ガールズちゃんねる

既卒者らの就職率「驚異の96%」実際は… 水増し広告で行政処分

57コメント2022/04/28(木) 18:58

  • 1. 匿名 2022/04/28(木) 14:48:04 


    既卒者らの就職率「驚異の96%」実際は… 水増し広告で行政処分:朝日新聞デジタル
    既卒者らの就職率「驚異の96%」実際は… 水増し広告で行政処分:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     対象となったのは、既卒、フリーター向けの「DYM就職」と「DYM新卒」という二つのサービス。…


     しかしこの数値は同社が独自に算定した特定の一時点のもので、消費者庁が調べたところ、同社に相談した上で仲介を受けた企業に就職した人の割合は21年度で15%程度だったという。

    +49

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/28(木) 14:48:19 

    うそつき。

    +59

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/28(木) 14:49:10 

    だろうなとは思ってたよね

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/28(木) 14:49:15 

    15%!?

    +82

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/28(木) 14:49:16 

    宇垣ちゃんとばっちり

    +30

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/28(木) 14:49:36 

    15パーってめちゃめちゃ嘘ついてるやん

    +77

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/28(木) 14:49:41 

    上手い話はたいてい信じないほうがいい件

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/28(木) 14:50:19 

    驚異の96%

    実際は15%

    全然違うやん!

    +83

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/28(木) 14:50:25 

    >>1
    ここだけじゃないよ
    ニュースなんかで報道される有効求人倍率も相当盛ってる

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/28(木) 14:50:30 

    DYM、新卒の時に就活で使ってたけど
    あまりいい会社紹介されなかったし
    内定して辞退しようとしたら、もう就職できないかもとめちゃくちゃ煽られてしまった。
    このエージェントのよかったところは、内定貰いやすかったこと。このエージェントで内定もらった後、仕切り直してこのエージェントと縁切って他のエージェントで就活やり直し無事就職できた。

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/28(木) 14:50:51 

    担当者はなんでバレないと思ったんだろう

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/28(木) 14:51:11 

    脳卒中の就職率と読んでしもーた。寝ぼけてんな

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/28(木) 14:51:16 

    >>4
    96% → 15% はすごいよね
    他の広告もそうなんだろうな

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/28(木) 14:51:35 

    ガッキーとばっちりやん

    +1

    -4

  • 15. 匿名 2022/04/28(木) 14:52:04 

    >>1
    こういうのって塾とか専門学校でも引っ掛かりそう

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/28(木) 14:52:06 

    通ってた専門学校も就職率90%越えてたけど、実際は卒業できなかったり就職を希望しなかった人は除外された数字だったわ

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/28(木) 14:52:18 

    >>9
    15%から96%て盛ってるどこか詐欺案件じゃない?

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/28(木) 14:52:36 

    タイ「全裸騒動」DYM、新人研修でも裸踊り? 企業HPには「風評被害対策」が専門と...: J-CAST ニュース【全文表示】
    タイ「全裸騒動」DYM、新人研修でも裸踊り? 企業HPには「風評被害対策」が専門と...: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    タイ・フアヒンのビーチに旅行で訪れた男性社員が「集団全裸騒動」を引き起こしたIT企業「DYM」(東京都品川区)が今、ネット上を騒がせている。同社をめぐっては、騒動と別件ながら「新人研修で男性社員が『裸踊り』」「会社の悪評を書くとクレームをつけられる」と...



    DYMって下品だよね…

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/28(木) 14:52:42 

    看護学校の看護師国家試験の合格率も落ちそうな人は受けさせてもらえないから参考にならんと聞いた
    それより入学者数と卒業者数を見て差があるかないかみたほうがいい
    退学者が多い学校はやめたほうがいい

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/28(木) 14:53:02 

    >>8
    就職率でしょう?
    全く関係ない業種にねじ込んで数字だけを上げる学校て昔からあるよ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/28(木) 14:53:09 

    >>DYMの担当者は取材に「再発防止に向けて社全体で取り組みます」と話した。

    取り敢えずこう言っとくかってだけだろうな

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/28(木) 14:53:45 

    >>16
    なるぼど。就職希望者の中で96%か

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/28(木) 14:54:04 

    >>9
    GDPも忖度で盛っちゃう国だから…

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/28(木) 14:54:05 

    既卒者らの就職率「驚異の96%」実際は… 水増し広告で行政処分

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/28(木) 14:54:21 

    >>5
    間が悪いというか、
    仕事受けた時点ではこんなこと考えもしなかっただろうに

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/28(木) 14:54:23 

    DYMの就職エージェントいいイメージないわ。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/28(木) 14:54:45 

    大学・短大・専門の就職率だってインチキだらけだしw
    まぁ、国だって統計詐欺かましてるんだから、そりゃ民間にモラルなんて生まれる訳ねーわw

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/28(木) 14:55:30 

    それより就職した人の3年後の離職率を調べてほしい。長く続くかが大事

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/28(木) 14:55:40 

    ドレス見るのが好きなので
    即位の礼に参加されている来賓のファッションを見たい!
    即位の礼に参加されている来賓のファッションを見たい!girlschannel.net

    即位の礼に参加されている来賓のファッションを見たい!今回の即位の礼、饗宴の儀には各国のロイヤルファミリーや国家元首夫妻、外交官等、様々な高貴な方々が正装で参加されています。どんな方々が参加されているのか、素敵なファッションを共有したいです。

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2022/04/28(木) 14:55:47 

    >>16
    極端な話、100人いるなかで一人が就活して採用されたら就職率100%だもんね

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/28(木) 14:56:07 

    >>16
    私も友達が卒業した自動車整備士の学校も整備士試験合格率100%で凄いね!って本人に言ったら
    「当たり前だよ、受からないやつは受けさせて貰えないから」
    って返事返ってきたわw

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/28(木) 14:56:15 

    >>29
    トピ間違えました、すみません

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/28(木) 14:57:40 

    就職率とか合格率ってあてにならないよね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/28(木) 14:59:22 

    >>9
    就職内定率もね

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/28(木) 15:02:44 

    >>4
    15パーしか正社員としてやり直せないんだね
    新卒で入った会社にしがみつくしかない

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/28(木) 15:02:55 

    >>1
    驚異の15%
    (ある意味)

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/28(木) 15:03:46 

    >>9
    統計偽造してるのか。最低だね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/28(木) 15:04:04 

    >>1
    特に珍しくもなく氷河期時代からよくある表現。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/28(木) 15:18:20 

    阪神の勝率より低い15%

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/28(木) 15:21:11 

    こういう数字って胡散臭いの多いよね。下にちーさい文字で注意書き書いてあるの。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/28(木) 15:21:53 

    >>18
    やっぱりこの会社か笑笑
    未だに潰れてないのが凄い。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/28(木) 15:24:28 

    タイの件で炎上した後に私が就活してた2019年くらいにも、なんか炎上してた気がするんだけど、なんだったか忘れたわ。とりあえず定期的に炎上して、まったく反省してないんだろうなという感じ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/28(木) 15:24:40 

    >>1
    最低だな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/28(木) 15:27:46 

    いくらなんでも差が大きすぎ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/28(木) 15:38:56 

    >>32
    ワロタ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/28(木) 15:40:01 

    高専なら100%だよ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/28(木) 15:40:58 

    >>34
    内定率も?
    私はまだ内定もらえなくて焦ってる

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/28(木) 15:56:59 

    >>47
    今の4年の84%が2社以上内定出てるって
    リクルートだっけ?どこかの調査で出たってYahooニュースで見たけど嘘だろ!?って思った

    周りでもまだもらえてない子も多いし
    もらえた子でも1社だよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/28(木) 16:01:25 

    >>36
    思ったw
    詐欺盛りバレた上に15%の宣伝になってしまって、もう客来ないと思う

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/28(木) 16:40:08 

    >>24
    就職希望者数なんだよね。。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/28(木) 16:46:09 

    嘘ばかり

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/28(木) 16:51:14 

    >>4
    96%もないだろうとは思っててもまさか15%とは思わないね。40~50%くらいはいけるんではないかと思ってたわ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/28(木) 16:51:14 

    驚異の水増し

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/28(木) 16:56:15 

    >>1
    15%は酷すぎるね。
    子供の進学説明会でとある専門学校に行った時に確率しか出してない学校は実際は40%くらいでも90%と書く事ができるって聞いた。
    小さくでも何人中何人合格したとか書いてない学校はやめた方がいい。
    確率マジックで印象操作だから気を付けて。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/28(木) 17:00:31 

    >>19
    わかる
    看護国家資格って合格率8割くらいだから簡単だと思われることあるけど、そもそも受験資格ゲットするところまでが大変な苦労なんだよな

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/28(木) 18:19:38 

    >>1
    こういう悪質なバカ丸出し詐欺ってあらゆる業界でメチャクチャ多いけど、実際やったもん勝ちだよね

    行政処分って言ったって「嘘ついちゃダメでしょ」「すみまっせ~ん、再発防止に向け社全体で取り組みま~っす!テヘ!」っていうだけで何の罪にも問われないから痛くもかゆくもないから、下の根も乾かないうちにまた平然と同じ事やりだすよね
    Amazonが最たる例じゃん

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/28(木) 18:58:27 

    水増しにも程があるわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。