ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

3102コメント2022/05/25(水) 03:21

  • 2001. 匿名 2022/04/25(月) 01:58:58 

    >>1994
    ね。義経の失敗を自分がしたことにしてあげて、すごく優しいよね。義経はどう思ってるんだろう。
    やっぱりなめてるのかな。
    それとも範頼のことは好きなのかな。

    +45

    -0

  • 2002. 匿名 2022/04/25(月) 01:59:33 

    宗盛も、過去の各ドラマでは優柔不断なアホというイメージだけど、今回の宗盛は普通の人という感じがする。

    宗盛にとって不幸だったのは、義経がこれまでのスケールでは測れないぶっ飛んだ人間だった、という事なんだろうと感じた。

    知盛が宗盛を歯がゆく思って抗議するという設定は、大体これまでのイメージ通りかな。

    「ここに敵は来ません」も、平家としては検討に検討を重ねてあそこに陣取っていたはずで、相手が天才というかクレイジーな義経だったのが運の尽きだったのだと思う。

    しかも法皇まで使った謀略(平家へのだまし討ち)は、大成功するという直感が無ければ使えないはずで、一度失敗したら取り返しがつかず、勝ったら勝ったで後々義経の黒歴史として刻まれるだろうし。
    やはり義経は平家を滅ぼした時点で役目を終えていたのか・・・?

    +28

    -0

  • 2003. 匿名 2022/04/25(月) 02:00:01 

    >>1954
    今のところあまり上手く感じないw
    この役者さん誰だろって思ってる

    +4

    -6

  • 2004. 匿名 2022/04/25(月) 02:01:24 

    >>2002
    知盛役の人、初めて見たけど、なかなか演技うまかったな

    +7

    -0

  • 2005. 匿名 2022/04/25(月) 02:01:33 

    >>1997
    あーなるほど、その場の主役を立てるタイプね
    三谷幸喜はそういうところ見てこの人をよく冷静なサポート役にキャスティングしてるのかも

    +32

    -1

  • 2006. 匿名 2022/04/25(月) 02:03:36 

    >>1997
    なんか賢そうだよね
    その場の空気読むタイプ
    でも香取くんにはw

    +24

    -2

  • 2007. 匿名 2022/04/25(月) 02:05:11 

    >>2001
    「ありがとう!」としか思っていないと思うw

    「だって俺が正しいんだから、庇ってくれて当然でしょ?」ぐらいに思っていそう。

    +39

    -0

  • 2008. 匿名 2022/04/25(月) 02:05:28 

    >>1995
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 2009. 匿名 2022/04/25(月) 02:06:42 

    >>1996
    母親が訳アリ(伏線?)だから三浦じゃ育てられないとか?
    こっそり育てようとしてたけど母親が亡くなってしまって、義村にとっては唯一信頼して預けられる場所が義時と八重のところだったのかもね

    +35

    -0

  • 2010. 匿名 2022/04/25(月) 02:07:24 

    >>2007
    少しは情にほだされていてほしいと思っちゃったよw
    人の心を持てというかw

    +22

    -1

  • 2011. 匿名 2022/04/25(月) 02:08:29 

    >>2009
    なるほど
    亡くなったって誰なんだろうね
    気になるー
    女好きそうだから、あかん人に手を出したのかもなぁ

    +18

    -0

  • 2012. 匿名 2022/04/25(月) 02:09:31 

    >>2003
    佳久創さん
    「ノーサイドゲーム」に出てた俳優さんで元ラグビー選手
    お父さんは往年の中日の名投手郭源治さん

    +17

    -0

  • 2013. 匿名 2022/04/25(月) 02:10:29 

    >>1996
    訳ありで産ませた子ども、他にもいそうなくらい
    違和感ないよね、義村w

    +40

    -0

  • 2014. 匿名 2022/04/25(月) 02:11:50 

    >>1914
    草々さんから好き
    はつ恋もよかった

    +19

    -0

  • 2015. 匿名 2022/04/25(月) 02:13:22 

    >>2007
    こいつチョロいな、とか思ってそうw

    兄上、会いたかったってセリフ、もーホント
    気持ちこもってなさすぎだったw

    +26

    -1

  • 2016. 匿名 2022/04/25(月) 02:14:10 

    >>2004
    本日登場、新中納言知盛、右衛門督清宗。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +9

    -1

  • 2017. 匿名 2022/04/25(月) 02:16:04 

    義時の妹って実衣以外に出てきてた?

    +6

    -0

  • 2018. 匿名 2022/04/25(月) 02:17:07 

    >>1996
    初は泰時の許嫁なのかな

    +19

    -0

  • 2019. 匿名 2022/04/25(月) 02:21:28 

    >>2016
    てっきり太賀が演じてると思ってたw
    大河での太賀はいつにも増してブスだなーと思ってたけど、別人だったのね。

    +6

    -9

  • 2020. 匿名 2022/04/25(月) 02:21:40 

    >>2017
    パパの再婚報告した時に三郎兄上政子実衣義時が並んだ後ろに小さい女の子やねえやに抱かれた赤ちゃん(五郎?)がいた
    あの時点では前の4人兄弟も子供だったのかも知れないけどw

    +28

    -0

  • 2021. 匿名 2022/04/25(月) 02:21:51 

    >>2017
    なんか記憶が無いなあ。

    畠山妻と足利妻になる妹がいるわけなんだけど。

    +9

    -1

  • 2022. 匿名 2022/04/25(月) 02:24:02 

    >>2016
    清宗が出るという事は、あの義経、宗盛、清宗の三人のシーンはあるってことか・・・

    +7

    -0

  • 2023. 匿名 2022/04/25(月) 02:24:47 

    安徳天皇も後白河にとって孫だよね、、、

    +18

    -0

  • 2024. 匿名 2022/04/25(月) 02:25:08 

    >>2018
    祖父同士は悪友
    父親同士は盟友
    当人同士も幼馴染で結婚
    となるのかな
    2人が離縁した理由は不明だけど、三谷幸喜そういうエピソード創作するの好きそう

    +17

    -0

  • 2025. 匿名 2022/04/25(月) 02:25:45 

    >>2020
    いたのねwww

    +8

    -0

  • 2026. 匿名 2022/04/25(月) 02:26:20 

    >>2013
    あの義村の子が、矢部禅尼(泰時の正室)という事になるのかな?

    +16

    -0

  • 2027. 匿名 2022/04/25(月) 02:27:13 

    ここのみんなと語るの楽しすぎて朝から仕事なのに寝れなかったけどいい加減に寝る
    きっと同じような方他にもいそう
    それだけ本当に面白い作品だ

    +41

    -1

  • 2028. 匿名 2022/04/25(月) 02:30:51 

    >>2025
    兄上が頼朝のことを打ち明けたら時政パパの名言
    首ちょんぱじゃねーか!
    が出た時w

    +18

    -0

  • 2029. 匿名 2022/04/25(月) 02:52:00 

    2話くらいで挫折しちゃったけど評判良くて気になってます。
    まだ追いつける内容でしょうか。

    +35

    -5

  • 2030. 匿名 2022/04/25(月) 03:06:32 

    >>251
    最近の考古学の成果では、女性が、男の専業と思われていた狩りや戦争に出ていることが確認されてるそうですよ。険や鎧が添えられていたので男性だとばかり思われていたのが、女性兵士だったのが確認されたバイキングの墓とか、有史以前の狩猟生活でも女性が狩りに参加していたことが確認されている。

    現代になってからも、ソ連などでは女性スナイパーや女性の兵士や航空兵がいて結構活躍しているよ。

    +32

    -1

  • 2031. 匿名 2022/04/25(月) 03:06:44 

    どんどん源氏が嫌いになり平家にカリスマ性すら感じてくるw

    +34

    -1

  • 2032. 匿名 2022/04/25(月) 03:38:50 

    >>1928
    でも八艘飛びはやるっぽいよね

    +11

    -0

  • 2033. 匿名 2022/04/25(月) 03:40:40 

    >>2028
    見てたw
    たしかに後ろに何人か座ってたw

    +8

    -0

  • 2034. 匿名 2022/04/25(月) 03:40:58 

    >>1683
    広島大って確かアンガールズの田中もそうだよね

    +11

    -0

  • 2035. 匿名 2022/04/25(月) 03:42:36 

    >>2030
    第二次大戦だったかで、ロシアでは女性の兵士もたくさんいたってね。
    戦争は女性の顔をしていないって本がある。

    +21

    -1

  • 2036. 匿名 2022/04/25(月) 03:47:08 

    >>1103
    先週に比べたら余韻が全くなかったってことじゃない?
    鵯越とか一ノ谷の合戦で大盛り上がりで、非情なまでに話がどんどん進んでいった

    +9

    -0

  • 2037. 匿名 2022/04/25(月) 03:53:58 

    >>1002
    家政婦のミタの兄ちゃんがこんなに人気者の俳優さんになったんだね。 あの頃はみゆちゃんが人気だったけど

    +34

    -0

  • 2038. 匿名 2022/04/25(月) 03:55:10 

    >>1009
    免疫つけとかないと。

    +7

    -0

  • 2039. 匿名 2022/04/25(月) 03:55:49 

    >>1777
    『鎌倉をまとめられるのは〜』のあとに『いえいえ。鎌倉殿がおまとめになられる場に御座います。こちらはそれに着いてゆくのみ。お支えさせてください』と謙虚に、尚且つ自分の立場を弁えてればああはならなかったと思うよ。裏切ったら一番めんどいの上総介だもん

    +3

    -0

  • 2040. 匿名 2022/04/25(月) 03:56:06 

    軍議のシーンの義経がとにかく憎たらしくて笑った
    でも見ていてわくわくするから私は鎌倉殿の義経大好きだわ

    +45

    -0

  • 2041. 匿名 2022/04/25(月) 05:11:40 

    >>1628
    三谷さんもすごいのは前提で、その三谷さんに信用されてヒール役をする大泉さんもすごいと思う。ちゃんと三谷さんの期待に応えて上総介と義仲の最期に華を添えた。義経の最期は三谷さんの脚本も大泉さんの頼朝も面白くなると思う。

    +31

    -2

  • 2042. 匿名 2022/04/25(月) 05:22:43 

    >>1679
    えっ刀がネギ!w2度見したw
    深谷市はふかっちゃんも居るしネギの活用が上手いね。畠山重忠公史跡公園の馬担いでる銅像が凄くかっこ良い。

    +12

    -0

  • 2043. 匿名 2022/04/25(月) 05:44:46 

    >>1798
    NHKの職員?

    +2

    -1

  • 2044. 匿名 2022/04/25(月) 05:47:59 

    >>1994
    えー!やだやだ!
    範頼さんだけは巻き込まれてほしくなかったわ!

    +13

    -0

  • 2045. 匿名 2022/04/25(月) 05:48:36 

    >>938
    そういや群馬(昔は上野国だけど)の地名由来は名馬の産地だったからじゃなかったかな。

    +7

    -0

  • 2046. 匿名 2022/04/25(月) 05:54:22 

    >>1960
    三谷が誇張し過ぎだね。ほんとうの悪は義時、政子。源氏の抹殺者。

    +3

    -17

  • 2047. 匿名 2022/04/25(月) 05:54:38 

    >>1861
    えっ、いつですか?!
    見たい

    次って今週って事?

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2022/04/25(月) 06:03:42 

    >>1909
    巴の出演シーンで言えば本当にわずかなのに、今日の秋元才加のインパクト凄かったし、シビれたわ・・・。今まで特に秋元才加に興味なかったんだけど、なんか好きになっちゃったw

    あの雰囲気の合ってる青木崇高とのラストシーンで泣いたし、その後に男達をぶっ倒すシーンもすごくカッコ良かった。役所として長く続きそうだよね彼女は。

    +78

    -4

  • 2049. 匿名 2022/04/25(月) 06:08:02 

    梶原って華はないけど、存在感あるよね。義経をなだめたり、教養の高さを感じたり。
    中村さんがうまいこと演じてくれるおかげで義経のサイコパスさが際立っていい。

    +32

    -0

  • 2050. 匿名 2022/04/25(月) 06:15:14 

    >>1996
    泰時の奥さんは義村の娘だから将来の妻になると思う

    +27

    -0

  • 2051. 匿名 2022/04/25(月) 06:15:57 

    >>286
    音楽の間は見ない人もいるんです

    +5

    -26

  • 2052. 匿名 2022/04/25(月) 06:17:12 

    >>1558
    前半の主役は頼朝だよね

    +17

    -2

  • 2053. 匿名 2022/04/25(月) 06:17:18 

    >>2029
    間に合うよ~。今源平合戦真っ只中でまさにこれから檀ノ浦だし皆で語ろう!その内に前半総集編もやりそう。

    +28

    -1

  • 2054. 匿名 2022/04/25(月) 06:20:38 

    >>1730
    兄にやられるのか
    ひでーな

    +2

    -0

  • 2055. 匿名 2022/04/25(月) 06:22:29 

    >>1981
    私も敦盛、大好きだけど、省かれそうだよね。宗盛以外の平家側はあまり出てこないし、義経メインだし。
    その分、壇ノ浦の方が見応えありそうで楽しみ。そちらに期待してるかな。欲を言えば、知盛ももう少し見せ場がほしいw

    +26

    -0

  • 2056. 匿名 2022/04/25(月) 06:26:44 

    >>128
    普通に嫉妬とかないのかね

    +3

    -0

  • 2057. 匿名 2022/04/25(月) 06:26:44 

    >>1527
    あの時、行家を差し出しとけば

    +30

    -0

  • 2058. 匿名 2022/04/25(月) 06:29:34 

    >>2029
    うちの家族も前半観てなかったけど、昨日の大河は楽しんでたよ。今からでも間に合うと思う。

    +8

    -2

  • 2059. 匿名 2022/04/25(月) 06:30:06 

    >>1493
    やはり浜辺美波や橋本環奈辺りのが良かったのかな?でも其れは其れでアンチが騒ぎだすし難しいね、浜辺に踊りとかハードル高いしエライザでも?だしね、石橋静河は御家人や奥州藤原氏の奥方役で見たかった様な気もするね。

    +25

    -5

  • 2060. 匿名 2022/04/25(月) 06:33:00 

    >>1767
    思った
    冒頭のシーンに関しては、目もまだ濡れてる感じあったから、上総介やられるシーンと同じ時に撮ったんじゃないかな
    それにしても小栗旬の演技はこれからも楽しみだ

