-
1. 匿名 2015/06/18(木) 13:37:17
私は双極性障害と診断されて8年が経ちます。
(初めは鬱病の診断でした)
ドクターショッピングした末、現在あるクリニックに通院していますが、今の主治医も日によって対応が違っていて受診しなければ良かったと思う日もしばしばです。
特に薬物治療に慎重な私は、精神科医からみると扱いにくい患者なのだろうと感じています。
精神科医も病んでいる人も多いと聞きますし、今の主治医も正直、あまり信頼出来ません。
既に他の所も検討していますが、近隣で良さそうな所も見当たらず困っています。
精神疾患で通院歴のある方で、主治医はどんな感じのタイプなのか、また安心して通院出来ているかなど、宜しければコメントお願いします。+111
-36
-
2. 匿名 2015/06/18(木) 13:38:24
プラマイ変わった!?+113
-61
-
3. 匿名 2015/06/18(木) 13:39:09
どのトピもプラマイボタンの話しでもちきり笑+190
-42
-
4. 匿名 2015/06/18(木) 13:39:13
今考えたらセクハラされてた。
弱みにつけこまれてた。
最低。
当時は信頼して通院してたから、ショックです。
みなさん気をつけて下さい。+156
-25
-
5. 匿名 2015/06/18(木) 13:39:27
もぐらみたいなルックスで
声は綾戸智恵
男
性格は綾野剛みたいな人+30
-26
-
6. 匿名 2015/06/18(木) 13:39:33
私はプラマイ変わってないんだけど+264
-29
-
7. 匿名 2015/06/18(木) 13:39:40
凄く偉そうな医者。
変えたいけど田舎なので他に心療内科が無くて眠剤出してもらうために渋々通ってる。
+77
-22
-
8. 匿名 2015/06/18(木) 13:39:50
なにこれ?+31
-25
-
9. 匿名 2015/06/18(木) 13:40:02
パソコンばかり見てる人
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+111
-17
-
10. 匿名 2015/06/18(木) 13:40:04
私の主治医は世間話が多いです。たぶん私を和まそうとしてくれてる。若いからもったいないよっていつも言ってる。
でもなれてきたころに先生が変わってしまうので(大きいところだからかな)馴染めないまま。
先生とある程度は相性あるけど、薬を適切に出してくれるならそれでいいと思う。話をしたからって治るわけじゃないからね…。+90
-13
-
11. 匿名 2015/06/18(木) 13:40:10
自分の精神科主治医はどんな人?
みんながみんな精神科に通ってません…+82
-153
-
12. 匿名 2015/06/18(木) 13:40:13
超絶イケメンだった
恋をしてしまった+15
-45
-
13. 匿名 2015/06/18(木) 13:40:38
主のはどんな精神病なの?+13
-58
-
14. 匿名 2015/06/18(木) 13:40:59
担当の先生がこれに似てる+206
-10
-
15. 匿名 2015/06/18(木) 13:41:07
自律神経失調、軽いうつ病。精神安定剤と睡眠薬で、様子見ましょうばかり。会社も辞めて、もうボロボロだ。+106
-19
-
16. 匿名 2015/06/18(木) 13:41:10
精神科に通っていることが前提のトピにびっくり。
結構多いってことですかね?+159
-48
-
17. 匿名 2015/06/18(木) 13:41:20
顔色見て変わりなければ薬とって終わりです+61
-9
-
18. 匿名 2015/06/18(木) 13:41:56
東大出身の淡々とした男の人で、自分は勝手に、もっと「辛かったね〜、ここでは何でも吐き出しなさい」みたいな、世話焼きオバさん系を想像していたので(^_^;)
何だかこんな所に通っている事自体がモヤモヤして...
脱却出来た!ある意味感謝している(´・_・`)+21
-20
-
19. 匿名 2015/06/18(木) 13:42:02
プラマイ戻った。+21
-20
-
20. 匿名 2015/06/18(木) 13:42:40
静かだけどきちんとポイントを押さえて、私の性格を分かった上で慎重に話してくれます。
確かに大丈夫?結構まいってるな…という先生は多いですね。病人ばかり相手しているので大変だろうなといつも思います。+88
-13
-
21. 匿名 2015/06/18(木) 13:42:43
14
私の歯医者さんに似てます(笑)+14
-8
-
22. 匿名 2015/06/18(木) 13:43:00
なんかおじいちゃんだけどオネエ 口調。
ニコニコしてるいい先生ですよ。
人と関わるのが苦手な私でも、なんか安心できる。+67
-13
-
23. 匿名 2015/06/18(木) 13:43:34
>7
田舎って医者もそうだけど他に競合相手がいないから大家とか店の店員とか本当に横柄だよね。
客が他に行けないの分かってるんだよね。
旦那の転勤で田舎に住んだ時本当にびっくりしたよ。
医者なんて本当偉そうだから。+89
-8
-
24. 匿名 2015/06/18(木) 13:44:37
>11
じゃあこのトピ見なきゃいいじゃん。+82
-16
-
25. 匿名 2015/06/18(木) 13:44:57
精神科にかかってない人は見なければいいんじゃないの。主婦向けのトピにみんながみんな結婚してねえわなんて言わないし言ったらボコボコでしょうが。
+189
-19
-
26. 匿名 2015/06/18(木) 13:45:15
いい先生。良い資料とかも見せてくれて。+34
-1
-
27. 匿名 2015/06/18(木) 13:46:50
前通ってた医者はマイスリー1日2錠、デパス1日4錠、頓服でジアゼパム1日1錠で薬漬けにされました。
学校の心理学の先生に話したらいいお医者さんを紹介してくれて少し薬を減らしています!+36
-14
-
28. 匿名 2015/06/18(木) 13:46:57
はじめて行った精神科の先生は、大勢の人の話を聞くのが疲れちゃってたのか私の話中に寝てました…それ以来精神科に行くのはやめました。+81
-4
-
29. 匿名 2015/06/18(木) 13:47:28
9さんと一緒でパソコンばかり見てます。
顔さえ見ずに話したことを入力して、薬処方するだけです。+42
-6
-
30. 匿名 2015/06/18(木) 13:47:49
精神科医にカウンセリングや癒しは求めない事にしてます。頼りないなんか。
だから好き放題話せーって感じで話しておわりです。お金があれば臨床心理士のカウンセリングを受けたいです!!!+58
-7
-
31. 匿名 2015/06/18(木) 13:47:51
1回精神科に通うと薬漬けにされて二度と後戻り出来ないって聞いた事ある…+31
-48
-
32. 匿名 2015/06/18(木) 13:47:54
24、25は精神病なの??
そんなピリピリしながらガルちゃんやってて楽しい??+13
-39
-
33. 匿名 2015/06/18(木) 13:49:32
今テレビ見てたら柏木しれっとひるおびのお天気出てるんですけど・・
この人よっぽど精神強いんだろうね~・・((+_+))+14
-31
-
34. 匿名 2015/06/18(木) 13:50:04
なんで精神科なの?かかりつけの病院
とかじゃだめだったの?
がるちゃんってそんなに
精神的におかしい人多いんだ…+16
-87
-
35. 匿名 2015/06/18(木) 13:50:25
11みたいな無神経な人の方が精神病じゃなくても
よっぽどたち悪い人間。
Dr倫太郎みたいなドラマも出来たぐらいなんだから、通院してる人が書き込めばいいんじゃないの?+83
-12
-
36. 匿名 2015/06/18(木) 13:52:44
私の主治医は、よく話を聴いてくれる先生です。診察が終わるとホッとするし安心感があります。+90
-4
-
37. 匿名 2015/06/18(木) 13:53:50
通ってないなら見なきゃいいってコメあるけど、トピタイにびっくりして開いてしまった人の一人です。+11
-47
-
38. 匿名 2015/06/18(木) 13:54:32
女医さんでサバサバしてる。毎回30分近く診察してくれる。どうしても時間が取れない時は先に謝ってくれ、それでも15分は話す。何でも話せる唯一の人。当然 予約しても待つけど価値はあるし、体調が優れない時は外来のベッドで横にさせて貰える。
優しい時ばかりじゃなく厳しい時もあるので信頼してる。
Dr.倫太郎は結構良かったけど、綺麗事ばかり言ってる様に思える私には厳しい位の先生が合ってるみたいだ。長年お世話になっいてタメ口で話してるし、先生の判断で私からSOSの電話をして良い事にはなっているけど、先生と私にはハッキリと境界が保たれているのも好き。+91
-9
-
39. 匿名 2015/06/18(木) 13:54:38
34
毒親のトピ多いし見てると病んでる人が多いよ+33
-12
-
40. 匿名 2015/06/18(木) 13:55:17
32 ほんとそれ、いちいち反応しなくていいから、
無視できないから精神病なんだろうね+6
-48
-
41. 匿名 2015/06/18(木) 13:55:26
精神科に限らないけど、隣に専属っぽい処方箋薬局あるところはやめた方がいい。
薬漬けにされて終わるよ+17
-37
-
42. 匿名 2015/06/18(木) 13:56:42
みんなが精神科通ってる前提のトピでびっくりした。大げさだけど、例えば、
借金いくらありますか?
不倫何年してますか?
何日絶食してますか?
とかそういうトピタイだったら関係なくてもみんな見にくるでしょ。それと同じ。+6
-61
-
43. 匿名 2015/06/18(木) 13:59:18
なんかイメージなんですけど
なんでもうつ病って言われそう。
世の中大体の人が疲れがとれなかったり、イライラしたりはあると思うけど…それはうつ病の一歩手前です!みたいな。
うちの職場で二日酔いで仕事休んだり、サボったりしてるやつが今度はうつ病で長期の休み…医者の診断書あるみたいだけど…疑ってしまいました。
嘘でも症状を言えばうつ病と診断されると思ってます。+8
-42
-
44. 匿名 2015/06/18(木) 13:59:31
精神科にかかってる人をバカにするような風潮が無くならないから、病む人が多いんじゃない?
40
あんたも無視できてないやん
+107
-12
-
45. 匿名 2015/06/18(木) 14:00:43
女の先生で結構はっきり言います。でも私の言ったことすべて手書きでカルテに書いて、ずっと話を聞いてくれる。また完全予約制で一人ひとりみっちり15分以上は診療してくれます。
極力薬を使わず治療して下さる先生で、もう三年ほどずっと通ってます。+63
-6
-
46. 匿名 2015/06/18(木) 14:01:07
32
あなたの様な人がいるからピリつくんじゃない
他のトピ見たことないの?もっとピリピリでしょ+20
-6
-
47. 匿名 2015/06/18(木) 14:02:23
私は初めて行った所が話も聞かないし診療時間2、3分で薬だけ出して終わりな所で思い切って転院した
次の所は太ったおじさんだけどw
話も聞いてくれて薬も漢方薬に変えて良好になってきてる
医者との相性とかよく言うけどそんなの行ってみないと分からないから、ちょっとでも先生に不信感出たら変えてみてもいいかも
私的にはカウンセラーが別に居る所はあんまオススメしないかな+14
-11
-
48. 匿名 2015/06/18(木) 14:04:03
42
全員に当てはまるトピなんてないよ
気になったならチラ見して出ればいい
わざわざ変な人多いんだねとかコメント残したり
あなたのように極端なトピタイだしてくる意味がわかんない。
+53
-2
-
49. 匿名 2015/06/18(木) 14:05:36
43
その人のことはかんないけど、気分が落ち込むだけが鬱じゃない。躁鬱とか、ハイテンションとローテンションを繰り返すタイプのもあるし、仮病と決めつけてみるのはやめましょう+23
-1
-
50. 匿名 2015/06/18(木) 14:05:57
なんでみんなが精神科に行ってる前提なの?とかバカなの?
頭悪いの?
真下にあったから引用するだけだけど
同じ献立、1ヶ月に何回!?girlschannel.net同じ献立、1ヶ月に何回!?皆さんは同じ献立を1ヶ月に何回作りますか!? 我が家は子供達が好きなので餃子と唐揚げは毎週、1ヶ月に4回は作ってます!! 回数と献立、教えて下さい♪
これもみんな毎日ご飯作ってる前提だよね?
みんな前提のやつしかトピ申請しちゃいけないの?+40
-16
-
51. 匿名 2015/06/18(木) 14:07:43
もう、みんな釣られすぎ。スルーしてよ。
正義感振りかざしていちいち構ってる人も荒らしと一緒だよ。+14
-19
-
52. 匿名 2015/06/18(木) 14:10:08
薬くれるお兄さん 3分診療だから待たなくて楽
医者に期待してないし+24
-4
-
53. 匿名 2015/06/18(木) 14:10:26
前に行ってたクリニックは最初にカウンセラーと話し、東大出身の医師が診察するんだけど、カウンセラーとの会話力と学歴・職種での判断でカウンセリングが必要かどうか決めていた。必要無いと言われても凄く複雑だった。実際に私にはカウンセリングは必要だし。+16
-3
-
54. 匿名 2015/06/18(木) 14:11:15
50
何でそんな煽った書き方するの??+5
-12
-
55. 匿名 2015/06/18(木) 14:12:34
何も診察せず話聞いてくれてほしいって言ったクスリほしいだけくれる。
そもそも生保だから医療費かかんないし。+2
-21
-
56. 匿名 2015/06/18(木) 14:13:17
11さんのコメントすごいムカついた(´・_・`)
私も色々あって、心療内科・精神科に行かなければならないけど勇気が出なくて。
そしたら丁度このトピを見て参考にしようと思ったのに...
せめて言葉選んで下さい。
そうでなければ一々コメントしなければいいのに+64
-5
-
57. 匿名 2015/06/18(木) 14:16:17
私は一件目に薬漬けにされて会社を辞めたよ
一見、親身になってくれそうなタレ目で優しい雰囲気なんだけど
何を相談しても薬を増やそうしか言わないから当日本当に困った
病院を変えちゃいけないと思い込んでいたけど、このままでは死んでしまうと別の病院へ
30代後半ぐらいの若い男性の先生ですが、
目を見て、私が喜べば笑ってくれて私が悲しいと一緒に原因を掘り下げて頑張ってくれます
これじつは患者が満足するように付かず離れずで診察するのとても難しいと思うんです
先生のお陰で薬も色々変えながら減らしていけてます+36
-3
-
58. 匿名 2015/06/18(木) 14:17:00
そりゃ精神科通うだけあるわってコメもちらほらあるね。+9
-39
-
59. 匿名 2015/06/18(木) 14:18:25
11みたいなのは病まないのよね 周りに迷惑かけるだけでさ 本当はこうゆう奴が病院いけって思う+44
-7
-
60. 匿名 2015/06/18(木) 14:19:02
話題のそれ過ぎは折角トピを立てた人に失礼だと思うよ。
今は通ってないけど一時期通院してた事があります。
先生は良くも悪くもなく、と言った感じでした。
トピ主が何を最優先にするかによってドクターショッピングを考えてみては?
通院可能な場所か先生の人柄か。
その病院内に他の先生がいる様だったら担当を変えてもらうとか。
でもあんまり言いたくはないけど主治医との相性を言い出し始めるとキリがないよ。
精神を病んでる時って自分を肯定してくれる人でないと許せなくなったりするから。
ある程度の所で妥協は必要だと思うよ。+31
-4
-
61. 匿名 2015/06/18(木) 14:19:55 ID:sCEDAh5sAD
ルックスはムツゴロウさんみたい でも話をじっくり聞いてくれて、薬も私の体質を考慮して出してくれる+17
-2
-
62. 匿名 2015/06/18(木) 14:20:21
軽いうつ病は、心の風邪っていってる先生がいた。
テレビかなんかで。(うやむやですみません。)
私は、学生時代に鬱になり近くの病院に通っていましたが先生は母位?のおばさまで、自分に自信のある人なんだろうな、ってくらいであまりいい印象はありません。やたら動物好きで診察室におとなしいけど、毎回オウム?インコ?がいて、たまにですがいぬもケージにいました。ダメだと思いいかなくなったら病も治ったのかスッキリ寝てました。+10
-2
-
63. 匿名 2015/06/18(木) 14:24:43
海外ではちょっと相談や世間話するために精神科通ってるのが当たり前で、ごく普通の生活してる方でも大抵先生がいるものだけど。
私の先生は徹底した聞き役で、それでいて「こんな施設あるから行ってみる?」とか、何か聞いたら調べて貰えたりする、まさに相談役です。雰囲気は野茂…かな?+35
-5
-
64. 匿名 2015/06/18(木) 14:24:46
薬以外にどういう治療してくれるんですか?
話きいてくれるだけですか?友達に病院に行ってなおるものなの?って聞いたら治んないよ。って即答だったんだけど。行った病院が悪かっただけなのかな?+14
-2
-
65. 匿名 2015/06/18(木) 14:27:33
11みたいな意地悪な人がいるから心を病んでしまう人がいる事を自覚して欲しい+34
-7
-
66. 匿名 2015/06/18(木) 14:29:55
以前、職場で過呼吸になりました。ストレスで過呼吸になると聞いたので、大学病院の精神科に行きました。医者は私の職場でのストレスを詳しく聞いてきたけれども、その最中、また私は過呼吸になりました。でも医者はその様子を見て、オドオドし始めました。最後は「会社辞めたらいいねん。」だけ言いました。あと薬をもらっただけです。その後もほかの病院に行きましたが、薬をもらうだけでした。ドラマみたいな医者はいないのかなぁと思います。+20
-2
-
67. 匿名 2015/06/18(木) 14:31:47
絶対、病院よりカウンセリングがいいと思うけど、高くて、なかなか行けないよね。
薬で治る人っているのかなー?
薬はほんと飲みたくない。+24
-1
-
68. 匿名 2015/06/18(木) 14:33:22
トピ主です。
安易にトピ立ててしまい申し訳ありませんでした。
質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。+54
-2
-
69. 匿名 2015/06/18(木) 14:34:17
うつ状態で心療内科に行ってますが先生は見た目はタヌキっぽいです。初診で泣いてしまった時や考えがまとまらずに何を話してるか分からなくなった時でも優しく聞いてくれてアドバイスしてくれます。いい先生に出会えて良かったです。+27
-4
-
70. 匿名 2015/06/18(木) 14:36:59
精神科通院歴 長いです。
今、通院しているところはもう10年以上前からですが、その前に他のところに通ってました。
精神科は数値で計れないことへの治療なので、医師との相性が一番大切だと思います。
実際 合わないところに通い 症状が悪くなったこともあります。
確かに精神科の医師は、自身が精神患っていたりする方が多く所謂 変人というか世間では生き辛いタイプの人が多いですが
だからこそ患者さんの痛みも解ってくれたりします。
相性が合わないのなら違うところを探してみたらどうでしょうか?
ただ医師も病んでいる=ダメな医師ではないと思います。+36
-3
-
71. 匿名 2015/06/18(木) 14:44:58
不眠症で、薬をもらってるのですが
医者も病んでいるというのに納得です。
顔は土気色、無精髭、眼は虚ろ。
優しい言葉をかけてくれるのですが、
次くるときまでに生きているのか不安になります。+19
-6
-
72. 匿名 2015/06/18(木) 14:46:11
体調を崩して入院した時、初見の先生に突然「何か悩み事でもあるの?直ぐにわかったよ、病んでる顔してるから。」と言われました。
耳鼻科の先生にまでわかってしまうくらい酷い顔をしているのだと思い現在精神科を調べているのですが…、中学の時に自律神経失調症だと診断を受けた時母親に「何て心の弱い人間なの!もっとしっかりしなさい!」と怒鳴られた事もあってなかなか勇気がもてません。。
そんな私にも中学の保健室の先生は優しく接してくれて心が救われたので、そんな精神科の先生と出会いたいです。+31
-2
-
73. 匿名 2015/06/18(木) 14:47:09
初めに行ったお医者様は明るい楽観的な人だった
学校の紹介で行った所は大人しい先生だった。後者のほうが気楽だったよ。弱ってる時はね+19
-3
-
74. 匿名 2015/06/18(木) 14:48:55
わたしの主治医は石原良純みたいな人です(笑)
いくつかの病院を回って今の主治医に落ち着きました。
診察はお互い世間話が多く、時間単位で診察するのではなく納得するまで話してくれます。
あーもう疲れたー!と主治医の机に突っ伏しても怒らない優しいけどツンデレな先生です。+12
-5
-
75. 匿名 2015/06/18(木) 14:49:20
弟が精神科医なので世話になっています
患者向けとはちがう診断をします、患者向けの診断とそれ以外の人への診断は違うと思った
私への処方は薬ではなく「酒」でした+4
-26
-
76. 匿名 2015/06/18(木) 14:54:42
頭はいい先生だけど患者の気持ちをわからない先生。
色々病院探しましたが信頼できる先生がいなくて今は家から近い精神科に通院してます。
薬をもらいに行くだけと割り切っています。
倫太郎先生みたいな精神科医に巡り会いたい!+21
-3
-
77. 匿名 2015/06/18(木) 15:00:19
いくつか病院を変わって今の先生のところでお世話になってます。薬は極力出さず、カウンセリング、笑いヨガ、ワークショップ、ビタミン注射、などいろいろ提案してもらってます。医師会に属さない、ちょっと変わった先生で、先生自身も時々病んでしまうとお休みしたり。仏教の修行をしたり様々な宗教を学んだりされていて、じっくり話を聞いて、私自身気づかなかった問題の解決へと導いてくださいます。完治はしなくても、自分が毎日を普通に過ごせるようになりました。+19
-3
-
78. 匿名 2015/06/18(木) 15:00:52
14の先生
なんの動物かわかんないけど可愛い+8
-8
-
79. 匿名 2015/06/18(木) 15:09:01
どの薬を 何錠欲しいですかといつも聞かれます
私は文学部なので困ります+6
-13
-
80. 匿名 2015/06/18(木) 15:11:40
私が通っていた病院の主治医は背の高いメガネかけたお兄さんでした。
初診で大泣きした時からずっと診てもらい、話もじっくり聞いてくれてお陰様で社会復帰できるまでになりました。
薬物治療でしたので初めこそはまさに薬漬け!でしたが日が経つごとに薬も減っていきましたよ。
私が治療を終えるその日に主治医の転院が決まり、不思議な御縁だったなと思いました。
それからお会いしてませんが感謝でいっぱいです。
78さん
クォッカワラビーという西オーストラリアの固有種です。
可愛いですよね☆+10
-4
-
81. 匿名 2015/06/18(木) 15:11:59
今の病院まだ2回しか通ってませんが私の話をすごく親身に聞いてくれます。薬も私の要望を聞いてくれます。
前半年通った病院の院長先生も良い方でした。でも半年通っても良くならなかったので病院を変わる事にしました。
大学病院に入院してた時は、先生達は何となく事務的で冷たいというかお役所仕事って感じでした。
病院は今の所で5件めです(--;)+12
-4
-
82. 匿名 2015/06/18(木) 15:20:58
最初の担当医はこちらが要求するがままにホイホイ薬を出してくれてOD気味の私には都合のいい先生でした。
転勤?でいなくなり新しい担当医に変わった。
新しい担当医は厳しい人で最初は苦手だったけどちゃんと患者の身体を考えてくれる人だった。
減薬で4ヶ月入院した。
お陰で薬はそれまで飲んでいた量の半分以下になった。
修造系の熱い先生。
私のつまらない話もニコニコして聞いてくれる。
精神科は自分に合う先生を見つけるのがなかなか大変。
どんな名医と言われる先生も自分と合わなければただのお医者さん。
自分に合う先生がベストドクターなのだと思います。+29
-2
-
83. 匿名 2015/06/18(木) 15:23:26
3分診療でろくに人の顔見ない
パニック障害の専門医だから通ってるけど、そうじゃなかったら変えてる+14
-3
-
84. 匿名 2015/06/18(木) 15:26:20
パソコンと自分 アシスタントはペット+2
-6
-
85. 匿名 2015/06/18(木) 15:58:23
これ何かのリサーチですか?
患者の方も主治医の先生もどちらも色々大変ですよね。
手探りでも信頼関係を結びたいという意志さえあれば
相手には伝わるだろうし前進はしていける筈だと思いますよ。+4
-12
-
86. 匿名 2015/06/18(木) 16:04:22
精神科医療関係者です。
色んな先生がいますが、
「無理しないで」「よく頑張ったね」等の優しい言葉を言うばかりの先生が良いとは限りません。
こういう先生は漫然と長く通院させてしまうことがあります。
しっかりした問診や心理検査をして、診断名とその根拠を説明してくれて、必要な薬を処方してくれる先生が信頼できると思います。
+26
-1
-
87. 匿名 2015/06/18(木) 16:19:17
最後にかかった医者はパソコンばかり見てロボットみたいだった。一度私が本当にヤバくなって緊急で診てもらおうとしたら、予約が無いとダメ、の一点張りで見捨てられた。
1人だけ信頼できる先生がいたな。病院は一軒家でスタッフも患者も極少人数で落ち着いた雰囲気。患者同士が顔を合わせないように配慮されてた。もちろん白衣なんて着てないしよく話を聞いてくれた。+9
-3
-
88. 匿名 2015/06/18(木) 16:47:11
トピ主さん 私かと思った
私の先生もムラがありますよ
基本は厳しいです
3kgほど太ったら「最近少し肥えたよね?ちゃんと薬を説明してるのに何で管理できないの?」と怒られ、パニック発作が出たら「電車に乗れないってどうやって生活していくの?電車に乗る練習してよ。薬飲んだって一時しのぎだよ」と言われ、気分が落ち込んでると「ウォーキングでも始めたら?家に籠ってたら気分も落ち込むだろうよ」とめちゃくちゃ
何故通ってるかと言うと薬を沢山出さないのと、薬は高いので薬価を二人で調べながら調整できるからですかね
ここの前に通ってた先生が沢山薬を出して、月15000円位払っていて正直薬のために働いてる感じだったので+17
-1
-
89. 匿名 2015/06/18(木) 16:52:47
うつの人このトピ見ないほうがいい
だから精神病なんだ とかのコメント見たら落ち込む
私も鬱だけど落ち込んだ+24
-1
-
90. 匿名 2015/06/18(木) 17:06:55
私は自分からは話を出来ないので(人見知りではなく、自分の事を話すのが苦手)聞いてくれる。
「最近どうですか?」と聞かれると、変わりありません、って答えちゃうから、
「最近は発作どうですか?」とか具体的に聞いてくれる。
当たり前のようで、そうじゃない先生が多いから有難い。今の病院で7件目。精神科通院歴15年です。+20
-1
-
91. 匿名 2015/06/18(木) 17:09:33
帯状疱疹で入院した時に色々な診察を受けた結果うつ病と診断されました。
もう13年経ちます。
初めは診断を受けた大きな総合病院の精神科に通っていましたが総合病院だと色々と面倒で、個人の心療内科に転院しました。3年程通院しました。
男性の先生で優しい先生でしたが、男性だとちょっと話にくいこともありまた転院。
色々探してカウンセリング中心のクリニックに通いました。
上手く話すことが出来ず却ってストレスになり、違う病院を探しました。
何ヶ所も行きました。
色々な先生がいて、私に何の薬が欲しいか決めさせる先生もいました。
不潔な感じの先生も。
とにかく良さそうなところに片っ端から行ってみました。
結果、現在のクリニックに落ち着いたわけですが、女性の先生でとても人気があるクリニックでいつも予約でいっぱいです。
だからせいぜい長くて5分位しか先生とは話せません。
他に待ってる人がいると思うと長く時間を使うのが悪い気がして、とりあえず前回からの体調や心境の変化などを話す位で終わりです。
先生は薬漬けにならないように体調や気分に応じて薬を減らしてくれたりもします。
私が不安になれば増やすこともありますが、基本増えない方向で考えてくれます。
先生はいつも穏やかでたまに私が着ている服を褒めてくれたりもします。
ちょっとしたことですが、ほとんど周りと接することの無い私にとっては嬉しいことです。
人にもよると思いますが私には女性の先生のほうが安心できるようです。
現在のクリニックには6年程通っています。
ただ混んでいてゆっくり話すことが出来ないので、別にカウセリングを受けています。
市で運営しているので無料です。
ただでさえ医療費が掛かって主人に悪いと思っているので無料なのが気が楽で助かります。
自治体によって違いがあるので、今の所に住めて恵まれているんだなと思っています。
だからお薬と体調のことはクリニックで、心を吐き出すのはカウンセリングでと使い分けしています。
比較的大きな地方都市だから出来る事なのだろうとは思いますが。
やっぱり自分に合った病院を探すのはなかなか大変ですが、合わないと思いながら通うのも辛いものですので根気強く探されると良いのでは?
多少ネットの評判なども参考にはなるかとは思います。
長文ですみません。
+17
-3
-
92. 匿名 2015/06/18(木) 17:19:19
私が今診てもらってる先生は、すごく信頼できて、まるでの神様のような先生です!
出会えたことに感謝しています。+10
-2
-
93. 匿名 2015/06/18(木) 17:43:16
歯科でも最近は「精神歯科」たるものが存在し
虫歯が無いのに歯痛があるときに紹介されます
私も紹介されました、
診察では歯の疾患と精神的疾患の半々との診断でした
顎関節症も精神科と合同で治療するそうです
でも歯の治療をおろそかにして何でも「気のせい」の精神疾患扱いされても困る
未治療の虫歯や歯周病で精神的に病んでいる患者もいるはず+9
-1
-
94. 匿名 2015/06/18(木) 18:02:25
毎回同じことを適当に聞かれて終わり
心を開けない
詳しい話はカウンセラーさんにしてってスタンスみたいです…
摂食もあるから、毎回体重を聞かれるのが苦痛+8
-0
-
95. 匿名 2015/06/18(木) 18:22:19
何ヵ所か通いましたが一番びっくりしたのが,初診の時に何回か通院することを前提とした頭金みたいなものを支払って、途中で来られなくなっても返金しませんみたいな所。
診察も最初はカウンセラーみたいな女の人が一通り症状を聞いてパソコンに入力し、最後の最後に一瞬だけ医者が登場し、何種類もの薬を処方される。
予約なしOKってところで回転速い病院なんだとは思ったけど…
最初にお金払ってしまいましたが、何度か行ってやめてしまいました。
こういうシステムって普通なんですか?+2
-7
-
96. 匿名 2015/06/18(木) 18:27:34
静かで優しく小さい声でボソボソ話すおじいちゃんです。
話をしっかり聞いてくれるし、優しいから落ち着いて話せます。
カウンセリングの先生も小さい声で話す静かなおばちゃんです。
鬱で話すこともおっくうなので優しい二人には安心できます。+7
-0
-
97. 匿名 2015/06/18(木) 18:28:48
鬱で通ってます。今の主治医は女性で、やたら前向きで明るく元気、お調子ものでおしゃべり(同じ話をノンストップで4~5回繰り返す)という人です。テンションが合わな過ぎて疲れます。
以前別の病院に通っていたときの主治医はおじいちゃんで、「今の時代はひどいよね、ぼくはだから出来るだけ長生きしたくないんだ(溜息)」と暗く話す人でした…+12
-1
-
98. 匿名 2015/06/18(木) 18:31:59
静かで優しく小さい声でボソボソ話すおじいちゃんです。
話をしっかり聞いてくれるし、優しいから落ち着いて話せます。
カウンセリングの先生も小さい声で話す静かなおばちゃんです。
鬱で話すこともおっくうなので優しい二人には安心できます。+8
-0
-
99. 匿名 2015/06/18(木) 18:36:33
小林よしのり似の先生
病院の院長
常に淡々としてる。ポーカーフェイス
思うことを話しやすいけど、院長も沢山の患者さんを抱えてるから、1人当たりの診察時間が短いのが難点。
傷口に塩を塗られる様な突っ込んだことは聞いてこない
たまに褒めてくれる
うつ精神科通院歴5年
完治して社会復帰が出来たとしても、暗い感情や冷めた目は消えず、共存して生きて行くんだろうな…と思ってる
それは良いことでもあり、悪いことでもあるんだろうな
歳を重ねれば重ねる程、自分の人生に対して興味関心が無くなり、夢や目標を持って邁進するのが馬鹿馬鹿しくなりました…
「そんな物を持つだけ無駄だよ」
って…
+8
-1
-
100. 匿名 2015/06/18(木) 18:49:02
トピ主さん、トピ立ててくれてありがとう。
他の方の意見ご聞けるのはありがたいのです。
私は引越してからかかり始めて2件目です。
どこにかかればいいのかわからず地域の保健センターに聞いて紹介された個人医院です。
うつとパニック症ですが、今は少量の薬飲んで無理しなければ生活できます。
先生は60代の丸顔の近所のおじちゃんという雰囲気で緊張しません。月一の通院ですがちゃんと目を見て話してくれます。PCより経過ノートを参考にしていて、悪い時は前のページ見て
この時期毎年良くないね、良い時は様子と世間話でリラックスできます。漢方医でもあり、更年期症状に漢方薬も処方してもらってます。
先生は腰のヘルニアで痛そうなのでこちらが
先生もお大事に、と言って10分くらいで終了です。今の先生が薬減らしてくれて前より動きやすくなりありがたいです。
梅雨の時期は調子崩しやすいですね。皆さんお大事に。長文失礼しました。+13
-1
-
101. 匿名 2015/06/18(木) 19:08:49
高齢の女医さんなので、私の前に問診した患者さんの話が長いと疲れきっている。だから、必要最低限の話をして薬だけ貰う…。正直、長話する患者…そんなに話したいならカウンセリングで話せよ。と思う。+5
-5
-
102. 匿名 2015/06/18(木) 20:06:01
精神科で働いていました。主治医との相性もあると思うので、あきらめないで自分に合った病院にかかるのが一番です。焦らず、ゆっくり!思いやりのないコメント多いです。見た目は健康な人て変わらないから気持ちわからないのかな。+20
-0
-
103. 匿名 2015/06/18(木) 20:32:55
軽いノリで話のしやすい先生。+4
-0
-
104. 匿名 2015/06/18(木) 20:50:50
95さん
そんなこと初めて聞いた・・・!
今まで10ヶ所以上ドクターショッピングしましたが、そんなところはありませんでした
なんか怪しそうですね
+7
-0
-
105. 匿名 2015/06/18(木) 21:16:22
どこの精神科医にかかればいいか困ってるかたは口コミみるのがおすすめです。
2件目の医者は近かったので行ったのですが、口コミ通りズバズバ否定ばかりで号泣して逃げ帰りました。
3件目は遠かったですが口コミが良かったので行ったところ優しく話を聞いてくださる先生で通うようになりました。+5
-2
-
106. 匿名 2015/06/18(木) 21:18:27
ADHDで専門医と称する医者に診てもらったことがありましたが、診察室がゴミ部屋でした。この医者に診てもらっても治らない!と一瞬で察し、以後行ってません。+9
-0
-
107. 匿名 2015/06/18(木) 21:33:23
私の主治医は「コナン」のお茶の水博士にそっくりです。先生に会うだけで少し安心できます。+7
-0
-
108. 匿名 2015/06/18(木) 21:45:21
髪がフケだらけで、肩にフケがたくさんついているおじいちゃん(に見える)先生。
先生自身病んでるのかなって思う…。
普段はすごく無口だけど、子供を産んで心も体もぼろぼろだった私に、
「子供は案外しっかり育つから、大丈夫だよ」って笑ってくれたのは嬉しかったな。
人のこと心配してる自分の状態じゃないんだけど、先生大丈夫だろうか。元気になってほしいなー。+12
-1
-
109. 匿名 2015/06/18(木) 21:51:48
ちょっとおどおどしていて気が弱そうな先生。
薬も、どの位欲しいって?て聞いてくるよ!
初めて行った時こんなんでいいの?と不安になった。+9
-2
-
110. 匿名 2015/06/18(木) 21:58:57
自分の主治医じゃないけど
電話でボソボソ喋る
私も大概電話苦手で声小さいけど私以上にオドオドしてて頼りない感じで
大丈夫?本当に先生?患者じゃないよね?って思った+5
-0
-
111. 匿名 2015/06/18(木) 22:16:33
何も知らないくせに何でも解ってるような感じの言い方をする人だった
ものすごく頭にきた出来事があるから精神科医は信用してない+6
-1
-
112. 匿名 2015/06/18(木) 22:44:06
私の親が精神病なんだけど家族の苦労なんてまったくの無視だった
「居場所がなかったんですよね」って患者に声かけてた
居場所がなかった?患者は家族を敵視してるんだよ。居場所がなくなったのは当然の結果じゃないの?
まるで家族が悪いかのように言ってたけど
重い精神病患者の家族にはケアが必要って常識じゃないの?そんな知識もないわけ?
私を救ってくれたのは医者じゃなくてソーシャルワーカーだよ+6
-5
-
113. 匿名 2015/06/18(木) 22:46:04
見た目は白髪でおじいちゃんだけどたぶん六十台前後で老けて見えるタイプ
一応ニコニコしているけどエロい
こちら側がそれにひるまない感じで接した
でも、本気でいろいろ気にしてくれたしいい先生だが、自分の意見をちょっと押し付け気味
セクハラ発言で看護婦さんに大丈夫?と言われたがエロじじいというのはわかっていたからそこは無視した+8
-4
-
114. 匿名 2015/06/18(木) 22:49:15
主さんと同じ病名です。ちなみに私も最初はうつ病と言われ、数年後に診断が変わりました。
今の主治医にたどり着くまで数え切れないくらい転々としました。引越しもありましたが。
中には変なこと言われて嫌な思いをしたこともありました。今の主治医は穏やかで物腰柔らかく、とても信頼しています。私がいい時も悪い時もいい意味で淡々と聞いてくれます。+11
-0
-
115. 匿名 2015/06/18(木) 22:52:40
67
精神科のクリニックだけど希望したらカウンセリング受けられたよ。
臨床心理士が何人もいて、初めはそこの精神科医に見てもらってそれで希望を言いました。
あっているカウンセラーならいいけどあってないカウンセラーだとストレスが倍増。
何でお金を払って嫌な思いをしにいかなきゃいけないいだろうとなる。変えてもらうのは何か悪い気もするし。でも変えてもらっていいんだよ。
薬は最初出してもらっていたけど、ことごとく体に合わなくて、ウォーキングとかを取り入れて症状を軽くした。カウンセリングだけでも通えました。
約千円でした。今は消費税がついてもう少し高いかも
病院によるとは思うけど。+7
-0
-
116. 匿名 2015/06/18(木) 23:02:18
正直言ってドクター倫太郎みたいな先生はいません。
大病院の精神科の先生なのに、いつでも連絡してくださいと電話番号を教えていたり、
家まで患者をよんでいたり、患者の表情とかで今の状態を読み当てて、優しすぎない離しすぎない適切な言葉が言えたり、急に症状が出ていきなり病院にきた人に対応したり、で、見た目も良くて性格もいいとかないから。あと患者の病状とか病名がわかる察しが凄すぎる。+17
-2
-
117. 匿名 2015/06/18(木) 23:14:57
はげた関西弁のおさん。
毎回同じことしかいわない。
いい加減病院かえよーとおもてる。
テストとか家庭環境とかいろいろきいてほしかった。
ちなみにパニック障害です。+3
-0
-
118. 匿名 2015/06/18(木) 23:26:13
先生、季節の変わり目は体調を崩しやすいし
無理をしないでくださいね。って一年中、言ってる。
いつも移り変わる季節。。。+5
-0
-
119. 匿名 2015/06/18(木) 23:26:43
つい先日初めて精神科に行きました。
先生は女医さんでサバサバしていて話しやすい雰囲気でした。
話を聞いてもらうだけで少し気持ちが楽になり仕事を休む決心がつきました。
ただ診断書って高いんですね笑
お金足りないかも‥(実際は足りましたが)
と言ったら
お金なんて後でいいからとりあえずこれ会社に提出して休んだ方がいい!
って言われて自分がかなり追い詰められている状況なこと、先生が真剣に向き合ってくれていることを実感しました。
また半月ほどしたら話を聞いてもらいに行こうと思っています。
皆さんのコメントを読むといろいろな先生がいるようで驚きました。
+7
-0
-
120. 匿名 2015/06/18(木) 23:50:51
主さんと同じ病名です。ちなみに私も最初はうつ病と言われ、数年後に診断が変わりました。
今の主治医にたどり着くまで数え切れないくらい転々としました。引越しもありましたが。
中には変なこと言われて嫌な思いをしたこともありました。今の主治医は穏やかで物腰柔らかく、とても信頼しています。私がいい時も悪い時もいい意味で淡々と聞いてくれます。+5
-0
-
121. 匿名 2015/06/18(木) 23:54:10
主さんと同じ病名です。ちなみに私も最初はうつ病と言われ、数年後に診断が変わりました。
今の主治医にたどり着くまで数え切れないくらい転々としました。引越しもありましたが。
中には変なこと言われて嫌な思いをしたこともありました。今の主治医は穏やかで物腰柔らかく、とても信頼しています。私がいい時も悪い時もいい意味で淡々と聞いてくれます。+4
-2
-
122. 匿名 2015/06/18(木) 23:57:40
明るいおじいちゃん先生です。
生活の心配もしてくれます。
時間は10~15分だけどそれ以上話したような気分になります。通院するのが楽しみ。
前の医者がめちゃくちゃな薬の出しかたをしたので処方を少しずつ直してもらってます。
この先生にたどりつくまで七つの医者をめぐりました。+7
-0
-
123. 匿名 2015/06/19(金) 00:11:19
107さん
コナンは阿笠博士ですよ(^_^)/
見た目や雰囲気に威圧感があり、高圧的で患者に批判的な先生は即チェンジ!
私の理想は、患者の話をじっくり聞いて、きちんと受け止めてくれてホッとさせてくれる先生かな(^ー^)
うちの主治医も悪くないですけど、もう少し患者の心に寄り添ってくれるといいな(^^)ちょっと能面みたいなカンジな所があるから
安心して全てを吐き出して受け止めてもらってスッキリ☆
セロトニンを飲んで効いてきた、あの爽快感を与えてくれる…そんな先生(例え、伝わりますかね?)がいい(^-^)+5
-0
-
124. 匿名 2015/06/19(金) 01:22:14
今の病院に通ってから3年以上になると思います。
それまでも、色々な医者を転々としました。
今の病院の前に凄くいい先生に出会ったのですが・・・
転勤?となり今の病院が噂でいいということで通うことにしました。
今まではだいたい靴を脱ぐところが多かったのですが、それもなく楽な感じでそのまま待合室に入っていけるのも魅力でしたし、先生も穏やかで感じのいい方で・・・
と・・・
もう数年経ちました。
突如、別の場所に医院を増やすと言うことになり私の通うところは支店?みたいな形になりました。
そして、先生が変更されました。
それは、もう一つの医院の方が本院という感じでそっちに力を入れていくって感じですね。
なんか、裏切られたような気分になりました。
また、一から知らない先生と???十分私自身の情報を伝えてあるのか?と思いきやそうでもないし。
じゃーまた医院を変えたら?と思うでしょうが・・・もう、面倒臭いです。
今まで5件以上かな?詳細すら覚えて無い位ドクターショッピングしてきたし。
今は、とりあえず薬もらえればいいかな?状態です。
私の通う医院もカウンセリングではなく本当短時間診療なんです。
カウンセリング受けたくても高くて無理です。
もう、どこ行っても同じって思ってしまいます。
本当にDR.倫太郎みたいな先生が居たら・・・病にかかった当初にそんな先生に出会っていたら?
と・・・
心底思います。+8
-1
-
125. 匿名 2015/06/19(金) 01:42:11
前は安定剤飲んでたけど、今は眠剤だけもらいに通院してる。おっとりしたおじちゃん先生で物腰が柔らかい人なので、神経質だった頃の警戒心剥き出しの私でも診察が嫌じゃ無かった。
診察無しで処方薬の確認だけの時でも仕事どうだい?等声をかけてくれるいい先生です。
いつも混んでるので先生自身が病んでないか心配になる。+5
-0
-
126. 匿名 2015/06/19(金) 02:39:11
私は院内で担当医がグループ病院に移動になったから変わっただけなので、他の病院は知りませんが…。
今の担当医は院長ですが、優しいけど、サバサバした感じで特別な人では無いです。
話も良く聞いてくれるし、薬の希望も減薬も話し合ってくれます。
TVにもたまに出るのですが…だからと言って偉そうじゃないし、この先生じゃなかったら、ここまで治らなかったと思います。
ちなみに、薬だけでも受診が必要なので他の先生にも数人、診察されましたが…みんな良い先生でした。
多分、個人病院みたいな感じなので院長次第で良い病院と悪い病院って決まるんだと思います。
+4
-0
-
127. 匿名 2015/06/19(金) 03:05:17
私も躁鬱病で診断されて10年間服薬したけど、副作用とPTSDにずいぶん悩まされた。
最初の病院は優しいけど頼りない先生、二箇所目は若いけどイヤイヤ診察してる感じで
精神科医をやめたそうだった。ちっとも症状が改善しないから図書館で「患者が選ん
だ良い病院」という本に載っていたクリニックに行った。すると同じ処方の薬でもどんどん
症状が改善して、今はまた別の内科で漢方を出してもらって症状も安定、やっと人間として
生活できるようになった。今は躁鬱の薬を飲まず、認知療法をしてる。
躁鬱はまず自分の躁と鬱状態を理解しないとなかなか良くならない(私はここ3年でやっと理解)
ので、ものすごくもどかしいけれどできる限りのんびりと、自分を甘やかして生活してみてください。
金銭感覚の狂いには注意して、可能なら、躁の時は家族に状態を観察してもらってください。
あなたに合ったお医者さんが見つかると良いですね。私でもなんとかなったのできっと大丈夫ですよ。
+8
-0
-
128. 匿名 2015/06/19(金) 04:04:36
88さん
自立支援に入られていますか?
自立支援に加入すると心療内科の医療費負担が少なくなりますよ〜!
お住まいの市区町村の役所で手続きの仕方教えてもらえると思います。
最初に診断書が必要になりますが、もしご存知じゃなければ活用してみて下さい(*^^*)+5
-0
-
129. 匿名 2015/06/19(金) 07:42:18
がるちゃんだけでもこんなに精神科受診の患者がおおいという事実にびっくり+1
-3
-
130. 匿名 2015/06/19(金) 08:28:20
心ないコメントしたり、自分はまともで人に自分の考え押し付ける人ばっかりだし、無意識に人を傷つけて気づかない反省もしない、そういう人が増えたからまともだった人ほど病むのだよ。
私の知ってる凄く出来る先輩もそうだった。
仕事に真摯に向き合えば向き合うほど追いつめられるし、そういう人ほどギリギリまで我慢する。
そうやって心を病んでしまうんだよ。
だからうちの職場でも、先輩が復帰した時はみんなで歓迎しました。それ以降、職場健診にもメンタルヘルス事業が追加されてカウンセリングもしてもらえる体制が整った。
ガルちゃんばかり見て、そういう世間の厳しさも認識出来ない人は憐れだよ。+8
-0
-
131. 匿名 2015/06/19(金) 08:33:04
最初の精神科医→予告なく、突然職場に来られてパニックになった。あえて女医を選んで行ったが、信頼関係が崩れて行けなくなった。
町の精神科医→多分、発達障害だろうと思い、診断して欲しくて行った。おじいちゃんで、本?で調べないと、発達障害自体知らないみたいで不安になり、行かなくなった。
田舎の精神科医→市役所で紹介された、発達障害専門の女医。3ヶ月通院して、それなりに信頼していたが、予定外の事にはパニックを起こす、アスペルガーと診断してくれたのに…。ある日突然、初対面の若い子を連れて来て、何の事前の打ち合わせもなく「今までの辛い体験を話して」と言われ発作を起こした。それがトラウマになり、行けなくなった。
県でも有名な精神科医→その地方の県では、発達障害の権威とされる男性の医師。思いっきり「甘えているんだ」や「君のそう言う態度が悪い」と言われた。泣いても知らんぷりで、終わったらすぐに待合室に戻された。なぜか?ペンで、指を叩かれた。病院自体3時間待ちは当たり前、最高6時間待ちの、長くても20分以内の診療時間だった。
結論として、田舎や地方の県にはあまり良い精神科医はいない(笑)期待しすぎないのが一番。今も通院していますが、女医です。話しも聞いてくれて薬ももらえますから、良い人だとは思います。しかし、良い医師ではありません。単なる良い人、本当にそれだけ…。たまに、話しのピントが合ってなくても、私はスルーしています!+4
-1
-
132. 匿名 2015/06/19(金) 08:48:45
109さん、131ですが…。私の今の主治医も、不安になる位に薬をたくさん出してくれますよ?そもそも前の主治医が突然死して、引き継いで自分の判断ではなく、前に出していた薬をそのまま、その通り出すだけ。それを3年間ずっと、少し?疑問に思いながらも出されている感じです。それプラス、私が言った症状に合う薬を含め、「どれ位の量欲しい?」と私に聞いてきます(´・_・`)
それが鎮痛剤?のリリカや副作用トピでもあったサインバルタ、安定剤?睡眠薬?みたいなレクサプロ等、何でも言えばそのまま貰えます(笑)正直言って、私が悪い人間なら転売するよ?なんて、馬鹿な事を思ったりします。いやしませんが、こちらが怖くなる程、バンバン出してくれます❗️+3
-1
-
133. 匿名 2015/06/19(金) 09:01:09
医者が患者の要求通り薬を処方しまくるのに甘えているようでは良くなるはずもないよ。
まず、そういう精神科医は金儲け主義だから本当に治りたければ、きちんと症状を評価して生活指導も含めたケアをする医師を探しなよ。
薬を安易に試しまくる、量や種類を増やして放置する精神科医は知識不足。
患者側もちゃんとそれを疑問に思って対峙しなきゃ、
患者通り越して廃人になるよ。
好きな薬を好きなだけくれる!って笑って済ましてる場合じゃないよ。自分をもっと大切にね。+5
-1
-
134. 匿名 2015/06/19(金) 10:42:05
近所の小洒落たオッサンって感じの人。嫌味がなくて好き。もう7年も診てもらってるからなんでも喋れる。診断書書くのも上手いから年金も貰えてます。転勤して隣県に行ってしまったけど月一で通ってる。+2
-1
-
135. 匿名 2015/06/19(金) 12:12:31
133さん、131です。
本当に、おっしゃるとおりだと思います。
上手く言えませんが、私にはもう対峙する気力も体力もありません。二十歳で鬱病、25歳で発達障害と診断され、約20年間ずっと対峙してきました。無理解な役所に、意味不明?な精神科医と…。で、もう疲れきってしまいました。だからあえて、明るく何でもない事のないように語り、笑話にかえられるのなら変えたいと言う思いで書き込んでしまいました(^_^;)
その結果、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。やはり、自分は他人を相変わらず不快にさせる存在なんだと、改めて実感しました。
実際に、精神科に通院していると言う話しを誰かにする時、深刻な調子だけで話すと、聞いてくれなかったりした経験から、苦肉の策として編み出した方法です。
実際には、自分は必要なだけの薬しかもらっていませんし、服用する量も適正だと思います。
面と向かって話す場合との違いを、理解出来ていなかった点を反省しています。
「自分を大切に」この言葉を、こんな場で言われると思わず、とても嬉しかったです。
貴重な意見、ありがとうございます❗️+6
-0
-
136. 匿名 2015/06/19(金) 13:38:59
過去の性的虐待のトラウマで10年経った現在、大学病院の分院に通い始めました。
主治医の診察は15分~30分と併せてカウンセリング30分枠を取ってくれてとても良い病院です。
カウンセリングも保険適用で、自立支援で負担が掛からず、主治医も薬は極力飲まずに治療しましょうと言った方なので安心してます。+2
-0
-
137. 匿名 2015/06/19(金) 15:29:19
135さん、133です!
ごめんなさい、あえて明るくは良くわかります。
私も家族に心配かけたくなくて家では明るく振る舞ってる。
ただ、このトピのコメントの中にこれから精神科、心療内科に行く時の参考にしたいとあったから、真面目にコメントしたんだよ。
同じ辛さを体験してるから、その気持ち良くわかるよ。私達はある意味では人として強くなってるんだって思いを忘れず、ちゃんと前向いていこうね!+3
-0
-
138. 匿名 2015/06/19(金) 17:33:53
トピ主さんは担当医師の気分のムラが気になるようですが、医師だって1人の人間です。もちろん、こういう職に就いたのであればなるべく気分のムラを診察中に出すべきではないのですが、どうしても出てしまう時もあります。トピ主さんのような方は医師を万能な人だと心の奥底で思っているからこそ「いい先生だわ」と思っていてもどこか完璧でないところが見つかると「あー合わない」「この人ダメだわ」と評価しがちです。こういう方は精神科に通う人には多く見られがちです。
恐らくご自身が勝手に相手を万能な人だと思ってしまう癖をやめないといつまでたっても病院をコロコロ変えるだけだと思います。
電車に乗れないことを責められた方もいらっしゃるようですが、怒るのはよくないけど先生が言ってたのは至極正論です。いつまでも精神科に通わなければならない状況を自分で作ってしまってはどうしようもありません。電車だって乗れなければ生活に困ることもあるでしょう。先生は病院に通わず、社会に溶け込んで所謂「普通の生活」が出来るようになって欲しいんだと思いますよ。
長文失礼しました+2
-5
-
139. 匿名 2015/06/19(金) 19:43:19
当時は先生1人だったのに現在助手さんがついたようで直接予約が取れないと聞いた。
通院している間に先生も結婚して1児の父に。+1
-0
-
140. 匿名 2015/06/20(土) 01:13:20
138さんへ
私は主治医に完璧なんてはなから望んでいません。
多少の気分のムラぐらいでドクターショッピングなんてしてません。現在のところで2件目です。
気分のムラに任せて、あからさまな不機嫌な顔と話し方、視線の向け方、薬は増やしたくないですよね!じゃ、そのままで!次の診察は○○…」と追い返されるような対応は、希死念慮のある日にはとてつもない絶望感に襲われます。本音は先生にしか言えないのに、かえって心を砕かれるんです。
詳細を書くととても長くなるし、書いた所で苦しむ気持ちの理解は難しそうですね。状況を知りもしない人に勝手に想像で、「そのくらいで」と言わないで欲しいです。
それぐらいのこと、私が精神疾患だから過剰に反応し過ぎなんだよ、我慢しなよって言うのですか?
医師が体調悪かろうが、イライラしようがそれでも
きちんとしたまともな対応をするのが普通です。
病んでいるのに追い討ちかける言動、死にたい気持ちを訴えた患者にする態度ですか?
こうして反論するのも虚しい。あなたも患者だとするなら、症状はひとそれぞれであること。自分の物差しで人を「こう思っている」なんて決めつけているのは
シロと黒の思考です。患者じゃないなら、精神疾患患者に対する偏見です。
前の主治医は薬を多用し過ぎて躁転したので、変えました。今回の先生は嫌みを言いながらも、私から薬効や半減期、どの薬理作用が強くて弱いのかを尋ねて、
納得の元処方してもらっています。気分にムラのない日はきちんと話を聞いて診察してもらえます、
たから今も通院してる。でも、もっと良いところがあるなら、治したいと思うなら他にないか考えるのは当たり前の事です。いくつかのコメントみても、最終的に合う先生にたどり着いた方はいます。
どこにいっても一長一短だろうということくらい、
わかってますよ。
あなたにはそんな気はないのかも知れませんが、精神疾患だからといって何もわからないなんて事はないし、我慢なんて誰よりもして来ました。
結論を言わせてもらいますが、詳細のわからないことにあなたのような「思い込み、決めつけ」は不愉快です。
+3
-1
-
141. 匿名 2015/06/21(日) 09:33:49
金髪、ピンクの長い爪。先生が精神病なので、すごく説得力ある。この先生に出会えてよかった。+0
-0
-
142. 匿名 2015/06/23(火) 18:31:54
インテリ顔の女医で声が小さい。慣れたけど…慣れない話は、ちゃんと聞いてくる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する