ガールズちゃんねる

コロナ禍で金銭感覚はどう変化? 30〜40代のリアルなお金の使い道とは

104コメント2022/05/08(日) 08:18

  • 1. 匿名 2022/04/27(水) 13:49:50 

    コロナ禍で金銭感覚はどう変化? 30〜40代のリアルなお金の使い道とは | THE OWNER
    コロナ禍で金銭感覚はどう変化? 30〜40代のリアルなお金の使い道とは | THE OWNERthe-owner.jp

    30〜40代の金銭感覚について調べた意識調査の結果が興味深い。毎月のお小遣いの平均額から、サブスクサービスにかけているお金、結婚しようと思える年収などのデータが集計されている。早速、結果を紹介していこう。


    ■毎月のお小遣いの平均額:前年比3,073円増の3万3,265円

    ■結婚しようと思える年収:「500万円」が最多

    ■コロナ収束後に楽しみたいこと:男女とも「旅行・観光」が最多

    +7

    -0

  • 2. 匿名 2022/04/27(水) 13:50:51 

    交際費がほぼ0になった

    +197

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/27(水) 13:51:01 

    元々旅行とか行くタイプじゃないし、金銭的にはコロナ前と余り変わってない。
    あれこれ値上げされるのはきついけど。

    +112

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/27(水) 13:51:03 

    この世の中どうなるかわからないからね、パーっと派手に使ってまっさー

    +61

    -6

  • 5. 匿名 2022/04/27(水) 13:52:07 

    旅行費や交際費がいらなくなったから、日々の食卓が充実して幸せ

    +84

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/27(水) 13:52:07 

    >>1
    年収500の適齢期の男性めちゃ少ないよね

    +40

    -6

  • 7. 匿名 2022/04/27(水) 13:52:45 

    金銭感覚がとう変化したのかよくわからん記事

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2022/04/27(水) 13:53:12 

    結婚しようと思える年収:「500万円」

    これが世帯年収ってのに驚いた
    少なすぎる

    +46

    -30

  • 9. 匿名 2022/04/27(水) 13:53:19 

    要らん交際費なくなったの本当に良かったよね
    コロナと言えばうまく断れるし

    +114

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/27(水) 13:53:28 

    うちは元々、子供がクラブチームに入ってて休みがなくて家族旅行とかしないから特に変わりは無いんだけど美味しいもの食べる機会は増えたと思う。テイクアウト。

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/27(水) 13:53:48 

    コロナ収束までお楽しみを我慢している人ってそんなにいるの?

    もう大半は戻ってない?

    +72

    -6

  • 12. 匿名 2022/04/27(水) 13:53:58 

    値上げ値上げでスタグフレーション進むから来年調査したら全く変わってそうだよね。
    根っからの散財家の私ですら引き締めてる。

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/27(水) 13:54:12 

    年収500万でも税金引かれると380ぐらいになるもんなあ
    田舎じゃなければ共働きしないと余裕はないね

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/27(水) 13:54:34 

    >>8
    まあ人によるし住んでる地域にもよる。本人達が良ければいいと思う。夫婦だけなら特に

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/27(水) 13:54:35 

    旦那が旅行好きでしょっちゅう行ってたのが、無くなったから何気に嬉しい

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/27(水) 13:55:09 

    旅行と観光って何が違うの?
    優しいがる民教えて

    +0

    -7

  • 17. 匿名 2022/04/27(水) 13:55:25 

    >>8
    お前が稼ぐんやで。

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/27(水) 13:55:29 

    コロナ禍関係なくただの集計データグラフ?何が言いたいのか分からん記事だな

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/27(水) 13:55:31 

    出かけるとこもないのにzozoやオンラインショップで服ばっかり買っちゃう

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/27(水) 13:55:36 

    >>8
    500に達したら結婚しようと思える、ってことでしょ。
    その先ずーっと500万ならきついとは思うけど。

    +26

    -5

  • 21. 匿名 2022/04/27(水) 13:55:38 

    会社での衛生の徹底とかマスク以外はコロナ前とほぼ変わらない生活してる
    もともと旅行は趣味じゃないからコロナ茶番が終わっても別に行きたくないし
    外食はずっとしてるし
    友人とも会ってるし
    夜にお酒飲めないのだけ不便だったけど今はそれも無いし

