-
1. 匿名 2022/05/02(月) 09:12:26
格安プラン契約3710万件 携帯電話利用者4分の1乗り換えwww.fnn.jp
これは、ベルギーを訪問している金子総務相が明らかにしたもので、3月末現在で、新料金プランの契約数はおよそ3,710万件となり、この4カ月で800万件増加した。
我が家も乗り換えました!
通信費が下がって助かっています+253
-3
-
2. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:07
携帯代に1万も払ってた時代が恐ろしい
+641
-2
-
3. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:15
うちもすごい安くなった+150
-2
-
4. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:16
すげえ+11
-2
-
5. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:47
サポートや保証面での遜色はないのかな+130
-9
-
6. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:48
光熱費、食費、全てのものの値段が上がってる今下げられるものは下げていかないとね。大手キャリアにあんなに高いお金出していたのがバカらしくなるほどの安さ!通信が不安定になることもないし、もっとはやくかえておくべきだったと思った。+379
-3
-
7. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:04
しかし楽天モバイルだと非通知設定で電話きたりするよね
詳しい人がちゃんとわかっててなら良いけど、安い�らって変えてわかんないとか周りに相談や解決法求めてくる人だと迷惑
義母だけど+88
-35
-
8. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:20
>>1
私も今月乗り換えたわ。
もうどうにでもなれ。+94
-3
-
9. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:24
キャリアメールなくなると困るから乗り換えられない~って人いるよね
金あるなあと思う+199
-27
-
10. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:35
だけどインターネット回線の勧誘しつこいのやめてほしい+39
-4
-
11. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:40
高い料金が何で高いのか内訳を教えてほしい。もう乗り換えたから関係ないけど。+172
-1
-
12. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:51
>>9
Gmail使えばいいのにね+274
-26
-
13. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:04
PayPayクーポンに釣られてソフトバンクのまま+35
-10
-
14. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:17
うちもIIJmio
月1000円未満だけど満足+59
-1
-
15. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:42
>>12
キャリアメールじゃないじゃん+82
-31
-
16. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:50
ほんとにみんな、格安に乗り換えてなんともない?
わたしは楽天モバイルにしたら、混雑した人混みや、トンネルの中とかだと電波悪くなってるよ、、+258
-19
-
17. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:57
ベルギーを訪問しているって前置きいる?笑
今auで1か月3000円くらいなんだけど、もっと安くなるのかなぁ+229
-2
-
18. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:06
キャリアメールにこだわらなかったら格安simになるというかキャリアよりシンプルでいいよw
docomo面倒くさいわ手続きするのにも一苦労
+21
-2
-
19. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:28
今って大手でも安いプランあるよね?
主に使うのは自宅(Wi-Fiあり)だから2,000円以下だよ。+107
-2
-
20. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:30
ちょっと考えようかな…+19
-2
-
21. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:16
携帯代払ったことないからようわからん
4gだったら何円なの?+1
-23
-
22. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:17
>>12
Gメールて普及してないのか存在はあるけど活用するとこないな+9
-46
-
23. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:29
持たないのが一番安いですよ+33
-16
-
24. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:38
>>9
今はキャリアメールも有料で持ち越せるんだっけ+132
-3
-
25. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:58
大手3社は高い利用料金のくせに繋がらないコールセンター置いてて、CMに金使いすぎだろってうんざりしてたから格安SIMで満足してる+206
-3
-
26. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:04
いざというときどうなるかだね+39
-5
-
27. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:11
>>2
いつからこんなに払ってたんだろうと思うとゾッとする。総額凄いだろうな。+108
-1
-
28. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:28
>>9
キャリアメールも持っていけるし、そもそもキャリアメールじゃないと困ることってある?+101
-15
-
29. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:29
>>16
格安simでも楽天は新規だから特殊だよ
普通の格安simなら電話だけならキャリアと普段使いに関係ないよ※昼速度遅いとそっちは自分に合うの探さないとだめだけど+88
-4
-
30. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:40
海外行った時wifi契約しなきゃと思ってたけど何の手続きもなく普通にネットも電話も使えてびっくりしたahamo勢です+21
-1
-
31. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:45
>>23
持ってる人が何を言ってるんだろう+15
-0
-
32. 匿名 2022/05/02(月) 09:20:09
>>25
前に電話したらそのままお待ちくださいで25分待たされた。フリーダイヤルだけど。+64
-0
-
33. 匿名 2022/05/02(月) 09:20:32
>>31
パソコンかも+8
-3
-
34. 匿名 2022/05/02(月) 09:20:55
>>9
私もそう思ってたクチだけど実際なくても全然困らないんだよね。
思い切ってプラン変えたらスマホ代金だいぶ安くなったw+91
-2
-
35. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:07
先月LINEMOに乗り換えました!iPhone分割払い残ってたけど、機種代支払いだけ残して乗り換え出来ました。月々12000円から4500円に!機種代が無くなれば2500円です。電波もほとんど変わらないし、先月は20GBでギリ収まったし、今のところ不便はありません。何であんなに高かったんだろ?+54
-13
-
36. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:31
>>16
トンネルの中とか人混みの中で繋がらなかったら使わないから不便感じていない。
ヘビーユーザーには向いていないのかもね。+100
-3
-
37. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:33
端末の購入も切り替えの手続きや設定も全部自分でやれる人、通信環境がいい土地に住んでる人や自宅使いがメインな人には格安でも十分だなって思う。+54
-1
-
38. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:42
>>19
私も2000円くらい。
格安ってものによってはそれより高いのになんで人気なんだろうね+23
-1
-
39. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:45
田舎に住んでる両親が格安のがあるんだって?と言い出したけど、やめとけってって言っておいた。
家でWi-Fi使ってないし、他にネットに繋がる端末も持ってない。困った時はショップの窓口に行くような人。
こういう人はキャリアの方がいいのに、キャリアなんて無駄無駄〜ってアピールしすぎるのもやめてほしい。+188
-6
-
40. 匿名 2022/05/02(月) 09:22:07
>>33
よこ
PCからだとしても今時スマホ持ってない社会人なんておかしな人と思われるんじゃないかな
子供やお年寄りでも持つ時代なのに+11
-13
-
41. 匿名 2022/05/02(月) 09:23:07
自宅にWi-Fi環境なくて
auの無制限プランで月8,000円なんだけど
楽天モバイルってどうですか?
毎月70GBぐらい使い、自宅の電波めちゃくちゃ悪いです。+13
-13
-
42. 匿名 2022/05/02(月) 09:23:10
>>16
それは承知の上で、料金が浮く方がメリットに思えたから格安にした。
それをデメリットに感じる人は高くても3大キャリアに留まってるイメージ。+122
-3
-
43. 匿名 2022/05/02(月) 09:23:26
>>1
私も乗り換え考えてるのですが、どこがオススメですか?
+11
-1
-
44. 匿名 2022/05/02(月) 09:23:40
>>40
まあ働いてたり学校行ってたら持ってることが普通だしね。全く出ないなら別だけど。+2
-2
-
45. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:13
格安に変えて、電波とか不便な事ないのかが不安+45
-2
-
46. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:34
今のマンションが無料Wi-Fiついてるから引越したいけど踏ん切りつかない+7
-2
-
47. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:36
>>5
契約する会社によると思うけどサポートは基本なしじゃないかな
格安スマホに変えて6年くらい経つけど、もともと機種変以外でお店に行くこと無かったから特に困ってない
もしもの時の為にスペアになるスマホを用意しとけば大丈夫かなと思ってるけど、サポートが必要なお年寄りは割高だけど人が面倒を見てくれるプランのままがいいと思う+116
-4
-
48. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:44
DOCOMOからUQに換えて携帯代が月7000→2000円になった。けどその分電気代やガス代が値上がりしてトータルの出費は変わらないけど。+35
-1
-
49. 匿名 2022/05/02(月) 09:25:05
格安でギガ使い放題のプランあるところはないですよね?+5
-1
-
50. 匿名 2022/05/02(月) 09:25:37
>>44
全く出ないなんてニートくらい+6
-4
-
51. 匿名 2022/05/02(月) 09:25:54
au、自宅のWi-Fi利用で2,000円ぐらいだけど、格安って自宅Wi-Fiなしでも安いのかな?ギガ多めのプラン。+13
-0
-
52. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:15
>>19
安いね。
2年前までauにいたけど、機種代入れて7GBで8500円くらいだった気がする。
何GBでその値段なの?+5
-0
-
53. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:22
2000円ぐらいで使えるって聞いたからいろいろ調べて見たけど、私が必要なギガ数だとそこまで安くならなかった。
キャリアでもプラン選んだり割引入ったりするとそこそこやすくなるから、1000円ぐらいの違いしかなくて、それなら安心料としてキャリア使っててもいいや。ってなった。+41
-0
-
54. 匿名 2022/05/02(月) 09:29:17
>>37
maineoだけど、冊子渡されてSIM入れ替えから全部自分で操作したわ。格安は人件費も削ってるだろうから、自分であれこれ出来ないと難しいね+12
-0
-
55. 匿名 2022/05/02(月) 09:29:20
>>52
3GBです。ネットも動画もほぼ自宅のみなんで余ってるぐらいです。+19
-0
-
56. 匿名 2022/05/02(月) 09:30:15
そろそろ機種変と思って新機種触りにauショップ行ったら、店狭くて聴こえちゃったけど、カウンター席全員中高年の方でUQに替えたい相談してた。+18
-0
-
57. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:11
自宅にWi-Fiがなかったり、外出先でも頻繁に使うと結局それなりの料金になるよね。安いプランだと足りなくて。+40
-1
-
58. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:15
>>23
狼煙で十分だよな!+3
-0
-
59. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:36
>>12
届くのに〇1日かかったことがある+12
-16
-
60. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:38
某大手携帯会社に1万以上払ってた友達。
料金節約したくてiPhoneに変えるついでに格安SIMにMNPして毎月3000円くらいで助かる~~!って言ってこの前久しぶりに会ったらドコモの人に声掛けられて月〇〇〇円の分割払いでiPhone12に乗り換え出来ますよ~って言われて結局大手に出戻り(初めて買った携帯もそこ)し。
結局また毎月1万以上になったらしくてボヤいてた。+29
-1
-
61. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:44
>>26
圏外って地味に辛いよね?私は田舎住まいだからドコモにしてる。
+27
-2
-
62. 匿名 2022/05/02(月) 09:34:32
>>27
ちょっとしたファミリーカーが買えるくらいだろうか+6
-1
-
63. 匿名 2022/05/02(月) 09:36:33
>>7
言ってる意味がわからないんだけど‥+66
-7
-
64. 匿名 2022/05/02(月) 09:36:57
>>59
メールでそれって役に立たないね。手紙か電報?って聞きたくなる+5
-0
-
65. 匿名 2022/05/02(月) 09:37:16
>>39
楽天は店舗で使い方教えてくれるよ
母親が1年チョット前に「スマホ欲しい」っていうから300万名限定のスマホを教えて楽天で契約してもらった。
4~5回、使い方を聞きに行ったと言ってた。+25
-0
-
66. 匿名 2022/05/02(月) 09:37:48
>>40
私持ってない
ガラホを使ってる+7
-0
-
67. 匿名 2022/05/02(月) 09:37:50
>>12
遅いんだけどアレ+17
-11
-
68. 匿名 2022/05/02(月) 09:38:30
>>61
なぜここで圏外?みたいな所で圏外だったことある。地下でも山中でもないのに。+7
-1
-
69. 匿名 2022/05/02(月) 09:38:36
>>1
マスコミは
散々国民のためにとか言ってるくせに
携帯電話料金が高すぎるって話になると
普段批判ばっかりしてる政治家任せで
自分たちは知らん顔だよね+39
-2
-
70. 匿名 2022/05/02(月) 09:42:11
ファミリーの人は家に固定電話があるから、各自のスマホは格安スマホで問題ないって事ですか?うちは持ち家ですが固定電話引いてないので、連絡先も兼ねて私はドコモでiPhoneの契約してます。旦那はドコモガラケーで中古スマホに格安SIM複数持ち。+1
-7
-
71. 匿名 2022/05/02(月) 09:42:54
>>16
そりゃ楽天だからだよ
私はUQモバイルだけどAUの頃と全く変わらない使用感
料金は半額になり使用条件もよくなって満足してる+128
-10
-
72. 匿名 2022/05/02(月) 09:43:17
>>51
楽天モバイルならどんだけギガ使っても
最大2980円とかじゃなかった?
私は今年の1月にSoftBankからauに乗り換えるつもりでau行って、結局UQにして料金は安くなったけど、UQが微妙だった‥。次はワイモバイルか楽天モバイルにしようと思ってる。+23
-1
-
73. 匿名 2022/05/02(月) 09:44:21
>>51
ググれば出るのに・・+5
-0
-
74. 匿名 2022/05/02(月) 09:47:11
>>12
届いてもドットが出ない。+15
-2
-
75. 匿名 2022/05/02(月) 09:47:48
今毎月6000円くらいなんだけど、皆これより安い?+14
-2
-
76. 匿名 2022/05/02(月) 09:48:11
UQに変えたいけど今使ってる機種が古いから機種変もしたい。でもUQ、Androidで良いのが全然ない
XPERIAはUQから発売されないのだろうか+0
-3
-
77. 匿名 2022/05/02(月) 09:50:44
>>16
楽天はね…
外にいる時は基本なにも通信使えないって持ってる人が言ってたよ+19
-16
-
78. 匿名 2022/05/02(月) 09:51:01
>>75
私は2,000円弱、夫は3,000円弱+1
-1
-
79. 匿名 2022/05/02(月) 09:51:17
>>16
私も楽天モバイルで電波悪いところは確かにあるけど、そのおかげか四六時中スマホみなくなった
見る必要がある人は別のところ使った方がいいと思うけど、普段使いなら問題ない+67
-1
-
80. 匿名 2022/05/02(月) 09:52:10
>>16
大手から楽天に乗り換えた知人が数ヶ月で別の会社にしてたからイマイチなのかも+9
-6
-
81. 匿名 2022/05/02(月) 09:52:23
>>41
楽天モバイルの無制限プラン税抜き2980円だったと思う
けど、家の電波悪くて使うの家がメインならWiFi契約したらどうかな(月々5500円くらいかな)
WiFiあれば楽天モバイルで1GBまでなら0円で済むと思う
3GBまでなら980円だったはず
楽天モバイルはまだまだ電波入らない所もあるから慎重に
気になるなら調べてみたらどうでしょう+16
-0
-
82. 匿名 2022/05/02(月) 09:53:01
>>76
欲しい機種がないなら機種だけ別で買って、UQに変えればよくない?旦那もiPhone使っててまだ綺麗だから、SoftBankから機種そのままでUQに乗り換えしたよ。んで毎月15ギガ付けて、大体月に3000円代だった。私も同じく乗り換えでiPhoneをUQで買って、機種代の分割込みで毎月6000円ぐらいかな。+16
-1
-
83. 匿名 2022/05/02(月) 09:53:16
>>73
そんなこと言い出したら殆どの内容がそうでょう。+9
-1
-
84. 匿名 2022/05/02(月) 09:53:31
>>17
うちもDOCOMOで三千円台か調子良いと三千円切る位で、アハモにする必要全然無かった🤣
プランはギガライトで外ではLINEちょこっとする位で沢山ネットや動画見ないし不便は感じてません!
+55
-3
-
85. 匿名 2022/05/02(月) 09:56:24
>>81
私の友達も楽天モバイルをめっちゃうまく活用してる。楽天モバイルはひとつ契約すれば、その親機種がWi-Fiの役割も果たしてくれるから?それを使って子供2人にスマホ持たせて、毎月1台分の料金で合計3台持ってるって言ってた。うまく説明できなくてごめんなさい🙏
+8
-1
-
86. 匿名 2022/05/02(月) 09:56:41
>>12
Gメール、すごく使いにくいからヤダ。+68
-18
-
87. 匿名 2022/05/02(月) 09:56:59
>>70
うち固定電話ない。旦那と私はLINEMO。
+6
-1
-
88. 匿名 2022/05/02(月) 09:57:47
田舎住みで大手キャリアなんだけど、
繋がりとか心配で変えれない。
田舎住みで格安の人大丈夫ですか?+0
-0
-
89. 匿名 2022/05/02(月) 09:57:56
>>41
Wi-Fi環境整えると、結局あまり変わらない気がする。
私なら今のままにするかな。
私の周りは、楽天はサブが多いよ。+18
-0
-
90. 匿名 2022/05/02(月) 09:59:54
>>85
テザリングだよね。
楽天でテザリングしてる話はよく聞くから、結局楽天ってそこまで信用されてないのでは?
通話ひどかったし。+10
-0
-
91. 匿名 2022/05/02(月) 10:01:34
>>87 なるほど。制限かかって不便だったり、子供絡みの連絡で電話代がかさんだりしませんか?旦那が仕事中に個人スマホ携帯できないので、あらゆる連絡窓口が私になるし災害時もキャリアが強いっぽいから格安に乗り換えるのに腰が重くて。+0
-0
-
92. 匿名 2022/05/02(月) 10:01:52
>>38
ギガ沢山使う人なら格安じゃない?
私はキャリアでもギガ使わないから光の割引とかも入って2000円程度だけど子供(高校生だから学校にももっていっていい)はキャリアにしちゃうと3倍になる+8
-2
-
93. 匿名 2022/05/02(月) 10:01:58
>>42
高くて高品質
安くてそれなり
あらゆる業界のサービスや商品で当然のことだよね。自分の優先事項を自分で決められない人が、こういう質問をしてくる。他人がどうだからではなく、自分で判断しなきゃ。
+7
-5
-
94. 匿名 2022/05/02(月) 10:02:17
>>72
その三社は、厳密には格安ではないよ。
だからあまり変わらないと思う。+2
-0
-
95. 匿名 2022/05/02(月) 10:02:19
SoftBankからLINEMOに乗り換えしました。
毎月1台2500円くらいに、softbankに分割の機種代(約2000円)支払いしてる。大人携帯2台(7000円)、SoftBank光(wi-fi)(6300円)、子供携帯2台(2200円)で通信費15500円。安いか高いかわからない…+4
-2
-
96. 匿名 2022/05/02(月) 10:03:13
格安って家にWi-Fiあるの前提?
私は会社のお昼休みとかにYou Tubeみてるから40ギガはないと足らない
家だとそんなに観ないし+7
-0
-
97. 匿名 2022/05/02(月) 10:03:48
>>91
1人20GBで、家ではwi-fiがあるので制限こえたことないです。外でも動画見たり普通に気にせず使ってますが大丈夫です☆+5
-2
-
98. 匿名 2022/05/02(月) 10:06:03
>>91
電話代も5分まで無料プランと、かけ放題プランがありますよ。私は5分まで無料プランですがそこまで電気代かさみません。はみでても数百円かな、千円いかないです。+3
-0
-
99. 匿名 2022/05/02(月) 10:06:14
>>9
今はgmailとかが主流な気がするけどね+67
-7
-
100. 匿名 2022/05/02(月) 10:07:44
>>11
役員の利益(社員ではない+26
-1
-
101. 匿名 2022/05/02(月) 10:08:26
>>88
田舎の範囲が難しいですが、東北でつかってます+2
-0
-
102. 匿名 2022/05/02(月) 10:10:28
>>90
楽天モバイルあまり良くないの?次は楽天モバイルにしようかなーと思ってたけどやめとこうかな。
うちは私がSoftBank、旦那がワイモバイルから、一緒にUQモバイルに乗り換えたんだけど、同じiPhone使ってるのに、急に不具合が増えて困ってる。
しょっちゅう電源切入しないとWi-Fi繋がらなかったり、外でも回線使えなくなることがめっちゃ多い。ネット見ててもしょっちゅう固まるから電波切入して直してる。旦那は電波切入するの面倒くさいって毎回機内モードを入切して直してる。
今までそんなことなかったから、原因が全然わからないんだよね。ギガ使い果たしたのかな?と思ったりしたけど、めっちゃくちゃ余ってる。笑+6
-0
-
103. 匿名 2022/05/02(月) 10:11:06
>>16
私はいままでUQとLINEMOだけど、
UQは場所によっては電波悪かった
街から外れるような場所とか、山とか
LINEMOは不便なし+25
-1
-
104. 匿名 2022/05/02(月) 10:11:25
>>77
エリア外も5Gまでau回線使えるから基本的な自分の行動範囲内が楽天エリアなら問題ない
まあまあ都会だからか楽天にして半年、入らないな!と思った事ないよ
ど田舎の私の実家帰省した時は楽天入らないけどau入るから問題なかった+7
-0
-
105. 匿名 2022/05/02(月) 10:11:37
>>88
UQはau回線だよ。
だから田舎で悪くなるってことはないと思う。
回線が噛み合ったときはauのひとが優先されるらしいけどね。+16
-1
-
106. 匿名 2022/05/02(月) 10:12:55
>>9
うちは旦那がキャリアメールを仕事で使ってるから乗り換えられずにいる。Gmailだと、相手によっては迷惑メールに振り分けられちゃって気づくのが遅れたりするから無理なんだって。それに同僚が○○モバイルにかえたら通話途切れすぎて、使えないからすぐ解約したって話しも聞いた。
格安携帯って、本体は皆どうしてるの?何年も前に私が一度契約したけど、本体が壊れちゃってスペックの低い機種しか売ってなくてドコモに戻った経緯があるから躊躇ってる。家族で一人だけ会社が違うと通話料も高くなって結局あまり変わらなかったし、もうよくわからない。+42
-4
-
107. 匿名 2022/05/02(月) 10:12:58
>>45
お昼休み
通勤の帰り
繋がりにくい。
通話品質は家だと大丈夫。場所によっては悪い。安定感や安心感を求める人は大手キャリアに留まった方がいい。+13
-0
-
108. 匿名 2022/05/02(月) 10:13:50
>>99
私gmailなんですけど、タイムラグあるのなんでですかね。そしてなぜか充電はじめたら通知くるw定期的にメール開いて更新しないと新着みれず、来たタイミングで通知してほしいのに、通知来ないのはなんなんだろって思って。+17
-0
-
109. 匿名 2022/05/02(月) 10:13:56
>>13
私もだよ。
ワイモバイルに変えようかと思い相談に行ったけど、電気も変えてソフトバンクに染まってしまった😅😅+15
-2
-
110. 匿名 2022/05/02(月) 10:14:05
>>16
楽天はたしかに電波が弱いところがあるから、1ヶ月1GB未満にして
通話専用のサブ。
あとは、好みの格安SIM選べば問題ない。
mineoと楽天の併用で1ヶ月1300円ほどで済む。+37
-1
-
111. 匿名 2022/05/02(月) 10:17:22
>>26
まあでもそれはキャリアも同じ
地震の時はどれも使えなくなったらしいし+12
-3
-
112. 匿名 2022/05/02(月) 10:19:01
>>16
楽天はプラチナバンド持ってないから回線悪いよ
uq、ワイモバと使ってきたけど、ソフバ時代と使用感ほぼ変わらない
+27
-2
-
113. 匿名 2022/05/02(月) 10:20:12
>>65
ウチは楽天なんてないくらいの田舎だよー+2
-0
-
114. 匿名 2022/05/02(月) 10:20:42
>>108
私も同じ
AndroidにもiPhoneにも通知こないw+14
-1
-
115. 匿名 2022/05/02(月) 10:23:24
質問いいですか?
楽天モバイルのスマホはアンドロイドだけなんですか?
私は現在ドコモで、Xperiaなんですが、そろそろiPhoneに買い替えたいのですが、楽天モバイルはアンドロイドだけなんじゃないか?と疑問なんですが…+7
-2
-
116. 匿名 2022/05/02(月) 10:23:58
>>39
田舎は3大キャリアですら電波繋がりにくい場所があるから安易に格安に乗り換えない方がいい場合もあるね。
友達の実家は裏に山があるせいか全然電波入らなくてドコモ以外無理って言ってた。
+48
-0
-
117. 匿名 2022/05/02(月) 10:25:40
今乗り換え考えてるんだけどどういう手順ふめばいいの?
今ってアドレスも引き継げるんだよね?+0
-1
-
118. 匿名 2022/05/02(月) 10:26:20
>>78
まじですか!!それを聞くと6000でも高く感じる。私も検討します。+0
-0
-
119. 匿名 2022/05/02(月) 10:27:00
>>76
キャリアの店で端末だけでも買えますよー
simフリーはフリマやオンラインショップでも普通に売ってる+3
-0
-
120. 匿名 2022/05/02(月) 10:28:37
>>41
今工事不要の置くだけWi-Fiありますよ。
自宅でどれだけ使うか確認してみて使っては如何でしょう。+9
-3
-
121. 匿名 2022/05/02(月) 10:28:47
>>1
格安にしてからは月2000円足らず。
大手キャリアの時は月1万超え。
差額は年10万円か。
10年くらいキャリアだったから
100万円を捨てたってことか・・・
くやしーーです!+45
-1
-
122. 匿名 2022/05/02(月) 10:29:11
海外旅行行ったことある人ならSIMの入れ替えとかわかるでしょ?
SIMフリー端末買ってあとは格安通信会社に番号そのままで乗り換え契約すればok
2時間あれば終わるのにその手間すら調べない人が多くて驚き
お客様は神さまの時代は終わってる+8
-3
-
123. 匿名 2022/05/02(月) 10:29:25
>>114
うそ?私はiPhone使ってるけど、逆にキャリアメールだと通知こなくて、Gmailだとくる。設定なのかな?最近Gmail登録したから、めっちゃ便利だと思ってた。+10
-1
-
124. 匿名 2022/05/02(月) 10:29:44
>>102
ずっとiPhoneをuqで使ってたけど一回もそんな不具合出たことないなー
UQ側に問い合わせてみた方がいいかもですね...
↓Androidならこういったband縛りがあるはずだけど、iPhoneもあるのかな?
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社は、Androidスマホに対して他社の電波を掴まないよう制限をかけて販売している。
+12
-0
-
125. 匿名 2022/05/02(月) 10:30:00
>>9
docomoのキャリアメールは解約後も持ち運び可能になったんじゃなかったっけ。
自分で調べて設定出来ないといけないけど。面倒くさがる人はあきらめよう+36
-0
-
126. 匿名 2022/05/02(月) 10:30:07
>>99
所詮は使い捨てのアドレスだから。ちゃんとしたアドレスが欲しい人もいる。フリーメールだと登録できないサイトもあるし、迷惑メールに振り分けられる確率が上がるし、ウイルスにも感染しやすい。ふだんLINEしか使わないような人はGmailで十分だけど。+19
-3
-
127. 匿名 2022/05/02(月) 10:30:29
>>115
iPhoneでもいけるよ
最近投げ売りでポイント5万ぐらいくれなかったっけ?
転売業者が買い占めてたけどね+4
-0
-
128. 匿名 2022/05/02(月) 10:31:45
>>115
iPhoneあるしuqとかみたいに低容量のしか扱ってないとかもないよ+1
-0
-
129. 匿名 2022/05/02(月) 10:31:54
>>1
BICカメラのBICSIMなら
回線がドコモ系なので
回線安定していて安い。+3
-0
-
130. 匿名 2022/05/02(月) 10:33:07
>>5
どんなサポートが欲しいの?
iPhoneなら3大キャリアでも、Appleショップへ行ってくれだよね?
うちはYモバだけど、契約の事なら店舗へ行けば対応してくれるよ。
SBからYへ移行したけど、ボーダフォン時代のメルアドが使えなくなった以外には何も変わらない。
料金は今家族の学割が効いてるから、1/10になった。+49
-1
-
131. 匿名 2022/05/02(月) 10:33:48
>>117
ahamoとかキャリア系なら引き継げるのかなメールアドレス
基本はNMPでキャリア解約→キャリアスマホならSIMロック解除してSIMフリーにする→格安会社と契約→SIMが届いたらSIM入れ替えるもしくはESIMなんてのもある
+0
-0
-
132. 匿名 2022/05/02(月) 10:35:21
>>115
質問事項まとめて、楽天モバイルに問い合わせた方が早くない?
少ないけど窓口もあるから検索してみたら?
機種も大事だけど、エリア内かどうかは必ず確認してね。+1
-0
-
133. 匿名 2022/05/02(月) 10:36:43
>>61
クソど田舎の山の奥でも、普通にUQ、ワイモバ繋がりましたよー+3
-2
-
134. 匿名 2022/05/02(月) 10:36:52
>>126
ありがとう 養分さん+3
-10
-
135. 匿名 2022/05/02(月) 10:37:20
>>115
最近までiPhoneかなり安くばら撒いてましたよ
今は売り切れですが、暫くしたらまたやるかも+4
-0
-
136. 匿名 2022/05/02(月) 10:37:49
>>122
それができない人は、変えないという選択肢もあるのよ。+4
-0
-
137. 匿名 2022/05/02(月) 10:38:25
>>126
もう何年もフリーメールしか使ってないけど、登録できないサイトとかないけどなぁ
具体的にどのサイトですか?+28
-0
-
138. 匿名 2022/05/02(月) 10:38:25
私も乗り換えたばっかり
全然不便してない+1
-0
-
139. 匿名 2022/05/02(月) 10:39:27
菅さんはたった1年で良い仕事したよなぁ+24
-2
-
140. 匿名 2022/05/02(月) 10:39:31
>>24
UQは付き合って300円
持ち越しても格安の方が安い+5
-0
-
141. 匿名 2022/05/02(月) 10:39:39
>>133
横だけど場所による。
私の親戚が住んでるところはUQは全くダメで、Yモバイルが一番マシ。
かなり山奥です。+1
-0
-
142. 匿名 2022/05/02(月) 10:41:32
>>141
それはauとソフトバンクでも同じだよね?+2
-1
-
143. 匿名 2022/05/02(月) 10:41:49
>>1
そもそも、キャリアのサービス・サービス!と
連呼する人の言うサービスってなんなの?
スマホなんて、初期セットしたら
電池がしょぼくなる3年くらい使って
また切り替えるだけじゃん?
格安でも初期セットしてくれるし、
3年後に乗り換えるまでの間、
携帯ショップに行ったり、問い合わせしたり
することなんて1度も無くない?
+28
-1
-
144. 匿名 2022/05/02(月) 10:43:02
新料金プランって2年前から始まったキャリア分離プランやサブブランド、キャリアオンラインプランの事か
もともと純粋な格安SIMは1500万契約ぐらいしか無いし、キャリアの新プランでむしろ契約減ってるのにおかしいと思った
逆にキャリアの端末補助金が無くなったのに旧プランから変えてないのがまだ大多数なのか?
+0
-0
-
145. 匿名 2022/05/02(月) 10:43:35
>>97 >>98 ありがとうございます。真面目に検討してみます‼︎
+0
-0
-
146. 匿名 2022/05/02(月) 10:47:07
>>105
やっぱり優先されるんだ?+9
-1
-
147. 匿名 2022/05/02(月) 10:48:08
>>39
カウンターがある系のサブブランドならキャリアと変わらないけどなぁ
うちの身内は何回か聞きにいって今は普通にYouTubeとかも見れてるみたい+1
-0
-
148. 匿名 2022/05/02(月) 10:48:10
>>1
本音で言うと、今キャリアの人は、
キャリアのままがいいと思う。
だから、あんまり格安をオススメしないで欲しい。
だって、そういう人がいるから、
同じ回線を私が安く使えてるんだから。+30
-6
-
149. 匿名 2022/05/02(月) 10:49:29
>>25
あんなに高ギャラタレント集めなくも、
無名のタレントさんでCM作ったらいいのに。+18
-0
-
150. 匿名 2022/05/02(月) 10:51:08
>>39
格安でも窓口あるところは
普通にありますよ+14
-0
-
151. 匿名 2022/05/02(月) 10:51:11
>>6
大手キャリアにあんなに支払っていたのに、10年以上契約で安くなるわけもなく、さらに色々なオプションに入れたり2年縛り作ったり、どんだけ儲けたですか。。。社員に還元しましたか・・・+71
-1
-
152. 匿名 2022/05/02(月) 10:52:37
用件わからない着信に折り返したくないから留守電オプション作ってほしい
伝言メモで不便はないですか?+3
-0
-
153. 匿名 2022/05/02(月) 10:53:15
>>106
アップルストアで直接買ってる。
もしお気に入りの機種があれば、例えばXperiaが良いなら、ソニーストアとか、殆ど公式で直接買えるよ。SIMフリー機種なら、物理SIM(SIMカード)を入れ替えたら使えるから。ただ、SIMカードが対応してるか契約元のサイトで確認してね。+19
-0
-
154. 匿名 2022/05/02(月) 10:57:19
>>122
追記
今はSIMよりeSIMが主流なのかな?
常に最新のものに触れないと置いていかれるね本当に+3
-0
-
155. 匿名 2022/05/02(月) 10:59:13
東日本大震災でうちの地域はauしか繋がらなくて大パニックだった。
(私はドコモ)
キャリアは高いけれども何かあった時は本領発揮?してくれるのでは…と思ってるのでキャリアやめられない。
災害が起きた時格安は繋がるのか…。+16
-2
-
156. 匿名 2022/05/02(月) 10:59:20
災害時、大手キャリアが回線優先されると聞いて格安に出来ないでいる+10
-1
-
157. 匿名 2022/05/02(月) 10:59:20
>>72
UQ、ワイモバ、楽天モバは
全部格安では無いよ。
準キャリアのインチキ格安だから
安くない+0
-11
-
158. 匿名 2022/05/02(月) 10:59:20
>>151
それはあなたが馬鹿なだけ。三大キャリアを機種代、通信費無料どころかキャリアからお小遣い貰える方法なんて10年以上前からあったのに
+1
-17
-
159. 匿名 2022/05/02(月) 10:59:36
>>106
ヒント、デュアルSIMシステム+6
-1
-
160. 匿名 2022/05/02(月) 11:00:01
この4月からauも契約解除料がなくなって、全キャリア揃ったね。
スマホは携帯会社から買うものだと思っている人がいるけど、割高な場合もあるし機種が限られているから、好きなSIMフリーのスマホを自分で買えばいいんだよ。+5
-0
-
161. 匿名 2022/05/02(月) 11:00:43
楽天に変えようかと思ったら端末が対応してなかった+0
-0
-
162. 匿名 2022/05/02(月) 11:01:35
>>157
楽天は1ギガまで0円で使えるから格安
残りの二つは正確にはサブブランドだね
まあキャリアより安くなるから妥協点として全然あり
私は1000円前後で使えてる+8
-2
-
163. 匿名 2022/05/02(月) 11:04:28
アプリの引継はどうなるんですか?
LINEはそのまま使えますか?PayPayは?+0
-0
-
164. 匿名 2022/05/02(月) 11:04:51
>>41
ホームルーターの中古美品をフリマサイトで
1500〜2000円で買える。
データ専用の格安SIMを契約して挿せば月1500円
以下で済ませられる。
工夫次第でネット費用は安く出来ますよ。+6
-0
-
165. 匿名 2022/05/02(月) 11:06:25
大手3社の格安プラン(アハモ、povo、ラインモ)が始まったから、単に回線を借りているだけの格安スマホ会社は淘汰されていくだろう。auのサブブランドUQと、ソフバンのサブブランドY!mobileは生き残ると思うけど。楽天は自社回線にしたわけだから、今後は徐々に料金を上げていくだろう。そうしないと莫大な設備投資の費用を回収できないし、メンテナンスもできない。+6
-1
-
166. 匿名 2022/05/02(月) 11:06:40
>>1
キャリア使ってた時の1番の疑問は、
2年縛り、では無く、
2年経ったら料金が上がること。
普通、長期間使ってくれたら、
安くするんじゃ無いの?
長期間使ったら料金上がるって
なんの罰則だよ。
2年縛りが無くなろうと
もう絶対にキャリアには戻らない!+31
-0
-
167. 匿名 2022/05/02(月) 11:07:33
>>106
simフリー機ネットで普通に買えますよ
ギャラクシーs10を5万ぐらいでメルカリで、
最近だとiPhoneのsimフリーを楽天で安く買いました
どれも普通に使えてるし、安い+7
-3
-
168. 匿名 2022/05/02(月) 11:08:25
>>16
楽天は詳しくないけど、自社回線とかじゃない?他の格安はドコモとかの回線使ってるから安定してると思う。人混みもトンネルも滅多に通らないから試した訳じゃないけど+6
-0
-
169. 匿名 2022/05/02(月) 11:12:08
楽天はちょっと特殊なんだよね
プラチナバンドのない自社回線だから、他のキャリアより弱い
0円運用できるからサブとして使うにはおすすめだけど、メインで使うと不満が多いと思う+9
-0
-
170. 匿名 2022/05/02(月) 11:12:17
UQ、節約モードで使えばネットしようがYouTubeみようがギガ減らない。
おかげで先月15G繰り越して先々月分の繰り越し15Gは1Gも使わず消滅した…ある意味めっちゃ無駄遣いしてるのかも
+6
-3
-
171. 匿名 2022/05/02(月) 11:13:25
hisモバイル使ってる方いますか?
電話代がやすくて気になってる!+0
-0
-
172. 匿名 2022/05/02(月) 11:14:45
BIGCIMにした。なんら問題なかったよ。
UQモバイル使ってたが、それより更に安くなった!!ありがてえ+2
-0
-
173. 匿名 2022/05/02(月) 11:14:53
>>166
auを20年使ってたけど、なにひとつ特典もメリットも無かった+24
-0
-
174. 匿名 2022/05/02(月) 11:17:19
>>5
UQなら同じようなサポートがあるよ+20
-1
-
175. 匿名 2022/05/02(月) 11:19:08
ここだけの話デュアルSIMを利用してスマホ料金1か月1000円超えたことない+1
-0
-
176. 匿名 2022/05/02(月) 11:22:54
>>41
ちょっと高い気がするな
外であんまり使わないなら、携帯と家のネットを別に契約した方がいいんじゃない?
私は家で50Gのプランで2000円くらいで、外では滅多に動画見ないから1000円で通話と5Gから8G付いてくるやつだよ
家と外の一本化は回線トラブルがあった時詰むから私は分けてる
+7
-1
-
177. 匿名 2022/05/02(月) 11:24:33
>>106
今は回線契約関係無く端末購入のみ出来るよ。
キャリア代理店よりも家電屋の方が安く買える。+14
-1
-
178. 匿名 2022/05/02(月) 11:27:43
まぁ今までの日本の通信費は高額機種代金と抱き合わせが基本で身の丈に合わない機種を購入する事が強制されてただけだしね
ガラケー時代から1円機種や実質無料機種が当たり前だったけど結局は毎月の通信費で回収するから通信費が高かった訳で
2年間で7万円の機種割引を付ける代わりに初めから回線基本料金に7万上乗せされるシステムだっただけ
日本でiPhoneのシェアが高いのは本来低価格が売りのアンドロイドが実質無料をエサに高価格設定の端末しか売られてなかった
どうせ同じ金額支払いするならiPhone選ぶのが普通だしね
分離プランになったとたんアンドロイドは低価格機種しか売れなくなったのは分かりやすいね
通信費が安くなったと言うより無駄に機種代にカネをかけなくて良くなったって事だし、前みたいに機種変更しない人からも強制的に支払わせる事が無くなったのが本質だね
+3
-1
-
179. 匿名 2022/05/02(月) 11:28:15
>>106
でも今はドコモなんだけど、ドコモ光とか割引をいれると通信料は2000~3000なんです。あまり無理して乗り換える必要も無さそうですよね。もう少し様子見でいいですかね?パケットはほとんど家でしか使わないので月に2ギガあれば充分です。+11
-1
-
180. 匿名 2022/05/02(月) 11:29:53
>>104
それも今年度中までじゃないかな。
まあまあ都会ならそろそろローミング終了しはじめるよ。
急な乗り換えを迫られて選択を失敗しないように乗り換え先の情報収集を進めておいた方がいい。+5
-1
-
181. 匿名 2022/05/02(月) 11:31:59
>>124
そうなんですか?
昨日も旦那からいきなりLINE電話がかかってきて、何で電話繋がらへんの?何回かけても電波が届かない場所に‥ってなる!って言われて、え?!普通に電源はいってるし、家なんだけど?って思った。
旦那が帰ってきてからもう一度かけて貰ったんだけど繋がらない、私からかけたら繋がる。そのときにまた姑から電話繋がらないね〜ってLINEきて、何か変だなーと思ってUQに問い合わせして不具合なし。
電話切入で直った。こういうのがめっちゃ多いんですよね。旦那は持ってるiPhoneそのままで乗り換えたけど、私はUQで iPhone買ったのでこの連休に行ってみます。ありがとうございます。+4
-0
-
182. 匿名 2022/05/02(月) 11:35:27
>>41
楽天のアンテナの場所が分かるサイトがあるからそれを見てからにした方がいいですよ。+4
-0
-
183. 匿名 2022/05/02(月) 11:36:26
>>179
月に2ギガで十分であれば格安なら1000円前後で使えますし、私なら変えるかなー
でも価値観は人それぞれですね+9
-0
-
184. 匿名 2022/05/02(月) 11:36:50
>>17
auでその料金なら5GBも使ってないのかな?
UQに替えるだけでも1628円だよ。
電気もauでんきに替えられるなら携帯料金は990円に。
最近は安い新電力は新規契約停止してたり破綻してたりするんで
旧電力の通常プラン使ってるのなら迷わずauでんきでいい。+21
-0
-
185. 匿名 2022/05/02(月) 11:38:38
>>146
auショップでauとUQ悩んでたら、担当の人にそう言われたよ。でもそんな電話使わないし、まあ大丈夫だろうと思ってUQにした。+5
-0
-
186. 匿名 2022/05/02(月) 11:38:45
>>49
楽天モバイルは3000円ちょいでギガ放題
20ギガなら2000円くらい+5
-0
-
187. 匿名 2022/05/02(月) 11:39:03
>>166みたいな連中に「じゃあ長期で安くなる異業種のサービス何?」って聞くとダンマリなんだよね
水道、電気、ガス、新聞、その他定期的に購入する店舗でも長年使っても割引無いよね?何で携帯だけ長期だから割引けって声がデカイんだろう?
そもそも2年後に高くなるのではなく通常料金になるだけなのでは+4
-4
-
188. 匿名 2022/05/02(月) 11:40:44
>>181
ちなみにiPhoneはどの機種ですか?
iPhone7は確か繋がりにくいバグとかあったかも、、+2
-0
-
189. 匿名 2022/05/02(月) 11:41:13
>>2
同僚はよく分からないって未だに8000円くらい払ってる
私が格安SIMで850円だと言うと驚いていたなぁ+49
-0
-
190. 匿名 2022/05/02(月) 11:42:18
>>182
私もそれで調べて貰って範囲内でSoftBank Air追いたら無理だった。ちょうどウチの家と電波塔?との間に高いマンション立ってそれが邪魔してるんだって。Airはそのまま解約した。
でも電波環境も常に変わるらしく、1年後に再チャレンジしたら使えたよ。楽天モバイルも今どんどん拡大中らしいから、需要広がるかもね。+2
-0
-
191. 匿名 2022/05/02(月) 11:43:07
>>25
大手のUQだけど7GBくらい使って990円だから安くて満足してる。+12
-0
-
192. 匿名 2022/05/02(月) 11:43:21
>>188
iPhone12 miniです。
au用のはめっちゃ機種あったんだけど、UQのiPhoneは契約時にこれしかなくて購入しました。まだ半年も経ってません。+0
-0
-
193. 匿名 2022/05/02(月) 11:45:32
>>75
高い、ギガ使い放題で3000円+0
-0
-
194. 匿名 2022/05/02(月) 11:48:07
>>155
有事に限らず
優先される順位は
本家ユーザー
(ドコモ、au、ソフバン)
↓
格安プラン
(アハモ、povo、ラインモ)
または
サブブランド
(UQ、ワイモバ)
↓
その他の格安会社
だよ。高くても安定感をとるか、安くて妥協するか。楽天は新規参入だから読めない。
+15
-0
-
195. 匿名 2022/05/02(月) 11:49:13
>>65
IT弱者に楽騰薦めるとか鬼畜かよ+10
-3
-
196. 匿名 2022/05/02(月) 11:49:14
>>192
なるほどなるほど
ではやっぱりiPhone本体か、simの不具合って可能性が高そうですね、、
私はUQでSoftBankから購入したiPhoneは普通に使えてたので、普通ではなさそうてす+1
-0
-
197. 匿名 2022/05/02(月) 11:54:17
>>39
キャリアでもサブブランドなら格安だよ。
UQなら店舗や電話サポートがある。
生活圏でauの電波が弱くてイオン系に抵抗が無いのなら
イオンモバイルのドコモ回線なら店舗もあるみたい。
OCNがアフターサポートもドコモ代理店で受けられるのならOCNでいいんだけどね。+11
-0
-
198. 匿名 2022/05/02(月) 11:57:59
>>130
ボーダホン?懐かしいひびき。
その前は Jホンでしたね。
私はドコモ愛用歴21年、先月ショップで機種変更し事務手数料が3000円(税抜)かかった。
格安より信頼できるドコモがよい。+1
-5
-
199. 匿名 2022/05/02(月) 12:10:29
>>11
いろんなところに店舗があるからだよ
その土地代建物代光熱費社員の給料
格安は店舗がないか少ないし店頭サービスも最低限
制服もドコモはしっかりした制服だけど楽天は格安はジャンパーだし+24
-1
-
200. 匿名 2022/05/02(月) 12:13:24
>>41
その通信量を何に使用してるかによっては選択肢が増えるよ。
テザリングとかで大画面で動画視聴してるのなら減らせないけど
携帯の小さい画面で観てるのなら解像度を下げることで20GB以下に減らせる。
解像度を自動設定にしてると回線速度が速い場合は高解像度で無駄遣いさせられちゃうけど
携帯の画面なら360pや480p、高くても720pで十分。
それは動画視聴アプリの設定を変更することで回線を変更しなくても自分で試せる。
で、低解像度なら1.5Mbpsや1Mbpsの低速モードで視聴可能。
現在の利用状況で70GB使ってると無制限プランしか選択肢が無いと思いそうだけど
UQのMとかmineoの1GBパケホ1.5Mbpsに収まる可能性も高い。+4
-0
-
201. 匿名 2022/05/02(月) 12:16:53
>>187
横だけど
アパレルや百貨店はお得意様になると、メリットあるよね。電気やガスは特殊だから別にメリットなくてもいいや。携帯はね、他社に乗り換えられたくないなら、長年ユーザーに何かメリットあってもいいんじゃと思ってる。料金じゃなくてポイントでもいいからさ。+17
-0
-
202. 匿名 2022/05/02(月) 12:18:40
>>146
そんなことないよ。+2
-4
-
203. 匿名 2022/05/02(月) 12:20:50
>>201
無知な層が馬鹿高くても無条件で契約し続けるから、別に特典なんてつける必要ないんでしょうね...
まあ私としてはとっくにキャリア辞めたのでどうでもいいですが+1
-3
-
204. 匿名 2022/05/02(月) 12:27:50
>>187
フレッツ光
だと長年使えば安くなっていく。携帯も、このシステムだと嬉しい。+9
-0
-
205. 匿名 2022/05/02(月) 12:30:54
>>88
MVNOの電波の届くエリアは大手キャリアと同じ。
MVNOだから田舎で届きにくいってことは無い。
データ通信はMNOと比べると狭い通路に大勢を通らせるから混みやすく
昼休み時間とかでは速度が低下して速度低下が限界に達するとまともに通信できなくなる。
これは都会でも田舎でも同様。
田舎で自分以外にその回線を使ってる人がいなければ逆に快適。+2
-0
-
206. 匿名 2022/05/02(月) 12:36:12
>>115
相性がiPhoneの方が悪いんじゃなかったかな。
回線の切替とか着信の問題とか。
そもそもAndroid使える人ならiPhoneは使い難くてストレス溜まるだけだし止めた方がいいよ。
後、楽天も自分で調べて熟知してる人以外には問題が多いからお勧めしない。+7
-0
-
207. 匿名 2022/05/02(月) 12:38:27
>>158
今はもうないけど、乗り換えたら10万とか戻ってきてた時代が懐かしい+5
-1
-
208. 匿名 2022/05/02(月) 12:42:14
>>117
UQ以外のキャリアメールは持ち運びできる。
今契約してる回線会社では乗り換え前にMNP予約番号発行を申請するだけ。
乗り換え先の手順は乗り換え先のサイトに説明がある。
乗り換え後、30日以内に元のキャリアメールの持ち運びの手続き。+0
-0
-
209. 匿名 2022/05/02(月) 12:48:26
>>154
物理SIMが主流だよ。
eSIM発行がスムーズにできるのは楽天くらいかも。
回線を乗り換える時だけはeSIMにメリットがあるけど
端末を替えたい時には物理SIMを挿し替えるだけなのと違ってeSIMは再発行が面倒。
そもそもeSIM非対応の機種が多い。+2
-0
-
210. 匿名 2022/05/02(月) 12:50:41
>>187
ぜんぜんダンマリにならなくてワロタ+4
-1
-
211. 匿名 2022/05/02(月) 12:54:31
>>146
安くなるのは嬉しいけど災害時を考えたら大手から変えられない人も一定数いると思う。安心を買ってる感じかな。+17
-1
-
212. 匿名 2022/05/02(月) 12:58:55
>>163
通常の機種変更と同じ+1
-0
-
213. 匿名 2022/05/02(月) 13:06:22
>>156
MNOがMVNOより優先されるってことはないよ。
データ通信に関してはいつも以上にMVNOは混みやすくなるってのはあるけど
MVNOユーザ同士で混み合うだけでMNOユーザに押し出されるってことはない。
電話回線の音声通話はどちらも同等の扱い。
緊急通話が優先されるのでどちらも繋がり難い。
SMSが一番連絡取り易いかも。
MVNOで独自電話網を経由してるところはその設備への損害の影響も加わる。
オートプレフィックスの場合は回避方法があるのかどうか。
キャリアが用意してる災害時伝言サービスはMVNOでは使えない。+6
-1
-
214. 匿名 2022/05/02(月) 13:07:18
乗り換え無い方がどうして?って思う+3
-1
-
215. 匿名 2022/05/02(月) 13:09:04
>>163
そもそもsimと端末は別なので
契約会社を変えてもほぼ変わりません+5
-0
-
216. 匿名 2022/05/02(月) 13:12:02
>>196
本体かSIMの不具合って考えが頭に全くなかったので、UQがダメなのかな‥ってずっと悩んでいたのでとても参考になりました!!本当にありがとうございます♡+3
-1
-
217. 匿名 2022/05/02(月) 13:12:30
>>209
結局物理simが便利ですよね
iPhoneもデュアルシム対応だったらいいのに+3
-1
-
218. 匿名 2022/05/02(月) 13:14:35
>>165
アハモは今のところ格安プランが無いね。
MVNOはキャリアサブブランドと差別化をはかって契約者減ってないところもいくつかある。
無駄に多かった泡沫企業が消えるだけ。
楽天はプラチナバンド獲得のために赤字運営してるんだからそれまでは値上げは無い。
すぐに値上げするのなら諦めて事業撤退するに等しい。+1
-1
-
219. 匿名 2022/05/02(月) 13:24:13
>>187
最近は是正されたけど、少し前までは
割引後の期間限定料金だけ表示して
通常料金はかなり探さないと見つからない場所に隠してあったからね。+1
-0
-
220. 匿名 2022/05/02(月) 13:31:00
>>165
楽天が価格上げていったら結局離れていくユーザーの方が多そう。ただでさえ自社回線が不安定だから。+6
-0
-
221. 匿名 2022/05/02(月) 13:57:04
>>16
楽天モバイルは最悪+24
-11
-
222. 匿名 2022/05/02(月) 13:57:05
毎月ほぼ3万円の私はどうすればw+3
-3
-
223. 匿名 2022/05/02(月) 14:09:46
>>198
jフォンの前が東京デジタルフォンだったね+2
-0
-
224. 匿名 2022/05/02(月) 14:11:19
>>222
端末代込みでも3万なんてほぼいかない価格ですが...+3
-0
-
225. 匿名 2022/05/02(月) 14:29:35
>>222
解る。
プラン変更してやっと1万前後になったよ。
自分は通話料金不要だからとにかくネットやりたい放題1択にしたよ。
+1
-2
-
226. 匿名 2022/05/02(月) 14:50:23
>>6
格安から大手に戻ろうとしたら、今の格安の方が断然安いからそのままの方が良いって心配されたわ。
でも大手に残る人は何かしらのメリットが有るんでしょ?それが気になる。+8
-3
-
227. 匿名 2022/05/02(月) 14:51:06
>>222
内訳はどうなってる?+5
-0
-
228. 匿名 2022/05/02(月) 14:52:00
>>12
Gmail使いたくないから(いろんなSNSに連動するから)移行をためらっている。+22
-6
-
229. 匿名 2022/05/02(月) 14:59:25
>>199
店舗のほとんどがフランチャイズで直営店はごくわずかやで+6
-0
-
230. 匿名 2022/05/02(月) 15:04:29
>>106
MNPしてgoosimsellerとかでそこそこのスペック機種を格安で手に入れてる+1
-0
-
231. 匿名 2022/05/02(月) 15:09:44
50代夫婦、二人でだいたい毎月6500円前後。
機種代金は一括購入なので無し。
格安に乗り換えるか 微妙なところ...
夫も私もほとんど通話はしない。
WiFi環境あり。
私は障害を持っているのでハーティ割りあり。
こんな夫婦でも格安にすると安くなりますかね?
ただ、私はわからなくなると遠隔操作で教えて貰ったことが何度かあります。
今は全然ないけど。
+0
-1
-
232. 匿名 2022/05/02(月) 15:09:45
大手キャリアから切り替えるなら、UQかワイモバイルがいいよ。実店舗あるから、対面で説明してくれるし。
昨日、ワイモバイルからuqに乗り換えたけど、2台で2800円だったよ。
キャンペーンでスマホは1円だった。
ゲームとかしないし、中華スマホで十分。+7
-0
-
233. 匿名 2022/05/02(月) 15:13:27
>>132
楽天モバイルのエリアマップは詐欺で有名
+7
-0
-
234. 匿名 2022/05/02(月) 15:16:07
>>5
楽天モバイルはサポートにつながりにくい。
繋がっても何故か途中で自動切断の繰り返し。+25
-0
-
235. 匿名 2022/05/02(月) 15:16:27
>>9
ソフトバンクのSIMを楽天モバイルの端末に入れたらIMEIのせいでキャリアメール使えなくなった。
試しに1ヵ月キャリアメール無しで使ってみた結果、ほぼ不自由なかったよ。
ユーザー登録にキャリアメール使っている所の変更は面倒だったけど。+2
-2
-
236. 匿名 2022/05/02(月) 15:18:15
>>231
格安だと恐らく
二人で2000〜3000円前後になるから私だったら買えます
電話しない、Wi-Fiメインなら尚更おすすめ
+6
-0
-
237. 匿名 2022/05/02(月) 15:21:55
>>231
音声プラン4ギガで月990円
スマホは一括で110円+MNP手数料だったよ+1
-0
-
238. 匿名 2022/05/02(月) 15:28:03
>>41
楽天モバイルの話じゃなくてごめんなさい。
ahamoだと20GBプラス5分かけ放題が付いて月額2970円ですけど、20GB使い切って速度制限になってからも1Mbps出るので、YouTubeぐらいならけっこう普通に見られます。
1Mbpsでは不便なようなら、6月から、あと1980円足せばプラス80GB(合計100GB)使えるようになるオプションが出るみたいです。(翌月から反映ではなく、月の途中で足せるみたい)
自宅の電波が悪いと書かれてるのと、ahamoは一応docomoのプランの1つという位置付けみたいなので、比較的手を出しやすいかなと思ったので書いてみました。+7
-1
-
239. 匿名 2022/05/02(月) 15:41:57
>>130
店舗あるなら代替機の貸出あればなぁと思ったよ。楽天モバイル利用中で店舗が2つ近所にあるけど、契約と機種変のみ対応で故障のやり取りはメーカーに依頼してって。店舗で購入時にスマホ保証パック入ってるから店舗でやってくれるかと思ってた。メーカーに郵送して返ってくるまでスマホ無いし保証パック抜いて壊れたら機種変にしようと思った。+1
-0
-
240. 匿名 2022/05/02(月) 15:46:45
>>16
着信して出てもこちらの声が届かないのが頻繁にあってイライラする。かけ直したら普通に話せるけど不便。楽天リンクのレビュー見たら同じ人が沢山いたわ。なんで改善しないのか不満だらけ。+9
-2
-
241. 匿名 2022/05/02(月) 15:47:25
ドコモユーザーのahamo使ってるんだけどもっと安くなるか教えて欲しい!
ドコモ光とプロパイダー代
(インターネットとかWiFi)7000円くらいで
ahamoが2700円、月額サービス1000円
本体代分割で2000円くらいで毎月引き落としが
15000円くらいなんだけど
なにをどうしたら安くなりますかね…
ご教授ください…+0
-0
-
242. 匿名 2022/05/02(月) 15:47:26
>>41
楽天モバイルを使ってます。
プロバイダーは解約しました。
楽天(約3000円)だけで月にに百ギガ以上は使ってます。
電波さえ繋がれば最強です。
1年前はau(9000円)とプロバイダー(5000円)でした。
とても満足です。+2
-0
-
243. 匿名 2022/05/02(月) 15:51:31
>>65
新規契約と機種変はしてくれるけど、故障は故障対応の店舗じゃないと出来ないから注意。店舗あるから大丈夫だと思ってたら県内の店舗はすべて故障対応じゃなかった。調べてから買えばよかったと後悔した。+2
-0
-
244. 匿名 2022/05/02(月) 16:15:07
>>16
楽天モバイルは音声悪すぎる。
この間、自宅の固定電話に詐欺電話かかって来たんだけど音声悪すぎてコイツも楽天モバイル?ブラック企業で使い捨て詐欺要員なんだろうなって思うと少し気の毒に思えた。+11
-0
-
245. 匿名 2022/05/02(月) 16:16:20
Wi-Fi契約してないので使い放題が良いけど格安プランでありますか?楽天モバイルが使い放題だから変えようかと思ったら電波悪いって酷評で...
今auで7千円くらいだから変えたい。+2
-0
-
246. 匿名 2022/05/02(月) 16:37:48
povoはご飯食べて通信もらえるしお得+1
-0
-
247. 匿名 2022/05/02(月) 17:11:25
>>2
うちの旦那は意地でも乗り換えない
まじでクソ
一万もやめてほしい+28
-0
-
248. 匿名 2022/05/02(月) 17:41:30
>>5
大手にしてた時もサポートしてもらったことない
+34
-1
-
249. 匿名 2022/05/02(月) 17:49:26
>>1
ギガ使い放題で、スピード早くて安定してる格安ってありますか??
今auで11000円払ってて💦+6
-0
-
250. 匿名 2022/05/02(月) 17:51:37
ドコモって意地でも月5〜10ギガの大多数が使ってる量の料金プラン出さないよね。
20ギガや何十ギガとか、普通は家にWi-Fiあるし仕事してたらそんなの誰も使えないから。+6
-2
-
251. 匿名 2022/05/02(月) 17:53:41
長野県の田舎に住む私は泣く泣くau…
2年前関東からUQモバイルで契約したスマホ持って引っ越して来たけど
まーったく繋がらなくてビックリ!!
ちょっとネット検索しようと思ってもなかなか開かなくてイライラ。
電話も電波が悪いのか途切れ途切れで仕方なく大手に戻した(T_T)
今はどうなのかわからない。格安SIMにしたい…+4
-0
-
252. 匿名 2022/05/02(月) 18:02:47
>>41
ahamoの6月から始まる大盛りオプションなら
100Gと5分通話無料で4980円らしいよ
楽天は大きな駅前のコンビニで電波が悪くてペイが使えないとか普通にあるから+5
-0
-
253. 匿名 2022/05/02(月) 18:10:14
>>246
povo加入時に24時間使い放題30回分ついてきたり
ゴールデンウィークに1回使える使い放題コード配布してたり使い方によっては便利
6ヶ月有効期限の150Gを使ってます+4
-0
-
254. 匿名 2022/05/02(月) 18:15:50
>>7
非通知で電話って、携帯会社関係なくない…?+41
-4
-
255. 匿名 2022/05/02(月) 18:26:35
>>102
車で走ってると繋がらなかったです+2
-0
-
256. 匿名 2022/05/02(月) 18:26:52
>>241
光解約して携帯回線のみで1k~3k円くらいに収まるかと。+0
-0
-
257. 匿名 2022/05/02(月) 18:35:08
>>245
UQのMで2728円、でんきとのセットなら2090円。
mineoで1GBにパケホ+付けて1683円。+1
-1
-
258. 匿名 2022/05/02(月) 18:35:47
>>246
ご飯無料で食べられるなら契約したい。+4
-0
-
259. 匿名 2022/05/02(月) 18:36:55
>>26
まぁそれは震災時にぜーんぶ通信系アウトだった事考えると
いざって時には結局皆等しくアカンってなると思う。
こればっかりはわかんないね+17
-0
-
260. 匿名 2022/05/02(月) 18:37:12
>>251
今はauと変わらないと思う。+2
-0
-
261. 匿名 2022/05/02(月) 19:07:34
>>96
そうですよ。
+4
-1
-
262. 匿名 2022/05/02(月) 19:27:58
>>236
うわ~~そうなんですね。
どうしよう💦
ちなみにどこの格安がお勧めですか?
すみません、こんなこと聞いて…
+1
-0
-
263. 匿名 2022/05/02(月) 19:29:27
>>237
それはどちらの格安でしょうか?
もしよかったら教えてください。
+0
-0
-
264. 匿名 2022/05/02(月) 19:30:24
>>16
これ色んなとこに書いてるけど、
格安でもやっぱりUQとかワイモバがいいよ
mineo、 ocn モバイル one 持ってるけど、外ではネット遅くてほぼ使えないから結局UQにWi-Fiで繋げて使ってるw
通話はあんまりした事ないからわからんけど
mineoもOCNもメールアドレスくれるからありがたいんだけどね(UQは有料)+7
-0
-
265. 匿名 2022/05/02(月) 19:34:31
>>262
色々ありますが、安心感が欲しいなら、ワイモバとかUQのサブブランドですね
どちらもSプランで大丈夫そうです
私の住んでる場所では、ワイモバよりUQの方が速度出ました
楽天は不具合多いのでおすすめできないです+4
-0
-
266. 匿名 2022/05/02(月) 20:34:57
>>11
たとえばドコモならNTTドコモの社員たちにべらぼうなお給料とボーナスを支払うため。+8
-1
-
267. 匿名 2022/05/02(月) 20:38:20
>>16
6年くらい前から格安simだけど
昨年キャリアの楽天モバイルにしてみたら切れるわ繋がらないわでなかなか安定せず・・・無料だから我慢しようと思ったけど我慢できませんでした
今はpovo(通話)とミオフォン(データ)のデュアルsimで満足に使えてます
+12
-0
-
268. 匿名 2022/05/02(月) 20:47:57
ドコモユーザーのahamo使ってるんだけどもっと安くなるか教えて欲しい!
ドコモ光とプロパイダー代
(インターネットとかWiFi)7000円くらいで
ahamoが2700円、月額サービス1000円
本体代分割で2000円くらいで毎月引き落としが
15000円くらいなんだけど
なにをどうしたら安くなりますかね…
ご教授ください…+1
-0
-
269. 匿名 2022/05/02(月) 20:56:59
>>9
auもキャリアメールの持ち運びできるよ。月々330円だったかな。+8
-0
-
270. 匿名 2022/05/02(月) 21:11:52
>>17
auで、その値段ですか?
私もauですが毎月8千円くらいです。
良ければ契約プラン教えてもらえませんか?
職場も自宅もWi-Fiあります。
電話はLINE通話がほとんどです。
UQを検討してましたが、3千円なら
auのままでも良いかなと。
+6
-0
-
271. 匿名 2022/05/02(月) 21:12:16
>>184
17のコメ主だけど、思い切って夕方にUQに変更してきました!!+11
-0
-
272. 匿名 2022/05/02(月) 21:13:54
>>7
モバイルデータがOFFになったまま電話を掛けると非通知になりますよ!+14
-1
-
273. 匿名 2022/05/02(月) 21:23:36
>>1
ドコモからワイモバイルとソフトバンクに乗り換えたら、安くなったけど、ディズニーで使い物にならないから、半年後にドコモに戻すつもり。
ディズニー頻繁に行く人しか意味ない話だけど。
最寄りの駅の商業施設も電波入らないし。
ソフトバンクでこれなら格安系は話にならないなと思って検討すらしてない。
仕事で電話やメールが多いから通信がスムーズじゃないとかいらない。
何かあった時のために一台ドコモを残しておいたおかげで電波悪い時どうにかなってる。
ahamoが安いけど、法人契約出来ないし。+4
-3
-
274. 匿名 2022/05/02(月) 21:31:55
>>268
うちは同じくドコモでアハモじゃなくてギガホライトにしてる。1ギガで収まれば1980円、3ギガまでなら2980円だったかな?アハモじゃない方が光割りとか家族割入れたら安くなるかも。+3
-1
-
275. 匿名 2022/05/02(月) 21:43:56
>>273
多分だけど端末がソフトバンク系列のBANDと相性悪いんじゃないかな
端末はAndroidですか?+2
-0
-
276. 匿名 2022/05/02(月) 21:45:14
>>275
端末はiphone13です。+1
-0
-
277. 匿名 2022/05/02(月) 21:49:08
早く特盛始まってくれ。ミドルユーザーとしては使いたくてウズウズするw+0
-0
-
278. 匿名 2022/05/02(月) 21:54:05
>>275
ちなみに、機種は関係ないです。
職場の人とランチや駅の施設利用する際に、何人かに聞いてみたらAndroidのソフトバンクの人も同じこと言っていたので。
ディズニーに関してはランドは普段行きませんがシーの奥地に行くとソフトバンクは本当に繋がらないです。
入口の飲食店もダメでした。
今のディズニーは乗り物も、タイミングによってはショップもスマホでスタンバイパス取るのが必須なので、入口でしか使えないのは本当に不便です。
そこに加えて仕事の連絡も来ないので、ディズニーの時はドコモ使ってます。
圏外とかにはなりません。
電波の本数表示はあるのに繋がらないと言う現象になります。
これに関してはショップに伺って店長をお願いして話を聞きに行ったので解決できる事は無いのかなと思います。+2
-1
-
279. 匿名 2022/05/02(月) 21:54:56
>>271
行動力あるね。
auからUQは手数料無しでauの月額もほぼ日割だから早いのは良い。+7
-0
-
280. 匿名 2022/05/02(月) 21:57:39
自宅Wi-Fiあるから月1000円で済んでる+0
-0
-
281. 匿名 2022/05/02(月) 21:57:41
>>1
菅総理のおかげだよ、メスを入れてくれた+12
-1
-
282. 匿名 2022/05/02(月) 22:01:22
ocnモバイルワンにしたけど、MNPで安く本体買えたし十分。
繰り越しあって、オプションかけ放題あり、料金が単純明快なので自分に合ってた+3
-0
-
283. 匿名 2022/05/02(月) 22:01:54
>>278
それって5Gを使わない設定にしても同じ?
それと周りに情報交換できる人がいるならau回線はどうなの?
SBも確かディズニーモバイルやってたよね…。+1
-0
-
284. 匿名 2022/05/02(月) 22:03:58
>>270
ピタッとプランの1Gです。家はWi-Fiあるし外では動画とか見ないので、4月は400メガ余りました。
オプションも付いてないです。機種代金が無いのも大きいと思います。
でも!さっきUQに変更してきたら、もっと安くなってビックリ!+9
-1
-
285. 匿名 2022/05/02(月) 22:04:56
>>7
もう少しちゃんとした文章書こうよ+29
-2
-
286. 匿名 2022/05/02(月) 22:08:45
>>282
OCNのグローバルIP(電池消費)問題、
3月解決予定だったのが第1四半期予定に延期されてるんだよね。
見切り契約しちゃった人も多いだろうに。
ドコモ系で回線品質がそこそこ良いのと、
端末安く買えるのと、トップ3カケホは魅力的なところだね。+1
-0
-
287. 匿名 2022/05/02(月) 22:12:45
>>270
あ、でもこのピタッとプランって確か去年の9月で終わってて、既存のお客様はそのまま継続できるけど、新規だと契約無理なやつかもしれないです。
今は新しいタイプのプランになっていて、そんなに安くないの(T-T)
+2
-0
-
288. 匿名 2022/05/02(月) 22:20:35
>>155
わかる+2
-0
-
289. 匿名 2022/05/02(月) 22:21:06
>>9
登録してるサイトのアドレスを全部変更するのが大変そう。解約した後に変更してないのか見つかったらログインできないのかな?+7
-0
-
290. 匿名 2022/05/02(月) 22:24:52
>>41
mineoにしてる。データ通信も使いたい放題だよ。+3
-0
-
291. 匿名 2022/05/02(月) 22:25:33
>>286
ポケゴーしてたら熱くなるのはそのためなのかな?!+0
-0
-
292. 匿名 2022/05/02(月) 22:26:40
>>278
1年ぐらい前までソフトバンクだったけど、ディズニー普通に繋がりましたよ
UQでも全然繋がったし謎ですね...+2
-0
-
293. 匿名 2022/05/02(月) 22:32:46
>>12
ホットペッパーとか殆どGmailで登録してるのがかなりの数あるんだけどTwitterでいきなり垢バンくらって大変だった人がいて不安になった。復旧されなければメルアド変更するのにアカウント停止になったメールアドレスでもうログインできないのかな?わかる人いますか?+2
-3
-
294. 匿名 2022/05/02(月) 22:34:52
>>291
電池消費は使ってない時にスリープ状態が阻害されることが原因だから
よく触ってる人は影響が少ない。+0
-0
-
295. 匿名 2022/05/02(月) 22:35:05
>>286
グローバルIPってそんなに問題なの?+0
-0
-
296. 匿名 2022/05/02(月) 22:47:02
>>294
ポケゴー起動してスリープにしてるから間違いないかも笑
ご教授ありがとう😀+0
-1
-
297. 匿名 2022/05/02(月) 22:50:07
>>15
キャリアメールじゃなきゃいけないものって今どきある?+25
-4
-
298. 匿名 2022/05/02(月) 22:51:07
>>284
確認したら、新auピタッとプラン+通話定額ライト
って言うプランみたいです。
とにかくプランとかがよくわかってないん
ですよね。だいたいいつも1㎇で事足りてる
感じなんで、1度問い合わせしてみます!
ありがとうございます😊
+1
-1
-
299. 匿名 2022/05/02(月) 23:06:38
>>266
ドコモの給料(平均年収)は主要3社で一番低くないっけ?+0
-0
-
300. 匿名 2022/05/02(月) 23:08:55
>>270
職場も自宅もWi-Fiあるなら月3ギガもあれば充分と思う
月3ギガなら月額数百円で千円はいかないはず+1
-0
-
301. 匿名 2022/05/02(月) 23:17:41
両親(70代)が乗り換えようかなと言うけれど、そうすると私が全部面倒みないといけないので止めてる。
というか自分の乗り換えもこれからだし…。+1
-0
-
302. 匿名 2022/05/02(月) 23:29:05
>>102
私も同じ。iPhoneユーザーでUQ不具合多くahamoに乗り換えた。
因みにUQの前はdocomo。ahamoでは不具合なし。
ヨドバシでdocomoのiPhoneはどの格安とも相性良いからUQ大丈夫ですよ。と教えてもらって切替たんだけどね。なんだろうねー。+3
-0
-
303. 匿名 2022/05/02(月) 23:36:43
auの方、故障紛失サポートって
入ってますか?
千円くらいしますけど必要かな?
後はスマートパス?も付けてる。
皆さん、オプション教えて〜!+1
-0
-
304. 匿名 2022/05/02(月) 23:44:13
>>189
850円てどこの??+5
-0
-
305. 匿名 2022/05/02(月) 23:47:03
私はもう5年以上前からiijmioだよ〜!
不具合感じたことない。
あんまりいないよね?+3
-0
-
306. 匿名 2022/05/02(月) 23:54:33
今日からポボに変えた!
まだ自宅でしか使ってないけど、ギガ購入とか分かりやすい。+1
-0
-
307. 匿名 2022/05/03(火) 00:15:48
家族4人と母の携帯代も払っていたので1人1万前後で5人で5万…よく払えていたなと思います+3
-0
-
308. 匿名 2022/05/03(火) 01:02:43
>>5
知床の船長の携帯が通じなくてお客さんの携帯は通じたってやつ、キャリア携帯か格安かの違いだったりして。
災害時とか遠くの大自然の中じゃ繋がりにくいとか聞く+9
-1
-
309. 匿名 2022/05/03(火) 01:17:26
>>251
私はBICSimを使ってるけど
BICSimなら、回線はドコモだから
どこでもつながるよ。
BICカメラ、近くに無いかもだけど
BICSimじゃなくても、大手キャリアの
回線を使ってる格安Simなら
接続の不安は無いよ+0
-0
-
310. 匿名 2022/05/03(火) 01:26:29
>>7
2年近く使ってるけど、
非通知発信に勝手になった事など1度もない
それは義母の問題やん、楽天のせいではない
もしくはあなたのネガティブキャンペーン?
+7
-2
-
311. 匿名 2022/05/03(火) 01:35:04
>>13
アニメ放題があるからソフトバンクに戻った。
ソフトバンクAirもあるから込みで割引ついて7000円くらい。+1
-0
-
312. 匿名 2022/05/03(火) 01:39:54
>>268
ドコモ置型WiFi GW限定で月3850円になってたよ Airの私は泣くわ…。+1
-0
-
313. 匿名 2022/05/03(火) 01:40:38
>>16
イオンモバイルならドコモ回線使えて月1,300円くらいだったよ。楽天モバイルに変えちゃったけど。
楽天は確かに多少困ることは起きるけどタダだから助かってる。+0
-0
-
314. 匿名 2022/05/03(火) 02:06:23
>>2
高校生の時親が私のケータイ代月に5万くらい払っててよく怒られてたわ。通話料やばかったの…現在38歳。+7
-0
-
315. 匿名 2022/05/03(火) 02:56:08
アパートが無料Wi-Fiになったのを機会に
ソフトバンクとソフトバンクAirを解約し楽天モバイルに
15000円も払ってたのが今は980円
高かったなー+1
-0
-
316. 匿名 2022/05/03(火) 04:06:48
>>308
船長はau、あの辺りはdocomoしか使えないって知っててau。ニュースで見た。+8
-0
-
317. 匿名 2022/05/03(火) 04:23:14
>>96
平日は1人暮らしの週末婚だけど、自分のスマホの使い方のせいで(動画一切見ない)、平日用の家は格安スマホにしてもWi-Fi入れる方が高くつくのでキャリアのままにしてる。格安スマホ+Wi-Fiなら、金額的にも家族がいる方がお得になりそうだね。+1
-0
-
318. 匿名 2022/05/03(火) 04:27:01
>>308
趣味で登山してるけど、確かにキャリアが多いなあ。
体感ではdocomoが一番繋がりやすい。次がau。登山仲間にソフバン使いはほぼいないかも。
ただ標高が高い所だと、近場ではない遥か遠くの基地局をわざわざ経由する事があるらしく、カラクリをイマイチ理解してないw+7
-1
-
319. 匿名 2022/05/03(火) 05:03:51
>>318
こういうのが知床の事故の一部だと思う。
それに新電力でもバカみたいに値上げや倒産してるのだから格安SIMがいつ同じようになってもおかしくはないと思う。+1
-0
-
320. 匿名 2022/05/03(火) 05:22:30
>>319
皆思ってるよ、それ
+0
-0
-
321. 匿名 2022/05/03(火) 06:09:15
>>106
本体はApple Storeとかで購入するし、通話をよく使うならかけ放題に入れればいいと思う。
旦那がそうだけどそれでも2800円だよ。1万払ってたからだいぶ安くなった+0
-0
-
322. 匿名 2022/05/03(火) 06:10:58
>>311
ワイモバイルにしてアニメ放題つけた方が安い
ワイモバイルもネット割効くよ+4
-2
-
323. 匿名 2022/05/03(火) 06:12:07
>>16
ワイモバイルは全く問題なし
ネット割で月990円+9
-0
-
324. 匿名 2022/05/03(火) 06:32:44
>>316
まあそもそも衛星無線もdocomo社用携帯も船に載せてないのがおかしかったんだけどね+4
-0
-
325. 匿名 2022/05/03(火) 06:56:34
>>16
私も楽天モバイルだけど、商業施設の地下や奥まったところは圏外。会社でも圏外だから困ってる。安いけど+2
-0
-
326. 匿名 2022/05/03(火) 07:24:48
>>9
設定変えるの面倒くさいって言ってる人がいるよ。
家にwifi あるのに、DOCOMOに夫婦で毎月二万円位払ってるらしい。
ちょっと信じられない。+2
-3
-
327. 匿名 2022/05/03(火) 07:26:53
>>265
ありがとうございます!
ちょうどGW中は何も予定ないので調べてみます。
本格的に検討しよう~~
+1
-0
-
328. 匿名 2022/05/03(火) 07:31:14
>>326
2万位無問題なんだよ+4
-1
-
329. 匿名 2022/05/03(火) 07:37:14
>>324
→ >>320+0
-0
-
330. 匿名 2022/05/03(火) 07:47:43
>>126
今時フリーアドレス対応不可ってどんなサイトだろう?+2
-0
-
331. 匿名 2022/05/03(火) 07:50:34
田舎でau使ってて、この前docomoに変えたら3gになったり電話が勝手に切れたり大変でした。なのでまたauに変更しましたがdocomoで通信が不安定になるなら格安回線も不安定になるのかなと思うと、なかなか格安に変更できません。+1
-1
-
332. 匿名 2022/05/03(火) 07:51:57
菅元総理のおかげかね+3
-3
-
333. 匿名 2022/05/03(火) 07:54:49
>>71
Wi-Fi使える場所なら遜色ないけどWi-Fi使えないところだと途端にネット重すぎて使えなくなるよ
まともに閲覧できたことない
安いのは分かるけどあまりにも重いからお金に余裕あったらauに戻したい
楽天モバイルならWi-Fi使えないところでもネット重くないのかな?+2
-0
-
334. 匿名 2022/05/03(火) 07:55:52
格安プランって通話が高いけど、みんなどうしてるんだろう?+0
-1
-
335. 匿名 2022/05/03(火) 08:07:06
>>273
やっぱり仕事で携帯必須という人は格安は難しいと思う。大手キャリアにはやっぱり何処かしら劣っているから安いんだろうし。
うちも仕事で使うからドコモから乗り換えできない。一度楽天モバイルにしたけど繋がらなすぎて無理だった。+3
-0
-
336. 匿名 2022/05/03(火) 08:19:49
>>308
海釣りへ船で行くけど少し沖に出るとドコモしか繋がらない+5
-0
-
337. 匿名 2022/05/03(火) 08:38:31
>>12
キャリアメールの方が怖くて使えん。
あっちのが迷惑メールどんどんくる。
ほとんど使ってない。+3
-0
-
338. 匿名 2022/05/03(火) 08:49:11
>>116
うちの実家もそう。
ドコモ以外は外に出ないと繋がらない。
+1
-0
-
339. 匿名 2022/05/03(火) 08:57:02
>>130
SoftBankからワイモバに。
契約時以外に店舗行ったりサポート頼ったことないしAppleならどこで契約しても一緒だよね。
一応回線重視で格安は避けたけど、料金半額でGBは倍になった。+3
-0
-
340. 匿名 2022/05/03(火) 09:00:06
>>331
こういうことになる人このトピにもちょいちょいいるけど
キャリアで購入したAndroid端末の場合、band数によって別のキャリアの回線が凄く不安的になるのでちゃんと調べてから変えた方がいいですよ
例えばギャラクシー系統はSoftBank回線と相性悪いです+3
-0
-
341. 匿名 2022/05/03(火) 09:01:01
>>185
そうなんだ!
ならauのままにしとこうかな。+0
-0
-
342. 匿名 2022/05/03(火) 09:02:46
>>339
うちの親のもワイモバに変えてかなり安くなったしギガ増えた
Yahooプレミアムもそのままだしよかった
SoftBank 2ギガ かけ放題 5000円
ワイモバ 6ギガ かけ放題(60歳割引) 3000円+4
-0
-
343. 匿名 2022/05/03(火) 09:03:08
>>340
そういう情報知らなかったありがとう+2
-0
-
344. 匿名 2022/05/03(火) 09:04:35
>>341
でも実際にはそんな変わらないと思う、地震の時とか大体どこも繋がってなかったみたいだし
ショップの人はAUの方が契約して欲しいからそういうだろうけど+2
-2
-
345. 匿名 2022/05/03(火) 09:05:19
>>211
災害時は大手も繋がらないから同じだとは思うけどね
災害時に公衆電話は繋がるからあまり撤去しないでほしい+2
-1
-
346. 匿名 2022/05/03(火) 09:06:20
>>343
これ本当に罠ですよね...
SIMフリーに出来ると言っても、実際は全然縛られてますから
菅をはじめ頭の悪い政府はこういうことにすら気づいてないんだろうなw+2
-2
-
347. 匿名 2022/05/03(火) 09:13:49
>>303
どちらも入ってます。
紛失故障サービス?は660円でした。
auプレミアムスマートパスは548円でした。雑誌等読み放題だったり抽選でコンビニの飲料やお菓子が当たったりするからおすすめですよ。
昨日ビール350.500ミリそれぞれ当たりました。+2
-0
-
348. 匿名 2022/05/03(火) 09:14:17
mineoの「マイそく」が最強
常に早い
お昼の1時間だけ速度制限がある
それ以外は動画再生でもスムーズ+3
-0
-
349. 匿名 2022/05/03(火) 09:15:23
>>106
ahamoで有料だけど300円でキャリアメール使えるよ。
あと20GB使い切ってもハードな動画以外なら使える。
分からなかったら有料だけどドコモショップに行って教えてもらいながら自分で操作するのがあるよ。
+2
-0
-
350. 匿名 2022/05/03(火) 09:18:35
>>9
以前は私もそう思ってました…
が!思い切って変えてみようと思ったその時だけ登録アドレスをいくつか変更しただけで、大したことありませんでした。
LINEもあるし、番号が変わってないからショートメールも使えるし。
メインのメルアドはGmailです。
なぜもっと早く変えなかったんだろう、バカだったな…と思ってます笑+1
-0
-
351. 匿名 2022/05/03(火) 09:22:31
>>16
田舎住みの私はいくら安くても楽天モバイルだけは無理だと思って候補にもしていませんでした。
安くても使えないなら意味ないですもんね。
auを使っていたので電波なども考えてUQにしましたよ。
+7
-0
-
352. 匿名 2022/05/03(火) 09:34:18
>>292
私、ソフトバンクに変えて2ヶ月ぐらいです!
一年前は使ってないので分かりません。+1
-0
-
353. 匿名 2022/05/03(火) 09:46:55
>>283
設定は5Gのままですが、
5G設定とか関係あるんですか?
あそこらへん4Gしか繋がらないので、気にした事ないです。
エントランスの入る前付近は極たまに5Gになりますが。
ちなみに、auは駅もディズニーも繋がります!
ディズニー好きな友人は2台持ちで、前回エントランスでソフトバンクの回線がうまく繋がらずパスが出せなくて焦ってもう一台のauを使ったらすぐ繋がったって言ってました。
あと、ソフトバンクのディズニーモバイルは数年前に終了してます。
+0
-1
-
354. 匿名 2022/05/03(火) 11:48:25
>>353
圏外じゃないのに通信できないって症状は、
強い電場があっても弱い電波を掴み続けてるって場合に多い。
で、それはキャリア側の調整不足で4Gよりも5Gが優先されることで起こりやすい。
4Gの電波同士なら周波数帯(最高速度)と強さと混み具合によって
自動的にいい感じに切り替えてくれるけど5G→4Gの自動切換えは難易度が少し上がる。
5Gエリアの端で起こることだから
4Gエリアを5Gエリアが完全にカバーすればこの問題は完全に解決する。
ユーザ側の対処法としては、
5Gが使えるところでは絶対に使いたいって強い拘りが無いのなら
端末の設定で5Gを使わないようにするのが一番楽だし電池消費も抑えられる。
そうしない場合は機内モードのOn/Offで症状が改善するかも。
人が密集してるところでの回線混雑が原因の場合は5Gを使えた方が有利だけど
昔普通に繋がってたのにここ1、2年でってことなら5Gの悪影響っぽい。+4
-0
-
355. 匿名 2022/05/03(火) 11:51:46
>>341
詐欺店員に騙されてるだけ。
こういうデマも総務省に取り締まってほしいわ。
総務省が事実を解説すれば騙される情弱も減る。+1
-4
-
356. 匿名 2022/05/03(火) 12:06:43
>>301
うちは店舗と電話サポートのあるUQに乗り換えさせたら
携帯でやり取りできないレベルの問題が起きた時はサポート使って解決してくれたよ。
60歳以上ならカケホが770円だし、本当に老人に最適。
MNPの手続きは端末変更作業と比べたら桁違いに簡単なこと。
とりあえず自分もUQに換えてみては?
自宅セット割が別住所でも適用されると思うからそれも考慮。+6
-0
-
357. 匿名 2022/05/03(火) 12:24:57
>>335
「よく分からないけど安いものは劣っているに違いない」って思い込んで
キャリアメインブランドやiPhoneに高額払い続けてる情弱が多いんだろうな。
携帯関連に関しては劣っていても高額ってことが普通にある。
例外は楽天。
楽天は各社値下げ競争に大きな貢献をしたけど
情弱に「安い回線=低品質」のイメージを植え付けてしまった罪は重い。
楽天は圏外が極端に多いけどそれは楽天だけであって
ドコモやauの回線を使ってるMVNOの繋がりやすさはドコモやauと同一。
情弱を囲い込んでる3大キャリアには大きなアシストになったけどMVNOは風評被害が酷い。+4
-5
-
358. 匿名 2022/05/03(火) 12:32:44
>>336
メジャーではない山に登る人や海釣りする人はドコモ回線だね。
3Gが使えないアハモではなくて、
3Gの使えるドコモメインブランドかドコモ回線MVNOを選ばないと駄目。+5
-0
-
359. 匿名 2022/05/03(火) 12:34:25
>>334
通話も安くない?+2
-0
-
360. 匿名 2022/05/03(火) 12:58:11
>>334
22円/30秒は普通のキャリアと変わらなかったような
最近だとHISモバイルとか日本通信とかがかなり安い+4
-0
-
361. 匿名 2022/05/03(火) 13:10:20
>>108
設定じゃないの?あとアプリにもよる
プッシュ通知できるのと出来ないのがある+2
-0
-
362. 匿名 2022/05/03(火) 13:15:47
>>361
私の場合は設定いくら見直してもダメでした、、
ネットで調べても同じ症状出てる人結構いるみたいです+0
-0
-
363. 匿名 2022/05/03(火) 13:17:35
>>16
7年くらいずっと格安だよ。4社くらい渡ってる。ヘビーユーザーは無理だと思うけど自分は自宅はwi-fiだし何十GBも使わないので十分。キャリアと比べたらそりゃ遅いけど急いでないからいいわ。
楽天は場所によって使い物にならないのでメインでは無理だった。+2
-0
-
364. 匿名 2022/05/03(火) 13:31:26
>>362
私はiPhoneだけどiPhoneのメールアプリはプッシュが設定出来なくて不便だけどGメールアプリならプッシュ設定出来たよ。でも突然出来なくなって今は別のアプリ使ってるけどちゃんと受信出来てるよ。Androidだった時もGメールアプリ使ってた。+0
-0
-
365. 匿名 2022/05/03(火) 13:53:55
>>30
そうなの?!
私、ahamoにしてから8ヶ月ぐらいで
替えてから 海外旅行には行ってないけど
docomoの時に 海外ではネットが
使えず、旅行時はポケットwifiをレンタルしてたわ。
旅行先でのフリーwifi環境の充実度によるのかな?
香港とマカオは、ポケットwifi必要でした。
ホテルの中は、wifiあったし
iPhoneだから充電するのに変圧器とかコンセントの形を補助する物?とか
要らなかったけど。
30さんは、どこに旅行いかれたんですか?
+2
-0
-
366. 匿名 2022/05/03(火) 14:45:58
>>322
ワイモバイル アニメ放題出来ないんじゃなかった?
+1
-0
-
367. 匿名 2022/05/03(火) 14:57:24
>>105
回線繋がらない時はどっちも繋がらないと思うよ。SoftBankの時ワイモバイルも繋がらなかったし。+2
-0
-
368. 匿名 2022/05/03(火) 14:58:01
>>322
ワイモバイルはアニメ放題登録出来ない。+1
-0
-
369. 匿名 2022/05/03(火) 16:00:24
>>357
格安スマホの回線だと混み合う時間帯は繋がらない。通話品質も劣る。昼休みとか通勤時間帯。でも本家の高い料金を払ってるユーザーは繋がる。そっちが優先されるのは当たり前。+4
-0
-
370. 匿名 2022/05/03(火) 16:24:44
>>369
電気やガスは自由化でも同じものが届くけどネットはバックボーン次第で速度が変わる
末端だけ5Gにして速度上げても途中にボトルネックがあったら意味がない
+0
-0
-
371. 匿名 2022/05/03(火) 18:52:43
>>9
私は今日docomoで機種変してきました。
月々5000円で自宅のフレッツ光と抱き合わせで1万円くらいなので許容範囲かなと思っています。+1
-1
-
372. 匿名 2022/05/03(火) 23:54:32
>>304
iijmioだよ
3G850円+1
-0
-
373. 匿名 2022/05/03(火) 23:55:55
>>304
>>372
間違えた
2G850円だった+1
-0
-
374. 匿名 2022/05/04(水) 00:28:53
auからpovoにしようか迷ってる
家にはwifiあるけどど田舎だからいざというときに繋がらなかったら困るし+2
-1
-
375. 匿名 2022/05/04(水) 05:52:41
>>344
実際大規模な災害が起こらないと分からないよね
起きてほしくないけど…+3
-0
-
376. 匿名 2022/05/04(水) 08:18:24
>>7
楽天モバイルだけど非通知でかかってしまうことあるよ
通知するに設定しているのに、相手には非通知でかかってしまう
毎回じゃないんたけど理由がわからないんだよね
+3
-0
-
377. 匿名 2022/05/04(水) 08:35:47
>>376
Wi-Fiの状態でかけるとそうなると聞いた+1
-0
-
378. 匿名 2022/05/04(水) 10:40:30
+2
-0
-
379. 匿名 2022/05/04(水) 12:01:39
>>374
数日前にauからpovoに変えたよ。
auショップの店員さんはUQ押しだったけど。
機種変してからpovoに変えたからちょっと面倒だったけど、機種変しなくてeSIMならすぐ変えれるよ。
ほんとにただ携帯のキャリア表示がauからpovoに変わっただけで、あと何も変わらない。
事務手数料も要らないしね。カスタマーのチャットはすぐつながって対応してくれるし、やる気出して変えて良かったと思ってる。+1
-0
-
380. 匿名 2022/05/04(水) 12:20:02
>>376
逆もある。非通知設定にしてかけたのに、通知された。バグってるんだろうか。おそろしい。+5
-0
-
381. 匿名 2022/05/05(木) 00:49:28
>>334
通話してない。
ラインで電話するから+2
-0
-
382. 匿名 2022/05/05(木) 13:59:04
>>114
iPhoneだけど、Gmailはすぐに通知あるよ!+2
-0
-
383. 匿名 2022/05/05(木) 13:59:53
>>108
私はタイムラグないけどなー
iPhoneです+1
-0
-
384. 匿名 2022/05/05(木) 18:00:02
楽天モバイル、通話はブチブチとノイズが酷いし電波も建物によっては圏外になるし(通常時でも電波数本になったり不安定)いいとこないな
今から他社に乗り換えるなら、おすすめあります?
どこも同じ感じかな+0
-0
-
385. 匿名 2022/05/05(木) 19:09:29
>>384
あるよ+1
-0
-
386. 匿名 2022/05/07(土) 21:48:19
>>308
離島もそうだよ。それでドコモにしたもの。他のキャリアのケータイなら文鎮だったもの。
+0
-0
-
387. 匿名 2022/05/11(水) 23:36:01
>>79
それって、もう諦めの窮地だよね。
スマホが緊急に必要な人は本当に困るかも。+0
-0
-
388. 匿名 2022/05/11(水) 23:37:23
>>384
UQ mobileやY!mobileあたりなら、いいんじゃないかな?
電波が悪いとか遅いって、あまり聞かないし。+0
-0
-
389. 匿名 2022/05/11(水) 23:39:04
>>334
LINE電話使ってる。
有料の電話。
+0
-0
-
390. 名無しの権兵衛 2022/05/13(金) 08:04:59
>>1 私は自宅にWi-Fiがなく、ネットはほぼスマホで利用していて、マイネオのパケット放題Plus(低速モードを1.5Mbpsに増速するオプションサービス)に加入しています。
大手キャリアのデータ無制限プランに比べるとお手頃なのが魅力です。
たとえばYouTubeの動画なら、スマホの小さい画面で見るぶんには、360p~480pくらいの標準画質で十分楽しめると思うので、1.5Mbpsでも視聴できます。
+0
-0
-
391. 匿名 2022/05/13(金) 12:59:57
>>334
有料のLINE電話使ってる。
固定電話が1分3円。
たまに音質悪い時があるけど、安いからまぁ、いいか…って感じ。+0
-0
-
392. 匿名 2022/05/14(土) 03:31:17
>>12
何でもググるさんになるのも何だか抵抗あるんだよね
この間、機種変したら携帯本体依存のアルバムなくなっててググるフォトとかいうアプリになってたけど、ウェブ上で保存してアカウントとパスあればどこでもアクセスできるなんてセキュリティの問題で心配。なーーーんか嫌なんだよねー+0
-2
-
393. 名無しの権兵衛 2022/05/14(土) 08:37:49
楽天モバイルが、新しいプランに変わるそうですね。
スマホ代や格安simなどのトピで
「私は楽天だから0円です!電波は問題なくつながるので最高です!」
みたいなことを書いている人がいたようですが、そんなうまい話がいつまでも続くわけがない、いつかはこうなるはずだと私は思っていました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する