ガールズちゃんねる

アコギ弾ける人!!

90コメント2015/06/18(木) 15:12

  • 1. 匿名 2015/06/17(水) 20:40:27 

    私はギターに興味を持ち、ギターと参考書、楽譜を買ったのですが、意味がわかりません…
    弾ける方はどうやって弾けるようになりましたか?
    また、練習中の方はお互い励まし合いましょうヽ(*´∀`)ノ

    +47

    -10

  • 2. 匿名 2015/06/17(水) 20:41:43 

    +11

    -8

  • 3. 匿名 2015/06/17(水) 20:41:50 


    ゆとり世代のベートーベンです

    +3

    -14

  • 4. 匿名 2015/06/17(水) 20:41:54 

    Fで挫折!

    +82

    -8

  • 5. 匿名 2015/06/17(水) 20:43:37 

    禁じられた遊びの最初なら弾ける(笑)

    +32

    -6

  • 6. 匿名 2015/06/17(水) 20:44:13 

    アコギな商売やね〜

    +6

    -13

  • 7. 匿名 2015/06/17(水) 20:44:44 

    指が痙攣して挫折しました

    +5

    -12

  • 8. 匿名 2015/06/17(水) 20:45:07 

    私もつい最近はじめました!
    とりあえず簡単なコード把握して、簡単な曲を弾いて練習してます!
    私は何か1つ成功させてテンションあげないと続かないので、とりあえず時間かかってでも何か一曲弾けるようになりたいなーと思って!
    多分練習方法まちがってます!笑

    +45

    -4

  • 9. 匿名 2015/06/17(水) 20:45:41 

    手が小さいのでうまく押さえられず、綺麗な音が出ません(~_~;)

    +23

    -5

  • 10. 匿名 2015/06/17(水) 20:46:17 

    私も弾きたいんだけど、自分じゃ無理だから習いに行きたい(^-^)

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2015/06/17(水) 20:46:26 

    コード弾いてもメロディじゃないからよくわらなくてすぐに挫折してしまいました。

    +13

    -3

  • 12. 匿名 2015/06/17(水) 20:46:49 

    一瞬、「アコギ」って?と考えてしまいました!

    あっ、私は弾けません、失礼しました。

    +8

    -19

  • 13. 匿名 2015/06/17(水) 20:47:01 

    禁じられた遊び、なら弾けます!

    +12

    -5

  • 14. 匿名 2015/06/17(水) 20:47:02 

    まずはコードを覚えること。

    難しいのもあるけどね、そこは努力か手抜きでw

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2015/06/17(水) 20:47:44 

    くさそう

    +1

    -27

  • 16. 匿名 2015/06/17(水) 20:48:36 

    昔、GLAYのBELOVEDを練習して弾いたなぁ

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2015/06/17(水) 20:49:44 

    あこぎ【阿漕】
    [名・形動]《禁漁地である阿漕ヶ浦で、ある漁師がたびたび密漁をして捕らえられたという伝説から》
    1 しつこく、ずうずうしいこと。義理人情に欠けあくどいこと。特に、無慈悲に金品をむさぼること。また、そのさま。「―な商売」「―なまねをする」
    2 たび重なること。

    +6

    -27

  • 18. 匿名 2015/06/17(水) 20:49:57 

    指が短いからF押さえられないって言い訳?
    YOUTUBE見たらちっちゃい子でも上手に弾いてるもんね~(;´Д`)

    +14

    -27

  • 19. 匿名 2015/06/17(水) 20:51:00 

    親の世代は弾けるイメージ。

    +11

    -5

  • 20. 匿名 2015/06/17(水) 20:51:37 

    Fは省略コードで攻略。

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2015/06/17(水) 20:52:00 

    イエモンとラルクの曲は少し弾ける程度です。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2015/06/17(水) 20:52:38 

    やったらわかると思うけど、結構おさえるの難しいよね~

    +34

    -4

  • 23. 匿名 2015/06/17(水) 20:52:40 

    C弾けたら満足してやめちゃった。指短いから無理っぽい。女性が弾けたらかっこいいよね。

    +20

    -4

  • 24. 匿名 2015/06/17(水) 20:52:47 

    アコギとヴァイオリンの二択

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2015/06/17(水) 20:52:49 

    +6

    -40

  • 26. 匿名 2015/06/17(水) 20:53:36 

    中学生の頃、好きだった男がギターをやっていて、真似して自分もアコギを始めました(^^;;
    我流で練習して、何曲かは弾けるようになりましたよ!ですが、中学卒業してからは全く弾かなくなり、もう何十年と触ってません。。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2015/06/17(水) 20:56:24 

    中学の頃、弦楽部で弾ける様になりました。

    かなり厳しい部活で
    どの運動部よりも練習してました。
    日の出を音楽室から見てました。
    帰りは星が、、

    おかげで全国2位になりました!!

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2015/06/17(水) 20:57:28 

    9、10番さん
    それ分かる〜〜❗️(笑)

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2015/06/17(水) 20:58:06 

    柔らかい弦で練習するといいよ
    ギターは小さめで

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2015/06/17(水) 20:59:13 

    まずはコード覚えるのが王道なんだろうけど、私は好きなバンドのタブ譜のスコア買ってきて、挑戦してみました。自己満足のなりきりって感じだけど、おもしろかった!

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2015/06/17(水) 21:00:10 

    Fの省略コードだけど
    本には6弦1フレット押さえろって書いてあるけど、無理だったら6弦触ってミュートするだけでも大丈夫だよ。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2015/06/17(水) 21:00:17 

    略さない❕

    +4

    -9

  • 33. 匿名 2015/06/17(水) 21:00:56 

    昔は夢中で弾き語りしてたけど
    もうずっと10年以上触ってないからもう指が動かないだろうな。
    ピアノも同じく。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2015/06/17(水) 21:02:44 

    一曲練習しただけで指に水ぶくれ出来ました(*´-`)そしてやめました

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2015/06/17(水) 21:03:55 

    タブ譜?つきのから、知ってる曲で。
    まずは、ストロークから。簡単なコードでやると、挫折しなくてよい。
    アルペジオは、ギター教室で学んだ。
    スリーフィンガーは、難しく忘れた?!汗。
    好きな曲簡単からやったほうがいいよ。
    Fはならなかったが。うんと練習したら、押さえて弾けるようになるよ。ある音楽家のおかげである。
    負けず嫌いから弾けるようになった。
    あっ、知ってる?もと叫ぶ詩人の会のドラマーさん。
    NHKのギターの番組にでてたが。
    その前から、合宿やってます。
    楽器挫折者救済合宿。
    3日間の合宿だけど。
    習いたい楽器習えるよ!
    値段かかるが。合宿だから。
    プロのミュージシャンと、一般人と散歩したり、ご飯食べたり、楽器教わったり、グループになり。
    演奏して、発表会。そんな覚え方もしてきました。

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2015/06/17(水) 21:06:00 

    弾けますー。
    でも今って楽器できてもあんまり意味ないね
    あんまり音楽に興味ある子いないし周りに

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2015/06/17(水) 21:07:46 

    私も最近習おうか検討中。
    スピッツ弾けるようになりたい

    +24

    -3

  • 38. 匿名 2015/06/17(水) 21:09:01 

    練習すればするほど、指の皮が硬くなってくるよ。

    最初は痛いけど、ガマンして練習すれば、硬い皮のおかげでコード押さえるのが楽になる。

    最初は練習あるのみ。がんばって。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2015/06/17(水) 21:10:31 

    東京事変ばっかり弾いて歌ってたww

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2015/06/17(水) 21:11:07 

    高校の時、みんなの前でギターの弾き語りテストがあって19の曲ボロボロでした。
    何度も挫折してしまうけど、弾けるようになりたい!

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2015/06/17(水) 21:12:30 

    FよりBが難しかったな

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2015/06/17(水) 21:15:04 

    弾き語りしてます♬
    簡単なコード4、5個覚えちゃえばスピッツのチェリーや空も飛べるはずも弾けますよ!

    インターネットでいろいろな楽譜(歌詞とコードが書いてあるだけの楽譜)があるので色んな曲にチャレンジしてみるのも楽しいですよ(*^^*)

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2015/06/17(水) 21:15:54 

    ギターをどうしても弾けるようになりたくて、安いギターですが購入し、近所のギター教室に通っています。
    下手くそですが、翼をくださいがなんとか弾けるようになりました笑
    次は好きなアーティストの曲をやってみようと言われ、何の曲をやるか迷っています
    ♪( ´▽`)

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2015/06/17(水) 21:17:49 

    MONGOL800の曲は比較的弾きやすいよ!コードが簡単なものが多いから、初心者にはおすすめ♡

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2015/06/17(水) 21:19:14 

    できます。
    学生時代、先輩に教えてもらいました。

    コードを覚えればなんでも弾けます。

    Fは練習あるのみ!手の甲を上に向けるようにしたら、やりやすいです。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2015/06/17(水) 21:22:01 

    Fで挫折って人はにわかだと思う。
    それ言っとけばおk、みたくみんなそう言うよね。絶対そんなに練習してないのバレバレ。

    私はエレキから入ったのでアコギの弦は硬いし本体の厚みで弾きにくくてなかなか慣れない。
    アルペジオとかまだまだ綺麗に音が鳴らないですorz

    +11

    -14

  • 47. 匿名 2015/06/17(水) 21:22:19 

    弾きたいけど左手で押さえた弦を弾くのか押さえてない弦を弾くのか、区別せずただ右手を振り下ろすのかさえ知らない。
    ↑どなたか教えてください。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2015/06/17(水) 21:22:23 

    宇多田ヒカルのSAKURAドロップス弾けます

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2015/06/17(水) 21:25:57 

    Fのコードは一刺し指の腹ではなく、人差し指の親指側で押さえるのですよ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2015/06/17(水) 21:31:52 

    47
    ギターソロは一本づつ弾いている。

    カッティング(ジャカジャカかき鳴らしてるの)は全部弾いている

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2015/06/17(水) 21:33:02 

    『ひまわりの約束』や『花の名』(BUMP OF CHICKEN )を聴くと、こういう曲が弾けたらな~って思っちゃう。弾ける方がうらやましいです。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2015/06/17(水) 21:34:07 

    コードの曲ジャカジャカなら弾けるけど、アルペジオがスラスラできなくて挫折した(>_<)

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2015/06/17(水) 21:35:35 

    練習のみです。
    一度マスターしてしまえば、ブランクあっても案外弾けたりする!

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2015/06/17(水) 21:39:47 

    50
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2015/06/17(水) 21:47:10 

    ギター含め楽器弾けるかた
    尊敬します

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2015/06/17(水) 21:50:39 

    中島みゆきの「悪女」は簡単よー

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2015/06/17(水) 21:54:18 

    嵐にしやがれで長渕剛がギターを教えてたのが面白いし良かったよ。
    YouTubeで見るといいよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2015/06/17(水) 21:55:33 

    アコギやクラシックギターで指を立てる押さえ方をマスターした人はエレキに持ち替えても上達する。

    エレキの人にはネックを握りしめるような弾き方しかできない人もいる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2015/06/17(水) 22:04:19 

    +0

    -9

  • 60. 匿名 2015/06/17(水) 22:09:25 

    参考書をお持ちなら、ギターの抱え方や鳴らし方の基礎は書いてあるよね。楽譜は読めるのかな?あと簡単な楽典(楽譜に書いてある記号の意味など)もお分かりなのかな?そうじゃない場合はまずそこから。

    ●コードをじゃらーんとならして弾き語りしたい
    →TAB付の好きな歌の楽譜を買ってきて、TAB譜のとおりにとりあえず指を置いて弾いてみる。そのコードの名前を暗記する。コード名をみただけで自然に指がどこを押さえるかを暗記する。
    以下の本もおススメ。DVD付です。
    「DVD&CDでよくわかる!はじめてのアコースティック・ギター (DVD、CD付き) (アコースティック・ギター・マガジン)」


    ●押尾コータローさんみたいなソロギターが弾きたい
    →以下の本おススメ。ソロギ初心者には評判いい本です。
    「ギタリスト養成塾 はじめての ソロギター入門 模範演奏CD2枚付 ソロギターのためのパーフェクトガイド 南澤 大介 (著, 編集) 」

    ギター好きな友達がいれば、その人に疑問点を聞くのが早い。お金があれば教室に通うのがもっと近道かも。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2015/06/17(水) 22:12:33 

    バレーコードでFがどうしてもきれいに弾けない、というときは以下の押さえ方でおためしあれ。
    真ん中の押さえ方が音数がおおいのでおすすめかな。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2015/06/17(水) 22:14:18 

    トピ主さん
    初心者の為のギター講座みたいなのがYouTubeに沢山あるのでそちらも参考にしてみては?
    私はギター歴15年くらいですが今でも毎日弾いています。
    曲が弾けるようになるとギターはすごく楽しいですよ。
    せっかくギターを買ったのだから諦めずに頑張ってください。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/17(水) 22:20:25 

    62
    ギター歴15年!!!
    スゲー尊敬する!  (;゚Д゚)

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2015/06/17(水) 22:21:44 

    高いギターと安いギターは音色に違いはあるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2015/06/17(水) 22:25:43 

    ブルーハーツの曲とか、基本3コードだから、割と簡単に弾けるかも

    あくまでも、アコギでね。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2015/06/17(水) 22:36:27 

    私もギター弾きたい。
    しかし楽器屋さんに入るのも怖い

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/17(水) 22:40:12 

    リッチー・ブラックモアの曲(BURNとか)を弾けるようになりたい

    アコギでね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2015/06/17(水) 23:08:32 

    学生の頃弾きたくなって、安物だったけど買って毎日弾いてたなー。
    もう何年も触ってなかったけどここ見てたらまた弾きたくなって
    何年ぶりかにギター出してきた
    また始めようかな♪

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2015/06/17(水) 23:09:38 

    エレキの方が断然弾きやすい

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/17(水) 23:26:15 

    ヘンツェのノクターンから練習したら楽しくなってくるよ。
    YouTubeにたくさん先生がいるからそれを見ながら頑張る(*´艸`)

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2015/06/17(水) 23:28:31 

    とにかくきっちり運指を叩き込む
    基本的なコード進行を何回も丁寧に弾く

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2015/06/17(水) 23:32:24 

    64
    >>高いギターと安いギターは音色に違いはあるのでしょうか?

    けっこう違うと思いますけど、うまい人がひくとそれなりに聞こえたり…。むかし安物のギターで裏板が割れたのを持ってましたが、プロの人が弾いて「バロック楽器のような音がする」と感心していましたw

    どっちが高いギターでしょうか?みたいな音当てクイズ的な動画がありましたので、ご参考までに。
    ギターレッスン【1万円のアコギと20万円のアコギ】 - YouTube
    ギターレッスン【1万円のアコギと20万円のアコギ】 - YouTubeyoutu.be

    「高いアコギと安いアコギ、そんなに違うもの??」 「値段相応の音色があるの??」 誰もが思うそんな疑問に今回の動画でお答えします。 出来ればちゃんとしたスピーカーから出力をするか、 イヤホンなどを使用される事をオススメします。 ビデオカメラ越しだとわか...


    こっちの動画はなにが違うのか詳しく説明してくれてます。
    「高い」ギターと「安い」ギター・・・どう違う・・・? - YouTube
    「高い」ギターと「安い」ギター・・・どう違う・・・? - YouTubeyoutu.be

    OHORI123の「アコギのすゝめ」 第116回目。 今回は,ギターの「値段による違い」についてのお話をします^^ やはり,ギターの世界でも「ピンからキリまで」といのは存在します。。。 オーケストラ楽器ほどではないかもしれませんが,ギターも,高いものは本当に高くて・・...


    10,000円代以下みたいなあまりにも安物だと、フレットのピッチがいい加減で音痴だったり、ペグが安定しなくて弾いてるうちに弦が緩んできたり、など、楽器としてまず成り立ってないものもある(初心者向けセットみたいにギターやケースその他をセットにして売ってるのとか中国製とかは怪しい)ので注意が必要だよ。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2015/06/18(木) 00:07:16 

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2015/06/18(木) 00:54:06 

    アルペジオが難しくてできません
    全然意味がわからない(笑)
    一人だとどういう風に練習すればいいのか
    正しい練習方法が分からないから辛いです

    弾き方DVD見ても説明も実践も早すぎてついていけない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2015/06/18(木) 01:35:08 

    72
    最初の動画、一万円と20万円のギターの聞き比べをはずしてしまいましたw しかし単音ではすごく違いが判りました。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2015/06/18(木) 01:40:22 

    去年だったか押尾コータローさんがNHKでギター指導してましたね!

    戦場のメリークリスマス、すごく良かった。
    弾けたらカッコいいだろうなー

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2015/06/18(木) 01:44:41 

    アコギって言うんだ…
    ごめん、今さらだけど。

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2015/06/18(木) 03:29:26 

    ギター弾ける人って優しいですよね
    教えてほしいというと気さくに教えてくれる

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2015/06/18(木) 07:15:29 

    トピ主です!皆さんアドバイスありがとうございます
    みなさんの参考にして諦めずに弾けるようになりたいです!
    まずはスピッツのチェリーから練習してみようかな〜

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2015/06/18(木) 07:36:23 

    1970年代のギターが今も押し入れに鎮座。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2015/06/18(木) 07:56:55 

    アコギっていうんですね。
    私は「阿漕」かと思いました。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/18(木) 08:33:27 

    ゆずや19が好きだったんで当時お年玉でケイゴと同じオベーションを買いました。
    なごり雪や春一番などフォーク時代の曲も弾きやすいですよ。CDと合わせて練習すると恥ずかしさが紛れますw

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2015/06/18(木) 08:37:27 

    アコギっていうんだ…っていう書き込み多いけど、いちおういっとくけどそれは「アコースティックギター」の省略だからね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2015/06/18(木) 10:18:25 

    スピッツのコード進行はすごく簡単で優しくていいですよ。
    マサムネさんが優しい気持ちで作曲してるんだなーとか思いながら弾いてます。
    チェリーのコードもC→G→Am→Em→F→C→F→G繰り返してるとなんとなく弾けちゃいますよ。頑張ってください‼︎

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2015/06/18(木) 11:58:20 

    74
    この動画の説明はわかりやすいと思うけど、どうでしょ?
    ギターアルペジオ初心者・入門編パターン(タブ譜の読み方・指弾き・フラットピックを使って弾く方法) - YouTube
    ギターアルペジオ初心者・入門編パターン(タブ譜の読み方・指弾き・フラットピックを使って弾く方法) - YouTubeyoutu.be

    「ギター初心者講座」タブ譜の簡単な読み方とアルペジオのパターンについてご覧になれます。つま弾くパターン、フラットピックを使ったパターンなども(シリーズ化予定)。 <ウェブサイト> http://gmfun.com/ <ブログ> http://gmfuncom.doorblog.jp/


    ギターレッスン【アルペジオ基礎】1/2 - YouTube
    ギターレッスン【アルペジオ基礎】1/2 - YouTubeyoutu.be

    アコースティックギターにおけるアルペジオ奏法を、 リクエストにより説明をします。 前編ではベース音とコード音の役割に関して説明をします。 ベース音とは一番低い音、と思ってもらえれば 問題ないと思います。 基本的にギターのコードは1弦から6弦へ、 順番に...

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2015/06/18(木) 12:34:24 

    こどもの頃クラシックギター習ってた。 ロックバンド全盛期に クラシック....。
     ジャカジャカ弾きたいのに ずっとアルペジオの練習ばかりで地味で嫌だった。
     大人になってアコギを買ったら指が覚えてた。特にアルペジオ。

    柔らかな音が好きなのでフィンガーピッキングです。
      
     私は アルペジオは手のひら部分に卵をひとつ持っているイメージでって教えられました。 
    これからソロギターを始めようと思ってます。 

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2015/06/18(木) 13:12:48 

    ギター習って最初に覚えたのはチェリーです。
    Fがいっぱいあるけど、出来るようになるまで頑張るより 粘る感じでやりました。

    挫折するまで追い込まないで
    挫折しそうになったら休憩して
    気持ちのスイッチが入ったらまた練習再開。

    その繰り返しだけど弾けるようになったら凄く楽しいです。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2015/06/18(木) 14:02:22 

    アコギといえばTaylor Guitarsですね
    アコギ史上サイコーのメーカーです

    とにかく毎日することです。
    初期の頃は全然できなくても
    ギターが大好きだったので起きている間の
    9割はギターを手にしていました。
    いまではリクエストされればどんな曲でも弾けます。
    とにかく楽しむ事が一番大事だだと思います

    アコギ弾ける人!!

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2015/06/18(木) 14:12:19 

    高校の時の彼氏がバンドマンでその影響で私もギターをやる事に。
    3大コードと言われているC、D、Gを憶えたら結構色々な曲弾けますよね。私は良くバンプやゆずなどのスコアを買ってジャカジャカ弾いてました。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2015/06/18(木) 15:12:18 

    上級者の人も、はじめたばかりのころは、上にある皆さんの経験している苦労に直面しているはずです。
    その苦労はの克服は、弾きたいという思いと、やはり練習がポイントですよ。
    ギターは、単調であろうと大変だろうとできない部分の反復練習こそが大切だと思います。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード