-
1. 匿名 2022/04/24(日) 16:50:33
主は身長が平均より少し上で両親も平均より少し上です。身長を上げるのは睡眠が大事と聞きますが、主は夜更かしが多かったように思います。なので、睡眠と本当に比例するのか疑問です。皆さんはどう思いますか?+14
-16
-
2. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:03
すると思います+110
-40
-
3. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:04
人によるんじゃない?+91
-0
-
4. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:09
+83
-5
-
5. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:11
>>1
遺伝だよ+115
-7
-
6. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:30
>>1
とにかくめっちゃ寝る子でしたが150センチ台です( ; ; )+117
-1
-
7. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:35
+33
-7
-
8. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:45
寝る子は育つ+11
-5
-
9. 匿名 2022/04/24(日) 16:52:04
>>1
いや、遺伝しかない。+70
-4
-
10. 匿名 2022/04/24(日) 16:52:05
する。成長期の睡眠。+12
-6
-
11. 匿名 2022/04/24(日) 16:52:22
8、10上の兄と毎日ゲーム三昧して夜更かしばっかりしてましたが169cmあります。父方祖父、両親も兄もデカいです。
うちは、完全遺伝ですね…+55
-0
-
12. 匿名 2022/04/24(日) 16:52:31
身内をみまわすとあまり関係ない気がする
生活乱れてる人ほど高身長だったりするし+21
-3
-
13. 匿名 2022/04/24(日) 16:52:35
>>1
遺伝、栄養、運動、睡眠
複合的な要因なんだから睡眠だけ取り上げて語っても意味がない+28
-1
-
14. 匿名 2022/04/24(日) 16:53:00
物心ついた頃から不眠症で寝れてなかったですが164cmです
母親と姉妹は150台で私だけ背が高いです+18
-1
-
15. 匿名 2022/04/24(日) 16:53:47
>>1
夜更かししなければもっと伸びてたかも+10
-1
-
16. 匿名 2022/04/24(日) 16:53:49
>>1
息子が背が低いので2、3歳頃からたくさん睡眠とらせるようにしてましたが中学生でまだ背が低いです
これから伸びるかな…+7
-4
-
17. 匿名 2022/04/24(日) 16:54:12
よく寝る息子中3で185センチ。親そこまで大きくない。牛乳、家では全く飲まない+26
-0
-
18. 匿名 2022/04/24(日) 16:54:34
父親165cm、母親156cmで私が160cm
両親の身長のわりに伸びた方だと思う
夜更かしはしないタイプだった+25
-0
-
19. 匿名 2022/04/24(日) 16:54:44
>>14
お父さん、お父さんのご両親、お母さんのご両親はどうですか。+2
-0
-
20. 匿名 2022/04/24(日) 16:54:45
高校の時21時に寝てました。今165センチ。親は小さいです+3
-1
-
21. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:11
イオンで家族連れ見てたら、体型や身長は遺伝だなと感じる+33
-0
-
22. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:20
身長はほぼ遺伝じゃなかった?+17
-2
-
23. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:22
後は適度な運動も必要そう
自分は本当に歩かない子供だったわ
+1
-2
-
24. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:31
成長期によく寝れば伸びる
あと恋愛しても伸びるらしい+2
-0
-
25. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:44
>>11
もしかしたら兄とゲームする楽しさと夜中まで兄とゲームをさせてくれるご両親にのびのびと育てられてストレスがかからず成長を妨げることなく栄養が体に行き渡って伸びた可能性は?
+9
-3
-
26. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:46
わたしは子供の頃よく寝る子供だった。小学生の頃は8時には寝てたし、中学でも9時過ぎには寝るような子だった。でも全然大きくならなかった。中学入る時には130㎝もなかったし、結局153㎝で止まった。やっぱり遺伝によるところが大きいのだと思った。+21
-1
-
27. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:57
たぶん5ミリぐらいの差だと思うよ。遺伝が8割だからね+7
-0
-
28. 匿名 2022/04/24(日) 16:57:12
毒親に抑圧されてたり、勉強ばかりで運動不足だと背が伸びない傾向はあると思う+8
-0
-
29. 匿名 2022/04/24(日) 16:57:37
母156cm
父159cm
Me165cm
兄17+6
-0
-
30. 匿名 2022/04/24(日) 16:57:58
170あるけど小中学時代よく食べてよく寝てた
+6
-0
-
31. 匿名 2022/04/24(日) 16:58:24
そんなことより遺伝のほうが大きいと思う。私の両親180cm、165cm。私168cm、妹170cm。私の夫165cm、息子167cm、娘167cmだよ。別に睡眠は我が家は全く関係ない。+11
-2
-
32. 匿名 2022/04/24(日) 16:58:25
遺伝+1
-1
-
33. 匿名 2022/04/24(日) 17:00:10
>>24
ホルモンの関係でしょうか?+3
-1
-
34. 匿名 2022/04/24(日) 17:00:14
あんた達馬鹿だねぇ。
ベルクマンの法則知らないのかい?
極寒地域の人程身長が高くなるってやつ。
現に、都道府県別の平均身長を見ると、上位は北海道、東北が多い。
遺伝と環境両方だよ。+8
-2
-
35. 匿名 2022/04/24(日) 17:00:42
影響あると思う。
中学生の時に夜更かししてゲームばっかしてた弟は160cmしか伸びなかった。両親と他のきょうだいは平均身長くらいなのに。+5
-0
-
36. 匿名 2022/04/24(日) 17:00:53
>>5
私は168cm
兄は182cm
睡眠大好きだけど、両親とも背が高いのよ
つまり遺伝w+24
-4
-
37. 匿名 2022/04/24(日) 17:01:11
遺伝がほとんどだと思う。
稀に背の低い親から高い子(またはその逆も)あるんだろうけど、身長はほぼ遺伝で間違いなさそう。+5
-1
-
38. 匿名 2022/04/24(日) 17:02:03
おっぱいはするらしい+0
-3
-
39. 匿名 2022/04/24(日) 17:02:20
>>28
中学受験で小2か小3からずっと塾通いで小学生のころから睡眠時間も遅くて短かったけど167cmある
中受しなかったからもっと伸びたのかな?+2
-0
-
40. 匿名 2022/04/24(日) 17:02:51
遺伝が強いかな
背の高い両親でよく寝る子だったとしても、親族の背の低い人がいるとそこまで伸びなかったり
背の低い両親なのに子供は180センチ以上あるとか
成長期に太い筋肉を付けて身長が止まったり
色んな要因はあるけど、運動で消費するエネルギー以上に背を伸ばすエネルギーや栄養を摂取するのって大事だと思う+3
-1
-
41. 匿名 2022/04/24(日) 17:02:53
身長と睡眠が比例するから今ごろ三メートル越えてるよ+1
-0
-
42. 匿名 2022/04/24(日) 17:02:54
>>29
何やら突っ込みどころがたくさんあるw+16
-0
-
43. 匿名 2022/04/24(日) 17:03:20
>>34
最初の一文がおばあちゃんの声で再生されていい感じに読めた+13
-0
-
44. 匿名 2022/04/24(日) 17:03:42
確かに私めっちゃ寝る子だったけど、遺伝だと思う。
私 170cm
母 161cm
父 180cm
弟 185cm
弟 183cm+5
-1
-
45. 匿名 2022/04/24(日) 17:03:48
>>15
栄養と睡眠だよね、きっと。何かが足りないから私も平均より下何だと思う。+0
-1
-
46. 匿名 2022/04/24(日) 17:04:56
173あるけど姉妹の中で一番寝てたらしい+1
-0
-
47. 匿名 2022/04/24(日) 17:05:10
身長高くなりたくない、と通学カバンを重くして遅寝早起きを中学時代にしてたら遺伝的に170超えるはずの身長が165ちょいで済んだから関係なくはないと思う+3
-0
-
48. 匿名 2022/04/24(日) 17:06:00
>>44
お母さんちっさ!って思ったけどよく考えたら女性の中では気持ち高いよね
遺伝だぁ+5
-1
-
49. 匿名 2022/04/24(日) 17:06:01
身長なんて気にせず子供は栄養、睡眠共に良く取らせましょう+3
-0
-
50. 匿名 2022/04/24(日) 17:07:54
>>5
整形外科の先生も身長は完全に遺伝だとおっしゃってました。+26
-3
-
51. 匿名 2022/04/24(日) 17:08:52
>>44
両親がその程度の身長なら普通よりは高いけど、遺伝的に170にはならないから睡眠関係ありそう+1
-0
-
52. 匿名 2022/04/24(日) 17:09:32
私170センチ目指してたけど163で止まっちゃった
寝るの好きだったし沢山寝てたけど家族が不仲でいつもストレスまみれで暮らしてたからもし家族仲良くてご飯も美味しく悪夢も見ずに成長してたら170センチいけたかな
+0
-0
-
53. 匿名 2022/04/24(日) 17:10:00
子役や子役出身の人って身長低いからやっぱり成長期にしっかり睡眠取らないと伸びにくいのかなって思ったり。+4
-0
-
54. 匿名 2022/04/24(日) 17:11:37
遺伝8割 環境2割 って聞いたことある+0
-0
-
55. 匿名 2022/04/24(日) 17:11:44
思春期寝てなかったからかド貧乳よ。背は普通。
ストレスも多かった。+1
-0
-
56. 匿名 2022/04/24(日) 17:11:54
うち四姉妹だけど、寝るの大好きな末っ子だけみんなより10センチ近く高くて170近くある。
他の3人は、母とほぼ同じの160。+0
-0
-
57. 匿名 2022/04/24(日) 17:18:43
>>1
小中と早寝早起きで牛乳も大好きで毎日飲んでた。父は180越え、母も160ちょっとなのに私は154と中途半端で「もしかして私本当の親じゃないのかも…っ?」って考えたことあるw
やっぱりせめて160はほしかったな+0
-0
-
58. 匿名 2022/04/24(日) 17:19:30
>>1
比例はしないけど睡眠時間5時間で170センチの男子が睡眠時間8時間だったら173センチだったかもしれない、ということはあると思う+1
-0
-
59. 匿名 2022/04/24(日) 17:19:52
>>1
するする
成長ホルモンは睡眠中に脳下垂体から分泌される
遺伝だよとかいってるのは回答になっていない+1
-3
-
60. 匿名 2022/04/24(日) 17:20:16
男性は成長期にオナニーしすぎると背が伸びないという統計が出てるらしい+0
-1
-
61. 匿名 2022/04/24(日) 17:21:18
>>60
なんの根拠もないデマだね+1
-0
-
62. 匿名 2022/04/24(日) 17:24:08
ちゃんと寝てたけど148㎝だよ~w
今も長時間寝てるけど148㎝!^^+5
-0
-
63. 匿名 2022/04/24(日) 17:24:59
>>50
骨のレントゲン見ただけで、
あとどのくらい伸びるか分かるらしいよね。
そう、ある程度決まっている…つまりは遺伝。+21
-0
-
64. 匿名 2022/04/24(日) 17:29:51
隔世遺伝の場合もあるだろうね+3
-0
-
65. 匿名 2022/04/24(日) 17:30:07
私の親戚の女性で175あるけど両親は平均的な身長で決して高い訳ではない。その子は寝る時間は長くなかっし牛乳も嫌いだったって言ってたから遺伝ではなさそう。そして親戚の中でも背が高いのはその子だけだから突然変異とよんでます。+1
-0
-
66. 匿名 2022/04/24(日) 17:30:08
よくさ、好き嫌いしないでなんでもしっかり沢山食べないと大きくなれないよ! って昔は言ったけど、そういう食欲旺盛な子は大きくなれる遺伝子を持ってるから必要摂取カロリーが多いんだろう、と思う。
睡眠時間も同じじゃない?
親兄弟や親族が小柄なら、栄養や睡眠が足りていても遺伝子的にどのみち小柄でしょ。才能・可能性を開花させきってその身長なの。+3
-0
-
67. 匿名 2022/04/24(日) 17:30:39
遺伝と睡眠 睡眠は長さでなく質だと思う+2
-0
-
68. 匿名 2022/04/24(日) 17:30:42
するけど、そもそも遺伝的要素が強いよね+2
-0
-
69. 匿名 2022/04/24(日) 17:31:24
>>1
一番は遺伝。
旦那181cm母親が165cm。
わたし166cm父親が178cm。
二人共ロングスリーパー。
背が伸びる遺伝子があるからよく寝るのか寝るから背が伸びるのかは分からない。
ただいとこが両親長身同士なのにお子さんみんな平均身長しかないから睡眠も関係するのかも。
+1
-0
-
70. 匿名 2022/04/24(日) 17:31:41
睡眠関係あると思う
人気子役だった人が、大人になっても小柄な事が多いから+2
-0
-
71. 匿名 2022/04/24(日) 17:31:56
>>55
貧乳は睡眠関係ない
遺伝+3
-0
-
72. 匿名 2022/04/24(日) 17:32:51
>>16
私は小学生の頃8時には寝ていました
中学生でも9時には寝ていました
牛乳も大好きだけど伸びませんでした…
両親も低いです
高校生の息子も低いので完全遺伝だと思いました
男の子は母親の身長に似るらしいので>>16さんが高ければ伸びるのでは?+7
-0
-
73. 匿名 2022/04/24(日) 17:33:09
>>1
岡村隆史が寝て毎日牛乳飲んだけど両親小柄だから156cmまでしか伸びなかったって。
米倉涼子は牛乳大嫌いで飲んだことないらしいけど長身。
遺伝が9割。
+5
-0
-
74. 匿名 2022/04/24(日) 17:33:17
>>29
兄だけ年齢か?+9
-0
-
75. 匿名 2022/04/24(日) 17:34:05
>>1
とは言っても6時間も寝ればじゅうぶんです
6時間以上寝ても効果はないと思います+1
-0
-
76. 匿名 2022/04/24(日) 17:34:38
>>60
はじめての射精が早いと底身長
身長がこれから伸びるかどうかは睾丸のサイズで決まるらしいからね。
睾丸が出来上がってると 伸びない+1
-2
-
77. 匿名 2022/04/24(日) 17:37:00
>>1
遺伝。
両親どちらに似たかによる。
両親共に長身なら長身、平均身長同士なら平均、凸凹夫婦なら兄弟姉妹で身長差出る。
+3
-0
-
78. 匿名 2022/04/24(日) 17:39:20
>>1
高校野球の強豪校で監督が代替わりして朝練廃止したら、部員の平均身長伸びたらしいよ。
成長期の睡眠時間は重要なんだろうね+3
-0
-
79. 匿名 2022/04/24(日) 17:42:03
>>7
冨永さんは身長止めたくて思春期にタバコ吸ったり不摂生な生活をしても身長伸び続けてたみたいだね。
モデルになれたのは100%遺伝だとも言ってた。+20
-0
-
80. 匿名 2022/04/24(日) 17:42:08
>>33
それ+0
-0
-
81. 匿名 2022/04/24(日) 17:43:40
>>1
遺伝って言われて終わるから、兄弟姉妹で比べないと意味無いかもね。
同じ遺伝を受け継いでるきょうだいが睡眠の長さでどのくらい身長に差が出るか+0
-0
-
82. 匿名 2022/04/24(日) 17:44:48
遺伝や睡眠もあるが、運動と食事。
私164夫180で、子が160。
運動も食事も嫌い。+0
-0
-
83. 匿名 2022/04/24(日) 17:47:46
最近はいないけど夜中徘徊しているヤンキーは背が小さめのイメージ。でもたまにデカーいのも混じってるし…やっぱ遺伝かな?+2
-0
-
84. 匿名 2022/04/24(日) 17:57:54
寝るこ+偏食しないことかな+0
-0
-
85. 匿名 2022/04/24(日) 18:02:35
寝るの大好きとにかく睡眠第一で28歳になったけど162センチ+0
-0
-
86. 匿名 2022/04/24(日) 18:15:54
>>1
睡眠は関係あるなと思います。
成長期によく寝てたけど身長めちゃくちゃ伸びました。
旦那も中学時代めちゃくちゃ寝てたらしく188です。
子役とかも大事な成長期にやっぱり忙しくしてたりしてるからちっちゃい人が多いのかなーって思ってます。+2
-2
-
87. 匿名 2022/04/24(日) 18:16:54
>>5
これだよ
更に望んでこうなりたいと思う身体の部位は殆どが遺伝だと思う
美肌
髪の艶や細さ
目の大きさ、鼻筋、形の良い口
足の膝から下の長さ
細い指や形の良い手
などなど+2
-1
-
88. 匿名 2022/04/24(日) 18:18:32
しないと思います。
私、夜更かし大好き、運動嫌い、乳製品嫌いで170センチあります。
妹は私と正反対で155センチ。弟も私と正反対で173センチ。+2
-0
-
89. 匿名 2022/04/24(日) 18:22:08
夜ふかししまくりのヤンキーはイキリチビ多い+0
-0
-
90. 匿名 2022/04/24(日) 18:24:22
140cmでGカップの女子中学生がいるけど、その子は初潮が9歳で、なんか全身のバランスのおかしい印象のある女の子だった。
聞くと、幼少期から夜ふかしが習慣になっていて生理が早く来すぎたらしい。+1
-2
-
91. 匿名 2022/04/24(日) 18:25:46
私YouTuberのひまひまちゃんが好きでよく動画見てるんだけど、中2(今は中3)で150cmで背の順が一番前って言ってて、ルーティン動画見てると寝る時間が深夜1時や2時頃で起きるのが朝6時みたいなことがよくあるから睡眠時間足りてないのが原因なんじゃないかな〜。ひまひまママもパパも身長高くないから遺伝もあると思うけど。+1
-0
-
92. 匿名 2022/04/24(日) 18:26:10
167㎝だけどどうだろう
一番伸びたとき(中1)は確かによく寝てたような気がする
そしてよく食べてた
+3
-0
-
93. 匿名 2022/04/24(日) 18:28:39
身長166
8時間寝なさいと言われて育ち、中学まではそれくらいは寝てたよ。
高校入ってからは寝なくなったけど。
150センチの知り合いは、中学の時は徹夜で受験勉強したらしい+1
-0
-
94. 匿名 2022/04/24(日) 18:38:54
>>7
右の娘(はるな?はるか?)が、肉づきよく見えるってスゴイな+8
-0
-
95. 匿名 2022/04/24(日) 18:41:45
>>1
両親の身長を入力→子供の身長が出るアプリ
うちはドンピシャだったよ
遺伝だと思った+0
-0
-
96. 匿名 2022/04/24(日) 18:42:35
>>1
うちの子は小さいときから早め寝かせてる。
小4で144cm。大きいです。
でも遺伝もあるかな~。
けど、旦那は両親小さいけど183cm。
旦那もよくねる。+0
-0
-
97. 匿名 2022/04/24(日) 18:43:04
中学生の頃夜9時には寝てました
中学三年間で10cm伸びて163cmです+0
-0
-
98. 匿名 2022/04/24(日) 18:43:18
超が付くほどロングスリーパーですが150センチです。寝ても育ちませんでした。+0
-0
-
99. 匿名 2022/04/24(日) 18:44:59
>>69
なぜ片親のしか書かないのか+1
-0
-
100. 匿名 2022/04/24(日) 18:46:38
>>5
父親175、母親145
姉150、私163 アラフィフなので高い方です。+0
-0
-
101. 匿名 2022/04/24(日) 18:51:20
>>2
ないよ。私は物心ついたころから夜8時から朝6時まで寝てたけど35歳の今150センチだよ。それより遺伝だと思う。母も父も小さい。母は146、父は162、妹は152。因みに私の旦那も165で小さい方。小学6年生の娘も135センチで小さめ。娘も夜8時から9時には寝てるのに小さいから、うちはただの遺伝だなって諦めてる。ついでに娘は牛乳大好きで良く飲むけど、牛乳もあんまり意味なさそう。+6
-0
-
102. 匿名 2022/04/24(日) 18:53:31
これはわりと関係あると思う
私の周りの高身長の人は子供の頃よく寝てたって人が多かった
+1
-1
-
103. 匿名 2022/04/24(日) 18:54:49
>>88
両親の身長はいくつですか?+0
-1
-
104. 匿名 2022/04/24(日) 18:56:00
>>90
そういえば身長高くて巨乳ってあんまりいない気がする。+1
-1
-
105. 匿名 2022/04/24(日) 19:00:05
寝る子は育つってやつか…🤔💭+0
-0
-
106. 匿名 2022/04/24(日) 19:06:31
赤ちゃんの頃から睡眠大好きロングスリーパーの私155cm
赤ちゃんなのに全然寝てくれず成長期も短睡眠で育った兄185cm
睡眠以外にも遺伝や食事、運動量など他の要素も影響するのかな?+2
-0
-
107. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:17
うち四姉妹だけど、寝るの大好きな末っ子だけみんなより10センチ近く高くて170近くある。
他の3人は、母とほぼ同じの160。+3
-0
-
108. 匿名 2022/04/24(日) 19:20:32
>>5
両親の身長から子供の予想身長を計算するサイトの数字がピッタリだった+4
-0
-
109. 匿名 2022/04/24(日) 19:50:13
生理が早かったかどうかじゃない?+0
-0
-
110. 匿名 2022/04/24(日) 19:51:51
正直遺伝が7割くらいあると思う。
片親で家庭環境悪くて週5以上でサイゼとマクドばっかりだったし、夜更かし三昧だったけど167あるよ。
母は168、父は172くらい
もうちょっとちゃんとした食事だったらもっと伸びたんだろうとは思う+4
-0
-
111. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:02
>>103
父178
母158
です。+1
-0
-
112. 匿名 2022/04/24(日) 20:26:16
遺伝。
昔から寝つきが悪くて9時〜10時くらいにやっと寝る子で小4女子で152cm。
私は159cmだけど兄が180cm、旦那も180cm。+1
-0
-
113. 匿名 2022/04/24(日) 20:33:11
>>1
男子= (両親の身長の合計+13)/ 2+2
女子= (両親の身長の合計-13)/ 2+2
で、子供の身長の予測が出るよ。
ただ、食生活や生活習慣でプラマイ10センチくらいの変動は予測範囲内らしい。+1
-0
-
114. 匿名 2022/04/24(日) 20:33:38
>>2
最近の平均身長が下がったのは睡眠不足が原因だって言われてるよね
栄養不足で平均身長低かった時代→栄養が摂れるようになり平均身長伸びる→最近は栄養不足の時代より低くなってる
+4
-0
-
115. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:20
昔から睡眠大事派です。
もうすぐ50ですが何故か未だに年に数ミリずつ伸びていて165になりそうです。
いつになったら止まるんだろう+4
-0
-
116. 匿名 2022/04/24(日) 21:10:47
>>114
最近は習い事で夜寝るのが遅くて睡眠不足と、ファーストフードやお持ち帰りで栄養はあるけどバランスの悪い食事が影響してんじゃない?+8
-0
-
117. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:06
>>34
日本じゃどの県もあまり差はない+1
-0
-
118. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:29
小さい頃からよく食べよく寝て運動もしている方だった私は成人の現在166cm
ただ家系的に男女とも身長高いので遺伝かも+0
-0
-
119. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:17
>>109
私の周りの背が高い女性の共通点は、子供の頃痩せてたこと
ぽっちゃりタイプは初潮が早くて身長が止まるのも早いな+0
-0
-
120. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:36
>>34
ロシアて極寒なのに日本人と平均身長変わらないよね。+0
-2
-
121. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:37
+3
-0
-
122. 匿名 2022/04/24(日) 21:57:40
>>1
睡眠のみはわからんが、
・栄養バランスとれた食事
・睡眠
が出来てたらでかくなるイメージ。+0
-0
-
123. 匿名 2022/04/24(日) 22:41:09
全くせん
長子で厳しくされて21時就寝の私は160弱、牛乳嫌い、夜更かしし放題の妹は172になった+1
-0
-
124. 匿名 2022/04/24(日) 23:22:30
睡眠時間より
22時から2時までがピークと言われる成長ホルモンが出る時間にしっかり寝てるかどうかが大事だと思う+4
-0
-
125. 匿名 2022/04/24(日) 23:49:13
>>16
成長ホルモンには亜鉛が不可欠って聞いたような。睡眠だけじゃなく栄養とか運動を変えてみては+4
-0
-
126. 匿名 2022/04/25(月) 00:17:38
>>120
ロシア人の平均身長って、
男性は177cm
女性は164cm
日本人よりだいぶ高いよ!
+2
-0
-
127. 匿名 2022/04/25(月) 00:23:01
成長には睡眠は関係するだろうけど、結局は遺伝だよ
私は子供の頃から夜更かししていたけど背デカイよ
親も身長高い
ちゃんと睡眠取っていたとしても、親が低身長なら身長が高くなる確率はかなり低いよね
遺伝で伸び代が違う
+1
-0
-
128. 匿名 2022/04/25(月) 02:28:47
>>19
父は178あると言ってましたがもうちょっと小さいかな
父方の祖父は父と同じぐらいですが、祖母は150台です
母は153ぐらい
母方の祖母も150台で祖父は知りません
私だけ父方の遺伝かな?+1
-0
-
129. 匿名 2022/04/25(月) 07:35:35
>>82
食事が嫌いというのは量が少ないの?偏食なの?+1
-0
-
130. 匿名 2022/04/25(月) 07:49:38
>>129
両方。
偏食ぎみだし量も少ない。
コンビニで食べたいもの買いなさいと言っても、塩むすび1個と水を選ぶ中高校生だった。
成長期終わってから割と普通に食べるように。+0
-0
-
131. 匿名 2022/04/25(月) 08:09:12
両親平均くらいだけど私170、弟185ある。
しかも骨太のゴツゴツした体型。
周りに山と田んぼしかない田舎住みで小さい頃ひたすら寝るか外で遊ぶかしかなかったからかな?+2
-0
-
132. 匿名 2022/04/25(月) 08:37:44
長男ってどちらかと言うと背が低めが多くない?
旦那165センチ
義弟175センチ
+1
-0
-
133. 匿名 2022/04/25(月) 09:18:24
>>130
返信ありがとうございます
食事って大切なんですね
参考にします+1
-0
-
134. 匿名 2022/04/25(月) 10:28:49
>>2
しないよ+1
-0
-
135. 匿名 2022/04/25(月) 10:44:54
がるちゃんは1割しかいない165以上が中心となって話してるのが不思議、男混じってない?+1
-0
-
136. 匿名 2022/04/25(月) 11:03:36
しない+1
-1
-
137. 匿名 2022/04/25(月) 16:41:59
>>1
小学校の時は、8時には布団入りなさい言われてた
よく寝て、小6で165に。
さすがに高学年になったら、塾とかで早寝はできなかったけど+1
-0
-
138. 匿名 2022/04/27(水) 02:26:08
トピ主ももっと寝ればもっと高くなって
もっと寝なければもっと低かったよ
しょせん結果論
+0
-0
-
139. 匿名 2022/04/27(水) 02:27:08
>>135
高い人ほど身長スレに参加したいんじゃないの
かくいうわたしも168
でも高身長スレには雑魚扱いなので書き込めない+0
-0
-
140. 匿名 2022/04/27(水) 07:18:24
>>61
いやー確実にたんぱく質は失うから+0
-0
-
141. 匿名 2022/05/12(木) 08:09:36
遺伝子は父母由来五分五分だと思うけど、
最初に与えられる環境が母体の中ってのもあって
やや母親に似やすくなるんじゃないかと思ってる
子宮の大きさは多少違うよね
うちの娘も妊娠中、ずっと腿の長さがこの週数のはずがないと言われ続けて
案の定出てきた子は発達・成長曲線のピンクの帯の中に
一度も入ったことがない子になったわ
いま小5で163センチ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する