ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

3102コメント2022/05/25(水) 03:21

  • 1001. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:40 

    >>908
    何頭かは足挫いただろうなと思う

    +86

    -0

  • 1002. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:43 

    いまや畠山殿だけが癒しよ。時々見せる笑顔にホッとする。どの時代に生きてても重用されるだろうな。

    +243

    -3

  • 1003. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:46 

    義時今回ずっと悲しみと苦悩の顔だったけど来週もそんな感じかな

    +93

    -1

  • 1004. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:46 

    大姫ーーーーーーーーーーーー!
    来週より再来週の18話がやばいらしいよ
    怖いよー

    +118

    -4

  • 1005. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:55 

    来週辛い回になりそう

    +30

    -1

  • 1006. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:57 

    義仲様イケメンだった!

    +133

    -1

  • 1007. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:59 

    松尾芭蕉

    +38

    -0

  • 1008. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:01 

    義仲の最後は意外とあっさりだったね
    それもまた切ない

    +179

    -1

  • 1009. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:06 

    三谷幸喜に踊らされて、死ぬ前に愛着が沸くスタイル

    +157

    -1

  • 1010. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:10 

    源平合戦最大の攻防なのに随分小規模な一の谷だね

    +67

    -4

  • 1011. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:11 

    >>866
    三谷さんがある意味で、
    俳優ヲタというか演技ヲタだから
    役者さんを隈なく見てアテ書きする

    元から縁あってキャスティングする人も
    新たに俳優さん迎える時は、相当研究してる

    だから配役された人みんなが活きる!!!


    ってことは、大泉洋の腹黒さ?計算高さ?
    見越してて頼朝やらせてると思う

    そりゃ小栗旬も、全部大泉のせい!
    ってマスクに書くよ笑笑


    でもこれまでのコメディーの分だけ?
    暗転というかダーク演出もあって(さっきの義仲。涙)
    人間てやっぱり光多ければ闇深しだな、と痛感。

    +161

    -1

  • 1012. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:12 

    大姫さま…あんなまだお小さいのに…
    刀を突きつけてたわよ!
    頼朝が全て悪いのに💢

    +184

    -2

  • 1013. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:12 

    >>969
    歴史上の天才ってみんなそんな感じかなと思ってる

    +121

    -1

  • 1014. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:13 

    天才つーより戦キ○ガイ

    +32

    -1

  • 1015. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:14 

    予告の大姫ちゃんを見て泣きそうになった

    +116

    -1

  • 1016. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:16 

    大姫……来週最期??

    +4

    -22

  • 1017. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:16 

    芭蕉も歴史ファンだったんだね〜

    +89

    -0

  • 1018. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:19 

    この義経、戦の才はあるんだろうけど
    なんか見てて知性が感じられなくて嫌だ

    +103

    -12

  • 1019. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:22 

    菅田将暉の演技色々言われてるけど結構私好きだな。生意気でムカつくけどそういう意図で描いてるんだろうし思いきって演じるのが良いなと思う。

    +182

    -11

  • 1020. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:25 

    今週は義経の行動力の凄さを見せつけられて
    何故か、すっきりした気持ちになってる

    +93

    -4

  • 1021. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:29 

    静御前が石橋静河?ミスキャストや

    +171

    -10

  • 1022. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:30 

    >>970
    目立つ宇治川と鵯越越えカットしてますからね
    予算少ないのかな?

    +69

    -1

  • 1023. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:34 

    昔の大河ドラマ
    草燃えるの義高とは性格が異なるね

    +7

    -1

  • 1024. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:34 

    菅田将暉がいなかったら誰が義経やってたんだろう?
    想像がつかないくらい菅田将暉しかいない

    +179

    -9

  • 1025. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:39 

    紀行無いって見たけどあった

    +2

    -2

  • 1026. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:42 

    畠山さん!
    おっしゃるとおりに末代までどころか、馬を担いだ銅像までありますよ!!

    +173

    -0

  • 1027. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:48 

    日本古来の馬はサラブレッドより足がしっかりして丈夫だから、少々の急勾配はへっちゃらとNHKの番組でやってた
    小ぶりだけどポニーよりは体格はがっちりしてた

    +103

    -0

  • 1028. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:50 

    静御前もクセ強そうね

    +90

    -0

  • 1029. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:51 

    芭蕉さん…

    +25

    -2

  • 1030. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:56 

    >>706
    源頼朝・九郎(義経)兄弟は、こういう策略とか駆け引きとかが上手いんだよね。いかにも当時の高貴な血を引く都会派というか(当時の平泉は都から離れていたけど、文化的にはかなり都会)。

    一本気な坂東武者からすると、なんかいけ好かない感じだったかもw

    +128

    -0

  • 1031. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:02 

    芭蕉が義仲にシンパシー感じてたんだ
    なんか感動!

    +158

    -2

  • 1032. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:04 

    >>1002
    プリンス✨って感じよね

    +100

    -3

  • 1033. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:07 

    静御前いた?

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:09 

    >>22
    大姫が初孫では?

    +70

    -0

  • 1035. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:13 

    この辺りの歴史は難しい

    +4

    -1

  • 1036. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:15 

    義仲と芭蕉の関係に、驚き

    +92

    -0

  • 1037. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:25 

    義仲、芭蕉の推しメンだったとは!

    +145

    -0

  • 1038. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:26 

    静御前が何か今までの大河の静御前と違う感じかな、アカデミックで垢抜けてる印象を持った。

    +11

    -5

  • 1039. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:28 

    >>916
    三谷さん、サリエリの方に感情移入しちゃうってエッセイか何かで言ってたよね

    +64

    -0

  • 1040. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:32 

    >>966
    月9の整君とのギャップがwww

    +22

    -1

  • 1041. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:33 

    菅田将暉良い役貰ったなぁ
    ハマってる!

    +92

    -11

  • 1042. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:38 

    >>899
    水を差すようだけど、泰時に嫁ぐ矢部禅尼って泰時より4つ年下らしいね
    ほんとは今出てくるのはおかしいんだろうけど、設定変えたかな
    矢部禅尼は誰が演じるのだろうか

    +65

    -1

  • 1043. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:42 

    ぶった切ってごめんだけど、今日の再放送ってもうなかったっけ?違うチャンネル録画してた

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:43 

    中川君が男前だった

    +115

    -0

  • 1045. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:44 

    >>1018
    三谷さんの脚本がそういう路線なんだろうね

    +43

    -1

  • 1046. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:49 

    ドロドロしてきたー!

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:58 

    義仲の最期が衝撃の不意打ち!
    気持ちが追いつかない

    +100

    -0

  • 1048. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:59 

    義高と大姫のくだり、見るの辛いなぁ…

    +127

    -0

  • 1049. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:00 

    >>903
    史実は出っ歯

    +23

    -2

  • 1050. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:00 

    さすがに、馬で駆け降りるシーンは無しか〜

    +51

    -2

  • 1051. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:07 

    >>1030
    頼朝と義経みてるとゾッとする大河よね、今回

    +150

    -1

  • 1052. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:11 

    >>771
    後詰だってよ

    +12

    -0

  • 1053. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:17 

    >>508
    義仲の伝令係?の首を切ろとの命令に
    すごく嫌そうに「俺ぇ・・・?」と言った和田殿に笑った
    シリアスなシーンが一気に脱力したw

    +164

    -2

  • 1054. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:17 

    >>1027
    へー、そういう話ありがたいわ

    +38

    -1

  • 1055. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:21 

    >>703
    孝太郎は幕末でもこんな役…

    +109

    -2

  • 1056. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:22 

    静御前もう少し美形な人が良かったw

    +166

    -1

  • 1057. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:35 

    >>1024
    キャラは合ってるんだけど、演技自体は下手だよね

    +17

    -54

  • 1058. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:36 

    >>1002
    うちの親がこの綺麗な顔の子誰や!?って騒いでたわ

    +128

    -1

  • 1059. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:38 

    >>1026
    まきを背負って、本を読んでる人ですか

    +1

    -31

  • 1060. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:39 

    >>1021
    二世パワー?

    +55

    -3

  • 1061. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:40 

    >>1024
    菅田が発表された頃は主演なければ吉沢亮がやったかもしれないのにってファンなのか何なのか訳分からん人がいっぱいいたがるちゃん
    菅田将暉はイメージじゃないとか言って
    懐かしいな

    +41

    -6

  • 1062. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:43 

    予告で刀をもってた小さい女の子は誰ですか??

    +2

    -5

  • 1063. 匿名 2022/04/24(日) 20:46:56 

    和田さんと巴御前の事…
    諸説あるよね?

    +51

    -0

  • 1064. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:04 

    >>1056
    濃い口。白拍子に濃い口はちょっと

    +30

    -1

  • 1065. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:07 

    義高退場したら2週間くらい引きずりそう

    +51

    -2

  • 1066. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:09 

    >>1026
    興味持っておけばよかった。昨年深谷に行ったのに。

    +41

    -1

  • 1067. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:15 

    >>998
    大河ドラマ好きでよく見るけど昔に生まれなくてよかったと思うよ

    +92

    -1

  • 1068. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:18 

    >>1011
    坂口健太郎をどう味付けするのか気になる
    個人的に、三谷作品のイメージが全くない俳優だから

    +128

    -1

  • 1069. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:23 

    >>1024
    滝沢秀明

    +1

    -26

  • 1070. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:25 

    >>1031
    芭蕉は平泉で義経にも感じてた
    「夏草や 兵どもの 夢の跡」
    奥の細道の中で一番好きな俳句

    +134

    -1

  • 1071. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:26 

    静御前を石橋静河が演じるの?

    +20

    -0

  • 1072. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:27 

    >>1028
    配役がただの綺麗所じゃないもんね

    +44

    -1

  • 1073. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:32 

    >>1027
    それよく聞く
    あんなスタイルのいい馬じゃなかったって
    どんな馬だったんだろう今でも居るのかな?

    +18

    -1

  • 1074. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:47 

    巴が可哀想だった
    女なのにあんなに髪ぐちゃぐちゃにして付いてきて

    +117

    -1

  • 1075. 匿名 2022/04/24(日) 20:47:57 

    赤ちゃんを幼なじみの奥さんに押し付ける自分勝手な義村も大好きです
    義村がやることなら何でも肯定するオタクです

    +67

    -7

  • 1076. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:00 

    >>1061
    菅田将暉こそ三谷さんが描きたい義経だろう

    +122

    -1

  • 1077. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:05 

    >>910
    少人数で崖を下って、オットリ平家をビビらせてから本隊が攻めた。

    +32

    -0

  • 1078. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:16 

    恥ずかしながら、上総介広常も木曽義仲もこのドラマで知り、心動かされる武将だったと学びました

    +181

    -0

  • 1079. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:19 

    >>937
    ですよねえ。なんか手間とか予算とかケチってんのかな

    +6

    -8

  • 1080. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:20 

    >>1016
    大姫じゃなく義高がヤられるんだよ。
    大姫は暫く生きるよ。義高の死でメンヘラになりながら。

    +163

    -1

  • 1081. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:22 

    >>1012
    大好きな人が殺されようとしてるんだから許せないよね。来週も悲しくなりそうだなぁ…義高様がまた美しいからさらにね…。

    +131

    -0

  • 1082. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:30 

    >>1072
    巴御前の眉毛はどういう経緯でああなったのか三谷に聞きたいw

    +66

    -1

  • 1083. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:33 

    中川大志くん、まだ23歳なんだ。
    大人びていて素敵。

    +155

    -0

  • 1084. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:34 

    >>1043
    次の土曜日の13時のニュースの後にあるよ

    +26

    -0

  • 1085. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:41 

    >>1055
    いつも沈みそうな船に乗ってる…

    +83

    -0

  • 1086. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:42 

    義仲の生い立ちとか読んでると、代々身内で殺し合い過ぎだなと思う

    +42

    -0

  • 1087. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:43 

    >>1027
    木曽馬みたいな農耕馬だね。

    +48

    -0

  • 1088. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:44 

    義仲みたいな真っ直ぐなひとは報われないねぇ
    義経は生き生きしすぎていて底しれぬ怖さだわ

    +113

    -0

  • 1089. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:55 

    >>440
    今でも青木さん見ると国父様って呼んでしまう(笑)

    +39

    -1

  • 1090. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:58 

    >>1070
    芭蕉は根っからの判官贔屓なのかな

    +51

    -0

  • 1091. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:00 

    予告で暗いとこでがっくりしてたのってヤッシー?
    甲斐に何かあるの?

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:03 

    >>790
    平幹二朗も夏木マリ子も
    なんか妖怪ドラマみたいww

    +88

    -3

  • 1093. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:09 

    今回は義村に笑ったw
    自由すぎるだろw

    +97

    -0

  • 1094. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:10 

    >>1073
    寒立馬みたいなのじゃない?

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:11 

    やっぱり人間模様とパワーゲームがテーマだから、戦のアクションシーンは少なめなのかなぁ。
    巴御前の見せ所があってよかった。敵を数人討ち取って立ち去ったと読んだけど、義盛がさらってったみたいだね。まだ出てくるかな。

    +62

    -0

  • 1096. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:14 

    中川大志がいるとホッとする。小四郎とこの人だけは常識人な感じがする。

    +155

    -1

  • 1097. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:20 

    来週辛そうだね...

    +16

    -0

  • 1098. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:24 

    >>934
    この人、前の大河でも最後の将軍慶喜演じてて、あれもお坊ちゃんらしさが出てて、よかった

    +117

    -0

  • 1099. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:24 

    >>1061
    これまでの義経のイメージだったらそうかもね

    +10

    -0

  • 1100. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:29 

    >>719
    えー!そんな伝承もあるのか
    巴は義仲一筋でいてほしい

    +44

    -1

  • 1101. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:34 

    義経にキリキリしたけど
    頼朝の出番が少ないから落ち着いてみていられた

    +47

    -0

  • 1102. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:37 

    >>703
    でも孝太郎のお陰で平家の存在感が保てているかも
    品も演技力も華もあるし、このドラマの平家を1人で際立たせているのは凄いと思う

    +325

    -1

  • 1103. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:43 

    >>1008
    あっさり?
    私は十分衝撃的だった
    ヒェッ!って声が出た

    +134

    -3

  • 1104. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:59 

    タッキーが演じてた義経の大河はこの辺どんな感じで描いてたんだろう。
    今回は情のない戦上手みたいなスタンスだけど…

    +25

    -1

  • 1105. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:02 

    娘(12)
    『え、三浦、だれとの子どもよ、え、いつのまに?は?!なにしてんの、みんな忙しいのに』

    +119

    -14

  • 1106. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:09 

    >>1093
    三谷さん、山本耕史が好きなんだな必ず印象残してる毎回毎回

    +148

    -3

  • 1107. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:14 

    梶原景時も、ネジ外れてるけど天才な九郎義経をみて
    自らは凡人だと悟る感じが毎回キツいわ

    でも義経みたいな狂人は平穏な世じゃ生きられないね

    +180

    -0

  • 1108. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:27 

    話は抜群に面白い
    でもこのご時世しょうがないとはいえもう少し合戦シーンに迫力ほしいなぁ

    +132

    -4

  • 1109. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:31 

    >>1059
    それは二宮金次郎。

    +29

    -0

  • 1110. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:32 

    >>1024
    NHKだから、本当に義経が似合う似合わないとかよりタッキー大河で子供時代を演じた神木くんとか起用しそうとか思った

    +23

    -2

  • 1111. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:34 

    >>1074
    和田殿どうしたか気になる

    +55

    -0

  • 1112. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:46 

    木曾義仲をやったのはこのドラマだと義経なんですか?

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:47 

    >>1001
    私が馬なら確実にそっちだわ

    +60

    -1

  • 1114. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:57 

    >>1103
    わたしも。容赦ないと思った

    +81

    -1

  • 1115. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:57 

    青木崇高の時代劇、半端ないわー
    弁慶も、後藤象二郎も、左之助も、全部格好いい

    +143

    -2

  • 1116. 匿名 2022/04/24(日) 20:50:59 

    予告で「頼朝に逆らったら生きていけぬのじゃ!」的なこと叫んだのって土肥殿かなあ?
    人が善いから好きなんだけど史実で最期がはっきりしてないらしくて、どんなふうに退場するのかハラハラしてる

    +53

    -0

  • 1117. 匿名 2022/04/24(日) 20:51:20 

    >>1066
    同じく私も青天巡りで深谷市に行ったの!
    今は畠山さんの事いろいろ検索しまくってる
    銅像の画像を見て自分をなぐさめてる
    また深谷市に行くんだ、絶対!

    +64

    -0

  • 1118. 匿名 2022/04/24(日) 20:51:21 

    >>155
    1番扱いが上手かも

    +66

    -1

  • 1119. 匿名 2022/04/24(日) 20:51:21 

    タッキー義経や石原静御前とは真逆で描く三谷さん、悪くは無いな。

    +62

    -1

  • 1120. 匿名 2022/04/24(日) 20:51:29 

    >>703
    何かでシンジローの役でもやらないかな

    +6

    -12

  • 1121. 匿名 2022/04/24(日) 20:51:40 

    >>1090
    詩人だからロマンチックなんやろ

    +46

    -0

  • 1122. 匿名 2022/04/24(日) 20:51:58 

    >>898
    ホントそれな

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:11 

    最近(初回が嘘の様に)滅茶!面白くなってる!!
    来週も滅茶面白そう!
    義経は何かと美化され描かれるけど今回の義経像は、あれ位実は嫌な奴だったろうな‥と思わされる。
    来週静御膳との絡みもあんのね?楽しみ

    +87

    -2

  • 1124. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:14 

    今回の大河、木曽義仲がいい人過ぎて辛い最期だったわ〜
    そして、梶原景時の獅童がシブい!
    義経の軍才は認めつつ、やっぱり武士道に相反するやり方にはモヤるところ、なんかわかる
    私も今回の義経みたいなタイプの人間はあまり好きじゃない
    義経は天才だから他者とは違う思考なんだろうけどね
    天才と狂人は紙一重なのがよくわかる

    +159

    -0

  • 1125. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:19 

    >>1062
    頼朝の娘の大姫

    +31

    -0

  • 1126. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:37 

    >>1008
    名乗りを上げる前に、義経が容赦なく射ったのかなあ…

    +89

    -3

  • 1127. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:38 

    >>1068
    確かに……!!!!

    ロス(上総介、義仲)と出逢いを繰り返す
    まさに俳優陣の群雄割拠大河ですな

    三谷さん演出で、ハズレって本当なくて
    主演級でもサブでも、一瞬のカメオ出演さえ
    より一層輝いたり、新たな魅力が開花したり
    とにかく今から楽しみしかない!!!

    ダーク演出だけ、辛いんだけど。。。
    それでも見たくなる程の生々しい人間模様大河。

    なんなら、現代の会社のおじさんの争いとか
    (殺さないだけで)もっと言えば世界の戦争とか
    人間の心理や争う姿を源平から描いてるよね。

    毎週、BSリアタイ録画再放送と4回観てる!!

    +72

    -3

  • 1128. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:46 

    >>1068
    泰時を調べると、あぁこれは坂口健太郎しかいないだろうと思った楽しみにしてる

    +30

    -4

  • 1129. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:51 

    >>1107
    でもこのやり取りで後々の流れに充分繋がるから、脚本凄いなって思った

    +88

    -1

  • 1130. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:52 

    >>998
    日本はマシな方。
    中国なんか約500年もの間、国の中で戦争繰り返してたんだから。
    まあそれでも、昔の日本に生まれなくて良かった。

    +81

    -0

  • 1131. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:57 

    >>1026

    絵もあるよね!
    凛々しくて、かっこ良く描いてありますよ!

    +49

    -0

  • 1132. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:06 

    石橋静河の静御前楽しみ
    ダンサーの本領発揮してほしい

    +12

    -22

  • 1133. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:08 

    最近の研究も踏まえた上で、鵯越エピをああいうふうに持ってって畠山さんのエピも盛り込んだのすごい
    梶原さんはどんなタイミングでアンチ九郎になるのかならないのか

    木曽組は巴の行末を和田さんの嫁ルートにしたのね
    今井さんのあの壮絶な自害シーンを容易に想像できるわ

    山を降ったチームの変なテンションと共に、観てる私も変なテンションになったわw

    思ってた以上に戦シーンがあったけど、屋島はともかく壇ノ浦は期待しても良いだろうか?

    来週も楽しみすぎる
    明日が日曜ならいいのにな

    +68

    -0

  • 1134. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:12 

    >>1110
    平清盛でも神木くんが成長した牛若演じてた

    +26

    -0

  • 1135. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:15 

    >>640
    そう、かなり卑怯
    だから平家方もこんなやり方で戦を仕掛けてくるなんて予想もしてなかった

    +134

    -0

  • 1136. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:15 

    何か範頼が一番まともに見えてくる、何故だろ?

    +76

    -0

  • 1137. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:17 

    >>899
    マジで!?
    なんかこう描くのが三谷幸喜、凄いわ

    +68

    -1

  • 1138. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:35 

    >>934
    ピッタリだと思うよ。
    言い方はわるいけど、戦が嫌いなお坊ちゃん育ちで少し頼りない。

    小泉孝太郎がしっくりくるよ。

    +166

    -0

  • 1139. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:56 

    >>1116
    私も気になる
    阿南健治さん、真田丸でも長宗我部盛親よかったよね

    +55

    -0

  • 1140. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:02 

    >>1068
    坂口健太郎は好きなんだけど舌足らずが気になるんだよなー
    直していたら嬉しいな

    +29

    -4

  • 1141. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:16 

    今日の回を見て思ったんだけどこの時代の武士は大体平均何歳ぐらいで結婚するんだろう?
    恋愛結婚なんて無くて大体政略結婚だよね?

    +9

    -1

  • 1142. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:27 

    この政子、好きだな〜

    もっと政子にフューチャーしてほしかったよ



    +29

    -4

  • 1143. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:28 

    >>1026
    これ?
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +154

    -0

  • 1144. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:33 

    >>1110
    神木くんは平清盛で成長後の義経も既にやったからなあ
    一般的な綺麗な儚いイメージの義経だった

    +26

    -0

  • 1145. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:34 

    >>1084
    ありがとう。さぁ見ようとおもったらポツンと一軒家で驚いた

    +5

    -2

  • 1146. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:52 

    >>930
    今も昔も人は馴染んでいないものには否定的だもんね

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2022/04/24(日) 20:55:14 

    >>355
    三谷脚本だからだと思う
    そういう演技・演出を求められている

    +68

    -5

  • 1148. 匿名 2022/04/24(日) 20:55:23 

    >>927
    先週の涙を流す所とか控えめな演技とか
    小栗旬、本当に上手いですよね

    +115

    -3

  • 1149. 匿名 2022/04/24(日) 20:55:55 

    >>1106
    「山本耕史の女」みたいだもんね三谷さん

    +61

    -0

  • 1150. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:09 

    >>730
    ぷんどころか
    プリプリ激オコだよね(笑)
    🪓😑

    +42

    -0

  • 1151. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:11 

    >>1139
    花が好きなモリチー

    +16

    -0

  • 1152. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:12 

    >>1107
    でもウィキかなんかにも載ってたけと、義経の(頼朝が殺すきっかけになる)のが梶原さんの一言だっていうから、こうして積み重なって行ったのかと説得力有るわ。 

    +112

    -0

  • 1153. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:14 

    >>703
    平家の品のいいボンボンって感じで似合ってると思うけどなー

    +164

    -1

  • 1154. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:22 

    >>1130
    中国は異民族との戦いもあるから激しいんよな

    +34

    -0

  • 1155. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:25 

    >>1091
    甲斐もひどい目にあうんだよ

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:31 

    >>1107
    昔でいうならアマデウスとサリエリ的な対比を感じる

    +58

    -0

  • 1157. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:40 

    範頼はあんなに義経にディスられたのに器がすごく大きいよ。
    まとめ役としても最適だし。

    +114

    -0

  • 1158. 匿名 2022/04/24(日) 20:56:47 

    >>470
    演技力あるから、今後もどんどん大河に起用されていろいろな人を演じて、第二の西田敏行になるかもしれない。一人で日本の歴史の主要人物全員演じてしまうようなw

    +95

    -4

  • 1159. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:03 

    鹿のとこなんか違う

    +4

    -3

  • 1160. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:06 

    ここまで判官贔屓されそうにない義経も珍しいわ。
    最後はどうなるんだろ。

    +104

    -0

  • 1161. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:20 

    大姫は確か宮中に嫁がせようと頼朝が画策するはす、描かれるか解らないけど。

    +56

    -0

  • 1162. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:21 

    義仲…………………
    先週に続き、涙が止まらん。。。
    義経大嫌い!!!!!!!!!

    +73

    -2

  • 1163. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:25 

    >>1152
    梶原は頼朝に逐一義経の動向を知らせてたらしいし、今回の梶原の態度はそのフラグかもね

    +80

    -0

  • 1164. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:27 

    >>1143
    かっこよ!!

    +74

    -0

  • 1165. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:27 

    イケメンドSのおもしれー女と、和田ちゃんのおもしれー女、言葉は同じでも全く違う感覚なんだろうなってじわじわきてる。

    +53

    -0

  • 1166. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:31 

    そのうち横文字を喋りそう

    +6

    -1

  • 1167. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:41 

    >>1149
    www

    +25

    -0

  • 1168. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:54 

    >>1024
    私は菅田義経はもうミニオンにしか見えん
    クソ可愛いけど凶暴で恐ろしい
    戦術会議で周りを馬鹿にする義経にムカっ腹たっても、コイツはミニオンだ、落ち着け、怒っても無駄だ、と言い聞かせた

    +82

    -3

  • 1169. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:12 

    >>986
    ほんとそれ
    楽しくて仕方ないって感じ

    +21

    -0

  • 1170. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:13 

    >>1107
    ふと思ったけど、義経は平家を滅ぼしたあと何して生きていくつもりだったんだろう。戦がおわったら退屈で仕方ないよね

    +112

    -1

  • 1171. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:18 

    >>931
    この大河の景時って義経の戦の才能に感嘆としていて尊敬の眼差しで見てる節もあるよね。
    それ故に義経の存在そのものが後々になって恐ろしい存在として見えてくる様になるのかな?

    何か定説の梶原景時と比べるとイメージがかなり変わって見える。

    +77

    -0

  • 1172. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:28 

    >>1061
    そんな人いた?
    その頃って吉沢主演中でファンはそっちでヒャッハーしてたような…

    +32

    -0

  • 1173. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:40 

    >>1102
    この大河始まる前は、ここ迄平家や源平合戦を描いてくれるとは思わなかったけど宗盛以外は影薄いw
    でも宗盛は平家感出せてる。 

    +119

    -0

  • 1174. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:45 

    >>1141
    今の中学生くらいの年齢で結婚するイメージ。

    +11

    -3

  • 1175. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:48 

    >>1063
    そうだった!
    忘れてたわ
    和田氏と、巴さんがくっついたという説もあるよね
    もしかして京のきれいな女房(女官)にデレてたのは、巴さんとくっつくフラグ?

    +59

    -0

  • 1176. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:51 

    >>998
    まだ日本っ感覚ないから

    +20

    -0

  • 1177. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:00 

    ところで大姫の本名は無いの?

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:02 

    >>861
    戦に勝つ為なら使い捨てレベルで何でも利用してるよね。
    今は戦に勝ってるから周りもまだ静かだけど負けたらとんでもなく反発と恨みを買うやり方だなあ

    +18

    -0

  • 1179. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:03 

    >>1074
    義仲は自分が討たれた時に。女と一緒にいたと思われたくないと巴御前に言い聞かせて逃がしたけど
    本当はすごく愛してたんだろうなと思う。

    +197

    -0

  • 1180. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:06 

    義仲が死ぬシーンはなかなかグロかったね。
    ナレ死させない大河だ。

    +63

    -2

  • 1181. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:20 

    >>611
    三谷幸喜の脚本がそうしていると思う

    菅田将暉自身は、作品によって演じ方を変えている

    +55

    -1

  • 1182. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:25 

    木曾義仲は隣で寝てる松尾芭蕉のことは誰やねんって感じなのかな

    +131

    -0

  • 1183. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:29 

    >>1107
    現代ではサイコと非難されるタイプが、武士の時代なら天才と褒め称えられたのかもしれないね

    +64

    -0

  • 1184. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:31 

    >>1157
    上手く扱ってるよね

    +25

    -2

  • 1185. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:32 

    >>1143
    馬とクラシックバレエを嗜んでいるように見えるw

    +114

    -0

  • 1186. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:34 

    義仲が後白河法皇に向かってのセリフは実に大河っぽくて青木さんぽくて泣いた。
    二度とお目にかけることはありますまい、だっけ

    +173

    -1

  • 1187. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:41 

    >>1136
    凡人言われてるけどまともよね。
    三谷脚本では割と有能かな?

    +60

    -0

  • 1188. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:45 

    >>1161
    結局頼朝もその、藤原氏や平家に成り変わるって発想から逃れられないよね

    +60

    -0

  • 1189. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:47 

    >>1090
    その傾向はあるかも?
    麒麟がくるの三日天下の光秀の奥さんを讃える句も読んでた

    +28

    -0

  • 1190. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:53 

    石橋静河の静御前は多分意識高い系のサブカル路線風に描くんだろな。

    +12

    -4

  • 1191. 匿名 2022/04/24(日) 21:00:01 

    >>1057
    キャラは演じてるでしょw 演技は上手いでしょ菅田将暉は

    +51

    -9

  • 1192. 匿名 2022/04/24(日) 21:00:11 

    >>1002
    うちの地元、「重忠あさひくん」しおりあっという間になくなったわ・・・
    馬おんぶしてるあさひくんが描いてるやつ

    +62

    -1

  • 1193. 匿名 2022/04/24(日) 21:00:29 

    >>1161
    頼朝の晩年の迷走って言われてるらしいね…

    +40

    -1

  • 1194. 匿名 2022/04/24(日) 21:00:50 

    >>1026
    確か地元の小学生は運動会の時とかで馬を担ぐ重忠の舞みたいなのを習って披露することもあるんだよね?
    鎌倉殿が始まるくらいの時に番組で見た。
    ヒーローがいて羨ましい

    +86

    -1

  • 1195. 匿名 2022/04/24(日) 21:00:53 

    >>573
    優香と出会ったちかえもんもよかったよー

    +46

    -1

  • 1196. 匿名 2022/04/24(日) 21:00:59 

    >>1156
    多分三谷さんそれ狙ってやってそう

    +26

    -0

  • 1197. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:13 

    >>1105
    みんないそがしいのににワロタw
    言われてみればそうだわ

    +119

    -0

  • 1198. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:15 

    >>1185
    よこ
    確かにw
    右手が優雅な感じだからかな?

    +28

    -0

  • 1199. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:22 

    孝太郎、公家っぽくて、顔立ちも上品で、わたしのイメージする平家そのもの
    あと、法王様のお付きの人、モロに公家顔

    +138

    -0

  • 1200. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:34 

    >>1182
    義の人だからそんなふうには思ってないかと
    どなたかは存じませんが、隣同士になったのも何かの縁でござる
    よろしくやりましょうぞ

    +93

    -0

  • 1201. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:44 

    >>69
    信長の野望・創造 戦国立志伝の山路正国ですねー

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:45 

    >>493

    三谷幸喜、人の心を掴むのが上手すぎるわ

    +65

    -0

  • 1203. 匿名 2022/04/24(日) 21:01:56 

    >>916
    なるほど。義経モーツァルトに嫉妬した景時サリエリが後々はめるわけか~

    +67

    -1

  • 1204. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:01 

    >>1153
    源氏の兄弟たちに比べたら苦労知らずな感じがすごい出てるよね
    でも弱そう笑

    +82

    -0

  • 1205. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:22 

    >>252
    来週も義高が…ツラい

    +47

    -0

  • 1206. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:30 

    >>1
    実況の投稿が1200コメって人気ないな…

    +0

    -41

  • 1207. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:34 

    初登場時から義仲様の姿勢に魅せられました。
    「来る者拒まず」とても素敵な生き方だと思いますが、この時代にその考えは通用しなかった…。
    あってない最期、涙が止まりませんでした。
    松尾芭蕉様が義仲様の供養寺に「亡骸を葬ってほしい」と遺したのは、その生き様に魅せられたからだろうなと思いました。

    +68

    -0

  • 1208. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:01 

    >>1160
    小さい頃に絵本で慣れ親しんだ、牛若丸の面影まるでない(笑)

    +96

    -0

  • 1209. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:06 

    >>1187
    顔つきキリッとするよね

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:18 

    >>1125
    あれ?
    大姫さんは今日義高さんとボール遊びみたいなのしてたひとりではない…??

