ガールズちゃんねる

タクシー、バスのドライバー資格の規制を緩和…19歳以上・運転歴2年

86コメント2022/05/01(日) 23:12

  • 1. 匿名 2022/05/01(日) 12:25:21 

    タクシー、バスのドライバー資格の規制を緩和…19歳以上・運転歴2年 | レスポンス(Response.jp)
    タクシー、バスのドライバー資格の規制を緩和…19歳以上・運転歴2年 | レスポンス(Response.jp)response.jp

    政府は4月26日、道路交通法で第二種運転免許の受験資格を見直したのに伴って、旅客自動車運送事業の事業用自動車の運転者の要件を見直す政令を閣議決定した。


    具体的には若年運転者講習の受講した人、特例取得免許取消しを受けた人以外を条件に、タクシー、バスのドライバーの年齢要件を21歳以上から19歳以上に、普通免許などの経験年数要件を3年以上から2年以上に引き下げる。

    +3

    -90

  • 2. 匿名 2022/05/01(日) 12:26:53 

    さすが貧国日本

    +20

    -7

  • 3. 匿名 2022/05/01(日) 12:26:55 

    タクシー運転手、高齢者多いよね

    +127

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/01(日) 12:27:00 

    いいと思う

    +1

    -22

  • 5. 匿名 2022/05/01(日) 12:27:19 

    乗る側も運転手選べないから怖いわ

    +124

    -5

  • 6. 匿名 2022/05/01(日) 12:27:26 

    そのうち免許の取得可能年齢も下がりそうね

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/01(日) 12:27:36 

    高齢者ドライバーへの上限も決めるべきじゃないかね

    +163

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/01(日) 12:27:43 

    タクシーの運転手って人手は足りてるのかな。

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/01(日) 12:28:00 

    事故増えると思うけどね

    +91

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/01(日) 12:28:09 

    ずっとナビ見ながらでたどり着かなさそう

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/01(日) 12:28:34 

    いやいや、知床の事故考えろよ
    安全は金で買えないぞ
    政府アホやろ

    +150

    -3

  • 12. 匿名 2022/05/01(日) 12:28:37 

    >>8
    全然足りないからこうやって規制緩和してる

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/01(日) 12:29:02 

    事故増えるからやめた方がいいし

    乗って急いでる時に
    自分まだ道わからなくて…
    とか言われたらイラッとして降りる人続出して運転手も心折れると思う

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/01(日) 12:29:06 

    人を乗せる仕事は引き下げしなくていいと思う
    免許取ってたから2年はまだまだ危ない事とかに出くわしてなくて運転の本当の怖さに気づけてない人もいる

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/01(日) 12:29:13 

    ドライバー万年人手不足だもんね
    でもタクシードライバーとか若くてやりたい人少ないんちゃうかな

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/01(日) 12:29:15 

    介護と一緒で誰もやりたがらんから仕方ないね

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/01(日) 12:29:51 

    >>8
    足りてないから業界から要望があったよう

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/01(日) 12:29:58 

    タクシー、バスのドライバー資格の規制を緩和…19歳以上・運転歴2年

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/01(日) 12:30:20 

    >>8
    足りない上に高齢化してる

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/01(日) 12:30:22 

    タクシーの人手は、場所によって違いそう
    うちの最寄りの駅はタクシーで溢れかえってるよ

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/01(日) 12:30:43 

    給料も上げないと若い人も来ないでしょ

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/01(日) 12:31:47 

    乗る側が選べるなら良いよ

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/01(日) 12:32:19 

    >>21
    じゃ運賃も上げないとね

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/01(日) 12:32:19 

    給料上がらないから質を下げるしかない日本

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/01(日) 12:32:38 

    >>3
    いくら経験年数要件を減らしたところで、タクシー運転手になりたい若者は居ないよね。
    給与低くて時には生死にも関わり、クレーマーも多くてやりたい人なんてほとんどいない。

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/01(日) 12:32:52 

    >>16
    介護は汚い仕事多いからわかるけどタクシーはなぜ?
    ウーバーは人多すぎなくらいなのに

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/01(日) 12:33:02 

    >>1
    高齢の人も困るけれど
    運転は運動神経ではなく
    経験値だからな

    事故は運だけじゃないよ
    そんな運転じゃー
    事故にならないほうが不思議って人いるよ

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/01(日) 12:33:27 

    上限は設けてないの?