    +25

    -0

  • 2061. 匿名 2022/04/25(月) 06:35:02 

    >>2040
    見てる分にはヤベぇ奴だけど戦も話を面白くするから
    好きだな。
    実際あんな感じなのがいたら超迷惑だろうけどw

    +9

    -1

  • 2062. 匿名 2022/04/25(月) 06:36:04 

    臣下を大切にする義仲
    身内すら粛清していく頼朝
    対照的だったな

    +76

    -0

  • 2063. 匿名 2022/04/25(月) 06:38:41 

    範頼の大鎧は凛々しいね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +49

    -0

  • 2064. 匿名 2022/04/25(月) 06:39:53 

    やはりと言っていいのか、
    笑いが少ない回はコメ数少ないね。
    先週のショックで視聴止めた人もいたりして。

    巴御前の最期といっていいのか、
    和田(だっけ?)が、
    巴御前に「元気な女だ」と寄っていくシーンで終わりましたよね、
    あれって、その後、和田に斬られるのか、
    それとも和田の女になって生き延びるのか、っていう含みでしょうか。
    巴御前のその消息は諸説あるので、ふと。


    +5

    -14

  • 2065. 匿名 2022/04/25(月) 06:43:03 

    >>120
    まだ小栗旬の存在感が薄いよね
    13人で活動するようになれば主人公らしくなるはず

    +11

    -9

  • 2066. 匿名 2022/04/25(月) 06:50:09 

    >>433
    新選組で土方より沖田の方がクレジットが上だったのは演者の事務所のせいだと言われてれるね

    +9

    -0

  • 2067. 匿名 2022/04/25(月) 07:11:21 

    >>1798
    無駄な国会議員に払う給料をコッチに回してほしいわ

    +12

    -2

  • 2068. 匿名 2022/04/25(月) 07:13:33 

    >>2065
    そもそも小栗の役自体が歴史上あまり有名な人じゃないから仕方ないのかな

    逆に、今日の菅田将暉や青木崇高や秋元才加とかは今回のたった1話でもかなりインパクト凄かったから尚更思っちゃった。

    まぁ今後まだまだあるし、見せ場も増えるのかもしれないけどね。

    +41

    -1

  • 2069. 匿名 2022/04/25(月) 07:14:00 

    >>1914
    龍馬伝の後藤象二郎も最高だったよ!
    クライマックスの大政奉還の進言、震えたもの

    +27

    -0

  • 2070. 匿名 2022/04/25(月) 07:15:34 

    >>1770
    平安後期は分捕りは殆どない
    そして兵站補給という概念もない
    だから範頼は西国で苦戦した

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2022/04/25(月) 07:17:14 

    >>1914
    久光って、無能なブサメンみたいな設定でラッキョウとか呼ばれてたよねw

    いくら役とは言え、青木さんカッコいいのに~と思って見てたよw

    +17

    -1

  • 2072. 匿名 2022/04/25(月) 07:17:23 

    >>2055
    知盛が無名な人をキャスティングしてる時点で、おそらくさらっと流しておしまいかもね
    宗盛にある程度平家方の動きを集約して描いてるし

    +14

    -0

  • 2073. 匿名 2022/04/25(月) 07:19:14  ID:x1NAGewTuW 

    >>1810
    女見ると釘付けになってる菅田義経、うますぎてキショいw

    +36

    -0

  • 2074. 匿名 2022/04/25(月) 07:19:22 

    >>2012
    里村
    大泉さんとの確執が印象的ないい役だったね

    +4

    -0

  • 2075. 匿名 2022/04/25(月) 07:21:39 

    >>1213
    私、先週の上総介で泣かなかった(すごく悲しかったけどね)のに、あの巴の顔で泣いたわ…

    +32

    -1

  • 2076. 匿名 2022/04/25(月) 07:22:40 

    >>1902
    横だけど、前田敦子にもちょっと似てると思った

    +1

    -1

  • 2077. 匿名 2022/04/25(月) 07:23:40 

    >>2048
    時代劇の方が輝いて見える人っているよね。

    義仲演じる青木さんと並んで、しっくりくるってすごいと思う。

    江戸のきっぷがいい町娘とかも似合いそう!

    +42

    -2

  • 2078. 匿名 2022/04/25(月) 07:26:13 

    >>726
    ほんと主役側(源家北条家)が卑怯て最近の日本のドラマではあんまり無いから、辛いけど見応えあるよね。

    +6

    -0

  • 2079. 匿名 2022/04/25(月) 07:27:14 

    >>1970
    ANN聴いてると、面白いけど周囲に満遍なく気を遣う隙のない兄貴というキャラで、リスナーにも凄く好かれていた。

    +6

    -0

  • 2080. 匿名 2022/04/25(月) 07:27:23 

    >>2012
    えー!郭源治の息子?
    次は注意して見てみようっと。

    +5

    -1

  • 2081. 匿名 2022/04/25(月) 07:29:37 

    >>2065
    真田丸の時も主人公の幸村、前半、存在感なかったよね。それよりも小日向さんや草刈さんの方が圧倒的に存在感があったw脇の存在感って重要だわ。今回も後半が見どころだから楽しみだな

    +48

    -0

  • 2082. 匿名 2022/04/25(月) 07:32:13 

    源氏の横暴に堪えていた義時が、頼朝の死によってリミッター解除されるのかね?

    八重さんに振り回せれてた頃の小四郎が懐かしい

    +8

    -0

  • 2083. 匿名 2022/04/25(月) 07:33:33 

    >>1821
    安心しました
    健太郎が太郎は似合いますね!

    +3

    -2

  • 2084. 匿名 2022/04/25(月) 07:36:06 

    >>1334
    >出番がそれほどあるわけじゃなかったのに、巴御前の様々な感情が感じられた。

    本当それ!!すごい事だと思う。
    準主役的な役の小池栄子や新垣結衣や宮沢りえとかに比べたら、秋元才加は本当にわずかな出演シーンしかないのに、すごく印象に残ったし、私はめずらしくドラマ見て泣いた。

    +86

    -3

  • 2085. 匿名 2022/04/25(月) 07:36:07 

    >>1564
    うん
    童謡や絵本で牛若丸に親しんだ昭和世代は
    その印象が一般常識レベルだった
    ドラえもんのしずかちゃんのフルネームも
    源静、まんま静御前だったりね
    義経が美形じゃなくて性格もやばいとか
    歴史の研究でわざわざ言及されたりするのは
    それだけ健気な美形イメージが強かったから

    +20

    -0

  • 2086. 匿名 2022/04/25(月) 07:39:29 

    >>1527
    そうだよねえ…
    瞬間矢が額に刺さるのはなんだか黒澤監督の演出を思い出した(なんとなくのイメージだけど)

    +10

    -0

  • 2087. 匿名 2022/04/25(月) 07:40:49 

    >>1564
    手塚治虫先生の火の鳥の義経はちょっと似てるかも
    前にも言ってた人いたけど

    +6

    -1

  • 2088. 匿名 2022/04/25(月) 07:41:12 

    >>1810
    今までの義経と静だと純愛な描かれ方が多かったけど、果たして純愛になるのかなw
    だって菅田義経、好みの女見つけると発情してるし
    、ヤりたいが先にきてる絶対w

    静もどんな人物描写するのかなー
    義経が義経だから、静も癖ありなのかなw

    +29

    -1

  • 2089. 匿名 2022/04/25(月) 07:41:48 

    >>1564
    義経って最後が可哀想だし、「悲劇的の美男子」的に描かれがちだけど、実際は出っ歯でチビ男だったみたいな説あるよね

    +26

    -0

  • 2090. 匿名 2022/04/25(月) 07:42:17 

    >>1213
    あのシーンよかったよね
    鳥肌たちました
    秋元さんのお仕事っぷり好き

    +25

    -3

  • 2091. 匿名 2022/04/25(月) 07:44:19 

    >>1564
    やっぱり今日の五条橋で弁慶と出会うときの、美少年で女のような薄衣をかぶってとかの言い伝えがそんなイメージを強く植え付けてるんじゃね

    +19

    -0

  • 2092. 匿名 2022/04/25(月) 07:44:55 

    >>2057
    あんなの、のしつけて返されるだけで人質にもならん。

    +13

    -0

  • 2093. 匿名 2022/04/25(月) 07:50:02 

    >>2075
    わかる、秋元さんのが涙腺にきた
    上総介はちょっとくどすぎたなぁ

    +18

    -10

  • 2094. 匿名 2022/04/25(月) 07:50:33 

    巴、メインでカメラに抜かれることも、台詞も少なかったのに存在感凄かったよね

    +26

    -3

  • 2095. 匿名 2022/04/25(月) 07:50:44 

    >>1568
    タッキー義経、ストーリーは正直面白く無かった。

    あと義経を判官贔屓の引き倒しで美化してドラマを作る風潮は、いい加減やめてほしい。

    清盛大河の時に義経が敵方になるから清盛が主役とか有り得ないとほざいてた人居てドン引きした。ジャニタレ好きだったからタッキー義経を信奉してたのかもw

    史実的には軍略の天才だけどそれだけしかない、空気読めないし政治的には無能な人。学生の頃、歴史の先生皆口を揃えて言ってました。

    +28

    -7

  • 2096. 匿名 2022/04/25(月) 07:52:23 

    >>2082
    小栗旬、ドラマのボーダーでもリミッター解除して
    ボーダー超えてく役だった。
    それが凄くよかったんだよね
    なんていうか、良い悪いでは計れない人間味がある役だった

    今は派手ではないけど、後のための人格形成の時期なんだろうね

    +17

    -0

  • 2097. 匿名 2022/04/25(月) 07:52:43 

    今まで信長が暴君の代表みたいに思ってたけど、頼朝の方が悪い気がしてきた

    +27

    -0

  • 2099. 匿名 2022/04/25(月) 07:55:59 

    >>2001
    彼は裏がありそうでなさそうで、案外単純なのかと思いきやえっそっち?みたいな展開が多いからわかんないよね
    菅田くんほんとうまい

    +7

    -0

  • 2100. 匿名 2022/04/25(月) 07:58:36 

    >>1954
    弁慶は五条橋と立ち往生であばれまくるって感じだもんね
    立ち往生があるかどうかわかんないけど、いまのところ目につくほど暴れたのは後妻打ちで率先してひき壊したくらい?

    +3

    -0

  • 2101. 匿名 2022/04/25(月) 08:00:42 

    >>1900
    まさか亀!?

    +5

    -6

  • 2102. 匿名 2022/04/25(月) 08:03:01 

    >>2029
    大丈夫だよー
    なんならアーカイブもあるし
    半分くらいで前半総集編とかありそうよ!

    +4

    -0

  • 2103. 匿名 2022/04/25(月) 08:03:50 

    >>1662
    三谷は脚本で合戦を描く。

    +9

    -0

  • 2104. 匿名 2022/04/25(月) 08:05:31 

    きっとこんな人だったんだろうな
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +24

    -0

  • 2105. 匿名 2022/04/25(月) 08:05:41 

    >>1514
    オープニングの人形?の源平合戦のシーンには八艘跳びの義経いてるしね、楽しみだね

    +37

    -1

  • 2106. 匿名 2022/04/25(月) 08:06:02 

    >>2040
    そのあとの鵯越の景時の台詞もぐっときたね
    どうして自分は思いつかないのか?っていまの企業人にもありそうで身につまされる

    +49

    -0

  • 2107. 匿名 2022/04/25(月) 08:07:13 

    >>1900
    亀だったら、義村とそーなった馴れ初めを細かくみたいくらいw
    話の本筋とは離れてしまうとしても

    +27

    -0

  • 2108. 匿名 2022/04/25(月) 08:07:41 

    >>2104
    これさー兜の角があっちこっちに曲がってて、激しい戦いを具現してるよね
    おばちゃんだから時代物も割と数見てきたけど、こういうの見たことないよ。

    +29

    -0

  • 2109. 匿名 2022/04/25(月) 08:10:02 

    >>1143
    まさか本当に馬を担いでいたとは知らなかった。
    さらっと涼しく言い残して去ったけど
    すごいことだったのね。

    +45

    -0

  • 2110. 匿名 2022/04/25(月) 08:10:24 

    >>2047
    しかもナレーションは大泉洋だったはず

    +6

    -0

  • 2111. 匿名 2022/04/25(月) 08:12:17 

    >>2109
    歌川広重も描いてるね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +43

    -0

  • 2112. 匿名 2022/04/25(月) 08:16:00 

    菅田将暉くんの演技がオーバーでクドくて下手という書き込みを見たけど、私は敢えてあれが良くて、凄く上手いと思った。
    アドレナリン出まくってる時の表現と、その他のイラついてるシーンは、躁状態の人間をうまく表してると思うし、たかが一武将なのに名を残すほどの人物がどれほどの人物だったのかを思えば、私は儚い美少年よりは菅田将暉義経に信憑性があると思う。

    +101

    -3

  • 2113. 匿名 2022/04/25(月) 08:16:29 

    巴御前の一文字眉は和田殿との伏線なのかな。
    生まれてくる子の眉毛の濃さで巴御前のその後を語る、とかの演出がありそう、三谷幸喜脚本なら。

    +20

    -1

  • 2114. 匿名 2022/04/25(月) 08:20:27 

    >>1599
    そう言えば千葉さんの子孫は相馬さんでしたね

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2022/04/25(月) 08:27:01 

    >>2113
    それ面白いねw
    見てみたいな、それ。

    なんにせよ今まで描かれてない巴御前をみてみたい。
    八重姫とかも、運命に狂わされた悲劇の姫が定説だったけど、三谷マジックでなかなかしぶとい強さを見せてくれたw
    女の人生まだまだ先があるって見せてほしいな。

    +42

    -3

  • 2116. 匿名 2022/04/25(月) 08:29:32 

    >>2065
    先週はいかにも「翻弄される主人公」って感じだったけどね
    今週はそれを受けての義時の変化も描かれてるからちゃんと主人公してると思う

    +25

    -0

  • 2117. 匿名 2022/04/25(月) 08:31:59 

    >>2108
    崖から降りてきた時にも戦闘していたらしく、義経には矢も刺さっているんだよ。優々しく登場するよりもよほど現実味あります。演出が上手いと思ったよ。

    +44

    -0

  • 2118. 匿名 2022/04/25(月) 08:34:02 

    >>2055
    せめて知盛、教経は見せ場が欲しいよね(私は平家スキーなのでw)
    義経が時忠の娘を妻にするのは今回無しなんですかね? 時忠、全然目立たないけど。悲しいw

    +11

    -1

  • 2119. 匿名 2022/04/25(月) 08:34:09 

    >>2112
    菅田将暉って演技力や独特の個性があるから、変人ぽい役でも逆に良く見えて来るし、なんかしっくり来るよねw

    +46

    -1

  • 2120. 匿名 2022/04/25(月) 08:35:32 

    昔の「武田信玄」「徳川家康」あたりの大河ドラマを見たら、今の大河なんてとても見てられないよ
    ただの薄っぺらいトレンディドラマみたいで
    役者のレベルも違い過ぎる

    +5

    -39

  • 2121. 匿名 2022/04/25(月) 08:37:51 

    >>2097
    やり方が信長より、卑怯だよね。公家の嫌らしさが残ってる。坂東武者というか侍は皆正々堂々としてて、頼朝の考え理解できない。政子は坂東出身だからこそ、心を掴む事ができたんじゃないかな。

