月) 22:50:22 

    >>57
    この頃のラサール石井はまだまともだったね。
    頭いいのを鼻にかけてた感はあったけど。
    辰巳さんが優しそうで賢くてかっこよくて好きだった。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/02(月) 23:06:06 

    田中康夫くんも出てて、最初の頃いつも一位だったよね。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/02(月) 23:10:21 

    >>6
    正解者に拍手👏👏

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/02(月) 23:19:39 

    >>18
    お受験の子ども達って賢いんだなぁ、と感心したよ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/02(月) 23:28:39 

    >>107
    これは初期のやつではないけど、
    成績発表~ってやってた 水色のブレザーのジャケットがもらえたんだっけ
    テレビ番組「平成教育委員会」観ていた方~。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/02(月) 23:29:47 

    見てました!!!!
    懐かしいです🤓✏️

    平成教育いいんかぃ~~✴️

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/02(月) 23:33:25 

    >>106
    辰巳さん頭が良いだけじゃなくて本当に穏やかで優しげで素敵でしたね!
    そして声も落ち着いていて好きでした
    個人的にはこの番組を含めたご本人のイメージもあってまさに浅見光彦そのものな印象です

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/02(月) 23:39:54 

    >>1
    王道かつ正統派な知育クイズ番組だったよね〜
    問題も実際に入試に使われた問題ばかりで質が良かったし。
    懐かしいなぁ。
    2000年以降の類似番組は問題があまりよくなかった気がする、、パチモンみたいな、、笑

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/02(月) 23:44:41 

    女性のナレーションの声が好き

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/02(月) 23:51:25 

    子供の頃、逸見さんを見て漠然と「あっ、私はこういう人と結婚するんだろうな」と思った記憶。
    45歳で未婚ですが。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/03(火) 00:16:26 

    最終回までリアタイで見てたよ

    最後の挨拶で、逸見さんの事に触れたとき涙が溢れてしゃべれなくなって思わず後ろを向いて泣いてたたけしをすごく覚えてる。
    「なーんてね」って笑顔で振り返ってたけどしんみりしたな。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/03(火) 00:24:41 

    >>110
    なんか勉強小僧のだるま落としみたいなの全部完成したら、旅行行けるんだっけ?

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/03(火) 00:34:50 

    >>7
    私も逸見さん見た瞬間それ浮かんだけど、よく考えたら、日テレのクイズ世界はShow byショーバイのセリフだったわw

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/03(火) 00:54:35 

    >>73
    私も。
    がんを公表する会見を開いたとき、私は小学生だったけど、泣いた。
    逸見さん好きだったから。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/03(火) 01:50:19 

    この番組の問題は大したレベルじゃないけど、その後ビートたけしの深夜に放送してた数学の問題がすげーレベルが高くて数学得意の私は挫折したよ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/03(火) 04:34:57 

    >>1
    アラフォーだけど昔めっちゃ見てた!w
    逸見さんとの掛け合いも面白くて。

    あと生徒側のメンバーも辰巳琢郎とか渡嘉敷君とかちょうどいいバランスで面白かったなー

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/03(火) 04:40:16 

    今、放送しても良さそう。小学五年生より賢いの?って番組あるし。アンガールズ田中の新番組、内容変換してこれに出来ないのかな?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/03(火) 06:21:22 

    >>110
    これは2003くらいでスペシャル放送と予想

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/03(火) 08:37:12 

    >>29
    そのあと2000年正月にスペシャルで復活して2018年秋まで定期的にスペシャルをやってたからそう思うのかな?
    4年前までやってたからね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/03(火) 09:27:20 

    昭和の遺産を面白がって潰した平成文化

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/03(火) 12:22:54 

    >>91
    そっちでしたか!
    逸見さん好きだったなー

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/03(火) 19:14:20 

    >>1
    とても好きな番組でした。
    自分の知識にもなったし。
    何より逸見さん、大好きでした。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/03(火) 23:50:44 

    >>36
    今のフジテレビは正直しょぼい番組ばっかり。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/03(火) 23:52:33 

    >>27
    これ以来、急激に痩せた人を見ると不安になる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/04(水) 00:10:03 

    >>69
    誰でもやれる番組
    この人が居ないと面白くない番組

    この番組はまさに後者で、逸見さんの存在が大きかったと感じました

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。