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/01(日) 12:34:11 

    人材不足か
    私も産んでないから批判できないや

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/01(日) 12:34:26 

    >>13
    人手が足りず高齢ドライバーを走らせ続けるのも怖い…

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/01(日) 12:34:37 

    >>23
    運賃上げていいからちゃんと技能がある人にして欲しい。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/01(日) 12:35:07 

    >>26
    クレーマー増えてるし

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/01(日) 12:35:45 

    >>1
    命預かる仕事は厳しくしても緩くすることはしないでくれ

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/01(日) 12:36:21 

    また小学生の列に突っ込むトラック増えそう

    +0

    -4

  • 35. 匿名 2022/05/01(日) 12:37:18 

    >>15
    少ないだろうね、だって酔っぱらいのやっかい客だっているし、暴行されたり事件になったり,,,。
    あんな密室な空間普通嫌。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/01(日) 12:37:25 

    >>11
    年齢とかの規制を緩和するのはいいけど、資格の取得だけでなく免許の更新とその時点での運転技術や認知能力みたいなのは厳しいくらいチェックするようにして欲しいですよね。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/01(日) 12:38:03 

    ドライバーが不足してるのは劣悪な労働環境と低賃金でしょ
    そこを改善しようとしない限り人なんて増えないよ
    国の対策が知床の観光船の社長レベルってまさに衰退告って感じ

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/01(日) 12:40:38 

    タクシー運転手は男尊女卑の連中ばっかりだから若い血を入れるべき

    追突されても女相手に頭は下げないと言われました

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/01(日) 12:42:39 

    >>11
    安全考えるなら、自分で移動すればいい

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/01(日) 12:43:09 

    19歳で運転歴2年ってあまりいなくない?

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/01(日) 12:44:05 

    >>3
    ボケ防止にちょうどいい仕事なんじゃない?

    +1

    -8

  • 42. 匿名 2022/05/01(日) 12:44:43 

    >>11
    夜行バスの事故から何も変わってない

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/01(日) 12:46:29 

    >>3
    その人たちが若い頃はバブルで、お客はお札をビラつかせてタクシー止めてたくらい儲かってたんだよね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/01(日) 12:46:50 

    人付き合いの嫌いな人には向いてる職業だよ。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/01(日) 12:47:52 

    年齢引き下げに不安はあるものの、
    でもこのままだと人手不足でバス・タクシーの台数が減る可能性もあり得るってことだよね
    特にバスの本数減ることになったら路線によってはきつそう

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/01(日) 12:50:28 

    >>11
    知床沖の事故…
    連絡手段→船長の携帯電話が使える→国交省、認可する→実は電波の区域外

    こんなのがまかり通るんだもんね…

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/01(日) 12:50:35 

    >>13
    若いから道覚えるのも早そうだけどね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/01(日) 12:54:21 

    >>45
    こないだ動物園行った時に大型バスの運転手が外で話してるの見たら8割白髪の生えたおじいちゃんでビックリしたわ。白髪だけじゃ年齢は判断できないしその時たまたま高齢者が多かったのかも知れないけど…子供預ける側はバスの運転手の年齢知ったらビックリしそうだなって思った

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/01(日) 12:54:25 

    バス・タクシー業界は若年層少ないよね。
    バスの方がまだ若年層はいるけど、新卒で入ってくるような人は少ないと思う。
    夫がバス運転士だけど、同僚の人たちは殆どが別業種からの転職だよ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/01(日) 12:57:52 

    >>48
    その大型バスの持ち主がどういう団体なのかはわからないけど、送迎バス系は定年後の年金の足しという感じのおじいちゃんしか見た事ないや。
    施設の専属の運転手でも、送迎だけだったら多分給料すごく安いから、ガッツリ働きたい層はいないと思う。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/01(日) 13:02:18 

    バスの運転手さんって本当に大変そうだなといつも思う
    できる限り時刻表通りに運行しなくちゃいけない上、最近は車内のマイクで「止まります」「発車します」ってその都度アナウンス入れてくれるんだよね。しかも車内に気を配って掴まってない人には「危ないですのでおつかまりください」って声掛け

    この前さらに車内であたおかに絡まれて運転手さん名前聞かれてた。お疲れ様過ぎる…

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/01(日) 13:03:31 

    地方から東京にタクシー運転手で出稼ぎしてる人がいた
    新宿駅までお願いしたら、まだ地方から来て間もないから道がわからないと言われた…教えてあげてたけど

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/01(日) 13:06:02 

    >>51
    仕事はどの仕事も大変
    お金を貰うっていうのはそういう事

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2022/05/01(日) 13:11:37 

    免許とって2年の若者に命を預けるのは嫌だな。
    老人も嫌だけど。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/01(日) 13:18:39 

    >>13
    高齢ドライバーより安心な気がする

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2022/05/01(日) 13:21:05 

    年齢下げるもいいけどさ、そんな年のコで
    タクシードライバーになりたい人いないのよ。
    なので、ぶっちゃけ意味ないと思うわ。
    バスの運転手になりたいコはいるのになぁ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/01(日) 13:23:02 

    >>26
    強盗や泥酔客や暴れる輩とかに絡まれるし…
    バスも変な客多いイメージだわ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/01(日) 13:23:51 

    外国人のドライバーはやめてね。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 13:27:07 

    普通免許の運転歴2年といったら初心者に毛が生えた程度じゃないか。
    適正には個人差があるといえ、他人の命を預かる2種免許ドライバーが運転歴2年はないわ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/01(日) 13:28:31 

    >>27
    いるいる。
    おかしいというか、危ない運転している人はいる。
    そして、その危ないドライバーに対して周りは距離をおいたり警戒してるから無事故になってるだけなんだよね。
    直接注意する機会がないに等しいからずーーーと変わらないし

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/01(日) 13:29:40 

    >>3
    都内はここ数年若い人で、道を全然知らない人に当たる確率が高くなった気がする。若いと言っても20代後半から40代くらい。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/01(日) 13:30:16 

    >>59
    運転的2年もどこまで、どれくらい運転していたのかあやふやだもんね。
    他の仕事だとその仕事で実務経験3年以上とか聞くけど、運転となると誤魔化せてしまいそう。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/01(日) 13:31:52 

    >>51
    ボタン押してないのに「ここで降りるんだから止まれ!」とキレ散らかしてた杖ついたジジイいたな…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/01(日) 13:38:00 

    >>2
    もっともっと規制緩和しないといけません
    タクシー、バスのドライバー資格の規制を緩和…19歳以上・運転歴2年

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/01(日) 13:49:48 

    >>1
    なんか、、、もう発展途上国みたいになるんじゃない?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/01(日) 13:50:51 

    >>39
    自分で移動してても巻き込まれる可能性が上がるでしょ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/01(日) 13:51:55 

    >>1
    安易に緩和しちゃって大丈夫かな。
    田舎はともかく、交通量が多くて複雑な都会は運転歴や違反歴も厳しくしてほしい。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/01(日) 13:52:34 

    バスなんて大型だし毎日、道路の状態も違うし大変なんじゃない?結局、事故起こしたら大勢に迷惑かかるし。バス会社にも負担が大きすぎるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/01(日) 13:52:55 

    >>9
    いや、高齢者が運転し続ける方が危ない気がする

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/01(日) 14:01:58 

    否定しててもイケメンとか出たらそれはそれで
    イケメンドライバーだので騒ぐめんどくさいのが現れそう

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/01(日) 14:02:57 

    >>58
    外国人差別やめな

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/01(日) 14:27:51 

    >>9
    そうなると、道路が規制されて渋滞が起きるんだよね。本当に政府ってロクな事しないよね。勉強が出来るのと、こうしたら、こうなると予測出来る能力があるのは全く別物なんだな。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/01(日) 14:46:37 

    >>51
    運転手さんが急ブレーキ踏んだ時一番後ろにいたと思われるサラリーマンが運転手さんのところまで歩いてきて
    「このクソがっ!」っていきなり大声で怒鳴った
    運転手さんの真後ろに座ってた私はかなりビビった
    まあかなりの急ブレーキではあったけど
    そこまで珍しいレベルでもなかった
    気をつけてください、とかそういう声かけならまだしも
    クソって・・・
    でもその後も運転手さんは通常運行って感じで
    もしかしてこういう客珍しくないのかな・・・って
    すごく気の毒になった

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/01(日) 15:01:38 

    >>11

    若年ドライバーより高齢ドライバーの方がよっぽど怖い

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/01(日) 15:17:15 

    都会は知らないけど、田舎で18歳以上で車の免許持ってない人ほとんどいない。みんな自分で運転するからタクシー乗る人もあまりいない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/01(日) 15:53:06 

    >>11

    若年ドライバーより高齢ドライバーの方がよっぽど怖い

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/01(日) 16:23:26 

    >>3
    テレ東のタクシー運転手さんに地元のいい店を聞く番組で
    松山市では、タクシー運転手は平均70歳って。
    その後取材した運転手さん、どちらも70超えだった。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/01(日) 16:30:00 

    >>71
    いや怖いじゃん。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/01(日) 17:19:19 

    >>66
    引きこもってればいいよ。それか貴方がドライバーやって人材不足の解消に貢献してください。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/01(日) 17:38:19 

    もうタクシーもバスも怖くて乗れなくなるな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/01(日) 17:40:35 

    >>26
    Uber Eatsのほうでしょ?日本もUber タクシーの方が参入しようとしたけど法律で無理だったんだよ。いまはエリア限定でやってるけど。
    日本の場合タクシーの運転手は気軽にはできないよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/01(日) 19:10:26 

    >>45
    減らされてるよーーー
    赤字路線だから本数減るわ、車体はミニバスになってしまった。バス利用で通勤通学するたちが気の毒。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 19:29:15 

    バスの運転手方19歳とかなんとなく怖いよ
    タクシーもぶっ飛ばされそうだし

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/01(日) 19:31:16 

    個人タクシーは、今はなるの凄く難しいらしいね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/01(日) 19:43:04 

    若くてもいいし運転歴浅くても安全な人は安全。そんなことより京都の高齢タクシー運転手どうにかしてくれ。タクシー協会とかないのかな。住所じゃなくて通り名言えとか、返事もできないし、目的地の前で下ろすし、ナビ使えないし今時ICカード使えないタクシー多い。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/01(日) 23:12:46 

    近い将来、タクシー、バス、トラック運転手も規制が緩和され外国人ドライバーばかりになると思うし、運転が荒いから事故も増えサービスも低下する。
    給料を上げ無い限り、若い運転手は増えない!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。