    +12

    -0

  • 1211. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:27 

    小栗旬
    新垣結衣 菅田将暉 小池栄子
    江口のりこ 中川大志 片岡愛之助 青木崇高
    新納慎也 宮澤エマ 野添義弘 迫田孝也 竹財輝之助 高岸宏行

    山本耕史 梶原善 横田栄司 八嶋智人
    堀内敬子 田中直樹 岡本信人 阿南健治
    小林隆 栗原英雄 佐藤B作 小泉孝太郎
    中村獅童
    秋元才加 山口馬木也 市川染五郎 三浦透子 矢柴俊博 山崎一

    松平健 佐藤浩市 國村隼 田中泯

    佐藤二朗 市川猿之助 杉本哲太 鈴木京香

    浅野和之 坂東彌十郎 宮沢りえ 大泉洋
    西田敏行

    +8

    -2

  • 1212. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:31 

    >>1177
    「大姫」というのは長女を意味する通称で、本名は「一幡(いちまん)」という説があるけど、確証はない。

    +27

    -1

  • 1213. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:32 

    >>1074
    巴が、義仲に行けと言われた時の表情が凄かった
    最近良い演技してる

    +201

    -2

  • 1214. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:37 

    >>1194
    素敵だよね
    地域にしっかり根付いていて、地域の偉大なご先祖様だもんね

    +53

    -0

  • 1215. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:37 

    >>1123
    最初の頃は大河ドラマがこんなんでいいのか?くらい
    皆のんびりしてたもんね。
    大河ドラマらしく、最近はテンポも早くて面白くなったけど
    仲間内の争いが怖すぎて(史実だから仕方ないけど)
    最初の平和だった頃が懐かしいような気もしてくる。

    +56

    -0

  • 1216. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:44 

    坂口健ちゃんの妻があの赤ん坊なの?!

    +17

    -1

  • 1217. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:46 

    >>1187
    兄と弟がそれぞれの分野で天才すぎるだけで、それなりに有能だったのでは?

    +37

    -0

  • 1218. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:54 

    >>47
    土スタで浩市さんが、本人のキャラに役の方が寄ってくる稀有な役者って言っててなるほどって思った。

    +77

    -3

  • 1219. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:05 

    >>1070
    芭蕉は、敗者に美学を感じる人なんだよね

    +87

    -0

  • 1220. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:12 

    木曾義仲は誰になるんだ誰だって言われてた頃が懐かしい。
    青木さんでみんな納得してた

    +76

    -1

  • 1221. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:18 

    >>611
    役によって違うし、
    義経のイっちゃってる感じ
    よく出てると思うけど。

    +55

    -1

  • 1222. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:28 

    >>1161
    父親の所業のせいでメンをヘラッてしまってるのに…
    時代とはいえ、娘のこと道具にしすぎ!

    +61

    -1

  • 1223. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:45 

    >>57
    YouTubeで桐蔭学園ブラスバンドが演奏しててめっちゃ上手かったよー

    +15

    -1

  • 1224. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:54 

    >>1172
    私もそんなコメ見たことないけどな…
    というか、鎌倉殿のことすら書くとトピズレ!来年のことは来年で!!みたいな流れだったよ。

    +7

    -1

  • 1225. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:06 

    長野県にある、東大の天文学研究センター・木曽観測所が開発した、最先端の観測システムの名前が「トモエゴゼン」。粋だね。
    the Tomo-e Gozen Project
    the Tomo-e Gozen Projecttomoe.mtk.ioa.s.u-tokyo.ac.jp

    The website of Tomo-e Gozen project

    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +109

    -0

  • 1226. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:06 

    >>1132
    ダンサーで名前も「シズカ」さんだから、ある意味合ってるかもね

    +13

    -0

  • 1227. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:10 

    >>1136
    範頼が出てくるとなんか安心する

    +55

    -0

  • 1228. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:16 

    >>401
    巴に生きてほしいからわざと手紙を託したんだろうね…

    +116

    -0

  • 1229. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:36 

    >>1217
    源氏兄弟、苦労したせいか全員優秀だよね。

    清盛息子達が早死した長男以外ボンクラ。

    +36

    -5

  • 1230. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:46 

    >>1170
    勝負事のネタ探しで人の揚げ足を取ったり挑発して小競り合いに持ち込みそう。

    +24

    -1

  • 1231. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:46 

    >>1187
    みい「意外とできるのね」

    みいに言わせてるね

    +42

    -0

  • 1232. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:49 

    頼朝を許さない。散りゆく前の義高美し過ぎて何とか助けてと叫んでしまう!!

    +13

    -0

  • 1233. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:16 

    >>1195
    朝ドラ「ちりとてちん」の草々(そうそう)兄さんの時から好きです…

    +48

    -2

  • 1234. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:16 

    >>1170
    生きる意義がなくて、不貞腐れてそうだよね

    +54

    -0

  • 1235. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:25 

    義経の戦バカは解った、注目は今後後白河に翻弄され頼朝との関係壊れ奥州合戦までどうを描くかかな?まさかチンギス・ハン伝説に含み持たせる描き方はしないだろうけど遺体が見当たらないとかはあるかも、首も別人とかね。

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:25 

    上総介、義仲、好きだった登場人物がどんどん死んで辛い。来週はこれまた好きな義高が…。見るけどね、悲しい。

    +50

    -0

  • 1237. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:26 

    今のところ範頼が頼朝に殺される理由が見当たらない

    +67

    -1

  • 1238. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:33 

    >>1160
    多分叫ぶ
    今の九郎見てるとその絵面しか浮かばない
    でも案外裏をかいてしっとり終わらせてくるかもと思うから油断ならない…

    +52

    -1

  • 1239. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:36 

    >>1168
    ごめん、全然可愛いと思えないんだけど

    +10

    -10

  • 1240. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:39 

    >>1177
    あっても本名は名乗らない文化だったし
    例えば小四郎は、義時だけど皆から小四郎って呼ばれてるでしょ?
    特に女の人は、なにかを成し遂げたとか無い限り、文献とかに名前つきで出てこないから、頼朝と政子のはじめての女の子=大(長女、初の意味)姫は女の子ってことみたいだよ
    政子だって、時政の子供だから政子というらしいよ

    +37

    -0

  • 1241. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:51 

    >>1175
    そのとき奥さんがウサギみたいに大人しくて物足りないって言ってたからフラグ立ってる

    +83

    -0

  • 1242. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:59 

    >>1004
    ここんとこずっとエキサイティング!

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:01 

    >>1208
    まんが日本の歴史ですら、義経の描かれ方ものすごく美化されてたよ笑
    兄弟仲良くしたかった…みたいな義経のモノローグとともに無念の最期。みたいな

    +33

    -0

  • 1244. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:02 

    >>1008
    先週と違い、悲しみに浸る間もなく無情にどんどん話が進んでいったね。この先もそうなるんだと感じて落ち着かなかった。

    +34

    -0

  • 1245. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:08 

    >>1229
    清盛の息子、重盛以外なら知盛は割と良いんじゃないだろうか
    死に様も潔くてかっこいい

    +40

    -0

  • 1246. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:25 

    >>1229
    時子の息子が‥

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:39 

    >>1233
    優香、好かれて結婚して幸せだよね
    夫が妻に惚れて結婚したとこって上手くいってる

    +94

    -1

  • 1248. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:46 

    >>728
    朱赤がものすごく品があるのよね。プライドを感じる

    +23

    -0

  • 1249. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:49 

    >>1170
    それこそ戦地を求めて大陸にでも渡りそうに見えるわこの義経は

    +69

    -0

  • 1250. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:52 

    >>1229
    知盛は相当有能だよ

    +32

    -0

  • 1251. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:53 

    >>1202
    女の描き方は下手だけどな

    +21

    -10

  • 1252. 匿名 2022/04/24(日) 21:08:03 

    最初タイトルの13人て、結束して鎌倉を盛り立てるアベンジャーズだと思ってた
    まさか少しずつ粛清されていくサイコデスゲームだったとは

    +166

    -0

  • 1253. 匿名 2022/04/24(日) 21:08:23 

    この大河って首がよく出てくるよね
    堤信遠、兄上と工藤殿、千葉殿の手土産、大庭殿、今回手紙を届けた人…次は義高なのかな

    +26

    -1

  • 1254. 匿名 2022/04/24(日) 21:08:25 

    >>1247
    青木さん色気あるよね

    +67

    -2

  • 1255. 匿名 2022/04/24(日) 21:08:43 

    >>1205
    もう毎週のように誰かが死んでいくね。。

    +33

    -0

  • 1256. 匿名 2022/04/24(日) 21:08:44 

    義経って前もだけど女好きなんだね
    すぐボーっとなっちゃうんだね
    頼朝そっくり!

    +66

    -0

  • 1257. 匿名 2022/04/24(日) 21:08:48 

    >>1173
    本当なら軍師的立場の知盛や武闘派の教経もそろそろ目立たないといけないんだけど、今後の見せ場あるのかな?

    +28

    -0

  • 1258. 匿名 2022/04/24(日) 21:09:05 

    >>1170
    天才と持ち上げるけど、奇襲戦だけが天才的なだけ。
    全体的に戦を統率するのは無理だわ。

    +38

    -7

  • 1259. 匿名 2022/04/24(日) 21:09:08 

    しんどいシーンばかりになってきてるけど、お手紙披露は少しホッと出来て良かった
    和田殿のイラストと細かすぎて伝わらない小四郎にほっこり
    時政パパ、比企さん、安達さんの楽しそうな表情〜

    +106

    -0

  • 1260. 匿名 2022/04/24(日) 21:09:09 

    >>1172
    吉沢になすりつけた他俳優ヲタだと思う

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2022/04/24(日) 21:09:11 

    >>1212
    三女が三幡とわかっているから、そこからの予想

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2022/04/24(日) 21:09:34 

    >>1135
    やっぱり、そうなんだ!教えてくれてありがとう!

    +15

    -1

  • 1263. 匿名 2022/04/24(日) 21:09:43 

    もう忘れてるかもだけど大庭さま
    広常さま、義仲さん(おじさんかな?)イケオジ退場ツラいなぁ~

    +21

    -0

  • 1264. 匿名 2022/04/24(日) 21:09:43 

    >>1229
    知盛と重衡は結構有能ですよ
    ボンクラ宗盛が跡継ぎだったのが平家の運のツキ

    +61

    -0

  • 1265. 匿名 2022/04/24(日) 21:09:56 

    >>1252
    ほんと、御家人みんなで生死かけた椅子取りゲーム見てる感じ

    +88

    -0

  • 1266. 匿名 2022/04/24(日) 21:10:07 

    >>1050
    期待して今か今かと食い入るように観てた
    そしたらヨロヨロ、フラフラ気味の事後の設定シーンだった…


    +46

    -1

  • 1267. 匿名 2022/04/24(日) 21:10:09 

    >>1251
    私は女性陣はみいさん亀さん巴さんは個人的に好き

    +45

    -2

  • 1268. 匿名 2022/04/24(日) 21:10:31 

    学生時代に歴史のテストを一夜浸けで凌いできて、興味なくて即忘れてちんぷんかんぷんだから大河に興味なかったのに、見始めたら面白くて!鎌倉殿の登場人物たちの行く末がわからず前知識ほぼ0の私は『どうなるの?!』目線でめっちゃ楽しめてて、歴史知らなくてよかった(笑)

    +78

    -0

  • 1269. 匿名 2022/04/24(日) 21:10:50 

    >>1254
    うん、ワイルドさと優しさの塩梅がちょうどいいし
    男らしいわ

    +60

    -1

  • 1270. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:09 

    >>1121
    夢は枯野を駆け巡るひとだからな

    +30

    -0

  • 1271. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:21 

    >>817
    梶原景時が義経を讒訴した悪いイメージが強いけれども、大河の義経相手ならむしろよく我慢したよと褒めたくなる

    +92

    -1

  • 1272. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:29 

    >>1002
    畠山殿の立派な武者ぶりは宮中の女房達にも大人気やね!

    +90

    -1

  • 1273. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:38 

    >>1223

    ありがとう!観てみますね
    迫力あるオープニング曲だもんねえ

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:42 

    >>1247
    優香羨ましい!!青木さん、今回の木曽義仲役も良かったし、役者としてこれからも長く活躍しそう。良い人と結婚したと思う。

    +83

    -1

  • 1275. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:48 

    >>1246
    宗盛以外は有能ですよ

    +4

    -1

  • 1276. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:52 

    >>1110
    タッキー義経は、伝説の「ザ・義経」ってイメージの義経だったよね

    +36

    -1

  • 1277. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:54 

    >>1207
    芭蕉の句なら「夏草や兵どもが夢の跡」の方が好きだな。
    「義仲の寝覚めの山か月悲し」は木曽義仲が好き過ぎて表現が直接的過ぎる気がするw

    +33

    -2

  • 1278. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:07 

    >>1252
    私もこのドラマ始まった頃は13人が鎌倉を盛り上げていくみたいな内容なんかなって思ってたらどんどん居なくなっていくって話って知って、最終回まで見続けられるか不安になっている

    個人的に和田殿が裏表なくてけっこう好きなんだけど13人のメンバーだし…

    +97

    -1

  • 1279. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:09 

    >>720
    綾瀬はるかの天国と地獄の一生のお兄さん役だったよね。
    犯人役で最期病をおして奄美大島の道中で亡くなる時は本当に泣いた🥲
    今回の役も殺されはしなくいけど報われない役である事には違いないし、悲しいけど最後まで見届けるわ…
    どうか1回でも長く出演して欲しい、迫田さん本当にいいわー

    +88

    -0

  • 1280. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:12 

    >>54
    今日の回の小四郎義時、ずっとテンション低いし
    元気なかったね

    +80

    -0

  • 1281. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:14 

    後白河の毒が今一物足りないな、アウトレイジの西田の様な怒鳴るシーンも欲しいw

    +6

    -3

  • 1282. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:36 

    >>1206
    みんな放送中は真剣に見入ってるんじゃない?
    私はそうだわ

    +43

    -1

  • 1283. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:41 

    >>1210
    だから同一人物だっての

    +24

    -0

  • 1284. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:49 

    >>57
    めっちゃテンション上がるオープニング

    +50

    -0

  • 1285. 匿名 2022/04/24(日) 21:13:03 

    >>1177
    当時の女性の本名は身内しか知らないから分からない。
    尼将軍の政子でさえ、父親の時政から一字を取った名前で記録されているだけみたいだし。

    +23

    -0

  • 1286. 匿名 2022/04/24(日) 21:13:13 

    >>1257
    教経は義経を殺す一歩手前まで行ったよね
    個人的に平家では教盛ファミリーが好きだからぜひ見たいな

    +14

    -0

  • 1287. 匿名 2022/04/24(日) 21:13:14 

    予告からするとまさか小四郎が頼朝に言われて義高を打つよう誰かに命じる感じなのかな。
    もしそうだとしたら上総介の件といい、どんどん闇堕ちしてしまうのも仕方ない感じがするね。今日も目が死んでて元気なくなってたよなぁ。

    +81

    -0

  • 1288. 匿名 2022/04/24(日) 21:13:16 

    >>1111
    巴御前はその後は色々説があるけど、和田殿の妻になった説もあるよ。このドラマではどうなるかは知らないけど。

    +56

    -0

  • 1289. 匿名 2022/04/24(日) 21:13:24 

    >>1249
    だからチンギスハン説ができたのかな

    +26

    -3

  • 1290. 匿名 2022/04/24(日) 21:13:31 

    >>1257
    知盛の錨つけて「見るべきものは見た」ってのが個人的に見所なのであまり期待せずに待ってる

    +32

    -2

  • 1291. 匿名 2022/04/24(日) 21:13:46 

    >>1252
    そこを経て13人の合議制が機能して鎌倉幕府が動くようになる
    今はまだその長い前振り

    +32

    -1

  • 1292. 匿名 2022/04/24(日) 21:13:56 

    >>1107
    天才に嫉妬する秀才みたいな風に見えたよ
    九郎とそりがあわないとか嫌ってる方向じゃなくて、そっちなのかと意外だった

    +68

    -0

  • 1293. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:01 

    >>901
    いやいや、直虎の菅田将暉も結構荒ぶってた。直政は井伊の赤鬼って呼ばれたくらいだから

    +36

    -1

  • 1294. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:06 

    >>1263
    イケオジからイケメン退場になってきたよ-
    ツラいよ-

    +18

    -0

  • 1295. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:07 

    >>1269
    これで演技が上手いんだから、素晴らしいよね

    素の性格もとてもよい人らしいし。優香がうらやましいw

    +59

    -1

  • 1296. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:14 

    >>1208
    思えば私の初めての推しは牛若丸だったなーと
    牛若丸ばっか絵本読まされたと母が言ってたw
    でもこの大河の義経も悪くない
    こっちも年取ったからかな

    +30

    -0

  • 1297. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:17 

    >>92
    表情、変えれる小栗旬凄いわ
    役者だわ〜
    そう言えばそうだわ、弱々しくないわ

    +57

    -0

  • 1298. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:29 

    >>611
    下手と思ったことない。

    +32

    -6

  • 1299. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:48 

    >>917
    上からじゃなくて下から登っただろうに(;゚∇゚)

    +3

    -1

  • 1300. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:48 

    頼朝の子供たちの末路
    千鶴丸 幼少期に祖父に殺される
    大姫  精神を病み早死に
    頼家  実母に嵌められ殺される 
    次女  14歳で病死(毒殺説あり)
    実朝  甥っ子に殺される

    +40

    -3

  • 1301. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:04 

    >>1240
    幼名と本名?実名も別のときもあるよね。
    浅井初は幼名(初名?)が御鍋だった説もある。

    +7

    -0

  • 1302. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:09 

    >>790
    何でこの爆発頭なん??www

    +37

    -1

  • 1303. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:20 

    >>1191
    でしょって言われても、下手に見えるときがけっこうあるよ

    +7

    -15

  • 1304. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:23 

    >>57
    今日ドラマ館に行ったんだけど、製作陣の映像で作曲者が日本語を話していてびっくりしたよ

    +27

    -0

  • 1305. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:27 

    >>1213
    あの表情に泣いた…
    ポロッと落ちた涙で追い討ち

    +83

    -1

  • 1306. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:29 

    >>1229
    知盛が100人いたらまだ希望が

    +13

    -0

  • 1307. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:31 

    梶原景時の息子、今回いなかったのは留守番なのかね

    +18

    -0

  • 1308. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:38 

    源平合戦を今まで出てきてた登場人物が一同に揃う大合戦だと思ってたら全然違った

    +10

    -0

  • 1309. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:59 

    >>1293
    でも、井伊直政としての荒ぶり方は、鬼畜な感じではなかったよ。単に血気盛んで頭のよい若者という感じ。こっちの義経は、ちょっと狂気を感じさせる。

    +61

    -1

  • 1310. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:02 

    >>1272
    和田殿がキャッキャして手を振りかえしてたの後から女房達から『あいつなんなの』って悪口言われてそうな子がする

    +70

    -0

  • 1311. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:11 

    >>1300
    ネタバレやめて-!

    +9

    -40

  • 1312. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:17 

    >>1270
    ロマンチックだわーーー

    +14

    -0

  • 1313. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:18 

    >>1305
    私も巴に貰い涙した
    眉毛とか気にならないくらい

    +92

    -1

  • 1314. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:25 

    >>1229
    そこまで酷くないと思うw

    +10

    -0

  • 1315. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:28 

    >>1288
    今日の和田殿を見ていて、その説を取るのかなって思ったよ

    +58

    -0

  • 1316. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:45 

    >>21
    亀を訪ねて政子と鉢合わせ、「このままじゃ帰れない!」と元妻に「来ちゃいました!」からの「噛むかぁ〜💧」
    あの場面は最高に笑ったなぁ
    先週余りに頼朝が嫌いになりすぎて、お口直しにコミカルシーン見てました

    +54

    -0

  • 1317. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:59 

    >>1251
    うんわかる

    +9

    -2

  • 1318. 匿名 2022/04/24(日) 21:17:01 

    >>1050
    鵯越、文字だけでオワリw

    +30

    -2

  • 1319. 匿名 2022/04/24(日) 21:17:13 

    >>1171
    上総介のことも尊敬してて葛藤しただろうけど、任務は着実にこなしているし、
    義経の才能にも絶対嫉妬はあるんだろうけど、認めることもできる。
    できた人として描かれてるよね。自分の道理に合わないことが重なって確実におかしいって判断したら、融通きかずズバリ裁きたくなるタイプなのかなって解釈してる。

    +68

    -0

  • 1320. 匿名 2022/04/24(日) 21:17:34 

    後白河法皇って髙倉天皇産んだ平家の女御のほうが寵姫
    だったはずなんだけど、
    丹後の局なんかだれやねん状態だわ。
    来週いよいよ静御前党所だけどなんかがっかりなシチュエーションw

    今日はいろいろ今後の展開の伏線多かったなあ。
    細過ぎクンの嫡男はこれから生まれるんか・・・これがなあ・・・

    +4

    -3

  • 1321. 匿名 2022/04/24(日) 21:17:37 

    >>1121
    スパイで詩人

    +11

    -1

  • 1322. 匿名 2022/04/24(日) 21:17:43 

    江口のりこって5番手だけど、もう出てこないの?

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2022/04/24(日) 21:17:47 

    >>1173
    今回のシーンをやるなら知盛や敦盛が出てきてもいいのにと思う。。安徳天皇が少し出たくらいだよね。義経の奇襲作戦は平家物語見た時は知性を感じたけど大河ドラマはサイコパスさが際立つ。
    平家側と源氏側で立場が違うのもあるけれど、印象がかなり違う

    +37

    -1

  • 1324. 匿名 2022/04/24(日) 21:17:48 

    >>790
    もしかしてこのとき考証間違えてないかな?
    夏木マリ、巻き髪になってる。
    巻き髪は滋子だよね

    +0

    -3

  • 1325. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:13 

    >>629
    だいぶ前だけど「泣くなハラちゃん」で麻生久美子の凄いクズな弟役だった。

    +21

    -1

  • 1326. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:19 

    那須与一と熊谷直実は出ない感じだね、坂東北条視点だから仕方ないか、メインは御家人達の生き残りゲームだし。

    +32

    -0

  • 1327. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:23 

    >>1283
    あれは昔の回想シーンってことかな?

    +1

    -34

  • 1328. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:25 

    >>1309
    直政の時は側近の井之脇海くんとのコンビ良かったな

    今回は弁慶があまり目立ってない
    さすがに最期の場面は目立つんだろうけど

    +50

    -1

  • 1329. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:30 

    >>1204
    宗盛はまだしも、重盛の息子達とかほんと可哀想だよね。長男の維盛は富士川の戦いで負けたけど、貴族のボンボンの様に育てられたのにいきなり大軍の総大将とか無理だよね…三男の子は船で逃げてるうちに鬱っぽくなって海に身を投げてしまったと言うし…

    +40

    -0

  • 1330. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:35 

    >>839
    脳内メーカーしたら間違いなく90%は【戦】よね。
    残り10%は兄上と静御前かな?

    +36

    -0

  • 1331. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:44 

    >>1300
    もう一人出家した庶子も可哀想な一生なんだよな…
    実朝死後に将軍打診されたときのある逸話は、事実かどうか謎だけど泣ける

    +21

    -1

  • 1332. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:59 

    >>1253
    大河名物ですよ首桶は
    まあ、でも、多いよね確かに

    +9

    -0

  • 1333. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:59 

    >>1322
    終わりだよ。かまコメもそんな感じ

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:59 

    >>1213
    出番がそれほどあるわけじゃなかったのに、巴御前の様々な感情が感じられた。
    秋元才加はアイドルには無理があったと思うw
    さっさとやめて正解。
    素敵な女優さんだなぁ。

    +169

    -3

  • 1335. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:03 

    >>1302
    平滋子かな?
    天パーなんだよ

    +3

    -2

  • 1336. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:10 

    お帰り、パパ
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +61

    -1

  • 1337. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:15 

    >>1304

    日本語ペラペラな上に想像以上にお若い人でびっくりした

    +13

    -0

  • 1338. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:19 

    >>1313
    もっと評価されてもいいのに

    +27

    -1

  • 1339. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:39 

    大河の帝とか上皇ってムカつくのよね。
    せいぜい流されるくらいで、絶対処刑されない立ち位置な分だけ尚更

    +52

    -0

  • 1340. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:47 

    >>1311
    ネタバレって史実だから・・・

    +63

    -4

  • 1341. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:02 

    >>1315
    今の奥さんは刺激が足りないって言ってたから、巴は刺激的でいいね

    +63

    -0

  • 1342. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:07 

    >>1237
    何気にここ数回で範頼推しになった私
    既にここでもそこそこの好感を得ているし、これから頼朝と拗れるのかと思うとちょっと複雑

    +53

    -0

  • 1343. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:10 

    >>1252
    最後には源宗家自体も無くなる、という…

    +22

    -1

  • 1344. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:25 

    >>1125
    あんな幼い時に病んでしまったんだな

    +21

    -1

  • 1345. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:36 

    >>1074
    体力の劣る女が男の戦に付いていくって、想像以上に凄いことだよね
    本当は一緒に死にたかったんだろうな、と巴の気持ち思うと泣く
    ドラマみて泣くことってほとんどないけど、巴には泣く

    +103

    -1

  • 1346. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:39 

    >>1337
    普通にペラペラだったよねw
    よく素敵な作曲者を見つけてきたなって思う

    +21

    -0

  • 1347. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:42 

    >>839
    女もあるよん

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:52 

    予告の大姫…
    冠者殿が討たれるなら私も自害します!と
    自ら小刀あてて、義高逃がすのかな

    +28

    -1

  • 1349. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:54 

    >>1206
    面白いから放送中はなかなか書き込めないのよ
    その分、終わったあとの投稿が多いし

    +26

    -0

  • 1350. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:13 

    >>251
    女武者もいるよ。戦国時代にも幕末にもいる。

    +46

    -0

  • 1351. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:24 

    >>1160
    最後の最期でめちゃくちゃ感情移入させられて大泣きして義経ロスになったらどうしよう…

    +75

    -2

  • 1352. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:28 

    >>1168
    ミニオンと言うか源氏だけに八幡大菩薩の化身だよね
    by梶原殿

    +49

    -0

  • 1353. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:37 

    >>1329
    重盛一家は、重盛や清盛の生前から微妙な立場で可哀想
    重盛が時子でない前妻の子だから
    時子自身は重盛とそれなりに上手くやっていたようだけど、どうしても時子の関係者は重盛邪魔者にするし

    +23

    -0

  • 1354. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:41 

    >>1300
    平家の呪いかなー 
    昔から鎌倉が好きでない

    +31

    -3

  • 1355. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:55 

    >>1342
    三谷さんは迫田さんが好きだからきっとまた視聴者を泣かせる演技にするだろうし。

    +62

    -0

  • 1356. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:00 

    >>1317
    女性キャラもキャラ立ちして面白いけど、恋愛の描き方が下手過ぎる。

    八重にアレだけ散々小四郎をdisらせてたのに、いきなりすっ飛んでお帰りなさいませは無いでしょw

    +57

    -4

  • 1357. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:09 

    >>1324
    巻き髪で有名なのは滋子だけど、これは単に、妖しさを演出するためにこういう髪形にしたというだけでは?

    +19

    -2

  • 1358. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:26 

    >>1343
    アベンジャーズだと思って見てたら「そして誰も居なくなった」だったのか
    キツいw

    +61

    -0

  • 1359. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:32 

    >>1281
    いやあのヌルっとした感じが、ザ・京って感じでよいと思うよ

    +37

    -0

  • 1360. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:33 

    >>1002
    蹴鞠を披露して女房達にときめかれてるのが想像できる。是非やって頂きたい。

    +63

    -0

  • 1361. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:06 

    >>1354
    ヘドロのような暗さ。でも仕方ない

    +16

    -0

  • 1362. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:08 

    >>1341
    巴に幸せになってほしいけど、和田も…

    +42

    -1

  • 1363. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:12 

    >>357
    弟もいます。

    +22

    -0

  • 1364. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:56 

    >>1333
    あの出番で5番手ってかなり待遇いいね

    +8

    -0

  • 1365. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:01 

    >>1351
    そうなる気がするんだよね。
    義経は愛に飢えてるんだよね、お兄さんに褒められたくて仕方なかったんだもの。
    性格が直球すぎるからこそ、誰にも理解されないし、切ない最後かもよ。

    +85

    -2

  • 1366. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:03 

    >>1136
    まともだぞ
    頼朝が暗殺されたかものとき、狼狽した政子に大丈夫、源氏は自分がいると励ましたら頼朝は生きてて、その頼朝かは謀反の疑いありと殺されちゃったけど

    +22

    -0

  • 1367. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:04 

    >>1341
    美女(眉毛つながってるけど)と野獣w

    +24

    -3

  • 1368. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:07 

    >>1311
    少なくとも頼家と実朝は教科書にも載ってる事だからね

    +61

    -0

  • 1369. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:07 

    >>408
    巴を説得しようとしないところが逆によかったよね…

    +29

    -0

  • 1370. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:10 

    >>93
    この時代
    これが女の生きる道だったのかな?
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +63

    -0

  • 1371. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:10 

    >>1319
    史実見ててもそんな感じで、とても合理的な人だったんだと思う。そして源家への忠義に篤い。だから作法知らなかったり、感情で動くところのある御家人達に疎まれてしまう。この大河の梶原景時の描き方と獅童さんの演技が好きでいつも出てくると楽しみ。

    +62

    -1

  • 1372. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:21 

    >>1357
    なるほどなありがとう。

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:35 

    >>1160
    今のところ義経死んでもそこまで悲しくなりそうもないけど、だんだん追い詰められていったりとか状況が変わってくるとやっぱりなんだかんだ辛くはなるかも。

    +67

    -0

  • 1374. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:47 

    >>1300
    頭クラクラするわ…

    +19

    -0

  • 1375. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:00 

    予告の、父に刃を向ける大姫が健気で悲しい
    12歳くらいで成人してた時代だし、「好きな人を全力で守りたい」って覚悟を決めた立派な女性だよね
    心を病んで悲しい最期みたいだけど、そのときは義高様に迎えに来てほしいな

    +96

    -2

  • 1376. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:08 

    なんか前回から源氏(頼朝の方)に肩入れできないと言うか冷めた目で見てしまう自分がいる
    平家と木曽義仲を応援してしまう

    +56

    -2

  • 1377. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:15 

    >>1325
    あの弟でダースー覚えたわ
    サイコパス過ぎて

    +8

    -0

  • 1378. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:32 

    >>61
    恐怖政治よな

    +15

    -0

  • 1379. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:40 

    >>1321
    スパイで詩人といえば、スパイ景時を演じてる中村獅童さん芭蕉役も合いそう。

    +31

    -0

  • 1380. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:40 

    >>1366
    良い人なのに理不尽すぎる
    この大河そんなのばかり
    二代将軍の頼家なんかもDQN将軍みたいに伝わってるけど、実際には意外とまともな人だったりして…

    +31

    -0

  • 1381. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:42 

    >>1319
    そういう人って疎まれやすいんだよね
    空気読めないとか融通きかないとか言われてさ

    +33

    -0

  • 1382. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:46 

    >>1328
    今の義仲役の青木崇高さんが演じていた弁慶は、超絶目立ってたけどね

    今回はどうするんだろ

    +22

    -0

  • 1383. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:56 

    >>1311
    学校で習う

    +35

    -0

  • 1384. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:58 

    >>319
    先日、巴さんとともにわが県に来てくださったのに。。。

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:19 

    >>1323
    ねえ、知盛ドコ?ってなったわw 出ないのかな。
    あとオープニングでは如何にも「壇之浦」と判る絵が出て来るけど、どんな感じに壇之浦を演出するのか‥
    戦闘シーン悉くカットしてるからナレ死とかはヤダなーでも観るの悲しい。

    +25

    -1

  • 1386. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:41 

    >>1171
    ここまでは好意的なんじゃない?
    逆櫓と壇ノ浦で険悪になるかと

    +18

    -0

  • 1387. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:41 

    >>1376
    当時からそう感じる人が結構いたから、平家物語が出来たんだろうね…

    +53

    -0

  • 1388. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:50 

    義経、今回はあまり魅力的に思えなかったし梶原景時に同情したけどこの作品って撃たれる直前にいいエピソード挟んだらするからなあ
    頼朝への愛はずっと一貫してるし

    +26

    -0

  • 1389. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:52 

    >>1307
    宇治川の戦いで大活躍したはずなのにいなかったことになってた😅
    先週出てきたのはそのフラグだと思ってたのにな

    +6

    -1

  • 1390. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:56 

    >>1320
    清盛の奥さんの妹が、後白河法皇の寵姫だったんだけど、お亡くなりになったので、平家との仲も疎遠になってくの。丹後の局も寵姫だよ。

    +32

    -0

  • 1391. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:03 

    >>408
    巴の顔触ったら血がべったり、なとこが激しく戦ったの想像できて良かった。悲しかった。

    +80

    -0

  • 1392. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:07 

    >>1002
    埼玉の星だと我が家では褒め称えています

    +30

    -0

  • 1393. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:07 

    >>1334
    雲霧仁左衛門でも上手かった

    +28

    -1

  • 1394. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:12 

    今回はちょいちょい和田殿がマスコット的存在感出してたのがすごい気になった。美味しいポジションじゃないの。

    +45

    -1

  • 1395. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:18 

    >>1286
    かなり平家好きだけど、その人よく判らない

    +3

    -6

  • 1396. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:36 

    >>1329
    平家側の息子は最後、可哀想すぎて見てられないよね。若い子たちが自死を選ぶのがきつい。
    壇ノ浦ではどこまで描かれるんだろうか。恐らく義経メインだろうから今回みたいに平家側はあまり出てこないよね

    +56

    -0

  • 1397. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:46 

    >>1300
    子供たちの運命、なかなか酷いね。ドラマだけで言うなら頼朝が悪すぎて呪われたとしか思えない。

    +50

    -1

  • 1398. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:07 

    青木さんの演技上手いのは知っていたけど、秋元さんが予想よりずっと女優だった。
    義仲と巴の別れ際のシーン、へたなラブストーリーより切ない。

    +94

    -2

  • 1399. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:14 

    全部大泉のせい

    +21

    -0

  • 1400. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:16 

    >>1233
    私はるろ剣左之助に惚れたw

    +8

    -1

  • 1401. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:27 

    >>1370
    私もりくの「あなたは10人」に笑ってしまった。署名集める感覚で言われてるし。

    +97

    -0

  • 1402. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:03 

    >>1309
    あれはあれで井伊は血筋が良いから小姓になった、からの〜若造と馬鹿にされて赤鬼に。ライターの木俣さんのご先祖の兜を脱がして自分が先陣という。

    +10

    -2

  • 1403. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:03 

    >>1057
    キャラを合わせてるのが演技力なんじゃないの?素の菅田将暉って義経みたいなタイプじゃないよね
    むしろコミュ力高いし気を遣うし真逆な気がする

    +55

    -2

  • 1404. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:05 

    >>1339
    NHKの強い意向を感じる
    天皇誕生日に反天デモや天皇制反対アンケートを被せてくるような局だから

    +1

    -26

  • 1405. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:29 

    >>1324
    横だけど滋子が巻き髪だったっていうのは史実なの?
    あれも演出なのかと思ってた

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:36 

    >>152
    お兄ちゃん
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +88

    -1

  • 1407. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:38 

    >>1403
    よこだけど菅田将暉はうまいよ

    +41

    -8

  • 1408. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:46 

    >>1295
    優香がいるから青木さんも素敵なのでは?

    +33

    -1

  • 1409. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:02 

    上総介の最期も悲しいけど巴御前の別れのがなんか胸に来たわ

    +90

    -2

  • 1410. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:03 

    源平合戦が小規模でつまんない。タッキーの時はアクションと演出が派手で面白かったな。
    まあこれ鎌倉御家人たちの仁義なき内ゲバの話だし、コロナ禍だし、仕方ないんだろうけど。

    +21

    -20

  • 1411. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:12 

    >>1376
    描き方でこんなに違う見方できるんだなって。
    源氏方から見るか平家方から見るかだけでも全く違う感想になるからね。
    これが歴史の面白さだよね。

    +64

    -0

  • 1412. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:13 

    >>487
    この後、巴の兄弟(義仲の乳兄弟)の亡くなりかたも凄い悲しい最期なんだよ…

    +34

    -0

  • 1413. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:29 

    >>1370
    この女優さん、健康的な感じがするし、夫と仲良しだし10人産めそうと思ってしまったw

    +85

    -0

  • 1414. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:40 

    >>1406
    なにげにセリフが心配なんだか嫌味なんだかw迫田さんがうまい

    +65

    -0

  • 1415. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:47 

    >>683
    でも、人間の業というか、何か哀れみを感じさせる最期になるのかな…

    アマデウスのモーツァルトみたいな

    +32

    -0

  • 1416. 匿名 2022/04/24(日) 21:31:15 

    >>314
    「ちりとてちん」の草々さんの時からファンでーす。
    チョット最初悪役だった「龍馬伝」の後藤象二郎も好きだった。

    +42

    -1

  • 1417. 匿名 2022/04/24(日) 21:31:39 

    >>1385
    菅田将暉の八艘飛びは予告にあったぞ

    +27

    -0

  • 1418. 匿名 2022/04/24(日) 21:31:43 

    >>1394
    和田殿は前からそんなイメージだわ
    小鳥捕まえたぞー!とかw

    +31

    -0

  • 1419. 匿名 2022/04/24(日) 21:31:43 

    >>1413
    エマさんは真田丸のきりちゃんみたいな感じ。三谷さんの脚本にあってる

    +43

    -1

  • 1420. 匿名 2022/04/24(日) 21:31:46 

    >>1320
    丹後局は清盛の義妹(妻の妹)の建春門院滋子が亡くなった後に寵姫になった人
    旦那がいたけど平家に殺されてる

    +24

    -0

  • 1421. 匿名 2022/04/24(日) 21:31:48 

    >>1258
    確かに天才的では有ったんだろうけど、違反アンフェアが多過ぎてなー。タブー犯して卑怯OKだし。

    +37

    -3

  • 1422. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:07 

    >>1410
    そりゃタッキーの吉常は源平合戦がメインだけど、鎌倉殿では序盤の盛り上がりの1つ、って感じだしね
    展開が早くて飽きないし、人間関係の描き方が三谷幸喜らしくて面白いと思う

    +44

    -2

  • 1423. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:07 

    >>1258
    奇襲攻撃って自軍の戦力と敵の布陣を見てその弱点を見極めて効果的に敵を攻撃する才能が必要不可欠だから、この攻撃が上手い戦術家ってだいたい軍全体の統率も上手い事が多いよ。

    たぶん義経もナポレオン本人が密かに恐れてたと言うナポレオンの部下で「不敗の男」と言われたダヴーに匹敵する才能があったかもしれない。
    この人も少数の部隊で奇襲や敵側面の援護攻撃や少数部隊で大軍を退けた事もある敵方から恐れられてたほぼチート軍人。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +26

    -3

  • 1424. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:13 

    >>720
    ほんとにね
    みんなそう思うよね
    回を重ねる度に範頼さん好きなっていくわ
    初めは、こんな役どころだと思わなかった

    +69

    -1

  • 1425. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:24 

    >>1370
    お産トラブルで命を落とすことも多かったしね
    徳川家康だっけ?
    側室に、名門出であることは求めないで、経産婦であることを好んだのは
    (最晩年は十代前半好きだったらしいけど)
    子供を沢山生んで欲しいならたしかに経産婦のほうが出産トラブルリスクが低い

    +56

    -0

  • 1426. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:49 

    >>1410
    三谷幸喜は、ロケをうまく使った派手な戦シーンを生かす脚本書かない人だものね…

    せっかくだから、大迫力の戦場シーン見たいけど、今回は無理そう

    +25

    -0

  • 1427. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:56 

    >>1326
    与一は出てくるんじゃない?
    屋島だからもう少し先にだし

    +15

    -0

  • 1428. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:56 

    >>1419
    エマさんが三谷ファミリーな理由がなんとなく分かった
    安定感あるね

    +44

    -1

  • 1429. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:24 

    和田さんは可愛いしいいキャラだと思うけど奥さんへの不満と巴御前への気に入った!は
    あんな木曽義仲との悲しい別れを見た後だし不安になった

    +31

    -0

  • 1430. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:25 

    >>302
    いい人過ぎて泣ける。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +148

    -1

  • 1431. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:34 

    >>1326
    そうそう。定番が出てこない源平合戦もいいと思う。坂東武士からしたら源平どうでもいいんだもんね。

    +35

    -0

  • 1432. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:45 

    今回も義仲、かっこよかったわ。逆に頼朝の魅力を感じられない。先週も思ったけど御家人たちもよくついてくなぁと思う。私なら恨むw

    +75

    -0

  • 1433. 匿名 2022/04/24(日) 21:34:29 

    >>1413
    宮澤エマさん、子だくさんの肝っ玉母ちゃんぽさあるよね

    +63

    -0

  • 1434. 匿名 2022/04/24(日) 21:34:37 

    >>140
    世襲の身分制度の時代は、現代以上に子孫が大切です。
    支配者階級は、子供=組織の後継者。子供が無くて親族の別系統から後継者が選ばれたら
    自分は次世代への影響力を失って、長期間の政治力を望めなくなります。
    また、政略結婚の「駒」が少ないのも不安定要因。
    しかも戦乱や病気での若死も珍しく無いので、子供の数も必要でしょう。

    (あ、庶民も家業を継いで老後の面倒を見てくれる子供(養子も可)がいないと大変でしょうね。
    厚生年金も介護保険もありませんからね)



    +19

    -0

  • 1435. 匿名 2022/04/24(日) 21:34:47 

    馬担ぐ畠山重忠見たかった笑

    +57

    -1

  • 1436. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:10 

    会話ドラマパートは本当に面白いし、受信料払うだけの価値があると思うんだけど
    低予算作品みたいなチープなCGにしらけちゃう。
    NHKって出演者のギャラ安いと言われるけど、何でそんなに予算割いてるんだろう。
    大河ドラマと言えば看板みたいなものなんだから、合成をもっと自然にしてほしいけど、最後までこんな調子なのかな…。

    +15

    -1

  • 1437. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:56 

    >>1410
    昨年は追鳥狩シーンとか人数かなりCGで増やしてたから、今年もCGで行けると思うんだけどね?しかも今年もっとハイテクなCGのやつ導入したとか見たけど

    +4

    -1

  • 1438. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:58 

    >>1408
    元々上手かったけど、優香と結婚してから役の幅が広がったよね。

    +28

    -1

  • 1439. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:02 

    >>1405
    あれも演出です
    史実にはそんな記録は一切ない

    +6

    -0

  • 1440. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:10 

    >>1406
    お兄さん前回も意外にできる!だったし、地味に毎回見せ場あるよね

    +50

    -0

  • 1441. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:21 

    >>1390
    この時期は丹後の局ですよ。平家の娘は亡くなった後です。あなたには誰やねんでも、史実では丹後の局は有名。この後の色々な事件に絡むと思うよ。後白河が亡くなった後もね…

    +27

    -0

  • 1442. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:38 

    頼朝も義経もクソすぎて平知盛と帝を応援したくなる

    戦略はすごいんだろうけどなんか嫌だわ

    +11

    -1

  • 1443. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:52 

    >>1339
    まだ天皇家に政治力や権力があった頃の宮中は権力争いが大変だったし(しかも、公家と天皇、天皇と上皇などで争う)、さらに、この頃は、武家とも争っていたんだから、余計に権謀術数に長けた人という印象になるよね。後に武士の世の中になって、権威だけの存在になると、そういうこともなくなるけど。

    +23

    -0

  • 1444. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:01 

    >>1382
    青木崇高さんの弁慶は泣いたわ

    +12

    -0

  • 1445. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:04 

    >>1074
    巴御前に和田さんが一目惚れするシーン坂額御前のエピソード思い出した。これから登場するかな。彼女の家は現時点では平家方に付いていて源平で負けてお兄さんが梶原景時に匿われる。

    +15

    -1

  • 1446. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:13 

    >>1334
    恥ずかしながら秋元才加って何か名前聞いた事あるわ〜くらいの認知度だった、このドラマで元AKBグループの子だったと知ったんだけど。
    そういう先入観全部取っ払っても良い女優さんだなーと思ったわ。
    特に別れのシーンで言葉は殆どないのに表情だけで泣かせにくるなんてズルい(苦笑)
    義仲の青木さんもめちゃいい男だったし、本当にこのドラマは推しがバタバタと去って切ない…
    秋元さんは覚えた、またドラマあったら是非チェックして観ようと思う。

    +112

    -2

  • 1447. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:20 

    >>1395
    教経は義経のライバル的存在で義経の八艘飛びは教経の矢から逃れるため。
    壇ノ浦で源氏の兵士2人を抱き抱えて海中に沈んだ

    +20

    -0

  • 1448. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:31 

    >>1380
    頼家はまともな人だったんじゃないかな。体格良くて武士としても強くて、しかも頼朝の息子がそんなに暗君かなぁと。比企対北条があったのと景時を排除された事が悲劇に繋がってしまって、勝者が北条だったから悪く伝わってるのかと思う。
    頼家に興味がある方は、岡本綺堂の修善寺物語おすすめだよ。

    +15

    -0

  • 1449. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:32 

    >>1432
    殺されるのが怖いから仕方なく従ってるだけな感じよね。人望はない。頼朝の力が弱くなればみんな逃げそうだし、殺されても誰も泣かないんじゃないかって感じ。唯一上総介だけが忠誠心あった感じだわ。

    +50

    -1

  • 1450. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:35 

    >>1152
    今日の見てると、義経のこと尊敬するのかと思ったけど

    +8

    -0

  • 1451. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:56 

    >>1396
    壇ノ浦は紀行の時間も使って丸々本編やるみたいよ
    プロデューサーがその回の試写で嗚咽止まらなかったって言ってるから覚悟決めとこう

    +75

    -0

  • 1452. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:57 

    >>720
    分かる
    クセの強い源ブラザーズの中で、ホッとするくらい普通で安心する
    義仲と初めて対面した時、メインで主導しなきゃいけないのに義時に任せて、自分は焼き魚モリモリ食べてたシーンが好きだわw

    +107

    -0

  • 1453. 匿名 2022/04/24(日) 21:38:04 

    >>1390
    ゴメンねアンカーミスです

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2022/04/24(日) 21:38:08 

    >>1401
    りくの女のいやらしさを出すのがうまいよね。
    鈴木京香さんと宮沢りえさんは色気もあって美しい。

    +121

    -1

  • 1455. 匿名 2022/04/24(日) 21:38:33 

    >>1161
    嫁がせようとするけど、自分(頼朝)より先に若死
    それならと代わりに次女を嫁がせようとしたら
    自分がしに、その数ヶ月後に次女まで若死
    酷い結末

    +47

    -0

  • 1456. 匿名 2022/04/24(日) 21:38:43 

    >>492
    息子のことかな‥?

    +35

    -0

  • 1457. 匿名 2022/04/24(日) 21:38:46 

    >>1279
    迫田さん良いですよね!ちょっとでも映ると嬉しいです。
    天国と地獄の時も、どうしようもないどん底感というか悲壮感というか、胸が苦しくなる演技でしたよね😭
    範頼さん、どうか無理なキャラ変とか入らない事を願いながら観続けたいです。

    +48

    -0

  • 1458. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:36 

    >>552
    使者を殺めているイラスト?
    可愛さは求めておらぬ。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +95

    -0

  • 1459. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:39 

    小栗旬の演技いいね。青くささが無くなり変わっていくのが悲しくもあり、いざ覚醒したときはゾクゾクさせてくれそう。反対に政子の覚醒はワクワクしかない。

    +95

    -1

  • 1460. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:42 

    >>1413
    宮澤エマさん、作品によって全然違う印象になるね。

    前に朝ドラの「おちょやん」で主人公の芸者あがり(?)の継母栗子さんを演じていた時は、全く「健康的」ってイメージではなかった。はすっぱな、影のある訳あり女性って感じで。

    +43

    -0

  • 1461. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:56 

    >>1418
    イラストも無駄に可愛くてなんか憎めないわw

    +40

    -0

  • 1462. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:57 

    >>1009
    八重の父上、兄上もそうだった

    +44

    -0

  • 1463. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:24 

    >>1418
    そうそう、その時からね!
    回を重ねるごとに可愛さが定着してきた感じw

    +13

    -1

  • 1464. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:30 

    >>1385
    字幕で見てるんだけど、孝太郎(宗盛)に絡んでる兄弟の名前が知盛になってたよ
    登場はするけど活躍はしない感じだね

    +25

    -0

  • 1465. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:40 

    >>1379
    あう!

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:43 

    >>1326
    なんか今井翼が思い浮かんだ。
    タッキー義経の時か。

    麒麟の毛利新助と脳内でゴッチャになったw

    +4

    -1

  • 1467. 匿名 2022/04/24(日) 21:41:28 

    >>1431
    その分承久の乱は力入れて描きそうだね。

    +10

    -0

  • 1468. 匿名 2022/04/24(日) 21:42:13 

    >>1329
    苦労知らずのボンボンが、義経みたいな荒武者にロックオンされたら頭おかしくなりそう

    +60

    -0

  • 1469. 匿名 2022/04/24(日) 21:42:14 

    >>692
    天才とはそういうものじゃない?

    +13

    -0

  • 1470. 匿名 2022/04/24(日) 21:42:29 

    >>1357
    妖怪っぽさか、なるほど

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2022/04/24(日) 21:42:42 

    >>1417
    (゜-゜)(。_。)それも今迄の大河や映画の義経では見た事ないから新鮮だけど。
    ここ数回義経中心に話が回ってる様な。 

    +5

    -1

  • 1472. 匿名 2022/04/24(日) 21:42:54 

    >>587
    ツイッターで治部殿が謝ってたわ

    +25

    -0

  • 1473. 匿名 2022/04/24(日) 21:43:05 

    >>1437
    海戦場面で駆使するのかも?
    ていうかそうであって欲しいな

    +6

    -0

  • 1474. 匿名 2022/04/24(日) 21:43:11 

    松尾芭蕉様が、木曽義仲様の心を雪の中の春草に喩えて詠んだ句。

    「木曽の情 雪や生えぬく 春の草」

    もしかしたら三谷監督は、この句から雪降る御所での義仲様の姿を演出されたのかもしれませんね。

    +24

    -0

  • 1475. 匿名 2022/04/24(日) 21:43:40 

    >>701
    このときに法皇様は使えると思ったのかな?
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +42

    -0

  • 1476. 匿名 2022/04/24(日) 21:43:55 

    やっぱり景時は頼朝のせいで御家人たちから孤立気味だよね

    +48

    -0

  • 1477. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:10 

    >>1464
    すごーい(字幕が) 知盛は活躍したのにな

    +7

    -0

  • 1478. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:10 

    >>1018
    わかる
    理想化された義経像がどうとかじゃなくて、ただのイッちゃってる人にしか見えなくて嫌悪感すごい

    +38

    -2

  • 1479. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:44 

    >>1305
    三谷作品の恋愛パートって焼肉食べてる時のなんかいまいち味しないなーこのホルモンくらいの印象だったけど
    この義仲と巴のシーンは前後の流れも込みで味わい深かった

    +46

    -0

  • 1480. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:49 

    >>1000
    こりゃお父さんを恨むよね

    +30

    -0

  • 1481. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:15 

    >>1471
    そりゃそうだよ
    一ノ谷、屋島、壇ノ浦と平家滅亡まで義経の独壇場だもん

    +42

    -0

  • 1482. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:18 

    >>629
    ディストラクション・ベイビーズの菅田将暉もやばい。個人的にこういう役好きだな。菅田くんは演技に魂がこもってる感じがする。

    +10

    -2

  • 1483. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:34 

    >>1321
    そうだ、忍者説があるんだよね
    常人ではあり得ない速さで移動してたって聞いたことある

    +23

    -0

  • 1484. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:52 

    >>1375
    この大河の大姫と義高好きなんだよね…。
    来週、また頼朝が嫌いになってしまいそう。笑

    +81

    -0

  • 1485. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:53 

    >>1458
    しかもイラストの殺られてる人は微笑んでるし。背景の線は川なんだろうか??
    大体何で絵手紙にしようと思ったのか?和田殿に聞きたいこといっぱい。

    +54

    -0

  • 1486. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:56 

    義経がヒャッハーなほど
    最後、冷酷な頼朝の仕打ちに
    憐れが増す
    菅田が全部持ってく様な悲壮
    な演技をする

    大河史上、屈指の名場面が待ってる
    はず!
    個人的には義高と大姫の大悲劇が
    辛い

    +73

    -1

  • 1487. 匿名 2022/04/24(日) 21:46:05 

    >>1458
    和田殿、字はまあまあ上手い

    +42

    -1

  • 1488. 匿名 2022/04/24(日) 21:46:29 

    >>77
    りくは北条の跡継ぎは自分が産んだ子にしたいのよ
    彼女のそういう野心が、時政の晩年に陰を落とすのであった……

    +72

    -0

  • 1489. 匿名 2022/04/24(日) 21:46:58 

    29日、義仲さまと兼平の宇治のトークショー行ってきます

    +32

    -0

  • 1490. 匿名 2022/04/24(日) 21:46:58 

    >>1423
    この人、肖像画でもわかるように見た目は悪いし、
    性格もかなりキツかったみたいだし、
    おまけに身なりにも構わなくて服から臭いがしてたそうだから、
    才能を軍事に全振りしてる感じ
    義経でもここまで落差なかったんでは

    +20

    -0

  • 1491. 匿名 2022/04/24(日) 21:46:59 

    >>858
    義経 モーツァルト
    梶原 サリエリっぽかったね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(16)「伝説の幕開け」

    +70

    -2

  • 1492. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:01 

    >>1355
    範頼は生き延びたって説あるし子孫は吉見氏で残ったとも聞いてるから含み持たせた感じにすると予想する、残酷な最後は嫌だな。

    +28

    -0

  • 1493. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:15 

    予告で見た静御前のこれじゃない!感w。

    +104

    -2

  • 1494. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:44 

    >>1458
    似顔絵ちょっと似てるw 顔から手が生えてるけど。もっと絵みたいw

    +33

    -0

  • 1495. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:55 

    >>1310
    せつねーw愛されキャラとモテは違うのよね。和田殿いい年なのに健康優良児みたいだもんね。

    +45

    -0

  • 1496. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:56 

    >>1334
    少しのシーンでも、善い演技の人は強烈に印象残すよね。名前の通り才能ありそう。

    +39

    -3

  • 1497. 匿名 2022/04/24(日) 21:48:24 

    >>1326
    平清盛見てないけどその場面ドラマ化したんでしよう?
    ならもういいじゃん

    +9

    -1

  • 1498. 匿名 2022/04/24(日) 21:48:42 

    >>227
    「義」を重んじる精神があるからだよね

    義経は「騙し討ちの何が悪い!」って喚くようなキャラクターだから
    同じ源氏の男子でも対照的

    +50

    -1

  • 1499. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:09 

    >>629
    クズ役はホントに上手い。
    MIU404の久住とか、生き生きしていた。

    +22

    -1

  • 1500. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:33 

    >>1430
    史実ではどうだったかわからないけど、このドラマではいい人は生き残れないね

    +55

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード