ガールズちゃんねる

知床半島沖の観光船事故 新たに子ども1人発見 意識なし

5189コメント2022/05/08(日) 14:40

  • 1501. 匿名 2022/04/25(月) 19:25:06 

    >>1329
    このコメが一番寒い

    そして人の不幸を楽しむ人っているんだなって

    +100

    -1

  • 1502. 匿名 2022/04/25(月) 19:25:08 

    >>1337
    日本の立場弱すぎる
    不法占拠なのに本当になんでって感じだよね…
    漁師さんが昆布か海産物を採るため、ロシアに拿捕されないための協定つくって年間に相当のお金払ってるって昔聞いたことがある
    捜索もきっと何か条件つけてくるよ

    +75

    -2

  • 1503. 匿名 2022/04/25(月) 19:25:19 

    >>158
    沖縄の海はハブクラゲやサメがいるよ。絶対に安全な海なんて無いと思う。

    +86

    -1

  • 1504. 匿名 2022/04/25(月) 19:25:53 

    >>224
    自分が乗客だとしたらそんな天候や海の状況なんて知らないし船が出ると言ったら乗っちゃうよ

    +134

    -1

  • 1505. 匿名 2022/04/25(月) 19:26:02 

    >>1467
    そう言う情報出してほしいよね
    そらならみんな乗らなかったかも

    +27

    -0

  • 1506. 匿名 2022/04/25(月) 19:26:09 

    >>1472
    風もあって波もある中、流されずに冷蔵庫の中のような水温でも全力で15分陸にむかって泳げたら助かる見込みはあるかも。あとは陸で待機。見つけてもらうのを待つしかない。

    +2

    -11

  • 1507. 匿名 2022/04/25(月) 19:26:15 

    >>1426
    小笠原諸島でイルカと泳ぐアクティビティしたとき小型船乗ったけど、けっこう波凄くてひっくり返りそうで怖かった。

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2022/04/25(月) 19:26:26 

    >>1453
    わたしもその船長さんに辞めてほしかった。
    長崎で勤務されていたときの同僚の人がニュースのインタビューで、
    「無茶をする人ではなかった」
    「点検もきちんとするしその指導もできる、運転技術も高い、しなやかな運転をする人だった」と
    言っていてそのレベルの人ならもっと違う仕事を選べたんじゃないかと思ってならない。

    +144

    -4

  • 1509. 匿名 2022/04/25(月) 19:27:04 

    >>1442
    乗るやつじゃなくて、周りのロープにつかまるやつ
    でももう水に投げ出された時点でもう…

    ローズは映画だから生きてたけど、海に浸かった人は誰一人助からなかったよタイタニック事故では

    +54

    -0

  • 1510. 匿名 2022/04/25(月) 19:27:13 

    >>1497
    本物か分からないから貼らないけど、特定されてるね、名前と顔。
    元陶芸家って。

    +9

    -0

  • 1511. 匿名 2022/04/25(月) 19:27:19 

    遺体はロシア側の半島に流れて回収できないんだろうね

    +15

    -2

  • 1512. 匿名 2022/04/25(月) 19:27:59 

    >>669
    今は知らないけど、山間部で働いてる時はDOCOMO必須だった
    DOCOMOしかアンテナの無い山でした

    +23

    -1

  • 1513. 匿名 2022/04/25(月) 19:28:10 

    完全に防げた事故なのに
    金儲けにくらんで船出したの?

    まじでなんなの?

    +29

    -1

  • 1514. 匿名 2022/04/25(月) 19:28:44 

    >>20
    社長が足組んで自分は大丈夫と思ったと言ってたから、社長の判断みたいよ
    船長は聞いて、社長が出せと言った

    +193

    -1

  • 1515. 匿名 2022/04/25(月) 19:28:49 

    >>1438
    仕事で使うわけでもなく趣味として軽い気持ちで受講し一級を取ってみたけど、思った以上に勉強になることが多かったので興味があるならおすすめします

    +4

    -3

  • 1516. 匿名 2022/04/25(月) 19:28:52 

    あまり、あることないこと部外者が書き込むべきじゃないかと。衝撃的な事故でコメントしたくなる気持ちもわかるけど、、

    +9

    -1

  • 1517. 匿名 2022/04/25(月) 19:29:01 

    >>1286
    やっぱり乗組員少ないよね

    +21

    -0

  • 1518. 匿名 2022/04/25(月) 19:29:03 

    遺族には申し訳ないけど遺体捜索のために外交問題は避けてほしい

    +10

    -7

  • 1519. 匿名 2022/04/25(月) 19:29:31 

    >>1511
    見つけたけど回収できないって事?

    +2

    -3

  • 1520. 匿名 2022/04/25(月) 19:29:39 

    >>1465
    御嶽山の噴火に巻き込まれた人の中にもまだ不明者いるもんね
    大自然の中での事故ってどうしようもないから待ってる家族からしたら本当にやるせないだろうな

    +59

    -1

  • 1521. 匿名 2022/04/25(月) 19:29:42 

    >>321
    うるさいよ

    +12

    -3

  • 1522. 匿名 2022/04/25(月) 19:29:54 

    >>1318
    幕別町在住の小学生と母親が乗船していて、まだ安否が確認できていないというニュースあったよ

    +16

    -1

  • 1523. 匿名 2022/04/25(月) 19:30:03 

    >>1365
    サーモン漁の許可も出たから
    人命救助は分けて考えてほしいよね

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2022/04/25(月) 19:30:24 

    >>1477
    田舎だからこそ、そいつが権力者なら
    口外しないよう隠蔽させるよ

    +4

    -1

  • 1525. 匿名 2022/04/25(月) 19:30:24 

    >>1512
    うちも山上の学校に通ってた時はみんなドコモに機種変してた。卒業してauに戻ったけどやっぱドコモってすごいんだ!!

    +28

    -1

  • 1526. 匿名 2022/04/25(月) 19:30:27 

    >>759
    中間管理が潤うと末端労働者が低賃金、更に無駄な労力も増えたりするよね。仕事していて常々思う。
    安全や高品質を作るのは末端労働者なのに中間管理は見栄えの良いことばかりやってる。

    +38

    -0

  • 1527. 匿名 2022/04/25(月) 19:30:31 

    >>157
    じゃあお客さん乗せて乗務したの
    今回はじめてだったんだね

    +34

    -0

  • 1528. 匿名 2022/04/25(月) 19:30:53 

    >>1506
    陸も岩場だから波に揉まれたら相当の怪我をすると思う

    +18

    -1

  • 1529. 匿名 2022/04/25(月) 19:31:07 

    この件、社長もだけどその上にいたという経営コンサルに関しても追求してほしい。
    プレジデントだったかに"赤字続きの知床の宿をたちまち黒字にした剛腕"みたいに取り上げられてた件。
    記事が事故以降削除されてるらしくてもう読めないけど
    観光業に対する思い入れも顧客に対する誠意もなさそうな社長もだけど、人命さえ軽視のブラック経営を指南するコンサルもどうなの。

    +73

    -0

  • 1530. 匿名 2022/04/25(月) 19:31:16 

    >>1467
    船舶免許ってどうなってるんだろ?
    書類送検までされて会社もお咎めなしになり、免許取消しで運航してたってことだよね?
    営業停止にならないのが不思議。

    +7

    -1

  • 1531. 匿名 2022/04/25(月) 19:31:32 

    >>1513
    人災だから腹立たしいよ
    こんなの船じゃなくても起こり得るわ
    乗客は命を預けるしかないのに

    +10

    -0

  • 1532. 匿名 2022/04/25(月) 19:32:18 

    >>1421
    去年一昨年ってことはもろコロナで打撃受けてたって感じだよね。
    そこに関しては同情するけどどの会社だって同じ事だし安全管理を怠っていい理由にはならん。
    かなり態度がおかしいようだし危機管理能力のなさから半ば無理矢理に船を出させたりしてた人間性の問題が事故に直接的に関わってるね。

    +23

    -1

  • 1533. 匿名 2022/04/25(月) 19:32:21 

    NHKのクローズアップ現代「緊急報告・知床半島観光船になにが」
    やっている

    +20

    -1

  • 1534. 匿名 2022/04/25(月) 19:32:24 

    NHKクローズアップ現代で特集始まった

    +21

    -0

  • 1535. 匿名 2022/04/25(月) 19:32:48 

    >>1440
    事故が起きた場所考えなよ。
    あの大きな北海道の端っこの僻地だし、陸続きかつ数も多い消防と比べちゃいかん。
    何も知らずに批判良くない

    +15

    -0

  • 1536. 匿名 2022/04/25(月) 19:33:18 

    >>1519
    潮の流れ考えたら
    北方領土の国後島択捉島の海域に流される
    日本の船が近づいたら拿捕される

    +16

    -0

  • 1537. 匿名 2022/04/25(月) 19:33:25 

    >>224
    船長での色々な立場や経験や会社側からの圧力、プレッシャー責任 自分の生活 この先全て問題が一つもないと考えたときだったら「欠航」という判断を迷わずしたかもしれないね

    +33

    -1

  • 1538. 匿名 2022/04/25(月) 19:33:43 

    >>10
    変な言い方だけど即死じゃないから、意識がなくなるまで海の中で3歳児が一人でどんな思いだったのかと思うと胸が苦しくなる。

    +816

    -14

  • 1539. 匿名 2022/04/25(月) 19:33:51 

    船が沈むまでどんな状況だったんだろう?
    子どもが見つかって両親がいない
    プロポーズした若いカップルがいない
    日本人だから譲り合いで子どもやお年寄りを先に出させたとかやりとりもあったのかな?と考えると辛い

    +2

    -5

  • 1540. 匿名 2022/04/25(月) 19:34:10 

    >>1508
    長崎から北海道の最果ての知床へ行って2年目で3回事故したってことか

    +40

    -0

  • 1541. 匿名 2022/04/25(月) 19:34:29 

    >>1131
    出航前にLINE等で「こんな状況で出たくない」とか残してるといいのに…

    +9

    -0

  • 1542. 匿名 2022/04/25(月) 19:34:30 

    >>1508
    そういう人ほどブラック企業でボロボロにされる
    ブラックすぎて顔が変わるくらいだったみたいだからよっぽど追い詰められてたと思う
    早く社長に説明して欲しい

    +91

    -0

  • 1543. 匿名 2022/04/25(月) 19:34:51 

    KAZUⅢまであるんかい

    +9

    -1

  • 1544. 匿名 2022/04/25(月) 19:35:13 

    >>447
    ここで、うん。本当だよって
    言われたら信じてしまうのは
    危険だよね

    そう思ったら
    自分で調べるチャンスだよー

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2022/04/25(月) 19:35:20 

    >>1093
    ゴゴスマ見てたけど、付け加え。先週水曜日にたまたま国土交通省の定期検査がこの会社へ入ってきてて、この検査は問題なくパスできた。この定期検査はかなり厳しいものなので、亀裂などあれば一発アウト。
    なので、よくインタビューに出てる、漁師のおじさんが「KAZU1には亀裂があった」というのは3月頃の話で、その後に修理していたからこそ、水曜日の国交省の検査にパスできた。 だから今回の事故は、まさに今回走行中に座礁したか、何らかのトラブルで、浸水したのだと思う。ただし、エンジンなどは特に、国交省の定期点検だけでなく、 毎日の点検が必要。それを怠っていた可能性はある。

    +31

    -1

  • 1546. 匿名 2022/04/25(月) 19:35:33 

    とりあえず3歳児に長時間の乗船はやめた方が良かったね 常識が無さすぎ

    +6

    -30

  • 1547. 匿名 2022/04/25(月) 19:35:48 

    >>1506
    荒れた海で波に揉まれて岩場に叩きつけられたら一撃でやばいと思う。

    +6

    -0

  • 1548. 匿名 2022/04/25(月) 19:35:50 

    私は野蛮人ロシアにアタマ下げて土左衛門になった遺体を観るくらいなら、自分の家族は海に帰りましたでいいと思う。

    +6

    -17

  • 1549. 匿名 2022/04/25(月) 19:36:12 

    小さい子(3歳だっけ?) 14キロ先で見つかったらしいけど、体重軽い子供はどんどん先に流されて行くよね。 もうロシアの領域にだけは流されて欲しくないよね

    +28

    -1

  • 1550. 匿名 2022/04/25(月) 19:37:03 

    >>1044
    私も絶対乗ってたわ。また来ればいいよって簡単に行ける場所じゃないし人生最初で最後の知床と思って船出てくれて良かったと思った人もいたと思う。

    +60

    -0

  • 1551. 匿名 2022/04/25(月) 19:37:30 

    タイタニックとか映画だとヒロインだけは生き残るけど現実は甘くなかったようだね

    +7

    -23

  • 1552. 匿名 2022/04/25(月) 19:37:30 

    >>1508
    さっきこの船会社で乗組員だった人がインタビュー受けてたの日テレのニュースでやってた
    昨年社長が変わって今の船長だけが残って他は全員解雇されたらしい
    それまでは一度も事故などなかったって
    今の船長はかなり操縦がヘタクソで有名らしい
    こいつに変わってから何度も事故起こして今回の事故を起こすべくして起こしたらしい
    社長の片腕として動いてたようだから無理強いとかじゃないよ
    船長として失格同情する余地無し

    +114

    -63

  • 1553. 匿名 2022/04/25(月) 19:37:32 

    >>1329
    不謹慎だけど笑ったw

    +3

    -54

  • 1554. 匿名 2022/04/25(月) 19:37:39 

    >>1150
    横だけど遺族の前ですらその態度だよ。あり得ないよね。

    +44

    -0

  • 1555. 匿名 2022/04/25(月) 19:37:40 

    だからダメだと言ったのに

    っていうのはいくらでも言えるよね。
    みんなで一丸となって止めてほしかった

    +14

    -42

  • 1556. 匿名 2022/04/25(月) 19:37:50 

    >>1458
    勝手に探せばいいよね。日本の領土だし

    +6

    -16

  • 1557. 匿名 2022/04/25(月) 19:38:01 

    >>1506
    気を失うと思いますよ

    +7

    -0

  • 1558. 匿名 2022/04/25(月) 19:38:04 

    >>1453
    まともな人は辞めてる
    だからたくさん辞めてるよね

    +56

    -1

  • 1559. 匿名 2022/04/25(月) 19:38:08 

    >>1546
    4歳だったら船は沈まなかったって事かな?
    なわけなかろ

    +22

    -2

  • 1560. 匿名 2022/04/25(月) 19:39:13 

    >>1177
    この人ここまで知ってたんなら公益通報してほしかったよ今更言ってもなんにもならん

    +39

    -5

  • 1561. 匿名 2022/04/25(月) 19:39:31 

    >>1442
    その前に凍死。アレは2時間も経ってない

    +9

    -0

  • 1562. 匿名 2022/04/25(月) 19:39:46 

    >>1552
    でもその船長もまともに教えてもらってない(教育されてない)状態で船長になってしまってるみたいだから、やっぱり船長より会社の責任だと思う

    +238

    -1

  • 1563. 匿名 2022/04/25(月) 19:39:51 

    >>1527
    船長だって事故コースお客さん乗せて運行したの今回初めて
    そしてこの船長の時の運行かわからないけどこの会社は他社観光船よりスピード出すから小さい子供が乗っている時は下船時に皆泣いていたと他社からの証言もあった
    それも岸辺接近同様社長指示なんだろうか

    +56

    -2

  • 1564. 匿名 2022/04/25(月) 19:41:00 

    >>1553
    ドン引き

    +18

    -3

  • 1565. 匿名 2022/04/25(月) 19:41:20 

    >>1467
    船長だけの判断で出航したの?

    天候や船に亀裂があったのと書類送検された人って関係ある?

    +5

    -1

  • 1566. 匿名 2022/04/25(月) 19:41:25 

    この会社の杜撰な管理体制、知ってた人がけっこういて驚く

    +27

    -1

  • 1567. 匿名 2022/04/25(月) 19:41:31 

    >>1524
    地元出身の人じゃないみたいだから、口止めとかは無かったと思うけど。田舎だから若者少ないだろうし、ネットやってる人も少ないだろうね。前回の事故がもっと大きくメディアで扱われてたら違ったのかな。もぅタラレバになってしまうけど。

    +8

    -0

  • 1568. 匿名 2022/04/25(月) 19:41:38 

    >>1093
    いまクロ現で船内はこれまで体験したことない恐怖を感じるほどの揺れだったはずって言ってた
    船内にいたお客さんたち最初からクルーズ観光どころじゃなかったかもね…

    +47

    -0

  • 1569. 匿名 2022/04/25(月) 19:41:54 

    >>92
    美容外科で働いた時、従業員みんなで嘘の口コミ書いたなぁ。ブラック会社なら書き込むのも拒否出来ない状況だと思う。

    +170

    -5

  • 1570. 匿名 2022/04/25(月) 19:41:55 

    >>1508
    やはりブラックというか上からの指示が異常だったと思われます
    内部告発結構出てきてるみたい
    知床半島沖の観光船事故 新たに子ども1人発見 意識なし

    +9

    -27

  • 1571. 匿名 2022/04/25(月) 19:41:56 

    >>1552
    もし亡くなったあとの世界ってあるのなら船長は亡くなった乗客たちからかなり叱責されてるかな…
    わたしが乗客だったら責めたいわ。

    +64

    -29

  • 1572. 匿名 2022/04/25(月) 19:42:07 

    >>1509
    タイタニックの水温マイナス2℃とかだよね
    現実だったらローズもジャックもあっという間に亡くなっている
    あんな会話できるわけない

    +39

    -0

  • 1573. 匿名 2022/04/25(月) 19:42:15 

    チョコっと危ない事したら自己責任と叩かれる風潮はどうかと思う。

    叩かれるの覚悟で挑戦しないとマジ日本やばい。

    +3

    -1

  • 1574. 匿名 2022/04/25(月) 19:42:39 

    >>106
    大きな事故の場合ニュースで代表者の名前出るのに全然でないね
    不思議

    +153

    -0

  • 1575. 匿名 2022/04/25(月) 19:42:43 

    >>174
    違うよ
    社長の右腕だよ
    他の社員全員辞めさせてこの船長が新社長と一緒にやってたって以前の船長さんがインタビュー受けてた
    金の取り分が良くなるからでしょうね
    以前は事故など一切無かったけど今の船長になってから何度も事故起こしてたって
    長崎の海ではなんとかやれたんだろうけど北海道の海では操縦技術がかなり未熟だったみたい

    +12

    -27

  • 1576. 匿名 2022/04/25(月) 19:42:44 

    GW前に…同業者にも影響あるだろうね。

    +22

    -0

  • 1577. 匿名 2022/04/25(月) 19:43:02 

    ガル民が代わりに犠牲になればいいのに🥹

    +0

    -16

  • 1578. 匿名 2022/04/25(月) 19:43:08 

    >>1177
    同意。
    昔から知ってたのに今これを言ってどーしたいんだろう。

    +26

    -1

  • 1579. 匿名 2022/04/25(月) 19:43:29 

    >>1
    涙が止まりません



    😭

    +3

    -10

  • 1580. 匿名 2022/04/25(月) 19:43:34 

    >>1567
    高校行ってないような子が住み込みバイトに来てました

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2022/04/25(月) 19:43:46 

    もう、次からちいさな遊覧船に乗るときには船長さんに経歴を聞いてからじゃないといけないわね。

    リゾートバイトに命は託せないわよ。

    +28

    -1

  • 1582. 匿名 2022/04/25(月) 19:44:11 

    >>1386
    兵隊さんが書いた本に書いてた
    そして実際に海に投げ出された事があって、先輩に聞いて知識として知ってて良かったみたいな事が書いてあったんだよね…昔の本だから、今現在はもっと有効な方法あるのかも

    +9

    -2

  • 1583. 匿名 2022/04/25(月) 19:44:23 

    進展ない?
    船と半分以上の方たちは

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2022/04/25(月) 19:45:00 

    船長、当日の午後の天候も把握してなかった様子って本気か
    それとも船を出したいからしらばっくれたのか

    +16

    -0

  • 1585. 匿名 2022/04/25(月) 19:45:01 

    >>647
    あなたみたいのってさ、文句言いまくって無理やり運航させた挙句、事故が起きたら思いっきり被害者ヅラしそうだよね。
    危険だと思ってた!!とか言って。

    +34

    -0

  • 1586. 匿名 2022/04/25(月) 19:45:21 

    >>1503
    普段安全に遊泳できる場所でもごくまれに鮫が出没することあるよね
    鮫に腹を喰われて観光客の方が亡くなったことを思い出す

    +36

    -0

  • 1587. 匿名 2022/04/25(月) 19:45:49 

    >>1530
    今日お昼のテレビで今回事故起こした大きさの船なら小型船舶免許持っていて2日間講習受ければ客を乗せて運航してもいいっていうのをやっていて驚いた。
    人の命預かるのにたった2日で?って思ったよ。
    それに事故起こしたりした人は免許剥奪とか厳しい処置にすべきだよね。

    +40

    -0

  • 1588. 匿名 2022/04/25(月) 19:45:50 

    警察は社長のことはちゃんと保護(見張り)してるかな?
    これ、ロシアとの外交問題にも関係してきそうだし、大事すぎて社長、生きるか○ぬか逃げてしまうかもよ。

    +13

    -0

  • 1589. 匿名 2022/04/25(月) 19:45:51 

    >>1575
    社長の右腕という割には、社長は船長が行ってしまった、と船長だけのせいにしてた。

    +63

    -2

  • 1590. 匿名 2022/04/25(月) 19:45:51 

    >>1543
    キングカズもとばっちり

    +1

    -3

  • 1591. 匿名 2022/04/25(月) 19:45:57 

    >>1555
    止めた人達も危ないから行かない方がいいと言いながらも危険ではあるけどまぁどうにかなるんじゃないかと思ってたのでは?
    まさかこんなことになるなんていくら経験豊富な人達でも予想できなかったと思う
    いくら一丸となって止めても無理矢理行きそうだし
    強引にでも止めなかった周りの人達を責めるのはちょっと違うような

    +35

    -2

  • 1592. 匿名 2022/04/25(月) 19:46:04 

    >>1552
    きっと悪天候でも出航を強行するくらいイエスマンだったから社長からしたらちょうどよかったんだろうね
    この社長にしてこの船長

    +96

    -13

  • 1593. 匿名 2022/04/25(月) 19:46:09 

    >>1562
    いやいや新社長とグルだから
    甘いねあんた

    +1

    -38

  • 1594. 匿名 2022/04/25(月) 19:46:09 

    >>1514
    船長判断で船を出すのやめたら、社長が「何で出さないんだ」と怒るそうだもんなぁ

    +138

    -1

  • 1595. 匿名 2022/04/25(月) 19:46:19 

    こういうときに乗客に非があるみたいに言う人って、どんな心理状況なんだろ?
    可哀想な人達なのかな?

    +28

    -0

  • 1596. 匿名 2022/04/25(月) 19:46:35 

    傷がそのままの話もあり今までの修理費用は誰負担なのか、労使関係も気になる
    ベテラン船長が次々と辞めるのも謎

    +7

    -0

  • 1597. 匿名 2022/04/25(月) 19:46:58 

    >>1574
    なんか政治家も絡んでるんじゃないかと疑ってしまう、町長でてきたし

    +77

    -2

  • 1598. 匿名 2022/04/25(月) 19:47:03 

    >>1184
    横だけど、私もそう思う
    6年付き合ってる彼氏がいるけどもしあの船の上でプロポーズすることを彼が選んでくれたとしても死ぬ間際に彼を恨むことは無いと思う。
    こんな言い方したら良くないけど、沈む瞬間に彼がいたことを彼女の中で大きな支えだったんじゃないかな。
    早く2人揃って見つかることを祈ってます。

    +92

    -4

  • 1599. 匿名 2022/04/25(月) 19:47:03 

    なんでこの社長は雲隠れしてるのよ?

    目の前にいたら、ビールぶっかけてやる!

    +18

    -0

  • 1600. 匿名 2022/04/25(月) 19:47:32 

    >>1504
    ほんとそれ。明らかに荒れてなければわからない

    +25

    -0

  • 1601. 匿名 2022/04/25(月) 19:47:33 

    >>1575
    長崎の海は知らないけど、知床の海は危険も多いだろうし別ものだろうね。

    +57

    -2

  • 1602. 匿名 2022/04/25(月) 19:47:53 

    >>1572
    タイタニックってノンフィクションみたいなもんだと思ってたんだけど、現実でローズは亡くなったの?インタビューに出てたのは?
    アルコール飲んだシェフは?

    +2

    -8

  • 1603. 匿名 2022/04/25(月) 19:48:29 

    >>1044
    せめて1時間コースだったらと思わずにはいられない。

    +55

    -2

  • 1604. 匿名 2022/04/25(月) 19:48:33 

    >>1555
    よその会社の人間にそこまで背負わすか
    止めてくれただけでもいい人だと思う
    忠告を聞かなかった船長が悪い
    社長はもちろんのこと

    +112

    -1

  • 1605. 匿名 2022/04/25(月) 19:48:57 

    楽しみに乗ったお客さん達だけ何も知らなかったんだ。他の同業者が出港取りやめにしてるの知らなかったよね。

    +82

    -2

  • 1606. 匿名 2022/04/25(月) 19:49:07 

    >>1251
    私も知床は秘境で神秘的で壮大なところだからもうそうした方がいいんじゃないかと思ってしまうよ

    +38

    -1

  • 1607. 匿名 2022/04/25(月) 19:49:24 

    コロナ禍にどこでもいくと怖いわ

    +3

    -8

  • 1608. 匿名 2022/04/25(月) 19:49:40 

    >>1576
    ツイッター「観光船」「遊覧船」で検索すると事故前までは
    各観光地の遊覧船系のアカウントが楽しそうにGWは遊覧船どうぞ!って
    楽しそうにつぶやいてたのにパッタリなくなったよ。
    全国各地の観光地に影響大だろうねきっと。

    +67

    -0

  • 1609. 匿名 2022/04/25(月) 19:49:49 

    >>1569
    美容外科のクラークさん
    悪徳な勧誘するからメンタルボロボロになって辞めていく人が多いんだよね
    知り合いは鬱病になってた
    綺麗になって、喜ぶ顔が見たいなんて綺麗事なんだよね
    現実は必要のない手術押し付けて、ローン組ませてローン地獄

    +68

    -0

  • 1610. 匿名 2022/04/25(月) 19:50:11 

    >>1605
    ひどいよね、忠告されてるのに乗せられるの殺人じゃん

    +50

    -0

  • 1611. 匿名 2022/04/25(月) 19:50:14 

    本当に気の毒でしかない。
    せめてご遺体だけでもと思うけど、今は日本とロシアがこんな関係だから残念だけど協力は無理なんじゃないかな…。
    ロシアがそれとこれとは別と捉えてくれるとは思えない。

    +95

    -0

  • 1612. 匿名 2022/04/25(月) 19:50:16 

    >>1602
    タイタニックはノンフィクション
    ローズやジャックはフィクション

    +36

    -0

  • 1613. 匿名 2022/04/25(月) 19:50:16 

    >>1595
    船長必死で擁護してる人も気持ち悪い
    自分の身内がこの船乗ってて亡くなってても船長は悪くない社長だけが悪いって言えるのかね
    船長で人の命預かる仕事なんだから無理なら無理って言うべき

    +11

    -46

  • 1614. 匿名 2022/04/25(月) 19:50:24 

    >>1588
    これ以上の捜索はロシアとの協議が必要も、とあったね。よりによって今かよっていう。

    +29

    -0

  • 1615. 匿名 2022/04/25(月) 19:50:26 

    >>1555
    あなたちょっと人でなしすぎる
    他社の人も後悔してるに決まってるでしょ

    +39

    -1

  • 1616. 匿名 2022/04/25(月) 19:50:47 

    >>1529
    ちらっと記事読んだけどなんか胡散臭いコンサルだったよね。

    +16

    -1

  • 1617. 匿名 2022/04/25(月) 19:50:56 

    >>1587
    ある程度大きな船でクルージングした方がわりかし安心ってことなのかな。

    +12

    -0

  • 1618. 匿名 2022/04/25(月) 19:51:15 

    >>1566
    会社がもちろん悪いけど放っておいた周りもね。
    お客さんまったく関係ないのに。

    いつか必ず事故るよ知らないよ→いつかお客死ぬだろうけど知らないよ

    事故起きてから言い出すんだよね

    +4

    -15

  • 1619. 匿名 2022/04/25(月) 19:51:34 

    せめてプロポーズ成功していて欲しい
    きっとしてるよね

    +4

    -26

  • 1620. 匿名 2022/04/25(月) 19:51:47 

    >>1597
    どんな小さな会社でも特に田舎に行けば
    社長は何かしらの団体で繋がりができてるからね
    商工会とか法人会とかロータリーとかライオンズとか

    +67

    -1

  • 1621. 匿名 2022/04/25(月) 19:51:59 

    >>1440
    海上保安庁の話なのに海上自衛隊が混ざるなんて雑な荒しだね

    +6

    -1

  • 1622. 匿名 2022/04/25(月) 19:52:10 

    >>1552
    怪しいコンサル関わってたから機会損失(安全第一で出航取り止めが多い)コスト削減(キャリアのある操縦士だと給料が高い)提唱されたなかな?なんて考えてしまった。
    そんな下衆な人間の養分にされて悔しい
    せめて経営に関わった人達は謝罪と協力を
    乗船者は全員お家に帰らせてあげて

    +95

    -1

  • 1623. 匿名 2022/04/25(月) 19:52:21 

    >>1619
    船揺れてそれどころじゃなかったんじゃ…

    +35

    -1

  • 1624. 匿名 2022/04/25(月) 19:52:44 

    小さい船でも、地元でよくわかってる人が操縦してるんだろうくらいにのんびり思って乗るわけじゃん。観光客は。

    まさか、東京のコンサルタントに入れ知恵された銭ゲバが、素人連れてきてあんな北の荒れた海を適当に走らせてたとは。

    遊園地のなんとかクルーズと同じ扱いにして、コストカットで黒字経営とかいってる社長とコンサルタントはちゃんと会見しなよ。

    +79

    -0

  • 1625. 匿名 2022/04/25(月) 19:52:45 

    ゴムボート積めないのかな
    結果論でしか無いけど、あれば結果は違ったと思う

    自然を前に「絶対安全」はありえないよ
    命を預かる以上は万全をもってお客さんを迎えるべき
    船に「絶対に沈まない」って保証は無い

    悲しいかな、何故事故が起こってからじゃないと動かないんだろう

    +2

    -6

  • 1626. 匿名 2022/04/25(月) 19:52:58 

    妄想だけど、船長とロシアと繋がってたら・・・?
    脅されてたとか?

    ロシア側からしたら、今回の事故っておいしいね。

    +1

    -30

  • 1627. 匿名 2022/04/25(月) 19:53:02 

    >>1442
    紐を持つらしいね
    といっても寒さで手に力なんて入らないから、ほぼ意味はない気がする
    これはあくまでも周りに船がいて、事故があったらすぐに救助してもらえる前提だと思う

    +23

    -0

  • 1628. 匿名 2022/04/25(月) 19:53:06 

    >>1619
    私が男なや
    彼女のこと大切に思うなら今は知床岬ではなく
    南に連れてったわ

    +8

    -44

  • 1629. 匿名 2022/04/25(月) 19:53:07 

    >>1589
    他の乗組員辞めさせてこの社長について行った本人にも責任あるよ
    無理なら助言するなり辞めるなりできるだろ
    いい大人が
    借金でもあったんか

    +8

    -21

  • 1630. 匿名 2022/04/25(月) 19:53:15 

    船が沈没した場所がわからないんだって
    早く通報してればよかった
    ばれたくないからあたふたやってたんでしょ

    +61

    -1

  • 1631. 匿名 2022/04/25(月) 19:53:31 

    クロ現の専門家、連日出てる人だよね。
    何かニヤニヤして見えるのだけど、、
    顔立ちのせいなのかな

    +6

    -4

  • 1632. 匿名 2022/04/25(月) 19:54:07 

    >>1147
    どの乗客も、それぞれ旅行を計画した人がいるよね
    その人達の家族も、旅行を計画した人のことを恨むと思う?
    旦那さんが計画したとして、奥さんの親は旦那さんを恨む?
    ありえないと思うよ
    ずさんな運営をしてた会社は許せないけど、相手を喜ばせる為に旅行を計画してくれた人を恨むなんてない

    +53

    -3

  • 1633. 匿名 2022/04/25(月) 19:54:09 

    >>1555
    言い合ったって話してたからけっこう強めの口調で止めたんじゃないかと思う
    さすがに他社の人がそこまでの権限はないし本人が一番憤りを感じているんじゃないかな
    観光業とか横の繋がりがあるし揉め事は避けたいもんだよ
    ここの会社は浮いた存在だったかもね

    +57

    -0

  • 1634. 匿名 2022/04/25(月) 19:54:27 

    >>1629
    1589だけど、私にそんなきつい言い方しないでよ。船長に言ってるの?

    +3

    -7

  • 1635. 匿名 2022/04/25(月) 19:54:32 

    >>1625
    ゴムボート積んでても、今回みたいに3mも波立って、風が吹き荒れてたら、あっという間にひっくり返っちゃうよ。

    +24

    -1

  • 1636. 匿名 2022/04/25(月) 19:54:41 

    >>1555
    しかし船に問題起きなければ普通に帰ってきてたんだろうね…

    +3

    -4

  • 1637. 匿名 2022/04/25(月) 19:54:44 

    >>1555
    止めても言うこと聞かないならどうしろと…
    強制的にやめさせるのは強要罪や業務妨害罪になるし口頭の注意ぐらいしかできないよ

    +22

    -1

  • 1638. 匿名 2022/04/25(月) 19:54:56 

    >>1555
    社会経験あるの?

    +7

    -2

  • 1639. 匿名 2022/04/25(月) 19:55:03 

    >>1622
    さっき貼られてたダイヤモンドオンラインのページ消えてた
    小山っていう人に言い値で有限会社知床遊覧船を買えと言われて、素人で素直な社長はそれに従ったって記事

    +47

    -1

  • 1640. 匿名 2022/04/25(月) 19:55:09 

    >>1622
    コンサルってコストカットばっかさせるよね

    +16

    -2

  • 1641. 匿名 2022/04/25(月) 19:55:23 

    >>1555
    組合なんかが一律してその日その日出港するか否かを決められるシステムだったら、強行することはできなかったろうに。

    各会社に決定権があると、どうしても経営状況と経営者の判断ミスが起こると思う。

    +21

    -1

  • 1642. 匿名 2022/04/25(月) 19:55:28 

    トラブル起きたら救助要請する前にまず会社に連絡してるはずだもんね

    +4

    -1

  • 1643. 匿名 2022/04/25(月) 19:55:34 

    >>647
    自然相手に何を言ってるんだ

    +20

    -0

  • 1644. 匿名 2022/04/25(月) 19:55:36 

    >>1555
    あんた働いた事あるの?
     非常識過ぎなんだけど。

    +8

    -0

  • 1645. 匿名 2022/04/25(月) 19:55:41 

    >>1608
    今週末和歌山の友ヶ島に船で行きたいなと思ってたけどさすがに行けない
    小学生の子供が船が怖いから行きたくないって言ってたから、強行するのも可哀想だしと迷ってて
    それでこの事故…無理だわ

    +10

    -9

  • 1646. 匿名 2022/04/25(月) 19:56:01 

    >>1509
    タイタニックのパン焼き主任は大量にアルコール飲み続け殆どの人が20分で意識が無くなる中明け方まで自力で生き延びたよ

    +28

    -2

  • 1647. 匿名 2022/04/25(月) 19:56:26 

    >>1602
    ローズはフィクションだけどタイタニックは救命ボートに乗れず海中に投げ出された人の中にも生存者少しいるよ
    衝突から沈没まで2時間半かかったから沈没当日の夜には救助隊来たから
    それでも大半の人は15分で凍死していたけど6時間後に救出されても生還したパン焼き職人もいた
    体格の良さと沈没前に度数の強い酒飲んで内臓が暖かかったのが原因だろうとされている

    +44

    -0

  • 1648. 匿名 2022/04/25(月) 19:56:40 

    >>1555
    同じ会社ならともかく同業者ならそこまで強く止めないでしょ。こんな大惨事になるなんてわからなきし。ニュース見ると他の会社より早い時期から運行してたし、同業の中でも浮いた会社だったんだと思うわ。忠告したのを無視した会社が悪いよ

    +21

    -3

  • 1649. 匿名 2022/04/25(月) 19:56:41 

    >>1629
    借金あったんじゃない???

    だとしたら納得よね。逆らえない。辞められない。

    +2

    -5

  • 1650. 匿名 2022/04/25(月) 19:56:43 

    13時帰港予定なのに会社はどうしてたの?会社と船長のやり取りがしりたい
    全て船長判断まかせ?でも会社としてチョッとそれは…

    +13

    -0

  • 1651. 匿名 2022/04/25(月) 19:56:54 

    >>1605
    というかここの会社だけ先駆けて運航してたのよ
    なので事故当日に遊覧船乗りたいならここの会社しかなかった

    +81

    -1

  • 1652. 匿名 2022/04/25(月) 19:57:00 

    捜索している人たちも辛いな
    見つけても見つからなくてもつらい気がする…偉大な仕事の一つだね

    +82

    -0

  • 1653. 匿名 2022/04/25(月) 19:57:02 

    社長はどのくらいの刑になるのかわからないけど少なくとも20年くらいはぶちこんでほしい

    +17

    -2

  • 1654. 匿名 2022/04/25(月) 19:57:28 

    >>1613
    仕事した事ない人?
    ドラマじゃないんだから綺麗事だけじゃないんだよ
    社長命令に逆らって俺は命を守るぜ!なんて漫画の世界
    恫喝されて船出せ!って社長に言われてたらと思うと一概に船長を責められない

    +127

    -15

  • 1655. 匿名 2022/04/25(月) 19:57:36 

    >>1589
    観光業の素人の社長の右腕に海の運行経験がない長崎から来た船長なぁ

    +39

    -1

  • 1656. 匿名 2022/04/25(月) 19:58:14 

    >>1628
    私も男なら南のリゾート地でプロポーズする
    こんなとこ↓
    知床半島沖の観光船事故 新たに子ども1人発見 意識なし

    +8

    -107

  • 1657. 匿名 2022/04/25(月) 19:58:35 

    >>1653
    みぢかっ

    +1

    -6

  • 1658. 匿名 2022/04/25(月) 19:58:41 

    >>7
    船も人も見つからないし捜索拡大でロシアと調整するかもってニュースでやってるね
    本当に何て時に何て場所で事故起こしてるんだよ
    11人の命を奪って、まだ行方不明の人がいて、日本国を国際的に巻き込んで目先の金を優先したことの愚かしさ分かって欲しい

    +210

    -1

  • 1659. 匿名 2022/04/25(月) 19:58:46 

    >>1641
    ここだけ協会に入ってなかったんだよ

    +27

    -2

  • 1660. 匿名 2022/04/25(月) 19:58:55 

    >>1629
    どうなんだろう?

    なんか渦中にいるとよくわからなくなっちゃうこともあるじゃん?

    あと、1年経ってたら辞めてたかもね。
    Facebookもそんな感じじゃなかった?


    +14

    -0

  • 1661. 匿名 2022/04/25(月) 19:59:23 

    >>1610
    忠告というか他の船会社はまだ運行してなかった
    この結果になったから他の会社は運行してないのを怪しいと思うべきとか思うかもしれないけど
    実際にわざわざ知床まで行ったらやってる会社があったら安全だから運行してるんだろうラッキーと思って乗っちゃうかもしれない

    +43

    -0

  • 1662. 匿名 2022/04/25(月) 19:59:24 

    >>1648
    大惨事になりそうな天候だったとみたが。。

    +8

    -0

  • 1663. 匿名 2022/04/25(月) 19:59:24 

    >>1044
    周りが楽しい雰囲気のなか、キャンセル代出してまで自分だけ乗らないって、なかなか言えないよね、、

    飛行機も、こんな揺れて大丈夫!?って中、飛んだりするから、飛べると言われたら大丈夫なもんなのか、、って思ってしまう。

    +62

    -1

  • 1664. 匿名 2022/04/25(月) 19:59:25 

    >>43
    息子さんがお父さんに行ってきますと伝えて出港したみたいだよ、Yahooニュースに出てた。
    真実を知りたくてお父さんが運航会社に行ったみたいだけど、社長の態度が悪かったみたい…これは経営側に問題あると思った。
    「指輪も買って、船上でプロポーズ」22歳の息子の父親、悲痛な思い…交際中の女性と行方不明「2人一緒に見つかって」(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    「指輪も買って、船上でプロポーズ」22歳の息子の父親、悲痛な思い…交際中の女性と行方不明「2人一緒に見つかって」(HBCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道の知床半島の沖合で観光船が消息を絶ち、26人が行方不明になってから3日目…捜索に向かう漁船を見守った行方不明の乗客の家族が、悲痛な思いを話しました。  漁船の出港を見守った鈴木剛さん51歳

    +163

    -3

  • 1665. 匿名 2022/04/25(月) 19:59:46 

    >>1556
    確かにそうなんだけど、何の調整もせずに勝手に行ったらたぶん拿捕されちゃうよ…
    捜索する人達の安全も考えないと

    +28

    -0

  • 1666. 匿名 2022/04/25(月) 19:59:59 

    >>1654
    横だけどだからリスクを懸念してる人含めて大量に辞めてるよね
    残ったのはド素人同然の船長
    自分の命だけでなくこれだけ大勢の何の落ち度もない人たちを巻き込んで言うこと聞くしかなかったって言われても響かないと思う
    むりやり脅されて船長やらされてたでもなければ

    +43

    -8

  • 1667. 匿名 2022/04/25(月) 20:00:02 

    >>1653
    一切刑事責任は問われないよ
    法的に問題のある行動は全くない

    +1

    -12

  • 1668. 匿名 2022/04/25(月) 20:00:06 

    観光船捜索 露と調整の可能性も - Yahoo!ニュース
    観光船捜索 露と調整の可能性も - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗った観光船が浸水した事故で、死者は計11人となった。第1管区海上保安本部は捜索範囲のさらなる拡大を示唆。ロシアが実効支配する海域に捜索が及ぶ可能性もあるという。



    余計な問題増やしやがって社長ツラ出せよ

    +43

    -0

  • 1669. 匿名 2022/04/25(月) 20:00:23 

    >>1667
    根拠を教えてください

    +5

    -0

  • 1670. 匿名 2022/04/25(月) 20:00:37 

    >>1556
    ロシアは平気で撃ってきます
    殺された漁師もいた

    +31

    -0

  • 1671. 匿名 2022/04/25(月) 20:00:45 

    >>1628
    今は海外行けないから
    沖縄のハレクラニが良い

    +1

    -13

  • 1672. 匿名 2022/04/25(月) 20:00:56 

    >>944
    早朝の寒い中ありがとうございます。奥様も心配ですよね、頭が上がらない。

    +32

    -2

  • 1673. 匿名 2022/04/25(月) 20:01:04 

    >>1551
    タイタニックはヒロインだから生き残ったわけじゃないよ。生き残った人のストーリーを膨らませてヒロイン化した創作。(話のベースとなる人はいた)

    +12

    -1

  • 1674. 匿名 2022/04/25(月) 20:01:05 

    >>1589

    まさに死人に口なしって言葉だね。

    そのうち最終判断は船長がしたので
    私は知りませんでしたで逃げそう。

    何年かしてほとぼり冷めたらまた違う
    ビジネス初めてそうな気がする。

    +80

    -0

  • 1675. 匿名 2022/04/25(月) 20:01:09 

    >>1669
    違法性のないの一言
    会社の責任と個人の責任は別もの

    +1

    -6

  • 1676. 匿名 2022/04/25(月) 20:01:12 

    船はどこに沈んでるんだろう、、
    救助する人も命懸けだろうな。どうか気をつけてほしい、、

    +15

    -1

  • 1677. 匿名 2022/04/25(月) 20:01:17 

    >>487
    こんなの勝手に載せちゃ駄目だよ。関係ない人なのに誰かが勘違いして拡散でもしちゃったらキチ○イが嫌がらせとかする可能性があるよ。そんな事になったら、あなた確実に訴えられるよ。知らないじゃ済まないからね。過去の事例で何も学んでないね。

    +84

    -2

  • 1678. 匿名 2022/04/25(月) 20:01:23 

    >>1654

    桂田がクビ切った船長さんたちはそうやってて、結果一斉退職だったっていうじゃん。

    その裏事情を知ってたら、誰も乗らなかっただろうにね。

    +39

    -2

  • 1679. 匿名 2022/04/25(月) 20:01:30 

    >>1613
    無理って言っても行け!しか言わなかったらどうするの?
    遺族への説明ですら私は行けると思ったの一点張りだったらしいよ
    こんな事故起きるとわかってたなら別だが強気な社長相手にそんな頑なに反発できるか?

    +33

    -2

  • 1680. 匿名 2022/04/25(月) 20:01:39 

    >>1552
    今の船長ひとりだけ残したところに悪意を感じてしまう。
    従業員ひとりならその1人を若干給与上げて無理矢理な仕事をさせていたかも。
    それで文句言わせないようにして、、。
    真面目な人ほどそこから逃げてはいけないと頑張ってしまいそう、、

    +126

    -0

  • 1681. 匿名 2022/04/25(月) 20:01:44 

    もっと早くヘリ到着出来なかったのかと思ってしまう
    救助に当たっている方たちは命がけでやっているんだろうけど
    こんなこともうおきないでほしい

    +4

    -34

  • 1682. 匿名 2022/04/25(月) 20:02:03 

    >>1655
    長崎の波も荒い
    長崎の荒波を経験した人や

    +0

    -8

  • 1683. 匿名 2022/04/25(月) 20:02:20 

    改めてなんだけどさ、、30度傾くって、もうこの時点で無理じゃない?
    これってどんな状態なの、傾いてるって連絡あってから連絡途絶えたみたいだけど、その時にはもう沈没してたんでは…
    知床半島沖の観光船事故 新たに子ども1人発見 意識なし

    +53

    -0

  • 1684. 匿名 2022/04/25(月) 20:02:29 

    今日の1時半から会社の会見やるってみたけどやったのかな?

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2022/04/25(月) 20:02:31 

    >>1552
    元船長の人が「豊田さんは、僕がいた最後の年の夏に雇用された。半年、甲板員をやって、すぐ船長をやった。教えられるほど、教えていないと思う」という証言をしてるよ
    必要な事の引き継ぎは会社の責任じゃないの?
    「やっぱり、やったか」遭難の観光船、元船長が“実態”証言…波があって出航やめると、社長は「何で出さないんだ」と叱責も(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    「やっぱり、やったか」遭難の観光船、元船長が“実態”証言…波があって出航やめると、社長は「何で出さないんだ」と叱責も(HBCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道の知床半島の沖合で遭難した観光船…2016年から5年間、船長だった51歳の男性が運航会社の“実態”を証言しました。  男性は2016年から5年間、遭難した「KAZUⅠ(カズワン)」19トン


    +116

    -0

  • 1686. 匿名 2022/04/25(月) 20:02:31 

    >>1656
    こんなプロポーズがされたいってトピでも申請したら?もしご遺族や親しい方がこのトピを見ていたら、気分悪いよ。最低。

    +97

    -1

  • 1687. 匿名 2022/04/25(月) 20:02:52 

    >>1642
    その無線通話聴いてた同業他社から海保に第一報が入ったんだって

    +10

    -0

  • 1688. 匿名 2022/04/25(月) 20:02:54 

    >>1605
    遊覧船だけじゃなくベタランが乗ってるような漁船すら引き返すほどだったようだからね

    +20

    -0

  • 1689. 匿名 2022/04/25(月) 20:03:40 

    >>1666
    まぁそれにしても自分も船に乗って危険に晒されるわけだからね
    実際今回は亡くなってるんだろうし

    +27

    -1

  • 1690. 匿名 2022/04/25(月) 20:03:42 

    >>1666
    辞めた人は経験者だから次の仕事がすぐありつけたのかな?船長は雇われだし、社長とコンサルの責任だと思うけどな。

    +13

    -3

  • 1691. 匿名 2022/04/25(月) 20:03:43 

    >>1662
    予言者じゃないんだから100%事故起こすなんてわかるはずないよ。忠告しても船だしてるし、ガイドラインか何かで一律して船を出さないような取り決めがあればよかったのにね。

    +9

    -0

  • 1692. 匿名 2022/04/25(月) 20:04:12 

    >>1536
    許可とれても怖い

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2022/04/25(月) 20:04:30 

    >>1683
    そだね。
    傾いて浸水してから30秒で沈んでたよコスタリカの事故は。
    この図なら、船内の人は外に出る暇もないと思われるし専門家も船の中ではという見方なんでしょうね

    +58

    -0

  • 1694. 匿名 2022/04/25(月) 20:04:44 

    船長も自分の命すら危険なのになんで運航したんだろ、ありえない

    +2

    -5

  • 1695. 匿名 2022/04/25(月) 20:04:53 

    >>1467
    確かに
    毎日乗る電車やバスだって運転手の経歴なんて知るわけないし想像したことすら無いわ
    信頼して乗ってるよねえ

    +37

    -0

  • 1696. 匿名 2022/04/25(月) 20:05:19 

    >>1662
    横並びで運航した方がお互いに助けられるからそうしたかったけど、強制力がないので…ってインタビューでちらっと見た

    +7

    -0

  • 1697. 匿名 2022/04/25(月) 20:05:21 

    >>1556
    狙撃されるわ

    +14

    -0

  • 1698. 匿名 2022/04/25(月) 20:05:25 

    >>1681
    そんなの向かった隊員さんが一番思ってることだと思う。
    北海道の広さと、当時の気象条件を考えてよ…
    できる限りの精一杯で現場に向かったと思うよ。
    そりゃ放り出されてすぐ救助できていれば、と思ってしまうけど、どうにもできないよ。

    +35

    -0

  • 1699. 匿名 2022/04/25(月) 20:05:26 

    >>1
    携帯はつながらない地域なの?

    +0

    -8

  • 1700. 匿名 2022/04/25(月) 20:05:33 

    >>1337
    そもそも今回許可なんて降りない気がするよ…。
    ロシアからしたら今じゃ日本は敵国なんだから。

    +8

    -0

  • 1701. 匿名 2022/04/25(月) 20:05:42 

    +20

    -0

  • 1702. 匿名 2022/04/25(月) 20:05:50 

    >>1199
    歴史上にも出てくる村上海軍もそうだったけど、地元民しか分からない地形、海流の流れがあると思います。
    それを観光船を操縦していた人に任せるなんて…

    +36

    -2

  • 1703. 匿名 2022/04/25(月) 20:05:53 

    >>1666
    遺族対応の記事見ても相当太々しい社長のようだからな

    +50

    -0

  • 1704. 匿名 2022/04/25(月) 20:05:59 

    >>1677
    コンサル火消しもやってるの?

    +2

    -18

  • 1705. 匿名 2022/04/25(月) 20:06:11 

    >>1667
    さっきテレビで船を出すかどうかは船長の判断って言ってたけど、船長も亡くなってるんだよね…

    +50

    -1

  • 1706. 匿名 2022/04/25(月) 20:06:22 

    >>1654
    海へ出るのは船長の判断が絶対だって別の船乗ってるおじさんががインタビューで答えてたよ
    悪いけどブラック企業は勤めたことないね
    15年上場企業に勤務してましたよ
    コンプライアンスのきちんとした会社
    有給使って海外旅行何度もしてました
    てか小さい会社じゃないから社長と会うこと滅多に無かったし株価が下がるような安全無視した仕事なんて強要されるわけないし
    あなたが船長に同情するようなこう言うレベルの会社は分かんないわw

    +5

    -40

  • 1707. 匿名 2022/04/25(月) 20:06:33 

    >>1684
    昼は会見してないよ
    夕方のニュースで今晩やることになったと速報出たけど確定かは不明

    +21

    -1

  • 1708. 匿名 2022/04/25(月) 20:07:02 

    >>1651
    運航されてたら乗っちゃうよね
    他の会社が休みでもコロナの影響かな?とか思っちゃうもん
    ひとつだけ運航されてる会社があったらラッキーだと思って私だったら乗ってしまう

    +94

    -1

  • 1709. 匿名 2022/04/25(月) 20:07:17 

    >>1654
    船長を責められないなんてどの口が言うのか
    危険の度合がわからないくらいの技術のなさ

    +10

    -6

  • 1710. 匿名 2022/04/25(月) 20:07:48 

    日本にブラック企業が多いからこうなんだよな。。 いやこの事故がどうこうじゃなくそうだよ。

    +18

    -0

  • 1711. 匿名 2022/04/25(月) 20:07:51 

    >>1611
    交換条件出してくるかも。でも自分の家族ならそんなの関係ないよね。とにかく見つけてほしいと思うから。

    +27

    -1

  • 1712. 匿名 2022/04/25(月) 20:07:52 

    >>1552
    元は一流のベテランばっかり4、5人いたそうなのに、それを全員解雇した社長は馬鹿だね

    +171

    -2

  • 1713. 匿名 2022/04/25(月) 20:07:55 

    >>1664
    サプライズで乗船か…

    +2

    -27

  • 1714. 匿名 2022/04/25(月) 20:07:56 

    当分レジャーなんか行く気分じゃなくなってしまった
    何を信じていいかわからない
    どの業者がまともかそうじゃないか、よそ者の旅行者には判断がつかないよ

    +62

    -0

  • 1715. 匿名 2022/04/25(月) 20:08:05 

    >>1613
    単身赴任と書いてあったから、船長には家族もいた。
    年齢的に再就職は難しいし、仕事を失っては家族も守れないんだから、会社の指示に従うしかない人はいるよ。

    +91

    -1

  • 1716. 匿名 2022/04/25(月) 20:08:15 

    >>156
    あと、人間の皮膚は一定時間以上水に浸かり続けると、表皮がスルッと筋肉から剥がれ落ちるらしい。沖田×華の「不浄を拭うひと」で読んだ。特殊清掃業に携わる人の漫画です。
    浴槽で溺死した方の浴室に入ったら手袋が落ちていて、何気なく拾い上げたら、剥がれ落ちた人の手の皮だったそう。

    +148

    -9

  • 1717. 匿名 2022/04/25(月) 20:08:19 

    >>1681
    悪天候のなか救助だって命がけだよ。
    ヘリが墜落したらどうするの、、

    +41

    -0

  • 1718. 匿名 2022/04/25(月) 20:08:40 

    >>1683
    この状態で更に高波で揺れてるから相当怖かっただろうね

    +42

    -0

  • 1719. 匿名 2022/04/25(月) 20:08:47 

    >>1706
    ちょうど巨大企業の事故の件がトピに上がっている

    +4

    -1

  • 1720. 匿名 2022/04/25(月) 20:08:58 

    船長の責任だと言う人いるけど
    知床の海の運航基準を教えるのも会社の責任
    船長に一任した会社の管理体制の甘さ
    会社の責任だよ

    +70

    -0

  • 1721. 匿名 2022/04/25(月) 20:09:00 

    >>1681
    あなたがいけば

    +13

    -3

  • 1722. 匿名 2022/04/25(月) 20:09:20 

    >>20
    もう1人の乗組員の方もそうだけど何故か異常に早い段階で2人の名前出されたよね。
    そして会社は未だ記者会見等無し。

    +228

    -2

  • 1723. 匿名 2022/04/25(月) 20:09:28 

    >>1713
    娘親激怒だな

    +5

    -31

  • 1724. 匿名 2022/04/25(月) 20:09:36 

    >>1686
    画像まで貼り付けて気色悪いよね

    +42

    -2

  • 1725. 匿名 2022/04/25(月) 20:09:55 

    >>1705
    だから適正な判断もできないくらいの船長だったんでしょ

    +9

    -0

  • 1726. 匿名 2022/04/25(月) 20:10:14 

    >>1705
    死人に口なしで船長のせいです一択にして会見で誤魔化す気なんじゃないかと思ってる

    +93

    -0

  • 1727. 匿名 2022/04/25(月) 20:10:25 

    >>1713
    結果論でしょ

    +6

    -2

  • 1728. 匿名 2022/04/25(月) 20:10:47 

    幕別町の母子が乗ってたと知ってショック。
    同じ十勝在住です。
    早く見つかりますように。

    +30

    -2

  • 1729. 匿名 2022/04/25(月) 20:10:57 

    >>1654
    プラス沢山ついてるけど、あなたみたいな考えの船長だったのかもね。

    船長が負う義務としては、STCW条約上の航海計画、航海当直に関する義務、船員法 上の狭水道等通過時の指揮義務等、商法等民事上の損害賠償責任等がある。

    ↑船長って専門家も言ってるけど全責任があるんだよ。悪天候でも逆らえないよ!って人ならまぁ悪天候でも逆らわず船出すんでしょうね。

    +6

    -12

  • 1730. 匿名 2022/04/25(月) 20:11:04 

    >>1721
    でもヘリが3時間後って遅くない?

    +0

    -33

  • 1731. 匿名 2022/04/25(月) 20:11:15 

    >>1696
    そうなんだよね。他社の経営方針を変えることはできない。相当の補填するなら別だけどね。
    同業他社には関係のない事故だよ。

    +11

    -0

  • 1732. 匿名 2022/04/25(月) 20:11:21 

    >>1546
    たしかにこんな小さい船だし揺れる可能性あるのは想像できただろうし
    小さい子や高齢者にはちょっと厳しいと思う
    年齢制限とかあってもいいよね

    +33

    -0

  • 1733. 匿名 2022/04/25(月) 20:11:23 

    >>1723
    彼氏の方の親も彼女の方の親も、バラバラではなく2人一緒に見つかって欲しいと話されたそうだよ

    +81

    -2

  • 1734. 匿名 2022/04/25(月) 20:11:34 

    >>20
    トカゲの尻尾切りする気満々って感じだよね
    この社長って人なんか親が偉いとかあんのかね

    +156

    -1

  • 1735. 匿名 2022/04/25(月) 20:11:59 

    >>1723
    私は船酔いするから、いきなり乗ろう言われても却下だわ

    +6

    -26

  • 1736. 匿名 2022/04/25(月) 20:12:20 

    >>1706
    横だけど
    あなたの言いたいこともわかるし、
    無理なら無理って言えよって言うのは本当にそうなんだけど、それでも言えない事情があったのかもしれないでしょ。
    そんなブラックな会社なら精神的にもキツかっただろうし、先輩社員がクビになっていくのも見てただろうし、そんな状態で頑なに無理だって言うのはなかなか難しいと思うよ。

    +18

    -8

  • 1737. 匿名 2022/04/25(月) 20:12:38 

    >>1730
    安全なところでスマホいじりながら言ってんじゃないよ

    +30

    -2

  • 1738. 匿名 2022/04/25(月) 20:12:51 

    >>1720
    会社の責任はもちろん大いにある
    船長は歯車の一つに過ぎないって言いたいのか知らんけど、だけどその歯車の一つ一つがなけりゃ会社は成り立たないし、実際大量に人が辞めてる
    やはり船長の責任も同じくらいでかい

    +4

    -3

  • 1739. 匿名 2022/04/25(月) 20:13:03 

    >>1702
    ただの街歩きにしても地元と遠方から来た人では歩き方が違っていて言葉では伝えにくいニュアンスが体に染み込んでいて危険そうな場所、時間帯は避けているもので大自然の中他所から来た人が人命をお預かりして…っていうのは危険だなと思う

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2022/04/25(月) 20:13:27 

    >>1551
    ローズは沈没から2時間か3時間で救助隊来たし海は荒れていないから木の板に乗れていてあまり長い時間は海水に浸かっていない
    タイタニックは史実でも最後に救出された生存者は沈没から6時間で救助された
    対する今回の観光船は午後2時に連絡が途絶え翌朝6時頃に最初の人影が海面で発見されたから最低でも12時間は海面に浸かっている

    +38

    -0

  • 1741. 匿名 2022/04/25(月) 20:13:30 

    >>1675
    今まで起きた事故や事件で責任を取った社長たちはなんだったの?

    +6

    -0

  • 1742. 匿名 2022/04/25(月) 20:13:34 

    >>664
    あんた気色悪い 消えろ

    +33

    -4

  • 1743. 匿名 2022/04/25(月) 20:14:05 

    >>200
    社長が変わってから辞めた別の船長さんが、時化で出向中止したら社長から責められてたってあるから、新人の船長ならブラック体質で判断できなかった可能性もあるね。

    +50

    -0

  • 1744. 匿名 2022/04/25(月) 20:14:19 

    >>1199
    どこの海でもそうだけど特徴や癖のようなものがあって、あそこであれは危ないとか、今日は風がこんなだからやめとこうとか、漁師さんたちは経験や感で判断してると思う。
    昔事故があって捜索に協力したプロのダイバーが流れが怖かったって漁師に話したら、あそこだろ?って言われたって話も聞いた。

    +7

    -1

  • 1745. 匿名 2022/04/25(月) 20:14:29 

    >>1731
    >>1696です
    この事故を機に決まりが出来るかもしれないかなと思う
    実際、複数の船が出ていれば、投げ出されたお客さんがいても救助できるけど、運航が一隻だけじゃ助けようもない

    +5

    -0

  • 1746. 匿名 2022/04/25(月) 20:14:34 

    >>1682
    ハウステンボスの水陸両用バスの担当だったって聞いたけど違うのかな
    知床の会社には見習いで入ってきた、船長できるほどの経験はなかったと思うって前任者の方言ってたし

    ハウステンボスの水陸バスなら園内の運河くらいだったのでは

    +42

    -1

  • 1747. 匿名 2022/04/25(月) 20:14:47 

    >>1672
    奥さんじゃないよ、お嫁さんだよ!だから探しに行くのは義父さんだね。

    +0

    -18

  • 1748. 匿名 2022/04/25(月) 20:15:20 

    >>5
    組合?の人達が他人事のように
    「俺は止めたんだよ」とか「あの日は○○な日だったから」て言うけどさ

    正直そういう「何があっても知らんぞ?」みたいなスタンスだったからこういう事故が怒ってるわけじゃん。

    それと、収入はともかく
    強すぎるサービス精神は大事故に繋がることを学んで欲しい。

    全員ひよってる中でうちだけやるぜ!みたいな安易な感覚だったんだろうな。
    なんのために会議があって「運行の中止」を話し合ったのか意味不明。

    +9

    -57

  • 1749. 匿名 2022/04/25(月) 20:15:35 

    以前この船に乗ってた観光客が下船時に皆泣いていたって。。。
    それほど船が高速で揺れがすごかったってことじゃん
    3時間も乗るんだよね
    体調が悪いから降りたいと訴えても出向したらもう降りれない

    +46

    -0

  • 1750. 匿名 2022/04/25(月) 20:15:52 

    >>1711
    私も自分の家族や親しい人がこうなってしまったらどんな事しても、ロシアに頭下げてでも探して欲しいってなると思う。
    けど、現実的にロシアへの制裁を緩めるわけにもいかないし、日本政府的はどうするんだろうね…。
    出してくる条件次第だろうけど、とてもじゃないけど認められない様な条件出してきそう。

    +31

    -3

  • 1751. 匿名 2022/04/25(月) 20:16:07 

    >>1654
    むしろそっちが仕事したことない人?
    止める勇気やめる勇気も必要やろ
    また事故るかもと思いつつ仕方がないんですでは済まない話もある

    +12

    -14

  • 1752. 匿名 2022/04/25(月) 20:16:14 

    >>1707
    逃げたんじゃない?

    +9

    -0

  • 1753. 匿名 2022/04/25(月) 20:16:27 

    >>647
    モンスターすぎる

    +41

    -2

  • 1754. 匿名 2022/04/25(月) 20:16:30 

    >>647
    ふと思ったが、こういうクレーム客の対応も会社じゃなく船長の責任にさせられてたのかなあ…
    客からも社長からも欠航を責められたら、判断鈍らすだろうな

    +72

    -3

  • 1755. 匿名 2022/04/25(月) 20:17:15 

    >>1684
    色々情報見てるとそういう対応とかできなさそうな人っぽいよね

    +9

    -0

  • 1756. 匿名 2022/04/25(月) 20:17:17 

    >>1704
    何か必死だよね

    +8

    -6

  • 1757. 匿名 2022/04/25(月) 20:17:17 

    >>940
    これはキツイ…そんなつもりもなくて自分がプレゼントした旅で、まさか家族を失うことになるなんて誰も思わないよね、、、

    +141

    -2

  • 1758. 匿名 2022/04/25(月) 20:17:20 

    この船が座礁するまえに、一時間で戻った船があったようだけど、それはこの会社なの?

    +20

    -0

  • 1759. 匿名 2022/04/25(月) 20:17:40 

    >>1709
    朝は穏やかだったらしいよ。
    昼から荒れる予報だったみたいだけど。先が読めなかったのか、会社からの圧力があったのか…

    +23

    -0

  • 1760. 匿名 2022/04/25(月) 20:17:52 

    >>1738
    それは酷よ
    アルバイト程度の賃金で前任の方々が辞めてしまって十分な教育出来なかったってそうよ?
    そんな不慣れな会社の体制が問題

    +19

    -2

  • 1761. 匿名 2022/04/25(月) 20:18:21 

    >>1701
    ありがとう
    なんで消されてるんだろ
    会員だからかな…

    +9

    -0

  • 1762. 匿名 2022/04/25(月) 20:18:27 

    >>1746
    横だけど、知床は漁師ですら難関と呼ばれる場所があって、この観光船はそこに近づくのを売りにしてたってさ
    長崎の元同僚が「慎重で事故を起こすような人じゃなかった」って答えていたけど、知床はコース的に知床に長年いるベテラン船長じゃないと無理だったのかなとちょっと思う

    +92

    -0

  • 1763. 匿名 2022/04/25(月) 20:18:31 

    社長、
    自分は悪くない。
    オレは行けると思ったんだ。
    戻ってこなかった船長が悪い !
    って遺族に開き直るんだったら、
    会見して、国民の前に同じ主張してよ。

    +68

    -0

  • 1764. 匿名 2022/04/25(月) 20:18:42 

    見つかった人は幸運だね。
    遺体見つからないって外国のほうまで流されたかサメや熊に食べられてないとかありそうだもんね

    +23

    -11

  • 1765. 匿名 2022/04/25(月) 20:18:48 

    >>1619
    ???

    +6

    -1

  • 1767. 匿名 2022/04/25(月) 20:18:50 

    >>1654
    でも、自分の命もかかってるよ。
    単に命令に背けなくて、船出したとは考えられない。
    たぶんこの船長は経験浅くて知床の海がどれだけ危険なのかわからなかったんだろうね。

    +24

    -4

  • 1768. 匿名 2022/04/25(月) 20:19:15 

    >>1750
    ロシアの言う事なんて信用できないし、許可得て探す為にロシアの海域に入った救助隊員が捕まえられて捕虜になってしまったりしたら…とか考えると難しいよね。。

    +55

    -1

  • 1769. 匿名 2022/04/25(月) 20:19:45 

    >>1683

    https://www.youtube.com/watch?v=NoQpZisGI7U&t=18s

    4分17秒くらいのとこで、専門家が解説してくれてますよ

    +0

    -1

  • 1770. 匿名 2022/04/25(月) 20:19:54 

    >>1683
    手すりを持ってても支えきれないって言っていたよね
    小さいお子さんや年配の方ならなおさらだと思う
    しかもパニックで、さらに荒波で船酔いしてる状態かもしれないのに、いきなり飛び込むなんて、どう考えても厳しかったはず…胸が痛い

    +66

    -0

  • 1771. 匿名 2022/04/25(月) 20:20:05 

    >>1751
    ただのブラック事務員と、船長をごっちゃにして庇ってるよね。
    船長の責任(人様の命を守る義務)無視して、ブラックだから!仕方ない!ってあたおか

    +9

    -14

  • 1772. 匿名 2022/04/25(月) 20:20:05 

    >>64
    誕生日に亡くなるって…………

    +83

    -1

  • 1773. 匿名 2022/04/25(月) 20:20:07 

    >>1759

    クロ現でカズ3(午前の一時間コース担当)を運航した船長が、カズ1(今回事故を起こした)の船長に「午後は取りやめだろ?」って言ったら反応が芳しくなくて、天気予報見てないのかなと思ったって

    +28

    -3

  • 1774. 匿名 2022/04/25(月) 20:20:19 

    船長が雇われだったとか事情とか亡くなった方々には何の関係もないよね
    気の毒でしかない

    +13

    -0

  • 1775. 匿名 2022/04/25(月) 20:20:26 

    潮の流れによってはあの国の海域まで流されてるかもしれない…

    +8

    -1

  • 1776. 匿名 2022/04/25(月) 20:20:38 

    >>1746
    水陸両用バスの写真を見たけど普通のタイヤがついたバスみたいな感じだよ
    すこしだけ浅い運河につかって走るバス

    +7

    -0

  • 1777. 匿名 2022/04/25(月) 20:21:26 

    >>1529
    コンサルはいってたんだ、、それはちょっと調べないといけないね。基本的に経営コンサルなんか従業員の労働環境改善とか新規事業展開とか辺りのいい言葉並べてどんどんブラックに追い込むか金を使うだけ使わせて手がなくなったらドロンするという手法のひとしかみたことない

    +44

    -0

  • 1778. 匿名 2022/04/25(月) 20:21:27 

    >>1773
    はいって言って強行出航したらしい
    最悪

    +18

    -2

  • 1779. 匿名 2022/04/25(月) 20:21:30 

    会社内で意見言えない雰囲気でもあったの?

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2022/04/25(月) 20:21:30 

    救助の船やヘリだって風や波の影響で迂回したり戻ったりだと思うよ。
    今後については考えるべきだと思うけど、遅い遅いと叩くのは違うんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 1781. 匿名 2022/04/25(月) 20:21:33 

    >>1612
    そうだったんですね!恥ずかしながら知りませんでした
    映画冒頭のあのおばあちゃん、本人だと思ってた
    トピズレでしたらごめんなさい

    +5

    -2

  • 1782. 匿名 2022/04/25(月) 20:21:34 

    残りのガキ見つかった?
    8歳だか9歳の

    +0

    -74

  • 1783. 匿名 2022/04/25(月) 20:21:51 

    >>1758
    KAZU3っていう同社の船だったってさっきやってたよ
    その船長が事故起こした船の船長は天気予報見てないんじゃないかとか他人事みたいな事言ってて驚いた

    +19

    -1

  • 1784. 匿名 2022/04/25(月) 20:21:59 

    乗客はなにも悪くないけど家族は悔やむんだろうな。
    何一つ落ち度はないけど、「乗らせなければよかった」「行かせなければ」って。
    切ないな。

    +27

    -0

  • 1785. 匿名 2022/04/25(月) 20:22:15 

    >>1734
    社長って若いの?

    +0

    -1

  • 1786. 匿名 2022/04/25(月) 20:22:22 

    >>1672
    >>944です お気遣いありがとうございます。家族のもとに早く返してあげたい一心で漁師達も頑張ってます。明後日から低気圧の影響で海上荒れる予報なので明日中になんとか見つかって欲しいですね

    +40

    -0

  • 1787. 匿名 2022/04/25(月) 20:22:32 

    >>1766
    通報した。

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2022/04/25(月) 20:22:33 

    この会社ロシアスパイやったわ
    やっぱりなと思った

    +3

    -10

  • 1789. 匿名 2022/04/25(月) 20:22:41 

    >>10
    こういうのに「涙が出ます」とかコメントする人って嘘くさいと思ってたのだけど、自分が子供を産んでからは想像してしまい本当に涙が出てくる。

    +271

    -98

  • 1790. 匿名 2022/04/25(月) 20:22:46 

    早く見つかってほしい

    +4

    -0

  • 1791. 匿名 2022/04/25(月) 20:22:58 

    >>1768
    こんな状況じゃなきゃロシアから許可取れば何もされないだろうけど、今はもうわからないよね…信じられない。
    ただでさえ海で捜索する側は命がけなのに、ましてやロシアが絡むなんて尚更怖いよね。

    北方領土は日本の領土なのになぁ…。

    +43

    -0

  • 1792. 匿名 2022/04/25(月) 20:23:25 

    >>1460

    こらこら
    変な所で突っ掛からなくていいから。

    +18

    -28

  • 1793. 匿名 2022/04/25(月) 20:23:34 

    >>1609
    思い切りトピずれ
    倒産した超絶ブラック大手美容外科にいたけど患者がカウンセリング時にオペを一つ追加することにポイントついてボーナスに反映されてた。
    ポイントの集計で月間コンペもあってそれは特別ボーナスになる
    医者も眼科しか務めたこと無いとか言う人が皮膚の診断してたよ

    +31

    -1

  • 1794. 匿名 2022/04/25(月) 20:23:47 

    >>1722
    上級国民なのかな…

    +34

    -1

  • 1795. 匿名 2022/04/25(月) 20:23:48 

    船長て社長に弱み握られてたり、借金でもしてたんかな。他に仕事が見つからなかったとか?

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2022/04/25(月) 20:24:06 

    >>1783
    それはひどい。
    座礁した船に乗ったお客さんも先に無事に戻った船をみたら安心して乗ってしまうね。

    +27

    -0

  • 1797. 匿名 2022/04/25(月) 20:24:26 

    >>1705
    社長が「私の判断で決行した」って言ったら業務上過失致死で実刑がほぼ確定だから、船長の独断で船を出したって言うに決まってるよね

    +30

    -0

  • 1798. 匿名 2022/04/25(月) 20:25:06 

    >>1782
    ガキって…悲惨なニュースなのによくそんな下品な言葉遣いができますね

    +25

    -1

  • 1799. 匿名 2022/04/25(月) 20:25:30 

    >>1730
    まず一番近い基地が160キロ先だったこと。
    救助要請が入った時ヘリは別の用件で出ており、一度基地へ戻って給油してから現場に向かった。
    とニュースでみたよ。
    人の命がかかってるんだから救助する人たちは一生懸命急いで向かったと思うよ。

    +31

    -0

  • 1800. 匿名 2022/04/25(月) 20:25:39 

    >>1779
    同社のもう一隻は午後欠航だよねって言ってたらしいから社内関係ない気もするけど

    +13

    -0

  • 1801. 匿名 2022/04/25(月) 20:26:05 

    >>1746
    長崎では湖のようなところで水陸両用バスの操縦していたと言っていたと生前の本人から話聞いた人の証言あるからハウステンボスじゃなかったとしても海の操縦経験者ではないね
    まあ水陸両用バスの時点で知床みたいな岩礁や定置網があるエリアは操縦していない

    +51

    -1

  • 1802. 匿名 2022/04/25(月) 20:27:02 

    >>1683
    海保は他の場所へ出動しており、捜索に向かうには一旦基地に戻り燃料を補充する必要があった
    地元漁師なら海保基地が遠いと分かってると思う

    エンジン停止で浸水前に早く通報しないのか疑問


    +36

    -1

  • 1803. 匿名 2022/04/25(月) 20:27:04 

    >>1654
    命預かる仕事なんだから危険な時は強行しちゃだめなの
    圧にまけて他人の命を危険に晒す人はそれこそ辞めるべき

    +38

    -2

  • 1804. 匿名 2022/04/25(月) 20:27:13 

    >>1730
    街中で救急車呼ぶのと同じに考えてるんじゃない?
    山で滑落したってすぐに救助来ないんだよ
    悪天候だと二次災害も考えないと
    自然は危険と隣り合わせだからね

    +49

    -2

  • 1805. 匿名 2022/04/25(月) 20:27:15 

    知床いつかは行きたいなって、こういう遊覧船乗って滝も見たいし熊も見てみたいって思ってたけど。
    これから先、他の運航会社が何ヵ月かかるか何年かかるか運航再開するかもしれないけど、でももう遊覧船に乗って観光楽しむ気持ちになれないよ。
    亡くなってしまった人たちがいるのに自分が楽しんだらだめな気がする

    +76

    -63

  • 1806. 匿名 2022/04/25(月) 20:27:41 

    >>1751
    初めてじゃないでしょ
    こんな下があって無理して出港して大丈夫だったっていう悪い意味の成功体験が社長にも船長にもあったと思うよ
    船長にも勿論非はあったとおもうけどじゃあ中止した分の損害はお前が払えと言われたら?
    金払うから俺は乗らない!と言える人ならとっくにこの会社辞めてると思うよ

    +10

    -4

  • 1807. 匿名 2022/04/25(月) 20:28:44 

    >>1493
    初春の時期に北の地で海にさらわれて見つからない方々がいる、今回もし陸地に逃げられた場合でも低体温症で亡くなってしまうという話を見たとき、3.11当時波をかぶって流されたが漂流物に乗り一夜共に過ごしたご老人が朝方亡くなったという人の話をニュースで見た、等々を思い出したんで重ねた人も多いんではと思ったんですけどマイナスが多いので意外と関連付けて思い出した人はいないんだなと思いましたが。

    +12

    -3

  • 1808. 匿名 2022/04/25(月) 20:28:56 

    >>1735
    誰もあなたを誘わないよ

    +33

    -1

  • 1809. 匿名 2022/04/25(月) 20:29:18 

    >>1783
    同社の船長同士なのに?
    船長ごとの判断で天気みて決める??
    そんなわけないよね。

    こりゃ、社内で口裏合わせで行方不明の船長に責任なすりつけるつもりだな。
    本当悪質すぎる。

    +85

    -1

  • 1810. 匿名 2022/04/25(月) 20:29:24 

    >>1799
    そうですね。一番早くてその時間だったのかも安易にコメントして後悔してます

    +9

    -0

  • 1811. 匿名 2022/04/25(月) 20:29:34 

    >>1613
    社長批判をしようとするコメは、どうしても船長擁護に見えるんだよ
    そのくらいブラックだから

    +20

    -0

  • 1812. 匿名 2022/04/25(月) 20:29:37 

    >>1806
    なんで会社の損害まで払うの?
    払う必要ないでしょ
    やめた沢山の人も身一つでやめてるでしょ

    +6

    -2

  • 1813. 匿名 2022/04/25(月) 20:29:58 

    >>1807
    ×思いましたが。
    〇思いました。
    細かい事ですが訂正します。

    +2

    -1

  • 1814. 匿名 2022/04/25(月) 20:30:14 

    >>1754
    鬱に近い状態で働いてそうだ

    +28

    -0

  • 1815. 匿名 2022/04/25(月) 20:30:31 

    社長はヒグマの餌の刑

    +6

    -7

  • 1816. 匿名 2022/04/25(月) 20:30:33 

    知床なんてこれから、
    心霊スポット化してまうやん( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;

    +0

    -31

  • 1817. 匿名 2022/04/25(月) 20:30:41 

    >>1538

    水の冷たさ、寒さですぐ意識なくなったんじゃないかな
    小さい子は体力もないし、海に落ちてから短かったと思う

    +337

    -2

  • 1818. 匿名 2022/04/25(月) 20:30:53 

    >>121
    これから稼ぎどきなのにね…良い迷惑だよね。。怒

    +60

    -3

  • 1819. 匿名 2022/04/25(月) 20:31:00 

    同業者にインタビューしてたけど、遊覧船は1隻ではなく何隻か一緒に行くらしいね。
    何かあった時に助けられるようにと言ってた。

    +24

    -0

  • 1820. 匿名 2022/04/25(月) 20:31:22 

    海保に責任転嫁は違うんじゃない?

    +11

    -1

  • 1821. 匿名 2022/04/25(月) 20:31:25 

    >>1771
    庇っては居ないと思うけどね
    船長の責任も勿論あるけど船長がその責任を全うできるような状態で働かせる責任が社長にはあるわけでしょ
    ちゃんとその状態だったのか?っていう話
    別に船長が1人で無理して社長も会社も皆んなが止めたのに勝手に出港したって話じゃないでしょ

    +12

    -4

  • 1822. 匿名 2022/04/25(月) 20:31:34 

    >>1771
    ほんとそれ
    事務員と一緒にすなよって思う
    パイロットと一緒なのに

    +4

    -9

  • 1823. 匿名 2022/04/25(月) 20:31:35 

    >>1795
    どこかで日給8000円って見たけど、埼玉出身で長崎とか北海道で単身赴任してたならもっと安全で実入りのいい場所あっただろうにと思うけどなぁ

    +26

    -1

  • 1824. 匿名 2022/04/25(月) 20:31:46 

    船が傾いてから沈むまでの速さも、知床の海の水温も、冷たい水の中ではどのくらい意識が持つのかも全然知らなかった
    第一報のニュースを見た時、直ぐに救助が向かうだろうし早く救助されるといいねくらいしか思ってなかった
    まさかこんなことになるなんて乗客の人達も思いもしなかったよね。

    +73

    -2

  • 1825. 匿名 2022/04/25(月) 20:31:51 

    >>1806
    何を庇って何と戦ってるんですか?
    被害に遭われた方がいるので、少し黙ってもらってていいですか?
    あなたのブラック企業体験記は今どーでもいいです。

    +6

    -8

  • 1826. 匿名 2022/04/25(月) 20:32:56 

    >>1762
    なんかもうそもそも、大自然に近づくこと自体、無理にやることではない気がしてきた。それだけ一歩間違えると、恐ろしい場所なんでしょ。映像で充分だよ。

    +76

    -0

  • 1827. 匿名 2022/04/25(月) 20:33:12 

    >>1819
    この悪天候で皆が止めるのに無理やり出向
    しかも単独だからすぐに助けに向かうことも無理
    最悪なパターンを自ら引き起こしてる

    +30

    -0

  • 1828. 匿名 2022/04/25(月) 20:33:19 

    >>1809
    同じこと思った

    +22

    -1

  • 1829. 匿名 2022/04/25(月) 20:33:36 

    >>1824
    私もそこら辺の岩場に乗り上げちゃった程度だと思ってた…

    +22

    -1

  • 1830. 匿名 2022/04/25(月) 20:33:57 

    >>1812
    実際に払う払わないじゃないでしょ
    正義感で人を批判するだけじゃなくて少し想像力持った方がいいと思う

    +5

    -1

  • 1831. 匿名 2022/04/25(月) 20:34:26 

    >>1805
    関係者なの?
    そこまて思うことかな。

    +11

    -8

  • 1832. 匿名 2022/04/25(月) 20:34:29 

    >>1613
    夫、全く別の土地の観光船業してるけど、船長が出ないと言ったら出せと言っても絶対出ないらしい。
    社長に決める権限はないと。
    逆に船長に決める権限がなかったこの会社がよほどブラックだったと言うことかな。

    +61

    -1

  • 1833. 匿名 2022/04/25(月) 20:34:40 

    >>1730
    通常パトロールに出ていて、海難事故が起きたから
    急遽呼び戻されたそうです。
    燃料も入れなきゃならないし、救助用の装備も積み込まなきゃ
    ならないでしょ。一番近い釧路の基地から160キロも
    離れているんだそうです。
    精一杯がんばっても時間がかかることもあるでしょ。
    この事故の原因は無理に出航した船にあると思います。

    +57

    -1

  • 1834. 匿名 2022/04/25(月) 20:35:07 

    >>1816
    こんなこと洒落で言う人の頭の中ってどうなってるのかしらん

    +5

    -0

  • 1835. 匿名 2022/04/25(月) 20:35:11 

    >>1806
    間違ってても会社の言うこときくことが偉いとでも?

    +3

    -1

  • 1836. 匿名 2022/04/25(月) 20:35:15 

    >>64
    うわー…これは…
    彼女側の両親はすごく複雑だろうね…

    +23

    -39

  • 1837. 匿名 2022/04/25(月) 20:35:28 

    東北の震災でもそうだったらしいけど、
    こういう水難事故って遺体が見つからないと保険金も降りないんだよね…

    +12

    -0

  • 1838. 匿名 2022/04/25(月) 20:35:42 

    シャチ…
    トドは襲って来ないよね?
    知床の海に救命胴衣で飛び込むって恐怖しかない

    +3

    -2

  • 1839. 匿名 2022/04/25(月) 20:35:46 

    本当にしんどい
    両親と弟にプレゼントした方の精神状態が心配

    +19

    -1

  • 1840. 匿名 2022/04/25(月) 20:35:59 

    本当に素直に思ったことなんだけど、コロナ禍で外国人観光客がいなくてよかったよね。。

    行方不明の15名の方々、せめてご家族のもとに帰れることをお祈りいたします。

    +10

    -7

  • 1841. 匿名 2022/04/25(月) 20:36:13 

    >>1809
    だからなかなか社長も出てこないし会見もしないのね

    +29

    -0

  • 1842. 匿名 2022/04/25(月) 20:36:18 

    100m下に沈没してるとして船ごと引き上げる技術自体は日本はあるのかな?それとも船に潜水して人骨らしきものを探しにいくのか

    +0

    -6

  • 1843. 匿名 2022/04/25(月) 20:36:24 

    >>1825
    逆に船長1人のせいにして叩いて満足してもまた同じような事故が起きると思うんだけどね
    実際に社内で口裏合わせして船長1人のせいにして逃げ切ろうとしてるよねこの社長
    ちゃんと会社の責任追求しないと船長1人の独断のせいにしたらまた繰り返される悲劇でしょ

    +37

    -1

  • 1844. 匿名 2022/04/25(月) 20:36:30 

    >>1654
    船の免許って国家資格だからね…
    いろんな圧力に屈せず自身で責任を持って情報収集し危険判断を行うことっていうのは初めの方で教わる

    +4

    -3

  • 1845. 匿名 2022/04/25(月) 20:36:31 

    >>1775
    道民だけど、ニュースで潮の流れによっては北方領土まで流されてる可能性も高いってさ。

    +11

    -0

  • 1846. 匿名 2022/04/25(月) 20:36:39 

    >>1819
    漁船でも
    それぞれ漁場はあるけど、船が見えなくてもお互いの存在は確認し合ってたりするよ

    +6

    -0

  • 1847. 匿名 2022/04/25(月) 20:37:13 

    >>1805
    遊覧船は乗れないかも知れないけど、知床はいいところなので落ち着いたら行ってみてくださいね。

    +62

    -2

  • 1848. 匿名 2022/04/25(月) 20:37:14 

    泳いで知床に上がれなかったの?

    +0

    -21

  • 1849. 匿名 2022/04/25(月) 20:37:21 

    >>1831
    関係者じゃなくても、ここで事故があったのか...って場所はなかなかテンション高く楽しめないよ。

    +21

    -3

  • 1850. 匿名 2022/04/25(月) 20:37:22 

    >>1635
    そもそも荒れてる海に出航したのは間違いなのは大前提で、出航可能な基準を厳しく設けるのももちろんのこと、例え出航出来る状態だとしても万全にゴムボートも備えておくべきだと言いたかったのです

    言葉足らずで申し訳ない

    +3

    -2

  • 1851. 匿名 2022/04/25(月) 20:37:23 

    >>1378
    でもどうしてSOS出してすぐ助けに出なかったの?

    +3

    -55

  • 1852. 匿名 2022/04/25(月) 20:37:26 

    >>1276
    気持ちはわかるけど、勝手に亡くなったことにしてるの人としてやばすぎじゃない?
    生きて見つかるのが難しいことなんて誰だって分かってるよ。わざわざ言うか言わないかでしょ。

    +8

    -11

  • 1853. 匿名 2022/04/25(月) 20:37:48 

    >>1759
    天候も読めない船長ってありえないわ。

    +19

    -1

  • 1854. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:07 

    >>941
    です!
    そうなんですね!ただニュースの時間のところだけ不思議に思い聞いてみました。
    みなさま詳しくありがとうございましたm(_ _)m

    +2

    -0

  • 1855. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:18 

    >>1805
    不謹慎だけど、知り合いが飛鳥で行ったけど良かったと言っていた

    +5

    -7

  • 1856. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:25 

    >>1832
    どんな海にも出てた船長なら自分の経験からの勘を大事にするもんだけどね。

    +5

    -3

  • 1857. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:26 

    >>1630
    本来ならもう港に着いてる時間過ぎてるのに、まだ滝のあたりにいるって一体何やってたんだろう?
    通報で言ってた場所は、港より岬の方が近い場所だよね
    エンジン止まってから救命胴衣着せたりして時間くってしまったのかな
    先に通報してほしかった

    +47

    -2

  • 1858. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:30 

    >>1721
    ヘリ持ってたら行くよ!

    +1

    -1

  • 1859. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:34 

    >>1848
    3mの波で服着て一桁の水温で泳げると思う?
    15分で意識なくなるって言われてるんだよ?

    +48

    -0

  • 1860. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:37 

    ブラック社長って逆らえない人間をみつける嗅覚が無駄に優れてて本当に腹立つ

    +83

    -0

  • 1861. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:40 

    たとえ会社からの圧力があったとしても船長にも同情なんて、ほんのかけらも感じない
    私にはこの人も加害者の一人にしか見えない
    お客さんで亡くなった方々は気の毒だけど

    +10

    -20

  • 1862. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:44 

    >>1821
    そこに関しては、これから解明されていくでしょ
    現段階で、事故に遭われた方がいてブラックだから仕方ないとか知らないのよ
    一般常識として、船長は全責任を背負って運航するのが当たり前なんで、ブラックだししかたないとかうるさいのよ

    医者が不要に患者切り刻んでも、ブラックだからだよ!とかいうの?そこじゃないし、まじでブラック企業のこと知らないでしょ!凄いんだよアピとかまじいらないと思うよ今は。

    +4

    -8

  • 1863. 匿名 2022/04/25(月) 20:38:57 

    >>1410
    暗黙の了解
    船持ってる人は一斉に飛び出していくよ

    +50

    -0

  • 1864. 匿名 2022/04/25(月) 20:39:15 

    >>1853
    漁師の経験ないと厳しかったね

    +12

    -1

  • 1865. 匿名 2022/04/25(月) 20:39:23 

    >>1809
    船長(恐らく生存は厳しい)になすりつければ社の責任は宙に浮く、、

    亡くなったかたの保障は?
    泣き寝入りだけは避けたい

    +50

    -2

  • 1866. 匿名 2022/04/25(月) 20:39:32 

    >>1762

    自分でここの船乗った時、船長も会社も当然、知床の地元の人たちで、この辺を知り尽くしてると思ったわ
    九州からきたばかりだなんて驚く

    +57

    -0

  • 1867. 匿名 2022/04/25(月) 20:39:38 

    >>1851
    凪が悪過ぎて行けなかった

    +41

    -0

  • 1868. 匿名 2022/04/25(月) 20:39:43 

    >>1856
    そう言う事じゃ無いんじゃない?
    船長が絶対なことが当たり前の海の世界で社長の命令が絶対ってなってるような会社に違和感があるってことでしょ

    +27

    -2

  • 1869. 匿名 2022/04/25(月) 20:39:53 

    >>1851
    時化が酷くて出せない
    何故かGPS切ってて位置がわからない

    +52

    -0

  • 1870. 匿名 2022/04/25(月) 20:39:58 

    この事故のニュースが気になって何も手につかなくなっている…

    +26

    -1

  • 1871. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:20 

    携帯も圏外だし、生存者もいないし、社長がなんて言うかね

    +12

    -0

  • 1872. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:20 

    >>1712
    その一流のベテランたちは、「今日は出れない」とかはっきり言ってたんだろうね。
    だから言うこと聞かないと邪魔に感じて辞めさせたのでは。
    そしてまだ入って間もない今の船長をてなづけたみたいな、、。
    今の船長だってその前のベテラン達にきちんと教えられてたらこんなことにならなかったよ。

    +133

    -1

  • 1873. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:26 

    >>1816
    知床なんて心霊スポット目的で気軽に簡単に行けないだろ。
    ヒグマの餌になって自分らが幽霊になるのがオチ。

    +4

    -1

  • 1874. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:28 

    >>1805
    車の事故も痛ましいけれども乗って暮らしているはず。
    電車も乗っていますよね?
    コメ主さんはバス、新幹線、飛行機も乗っていることと思います。船も必要に応じて乗るでしょう。

    すべての人に暮らしがあるのです。
    楽しんでは駄目みたいな言い方は、ひとつの観光地がだめになりかねないですよ。

    +102

    -3

  • 1875. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:31 

    >>1841
    必死で口裏合わせ中なのかな
    どんな顔して出てくるのか
    ってか逃げそうじゃない?

    +29

    -0

  • 1876. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:37 

    >>1857
    他人の命より自分が怒られないことを優先しそう

    +41

    -1

  • 1877. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:44 

    >>1805
    自分も知床にはずっと行ってみたくて都度クルーズのプランも調べてた。
    もしタイミングが違ってたら…ゾッとした。
    もう、わかんないね。

    +3

    -21

  • 1878. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:47 

    >>1

    沈むまでの時間がどれほどの恐怖だったのか。。。もう、遺族は海見れないよ。
    船上でプロポーズ予定していたカップルもいたらしいね。。。

    +32

    -3

  • 1879. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:48 

    >>1708
    でも宿泊先のホテルや民宿の人が大抵波の状況をアドバイスしてくれるんだよね。
    荒れるから出航しないかもとか、漁船もあまり出てないよ とかね。

    +8

    -4

  • 1880. 匿名 2022/04/25(月) 20:40:52 

    漁業監視船が発見って事は、相当流されたって事なのかな。

    +10

    -0

  • 1881. 匿名 2022/04/25(月) 20:41:02 

    >>1857
    エンジン停止してから押し流されたのではないかってニュースでみたよ。風が岬に向かって流れてたみたいだから。

    +34

    -0

  • 1882. 匿名 2022/04/25(月) 20:41:08 

    運行会社がかなりのブラック企業みたいやね
    船長からして文句いってたらしいし
    ただ船首あたりの傷は事故の原因ではなさそう、エンジントラブルの線が濃厚とか

    +9

    -0

  • 1883. 匿名 2022/04/25(月) 20:41:41 

    >>487
    初回放送は2020年8月29日になってるから昨年ではないよ。前の船長さんのインタビューでは契約切れたのが昨年3月とあったからベテラン総入れ替えなる前だよね?勘違いする人が出るから貼らない方がいいよ。

    +84

    -0

  • 1884. 匿名 2022/04/25(月) 20:41:49 

    >>1872
    でも50代よね
    ベテランに見えたろうね

    +8

    -27

  • 1885. 匿名 2022/04/25(月) 20:41:51 

    >>33
    ボロは言い過ぎだけど、とてもプロポーズするような船ではないような気が…
    他のお客さんだっているしさ

    +11

    -107

  • 1886. 匿名 2022/04/25(月) 20:41:54 

    >>427
    動産と不動産は別物って判断が出来ないコンサルタントがまともだったとは思えないけど
    客を乗せる乗り物は修繕費もとてつもなくかかるって事も買った後で知ったとしか思えないし40年近く経過している船を前の持ち主が最新鋭の設備を搭載していたからと言っても以前の船長の話からも分かる通りで比較的暖かい時期しか岸壁の遊覧をしていなかったって事は寒い時期に何の設備が必要で暖かい時期はコレはいるけどアレは有れば望ましいが無くても良いって知識も無かっただろうし
    それを買えって安易に言えちゃう人なんでしょ?

    +9

    -0

  • 1887. 匿名 2022/04/25(月) 20:42:21 

    >>1851
    時化。
    あとまだ正式にはわかってないけど20分ぐらい会社が遅れて電話してる可能性があるってテレビが報道してた

    +25

    -0

  • 1888. 匿名 2022/04/25(月) 20:42:45 

    >>1805
    こういう書き込み更に悲しくなるな。
    心に留めておいてもらえないだろうか。

    +46

    -2

  • 1889. 匿名 2022/04/25(月) 20:43:03 

    とても辛い、、、
    涙が出る、、、

    +5

    -0

  • 1890. 匿名 2022/04/25(月) 20:43:05 

    知床ってこっそり入れるの?

    +0

    -4

  • 1891. 匿名 2022/04/25(月) 20:43:05 

    >>1811
    別に船長擁護じゃなくて船長以上に社長にも責任あるだろって言ってるだけの人にも無駄に攻撃的な人多いよね
    ブラックなくだりでも船長も悪いけどその状況下に置いてる社長に問題あるだろうって言ってるだけなのにムキになって船長を庇うな!って意味がわからない

    +9

    -3

  • 1892. 匿名 2022/04/25(月) 20:43:23 

    >>1815
    こんな発言して。
    あなたも社長と同じように見られるわよ。

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2022/04/25(月) 20:43:31 

    船長や機長の命令は絶対なんだけどねぇ…
    昔は銃の携帯も許可されてた
    タイタニックの上級船員が銃で威嚇射撃とかしてるのはその為

    +2

    -2

  • 1894. 匿名 2022/04/25(月) 20:43:43 

    >>1824
    瀬戸内海でも同じような事故あったけど、通報から30分で沈没してるよ。小学生が修学旅行で多数乗っていた。近くにいた漁船に全員救出された。今回も他に船がいたら助かったはずだわ。

    +29

    -0

  • 1895. 匿名 2022/04/25(月) 20:44:10 

    >>1869
    GPSがないとか色々問題が明るみになるの恐れて正式な救助要請があんなに遅れたんだなと思った

    +10

    -3

  • 1896. 匿名 2022/04/25(月) 20:44:29 

    >>860

    これ、ドコモの3Gしか繋がらないってことかしら??
    3Gっていわゆる今度サービスが終わるガラケーの通信だよ。
    スマホなら4Gがほとんどだろうから、もう絶望的しかない。

    +18

    -0

  • 1897. 匿名 2022/04/25(月) 20:44:30 

    >>1762
    自然は怖いよ。

    +11

    -0

  • 1898. 匿名 2022/04/25(月) 20:44:30 

    >>1890
    なぜゆえにこっそり?

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2022/04/25(月) 20:44:52 

    >>1856
    出すか出さないか微妙な時は波の揺れ方とかで、これならいける、これは無理と判断出来るらしいです。同じ天気、同じ波の高さでも、波の揺れ方、人によっても基準が変わるらしいです。

    今回難破した船の何倍もある大型船ですが、それでも波2mあればほぼ確実に止まるそう。風速は12mが限界値。この時の波の高さ3m、オホーツク海の風速17m〜だったそうなので、どんな船長でも絶対止めると言ってました。亀裂の有り無しに関わらず、19トンの船では難破する可能性しかないとのことです。

    +9

    -1

  • 1900. 匿名 2022/04/25(月) 20:44:56 

    >>1831
    私はそこまでは思わないかも。登山で遭難事故みたいなのよくWikiで見るけど、その山に登る人は慰霊登山してる訳ではなく、皆普通に登山楽しんでいるし。。

    +22

    -1

  • 1901. 匿名 2022/04/25(月) 20:44:56 

    こういう事故が起こらない様に悪天で出れなくても全額払います、っていう契約も必要だと思う。結局ビジネスなんだしな。

    +54

    -6

  • 1902. 匿名 2022/04/25(月) 20:45:27 

    >>1851
    捜索中の巡視船の映像見た?悪天候で転覆しそうな高波だった
    一回り小さい漁船はムリ出れないよ

    +76

    -0

  • 1903. 匿名 2022/04/25(月) 20:45:28 

    >>1364
    その気持ちはわかるけど、現実は水風呂より冷たい水温で服着ていてライフジャケット着用してたらプロでも厳しいんだよね。
    近くに別の船がいたら良かったのになと思うよ。

    +39

    -0

  • 1904. 匿名 2022/04/25(月) 20:45:37 

    ロシアに協力要請しないと無理よ
    ただ、ウクライナのこともあるから
    協力要請すれば引き換えに要求されるだろう

    かなり難しい捜索になる

    +15

    -1

  • 1905. 匿名 2022/04/25(月) 20:45:53 

    コロナで観光業は火の車
    ベテランを解雇して安いバイトを雇ったり
    経験が浅い上の事故などこれから多くなる気がする

    +42

    -0

  • 1906. 匿名 2022/04/25(月) 20:46:08 

    >>1855

    私も飛鳥Ⅱで北海道回りましたよ
    5日くらい乗ってたけど、すごく楽しかった
    朝昼はビュッフェだけど、夜は正装してディナー、
    カジノ教室とか朝は太極拳、映画館やコンサート、
    出港するとき、函館とかそれぞれの土地で
    お祭りみたいに騒いでくれる
    ぼんやり海と空見てるだけでも幸せ

    +7

    -39

  • 1907. 匿名 2022/04/25(月) 20:46:09 

    新しい社長は、何でベテランの船長たちをクビにして、素人同然な人を雇ったの?

    +35

    -1

  • 1908. 匿名 2022/04/25(月) 20:46:20 

    >>772
    記事読んできた。辛い。辛すぎる…

    +20

    -1

  • 1909. 匿名 2022/04/25(月) 20:46:47 

    >>1853
    早めに切り上げて帰るとかできなかったのか、生存者がいてくれたら状況がわかるのに…

    +0

    -3

  • 1910. 匿名 2022/04/25(月) 20:46:48 

    >>1901
    それだと出れるのに出ない悪徳が横行しそうだよね。出してもない船の燃料代まで取れるってことだから

    +37

    -0

  • 1911. 匿名 2022/04/25(月) 20:46:50 

    >>1805
    気持ちになれないのはわかるけどダメと決めつけるのは違う気がする
    それでは止めようとしてくれた同業他社はやって行けなくなる

    +45

    -1

  • 1912. 匿名 2022/04/25(月) 20:46:53 

    >>1887
    えー
    まじで信じられないんだけど
    衛星電話持ってなかったんかな?
    直接海保に電話しなかったんかな?

    +7

    -2

  • 1913. 匿名 2022/04/25(月) 20:46:56 

    >>1768
    だよね。下手したら殺されるかもしれない。

    +14

    -1

  • 1914. 匿名 2022/04/25(月) 20:47:16 

    社長の名前の公表まだ?記者会見の時に顔見れるかな?どんな奴なのか見てやりたい

    +21

    -1

  • 1915. 匿名 2022/04/25(月) 20:47:17 

    行方不明の方のご家族への説明会で、足組んでるとか態度悪すぎ。
    町長も来てるのに。

    +69

    -0

  • 1916. 匿名 2022/04/25(月) 20:47:30 

    >>1907
    経営方針に反対したから解雇したのでは。
    ベテランが居ては自由に出来ないもんな。

    +67

    -0

  • 1917. 匿名 2022/04/25(月) 20:47:32 

    >>1364

    知床の岸にはヒグマやオジロワシがいる

    +5

    -1

  • 1918. 匿名 2022/04/25(月) 20:47:41 

    >>1910
    燃料代の分、何割かは返金がいいのかな

    +8

    -0

  • 1919. 匿名 2022/04/25(月) 20:47:44 

    >>1851
    ミイラ取りがミイラになるでしょ

    +14

    -0

  • 1920. 匿名 2022/04/25(月) 20:47:45 

    >>1907
    ベテランだと人件費高いからやない?

    +53

    -0

  • 1921. 匿名 2022/04/25(月) 20:47:52 

    プロポーズしたかもというカップル、幸せの絶頂から絶望への落差が激しすぎる。。
    彼がプロポーズで「絶対に幸せにする」とか誓ってたとか想像すると泣けてくる。
    どうしようもない無力さにうちひしがれて亡くなったのかな、とか。本当に許せない事故だ。

    +8

    -15

  • 1922. 匿名 2022/04/25(月) 20:47:53 

    >>1654
    会社が1番悪いのは事実。
    でも、漁船も出漁しない荒天に、外海キャリアの短い船長が客を乗せて出港するのは、さすがにおかしいよ。船長として人命を預かる責務を軽く考えてるのか、危機管理の感覚が低いのかわからないけど。
    会社がブラックだからこそ、人命に関わる事故があれば全て自分の責任にされる可能性も高いわけだしね。
    船長は出港拒否する権利があるんだよ。強制労働させられてるわけじゃないんだから。

    +20

    -3

  • 1923. 匿名 2022/04/25(月) 20:48:02 

    >>1750
    簡単には行かないだろうね。ほんとにどうするんだろ。。

    +8

    -0

  • 1924. 匿名 2022/04/25(月) 20:48:04 

    >>1861
    でも、今日はやめといた方がいいって船長に言ったところでブラック企業の社長なら聞く耳持たずGOサイン出すと思う。
    船長のFacebookにも知り合いとのやり取りでブラック企業で右往左往してるってコメントあったみたいだし…
    船長も被害者だと私は思う。

    +70

    -2

  • 1925. 匿名 2022/04/25(月) 20:48:06 

    >>1881
    半島に接近して岩礁に船体擦って浸水、エンジン故障、波に向かって船頭を垂直に保たないと横波受けて沈没するから、3メートルクラスの波が立て続けに覆いかぶさってきたら傾いて、それからは5分もなくあっという間だったのかも

    +5

    -0

  • 1926. 匿名 2022/04/25(月) 20:48:25 

    >>1910
    それでも命には変えられない

    +2

    -4

  • 1927. 匿名 2022/04/25(月) 20:48:28 

    自分の家族や友人だったらと思うともう難しいとわかっていてもせめて帰ってきてほしいよね。大切な人が広い寒い海で一人ぼっちでいるなんて想像しただけで耐えられん。どうか残りの方も見つかってほしい。

    +51

    -1

  • 1928. 匿名 2022/04/25(月) 20:48:33 

    ここの糞社長は、元々何やってた奴で、どういった経緯で社長になったのかな?

    +8

    -0

  • 1929. 匿名 2022/04/25(月) 20:48:34 

    >>1611

    ロシアがどうしたの?
    詳しく。

    +1

    -10

  • 1930. 匿名 2022/04/25(月) 20:48:56 

    >>1891
    小型船舶操縦免許証の資格の勉強してきたらなんでそう言ってる人達がいるのか少しは分かるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2022/04/25(月) 20:49:00 

    >>955
    そこじゃないでしょう?
    何もなければこんな投稿はしないでしょう。

    安全確認を怠り、大切な身内が危険にさらされ、挙句の果てに関係者が我関せずの態度なら、激昂しても無理はないのではないでしょうか。

    非常時、想像もつかないことが身内に起きたのですよ。

    +20

    -4

  • 1932. 匿名 2022/04/25(月) 20:49:08 

    今後は船もブラックボックスつけて欲しいね

    +5

    -0

  • 1933. 匿名 2022/04/25(月) 20:49:32 

    >>1904
    相談乗ろうか?
    知床半島沖の観光船事故 新たに子ども1人発見 意識なし

    +3

    -45

  • 1934. 匿名 2022/04/25(月) 20:49:34 

    >>1231
    めっちゃわかりづらい…

    +1

    -21

  • 1935. 匿名 2022/04/25(月) 20:49:43 

    >>1906
    今ここで自分語りはやめた方がいい

    +47

    -2

  • 1936. 匿名 2022/04/25(月) 20:49:49 

    >>450
    本当に。
    大雪でも台風でも仕事…無理しないようにとは言ってくれるけど来なくていいとは言われないんですよね。
    そこは経営者がちゃんとしてくれないと。
    大体の人が無事に済んでるからこれでいいやとなるんだろうけど、除雪車に轢かれたとか、風で折れた木に直撃したとかで社員が亡くなったらやっと天候不良のときは休みにしようってなるんでしょうね、その会社だけ。

    +10

    -0

  • 1937. 匿名 2022/04/25(月) 20:50:08 

    >>157

    今年初めての出港だから、経験ゼロなんだね

    +8

    -1

  • 1938. 匿名 2022/04/25(月) 20:50:08 

    >>1906
    株主優待貰ったら行こうかな

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2022/04/25(月) 20:50:11 

    どんな顔して会見するのか。久々にこんな憤りを感じたわ。

    +7

    -0

  • 1940. 匿名 2022/04/25(月) 20:50:31 

    >>1364
    海に詳しい父曰くは岸辺でどうにか座礁させたら良かったと言っていた

    +31

    -1

  • 1941. 匿名 2022/04/25(月) 20:50:44 

    今日仕事でスーパーの冷蔵庫に物を取りに行ったんだけど凍えそうで10秒も入っていられなかった。
    その時思ったよ、こんな感じの海で溺れたら30秒くらいで意識なくなると思う、自分なら。

    +10

    -1

  • 1942. 匿名 2022/04/25(月) 20:50:53 

    人災だよこんなん。周りで行かない方が良いって止めてくれてた方々も苦しいだろうな。こんなことになるならもっと強く言っておけばって思うよね。杜撰な管理だった本人たちが被害に遭うのは冷たいこと言うと自業自得でしょって話だけど、楽しみに来た観光客の人たちがこんな風に犠牲になるなんて。

    +26

    -1

  • 1943. 匿名 2022/04/25(月) 20:50:55 

    >>1926
    それなら不確かなところにお金落とさずほとんどの人が別のことにお金使う。
    家族連れなら何万とかなるし安くないよ。

    +5

    -3

  • 1944. 匿名 2022/04/25(月) 20:50:58 

    >>1504
    私も同じこと思ってた
    かぎられた時間で知床観光したいし
    ここの会社のことも調べず乗ってたと思う

    +17

    -0

  • 1945. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:00 

    >>1904
    この金の事しか考えないたった1人の社長のせいで
    国と国を巻き込む大変な事しやがった

    特に命を預かる職業は心ある人間しか
    企業できないようにして欲しい

    +28

    -0

  • 1946. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:05 

    知床って逃亡犯とか潜んでそうじゃない?

    +0

    -2

  • 1947. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:12 

    >>1901
    あと、料金を大幅に上げて補助の別船を同行させるとか

    +6

    -2

  • 1948. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:36 

    >>1512
    そうそう、田舎はdocomo一択だった。
    学生時代はみーんなdocomoだったよ。他のキャリアは電波無くなるからね。

    +17

    -0

  • 1949. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:37 

    >>1901
    悪天候で出れない基準ももっと明確にして罰則も厳しくするべきだよね。

    +19

    -1

  • 1950. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:41 

    >>1856

    この船長は、そういう勘がそもそもない
    経験浅すぎて

    +15

    -0

  • 1951. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:49 

    この船長に出港するかしないかって判断は正直難しかったんじゃないかと思う
    経験がない分、周りの漁師なり、同業者なりの意見を参考にすべきだった
    普通会社がそういう方針に持っていくべきなんだけどね…

    +66

    -1

  • 1952. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:57 

    >>1907
    海をなめてるから。
    以前船長やってて解雇された人が、荒天で危険だからと欠航にしたら社長に激怒されたという談話が載ってるニュースがあったよ。
    安全よりも利益優先なんでしょうね。

    +104

    -0

  • 1953. 匿名 2022/04/25(月) 20:52:01 

    >>1929
    ロシア管轄の場所でご遺体が見つかっても、今の日本とロシアの関係じゃご遺体を日本の家族に返してあげるって当たり前の発想にロシア側がならないってことじゃないかな?

    +67

    -1

  • 1954. 匿名 2022/04/25(月) 20:52:04 

    乗客の非は0%
    船長の非は1%
    社長の非が99%

    +54

    -8

  • 1955. 匿名 2022/04/25(月) 20:52:08 

    社長に罪悪感があって謝罪する気があるか、なくても泣きながら謝罪して同情を買うか、そのどっちも見られないからこのまま船長に罪をきせて俺は関係ないスタンスでいくのかな…と思ってる
    それで切り抜けたとしてもこんな会社の船もう誰も乗らないと思うし、観光船でやっていくのは無理だと思うんだけど


    +58

    -0

  • 1956. 匿名 2022/04/25(月) 20:52:12 

    >>1805
    きちんと操業していて、今、一生懸命探してくれてる同業のかたもいるんだけどね。
    船に乗れとは言わないけど、もう少し考えてみてほしいな。

    +76

    -0

  • 1957. 匿名 2022/04/25(月) 20:52:22 

    >>203
    日本を建て直すにはどうしたら良いんだろう

    +23

    -2

  • 1958. 匿名 2022/04/25(月) 20:52:31 

    >>1779
    辞めた前の船長の話だったと思うけど、波があるから欠航にしたり引き返したりしたら社長から「これぐらいの波なら動かせるだろう!」って言われたって
    いつか事故が起きると思っていたとか、何か新聞かテレビで見た

    +93

    -0

  • 1959. 匿名 2022/04/25(月) 20:52:43 

    >>1943
    だからその構図がダメなんだよ。安い=問題ありってこと。安全はお金で買うものってこと。

    +25

    -4

  • 1960. 匿名 2022/04/25(月) 20:53:14 

    >>1855
    飛鳥みたいのと今回の小型船舶みたいの全然違う世界じゃん
    全部ひとくくりに遊覧船って語るのは流石にねーわ

    +23

    -0

  • 1961. 匿名 2022/04/25(月) 20:53:16 

    >>1947
    万に1つ起こるかどうかの事故に備えてそんな無駄なことしなくても荒天でなければ他の船が出てるから救助要請できたはずだけど。
    これ以上料金上げたら客こないでしょう。

    +7

    -1

  • 1962. 匿名 2022/04/25(月) 20:53:30 

    >>1907
    知識もないから言い返すこともないからじゃない?
    資格をとっただけで経験もろくにないハイハイ言うこと聞く人にやらせたんじゃない?
    お互いに無責任でちょうどよかったんだろうね

    +44

    -0

  • 1963. 匿名 2022/04/25(月) 20:53:40 

    >>446

    日本人特有の性格とは違い、価値観の違う国籍の方が増えているからでしょうね。

    そういう人たちが一度、こういう儲け主義をすると、真面目にやってきた人が儲からなくなって、
    結局、元は真面目にやってた日本人も儲け主義にならざるを得なくてってる気がする。

    +41

    -2

  • 1964. 匿名 2022/04/25(月) 20:53:47 

    >>1177
    知ってたのに何もしなかったんですね

    +9

    -3

  • 1965. 匿名 2022/04/25(月) 20:53:47 

    社長に妻や子がいるとしたら、何を思うだろ。どう向き合っていくんだろう。

    +16

    -0

  • 1966. 匿名 2022/04/25(月) 20:54:08 

    >>1857
    エンジン止まって連絡しようとしても無線が通じなかったとか?
    でもdocomoのサービスマップだと、海上でも携帯の電波が入るんだよね
    2回目の連絡は甲板員の携帯から電話あったみたいだし

    +11

    -0

  • 1967. 匿名 2022/04/25(月) 20:54:18 

    >>1853
    本当だよね!天気?分からない。みんな辞めとけって言ってるけど、天気わかんないもん。みたいな感じなのかな。

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2022/04/25(月) 20:54:27 

    ロシアが支配してる水域も捜索しなきゃいけなくなるかもしれないって
    捜索したいなら経済制裁やめろとか言われそう

    +22

    -0

  • 1969. 匿名 2022/04/25(月) 20:54:28 

    >>1901
    ほんとそれ。そこでごねる客がいるから無理に出す、ってことなんだしね。

    +21

    -1

  • 1970. 匿名 2022/04/25(月) 20:54:47 

    >>1840
    なぜ?
    少しでも乗船客が少なくてよかったってこと?

    +1

    -4

  • 1971. 匿名 2022/04/25(月) 20:54:58 

    >>13
    波や浮遊物、岩場に揉まれて損傷が激しいんだと思うよ。

    +186

    -3

  • 1972. 匿名 2022/04/25(月) 20:55:16 

    >>1929
    ウクライナの件で
    今ロシアと日本の関係者は
    悪化してるから
    捜索の協力はしてくれないかもって 
    事だよ

    +27

    -0

  • 1973. 匿名 2022/04/25(月) 20:55:20 

    >>1885
    船の豪華さなんて関係ないでしょ
    値段とかそう言うのでしか価値を測れないなんて感性が貧弱じゃない?
    大自然と大海原でのプロポーズなんて素敵じゃない
    22歳と21歳の若い2人が未来を誓い合うって素敵な日になったはずだよ
    特別裕福でなくとも、なんの変哲もない夫婦の微笑ましい記念の日になるはずだったのに

    +203

    -6

  • 1974. 匿名 2022/04/25(月) 20:55:28 

    ねぇ、何で最新のGoogleのクチコミごっそり消されてるの?

    +12

    -0

  • 1975. 匿名 2022/04/25(月) 20:55:32 

    道東出身だけど知床に救助に向かうヘリが釧路から出たって見て驚愕した
    関東で例えると東京から静岡くらいの体感でしょ

    +8

    -0

  • 1976. 匿名 2022/04/25(月) 20:55:42 

    >>1907
    船長募集要項がバイト契約、時給8000円月給25万で経験者なら上乗せしますだから経費削減ね
    去年辞めた船員も5人乗せないと駄目なコースを今回2人で行かせたと非難している
    元船長は2020年3月に全員契約更新されなかったから辞めたけど社長の経営は杜撰でいつも金がない金がない銀行が金を貸してくれないと言っていたと証言している
    日本でコロナ感染騒がれだしたのその解雇されたという2020年初頭だけどここの観光船は冬は運行していないんだからコロナが騒がれる前年にはもう赤字経営だったわけでしょう

    +28

    -1

  • 1977. 匿名 2022/04/25(月) 20:55:45 

    >>1964
    こーいうのって、人が亡くなってからわらわら出てくるけどさ、ただの傍観者だよね
    いじめもそうだけど、事故の前に言ってよと思ういつも

    +32

    -2

  • 1978. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:17 

    >>1954
    1%ではない
    前の船長みたいに問題提起してくれる人だってたくさんいる
    この人はしなかったけど

    +19

    -1

  • 1979. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:22 

    >>1879
    今日運航されますかねー?とか自分から聞いたり、宿泊プランにセットになってたりしたらアドバイスくれるかもしれないけど、何もなければ宿泊客が遊覧船に乗る予定があるかなんてホテル側では把握してないんじゃない?知識もそんなにないだろうし

    +8

    -0

  • 1980. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:23 

    >>1805
    気持ちはわかるけど、私は東日本大震災の被災者で、「私たちだけ楽しむなんてダメだから花見自粛しよう」ってニュース見た時に心の底から「どうでもいい!平和な人たちはお願いだからちゃんと日常楽しんでくれ!勝手にこっちの気持ちになって自粛しないで!」って思ったんだよね
    観光船も海も知床も悪くない

    +92

    -0

  • 1981. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:25 

    >>1874
    滅多に乗らない遊覧船だからこそじゃないですか?
    行ってみたかったけど楽しんではダメという気持ちになるって話で他の人に投げかけている言葉ではないのでは?!

    +1

    -17

  • 1982. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:34 

    船長って知床で働き始めてすぐコロナ禍でしょ
    ほとんど経験無いド素人じゃないかな

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:44 

    >>1789
    子供いなくたって想像できるよ
    どんだけよ

    +140

    -11

  • 1984. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:48 

    >>1924
    ブラック企業の社長ならGOサイン出すよ。この会社、ブラック企業大賞に載ってないよね。。船長は雇われだし社長には刃向かえないよ。可哀想

    +14

    -0

  • 1985. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:49 

    >>1954
    船長は2〜3割じゃないか?

    +5

    -2

  • 1986. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:49 

    >>1966
    船長は何やってたんだろうね。
    まさか泣き崩れましたなんてことはないよな。
    今となっては分からないが。

    +8

    -1

  • 1987. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:50 

    >>1959
    安いバスも同じような事故起こしてたしね。

    +11

    -2

  • 1988. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:01 

    >>604
    両親と弟さんに船旅プレゼントしたのが、こんな形になってしまって私も辛い。

    +91

    -0

  • 1989. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:06 

    >>1885
    あなたは見た目だけを重視する価値観なんだろうけど、何が大事かは人それぞれだよ…
    もしかしたら、これまでの二人の日々の生活や会話そんなものの中にふと出てきた場所かもしれないし、何か情熱を持ってる事に関わる場所だったかもしれないし…そんなこと全くなくたって、二人が何を心で喜ぶかなんて他人の私達がわかるわけないのに。

    +79

    -0

  • 1990. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:09 

    >>1967
    長崎と知床じゃあ感覚全然違うだろうしね

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:12 

    >>1951
    やめれって言われたみたいだけどね、他の観光会社の人に。

    +11

    -1

  • 1992. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:18 

    >>1848
    風速3m前後、その日はホタテ漁の船も漁に出ていない波の高さ
    水温5度以下、入水したら意識はあっても何かを掴む力があるような状態じゃない
    運良く岸に寄れても這い上がれない
    それにライフジャケットは、浮くためのものであってお腹側にも浮きが入っているから体を水平に保てないし泳ぐのには向いてない

    +12

    -0

  • 1993. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:23 

    ここの社長は、死刑になっても罪は償われないね。
    SAWの一番残虐なマシーンにかけられるべき。

    +12

    -7

  • 1994. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:26 

    それぞれの流された方たちの発見場所が救助要請した所から岬の方へ、翌日は岬から離れて東の国後島寄りへって、すごくわかりやすい潮の流れを見せてくれててロシアへの協力要請避けて通れない感じだよね…

    +23

    -0

  • 1995. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:31 

    >>1789
    わかるわ バカにしてたけど素であの抱きしめましたのコピペ状態になる
    もちろん昔から悲しいニュースには心を痛めていたけど胸への迫り方が違う
    あまりにまっさらで何の罪もない存在だとわかってしまったから

    +149

    -8

  • 1996. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:50 

    >>1987
    安いには理由がある。
    商品でもね。
    これは間違いない。

    +5

    -3

  • 1997. 匿名 2022/04/25(月) 20:57:56 

    >>1840 もし韓国人や中国人なんか
    いたらもっとややこしく大変なことに
    なっていたよね

    +12

    -1

  • 1998. 匿名 2022/04/25(月) 20:58:05 

    ロシアに協力してもらわなきゃならないとなると怖いな…ロシアは何してくるかわからないし、引き換えに色々言ってきそう

    +13

    -0

  • 1999. 匿名 2022/04/25(月) 20:58:07 

    こういう観光業に関しては、ある程度の安全対策とかメンテナンスの基準作ってそれを満たしてる業者が載ってて、そこにある会社は安心ってわかるようなサイトとか欲しいね。逆に杜撰な管理してたらそこに載らない。ちゃんとお客さんの安全第一で健全な運営している会社がちゃんと集客できるようにしてほしい。

    +9

    -0

  • 2000. 匿名 2022/04/25(月) 20:58:11 

    >>1777
    ですよね。
    潰れかけの会社にいらんことをしてほんとに潰すコンサルもたくさん見たことあるし。中小はターゲットになりやすいですよね。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。