    +31

    -0

  • 2122. 匿名 2022/04/25(月) 08:39:57 

    >>1904
    こういう事している人って現場では嫌われて、頼朝いなくなった後、結局そうなるよね。

    +15

    -0

  • 2123. 匿名 2022/04/25(月) 08:40:02 

    >>2112
    確かに

    儚い美少年が、あんな戦の仕方考えつくわけないもんね。
    だとしたらこっちのアドレナリン抑えられない義経の方が合点がいくw

    +66

    -0

  • 2124. 匿名 2022/04/25(月) 08:44:47 

    今日の9時台NHK第一ラジオで義仲青木さんのインタビューが流れるそうです

    +5

    -0

  • 2125. 匿名 2022/04/25(月) 08:56:08 

    >>1900
    八重が「噂は聞いてる」といった呆れた表情がなんともだった。

    +41

    -1

  • 2126. 匿名 2022/04/25(月) 09:04:22 

    >>2112
    まああれを上手いと言っていいのかは個人的に微妙だわ
    1人だけ台詞のアクセントが現代的すぎる(ド↑ラマをド↓ラマと言ってしまうみたいな)
    大げさに周りと違う事やれば奇抜な存在に見えるの当たり前だからね
    周りとの違いをあの時代に馴染ませた演じ方だったら上手いな、すごいなって思えたと思うんだけど
    でも賛否分かれるのもあの義経らしいと思うよ

    +12

    -16

  • 2127. 匿名 2022/04/25(月) 09:08:24 

    小四郎の表情が前回までと全然違う!
    今また初回から見たら違った視点で見られて面白そう。
    録画してないから無理だけど総集編とかあれば見たいな。

    +21

    -0

  • 2128. 匿名 2022/04/25(月) 09:08:44 

    おはようございます
    義高です

    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +31

    -1

  • 2129. 匿名 2022/04/25(月) 09:10:56 

    >>2126
    まあでも、
    山本耕史にも「だぜ」って言わせてるしね。

    +33

    -1

  • 2130. 匿名 2022/04/25(月) 09:11:47 

    >>2128
    おはようございます、
    今朝も凛々しゅうでございます。

    +13

    -0

  • 2131. 匿名 2022/04/25(月) 09:11:52 

    >>1570
    その極論だと敵の総大将兼要の人物は安徳天皇ってことになってじゃあ善次を送り込んで抹殺、平家方はただでさえ安徳天皇の地位が揺らいでる時だから喪に服したりとかの儀式等でてんやわんや、その隙に総攻めすれば簡単に落ちる。
    それを九郎でさえもしなかったのは別に思いつかなかったわけではなくて、それをやって得るリスクが高い方がヤバいってことだからしなかったわけで。

    義経がやった策はかなり博打に近い。
    あんな奇襲を仕掛けたら卑怯者呼ばわりされるだけではなく、後白河を敵に回すことにもなりかねない。
    後白河は平家を滅ぼすことが目的ではなく、三種の神器を奪還するのが1番の目的だから平家側が逃げる際に慌てて壊したりする可能性もでてくるのは簡単に想像できるわけで、頼朝に「この戦の意義は三種の神器奪還ということを忘れ果てたかのような戦いぶりだな?もうお前には頼まん」と言って奥州の藤原氏に「源氏じゃ馬鹿で話にならないから」と再度院宣出せば、鎌倉は奥州からいつでも攻められる口実与えてしまい、守りを固めるのが最優先だから九郎に後詰めの軍や補給物資なんか送らないよ。

    敵地で味方の補給もなく、しかも卑怯な戦い方をした軍に勝てる見込みはほぼない。

    後白河が途中で大激怒して行動しなかったからだよ。
    後白河には奥州もいるし、源氏を無視して平家を許すこともできるし。
    そうなったら源氏が危うい。

    +1

    -1

  • 2132. 匿名 2022/04/25(月) 09:13:49 

    >>2063
    ありがとう~♥
    影が薄いけどバランスの良い出来る男だよね。

    +14

    -0

  • 2133. 匿名 2022/04/25(月) 09:16:17 

    泰時の正妻は三浦義村の娘だけど、
    その人は1187年生まれとあるので
    今回八重に押し付けられた赤ちゃん(初)と年齢合わないよね
    ごまかすのかな

    +6

    -0

  • 2134. 匿名 2022/04/25(月) 09:16:21 

    >>2120
    ただ、そういうふうに今でも作ると誰も見ない。
    BSで再放送やってて時々観るんですけど、
    セットの稚拙さが時代感じる。おもちゃみたいだもん。
    でも役者の演技は違う。相当上手い。
    西田敏行さんとか昭和の名優とやった人は、
    やっぱり年季が違うって感じだもんな。

    +27

    -1

  • 2135. 匿名 2022/04/25(月) 09:16:42 

    >>1570
    義経は、より近代の価値観に近い戦い方をしたんだよね。
    司馬遼太郎が書いてたけど、騎馬での奇襲はめったに成功するものではなく、日本では義経が最初で次は信長だけ。その後は出ていないらしい。
    世界的に見ても成功例はごくわずかなんだそうです。
    そのくらい運用が難しいものとのこと。

    義経は三草山に平家が斥候部隊を置いてることを想定していた
    が、源氏方は敵が一の谷から遠く離れた三草山に陣を敷いてるはずがない、と思いこんでいた。
    義経は自分が思いつくことは当然、敵も思いついてるはずだ、という考えを大前提にしている。
    さらにその裏をかかなければ勝てないのだと。

    どうも、源氏方って戦が下手な気がしてます。
    義経がいなかったら、源平合戦はもっとずるずる続いて、西日本を本拠地とした平家に立て直しの時間を与えてしまっていたと思う。

    時代の破壊者というか、平家や、結果的に平泉を滅ぼすためだけに生まれ、プロジェクトが終了し安定した時代が始まったら、用済みを超えて危険物になってしまった、この国にとって不思議な存在だと思う。




    +33

    -1

  • 2136. 匿名 2022/04/25(月) 09:18:40 

    >>2109
    一ノ谷の画面は実写で見たかったなあ・・
    やっぱ、無理なのか・・

    +28

    -4

  • 2137. 匿名 2022/04/25(月) 09:22:52 

    >>2069
    私も、青木崇高の大河と言えばあの象二郎イメージが強い
    龍馬にコンプレックスを持ちながらも憧れて、最後は協力(利用?)しちゃうあの感じ、上手かった
    今回の義仲は、メチャクチャいい人だったね
    これはこれで、無骨で精悍で人情味ある人物像が素晴らしかったけど

    +28

    -0

  • 2138. 匿名 2022/04/25(月) 09:23:22 

    >>2129
    時政や義盛、広常もだよ
    あれは坂東武者語的な表現だと思う
    義経はアクセントが現代の若者言葉みたいになってる

    +25

    -1

  • 2139. 匿名 2022/04/25(月) 09:23:23 

    >>2135
    はあ~なるほど。
    ここまでパワーっていうか乱暴ですよね、
    こういう人はやっぱ直ぐ散るなあっては思った。

    +9

    -0

  • 2140. 匿名 2022/04/25(月) 09:28:02 

    >>2133
    年齢合わないのなんて大河ドラマじゃ今更ですし

    +6

    -0

  • 2141. 匿名 2022/04/25(月) 09:28:50 

    青木崇高と秋元才加の最後のシーンが素晴らしすぎて・・・

    +37

    -2

  • 2142. 匿名 2022/04/25(月) 09:30:24 

    >>1914
    草々さんも乱暴者のイメージだけど一方ではとても繊細だった
    後藤様も弁慶も国父様も好きだけどやっと今回の義仲の様な人格を大河で見られて歓喜してます
    三谷さんありがとう!

    +11

    -0

  • 2143. 匿名 2022/04/25(月) 09:33:37 

    >>1111
    >>1315
    巴があの男達をやっつけたシーンの後なら、そのまま和田殿までもぶっ飛ばされてても不思議ではないのに妻になるのかw

    +11

    -0

  • 2144. 匿名 2022/04/25(月) 09:43:30 

    >>2059
    踊りをって考えたら、好きじゃないけど土屋太鳳とか…
    でも声が時代劇じゃないよなー

    +10

    -2

  • 2145. 匿名 2022/04/25(月) 09:44:50 

    >>1869
    ボンボンの坊ちゃん感がすごく出てる配役

    +28

    -0

  • 2146. 匿名 2022/04/25(月) 09:48:24 

    みなさん、こちらの予告動画も見ましたか?
    いつも、ドラマの最後の予告と違う動画なので見てるんですけど、今回のは切ないです…
    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」www.nhk.or.jp

    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」公式サイト。三谷幸喜が贈る予測不能エンターテインメント!

    +11

    -0

  • 2147. 匿名 2022/04/25(月) 09:48:52 

    >>1373
    菅田将暉は上手いからね。
    クズっぽく落ちていくのか、人間らしさを醸し出すのか楽しみ。

    +24

    -2

  • 2148. 匿名 2022/04/25(月) 09:50:14 

    >>1147
    直虎の時もこんな演技だったよ

    +4

    -1

  • 2149. 匿名 2022/04/25(月) 09:51:53 

    >>1858
    平家の現地略奪調達が源氏より少ないのは
    金持ちだから。それに瀬戸内海とか西日本は
    平家の本拠地つーか領地も多い。。元々西日本庶民も普段から税金は平家に納めていた。
    源氏はアウェイだから略奪が当然。

    +11

    -0

  • 2150. 匿名 2022/04/25(月) 09:53:34 

    >>2126
    わかるよ〜菅田将暉演技めちゃくちゃ上手いと思うけど、この義経はなんか周りと浮いてるなという印象
    脚本がそう狙って書いてるんだと思って見てる

    +13

    -4

  • 2151. 匿名 2022/04/25(月) 09:56:06 

    >>830
    新垣結衣は?

    +2

    -1

  • 2152. 匿名 2022/04/25(月) 09:57:01 

    >>2144
    私も土屋太鳳が結構いいと思った
    ダンスやってたし、最近すごく綺麗になってたし似合いそう

    +20

    -13

  • 2153. 匿名 2022/04/25(月) 09:58:16 

    >>579
    射貫いた人は石田三成のご先祖様説あり

    +14

    -0

  • 2154. 匿名 2022/04/25(月) 10:03:37 

    >>1623
    ちょっと娘さん(12)にはまだ生々しすぎて伝えられない言葉だねw

    +10

    -0

  • 2155. 匿名 2022/04/25(月) 10:10:17 

    >>2087

    義仲と最後まで一緒にいた従者が手塚治虫の先祖だったらしいよ。
    (wikiで遡ると出てくる)
    だから火の鳥での義経はあんな描かれ方をしてたんだろうね。

    +15

    -0

  • 2156. 匿名 2022/04/25(月) 10:10:37 

    >>1011
    昔からのNACSファンの老猫=大泉ファンだけど
    大泉はどうでしょうの頃から腹黒さを全部口にだしてボヤいて又それがウケてきた稀有な人
    常に自分の好感度を上げる事のみに尽力してたしね(笑)
    それもこれも元々備わった育ちの善さ←単なる金持ちという意味ではない
    プラス素直さがある。
    要するに人が好きなんだと思う
    北海道時代から全国で有名になっても根本的にはずっと変わってないとかんじる
    ここまで最高に憎まれる源頼朝は大泉洋にしか出来ないと三谷幸喜は確信したんだと思う
    ってか、大泉洋だから頼朝を安心してヒールに徹せられるんだろう
    大泉頼朝の死についての三谷さんのコラムが今から非常に楽しみです

    +39

    -0

  • 2157. 匿名 2022/04/25(月) 10:12:34 

    >>2155

    ドラマで最後まで一緒にいた人とは別です↑まぎらわしくてごめんなさい

    +2

    -1

  • 2158. 匿名 2022/04/25(月) 10:13:37 

    >>757
    あぁ、久住ね
    最後二人に捕まって傷の治療受けた時の子供みたいなガラス玉みたいな綺麗な眼が忘れられない
    直前まで極悪非道の犯人だったのにね…瞬時に変わった
    あれで、凄い俳優さんだなあと注目したよ

    +14

    -0

  • 2159. 匿名 2022/04/25(月) 10:14:35 

    >>2084
    最近ではドラマ舞台で三谷作品の常連だもんね
    三谷さんの信頼が厚いとみた

    +17

    -1

  • 2160. 匿名 2022/04/25(月) 10:17:26 

    大河ドラマっていつの頃からか、
    側室を「妻」ってことにしちゃってるんで、
    それが当たり前だと思ってる人多いけど、
    この時代まだ妻問い婚だったとしても正室はひとりなのよね。
    和田が巴を「側室」にすることはあっても「正室」にすることはない。
    正室は家と家の結びつきでの契約なんで、
    もうひとり正室迎えたら、契約違反みたいなもんなのよ。
    正室の実家が落ちぶれて、存在しないも同然の扱いになるってことはあるだろうけど。
    日本を一夫多妻文化にしたい連中もいるから、
    そういう誤魔化しすごいよね。
    日本史トピも秀次一族の皆殺しの「駒姫の悲劇」を駒姫は、
    秀次に嫁ぐために行ったとか書いてる人いるけど、
    側室になりに行ったんだよ。
    亀の前の家打ち壊しも、後妻打ちが理由ってのもおかしな話で、
    あれって本当の「後妻」がやられる儀式だけど、
    「側室」は関係ないもの・・・正式な妻じゃないから。

    +13

    -4

  • 2161. 匿名 2022/04/25(月) 10:17:52 

    >>2138
    私は和田殿のダゼ!も好きだな

    +10

    -0

  • 2162. 匿名 2022/04/25(月) 10:19:16 

    >>1989
    義村そのままだね
    まあ、義村のことはあまり分かってないので、山本さんであてがきしてるから当然だけど

    +13

    -1

  • 2163. 匿名 2022/04/25(月) 10:20:41 

    >>16
    いや、最初からそんなに…

    +4

    -1

  • 2164. 匿名 2022/04/25(月) 10:22:19 

    >>757
    わたしのベストオブ菅田将暉はそこのみにて光り輝くだな
    とんでもない俳優さん出てきた!って思った
    大河ドラマってやっぱり演じ方が普通のドラマと違うから賛否両論あるんだと思う
    歌舞伎俳優さんたちは所作も含めてやっぱり凄いなって思うしね

    +24

    -0

  • 2165. 匿名 2022/04/25(月) 10:22:35 

    オープニングの曲の一番かっこいい所でバンッと山本耕史の名前が出る

    +29

    -0

  • 2166. 匿名 2022/04/25(月) 10:23:53 

    >>2120
    昔は昔で良さもあったんだけど、今は今で良さもあるよ。

    昔は家康だともう最終形態の古狸っぷりが早めから出ているのが重厚さはあるけど、これだったらもう天下狙ってるよね?って感じで未来人の視点が入っちゃってんのと(家康は幕府開くという前提ありきの展開)、成長する姿が見るのが好きだからそれがないのも寂しい。

    +25

    -0

  • 2167. 匿名 2022/04/25(月) 10:24:52 

    >>1678
    かといってあの時代の男にも生まれたくないけどね。家かかってるし、みんな命がけで大変だわ。

    +21

    -0

  • 2168. 匿名 2022/04/25(月) 10:25:41 

    >>1729
    一応劇中で頼朝が言っていたけど、義仲の傀儡になっているということ
    ゴッシーの本音とはまた別

    +12

    -0

  • 2169. 匿名 2022/04/25(月) 10:26:22 

    >>793
    演技の上手い下手は分からないけど、ずっと今回は特に大声を出している感じはする
    ただ義経の新しいキャラクター像を見られて楽しいよ
    三谷幸喜の脚本が素晴らしいのかもしれないけど

    +23

    -0

  • 2170. 匿名 2022/04/25(月) 10:26:44 

    >>1392
    (あさひくん)「ふっかちゃんにいっちょかみできて俺得www」

    +2

    -0

  • 2171. 匿名 2022/04/25(月) 10:28:14 

    >>1093
    めっちゃ勝手やなと思ったw

    +10

    -0

  • 2172. 匿名 2022/04/25(月) 10:29:54 

    >>2152
    別のチャンネルで主役やってます

    +2

    -0

  • 2173. 匿名 2022/04/25(月) 10:30:52 

    >>2160
    なんかやたらとすごい剣幕だけど…
    いや、別に側室が妻だなんてみんなそんなに誤解していないと思うけど
    正室は正室、側室は側室
    亀の件は、そもそも亀は側室ですらない側女でしょ
    それをりくさんが面白半分で引用して、政子を焚きつけただけじゃん

    +38

    -0

  • 2174. 匿名 2022/04/25(月) 10:32:09 

    義仲の
    寝覚の山か
    月悲し
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +44

    -1

  • 2175. 匿名 2022/04/25(月) 10:33:05 

    >>757
    「民王」も追加一票で。
    菅田君贔屓だから好きなドラマというわけではないけど
    「ミステリという勿れ」の繊細でおっとりとした口調から
    カリスマ性溢れる強気な口調(義経よりは「直虎」の直政が近い)が一度に味わえるお得なドラマだと思います

    +18

    -0

  • 2176. 匿名 2022/04/25(月) 10:33:12 

    >>1666
    今作の義経は、まさに事前に入念な準備をして勝つべくして勝った用意周到な武将のイメージだわ
    事前に下調べをして情報操作を行い、必ず勝てる状況を作り出してから戦に挑んでいる
    どの辺が猪武者なんだか

    +21

    -0

  • 2177. 匿名 2022/04/25(月) 10:36:18 

    >>592
    壇ノ浦の戦いがゴールデンウィーク明けじゃなかったかな。

    +13

    -1

  • 2178. 匿名 2022/04/25(月) 10:36:30 

    >>2120
    昔のドラマはまず役者さんの気品や威厳が全然違うもんな~。まだ20代なのに凄く年上に見えたし。

    でも他の人のコメントのとおり、平家をはめるのが楽しそうな昨日の西田敏行の演技はさすがに上手いと思ったし、鎌倉殿は人の一筋縄ではいかない負の感情を書いてるから面白いよ。そんなに話が薄っぺらには見えない。

    +53

    -0

  • 2179. 匿名 2022/04/25(月) 10:37:31 

    >>322
    そうなんだ!もう出番ないのかな?私は好きだったよ。

    +7

    -0

  • 2180. 匿名 2022/04/25(月) 10:37:33 

    >>2177
    5/8に紀行の時間をぶっ潰してやるみたいだね

    +15

    -0

  • 2181. 匿名 2022/04/25(月) 10:37:36 

    >>1610
    菅田くんはこう言った勢いがある役の方があってる。

    +16

    -0

  • 2182. 匿名 2022/04/25(月) 10:40:50 

    >>2138
    だぜって神奈川あたりの方言じゃないかな
    千葉はだべ、茨城はだっぺ
    上総介と千葉殿はだべと言わねば
    八田と佐竹はだっぺ

    「上総介、お前老けたっぺ(ちょっと高めの声で)」

    +14

    -0

  • 2183. 匿名 2022/04/25(月) 10:43:02 

    >>2179
    和田殿のお妾さんになるかもよ

    +5

    -0

  • 2184. 匿名 2022/04/25(月) 10:43:27 

    新しい義経だけど、いつもの菅田くんて感じで見てる

    +7

    -0

  • 2185. 匿名 2022/04/25(月) 10:44:16 

    >>2181
    秀吉役もいいかも
    というか、なんでも出来そうな雰囲気あるな

    +12

    -2

  • 2186. 匿名 2022/04/25(月) 10:45:05 

    >>2164
    私もそう思う!
    この人若いのにスゴいなと思いました

    +5

    -0

  • 2187. 匿名 2022/04/25(月) 10:47:17 

    >>2180
    マジですかΣ(゚д゚;)
    与一役が誰なのか気になる…というか、三谷さん与一出すかな…

    +18

    -0

  • 2188. 匿名 2022/04/25(月) 10:47:21 

    >>2035
    先日読んだ、というか聴きました(オーディオブックで)
    かなりの人が軍部に直訴して自ら前線に行った当時女子高生世代
    最近ベストセラーになってる「同志少女よ、敵を撃て」もロシア人少女の兵士が主役でしたね

    現代では子供を夫や実家に預けて兵役につく女性かなり増えてますよね
    今回のウクライナ侵攻も両国共ママさん兵士少なからずいそう

    +8

    -1

  • 2189. 匿名 2022/04/25(月) 10:47:41 

    >>2150
    私もそう思ってる。真田丸の時のきり(長澤まさみ)でまんまとやられたからな。

    +6

    -0

  • 2190. 匿名 2022/04/25(月) 10:50:12 

    >>2181
    直虎も菅田将暉が出てきてから活気づいたよね。

    +10

    -0

  • 2191. 匿名 2022/04/25(月) 10:50:20 

    >>2131
    ふと思ったんだけど
    安徳天皇がラスボスで入水と見せかけてまんまと一人生き延びて暗躍する作品とか過去にあったのかしら

    +2

    -1

  • 2192. 匿名 2022/04/25(月) 10:54:06 

    >>2172
    大河出演者が同時並行で民法のドラマ主演ってよくあることだけど

    +7

    -1

  • 2193. 匿名 2022/04/25(月) 10:55:26 

    >>1666
    それなら今までの義経の方が史実と離れていると思うよ。美しく落ち着いた義経が多かったし、戦術は思いつきっぽい感じがした。それが天才的に見せる演出だったのかもしれないけど。
    むしろ今回の義経は最初から必ず下調べをしている描写があるよね?
    佐竹征伐の時に矢がどのくらいの距離を飛んでいるのか確認して戦術を説明してきたし。

    +32

    -0

  • 2194. 匿名 2022/04/25(月) 10:55:57 

    >>1570
    戦乱の世では、サイコな武将の方が勝利に導きやすいかもね
    そういう意味では、義経配下は勝てるから強いボスで安心
    無理もさせられるけど、負けたら死ぬか奴隷だもんね

    +6

    -0

  • 2195. 匿名 2022/04/25(月) 10:56:34 

    >>2030
    アマゾネスというのもいたねえ

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2022/04/25(月) 10:57:17 

    >>2192
    よくあるっけ?
    脇はあると思うけど

    +3

    -3

  • 2197. 匿名 2022/04/25(月) 11:00:38 

    >>2185
    秀吉みたいな暑苦しい役は似合いそうだけどなんでも合うかって言われると微妙

    +5

    -1

  • 2198. 匿名 2022/04/25(月) 11:16:54 

    >>2120
    私も子どもの頃みた大河は重厚だったと思う。
    昔は役者やスタッフの意気込みも熱量も高い。今と比べたら、オリンピックや紅白なんかも軽いけど、それは明るさや楽しさに繋がるから一概に悪くもない。

    +21

    -1

  • 2199. 匿名 2022/04/25(月) 11:19:11 

    >>1288
    直前に和田殿には妻がいるという伏線がありましたよね、
    「妻は大人しい、物足りない」と言うセリフも。
    なので、
    巴御前を「気に入った」といいながら近づいて行ったのは、
    視聴者に「想像」を自由にさせる。

    あの巴御前なら和田さんをぶっ飛ばして欲しいところだけど、
    義仲から預かった手紙もあるし、、
    巴御前のその後気になるね。


    +45

    -0

  • 2200. 匿名 2022/04/25(月) 11:19:37 

    >>2192
    大泉洋が、元カレの遺言状に出演してるだけで、なんか冷めてしまうんで、大河の間はTV重なってほしくない。舞台や映画はOKです。

    +15

    -1

  • 2201. 匿名 2022/04/25(月) 11:20:28 

    >>2084
    秋元さんAKB出身だと聞いて驚いてる
    確か、アガサ・クリスティー?原作のドラマの女中役で初めて見て
    綺麗でうまい女優さんだと思った記憶
    舞台で下積みしてきた人だとばかり思ったもん

    +27

    -3

  • 2202. 匿名 2022/04/25(月) 11:23:32 

    >>2196
    真田丸の時は逃げ恥ブームで星野源ばっかり見たわw民法で主演で大河にも出て。菅田将暉も月9に出て大河にも出て忙しいなと思ってたんだけど、大河の撮影はかなり前だから時期がずれるみたいね

    +6

    -1

  • 2203. 匿名 2022/04/25(月) 11:24:23 

    >>2012
    ノーサイドゲーム出てたんだ。見直してみよ。ありがとう。
    ノーサイドゲームといえば、蓮舫の息子も芸能人続けてたら今回の大河出たかしらね。

    +6

    -1

  • 2204. 匿名 2022/04/25(月) 11:24:39 

    >>1367
    美しい野獣と野獣みたいなw

    +8

    -0

  • 2205. 匿名 2022/04/25(月) 11:26:33 

    >>1560
    でもこの義経はおてもやん好きなんだたら思う
    美女より
    前一回寝た人とかも

    +28

    -0

  • 2206. 匿名 2022/04/25(月) 11:30:12 

    こうしてみると頼朝って先頭に立って戦う訳でもなし、疑心暗鬼からの恐怖で人を使って腹心をあやめたり、歴史上の人物で人気ないわけがわかった。

    +34

    -0

  • 2207. 匿名 2022/04/25(月) 11:30:44 

    >>1334
    AKBの時もアイドルとは少し違ってたよね。卒業して結婚して女優になってよかったよかった。

    +23

    -2

  • 2208. 匿名 2022/04/25(月) 11:30:46 

    >>2175
    最近フジで民王再放送していたよね
    だいぶカットされていたけど、それでも腹抱えて笑ったもん
    菅田将暉とエンケンさんの入れ代わり演技がすばらしい
    そう言えば、高橋一生さんや山内圭哉さんを知ったドラマだったなぁ

    +10

    -0

  • 2209. 匿名 2022/04/25(月) 11:31:25 

    昔の大河は重厚だったというけど、いかつい面構えの俳優が仰々しい台詞回しで大袈裟な芝居をしているのを重厚だったと思い込んでるんじゃない?思い出補正が強そう。今の俳優の演技も素晴らしいよ。

    +39

    -2

  • 2210. 匿名 2022/04/25(月) 11:31:27 

    >>1570
    まぁそうなんだけど、それをやってるのが今のロシア・中国・北朝鮮だよね。 どう思う?

    +2

    -0

  • 2211. 匿名 2022/04/25(月) 11:33:15 

    >>2089
    義経記の作者
    このあたりの歴史面白いから義経記書こう!
    やっぱイケメンやないと…
    チビ出っ歯らしいけど、イケメンにしとこー

    +16

    -0

  • 2212. 匿名 2022/04/25(月) 11:34:15 

    中川大志は退場しないよね?癒しなんだが

    +19

    -3

  • 2213. 匿名 2022/04/25(月) 11:36:45 

    >>611
    大袈裟がうまい。民王、帝一の國 とかコミカル過ぎて笑える。

    +17

    -1

  • 2214. 匿名 2022/04/25(月) 11:37:33 

    >>2174
    秋元才加、本当に良かった
    青木崇高との組み合わせも含めて最高
    私の中では、大河ドラマ史上最高のシーンだったかもしれない

    余談だけど、秋元才加って相撲の高安と幼なじみなんだよね

    +55

    -3

  • 2215. 匿名 2022/04/25(月) 11:40:36 

    >>2206
    頼朝は武将からは人気がある理由がわかりました
    座って天下取れたんだからうらやましいだろうね

    +10

    -1

  • 2216. 匿名 2022/04/25(月) 11:41:39 

    >>2202
    ミステリは放送より1年以上も前に撮り終えてたし、大河は去年の夏から撮ってる。
    義経のシーンはとっくに撮り終えてると思うよ。

    +16

    -0

  • 2217. 匿名 2022/04/25(月) 11:41:39 

    >>2190
    井伊の再興物語、勢いあって良かったね
    戦に負けお取り潰しになり農民になった名門井伊家をまさに身ひとつで、汚い身なりの草履番からのし上がっていくサクセスストーリー
    小姓時代の前髪姿が凄く可愛かったな〜♡

    +14

    -0

  • 2218. 匿名 2022/04/25(月) 11:43:33 

    >>2126
    イントネーションは違うと思うけど、アレはあの時代の若者らしさを表したのだと理解してます。

    +9

    -1

  • 2219. 匿名 2022/04/25(月) 11:43:34 

    >>2206
    私、なぜか小学生の時に源頼朝を好きになって、夏休みの自由研究はなぜか源頼朝についてまとめた。マジ何が良かったんだろう。

    +19

    -0

  • 2220. 匿名 2022/04/25(月) 11:43:45 

    静御前、予告みただけだけど、あんまりイメージ沸かないね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +39

    -0

  • 2221. 匿名 2022/04/25(月) 11:43:51 

    >>2213
    帝一の国は成り切ってて凄かった
    あの映画は実写化大成功作品だと思う
    あの吉田鋼太郎さんとの答え合わせシーンは死ぬほど笑ったもん

    +23

    -0

  • 2222. 匿名 2022/04/25(月) 11:44:31 

    >>2114
    佐賀の江藤新平も千葉一族だし、東北から九州まで広く子孫がいたのかも。

    +4

    -0

  • 2223. 匿名 2022/04/25(月) 11:44:59 

    >>2212
    13人の一人だからお察し…涙

    +28

    -0

  • 2224. 匿名 2022/04/25(月) 11:45:53 

    保元平治の乱とか地味でまったく好きではなかった。想像力があれば楽しくなるのが歴史物語なんだな。

    +3

    -0

  • 2225. 匿名 2022/04/25(月) 11:46:13 

    >>2029
    めちゃくちゃ面白いよ
    大河なんていつもは見てなかったのに

    +29

    -0

  • 2226. 匿名 2022/04/25(月) 11:46:45 

    義経ってボクシングの試合とかでもゴングが鳴った瞬間に金玉とか狙いそうだよね、笑

    +36

    -0

  • 2227. 匿名 2022/04/25(月) 11:47:28 

    >>2212
    中川大志はこの大河ドラマの良心とビジュアルを背負ってるよね!
    いつまでもいて欲しいけど…
    今を楽しみましょう!

    +44

    -1

  • 2228. 匿名 2022/04/25(月) 11:48:24 

    >>1912
    楽しみだわ〜

    +4

    -1

  • 2229. 匿名 2022/04/25(月) 11:49:00 

    >>2141
    序盤あんまり見てなかったけどあのシーンだけでも2人の人間性と深い感情が伝わったな
    秋元才加も凛々しくて良かった

    +22

    -3

  • 2230. 匿名 2022/04/25(月) 11:51:24 

    >>2177
    5/8、うちの母の誕生日です。覚えておいてね!

    +11

    -4

  • 2231. 匿名 2022/04/25(月) 11:52:12 

    先週が辛くて忘れられない。三谷幸喜だから頼朝のコミカルな部分と非情な部分、交互に来て抑揚があって流石だなって感じだったけど、頭から冷水を浴びせられた気分

    佐藤浩市の使い方凄いなって思った。マジックアワーでナイフ舐めてニヤッと笑ったの思い出したけど、あの時喜劇もできるんだって思ったけど、今回も流石の熱演だった

    +26

    -0

  • 2232. 匿名 2022/04/25(月) 11:54:24 

    >>2206
    のうのうと座ってたわけじゃなくて、いつ寝首を掻かれるか分からない一生だったからね。
    坂東武者たちの利害で担ぎ上げられて鎌倉殿になったけど、疑心暗鬼の毎日を過ごしていたでしょうね。

    +27

    -0

  • 2233. 匿名 2022/04/25(月) 11:54:33 

    >>2230
    あら奇遇
    うちのパパもお誕生日
    おそろだね~

    +6

    -0

  • 2234. 匿名 2022/04/25(月) 11:55:28 

    >>2227
    馬も背負ってる。

    +30

    -0

  • 2235. 匿名 2022/04/25(月) 11:55:38 

    >>2201
    AKBってキャピキャピした可愛らしい幼い雰囲気の人達が多い中、秋元才加はエキゾチックで大人っぽい雰囲気だったから覚えてる

    まさか、こんな良い女優になるとは予想してなかったけど

    +31

    -4

  • 2236. 匿名 2022/04/25(月) 12:00:06 

    >>633
    横だけど、山本耕史歌もうまいのね。ダンスもだけど。
    前にeテレの、中村獅童の歴史なんちゃらに出てて歌って踊ってたけど、それもカッコよかった。
    (獅童もとても良い)

    +22

    -0

  • 2237. 匿名 2022/04/25(月) 12:00:12 

    >>2229
    本当だよ。まさか出番少ない脇役なのに、あんな感動のシーンになるなんて。

    あと、あの繋がった眉毛、普通ならギャグになりそうなのに、秋元才加がキリッとした凛々しい雰囲気だからか、そこまで違和感なかった。

    +29

    -1

  • 2238. 匿名 2022/04/25(月) 12:00:40 

    >>2216
    菅田君の撮影は去年の9月〜12月
    クランクアップ済み

    +8

    -0

  • 2239. 匿名 2022/04/25(月) 12:00:47 

    >>2208
    トピずれ継続失礼ですが
    自分も山内さん「民王」が初認識でした!
    未だに見かけると「新田君」って言っちゃう

    総理夫人の峯村リエさんやハンバーグ屋さんの奥さんの池谷のぶえさんが舞台で重宝されてる女優さんだってのもこれで知りました
    峯村さんが「真田丸」で好感度ダダ下がりな役やってても嫌いになれなかったw

    +6

    -1

  • 2240. 匿名 2022/04/25(月) 12:01:16 

    AKB48卒業して女優として成功してるのは
    大島優子、川栄李奈、秋元才加だね

    +18

    -4

  • 2241. 匿名 2022/04/25(月) 12:01:52 

    >>498
    この例えよw

    +4

    -0

  • 2242. 匿名 2022/04/25(月) 12:02:05 

    >>2236
    更に横

    山本耕史、布袋寅泰のマネとかめちゃくちゃ上手いんだよ。爆笑したもん。

    +6

    -0

  • 2243. 匿名 2022/04/25(月) 12:03:15 

    >>2236
    山本さん、ギターもかなりうまいんですよね
    一昨年、推し俳優さん主演舞台を配信観覧したのですが
    山本さんのギター演奏もあったから「生で見たかったー!!」って後悔しましたw

    +18

    -0

  • 2244. 匿名 2022/04/25(月) 12:04:29 

    >>2213
    MIU404、クズの極み、すごく良かったよ。

    +7

    -1

  • 2245. 匿名 2022/04/25(月) 12:04:40 

    >>2235
    制服モチーフの衣装がしっくりきてなかったですよね
    スーツ姿で別の番組に出てた時遥かに似合ってた

    +6

    -0

  • 2246. 匿名 2022/04/25(月) 12:04:49 

    >>2196
    主演もよくある

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2022/04/25(月) 12:06:07 

    >>2209
    ドラマだからどっちも面白ければ良い
    いかつい面構えで仰々しいセリフのもいいし、ライトでわかりやすいセリフのもいい

    +11

    -0

  • 2248. 匿名 2022/04/25(月) 12:08:45 

    >>2227
    ビジュアルなら市川染五郎もいる
    すぐに退場だけど

    +22

    -0

  • 2249. 匿名 2022/04/25(月) 12:09:36 

    >>2223
    佐藤浩市さんの最期を観た後だと
    重忠はどんだけ描写されるか今からおののいてます・・・

    +21

    -0

  • 2250. 匿名 2022/04/25(月) 12:09:36 

    義村さんのお子様のかーちゃんだれ??

    +1

    -2

  • 2251. 匿名 2022/04/25(月) 12:09:55 

    >>2220
    なんか、都の白拍子の舞にポーっとなっているだけで、よーく見ると「?」な雰囲気なのになあ。

    義経にはこれで良かったって事なのかね?

    +16

    -0

  • 2252. 匿名 2022/04/25(月) 12:11:44 

    >>2234
    リアルっぽい特撮で中川君が名馬をおんぶして崖を下ってる映像流したら
    コメディ要素強い映像になりそうな気がするw

    +20

    -0

  • 2253. 匿名 2022/04/25(月) 12:13:17 

    >>2235
    宝塚の男役を自然にした感じ・・。
    男役トップスターの天海祐希を若くしてもちょっと違う。
    女性だけど凄みがある。

    +9

    -2

  • 2254. 匿名 2022/04/25(月) 12:13:17 

    >>2205
    おてもやんは当時の美意識では美人だからかな?

    +14

    -1

  • 2255. 匿名 2022/04/25(月) 12:13:17 

    >>2240
    この3人は演技上手いからね。

    +12

    -4

  • 2256. 匿名 2022/04/25(月) 12:13:18 

    >>2016
    清宗の人、「雅な公達」がリアルに表れたような顔立ちですね

    +14

    -0

  • 2257. 匿名 2022/04/25(月) 12:13:57 

    >>2085
    あと三谷幸喜繋がりだと、王様のレストランも源平の人達から名前取ってるね
    白鴎さんに「千石武」の役は、絶対三谷さん狙ったと思う

    +8

    -0

  • 2258. 匿名 2022/04/25(月) 12:14:18 

    >>2251
    このドラマの頼朝だって都からやってきたどこぞの御曹司だから
    きっとこの大河のビジュアルはあべこべの世界なんだよw

    +10

    -0

  • 2259. 匿名 2022/04/25(月) 12:15:49 

    畠山が嫁探しってバチェラーやん

    +15

    -0

  • 2260. 匿名 2022/04/25(月) 12:15:51 

    >>2251
    うむ・・・

    +23

    -1

  • 2261. 匿名 2022/04/25(月) 12:16:57 

    >>1258
    戦術と戦略は全く違うからね。
    戦略などない人だもんね。
    適材適所。

    +5

    -1

  • 2262. 匿名 2022/04/25(月) 12:17:37 

    +3

    -0

  • 2263. 匿名 2022/04/25(月) 12:19:30 

    >>1031
    芥川龍之介も中学の時に「木曽義仲論」っていう義仲愛が炸裂した論文書いてる。
    「彼は彼が熱望せる功名よりも、更に深く彼の臣下を愛せし也。」

    大河で更に義仲再評価で地元盛り上がって良いね。

    +43

    -0

  • 2264. 匿名 2022/04/25(月) 12:21:43 

    >>2206
    大河の「平清盛」では岡田君演じる頼朝は、そこ迄悪人に描かれて無かったけどね(焦点を平家に当ててても)

    +9

    -0

  • 2265. 匿名 2022/04/25(月) 12:22:06 

    >>2260
    なんかちょっと合わないかなぁ??
    静河さんは良いのだけれど

    +27

    -0

  • 2266. 匿名 2022/04/25(月) 12:22:49 

    今観た!

    上総介ロスで鬱な1週間からの、義経ヒャッハーやりたい放題で爽快通り越してやりすぎだろな躁、先週と今週で鬱と躁の両方の感情を味わった

    +14

    -0

  • 2267. 匿名 2022/04/25(月) 12:23:11 

    >>2222
    あちこちに領地をもらったから、分家の子孫もあちこちにいる。一番有名なのは福島の相馬さんだが。

    +10

    -0

  • 2268. 匿名 2022/04/25(月) 12:24:20 

    >>2220
    都イチの白拍子☆だというオーラ無し

    +31

    -3

  • 2269. 匿名 2022/04/25(月) 12:24:55 

    >>2223
    入ってないぞ。入ってないのにあれだから悲劇なんだが。

    +5

    -0

  • 2270. 匿名 2022/04/25(月) 12:25:07 

    >>2265
    ちょっとじゃない
    全然あわないかも
    イケメン役にイケメンが配役されなかったらガルちゃんではブーイングの嵐だよね~

    +21

    -0

  • 2271. 匿名 2022/04/25(月) 12:25:30 

    >>2226
    w w w w

    +12

    -0

  • 2272. 匿名 2022/04/25(月) 12:26:43 

    >>2239
    大蔵卿局役でしたね
    嫌われ役だったけどうまいからかただひたすら淀君を守りたい一心だったから嫌いになれなかった
    あれから峯村さんをいろんなドラマで見るようになりましたね

    +16

    -0

  • 2273. 匿名 2022/04/25(月) 12:26:51 

    >>2268
    SPEEDにおける新垣ちゃんの立ち位置かもしれないじゃないか。見た目が都一とは限らないぞ。

    +7

    -2

  • 2274. 匿名 2022/04/25(月) 12:27:14 

    >>2231
    先週の佐藤浩市の(嵌められて死ぬ)リアリティーさったら。親父さんの三国錬太郎に似てきたね。

    +25

    -0

  • 2275. 匿名 2022/04/25(月) 12:27:40 

    >>1050
    ショボいCGでも萎えるし、断崖って言ってるのにゆるやかなとこ下られてもダメだしね・・。義経主役ならやってたかな?

    +8

    -1

  • 2276. 匿名 2022/04/25(月) 12:30:06 

    >>2274
    あの死に顔が凄かった。絶望の中死んでいったんだなって

    +26

    -0

  • 2277. 匿名 2022/04/25(月) 12:31:55 

    >>2265
    化粧衣装でどうにかなるどころか酷くなってる

    +30

    -0

  • 2278. 匿名 2022/04/25(月) 12:32:01 

    >>2269
    あ、そうだった?和田殿は入ってるし良いコンビだから入ってると思った💦

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2022/04/25(月) 12:32:10 

    >>2180
    何だかだ、製作サイドに平家贔屓多い?

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2022/04/25(月) 12:32:15 

    >>2133
    義村も史実より年上の設定だからそれに合わせてる

    +6

    -0

  • 2281. 匿名 2022/04/25(月) 12:32:42 

    今思うと13話で義村が巴にちょっかいを出したシーン

    「素晴らしいお方です」「色恋はとうに捨てた」
    「あのお方に終生尽くすことに決めている」

    限られた登場時間内で巴と義仲との関係性を見せてくれていた
    だからこそ昨日の二人の最後のシーンが生きてきた
    出番の少ない登場人物も輝く脚本スゴイよ

    9話ぐらいからの急な義村のチャラ男ぶりもこれらの前振りだったのかな?

    +39

    -0

  • 2283. 匿名 2022/04/25(月) 12:35:48 

    予告で見る限りでは
    静御前は特別美しいとは思わないけど
    どうなんだろうと今後に期待して見る

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2022/04/25(月) 12:35:56 

    >>1511
    「草燃える」の主人公は、ほぼ岩下志麻姐さん

    +8

    -0

  • 2285. 匿名 2022/04/25(月) 12:38:11 

    >>2118
    えっ時忠出てる? まぁ与一の扇の的と敦盛の最期は
    この大河では無い様な‥。

    +12

    -1

  • 2286. 匿名 2022/04/25(月) 12:38:16 

    >>57
    NHKでやってる全国巡回展行ったけど、ずっとこの音楽流れててテンション上がった!千葉県民なんだけど郷土博物館の鎌倉殿の13人展もGW中に行く予定。

    +5

    -0

  • 2287. 匿名 2022/04/25(月) 12:39:36 

    アニメの平家物語の時は義仲勢に全然感情移入しなかったのに鎌倉殿版義仲勢には感情移入しすぎてボロ泣き。
    和田ちゃん、巴をかくまってくれたなら本望だわ😭

    +31

    -1

  • 2288. 匿名 2022/04/25(月) 12:39:46 

    >>2278
    このドラマだとアホにしか見えないが、和田さんは幕府三大機関、侍所のトップだからな。最高幹部と言っていい。

    +22

    -1

  • 2289. 匿名 2022/04/25(月) 12:41:32 

    >>2160
    側室が正式な妻じゃないっていうのは違うと思うよ。
    時代によっても少しずつ違うけど、平安時代(特に古代)は。

    1番わかりやすいのが天皇の妻だけど、皇后や中宮以外は妻扱いじゃないと言ったら絶対違うし。
    正式な歴史書にも天皇の妻を書くところで女御や更衣は記されてるからね。

    この頃の正室は妻の中で1番身分が高いor勢力があるってことだよ。

    +22

    -0

  • 2290. 匿名 2022/04/25(月) 12:41:59 

    畠山重忠が落ち着いたらお嫁さんほしいに対して義時がうちに妹二人いるけど、どう?に
    いいかも~(っ´ω`c)って感じでやり取りしてるのが普通の青年っぽい会話でほのぼのを感じた。
    むしろこれと和田さんくらいしかほのぼのが無い

    +29

    -0

  • 2291. 匿名 2022/04/25(月) 12:44:38 

    >>2088
    何か清廉潔白に描写されてるの大姫と義高位だから
    義経と静御膳もドロドロ闇ぽくなりそう‥

    +17

    -0

  • 2292. 匿名 2022/04/25(月) 12:45:23 

    >>2290
    北条もずいぶん出世したな。5年前なら「格が違う」で却下される縁談だ。畠山家は武蔵でも一二の勢力と歴史がある家だからな。

    +16

    -0

  • 2293. 匿名 2022/04/25(月) 12:45:43 

    ポテンシャル高い

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2022/04/25(月) 12:46:07 

    >>2172
    後鳥羽松也がやんごとなき一族に出てて笑ってしまったわw

    +7

    -0

  • 2295. 匿名 2022/04/25(月) 12:48:09 

    >>2283
    静って別に絶世の美女って記述はないからね。
    当時の感覚からしたら舞が上手ければいいのかもしれない…。

    +21

    -0

  • 2296. 匿名 2022/04/25(月) 12:48:50 

    >>2097
    信長は、自分を平家の血筋と思う位平家贔屓というか雅楽を保護したのも信長だしね。

    +6

    -1

  • 2297. 匿名 2022/04/25(月) 12:52:19 

    >>1874
    あれはあれで名作よね~(当然観てた感動)

    +12

    -1

  • 2298. 匿名 2022/04/25(月) 12:54:21 

    >>1258
    私も義経の場合は戦略が天才というよりは、その無茶ブリに毎回キチンと応えた坂東武者がスゴいと思った。
    全く鍛錬してないことを毎回やれと言われて結果出すのはスゴいよ。

    それと各指揮官ね。
    例えば今回の畠山とかは崖から急襲しろと言われて自分達の部隊はどこまでできてどこからアウトラインか判断して細かな指示出してるのはこの人達なわけだし。

    まさに言うは易く行うは難し。

    +35

    -2

  • 2299. 匿名 2022/04/25(月) 12:55:00 

    >>1447
    のりつねか!(知ってたわ)源氏の兵士抱いて海中に‥(ノд`)

    +4

    -0

  • 2300. 匿名 2022/04/25(月) 12:55:39 

    >>2226
    八幡大菩薩の化身かよwwwww

    +12

    -0

  • 2301. 匿名 2022/04/25(月) 12:55:40 

    サイコパス義経の本領発揮だね
    あの共感力のなさそうな目つきのニヤニヤ笑いを見てたら
    こいつ怖~って思うわ
    菅田君ならではの演技力

    +52

    -3

  • 2302. 匿名 2022/04/25(月) 12:56:10 

    >>2230
    今年は母の日でもあるから、プレゼントが1つで済む?w

    +3

    -0

  • 2303. 匿名 2022/04/25(月) 12:58:04 

    >>1926
    へぇ~ まだ若いから化けるかな?
    小栗旬は華は有る(信長協奏曲とか観てなったたけど)

    +11

    -1

  • 2304. 匿名 2022/04/25(月) 12:59:04 

    >>1987
    和田ちゃんの脳筋エピは弟の逸話から持ってきてたりもするので、ちょっと気の毒な気もするw
    なんかもう可愛さが増してて初期は「和田殿」って呼んでたのにもう「和田ちゃん」が定着してしまったww

    +22

    -0

  • 2305. 匿名 2022/04/25(月) 13:00:11 

    >>2287
    アニメだと義仲、悪だったよね。法王様の御所を燃やしたり、京を荒らして民からも嫌われてる設定だった。法王が頼朝に泣きついてる描写もあった。大河だと真逆。家臣を大事にして武士として生きようとした生き様だった。源氏側の視点でみると印象が全く違うよね。

    +35

    -0

  • 2306. 匿名 2022/04/25(月) 13:00:27 

    >>1288
    その後をチラッと見せてほしいような、ほしくないような

    +4

    -0

  • 2307. 匿名 2022/04/25(月) 13:02:26 

    >>2234
    銅像にもなってるね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +42

    -0

  • 2308. 匿名 2022/04/25(月) 13:04:11 

    西田敏行の顔芸がすごい
    あんな表情の動かし方、演技でできるんだね
    腹黒な人が興奮してニヤついてる顔、そのまんま自然に見えるくらい

    +39

    -0

  • 2309. 匿名 2022/04/25(月) 13:06:16 

    >>2303
    小栗は子役からやっていて大河は8度目の出演
    8度目で主演、今年12月に40歳
    中川大志も子役からやっていて
    今回で大河は4度目、今夏に24歳だから
    まだまだこれからでしょ

    +51

    -0

  • 2310. 匿名 2022/04/25(月) 13:08:40 

    東北旅行で買った義経伝説の本には麗しい染五郎タイプの義経像だつけど、実際は菅田君タイプの義経がシックリくるんだろうなあ。サイコパス義経!!

    +18

    -1

  • 2311. 匿名 2022/04/25(月) 13:10:08 

    中川大志って初めて見たおばちゃんだけど、かっこいいし、声がいいね
    正統派イケメンの声で大河ドラマに映える

    +49

    -0

  • 2312. 匿名 2022/04/25(月) 13:10:25 

    >>1143
    馬的にはやめてんかーって感じ
    凄いね笑

    +22

    -1

  • 2313. 匿名 2022/04/25(月) 13:18:11 

    >>1987
    山本耕史が、やってみたい役柄を聞かれて
    和田義盛みたいな脳筋タイプをちょっとやってみたい
    と答えてたよw
    三谷脚本だと、ヤマコーは小賢しめなキャラ担当だから、別の人の脚本でになるよねw

    +22

    -0

  • 2314. 匿名 2022/04/25(月) 13:21:53 

    >>2285
    たぶん出てないと思うけど、私が見落とした可能性があるので「目立たない」と書いたw
    今回の義経は扇の的の、教科書ではカットされがちな最後のシーンにぴったりだから見てみたいけど、ないでしょうね

    +5

    -1

  • 2315. 匿名 2022/04/25(月) 13:22:50 

    >>2207
    AKBの時代はゴリラとかよく茶化されていたけど、当初から美人さんだったよ。
    ただ可愛らしい感じはなかったのでアイドルにはやっぱり無理があったw
    演技力も確かだし、これからどんどん活躍してほしい。

    +47

    -4

  • 2316. 匿名 2022/04/25(月) 13:23:03 

    >>2253
    天海祐希は男前の後ろにうっすらと作られた女らしさを感じるんだけど、秋元才加は飾り気なしの男前なのに何故か女性らしさを感じる。

    +32

    -1

  • 2317. 匿名 2022/04/25(月) 13:26:24 

    >>1125
    予告だけでも可哀想になった。
    自分もああやって義高に先週守って
    もらったからかな?

    +21

    -0

  • 2318. 匿名 2022/04/25(月) 13:27:02 

    >>2059
    浜辺美波とか最初は良いと思ったけど、この大河この義経だとなんか違うと思える。
    正統派義経だったら良かったのかもだけど

    +4

    -0

  • 2319. 匿名 2022/04/25(月) 13:28:52 

    >>2254
    オカメみたいだったね。オカメ好きかな。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +7

    -0

  • 2320. 匿名 2022/04/25(月) 13:29:30 

    >>2309
    昔は子役は大成しないなんて言われてたけど今は違うね
    山本耕史さんもベビーモデルからの芸歴=年齢だし
    皆さん実力もあって素晴らしいよね

    +39

    -0

  • 2321. 匿名 2022/04/25(月) 13:35:22 

    義村いつの間に子供できてたand嫁誰だ

    +23

    -0

  • 2322. 匿名 2022/04/25(月) 13:36:12 

    >>1527
    え?聞かなくてもわかるやん

    +5

    -4

  • 2323. 匿名 2022/04/25(月) 13:36:18 

    >>1926
    小栗旬もはじめてみたのは反町のGTOで
    いじめられっ子だったもんね。
    ヒョロヒョロしてて脇キャラだったよね。

    +17

    -0

  • 2324. 匿名 2022/04/25(月) 13:37:31 

    >>2226
    平家一同金玉一撃ニテ葬ラレシ候

    +9

    -1

  • 2325. 匿名 2022/04/25(月) 13:38:19 

    >>1154
    言葉が通じない異民族との戦いってもう、相手を人として扱わないからね
    元寇のときもすごかったらしいし…

    +7

    -0

  • 2326. 匿名 2022/04/25(月) 13:43:50 

    >>1933
    石原さとみでもいい

    +7

    -2

  • 2327. 匿名 2022/04/25(月) 13:44:09 

    先週がヘビーモードの始まりという事だったのかな。(伊東父子の話もひどかったけど。)

    +24

    -0

  • 2328. 匿名 2022/04/25(月) 13:44:17 

    >>2260
    この女優さんが良い!と思ってキャスティングしたけど、この時代の衣装が似合わなかった…って感じかな

    +23

    -0

  • 2329. 匿名 2022/04/25(月) 13:45:58 

    >>2320
    スカーレットで大島優子の演技でグッときて、調べたら子役出身だと知り、演技歴自体は長かったんだと納得したことあり。

    +16

    -2

  • 2330. 匿名 2022/04/25(月) 13:46:24 

    三谷幸喜の大河って主要メンバーが亡くなる次の回は絶対にコメディー多めのストーリーになるんだけど、今回は違った。まぁ主要メンバーじゃなかったかもしれないけどおちゃらけ回を期待するくらい上総介っていうか佐藤浩市が凄かったから。

    +9

    -0

  • 2331. 匿名 2022/04/25(月) 13:47:01 

    >>2304
    私は、和田ちん呼びだわwww

    +4

    -0

  • 2332. 匿名 2022/04/25(月) 13:48:50 

    >>2146
    ありがとう!さっき観てきた!予告の大姫と義高の展開が今から泣けそうだわ。。大姫と義高は可愛いし、安徳天皇もだけど、、子供が亡くなる結末はきつい。。今後も悲しい展開がいくつかあるんだろうなぁ。

    +31

    -0

  • 2333. 匿名 2022/04/25(月) 13:49:00 

    >>2269
    義時は若くても(すでに30代だけど)入っているがそれが異色なだけで、畠山や三浦義村は入ってない。みんなそこそこいい年のオジさんかオジイさん。三浦パパなんか70代。

    +6

    -0

  • 2334. 匿名 2022/04/25(月) 13:50:15 

    >>2212
    最後は後引くと思うから心づもりしておいてね…

    +13

    -0

  • 2335. 匿名 2022/04/25(月) 13:50:30 

    >>129
    そういう風に聞こえる泣き声をスタッフががんばって探したんだって!
    生まれた時期的にも生まれ変わりのようだからねぇ

    +16

    -0

  • 2336. 匿名 2022/04/25(月) 13:52:33 

    >>2326
    あれ。石原さとみって以前の大河で静御前やってたよね。私は観てないけど。静御前って何故か美しいイメージがあるよね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +23

    -3

  • 2337. 匿名 2022/04/25(月) 13:54:27 

    寝ぼけてんのか!で笑ってしまった。

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2022/04/25(月) 13:54:42 

    善児って普段は何してるの?

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2022/04/25(月) 13:58:29 

    >>2338
    米作ってたりして
    働き者っぽいから

    +10

    -0

  • 2340. 匿名 2022/04/25(月) 13:59:23 

    >>2338
    今は梶原に金で雇われていて、命令一つで暗殺をするんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 2341. 匿名 2022/04/25(月) 14:03:22 

    >>1592
    さらに長期的に見ると合理的
    平家に立て直しの時間を与えず畳み掛けてさっさと滅亡に追い込んだから。
    旧来の常識にとらわれてたら、あんな短期間で、落ちぶれてたとはいえ西日本に拠点をもつ大勢力の平家を滅ぼすことはできない

    源平合戦が長引いてたら、最悪の場合日本は西日本と関東、東北の三つ巴で内戦となり西と東はそれぞれの天皇を戴いて別の国になってたかもね
    当然、来る元寇にも対応できない。

    +6

    -0

  • 2342. 匿名 2022/04/25(月) 14:03:28 

    スリも華麗だし器用そう

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2022/04/25(月) 14:03:55 

    >>2328
    ハッキリ言うと
    この女優さんの母親がいい
    と思ったのではないかな

    +13

    -0

  • 2344. 匿名 2022/04/25(月) 14:06:17 

    >>2305 何のアニメですか?

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2022/04/25(月) 14:06:32 

    >>2335
    見直してみたらほんとにぶえいって言ってた。ヤマコーが子供を預けにきた時もぶえいってあやされつつ言ってた。スタッフすごー。

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2022/04/25(月) 14:08:01 

    >>2338
    普段は福利厚生の割としっかりした企業で働いてるよ。
    残業が多い時期もあるけど、良い人多いからストレスは少ないって。

    +13

    -3

  • 2347. 匿名 2022/04/25(月) 14:10:38 

    >>1603
    タッキーみたいな儚げな雰囲気の美少年感凄かった

    +5

    -0

  • 2348. 匿名 2022/04/25(月) 14:12:11 

    ゼンジに敵の大将の首取ってこいって言えば全部終わるんじゃないの?

    +22

    -1

  • 2349. 匿名 2022/04/25(月) 14:12:48 

    タッキーの義経見た事ないんだけど真逆?

    +5

    -0

  • 2350. 匿名 2022/04/25(月) 14:13:34 

    善児しか勝たんってこと?

    +9

    -0

  • 2351. 匿名 2022/04/25(月) 14:15:49 

    頼朝へのヘイトが増えていく。

    +37

    -1

  • 2352. 匿名 2022/04/25(月) 14:17:44 

    >>2051
    あの音楽も最高なのに―――もったいないねえ

    +23

    -1

  • 2353. 匿名 2022/04/25(月) 14:17:47 

    >>2350
    それってガルちゃん民は善児系女子ってこと??

    +4

    -0

  • 2354. 匿名 2022/04/25(月) 14:19:31 

    三谷作品だから今回もふざけるかと思ったけど割と真剣で嬉しかった。

    ついに上総介までやっちまったかぁぁうはははは!クソワロタwwwwwとか時政がいいながら出てきたら正直もう見るのやめようと思ってた。笑

    +18

    -0

  • 2355. 匿名 2022/04/25(月) 14:21:21 

    >>2349
    美しいものが見たいなら…そして優等生っぽい
    つまらんと言えばつまらんかも普通過ぎて(個人的見解)
    好みかな…

    +10

    -0

  • 2356. 匿名 2022/04/25(月) 14:21:35 

    仮に善児が宗盛の首を取って来ても、代わりに知盛がアタマになって奮戦してしまうし、平家の寝所はさすがに警備が厳重だから、やはり軍勢でぶつかって潰さないと天下をひっくり返す事は出来ないか・・・

    +5

    -1

  • 2357. 匿名 2022/04/25(月) 14:23:19 

    畠山重忠って大河では人気者なんだけど
    今の道徳だととんでもない人。武士の鏡と謳われて
    いるけどなんで武士の鏡と言われているかと言うと
    「馬庭(まにわ)の末に生首絶やすな。切り懸けよ。」
    を家訓にした人。
    玄関先に新鮮な生首をいつも飾っておけ
    の人だよ。
    その感覚が武士。それに対して極端に血を恐れ
    汚い仕事は皆武士にやらせていた雅な感覚の
    人が貴族。

    +24

    -1

  • 2358. 匿名 2022/04/25(月) 14:23:25 

    >>2349
    平家が魅力的でおすすめ

    +5

    -0

  • 2359. 匿名 2022/04/25(月) 14:23:35 

    >>2353
    物騒なんだねガルちゃんの民は

    +6

    -0

  • 2360. 匿名 2022/04/25(月) 14:23:59 

    >>2226
    梶原「まずは左ジャブで相手の体力を少しずつ削るのが得策でしょうな」

    義経「全然ダメ。まず初手は相手の股間を全力で蹴り上げる(喜)」

    梶原「(゚Д゚)..」

    +29

    -1

  • 2361. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:01 

    >>2351
    明智さんなんて大河ドラマで卑怯な奴から良い人にイメージ変わったのに、
    頼朝さんは「こんな嫌な奴だったのか!」と
    どんどん嫌いになる。

    +47

    -2

  • 2362. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:02 

    >>2069
    あーわかる!!鳥肌ものだった!!
    大好きです。あの後藤象二郎。
    佐藤健の以蔵いじめてたけど。

    +16

    -0

  • 2363. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:03 

    >>1070
    夏草や兵どもが夢の跡
    だよね

    +8

    -0

  • 2364. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:16 

    次回は上総介回のように偲ぶ会できそう

    +24

    -0

  • 2365. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:29 

    >>2357
    それが美容師のヘッドマネキン?の元祖だって聞いたことある。

    +1

    -1

  • 2366. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:45 

    芭蕉ストーカーチック

    +19

    -0

  • 2367. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:50 

    一ノ谷に降りてきた義経や畠山がへっとへとなのがよかった!
    リアルだよね~

    +40

    -1

  • 2368. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:56 

    >>2344
    アニメ「平家物語」はアマプラやdtvなどで観れますよ。今の大河ドラマとちょうど同じ時期をやってます。平家物語なので平家側の視点なのと従来の解釈で描かれてます。(三谷さん脚本とは解釈が違います)最後の壇ノ浦で、平家が入水してしまうシーンでは涙が止まりませんでした。11話完結なのでそこまで長くもなくお勧めです。

    +26

    -2

  • 2369. 匿名 2022/04/25(月) 14:26:16 

    >>1073
    木曽馬

    +3

    -0

  • 2370. 匿名 2022/04/25(月) 14:27:06 

    義仲好きだからってよく墓を隣にできたね
    許可得られたってこと?

    +15

    -0

  • 2371. 匿名 2022/04/25(月) 14:31:25 

    >>2356
    その通り頭だけになって参戦しそうだよねむしろ。笑
    すぐ頭もぎ取るから

    +3

    -1

  • 2372. 匿名 2022/04/25(月) 14:31:33 

    >>2319
    >>2254
    そうか、お多福やおてもやんが美人の時代だよね。この時代に生まれたら私も美人扱いだったのに、令和に生きてる私は単なる平べったい腫れぼったい顔の人だよ。

    +17

    -1

  • 2373. 匿名 2022/04/25(月) 14:32:32 

    >>2311
    LIFEでけっこうコントもこなしてたよね。今も出てる?
    auCMのワンレンボブ眼鏡もチョー好き!ww

    +14

    -0

  • 2374. 匿名 2022/04/25(月) 14:33:07 

    >>2365
    ・・・切って来た首を洗って髷を結いなおすのは奥さんの役目だったらしいから
    ありえる説だわ

    +25

    -1

  • 2375. 匿名 2022/04/25(月) 14:33:16 

    親戚の息子が光月おでんは出てくるの?って言ってて吹いた。
    頼朝一瞬で死ぬわ。笑

    +3

    -2

  • 2376. 匿名 2022/04/25(月) 14:33:47 

    >>2357
    貴族は死者を恐れ武士は生者を恐れる

    恐れる者が違います。

    +9

    -1

  • 2377. 匿名 2022/04/25(月) 14:34:28 

    >>2370
    檀家にでもなったのかな
    なんにしろ用立てはしたと思う

    +14

    -0

  • 2378. 匿名 2022/04/25(月) 14:34:54 

    >>2373
    中川君を認識したのはlifeのコントなんで、後で真田丸の美少年秀頼だって知ってびっくりしたw
    (家政婦のミタは未見)

    +7

    -0

  • 2379. 匿名 2022/04/25(月) 14:35:26 

    馬を先に行かせるってさ、馬がそのまま走っていなくなる可能性はなかったのだろうか。
    それとも数人先に降りさせておいたのかな。

    +8

    -0

  • 2380. 匿名 2022/04/25(月) 14:36:08 

    漫画の吾妻鏡を買おうと思って本屋に
    同じシリーズの水木しげるが担当した今昔物語が下ネタ満載でびびった

    +5

    -0

  • 2381. 匿名 2022/04/25(月) 14:36:10 

    >>2360
    梶原「・・・思いつきもしなかった」

    +14

    -0

  • 2382. 匿名 2022/04/25(月) 14:36:28 

    >>2311
    何年か前「夜行観覧車」に出てた時から気になってたわん

    +7

    -0

  • 2383. 匿名 2022/04/25(月) 14:36:34 

    >>2351
    頼朝はこれからもどんどん人を殺すから益々、ヘイトは確実に増えると思う。。

    +26

    -0

  • 2384. 匿名 2022/04/25(月) 14:36:35 

    おてもやんしか勝たん!

    +4

    -0

  • 2385. 匿名 2022/04/25(月) 14:37:06 

    梶原ピキピキ

    +0

    -0

  • 2386. 匿名 2022/04/25(月) 14:37:26 

    和田の手紙のイラストは何

    +3

    -0

  • 2387. 匿名 2022/04/25(月) 14:37:47 

    >>2375

    教えてあげて

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2022/04/25(月) 14:38:10 

    >>2381
    梶原「本来ならわしが思いつくべきこと..」

    +14

    -0

  • 2389. 匿名 2022/04/25(月) 14:38:25 

    >>2378
    私が見た中で最も美しい秀頼だったわー✨✨✨

    +24

    -0

  • 2390. 匿名 2022/04/25(月) 14:39:15 

    >>2346
    暗殺業務は意外とホワイトな職務環境なのねw

    +8

    -0

  • 2391. 匿名 2022/04/25(月) 14:39:19 

    >>2386
    たぶん、巴を捕らえた自分のイラストかなあと。

    +13

    -17

  • 2392. 匿名 2022/04/25(月) 14:40:23 

    >>2391
    かわいらしい

    +19

    -0

  • 2393. 匿名 2022/04/25(月) 14:40:30 

    >>2389
    同じくです!
    淀君も美しかったですねえ(トオイメ

    +8

    -1

  • 2394. 匿名 2022/04/25(月) 14:40:30 

    >>2381
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +24

    -0

  • 2395. 匿名 2022/04/25(月) 14:41:24 

    夜行観覧車見てた
    丹後局も出てたね

    +4

    -0

  • 2396. 匿名 2022/04/25(月) 14:41:57 

    >>2392
    家光画伯を思い出した

    +7

    -0

  • 2397. 匿名 2022/04/25(月) 14:42:59 

    >>2391
    中川いさみや吉田戦車の画風は割と由緒正しかったのねw

    +13

    -0

  • 2398. 匿名 2022/04/25(月) 14:44:08 

    >>2391
    圧倒的にマイナス覚悟なんだけどさ、これバックで犯してるのかと思って一瞬すっごくドキッとしたの私だけ?和田が巴を気に入った!と言った矢先だったからさ..絶対私だけじゃないと思うんだけど..笑

    +7

    -22

  • 2399. 匿名 2022/04/25(月) 14:44:12 

    大姫は義高ゾッコンだよね。😭だからあの予告はやばいよやばいよ〜!

    +23

    -2

  • 2400. 匿名 2022/04/25(月) 14:44:50 

    >>2047
    5月3日(火・祝)[総合]後7:30~8:42
    予告見たけど
    小栗節?すごくてめちゃ面白そう

    +7

    -0

  • 2401. 匿名 2022/04/25(月) 14:44:50 

    >>2368
    有名な
    「波の下にも都はあります」のシーン、
    鎌倉殿では省かれるかなぁ。

    +22

    -1

  • 2402. 匿名 2022/04/25(月) 14:45:45 

    でもさ、私は鎌倉殿を決して許しはしない!とか言ってたら私が頼朝でも義高は討つと思う。

    +28

    -0

  • 2403. 匿名 2022/04/25(月) 14:46:06 

    >>2336
    中井貴一さんが石原さとみさんの静を大絶賛してたなあ

    +9

    -1

  • 2404. 匿名 2022/04/25(月) 14:47:38 

    大姫が刀を自分に向けてたのは義高を殺すなら死ぬ!って流れ?

    +26

    -0

  • 2405. 匿名 2022/04/25(月) 14:48:56 

    >>2398
    坂東武者は脳筋だからまぁなくもないよね。
    実際この頃道徳心薄そうだから女が戦に出たらそういうこともありそう。

    +2

    -4

  • 2406. 匿名 2022/04/25(月) 14:50:13 

    >>2402
    「真田丸」でも、家康の跡取りの秀忠が星野源ちゃん・秀頼が中川君で
    「あ・・・こりゃこのまま秀頼生かしてたら徳川家危うくなる」って視聴者にわかりやすくなってたよね
    (星野源ちゃんも好きです念のため)

    +23

    -0

  • 2407. 匿名 2022/04/25(月) 14:50:39 

    >>2097
    信長イメージは暴君だけど
    自分に逆らっても殺さないし
    身内にはくっそ甘いんだよね

    +11

    -1

  • 2408. 匿名 2022/04/25(月) 14:50:53 

    大泉ロスにはなるかもしれないけど頼朝ロスになるかな

    +2

    -0

  • 2409. 匿名 2022/04/25(月) 14:51:27 

    >>2398
    こういうアダルト視線、私的には嫌いじゃないw

    +6

    -10

  • 2410. 匿名 2022/04/25(月) 14:53:04 

    >>2138
    佐藤浩市さんが上総介は
    江戸弁っ言ってたもんね

    +6

    -0

  • 2411. 匿名 2022/04/25(月) 14:53:34 

    >>2398
    いやあ、提出先は頼朝だから、さすがにそれは無いよ。
    カラっと明るく、「こんな女を捕らえました! 義仲のそばめだそうです!」と手柄自慢している感じだと思う。

    +22

    -2

  • 2412. 匿名 2022/04/25(月) 14:54:02 

    >>2328
    「名前が静だからいいじゃん!!」(byスタッフ)

    +7

    -0

  • 2413. 匿名 2022/04/25(月) 14:54:09 

    見終わった。
    菅田将暉は当てがきかね?こ〇スの大好き感が伝わりまくってくる。
    中川くんは荒ぶるものたちの中で唯一癒し。
    小栗旬はまだ上総介の件、引き摺ってるんだな、が、わかる芝居。今回元気なかった。
    はー、来週気が重い。
    冠者殿、殺されてしまう。とうないみつずみ出るのかな?

    頼朝のバカ

    +31

    -0

  • 2414. 匿名 2022/04/25(月) 14:55:23 

    >>2398
    嫌いじゃないよw
    気の強い女を犯したい願望だよなと

    +3

    -11

  • 2415. 匿名 2022/04/25(月) 14:56:07 

    来週怖いよう

    +10

    -1

  • 2416. 匿名 2022/04/25(月) 14:56:07 

    今回義高のそばにいた海野幸氏は、真田家の先祖だっけ?

    +4

    -1

  • 2417. 匿名 2022/04/25(月) 14:56:17 

    >>2411
    いや、さすがにそんな絵送ってきたら頼朝も急いで和田を生首にするでしょwww

    +22

    -0

  • 2418. 匿名 2022/04/25(月) 14:57:19 

    >>2312
    「実は普通にご主人様載せて自分で駆け下りてた方が楽だったんですわ・・・」だったりしてw

    +27

    -0

  • 2419. 匿名 2022/04/25(月) 14:57:54 

    >>2366
    推し大好きすぎて、お墓隣に作って入っちゃうんだもんねw

    +30

    -0

  • 2420. 匿名 2022/04/25(月) 14:58:26 

    土肥さんの手紙もなかなか

    +12

    -0

  • 2421. 匿名 2022/04/25(月) 14:59:25 

    >>2260
    黒木華さんかと思った

    +10

    -1

  • 2422. 匿名 2022/04/25(月) 15:00:02 

    >>2393
    綺麗だった・・泣

    +12

    -0

  • 2423. 匿名 2022/04/25(月) 15:00:14 

    てかなんで義経は長い間あんなに美少年されてたんだや(笑)

    +29

    -1

  • 2424. 匿名 2022/04/25(月) 15:00:35 

    >>2391
    木曽殿に送り返す使者の首を取っているところですよ。

    +40

    -1

  • 2425. 匿名 2022/04/25(月) 15:00:36 

    >>1238
    私もそんなのを想像してる。
    俺は絶対に悪くないーっ!って叫びながら討たれそう

    +9

    -0

  • 2426. 匿名 2022/04/25(月) 15:03:50 

    火の鳥の義経みたい

    +4

    -0

  • 2427. 匿名 2022/04/25(月) 15:04:27 

    使者の方は気の毒でした南無

    +33

    -0

  • 2428. 匿名 2022/04/25(月) 15:06:14 

    >>2425
    往生際の悪い義経って見た事ないから新鮮かも

    +10

    -1

  • 2429. 匿名 2022/04/25(月) 15:09:33 

    >>2333
    史実年齢、現在重忠21歳
    義時22歳
    義村 生年を1168年とすると17歳
    ドラマでは重忠が平六殿って言ってるし
    たぶん義村と義時は同い年くらいじゃないかな

    +2

    -1

  • 2430. 匿名 2022/04/25(月) 15:10:27 

    >>2428
    だったら気が楽だけと
    三谷さんは泣かしにかかって来そう
    そのために今の振り切った義経なんだと思う

    +7

    -0

  • 2431. 匿名 2022/04/25(月) 15:10:43 

    >>2424
    あー!

    +15

    -0

  • 2432. 匿名 2022/04/25(月) 15:11:34 

    >>2430
    泣きたい

    +2

    -0

  • 2433. 匿名 2022/04/25(月) 15:11:50 

    >>1898
    立花誾千代と春日局は旦那より家を守る意識高そう
    旦那は入り婿だからね

    +5

    -0

  • 2434. 匿名 2022/04/25(月) 15:13:56 

    >>2423
    今回の義経もビジュアル的には充分美形なんですけどねw
    タッキー版で腹黒要素を出すのはタッキー自身は喜びそうだけど、事務所的に難関だったか・・・

    +28

    -1

  • 2435. 匿名 2022/04/25(月) 15:14:20 

    届けられた首のねちょっとした音が生々しい

    +7

    -1

  • 2436. 匿名 2022/04/25(月) 15:16:41 

    義村くんのことがほんとに分からなくて
    これは裏切るか裏切らない判断しかねる
    三浦義村になりそう

    +12

    -0

  • 2437. 匿名 2022/04/25(月) 15:19:36 

    >>2372
    ほんとね!掘り深い人は怖がられたらしいしね!

    +10

    -0

  • 2438. 匿名 2022/04/25(月) 15:20:51 

    >>2336
    やっぱり白拍子だから求められるのは美と才覚だよね

    +24

    -1

  • 2439. 匿名 2022/04/25(月) 15:21:27 

    >>2436
    義村は先が長いから
    今すぐに白黒はつけられないよね
    最終回にニヤリと笑うかもよ~

    +20

    -1

  • 2440. 匿名 2022/04/25(月) 15:22:01 

    >>2313
    5月1日のトークショー
    義村 和田ちゃん 範頼 
    面白メンバーどんな話が出るのかな

    +13

    -0

  • 2441. 匿名 2022/04/25(月) 15:23:24 

    >>1810
    そういえば三浦透子ちゃんにも釘付けだったw

    +12

    -0

  • 2442. 匿名 2022/04/25(月) 15:23:46 

    トークショー当たった人いたよね前トピで見かけた
    羨ましい

    +14

    -0

  • 2443. 匿名 2022/04/25(月) 15:25:29 

    義経はなんで長い間あんなに美化されたんだあ(ب_ب)

    +10

    -1

  • 2444. 匿名 2022/04/25(月) 15:30:53 

    >>2443
    歌舞伎か?

    +11

    -0

  • 2445. 匿名 2022/04/25(月) 15:31:35 

    大姫は義高との別れからの悲しみのあまり床に伏すんだよね。

    +17

    -0

  • 2446. 匿名 2022/04/25(月) 15:32:04 

    3人の供養塔。
    左から、郷御前(京都にいる義経に嫁いだので京姫とも呼ばれる)、河越重頼(郷御前の父)、義経。

    +12

    -0

  • 2447. 匿名 2022/04/25(月) 15:32:45 

    >>2443
    源氏の御曹司で平家を滅ぼして若くして死んだから
    これだけ揃えば伝説になるよね
    義仲だって芭蕉が酔いしれるくらいなんだから、義経は伝説なんだと思う

    +23

    -1

  • 2448. 匿名 2022/04/25(月) 15:35:24 

    大姫可哀想

    +19

    -0

  • 2449. 匿名 2022/04/25(月) 15:36:34 

    >>2368
    草燃える、アニメ版平家物語では狂言回しになる人物がいたけど、
    鎌倉殿〜では、誰が最後に諸行無常を語るのかな。
    生き残るのは、政子と義時だけなんだけど。

    +8

    -2

  • 2450. 匿名 2022/04/25(月) 15:38:33 

    >>259
    結局は愛人の1人だよね
    もう1人山吹?ってのいるよね
    結局そっちのお相手も兼ねてよね…

    +5

    -0

  • 2451. 匿名 2022/04/25(月) 15:40:08 

    >>2421
    寺島しのぶさんのようにも見える

    +7

    -0

  • 2452. 匿名 2022/04/25(月) 15:44:20 

    >>1719
    三谷は常々自分は合戦に興味無いって言ってるよ
    合議とか政治が好きなんだって

    +31

    -1

  • 2453. 匿名 2022/04/25(月) 15:45:09 

    >>1160
    妊婦の政子のお腹をさすった時、
    くらいしか優しくなかった義経。
    愛情に飢えてるねん。




    +16

    -1

  • 2454. 匿名 2022/04/25(月) 15:45:23 

    >>1904
    目が大きいわけではなくても演技力でカバーしてるよね
    (時政役の坂東彌十郎さんもだが)

    「新選組!」の捨助とは違う中村獅童

    +17

    -0

  • 2455. 匿名 2022/04/25(月) 15:47:11 

    >>2197
    童顔だから老け役は無理かな

    +2

    -2

  • 2456. 匿名 2022/04/25(月) 15:48:08 

    >>2454
    大きさ関係ない
    目の動き

    +4

    -0

  • 2457. 匿名 2022/04/25(月) 15:48:55 

    >>1334
    牙狼シリーズで初めて見た時、AKBと聞いてびっくり。
    ダークなアクションが似合うんだよね。
    前田敦子のゴリ押しに比べて、扱い悪いけど、良い女優さんですね。

    +9

    -1

  • 2458. 匿名 2022/04/25(月) 15:49:17 

    >>1160
    最後は流石に可哀想に思うんだろうな
    誰も味方がなく追われていくところもなく

    +18

    -0

  • 2459. 匿名 2022/04/25(月) 15:49:59 

    >>2351
    頼朝って今まで、命失って当然な状況になっても何故か生き延びてきたけれど
    ただ、鎌倉幕府作るために生かされていただけで
    作ったら死亡(つまり用済み)
    子供たちも皆若死に

    あとは北条一族が、って話だよね

    +38

    -0

  • 2460. 匿名 2022/04/25(月) 15:50:31 

    >>2260
    これ、悪意ある切り取りだな
    もっと良い写真があるでしょう

    +0

    -10

  • 2461. 匿名 2022/04/25(月) 15:51:30 

    >>2296
    明智光秀は源氏だから合わない運命だったのかな
    信長は最初は藤原氏名乗っていたり平成の他に物部氏?説もあるよね

    +3

    -2

  • 2462. 匿名 2022/04/25(月) 15:52:08 

    何話くらいで頼朝退場かな

    +8

    -1

  • 2463. 匿名 2022/04/25(月) 15:52:57 

    >>1160
    平泉でも何かやらかしそうで…
    確実な死亡シーンはなさそうだね、弁慶仁王立ちあるのかな。
    生き延びて大陸に渡ったかもしれない可能性を匂わせそう。

    +4

    -5

  • 2464. 匿名 2022/04/25(月) 15:53:48 

    >>2461
    打ち間違えてすいません
    平成じゃなくて平氏でした

    +3

    -0

  • 2465. 匿名 2022/04/25(月) 15:57:52 

    >>1764
    大河平清盛では平維盛の役で
    青海波を舞うシーンが麗しかったね

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2022/04/25(月) 15:58:12 

    >>2404

    義高様を追うなら、の方かも?
    義仲様がああいう事になってから義高様は旗頭として祀り上げられる可能性があるから追われる、というよりその禍根を立たせることを頼朝は考えたから、それを知って逃そうと大姫も助けたんじゃなかったかな確か…

    +13

    -0

  • 2467. 匿名 2022/04/25(月) 15:59:04 

    >>2209
    合戦シーンがしっかりとあったのよ。

    +5

    -6

  • 2468. 匿名 2022/04/25(月) 15:59:46 

    義高の女装見れる?

    +10

    -0

  • 2469. 匿名 2022/04/25(月) 16:01:16 

    重盛が生きてたら違ったんだろうか

    +7

    -0

  • 2470. 匿名 2022/04/25(月) 16:01:32 

    >>2021
    時子さんは血筋的に重要なのだけど、何故かドラマでは無視される存在。

    +4

    -0

  • 2471. 匿名 2022/04/25(月) 16:03:03 

    ああ…入間川の悲劇が描かれるのか、来週…
    ここ2〜3週重く辛い内容が続くね…

    +9

    -0

  • 2472. 匿名 2022/04/25(月) 16:04:27 

    >>2398
    私には全然そのようには見えなかったよ
    そうだったとして、頼朝にそれをイラストにして送る意味がある?

    +24

    -2

  • 2473. 匿名 2022/04/25(月) 16:04:34 

    義仲がいい人過ぎて、これでは頼朝のダークさや義経のエキセントリックさにはかなわないと思ってしまう。

    +65

    -0

  • 2474. 匿名 2022/04/25(月) 16:06:01 

    >>2463
    弁慶はないと思う

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2022/04/25(月) 16:09:08 

    義仲自害前でも爽やかだった

    +32

    -0

  • 2476. 匿名 2022/04/25(月) 16:10:55 

    >>2461
    信長は光秀のことを買っていたんだよ
    頭はキレるし、公家とも交渉できる
    頼りになると思ってた
    でも、それが光秀には伝わってなかった
    秀吉にそそのかされた説もある
    麒麟では、周りに押されて気分屋の信長を成敗したって感じのストーリーだった

    +8

    -2

  • 2477. 匿名 2022/04/25(月) 16:11:33 

    >>2174
    「義仲の側女」と言われて
    「義仲第一の家人」と名乗るの良かった

    +51

    -0

  • 2478. 匿名 2022/04/25(月) 16:12:40 

    原田さんの面影有るね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +4

    -33

  • 2479. 匿名 2022/04/25(月) 16:15:28 

    >>2407
    部下に優しい手紙を送ってるのが残ってるよ
    秀吉や家康の立場なら、暴君じゃないと困るんじゃない

    +5

    -1

  • 2480. 匿名 2022/04/25(月) 16:16:54 

    >>2478
    お父さん似
    お父さんもかっこいいよ

    +11

    -9

  • 2481. 匿名 2022/04/25(月) 16:18:00 

    >>1370
    藤原はそれで勢力拡大したから。
    女性も強かでないと、生き残れない雅の世界。

    +5

    -0

  • 2482. 匿名 2022/04/25(月) 16:21:47 

    >>2467
    戦いのシーンって好きじゃないけど、ないとつまらないんだなってわかった
    わーっと人がいる圧倒的な迫力のシーンがない
    数人で空き地で戦いごっこしてるように見えてしまう
    晴天も後半は、セットと合成で教育歴史ドラマみたいだった
    コロナがなかったら違ったんだろうね

    +23

    -2

  • 2483. 匿名 2022/04/25(月) 16:23:03 

    予告での染五郎の声が若い時の幸四郎にかなり似ててびっくりした。

    +5

    -0

  • 2484. 匿名 2022/04/25(月) 16:28:11 

    >>2473
    でも、頼朝からしてみれば、「おまえがうぶ過ぎるから法皇様に振り回されるんだよ!」とイライラしていたかも知れないね。

    +18

    -0

  • 2485. 匿名 2022/04/25(月) 16:31:32 

    全部大泉のせいって大河が始まるまえに北条側の役者さんが連呼してたけど
    今ならわかる。全部大泉のせいだー!

    +44

    -0

  • 2486. 匿名 2022/04/25(月) 16:31:57 

    >>283
    ゴッシーは悪というより、スケールがデカくて評価が追っ付かない。
    梁塵秘抄を編纂いたり、日本初のエロ本を作ったり、文化面も凄いのよ。

    +9

    -0

  • 2487. 匿名 2022/04/25(月) 16:34:40 

    あの可愛い大姫が病むのを見るのは辛そう

    +34

    -0

  • 2488. 匿名 2022/04/25(月) 16:42:28 

    >>251
    大石内蔵助の本妻りくは180cm越える女性。
    息子大石主税は13歳で170cmの美丈夫でどうも母親に似ていたみたいですね。
    前田利家の本妻まつ(母方の従姉妹)も170cm超える女性だそうです。
    前田利家の母方は身体の大きい人達が多いみたいですね。
    坂本龍馬の姉坂本乙女は180cm越える女性でストレスがたまると夜な夜な火縄銃を用いて獣狩りをして大声で手応えありと叫んでいたとか。

    +21

    -0

  • 2489. 匿名 2022/04/25(月) 16:46:09 

    >>2265
    石橋静香さんは一般的な美人顔ではないから写真映えはしないけど、動くと凛とした佇まいのある人だから白拍子は良いキャスティングだと思うけどなぁ
    私は結構楽しみにしている

    +21

    -0

  • 2490. 匿名 2022/04/25(月) 16:50:48 

    この理屈が分からないw

    +40

    -0

  • 2491. 匿名 2022/04/25(月) 16:51:01 

    >>2440
    行ってくるよーー
    楽しみです!

    行かないけど下関ではマツケン
    のトークショーもあるんだよね
    壇ノ浦……

    +8

    -0

  • 2492. 匿名 2022/04/25(月) 16:53:02 

    >>2156
    大泉洋のファン=子猫ちゃんを今は老猫と呼称してるのねw
    義仲と巴御前の別れに泣いてた私を笑わせてくれてありがとうw

    +7

    -0

  • 2493. 匿名 2022/04/25(月) 16:54:36 

    >>2452
    私も合戦はあってもなくてもいい派
    話の展開がドラマティックなので
    合戦なくても気にならないな

    +20

    -1

  • 2494. 匿名 2022/04/25(月) 16:54:53 

    >>2457
    前にマイナーな特番のシリアスな再現ドラマかなんかで子持ち記者の役やってたけど、すごく上手かった。無名だけどこんな達者な女優さんいたんだーって思ったらキャスト名に秋元才加って出てびっくり
    マイナー番組でも手を抜かず真摯にやってるのが伝わってきた
    役者やるための足がかりとしてAKB入ったのかな

    +8

    -1

  • 2495. 匿名 2022/04/25(月) 16:55:56 

    現れたときすごくいい笑顔してるw
    抱っこの仕方慣れてる感じあったなー
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +41

    -0

  • 2496. 匿名 2022/04/25(月) 16:57:40 

    >>2485
    大泉洋だからこそ、こういう役どころでも大丈夫
    みたいな信頼はあるだろうね
    前室では佐藤二朗とワチャワチャしてたみたいだし

    +19

    -0

  • 2497. 匿名 2022/04/25(月) 16:58:44 

    >>2391
    なんでやたらマイナスが

    +0

    -6

  • 2498. 匿名 2022/04/25(月) 16:59:32 

    >>2478
    母親は美人だったから娘が割りを食うんだよね
    でも母親が美人女優だから静御前やらせてもらえるんだよね
    北の国からのお母さんかわいくてびっくりしたな-

    +35

    -3

  • 2499. 匿名 2022/04/25(月) 16:59:35 

    巴は退場じゃ無く未だ出るのだろうか。

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2022/04/25(月) 17:00:45 

    >>1183
    令和の時代は快楽殺人鬼で捕まって早々に死刑になりそう
    昭和の時代なら伝説のヤンキーとして名を残すが
    社会に出たらやっぱり若くしてなんかやらかして捕まって死にそう

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード