-
1. 匿名 2022/04/26(火) 16:20:02
・自分で買ったものだから自分で正しく修理したい。
・昼間は時間が無いため、夜に自宅で修理したい。
こうした「修理する権利」を主張する声が海外では高まっている。
そこで大手メーカーの一部は正規の補修パーツをユーザーが受け取り、自分で修理できるサービスを2022年から開始する予定だ。
アップルが開始する「Self Service Repair」では、ディスプレイ、バッテリー、カメラなど最も故障や破損の多いパーツから利用できるようになる。それ以外の修理パーツは下半期以降に提供される予定だ。
アップルがまもなく始めるサービスも、電気工作に慣れている人や、あるいは個人で修理店を開いている人がターゲットになるようだ。
+34
-1
-
2. 匿名 2022/04/26(火) 16:20:38
いいねぇ〜
こういうの大好き+53
-7
-
3. 匿名 2022/04/26(火) 16:20:42
バッテリーを交換できるようにしてほしい+242
-0
-
4. 匿名 2022/04/26(火) 16:20:52
>>1
わー嬉しい+17
-1
-
5. 匿名 2022/04/26(火) 16:20:52
不器用なのでやってもらいたいです+19
-0
-
6. 匿名 2022/04/26(火) 16:21:01
自分でできる器用な人にはいいかもね!
私は超絶不器用だから時間かかってもプロに頼まないと無駄金になる…+65
-0
-
7. 匿名 2022/04/26(火) 16:22:16
息子は結構前から自分で修理してる。駄目元の時だけだけど。+17
-2
-
8. 匿名 2022/04/26(火) 16:22:18
iphoneの初期の頃の機種は自分でバッテリー交換できたよね+24
-2
-
9. 匿名 2022/04/26(火) 16:22:27
部品がすぐに届くのならいいよね
私は修理なんてできんけど+13
-0
-
10. 匿名 2022/04/26(火) 16:22:35
私がやったら再起不能になりそう。
プロにお任せします+25
-0
-
11. 匿名 2022/04/26(火) 16:23:00
ありがたい
自分でやりたい+8
-0
-
12. 匿名 2022/04/26(火) 16:23:29
私だったら不器用すぎてもう元には戻れない覚悟じゃないとできないw+7
-0
-
13. 匿名 2022/04/26(火) 16:23:45
私がやったら2度と元には戻らないな…+6
-0
-
14. 匿名 2022/04/26(火) 16:24:17
>>3
したことないの?+1
-30
-
15. 匿名 2022/04/26(火) 16:24:30
昔はバッテリー交換簡単に出来てたもんね
今はバッテリー寿命がきたら買い換えみたいなサイクルになってる+83
-0
-
16. 匿名 2022/04/26(火) 16:24:32
旦那が、手先が器用だからもしもの時には修理をしてもらう+4
-0
-
17. 匿名 2022/04/26(火) 16:25:08
これやると保険きかなくなるとか?
他で頼むとそうだよね+6
-0
-
18. 匿名 2022/04/26(火) 16:25:40
私、iCloud5GBでいっぱいなんだけど、皆さんどう対策してますか?+1
-1
-
19. 匿名 2022/04/26(火) 16:25:48
そんな簡単に修理できるものなの?+1
-0
-
20. 匿名 2022/04/26(火) 16:27:22
>>18
月額払ってアップグレードしてるよ+13
-0
-
21. 匿名 2022/04/26(火) 16:27:45
私がやると
瀕死の状態にとどめを刺してしまいそうだから
修理はプロに任せるわ+1
-0
-
22. 匿名 2022/04/26(火) 16:28:17
>>14
出来るのはAndroidじゃない?+7
-2
-
23. 匿名 2022/04/26(火) 16:28:27
自分で修理しようとしたら正規の保証は切れるのかな+6
-0
-
24. 匿名 2022/04/26(火) 16:30:00
でもOSのバージョンはどうしようもないよね+1
-0
-
25. 匿名 2022/04/26(火) 16:34:07
>>3
iPhoneしか使った事ないけど自分でやってる+14
-0
-
26. 匿名 2022/04/26(火) 16:34:21
>>22
iPhoneの自分でやったけど
液晶と基盤を繋いでるセロファンみたいな配線ブチッて切っちゃって余計な出費になったよ…
無事に組み終わって普通に使えるようになったけど
何故かネジ3つ余ってた+8
-5
-
27. 匿名 2022/04/26(火) 16:37:32
パーツは自分で買って、実際の修理は機械に強い知り合いにやってもらう人が増えるかもね。恐らく業者に頼むより早くて安くて済みそう。+3
-2
-
28. 匿名 2022/04/26(火) 16:39:04
>>1
ついに割れた液晶を自ら交換する時がきたか…
今でも出来るんだけど、本当にこのパーツ大丈夫かな?とか考えるのも、ドライヤーでちゃんと剥がせるか神経使うのもめんどさい
純正パーツが5000円近くするならお店で頼む
2500円以下で出来るなら自分でやる+8
-0
-
29. 匿名 2022/04/26(火) 16:40:25
>>26
なんで切っちゃったの?強めに引っ張ったら断線したりしたの?+2
-0
-
30. 匿名 2022/04/26(火) 16:40:28
そこまでしなくても2万円ぐらいのAndroidスマホを2年ごとに
買い替えた方が安上がりだけどね。重いゲーム以外は2万円のスマホでも
サクサク動くから、それ以上高いスマホはいらない+10
-3
-
31. 匿名 2022/04/26(火) 16:40:45
多分YouTubeにでるだろから
それ見ながら自分でやる!+7
-0
-
32. 匿名 2022/04/26(火) 16:41:40
>>27
自分でできないなら正規のサポート受けて欲しい+3
-0
-
33. 匿名 2022/04/26(火) 16:42:03
>>15
そう、Androidならね
iPhoneはわりと気軽にバッテリー交換できる店が多い+5
-0
-
34. 匿名 2022/04/26(火) 16:43:17
>>30
今ハイスペCPU積んだiPhoneが4万5000万とかの時代だからどうだろう+3
-5
-
35. 匿名 2022/04/26(火) 16:44:23
この前旦那がスイッチのコントローラー直してたんだけど、そういうのできる人ならできる感じなのかな?+6
-0
-
36. 匿名 2022/04/26(火) 16:44:55
たまに街のiPhone修理ショップとかあるけどああいうところの充電パックは正規品じゃないから膨れ上がって背面が外れそうになっていたことあった
爆発するとかあるみたいだし怖いから正規品でパーツが提供されるならそういうところのパーツも正規品にして欲しい+5
-0
-
37. 匿名 2022/04/26(火) 16:45:44
>>3
昔の携帯は出来てたんだから可能なはずだよね。
交換に出すと中身を見られそうで嫌だから結局は新しく買っちゃうというのを狙ってるんじゃないかと邪推してしまう。+60
-2
-
38. 匿名 2022/04/26(火) 16:56:57
>>27
修理を頼まれた知り合いの人は修理代貰うべきだよね+6
-1
-
39. 匿名 2022/04/26(火) 16:59:22
やっとか。
パーツ市販されないし解体したら修理に出せないからイチイチメーカーに送っていたもん。独自技術なんか隠さないで始めから出すもの出しときゃいいんだよ。+3
-0
-
40. 匿名 2022/04/26(火) 17:02:55
ソニートラップみたいなパーツが無ければ自分で解体修理できるけど、ソニートラップ系だったら厄介だな。+0
-0
-
41. 匿名 2022/04/26(火) 17:03:29
>>27
安くしかお金くれないくせに壊したとき文句めっちゃ言いそう+1
-0
-
42. 匿名 2022/04/26(火) 17:03:59
>>3
ガラケーみたいに簡単に取り替えできるといいよね+61
-1
-
43. 匿名 2022/04/26(火) 17:09:44
>>3
純正のと交換せず発火させる人がたまにいるから勝手に交換させたくないのでは?+4
-1
-
44. 匿名 2022/04/26(火) 17:14:11
不得意な私がやると取り返しがつかないことになりそう+0
-0
-
45. 匿名 2022/04/26(火) 17:15:48
>>18
月額料はらって容量増やしたけどキリがないから、Amazonプライム会員なのでAmazonPhotosに移してる。+0
-0
-
46. 匿名 2022/04/26(火) 17:16:04
>>22
Androidもできないよ+5
-0
-
47. 匿名 2022/04/26(火) 17:16:39
>>8
え、そうなんだ!
やっぱり修理って儲かるんだろうね+5
-1
-
48. 匿名 2022/04/26(火) 17:18:14
>>35
Switchのコントローラーのネジ潰して開けれもしなかった私が通ります、、+3
-0
-
49. 匿名 2022/04/26(火) 17:19:31
>>36
iPhone公式のバッテリーだけど、膨れてるよ
劣化するとガスが溜まるらしい+3
-0
-
50. 匿名 2022/04/26(火) 17:29:59
ヒビ入ったから自分でiPhoneの画面交換したけど、糞面倒で二度とやりたくない…+0
-0
-
51. 匿名 2022/04/26(火) 17:34:59
修理したいって嘘ついて全てのパーツ集めたら自家製iPhone作れそう+4
-0
-
52. 匿名 2022/04/26(火) 17:52:47
>>37
交換に出す時にパスワード教えてくださいって言われるから出したくないよね、、。
写真とかけんさ履歴とか絶対見られたくない+5
-0
-
53. 匿名 2022/04/26(火) 18:17:53
>>49
バッテリーってのはどんなものでも寿命がきたら膨らむよ
例えば車もそう+3
-0
-
54. 匿名 2022/04/26(火) 18:51:34
昨日液晶取れた携帯ほじくって分解したけど、ずっとバイブがぶるっていっててうざかったから壁にぶん投げたわ+0
-0
-
55. 匿名 2022/04/26(火) 18:58:32
>>26
ネジの下りで笑ってしまったw
使えるようになって良かったね。+5
-0
-
56. 匿名 2022/04/26(火) 19:07:09
新宿の簡易修理屋さんに持ってったら画面の色彩が荒くてコントラストすらおかしい画面になってしまい、それから正規代理店を使うようにしてます
個人で直せるなら自己責任だしいいかもなー+0
-0
-
57. 匿名 2022/04/26(火) 19:33:19
カスタムパーツが増えれば自分だけのオリジナルのスマホが作れてガラケーのような多種多様なデザインの楽しみが増えるから良いね+0
-0
-
58. 匿名 2022/04/26(火) 21:31:12
電池容量が少なく電池寿命が短かった昔はほしかったけど
電池が大容量化して充電制禦技術が発達した今では自分で電池交換とかデメリットの方が多い。
高価格化、重厚化、電池容量減少、防水性能の低下など。
欧州と日本では事情が違ってるし追随しなくていい。+0
-0
-
59. 匿名 2022/04/27(水) 00:50:36
>>26
直せてないねw+0
-0
-
60. 匿名 2022/04/27(水) 03:45:33
>>3
私も真っ先に思った。
乾電池みたいに誰でも気軽に取り替えられるようにしてほしいわ。
まだiPhone使えるのに、バッテリー交換が面倒だからいつも2年ごとに買い替えしてる。+7
-0
-
61. 匿名 2022/04/27(水) 07:51:29
>>19
防水次第だよね。
分かりやすく言うと、今は見たら分かるようにねじではなく両面テープで裏表貼って塞いでいるのではがすのが大変。
貼るときに失敗すると水が入ったりとかきれいに収まってないと表のガラスが浮く+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


スマートフォンはコミュニケーションからゲーム、決済まででできる万能な便利ツールだ。 しかし便利過ぎるが故に、スマートフォンが故障した場合は非常に困るうえ、対応が超面倒でもある。