ガールズちゃんねる

キリン「生茶」 プラスチックラベルなしでテスト販売へ

94コメント2022/04/27(水) 10:03

  • 1. 匿名 2022/04/26(火) 16:48:11 

    これまで6本パックやケース商品で展開してきたが、単品での販売は初めて。約1カ月のテスト販売を通じて約1トンのプラスチック使用量を削減する見込みだという。

    キリン「生茶」 プラスチックラベルなしでテスト販売へ | 毎日新聞
    キリン「生茶」 プラスチックラベルなしでテスト販売へ | 毎日新聞mainichi.jp

     キリンビバレッジは25日、プラスチックラベルのないペットボトル緑茶飲料「キリン 生茶 紙シール付ラベルレス」を6月7日から首都圏エリアの一部量販店でテスト販売すると発表した...

    +140

    -5

  • 2. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:01 

    剥がすのダルいんよ

    +373

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:05 

    ラベルなしの方が捨てる時楽

    +598

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:11 

    ラベルなしの方が捨てる時楽だし有難い

    +293

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:16 

    透き通った飲み物そのものの色も綺麗でいいよね

    +236

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:17 

    なしでいいよ。ほんとはがすのもめんどくさいから

    +261

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:19 

    イエモンもこういう感じになったよね

    +132

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:40 

    もう無いやつあるよね?

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:43 

    ラベル無しの方がありがたい。
    捨てる時の手間が省けてラク!

    +132

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:45 

    ペットボトルの時点でめっちゃソレがプラスチック

    +103

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:48 

    全部これでいいよ

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/26(火) 16:49:54 

    Amazonでケース買いするとラベルがあるほうが安いのよ。同じものだからつい安い方を買っちゃう。

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/26(火) 16:50:09 

    四角いボトルのやつはもうラベル無しだよね

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/26(火) 16:50:25 

    ラベルがないだけでかなり削減になるんだね
    でも他の商品に手が伸びて売り上げが落ちるとかないの

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/26(火) 16:50:55 

    >>10
    それ。
    ラベルなんかより変える必要があるよね。ペットボトルってほとんどリサイクルされないのに。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/26(火) 16:51:03 

    水もラベルなしのほうが好き
    段ボールで買う

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/26(火) 16:51:18 

    バーコードのシールがセルフレジ剥がれてたら焦りそう

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/26(火) 16:51:34 

    >>8
    単品販売はなかった

    > 新商品はボトルにプラスチックラベルを使わず、4センチ四方の紙製シールを貼付。商品名や原材料、内容量、賞味期限といった食品表示法などで明記する必要がある内容を記載している。従来はパックやケースにこうした内容を記載してラベルレス商品を販売していたが、これにより単品で売ることが可能になった。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/26(火) 16:51:55 

    逆に目立ちそう

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/26(火) 16:52:04 

    Amazonでラベルなし買ってる
    捨てる時楽

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/26(火) 16:52:11 

    よくわからんラベルのデザイン料も削減になるんかな

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/26(火) 16:52:22 

    単品買いだとバーコードはどこにつけるの?

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/26(火) 16:52:35 

    全然いいじゃん。と思うけど
    他の商品もどんどんラベルレスになったら、売り場で見分けがつきにくいねw

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/26(火) 16:52:51 

    全メーカーラベル無しにしてほしい!
    剥がす過程がとにかく面倒!

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/26(火) 16:53:09 

    >>10
    もちろん、いま各社リサイクル率上げたり、リサイクル100%試してたりするよ。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/26(火) 16:53:42 

    お菓子の小分けパックとかもどうにかならんかね。
    内容量よりゴミになる袋の量の方が多くない?

    +23

    -3

  • 27. 匿名 2022/04/26(火) 16:53:58 

    >>1
    見た目が良くないな。
    健康診断思い出す。

    +1

    -12

  • 28. 匿名 2022/04/26(火) 16:54:28 

    定番の商品なら無しが良いな。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/26(火) 16:54:33 

    >>22
    シールのラベルにバーコードがあるよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/26(火) 16:55:21 

    ラベルなし賛成だけど全部ラベルなくなったら見分けにくくなるね

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/26(火) 16:55:51 

    家に持って帰ってきた時どっちにしろラベル剥がしてポイだからない方が助かるところはあるね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/26(火) 16:56:46 

    家で作ったお茶を入れたみたいな親近感

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/26(火) 16:57:09 

    >>1
    その分安くするんだよね???

    +6

    -5

  • 34. 匿名 2022/04/26(火) 16:57:36 

    職場の空気読めないお局がこういうお茶のペットボトルみて「ヤダー!なんかオシッコみたーい!」と騒いでいた。最低バカだと思う。

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/26(火) 16:59:08 

    >>23
    ペットボトルのシルエットとキャップくらいでしか個性出せなくなるしな

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/26(火) 16:59:18 

    水仕事あとの爪が柔らかい時に剥がそうとすると爪が割れたりする

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/26(火) 16:59:47 

    剥がすのだるいから全部ラベルなしにしてほしいわ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/26(火) 16:59:47 

    全メーカーそうすればいい!って言う人いるけど
    そうなったら何かわからないって文句言いそう

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/26(火) 16:59:51 

    個人的にはお店の値札の辺りに食品表示関係の情報置いておいてくれたら、もうそれでいい
    ペットボトルのラベルは一切いらない

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/26(火) 17:00:30 

    >>3
    ペットボトル回収業だから助かるわー!
    いちいち剥がすの大変!!

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/26(火) 17:01:13 

    >>1
    生茶美味しい1番好き
    最初は見慣れないかもだけど、一回買っちゃったらもう気にしないんだろうな

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/26(火) 17:01:30 

    最近ラベルレス増えてるね。いいと思う!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/26(火) 17:01:43 

    >>40
    お疲れ様です。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/26(火) 17:02:09 

    >>38
    分かるよね。

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/26(火) 17:03:15 

    >>23
    たしかに!

    フタとかボトルの形で見分けて行くようになるのかな?
    コカコーラとかはラベルなくても赤いフタでわかりやすいけど、そもそもコーラとコーヒーを間違う人が出てきそう。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/26(火) 17:03:31 

    最近持ち運び用にお茶買おうと思ったら柔らかいやつばっかりで買うのやめた。丈夫なの洗いにくそうなのしかなかった。。洗って繰り返し使いたかったのに…

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/26(火) 17:05:22 

    >>1
    昔はサイダーとか瓶で売ってたけど飲み終わって瓶を持って行くと瓶の代金を引いて買えてたよ
    あれが一番エコだったのになぜペットボトルにしたんだろう

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2022/04/26(火) 17:05:24 

    >>12
    あれ不思議だよね
    なんでラベルレスのほうが高いんだろう

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/26(火) 17:07:31 

    >>1
    何年か前に緑茶の濁り系のリニューアルが流行ってたくさんのお茶が出たけど、私の中で生茶がリニューアル大成功だと思う
    それまではジャスミンみたいな変な香料たっぷりのめちゃくちゃ不味いお茶で、伊右衛門ばかり飲んでた
    けど生茶が濁ってから一番美味しくなった

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/26(火) 17:09:26 

    >>18
    コンビニで売ってない?
    買った記憶がある

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/26(火) 17:11:53 

    >>38
    キャップかちょこっと裏に表示あるだけでいいよ。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/26(火) 17:12:37 

    >>49
    生茶は香料が入っていて
    まずかったけど
    香料やめて美味しくなったよね!
    デカフェの生茶も美味しいよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/26(火) 17:12:41 

    >>47
    なぜってwエコより便利を取ったから

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/26(火) 17:13:51 

    やっぱり、おーいお茶が1番美味しいと最近気付いた

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/26(火) 17:14:28 

    >>12
    先に出荷した方を売り切りたいんじゃない?

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/26(火) 17:14:59 

    >>1
    デザインボトル?とか、他の部分で差別化しないと、超有名ブランド品以外はラベルレスだと同じに見えてしまうな~。

    パッケージングって大事なんだな。
    味が分かってるのを毎日飲んでるとかなら、
    ラベルレスでも良いけど、代わり映えしたものが欲しい時はラベルのデザインってやっぱり重要。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/26(火) 17:17:08 

    ラベルなくすんだったらボトルに直接商品名を簡単なのでいいから印刷して欲しい
    ラベルレス商品ふえてきてわけわからなくなりそう

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/26(火) 17:17:15 

    >>38
    絶対居る。老眼の人は分からないって困っちゃうし、確認するために手に取って色々触ることになるし、店員さん呼び止められる可能性もあるし、あまり増えるのはよくないと思うな…

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/26(火) 17:17:57 

    >>47
    重いし、割れると危ないし、洗浄とかの管理の手間を考えたら、一部の飲料を除いてペットの方が最適だと判断されたんでしょ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/26(火) 17:18:24 

    >>7
    ♪最高な~世~界~へ~

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2022/04/26(火) 17:18:30 

    >>48
    ラベル業者がラベルの無い方はやっぱり売れないって既成事実を作ろうとしてるのでは
    そしてやっぱりラベルは必要ってことにしたいのかも

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/26(火) 17:20:22 

    >>60
    ブリリアントワールド〜

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/26(火) 17:21:03 

    >>16
    私も〜
    捨てる時ラクだよね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/26(火) 17:26:12 

    なんか家からお茶入れて持ってきた感ぷんぷんするけど、ありがたい!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/26(火) 17:29:21 

    パンダ先生の時の味が1番好きだった

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/26(火) 17:31:04 

    楽天で前から売って無かったっけ??
    違う企業?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/26(火) 17:36:45 

    おみくじ楽しみにしてる自分からしたら、あった方がいい笑笑

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/26(火) 17:37:38 

    ええやんけ!

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/26(火) 17:48:47 

    おーいお茶や伊右衛門みたいに、お茶っ葉で展開するのは無理なの?茶っ葉が生だから?

    何だかんだでお茶っ葉を自分で抽出したお茶が1番美味いから、ペットボトルのお茶自体何年も買ってないよ。何時も水筒だよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/26(火) 17:59:23 

    今もラベルレス売ってるけど、なぜかレスの方が高い。主流になってほしい。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/26(火) 18:01:38 

    >>7
    うっすら招き猫がいるのが可愛くて好き
    キリン「生茶」 プラスチックラベルなしでテスト販売へ

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/26(火) 18:06:51 

    ベルマークなくなってる?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/26(火) 18:07:14 

    全部これにしてほしいわ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/26(火) 18:10:02 

    >>72
    ベルマーク集めてるから生茶飲んでたわ
    ラベルレスになるなら無くなるよね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/26(火) 18:11:02 

    昔はペットボトルなんか存在しなかったよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/26(火) 18:46:15 

    会社でいつもアサヒのラベルレスのミネラルウォーター買ってる。
    剥がす手間がなくて本当に楽。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/26(火) 18:48:22 

    伊右衛門のラベルは、裏に絵が描いてあるからそれが気にって集めてる。他のメーカーのはハンドメイドの一部として使えるのは使ってる。私はね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/26(火) 18:48:40 

    >>47
    それの方がエコってわけでもないらしいですよ。
    瓶のリサイクルにはかなりのエネルギー使うし、運搬も嵩張って燃料必要になるよね。
    ペットのが良いとも言い切れないんだろうけど、そのへんはもう一般人では判断しかねる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/26(火) 18:50:43 

    斬新

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/26(火) 18:53:16 

    アサヒ
    キリン「生茶」 プラスチックラベルなしでテスト販売へ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/26(火) 19:03:27 

    >>66
    LOHACO的な、家用のまとめ買い専用のケース売り商品は前からあったんじゃない?
    法律が変わるまではそういうものしかラベルレス対応できなかったはず。

    表示に関する法律がだいぶ変わって、
    コンビニでバラ売りしてるようなものもラベルレス対応できるようになった経緯があったと思う。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/26(火) 19:08:36 

    >>76
    来客用の小さいラベルレスのお茶を試しに買って見たけど、
    来客用でラベルレスって指紋とか気になるし、中身を水にするならラベル有の方が良い気がした。
    最低限の見映えってあるな…

    でも、水の場合は冷やしておかないと水のレベルがモロに出るんだよな…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/26(火) 19:20:57 

    >>8
    あるある
    都内だけど、スーパーでも見かけるよね

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/26(火) 19:51:10 

    ラベルある方が値段安いよね
    だから結局ラベルある方買っちゃう

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/26(火) 20:07:18 

    >>7
    因みに、今日初めて京都ブレンド飲んだけど、何だか口当たり悪くて気持ち悪くなったよ・・・確かに普通の伊右衛門も苦手だから、飲んで後悔(涙

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/26(火) 20:12:14 

    これラベル無い方が高くない?
    何で?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/26(火) 20:54:32 

    箱買いすると箱に24点のベルマークが付いてるよ
    うちもベルマーク目当てで生茶買ってる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/26(火) 21:12:55 

    >>23
    生茶、おーいお茶、伊右衛門の見分けが付かないわ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/26(火) 22:01:46 

    ラベルなしはありがたいんだけど…

    おしっこっぽくない色にならないかなー

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/26(火) 22:35:30 

    >>3
    うちのゴミ回収は、ラベル付きで回収してくれるんだけど、結局誰かが剥がしてるやかな!?
    それなら剥がして出すんだけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/27(水) 00:34:56 

    >>17
    キャップにバーコード入れればいいのでは

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/27(水) 02:39:35 

    いつも買ってる商品なら良いけど、初めてで見た目がこれだと買わないかも💦

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/27(水) 05:53:22 

    >>34
    すみません。私もスーパーで見かけて同じ事を思っちゃいました。と言うのも、昔に高速の渋滞でトイレに行けない時、うちのじいちゃんが車内でペットボトルに・・・(苦笑)

    でも、プラスチック削減になるならラベル無しは賛成です!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/27(水) 10:03:47 

    >>17
    あのシール相当頑丈だから大丈夫でしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。