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/27(水) 13:56:35 

    家飲みが楽しすぎる
    気を遣うことなく、服装もメイクも、何も気にせず飲み明かせる

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/27(水) 13:56:45 

    海外旅行はできなかったけど、他の支出はあんまり変わらないかも
    夜の外食減った分は、いい食材とかテイクアウトとかで使ったし、
    洋服も化粧品もコロナ前と変わらず買ってた

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/27(水) 13:57:08 

    >>17
    当然
    1人250だよ?余裕でしょう

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/27(水) 13:57:13 

    通販が増えた

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/27(水) 13:57:41 

    出かける頻度減ってるのに生活変わらない
    収入も変わらない
    なぜだ?

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/27(水) 13:57:46 

    >>16
    観光地に行くのが観光
    観光地でなくても行くのが旅行?

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/27(水) 13:57:47 

    「飲み会ないぶん贅沢しよう」が続いていて、ちょっと高めのお菓子とかランチのテイクアウトとかで結構使ってしまってるから支出は変化ない気がする…

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/27(水) 13:58:04 

    友達ともほぼ会わないし、外にも遊びに行かないから服を買わなくなり、相当お金を使わなくなった。
    その分、ちょっとだけ良い食べ物を買ってる。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/27(水) 13:58:15 

    旅行も交際費もないし、
    化粧品も服もモチベーション上がらず買わないので気がついたらお金貯まってるけどなんか楽しくない。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/27(水) 13:58:18 

    あんまり変わってないな
    夜の飲み会はしにくいけど、昼間なら普通に人と会って外食してたし、
    気持ち的にもあんまりコロナの影響なかった気がする

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/27(水) 13:58:47 

    >>11
    さほど我慢していなかった人が遊んでる。遊びに行きやすくなった、て言ってたわ。

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2022/04/27(水) 13:58:52 

    全然出かけないのに、火災保険のの更新と車の税金と車検が立て続けで来るのをついさっき思い出した

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/27(水) 13:58:53 

    >>16
    近場へ日帰りで遊びに行くのが観光、泊まりありなら旅行って分け方かな

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/27(水) 13:59:29 

    海外に行けないくらいかな
    その分でバッグと時計買っちゃったし
    この2年間の総支出は、コロナ前とほぼ変わらない

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/27(水) 14:00:13 

    在宅勤務になってランチ代や飲み物買う必要がなくなったからだいぶ浮いてる
    ちょっといいお茶買ったり時々デリバリー頼んだりしても全然安い
    毎日部屋着でいいから、服飾費もコロナ前の1/50くらいになってる気がする

    +19

    -4

  • 37. 匿名 2022/04/27(水) 14:01:02 

    >>1
    年収がどんなに多くても結婚したいと思わない層が
    1番多いってすごいね。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/27(水) 14:01:14 

    夫婦で30代
    子供小学生2人

    旅行とかのレジャーの回数が減った
    習い事や短期講習とかが増えた(まあ、予定ないし行く?みたいな)

    中学生になったら部活もあるし、家族でレジャーも減るから行く時は真剣に予定考えてる

    ほかはそんなに変わりない

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/27(水) 14:01:17 

    支出ががくっと減ったのは2020年4~5月だけ
    最初の緊急事態宣言時はさすがに自粛してたから、あんまりお金使わなかった
    その後はまたいつも通りに戻ったわ

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/27(水) 14:01:43 

    洋服買わなくなったな
    流行より着心地重視

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/27(水) 14:01:52 

    >>1
    本当にお金を使わなくなった。
    特に結婚式に呼ばれなくなったので、ご祝儀+衣装・美容院代がかからなくなったのが大きい。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/27(水) 14:02:47 

    交際費減ったとおもいきや

    ネットで洋服やアクセサリー買って

    ブランド牛のお取り寄せしてしまう。

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/27(水) 14:03:41 

    >>20
    普通上がっていくよね
    結婚して20年たつけど、お互い年収はかなり上がってるよ

    +4

    -18

  • 44. 匿名 2022/04/27(水) 14:03:43 

    元々ネットショップをよく利用していたけど、ここ2年の利用率と消費額はえげつない!
    「給付金でたし〜」「お金使って社会回さないと〜」「戦争や寄付しなきゃ」とか気楽に使っていたかも。

    でもまあ、交際費やら旅行費やらほぼZEROやからこれはこれでいいんかなーと思う

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/27(水) 14:03:44 

    >>11
    飲みには誘ってないや
    マスクしながら軽くお茶程度
    誘いにくくてつまらん

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/27(水) 14:03:58 

    なんだかんだでお金使ってる
    在宅になって食費がかかるようになった気がする
    1人暮らしの自炊ってなんだかんだコスパ悪い

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/27(水) 14:04:27 

    結局、総支出はそう変わってないわ
    夜の外食分はテイクアウトやいい食材に使ったし、
    カラーメイク用品分を基礎化粧品をもうちょっといいものに変えたり、
    仕事用のスーツ分で普通のお出かけ着買ったり
    毎日頑張って働いてるストレスは、ある程度お金を使わないと発散てきない

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/27(水) 14:08:09 

    ここ二年くらい旅行行ってなかったけど、夫と娘と両親みんなで温泉旅行行ったら楽しかったー!
    綺麗な露天付きのお部屋に美味しいご飯、観光して大満足。また夏の旅行の予定立ててる

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/27(水) 14:08:25 

    旅行や帰省、外食を控えてるからストレス解消にネットショッピングたくさんしてる。経済回さなきゃって言い訳しながら。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/27(水) 14:09:11 

    >>43
    今の世代はそんな甘くない

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/27(水) 14:09:33 

    食に楽しみを求めるようになって、材料も味も良いものを買うようになったので食費増えた。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/27(水) 14:10:22 

    >>1

    旅行費用が、年間20万円位の予算がそのままプールされて貯金になってる。

    他生活費は、無駄遣いしなくなった。
    財布のヒモが、きつくなった。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/27(水) 14:14:14 

    外出しないから部屋着しか買わなくなった 
    そのかわり基礎化粧品代が高くなった

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/27(水) 14:14:21 

    >>43
    うちも、20年前から考えると夫婦それぞれ二倍になってる。でも結婚したての若い頃も、お金は無かったけど、とても幸せだったな。
    何とかなるよ。

    +4

    -10

  • 55. 匿名 2022/04/27(水) 14:16:00 

    >>11
    海外旅行は数年は行かないだろうなと思う。
    旅行代が浮くとすごくお金貯まる。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2022/04/27(水) 14:16:05 

    失業したから余計使わなくなったし好きだった旅行への興味が無くなった。祭りに行くのが好きだったけどそれも全部中止で何も楽しい事がない。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/27(水) 14:16:45 

    >>43
    田舎だと一円も上がらない。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/27(水) 14:16:54 

    >>43
    こういうサイコパスが
    「孫の顔見せて」
    とか
    「今の御時世大変だから早く結婚したほうが楽よ」
    っていうんだよね
    上がらないから共働きも必要だし共働きしても800万の世帯が沢山あるから子供をためらう時代になってきてるのに

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2022/04/27(水) 14:17:28 

    >>2
    めっちゃ貯金貯まってるわ
    使うのもったいなくてこのままで良いかなって

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/27(水) 14:18:14 

    >>54
    20年前の人はそうだけど今は産休制度やら男女均等法で仕事が分散されて上がりにくくなりましたよ
    高齢者の時代はどんどん上がって良かったんだろうけど

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/27(水) 14:19:05 

    交際費、レジャー費、外食費、被服費がかからなくなって、
    食費やインテリアにお金がかかるようになった。

    外食はいいレストランに行くのが好きだったけど、なぜか行かなくなって最近はロイホ使う事が多い。
    お花を欠かさなくなったので月に5000円位かかるようになった

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/27(水) 14:19:11 

    >>32
    そうそう。
    ちゃんと我慢してる人の事を「いつまで自粛言ってんの?w」って小馬鹿にしてるタイプの人間ね。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/27(水) 14:20:29 

    >>8
    子供云々は一旦抜きとして、ガルでよくみる専業主婦希望みたいにあまりに稼ぎのない女との結婚は男の方でも嫌だってことじゃないの?

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/27(水) 14:21:02 

    >>32
    まあ確かに自粛中に葬式で新幹線乗ったけどガラガラでむしろ安全だろと思った。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/27(水) 14:21:06 

    >>50
    >>58
    サイコパスではないけどw
    上がらないって、相当能無しだよ
    ごめんね、言っちゃ悪いけど事実
    能力あるなら転職すれば?
    勉強するなり資格とるなりスキルアップすれば?
    私も主人もかなり努力して、めちゃくちゃ上がってきてるので

    +2

    -24

  • 66. 匿名 2022/04/27(水) 14:21:56 

    >>11
    ライブや観劇が趣味で、東京公演の時はそのために遠出してきた地方在住の趣味友達と複数人で打ち上げと称して飲み会やってた
    ライブと観劇は再開してるけど、まだ飲み会はやれてない
    みんな終わったら直帰だよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/27(水) 14:21:57 

    >>8
    1人500万の間違いじゃなくて?

    +1

    -5

  • 68. 匿名 2022/04/27(水) 14:22:56 

    >>65
    こういった人の子供や孫が高学歴で頑張っても就職先が大手じゃなかったりしたら能無しって言うんだよね?
    まさか他人だけに言ってないよね?
    40%が貧困の時代だけど?

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2022/04/27(水) 14:22:59 

    今回のコロナ禍では貯金や資産が今まで以上に持つものと持たざるものの間ですごい開きができてるよね
    マスゴミはマイナス面しか報道していないけど、コロナで金銭面を真面目に考えている人ほどめちゃくちゃ増えてる
    かく言う私もめちゃくちゃ増えてる
    使ってないからでしょうとか言う人もいるけどその使ってないお金を運用してるから更に増えた

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/27(水) 14:23:06 

    >>58
    貧乏人の被害妄想ってやつ
    話妄想で広げすぎて笑った

    +2

    -9

  • 71. 匿名 2022/04/27(水) 14:24:34 

    >>67
    ならもっと結婚して子供作るだろうな
    300,400の二馬力の時代だよ
    下手すると二人で600万は普通に首都圏でもありえる
    大手本社に勤めたりしなかったら激務薄給のサービス業とインフラばかりだからね

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/27(水) 14:24:43 

    >>68
    文句たれてないでスキルアップしろ、人のせいにするな、国のせいにするな
    そう言います
    努力して努力して稼いでる姿を子どもは見てるので

    +4

    -11

  • 73. 匿名 2022/04/27(水) 14:25:30 

    >>72
    そうですか部下にもそうやって指導してくださいね
    こんな人上司なら絶対嫌だな
    人追い詰めてそう

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/27(水) 14:26:34 

    >>50
    横だけど、女性の働きやすさに関して言えば、今の時代の方がずっと恵まれていると思うけどな。
    私は氷河期世代で大変だったけど、それでも頑張って、年収あげてきたよ。
    努力次第で道は開けるよ。

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2022/04/27(水) 14:29:03 

    >>73
    妄想話、どこまで広がるんですかーw

    +0

    -12

  • 76. 匿名 2022/04/27(水) 14:29:16 

    >>74
    でもお荷物ワーマやめないから時短できるような部署余ってないみたいよ
    しわ寄せで迷惑かかってるから今後女性採用減らすところも増えてるし
    だから5年位は良かっただろうけどこれからはなかなか時短が難しい仕事ばかりに就くことになるかと

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/27(水) 14:29:55 

    やたら通販で買うようになった。ダンボールがいつも部屋のどこかにある。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/27(水) 14:30:17 

    >>73
    部下なんて他人なのにどうなろうとどうでもいいわw
    子どもにも孫にもとか意味の分からん話出してきたから答えてあげただけですが?笑
    もう一度初めから読み直そう

    +2

    -14

  • 79. 匿名 2022/04/27(水) 14:30:38 

    >>27
    >>34
    ありがとう優しいがるさん٩(^‿^)۶

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/27(水) 14:35:53 

    >>9
    本当にこれは大きい!大して気乗りしない女子会とかに5000円以上使ったり、惰性で毎年交換してた誕生日プレゼントがなくなって好きなことにお金を回せるようになったのが嬉しい。
    誕生日プレゼントわざわざ送ろうとしてくれる子もいたけど、お互いナシにしようって話した。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/27(水) 14:38:01 

    >>63
    そりゃそうでしょうね
    家事なんて仕事辞めてまでやることじゃないし

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/27(水) 14:39:32 

    >>65
    おばさんの時代とは状況が違うんだって
    税金や保険料も爆上がってるんだよ
    自称優秀なくせにそんなこともわかんないの?

    +16

    -2

  • 83. 匿名 2022/04/27(水) 14:41:08 

    >>58
    がるちゃんでは共働きで1000万以下はありえないらしい
    東京神奈川千葉ぐらいまでは男女の平均年収で1000万上回るけど他は…
    そんな現実を知らない無知な人多い

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/27(水) 14:46:04 

    >>16
    わたしは優しいガル民だが…
    知識はない。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/27(水) 14:47:37 

    >>74
    典型的なお局思考。氷河期世代のこういうのって無自覚なのかな

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/27(水) 14:47:40 

    >>83
    うん、子育て世代はそうだよ
    それ以外はこなし夫婦選んでるから
    だから少子化してるんだよ
    普通に東京神奈川県も年収300の仕事山程あるよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/27(水) 14:53:40 

    >>8
    旦那だけの年収でしょ、結婚適齢期だから20代~30代前半の年収。

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2022/04/27(水) 14:54:11 

    >>55
    よこ
    2020年にマイホーム買って家具やら出費で大変…て思ってたら、コロナ前より貯金額増えてた。交際費もゼロに近いし、海外、北海道、沖縄〜と毎年遠出旅行してたのが、県内でキャンプや一泊程度をたまにになったからかなり抑えらてる。
    旅行は楽しいけど大きな出費だったんだな。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/27(水) 14:56:46 

    >>87
    図見なよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/27(水) 15:26:20 

    ネット買い物が増えたからなんか無駄遣いが増えた。ポチッとすぐ買えちゃうからなあ…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/27(水) 15:30:23 

    >>3
    勝ち組だなぁ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/27(水) 15:32:54 

    >>82
    30後半です
    時代のせい ですかw
    会社員でなくても分かりますよね、そんなこと
    わざわざどや顔で指摘しなくても

    +2

    -8

  • 93. 匿名 2022/04/27(水) 15:38:26 

    >>2
    私も。ままランチほぼゼロになった。
    あと被服費も要らなくなった。まず遠出しないから。そしたら年間50万たまった

    老後の資金にする

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/27(水) 15:54:43 

    >>2
    なのにお金貯まらないw
    家で楽しみ過ぎてるんだな…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/27(水) 16:11:22 

    >>22
    すぐ寝れるのもいい

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/27(水) 16:18:13 

    >>3
    同じ!
    旅行とか遠出しないからかあまり変わってない!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/27(水) 16:34:30 

    努力で道が開けるなら社会保障は必要ないよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/27(水) 16:58:20 

    >>92
    結魂して20年で30代後半って、高卒でそんなに稼げる時代じゃないと思うよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/27(水) 17:46:35 

    >>11
    何をしたいかよく分からなくなっちゃった。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/27(水) 19:53:13 

    >>4
    ホームレスの考え

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/28(木) 09:38:28 

    >>65
    結婚して二十年で今30代後半でその発言…w
    設定に無理あるね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/28(木) 14:44:54 

    >>98
    計算おかしいよねw
    それだと完全に中卒か高卒
    (稀に中卒もいるから一応)

    オバサンとか時代違う言われて、(自分は)30後半です!なんて、これまた曖昧な年齢を出しちゃって。

    自分で言ってた、結婚して20年の設定はどこいった?笑

    それが本当なら、中卒高卒だしっていう。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/04(水) 00:16:46 

    >>19
    私が投稿したのかと思いました。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/08(日) 08:18:21 

    がるちゃん見てると交際費が減ったとかほぼ0になったって意見あるけど本当にそういう人自分以外にもいるのか?と疑問がわいてくる
    それくらい街中には友達らしき人と楽しそうに過ごしている人たくさんいる
    自分は本当に友達と全然会ってない

    お金は貯まるけどこのまま友達いなくなりそう…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。