ガールズちゃんねる

知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者

5537コメント2022/05/02(月) 18:47

  • 1501. 匿名 2022/04/24(日) 22:56:12 

    >>853
    首吊らないといけないレベル

    +9

    -12

  • 1502. 匿名 2022/04/24(日) 22:56:33 

    恐らく船長も、会社による被害者だよね。

    +70

    -1

  • 1503. 匿名 2022/04/24(日) 22:56:52 

    >>1407
    本州から北海道に来る観光客は自然の厳しさわかってないから無茶しがち
    地元の人が「やめとけ」と言う時は本当にヤバいんだよ

    +247

    -0

  • 1504. 匿名 2022/04/24(日) 22:56:53 

    >>1475
    やっぱり問題があるところは悲惨を必ず起こす

    +36

    -0

  • 1505. 匿名 2022/04/24(日) 22:56:54 

    >>1459
    自民にこれだけ自分の生活苦しくされても自民をヨイショしてるガルって何なんだろうね。扇動してる人がいる?ネット工作?

    +7

    -17

  • 1506. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:56 

    >>959
    福知山脱線事故で生き残ってPTSDになり自殺してしまった人がいたとニュースでやってて可哀想だった

    +46

    -1

  • 1507. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:11 

    >>1453
    終わってるよ、子どもに関するコメにマイナスつける連中もさ

    +27

    -5

  • 1508. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:18 

    >>1495
    何歳の人がこんなこと書いてるの?

    +47

    -8

  • 1509. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:33 

    >>1402
    そう思うよ!
    子供は生命エネルギーの象徴だよ。
    そしてそれを守るのは大人の務めだからね。

    +42

    -16

  • 1510. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:52 

    >>1491
    多分そこまで強制する権限が今のところ無いんだと思う。
    意地悪い考え方しちゃうと、あまり問題のあって改善する気配の無い会社なら最初から加入してほしくないって思う可能性もある……
    全国的に医師会なんかでも加入してない医院あるぐらいだし

    今回の事故で今後は流れが変わるかもしれないけどね

    +29

    -2

  • 1511. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:53 

    >>1481
    経営コンサルタントの記事によると売却譲渡されたぽいよ、そこで経営方針変わって元いた船長とか船舶員は離反したのかな。
    コンサル曰く社長が経営素人らしいから船のメンテ費用とかあまり考えてなかったのかもね、そこにコロナ打撃。

    +40

    -0

  • 1512. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:04 

    >>1495
    いやもう立派な大人だろ?
    どんだけ心配してほしいんだよ

    +44

    -7

  • 1513. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:08 

    >>46
    地元の漁師の人が「沖は荒れていた。なんで船を出したのか分からない。」って。
    その道を生業としている人たちが「やばい」って思うってことは相当の荒れ方だったはず。
    本当に杜撰としか言いようがない。

    +203

    -0

  • 1514. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:26 

    真面目に営業している他の遊覧船やフェリー、知床の風評被害にならないといいけど。。

    +54

    -0

  • 1515. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:33 

    >>1005
    こんなのに乗っても7歳の子は理解できるけど、3歳なんて意味わからないよね。親のエゴ。

    +17

    -45

  • 1516. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:39 

    >>1505
    野党の候補者は本気で与党になろうとしてないことに問題もあると思うよ。
    どっちもどっちなんだろう。
    何より選挙に行く層はがるをやらない層が多い。
    あと10年したら変わるんだろうけど、その頃には色々と遅いよね。

    +1

    -1

  • 1517. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:49 

    >>1477
    地元の有力者と言ったってたかがド田舎の知床でしょ?逃げ切れるわけないじゃん

    +1

    -5

  • 1518. 匿名 2022/04/24(日) 23:00:28 

    遺体が見つからないと、こんな不幸が自分の家族に訪れるわけないって思って死んだ実感わかなそう
    家族が恐怖の中苦しんで死んだなんて信じたくないし

    +61

    -1

  • 1519. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:11 

    乗客の皆さんはどこから知床へ観光に来てたんだろう?今のニュースは、被害者の居住地や年齢も公開されなくなったの??

    +2

    -5

  • 1520. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:43 

    なぜ社長は遺族への説明会には顔を出すのに、記者会見を町長に任せて逃げるのか…
    既にネットでは実名も全部特定されてるのに何を考えてるんだろうね
    いつまで逃げ続けるつもりなのか

    +71

    -0

  • 1521. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:00 

    >>1517
    もう証言のできる人が事前に会話した他の遊覧船のスタッフとか無線受けた他の遊覧船のスタッフとか、通報した「関係者」とやらだけの可能性が高いじゃん。あとは船ドックの担当した人とか。
    まあ色々出来そうじゃん。
    だって現時点でなまえもでてないってすごいよ。

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:10 

    >>1503
    クマ関連の事故もそのパターン結構ある気がするわ

    +100

    -0

  • 1523. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:50 

    >>1251
    私も。あれって責任者が無期懲役になったじゃん。
    これも出航しろっていたやつが死刑にならないかな。
    死刑になっていいレベル

    +28

    -2

  • 1524. 匿名 2022/04/24(日) 23:04:00 

    船長がブラック企業って言ってたみたいね
    暴かれるのも時間の問題だろう

    +37

    -0

  • 1525. 匿名 2022/04/24(日) 23:04:22 

    >>1281
    だから船長だけ名前が出てたんだ

    +3

    -1

  • 1526. 匿名 2022/04/24(日) 23:04:35 

    >>1519
    ニュースだと九州や大阪から来た人も居たみたい

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2022/04/24(日) 23:04:41 

    毎日毎日ウクライナの惨事を耳にしていて(死者数が物凄いのは分かるんだけど)感覚がマヒしてる。

    数で語れる話じゃないけど、日本国民として、同じ国の事故の方がよっぽど気になる。
    どうか全員見つかって欲しい。辛いニュースだ。

    +13

    -3

  • 1528. 匿名 2022/04/24(日) 23:05:01 

    10人見つかっただけでもすごいよ
    海は本当に怖い

    +68

    -0

  • 1529. 匿名 2022/04/24(日) 23:05:15 

    >>251
    事故って突然遭うからね。
    数ヶ月前に自転車事故に遭ったんだけど自分が事故に遭うなんて思ってもいないし、外出する時はかなり慎重になったよ。

    +62

    -1

  • 1530. 匿名 2022/04/24(日) 23:05:36 

    >>1474
    やっと説明会に出てきたみたいね

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:02 

    >>1514
    本州の遊覧船までイメージ被害で影響出ちゃいそうだよね

    +8

    -0

  • 1532. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:09 

    >>1520
    もう特定されてるの?
    調子に乗ったネット民が全く関係ない人晒して凸したりしてないよね?
    変な風評流せば後でえらい目に遭うよ

    +16

    -0

  • 1533. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:20 

    >>1491
    運営会社の社長がその小型観光船協議会の会長だった人でもあるから中々特殊らしい
    2020年の知床クラウドファンディング始動の記事に協議会会長 桂田精一の名前がありこの時は知床遊覧船も小型観光船協議会のリストにはある
    どういう経緯で脱退したのかは知らないけど会長選出されるクラスの人が経営しているなら他の会社も脱退後もあまり強くは出られなさそう

    +16

    -0

  • 1534. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:00 

    >>1495
    やだプラスつけちゃった、ごめん

    +16

    -8

  • 1535. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:29 

    >>1526
    はるばる遠くから楽しみに来たのに、可哀想に。

    +4

    -2

  • 1536. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:35 

    海、山は自己判断で辞める勇気も必要だね。
    せっかくここまで来たんだし、運行してるし大丈夫だろうは危険だね。
    少しでも異変が有れば辞める決断しないといけないと言う事を改めて考えさせられたわ。

    亡くなった方々ご冥福をお祈りします。

    +16

    -1

  • 1537. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:51 

    >>1519
    佐賀の75歳男性もいたみたい。
    この男性の長男さんが、連絡が取れなくて北海道に行くとだけ聞いてたから海上保安庁に連絡したら乗客名簿に名前があったらしい。
    名前があったって聞いた時の長男さんの心情を思うとつらすぎる。

    +86

    -2

  • 1538. 匿名 2022/04/24(日) 23:08:04 

    >>1391
    他の口コミも見たけど、船長はじめスタッフのサービスが良かったって高評価だった。

    +21

    -1

  • 1539. 匿名 2022/04/24(日) 23:08:22 

    >>1520
    説明会で町長と社長がご家族に謝罪したらしいけど、なぜ町長が謝罪?

    +71

    -0

  • 1540. 匿名 2022/04/24(日) 23:08:47 

    去年の事故で送検された船長と同一人物との報道が出たね

    船長は同一人物だった 同じ観光船で去年も座礁事故起こし書類送検 北海道・知床観光船事故(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    船長は同一人物だった 同じ観光船で去年も座礁事故起こし書類送検 北海道・知床観光船事故(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    北海道・知床半島沖で23日から消息を絶っている観光船の船長は、去年6月に座礁事故を起こして書類送検されていた船長と同一人物だったことがわかりました。 23日の午後から知床半島沖で消息を絶っている「

    +10

    -0

  • 1541. 匿名 2022/04/24(日) 23:09:09 

    >>1519
    被害者情報に慎重になってる今のほうがいいや

    +20

    -0

  • 1542. 匿名 2022/04/24(日) 23:09:13 

    >>1268
    ウソ、改ざん、黒塗り、シュレッダー、統計不正、中抜き、税金私物化、社会保障費に充てますからって国民だまして経団連に法人税減税のプレゼント、きれいな国、日本を取り戻す!なんて歯の浮くようなこと言ってたのに現状は移民法改正して日本を外国人だらけに、国民はどんどん非正規に。北方領土も竹島も尖閣も拉致問題も貿易交渉も全部ダメ、良く見せ掛けてただけのアベノミクスで日本は著しく衰退してしまったし政治や役人の不正や腐敗も相当深刻になってしまった。いろんな疑惑に誠実に説明責任果たすどころか一切知らん顔。福島はアンダーコントロール出来てます!って得意気にスピーチして誘致したくせに旗色悪くなったら全部菅さんに丸投げ・・・何なんコイツ?アベガー?こんな奴をヨイショしてるあんたらこそアホだろ!

    +11

    -15

  • 1543. 匿名 2022/04/24(日) 23:09:15 

    >>1503
    登山もそうよね

    +88

    -0

  • 1544. 匿名 2022/04/24(日) 23:10:05 

    >>1498
    出てくる情報から厳しい状況が滲み出てて、つらいね…
    ご遺体の状態によっては、歯型とかDNA鑑定が身元確認の決め手になるのかな
    一人でも多く見つかって、待ってるご家族の所に帰れますように

    +44

    -1

  • 1545. 匿名 2022/04/24(日) 23:10:07 

    >>1505
    立民は明らかに中韓にお金配るのが分かりきってるから嫌われてる
    でも今、岸田がやってることも国が違うだけでさほど変わらないから途方にくれてる

    +3

    -6

  • 1546. 匿名 2022/04/24(日) 23:10:07 

    >>1112
    私も3年前の8月半ばに同じコースを大型観光船おーろらで周りました。
    到着してから北こぶし経由で申し込みましたが厚着するように説明書にも書いてあった。
    関東民で考えが甘く冬物は持参してなかったのでありっけの長袖3枚を重ね着をして出発。出だしは甲板に出てわきゃわきゃしてたけど滝を過ぎたあたりから風と外気の冷たさに体力奪われて後半はポイントに着くまでは船内で待機してました。
    ちなみに前後で行った網走と羅臼は室内でも朝はストーブが焚かれてたくらい寒かった!

    +67

    -0

  • 1547. 匿名 2022/04/24(日) 23:10:10 

    >>1540
    ああ…じゃあ過去の事故から反省改善されてなかったってことなのか やりきれない

    +0

    -2

  • 1548. 匿名 2022/04/24(日) 23:10:12 

    >>1520
    町長は遺憾の意を唱えて謝ることしかできないのにね。説明は社長が責任を持ってやらないと。

    +14

    -0

  • 1549. 匿名 2022/04/24(日) 23:10:18 

    >>1405
    湖と海じゃ勝手が全然違うからね
    洞爺湖も洞爺湖でなまじ透明度が高い分怖さある

    海は潮の流れがあるし最悪外国まで流されてしまうからなぁ……

    +5

    -0

  • 1550. 匿名 2022/04/24(日) 23:11:39 

    船長逮捕って言ってもきっと亡くなってるよね…
    遺族の方々はどこに怒りを持っていけばいいんだろう

    +34

    -1

  • 1551. 匿名 2022/04/24(日) 23:12:05 

    >>1545
    そういうのはソース出して言ったら?勝手にそう言うだけならいくらでも言えるよね。悪意でさ。


    +2

    -5

  • 1552. 匿名 2022/04/24(日) 23:12:28 

    ダイビングやるけど、水温20度で既に凍えるほど冷たくてとてもじゃないけど素肌でなんて潜っていられない。4度なんて氷水。3分くらいで意識失うと思う。
    子どもはライフジャケットの隙間からすり抜けてしまうだろうから、見つかるかどうか。。。

    +79

    -1

  • 1553. 匿名 2022/04/24(日) 23:12:57 

    >>1550
    運行会社かな
    管理体制が杜撰すぎるよ

    +26

    -1

  • 1554. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:02 

    >>1547
    もし仮に報告や確認時のミスじゃないならもっと悪質じゃない、これ……
    虚偽申告の可能性無いのかな

    +12

    -0

  • 1555. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:13 

    >>561
    船長はわかるんだけど船員はなんで名前出されたの?
    船員まで責任あるのかな、社長より?

    +95

    -1

  • 1556. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:15 

    船は見つかってないの?

    +8

    -1

  • 1557. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:35 

    今の時期、家で洗い物してる時、うっかり袖口が濡れてしまっただけでも冷たくて
    そのままにしていられないのに氷のような海に船と共に沈んで行くとか、どんなに冷たくて恐怖だっただろう
    海に囲まれてる日本としては、いつ自分がそういう悲惨な事故に巻き込まれてもおかしくない

    +54

    -5

  • 1558. 匿名 2022/04/24(日) 23:14:11 

    船って、持ち物検査や身体の検査とかしてないよね。テロがあったらどうするんだろう。

    +4

    -0

  • 1559. 匿名 2022/04/24(日) 23:14:13 

    気になっています。
    無事見つかってほしいと思っていましたがなかなか厳しいようですね。

    ダイバーの人も流されながら捜索していて二次災害も心配です。

    +46

    -0

  • 1560. 匿名 2022/04/24(日) 23:14:50 

    >>1550
    そもそも船長は会社の指示で出港させられたはずだし、だとしたら逮捕されるべきは会社の指示者。船長も怖かっただろう。

    +101

    -0

  • 1561. 匿名 2022/04/24(日) 23:15:17 

    >>1385
    海に落ちた時点で助からない

    +13

    -0

  • 1562. 匿名 2022/04/24(日) 23:15:46 

    >>561
    ツアーに参加する側は
    そんなんわからんし
    事故起こしたことあるとか、亀裂あるとか
    この海が正常なのか異常なのか
    船長の会見とか

    こわい。

    +103

    -0

  • 1563. 匿名 2022/04/24(日) 23:16:07 

    >>1519
    乗客9都道府県の13グループか 年齢は10歳未満~70代(共同通信) - Yahoo!ニュース
    乗客9都道府県の13グループか 年齢は10歳未満~70代(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道の知床半島沖で観光船が浸水後に消息を絶ち、救助された男女10人が死亡した事故で、地元斜里町の幹部は24日夜、乗客名簿に9都道府県の13グループが含まれていたと明らかにした。国土交通省によると


    記事に大まかな乗客情報は出てた
    氏名や年齢は公表されてない

    +31

    -2

  • 1564. 匿名 2022/04/24(日) 23:16:20 

    >>1552
    先の方のコメ読んで思ったけど、もしかしたら親御さん敢えてお子さんを抱えたまま船内に残ったかも……助からないと判断して腹を括ったらせめて見つけて貰いやすいよう、離れ離れにならないよう船の中に残ることを選択してるかもしれない
    生身のまま荒波に投げ出されるよりは見つけてもらえる確率上がるだろうから

    +5

    -45

  • 1565. 匿名 2022/04/24(日) 23:16:24 

    これ殺人じゃん

    +11

    -1

  • 1566. 匿名 2022/04/24(日) 23:16:32 

    この遊覧船に乗ってた26人に悪い人は一人もいなかったと思うと、本当に理不尽で悲しい事故だな。

    +61

    -2

  • 1567. 匿名 2022/04/24(日) 23:16:47 

    >>964
    こんなGoogleの口コミなんて信用性低いよ。
    アカウント無限に作れるんだからいくらでも工作できますやん

    +5

    -25

  • 1568. 匿名 2022/04/24(日) 23:16:59 

    >>1560
    第一通報が船長と会社のやりとりを無線で聞いてた別の会社だもんね
    会社側が知らぬ存ぜぬして船長に責任全部おっかぶせることは出来ないよね

    +99

    -0

  • 1569. 匿名 2022/04/24(日) 23:17:21 

    >>1556
    沈んだ船を探す手段を模索中らしい。
    多分、船を見付けて引き上げりのに相当日数が掛かると思う。
    船に取り残されている人もいるはずだから、急いで引き上げてあげてほしいけど。

    +48

    -0

  • 1570. 匿名 2022/04/24(日) 23:17:22 

    >>1539
    しかも記者団に対応したのは町長だけ
    なぜ社長が対応しないのか謎

    +88

    -0

  • 1571. 匿名 2022/04/24(日) 23:18:12 

    会社による人災だよね。遺族は深い悲しみに打ちひしがれて、腸煮えくり返る思いだろうな。

    +21

    -0

  • 1572. 匿名 2022/04/24(日) 23:18:14 

    >>1521
    いや、すでにネットでは特定されてますけど…しかも大したことない人物だし

    +6

    -1

  • 1573. 匿名 2022/04/24(日) 23:18:23 

    >>1385
    乗らない

    +5

    -2

  • 1574. 匿名 2022/04/24(日) 23:18:48 

    波がやばい

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2022/04/24(日) 23:19:05 

    >>1545
    安倍はどうなんだよ。

    言ってみなよ。

    表向きは国内の右寄りの支持を得るために北や韓国に強気なパフォーマンスしてたけど、

    統一教会の催しで盛大に祝辞を述べてたよね。

    北と深い繋がりのある偉いお坊さんのパーティーの発起人にもなってたよね。

    8年もの長い間、ずっと政権もってたくせに北の資金源になってるのが明らかなパチンコ営業には見てみぬ振りしてたよね。

    安倍だけは特別なんか?

    答えてよネトウヨ。

    +6

    -18

  • 1576. 匿名 2022/04/24(日) 23:19:10 


    「両親と弟へのプレゼントが」 30代、祈る無事 知床観光船事故(毎日新聞) 北海道・知床半島沖で乗客乗員ら26人が…|dメニューニュース(NTTドコモ)
    「両親と弟へのプレゼントが」 30代、祈る無事 知床観光船事故(毎日新聞) 北海道・知床半島沖で乗客乗員ら26人が…|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp

    「両親と弟へのプレゼントが」 30代、祈る無事 知床観光船事故(毎日新聞) 北海道・知床半島沖で乗客乗員ら26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水した事故で、第1管区海上保安本部は…


    両親と弟に送った北海道旅行のプレゼントで・・・
    両親からお土産何が良いかとLINEがで聞かれて早速カニが届いたって
    一生悔やむだろうな
    やるせない

    +131

    -2

  • 1577. 匿名 2022/04/24(日) 23:19:32 

    >>1555
    遺族に対する責任は多少なりともあると判断されたんだと思う
    今後詳しい状況がわかれば判断は変わるかもしれないけど、少なくとも客の安全に配慮する(中止を促すとか)義務はあったんじゃないかな……多分船員さんも被害者だとは思うけど

    +61

    -5

  • 1578. 匿名 2022/04/24(日) 23:19:35 

    >>1539
    ほんと町長が謝罪してもね…
    関係ないよね?なぜ

    +67

    -0

  • 1579. 匿名 2022/04/24(日) 23:19:45 

    見たかった10人のうち4人はライフジャケットついてなかったって‥
    流されるうちに取れたのか‥?
    ジャケット着てた6人もやはり亡くなってるってことは、冬の海相手じゃ気休めってことか‥

    +2

    -1

  • 1580. 匿名 2022/04/24(日) 23:19:53 

    せめて‥じわじわじゃなく
    苦しみが短時間だったと思いたい
    恐怖が計り知れないから

    +10

    -2

  • 1581. 匿名 2022/04/24(日) 23:20:24 

    >>1564
    憶測でそんなコメントするもんじゃないよ。

    +39

    -2

  • 1582. 匿名 2022/04/24(日) 23:21:09 

    残りの16人、奇跡的に生存者がいますように。

    +11

    -3

  • 1583. 匿名 2022/04/24(日) 23:21:18 

    >>24

    悪天候で、船首には亀裂の跡。GW前のフライング出航だったから、近くにいる他の遊覧船が救助することも叶わず。色々重なったよね。

    +79

    -1

  • 1584. 匿名 2022/04/24(日) 23:21:44 

    >>1576
    自分がプレゼントした北海道旅行でこんなことになったら一生後悔するよね…

    +124

    -1

  • 1585. 匿名 2022/04/24(日) 23:21:55 

    >>1567
    10ヶ月前にわざわざ工作?

    +18

    -2

  • 1586. 匿名 2022/04/24(日) 23:22:05 

    スタッフ大量退職で「操船未熟」の指摘も…連休前に観光船「お勧めしづらくなった」
    2022/04/24 23:05

     観光船を運航する「知床遊覧船」(北海道斜里町)は、2020年末に退職した元船長の男性によると、21年3月までにスタッフ5人が辞めた。会社側の人員整理方針と意見が合わなかったためという。

    他社の船長によると、大量退職後、知床遊覧船の船が岸に近づきすぎたり、定置網の近くを通ったりする様子が目撃され、「操船技術が未熟だったようだ」という。「普通は座礁なんてしない。いつか人命に関わるような大きな事故が起きるのでは、と心配していた」と話した。
    スタッフ大量退職で「操船未熟」の指摘も…連休前に観光船「お勧めしづらくなった」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    スタッフ大量退職で「操船未熟」の指摘も…連休前に観光船「お勧めしづらくなった」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    スタッフ大量退職で「操船未熟」の指摘も…連休前に観光船「お勧めしづらくなった」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインさがす新規登録新着・速報社会政治経済スポーツ国際エンタメ科学・IT地域 ホームニュース社会スタッフ大量退職で「操船未熟」の指摘も…連休...


    +58

    -1

  • 1587. 匿名 2022/04/24(日) 23:22:21 

    >>16
    子供の名前に海って漢字使うのって縁起悪いかな?トピズレすみません(;´Д`)

    +2

    -66

  • 1588. 匿名 2022/04/24(日) 23:23:11 

    >>1583
    たまたま重なったわけじゃないよね。
    人命軽視の会社だから悪天候でも出港し、船のメンテはせず、他の会社が運行控えてる時期に抜け駆け営業開始。すべて原因は一つ。

    +61

    -1

  • 1589. 匿名 2022/04/24(日) 23:24:02 

    >>1058
    これってイッテQでテビ婦人と出川が熊を見に行ったそれに似てる

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2022/04/24(日) 23:24:11 

    >>1581
    そうだね、軽率でした
    ごめんなさい マイナス押しておいてくださると助かります

    +5

    -12

  • 1591. 匿名 2022/04/24(日) 23:24:17 

    >>1564
    そういう考えもあるかもね。
    でも私なら、1%でも助かる可能性があるなら子ども抱えて海に飛び込む。死ぬ気で泳いで子どもだけでも岸に上げたい、、、と無謀な事考えると思う。
    自分と子どもをくくりつけて離れないようにして(時間があればだけども)、子どもだけでも奇跡的に見つかって救助されますようにって。
    死んだ後に死体がどうこうとか、考えも出来ない気がする。
    とにかくどうしたら子どもが助かるのかしか考えられない。

    +78

    -3

  • 1592. 匿名 2022/04/24(日) 23:24:48 

    >>1515
    いや3歳でもわかるよ。
    図鑑や絵本でしかみたことのなかった船に乗れて、海の上を進んで、、それだけでもすごいわくわくする経験だよ。

    うちの子ももうすぐ3歳になるけど、乗り物大好きだし本物に乗れたらすごく喜ぶと思うから、乗せてあげたかった親御さんの気持ちわかる。

    万が一、を考えすぎたらなにも経験させてあげられなくなるし、でもやっぱり万が一のことを考えないっていうのは危険。そこが難しい。

    誰もこんな事故に遭うなんて思ってなくて、楽しい時間になるはずだったのに、、、
    ただただ悲しい。

    +74

    -5

  • 1593. 匿名 2022/04/24(日) 23:25:13 

    >>1537
    佐賀の男性3人は友人同士で旅行中だったらしいね
    それぞれ家族が連絡を取り合っているそうだけど気持ちの持って行き場がないと思う

    +31

    -0

  • 1594. 匿名 2022/04/24(日) 23:25:30 

    テレビで記者会見しないのかな?

    +2

    -3

  • 1595. 匿名 2022/04/24(日) 23:26:23 

    >>455
    全国ニュースで不手際が報じられて、遺族と揉めに揉めるねコレは
    納得いかないだろうよ

    +230

    -0

  • 1596. 匿名 2022/04/24(日) 23:26:25 

    >>1550
    船長って逮捕されるもんなの?

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2022/04/24(日) 23:26:28 

    >>1576
    しんどいね
    辛すぎるわ

    +94

    -0

  • 1598. 匿名 2022/04/24(日) 23:27:21 

    >>1328
    韓国人は泳げない者が多い、と聞いた事があります。
    韓国はプールのある学校が少なく、泳げる子供が少ない。
    この沈没した船に乗船していた韓国の学生達は、泳げないので余計に船から逃げ出すのを躊躇したそうです。

    +45

    -1

  • 1599. 匿名 2022/04/24(日) 23:27:31 

    >>785
    同じ会社ならまだしも別の会社の人だから補償とか責任とか関係ないと思うけど

    +128

    -1

  • 1600. 匿名 2022/04/24(日) 23:28:00 

    >>1588
    まさに貧すれば鈍する
    構造だけいえば日本中で起こってることだよね
    不景気がもたらすもの

    +24

    -1

  • 1601. 匿名 2022/04/24(日) 23:28:37 

    >>1591
    乗船してた子の親も、死にものぐるいで子ども助けようとしたんだろうな……考えるだけで辛くなる

    +86

    -0

  • 1602. 匿名 2022/04/24(日) 23:28:37 

    会社閉めて社長逃げないよね?

    +22

    -1

  • 1603. 匿名 2022/04/24(日) 23:28:46 

    船首部分の亀裂、上部から下部にピキーッってなってる写真が出てたけど(今年2月に撮影)
    素人の私が見ても、なかなかヤバそうな亀裂だと思った。
    本当にあの写真の状態で進水したのかな。
    修理もせず!?それはヤバいと思うわ。

    地元の方も『今日は辞めときなよ!』と、船長に声を掛けてるんでしょ?

    これは未然に防げた事故だと思えて仕方ない。

    +89

    -0

  • 1604. 匿名 2022/04/24(日) 23:28:54 

    >>492
    15分で意識を失うのか…
    その15分間怖かっただろうし寒かっただろうに…

    +101

    -0

  • 1605. 匿名 2022/04/24(日) 23:29:11 

    >>1565
    業務上過失致死容疑を視野に捜査を進めるってさ

    +9

    -0

  • 1606. 匿名 2022/04/24(日) 23:29:42 

    >>1586
    なるほどね。船全然詳しくないがお金だけある経営者が会社を買い上げて、経費節減でコンサルに言われるがままにリストラしたところ、キープしたいベテラン船長・船員までやめてしまったんだね。
    それで知床の海に全然詳しくない、運転技術も今一つの船長さんを慌てて雇ったから、座礁だの海上保安庁の指摘だの多発してたんだね。船長は元いたベテランたちからスキルトランスファー受けてないのかもしれない。
    出向の判断をそんな船長に丸投げしていた可能性もあるけど、それも含めて会社の責任だよね。

    +138

    -2

  • 1607. 匿名 2022/04/24(日) 23:29:48 

    >>1564
    なんか気持ち悪い
    映画の見過ぎ

    +9

    -8

  • 1608. 匿名 2022/04/24(日) 23:30:12 

    >>1564
    うーん
    でも船の中に大量の水が入ってくるから
    投げ出されてると思う

    +6

    -1

  • 1609. 匿名 2022/04/24(日) 23:30:16 

    >>1598
    徴兵制度があるのに泳げないんだね

    +20

    -2

  • 1610. 匿名 2022/04/24(日) 23:30:28 

    事故じゃなくて人災

    +17

    -0

  • 1611. 匿名 2022/04/24(日) 23:30:56 

    >>1495
    普通のこと言ってるのに。
    人の命に上も下もないってことじゃん。
    過剰に否定する必要もないのに、おかしい人達。

    +37

    -3

  • 1612. 匿名 2022/04/24(日) 23:31:29 

    >>1328
    その第一通報者の高校生どうなったんだろうと思って調べたら亡くなってた…生きてて欲しかった

    +54

    -2

  • 1613. 匿名 2022/04/24(日) 23:31:29 

    >>1244
    義務教育で習わなかった?
    普通に皆習ってるはずだけど

    +33

    -3

  • 1614. 匿名 2022/04/24(日) 23:31:57 

    ライフジャケットってちゃんと装着すれば取れないよね?
    亡くなった方何人か装着してなかったってみたけど…

    +1

    -9

  • 1615. 匿名 2022/04/24(日) 23:32:19 

    >>257
    仮にそれが本当だとしたら、その船長は普段から上の命令をきかなかったであろう問題職員なはず。
    そんな職員に航行させていたんだから会社の責任。
    まぁ、そんな確率は低くて、船長に罪を被せようとしているのだろうけど、、、

    +28

    -0

  • 1616. 匿名 2022/04/24(日) 23:32:21 

    >>1542
    その人を持ち上げてるのはネトウヨくらいでしょ。核だ、軍事力だ!とネトウヨがヨダレを垂らして喜びそうな勇ましいことばっかり言ってるから。ああやって近隣諸国が怒るような発言繰り返していらぬ緊張高めて、いざ本当に戦争になったら何の責任も取れないくせにね。あの人なら国民ほっ放って真っ先に安全なアメリカにでも亡命するんじゃない?あの人のこれまでの言動不一致の無責任さを数々を見てきてるから呆れて見てるよ。

    +3

    -8

  • 1617. 匿名 2022/04/24(日) 23:32:48 

    >>1602
    社長逃げて会社の名前変えて別の場所で似たような商売再開しないことを祈るわ

    +71

    -0

  • 1618. 匿名 2022/04/24(日) 23:32:53 

    >>887
    あの韓国の高校は、反日弁論大会で全国2位だったんだよね。

    +53

    -2

  • 1619. 匿名 2022/04/24(日) 23:33:02 

    >>1598
    スイミングスクールとかも行かせないのかな?

    +11

    -2

  • 1620. 匿名 2022/04/24(日) 23:33:06 

    >>1565
    こういう事故これから増えそう

    安いほう安いほう、利益利益で安全を疎かにしてるから

    +25

    -0

  • 1621. 匿名 2022/04/24(日) 23:33:17 

    >>277
    立ち往生してるのかな、大丈夫かなぁくらいにしか思えなかった。

    +18

    -1

  • 1622. 匿名 2022/04/24(日) 23:33:37 

    >>547
    自己責任って言う人いるの?観光のクルーズ船なんて、出航できるかどうかなんて素人で判断できなくない?
    こうやって後で色々情報出てきてから、こうすれば良かった、ってドヤる人いるけどいつもなんだかなって思う。事前に自己判断できる人なんていないでしょ。

    +149

    -3

  • 1623. 匿名 2022/04/24(日) 23:34:24 

    >>1609
    日本人くらいなんだよね
    大抵の人が泳げるの
    過去の学校行事の水難事故がきっかけでプール授業が出来た
    反対の声もあるけど泳げるのは大切だと思ってる

    +91

    -0

  • 1624. 匿名 2022/04/24(日) 23:34:34 

    >>1614
    人数分のライブジャケットが装備されてなかったとか?

    +1

    -4

  • 1625. 匿名 2022/04/24(日) 23:35:04 

    >>1613
    ゆとりだけど習った

    +18

    -1

  • 1626. 匿名 2022/04/24(日) 23:35:30 

    写真でみたけど屋根付きじゃなく屋外にいた人が今日見つかった10人で、船内にいた方がまだ見つかってないとかかな。推測でごめんなさい。

    +14

    -0

  • 1627. 匿名 2022/04/24(日) 23:36:13 

    >>1328
    船長がパンイチで救命ボートに乗り込もうとしたのが印象的

    +46

    -0

  • 1628. 匿名 2022/04/24(日) 23:36:20 

    >>1618
    そんなもんまであるのか

    +63

    -0

  • 1629. 匿名 2022/04/24(日) 23:36:21 

    >>1603
    去年2回座礁したらしいしね。それが修復されてなかったのかな。
    これは人災。人の命を軽視したから起きた事故だわ。

    +26

    -0

  • 1630. 匿名 2022/04/24(日) 23:36:29 

    >>1094
    やっぱりブラックな会社は一旦解体しないと根本的には改善しないって事だね

    +65

    -0

  • 1631. 匿名 2022/04/24(日) 23:37:17 

    毎日毎日人が亡くなっていって怖い

    +1

    -1

  • 1632. 匿名 2022/04/24(日) 23:37:25 

    今回の船長、前にも座礁して書類送検されてるのか

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2022/04/24(日) 23:37:29 

    >>789
    >>874

    横だし関係ないかもだけど
    インタビューとか見てなかったり知らない人は、高齢でも〜のコメから読解できないのは無理もない。
    いちいち意地悪なこと言わなくてもいいのに。

    +22

    -3

  • 1634. 匿名 2022/04/24(日) 23:37:45 

    感情移入しやすいタイプで闘病など辛かったり泣ける映画なども一切観れない私。
    ウクライナの現状にも目を背けてきたけど、このニュースを知ってからは亡くなった方やご遺族のお気持ち、事故の状況などを考えてしまい病みそうなほど辛い。

    想像だけでもこんなに辛く苦しいのに本当にどれだけの恐怖だっただろう。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

    +25

    -9

  • 1635. 匿名 2022/04/24(日) 23:38:02 

    辛いニュースばかり

    +5

    -1

  • 1636. 匿名 2022/04/24(日) 23:39:33 

    >>1599
    だから「八つ当たり」なんだよ
    補償も責任もこの人自身は関係無いけどこの人の発言が焦点になる可能性はあると思う
    巻き込まれなくて済んだはずのものに巻き込まれかねないってこと

    +59

    -2

  • 1637. 匿名 2022/04/24(日) 23:39:51 

    >>1620
    事故ってないだけで水面下でこういう経営状態の会社なんてゴロゴロあるだろうしね…

    +23

    -1

  • 1638. 匿名 2022/04/24(日) 23:40:08 

    >>1598
    横だけど、日本は過去、船の事故の教訓から「島国の国民はいつ水の事故に合うか分からないので泳げないといけない」として全国の学校にプールを設置したんだよね
    このおかげで国民のほとんどがある程度は泳げるようになり水に対しての抵抗が少なくなった
    ほぼ全ての小中学校にプールがあるなんて世界でも日本だけだよね

    +99

    -1

  • 1639. 匿名 2022/04/24(日) 23:40:14 

    この大きさだと救命ボートを乗せる義務とかないのかな
    客を乗せるんだから膨らむやつとか2つ3つあるものだと思ってた

    +1

    -2

  • 1640. 匿名 2022/04/24(日) 23:40:34 

    >>1622
    そうそう
    出航できる🟰安全って参加者は思うよね
    プロが出航大丈夫って言ってるんだから

    +35

    -0

  • 1641. 匿名 2022/04/24(日) 23:41:16 

    水陸両用バスのドライバーだったんだね
    長崎で湖みたいなところってハウステンボスかな
    そういう環境から北海道の外海じゃ、技術的に厳しそう
    「ブラック企業で右往左往です」知床半島沖の観光船事故 船長が3月にFBに投稿していた - 社会 : 日刊スポーツ
    「ブラック企業で右往左往です」知床半島沖の観光船事故 船長が3月にFBに投稿していた - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    北海道・知床半島沖で浸水した観光船「KAZU1(カズワン)」の豊田徳幸船長(54)=斜里町=は埼玉県出身で、知床には2年ほど前から単身で赴任していた。甲板員を… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。


    +40

    -0

  • 1642. 匿名 2022/04/24(日) 23:43:06 

    >>909
    全然関係ないし、
    人が亡くなってるのに不謹慎でしょ

    +9

    -0

  • 1643. 匿名 2022/04/24(日) 23:43:12 

    >>1641
    埼玉の人だったのか船長…

    +13

    -0

  • 1644. 匿名 2022/04/24(日) 23:43:18 

    ニュースで社長が変わったと聞いた
    前の社長さんは少し波があっても断念するくらい安全を気にしてたって

    +45

    -0

  • 1645. 匿名 2022/04/24(日) 23:43:28 

    この船長は、自分の命を危険にさらしてまで、なぜ運行させたのか?
    元漁師なら、船体の不備とか海の状況わかるよね?

    会社の指示かな?

    +2

    -6

  • 1646. 匿名 2022/04/24(日) 23:43:45 

    >>1542
    マイナスの意味が分からないよ。ここって宗教の集いかなんか?黒でも白にしてひたすら賛美しなきゃいけないとこ?

    +5

    -3

  • 1647. 匿名 2022/04/24(日) 23:44:09 

    >>1639
    救命ボートあったとしてもあの荒れ方じゃすぐ転覆しちゃうと思う
    って素人でも考えるくらい酷い状況だったから……やっぱり出航しちゃったのが間違い

    +24

    -0

  • 1648. 匿名 2022/04/24(日) 23:45:01 

    >>964
    そんなに事故多いって…もう運転に向いてないよね。

    +57

    -0

  • 1649. 匿名 2022/04/24(日) 23:45:01 

    >>1637
    トラックのタイヤ脱輪とかあったよね
    安い会社が杜撰な管理してたのが原因

    +2

    -1

  • 1650. 匿名 2022/04/24(日) 23:45:23 

    >>1624
    全員に着けさせたって船長から連絡はあったんだよね?
    急いでつけたものだから波とかでとれてしまったのかな

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2022/04/24(日) 23:46:34 

    >>1646
    ここはこういうとこだよ。今頃気づいたの?ここは常に安倍ヨイショしないと反日のレッテル押されるから。ガルだもの。

    +7

    -17

  • 1652. 匿名 2022/04/24(日) 23:47:08 

    >>1647
    いざというときの備えが救命胴衣だけっていうのもどうかなと思って

    +8

    -1

  • 1653. 匿名 2022/04/24(日) 23:47:51 

    >>1030
    プラス欲しさに書くなよ的な?

    +7

    -9

  • 1654. 匿名 2022/04/24(日) 23:48:02 

    こんなの人災だわ。楽しい旅行になるはずが、杜撰な管理のせいで、死ぬことになるなんて誰が予想したんだろう?無念すぎる。

    +84

    -2

  • 1655. 匿名 2022/04/24(日) 23:48:30 

    >>1614
    岩場から9個の救命胴衣、子ども用も 漁協「これからも捜索に協力」:朝日新聞デジタル
    岩場から9個の救命胴衣、子ども用も 漁協「これからも捜索に協力」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     計26人の乗員乗客とともに消息を絶った北海道の知床半島西部を巡る観光船「KAZUⅠ(カズワン)」。連絡が途絶えた翌日の24日も船影は見当たらず、早朝から漁業関係者らも協力して懸命の捜索が続いた。乗客…


    慣れない人が救命胴衣の紐を結ぶと、海中でほどけてしまうかもしれないという話が出てた

    +48

    -1

  • 1656. 匿名 2022/04/24(日) 23:48:40 

    >>1651
    工作だらけだよね。

    +5

    -6

  • 1657. 匿名 2022/04/24(日) 23:48:52 

    >>1515
    わかるわかる
    大人になって覚えてるかは別だけどさ
    3歳のお子さんも喜んだと思うよ
    2歳のうちの子も船乗りたがって、隅田川の船乗せに行ったから
    子どもまでかわいそうって気持ちはもちろんわかるけど、どうせわかんないよね、エゴだよね、ってことではないと思う
    親御さんもお子さんを喜ばせたかったんだろう
    責任は運営元、これは間違っちゃいけない

    +90

    -4

  • 1658. 匿名 2022/04/24(日) 23:49:53 

    >>964

    3時間コースとかあるんだ
    事故なくても波高いのに3時間も船の上とか地獄だな…

    +111

    -2

  • 1659. 匿名 2022/04/24(日) 23:50:33 

    >>1651
    アベノミクスのせいでとうとう円安が最悪レベルで、G7でも最貧国になる日本。
    もう安倍一強のごまかしは終わるだろうし、富裕層も安倍からは離れるよ。歴史的に評価がこれから下る。
    がるちゃんて安倍のためにできたようなものなのかな。明らかにプロパガンダがすぎるよね笑
    誰ももう信じないよ。

    +14

    -20

  • 1660. 匿名 2022/04/24(日) 23:50:36 

    >>1576
    キツイな
    自分に置き換えてしまって泣けてきた

    +77

    -1

  • 1661. 匿名 2022/04/24(日) 23:52:04 

    >>964
    このときできた船体の亀裂をちゃんと直さなかったのかな

    +10

    -1

  • 1662. 匿名 2022/04/24(日) 23:54:31 

    >>1652
    確か船の条件的に浮き輪の積込義務はあるけど救命ボートは記載義務無かったって報道見たよ
    今後変わるかもしれないけど

    +6

    -1

  • 1663. 匿名 2022/04/24(日) 23:54:41 

    >>1631
    死者ゼロの日なんかさすがにない

    +6

    -1

  • 1664. 匿名 2022/04/24(日) 23:55:14 

    ほんと人間どんな場面で亡くなるか分からないですね…
    自分も明日は我が身ですね
    毎日感謝して生きないとダメだな

    亡くなられた方、お悔やみ申し上げます

    +79

    -0

  • 1665. 匿名 2022/04/24(日) 23:55:28 

    >>1451
    なぜかマイナスすごいけど、自分に子がいると特につらすぎる
    でもここは子どもをかわいそうだと思ったり、見つかってほしいと願ったりしてはいけないらしい

    +177

    -59

  • 1666. 匿名 2022/04/24(日) 23:55:30 

    >>1627
    救出された船長は、病院のベットの上でびちょびちょに濡れた紙幣並べて乾かしてたよね。

    +23

    -0

  • 1667. 匿名 2022/04/24(日) 23:56:02 

    今回の事故とはまた話が違うんだけど、沖縄の海が好きで毎年遊覧船にも乗るしダイビングやバナナボートしに遊びに行ってて何度か怖い思いしてるんだよね。
    毎年沖縄でも観光客の水難事故起きてるし海は本当に怖いよ。

    +27

    -0

  • 1668. 匿名 2022/04/24(日) 23:56:26 

    >>1568
    え、横から聞いた人の通報なの?!
    運行会社からの初連絡は3時と聞いたから事務所が無人で連絡つかないとかなのかと思ってたけど、そこまで知りながら放置してたってことなのか
    さらにやばいね

    +18

    -0

  • 1669. 匿名 2022/04/24(日) 23:57:50 

    山と海はやっぱり何があるかわからないし、何があってもおかしくない場所なんだよね……
    それを踏まえた上で今回は人災だけど

    +8

    -0

  • 1670. 匿名 2022/04/24(日) 23:58:10 

    人生の終わりは突然
    命は儚い

    +15

    -3

  • 1671. 匿名 2022/04/24(日) 23:58:11 

    >>1623
    そうなのか、知らなかった
    年イチで着衣水泳とかあったわ

    +21

    -0

  • 1672. 匿名 2022/04/24(日) 23:58:18 

    >>1662
    そうなんだ
    義務じゃないならあまり余裕のない経営してたら導入しないかもね
    波がなくても冷たい海に投げ出されたら救命胴衣じゃ助からないのに

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2022/04/24(日) 23:58:21 

    >>1658
    今回のコースも3時間のだよね

    1時間コースからあるみたい

    +41

    -0

  • 1674. 匿名 2022/04/24(日) 23:58:23 

    >>1328
    船長も会社もヤバいけど国もヤバいよ
    日本が率先して申し出た救助協力を韓国政府は自分達のメンツのために断ったんだからね
    海上作業を得意とする日本の救助を断ったと聞いた時の被害者家族達の落胆した悲痛な反応が忘れられない

    +80

    -1

  • 1675. 匿名 2022/04/24(日) 23:58:35 

    >>1490
    模範解答は???

    +11

    -2

  • 1676. 匿名 2022/04/24(日) 23:58:35 

    8800円のコースで20名、どう計算しても20万円弱の売り上げ。目先のお金を優先して危険な状態で出航した事が悔やまれる。船会社にしてみればコロナで経営が厳しく大金だったかも知れない。でも、ご遺族や未だ行方不明の方々の家族はその何千倍、何万倍払うから大切な人を返して欲しいと願っている。
    命を預かっている仕事と肝に銘じていたら他社の観光船会社のように出航しなかったはず。

    +47

    -1

  • 1677. 匿名 2022/04/25(月) 00:00:03 

    >>1667
    海水浴でもプールでも常に事故は起きてるからね

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2022/04/25(月) 00:00:09 

    こりゃこれから船長の家族や兄弟が想像以上に大変な思いして生きていかなきゃならないね…。
    批判や世間の目から永遠に苦しめられる。

    +31

    -1

  • 1679. 匿名 2022/04/25(月) 00:01:36 

    >>1598
    泳げる人でも海水浴やらプールとはわけが違うし
    咄嗟に泳ぐなんてなかなかできないよね
    ちょっと泳げるって思ってる人こそ危なかったりするし

    +53

    -1

  • 1680. 匿名 2022/04/25(月) 00:01:49 

    他の観光船は29日からだったんだよね?他の観光船は天候で運休してるのにとか比べる事も出来ない状況だし、運航するなら大丈夫だと思って信じて乗ってしまうよね。

    +27

    -1

  • 1681. 匿名 2022/04/25(月) 00:02:38 

    >>1665
    ガルちゃんどした
    話ズレるけど海外のポリコレもこんな感じなのかな。正論風の否定系みたいな

    +20

    -9

  • 1682. 匿名 2022/04/25(月) 00:02:40 

    >>1658
    船酔いの心配無いなら「折角来たんだしたっぷり観たい!」と思って3時間選ぶ人結構いそう

    +43

    -0

  • 1683. 匿名 2022/04/25(月) 00:03:50 

    テレビでやってた外国の船が傾いてから30秒で転覆する映像、みんな傾いただけではあんま慌ててなかったし動画撮る余裕もあったけど、転覆するとわかってから悲鳴上がって画面にもみるみる水が迫ってきて……って本当にあっという間で怖かった。

    +8

    -0

  • 1684. 匿名 2022/04/25(月) 00:03:53 

    >>1674

    韓国が日本からの支援を断った理由は1つしかない。それは、「この領海内に入ってきて欲しくない」ということだ。

    他国の船が海難事故の救援活動に関わるということは、現場海域へ向かうまでの航路や現場周辺の海岸線や海底の地形などさまざまな情報がバレバレになるということだ。それを嫌って、海保の支援を断ったという可能性である。

    「セウォル号事故」で韓国が日本の支援を断ったのは「反日」だからではない:窪田順生の時事日想(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    「セウォル号事故」で韓国が日本の支援を断ったのは「反日」だからではない:窪田順生の時事日想(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    「セウォル号」沈没事故で、韓国政府が日本からの支援を断った。誰がみても「支援を受けたほうがよかった」状況なのに、なぜ韓国政府は受け入れなかったのか。それは「反日だから」という理由ではなく……。 (1/3)

    +7

    -16

  • 1685. 匿名 2022/04/25(月) 00:04:23 

    オホーツク、今日も時化で出漁できず旦那が帰ってきたわ

    +18

    -3

  • 1686. 匿名 2022/04/25(月) 00:04:45 

    今どき性差別っぽくなるけど、怪我するといけない、事故のもとになるから止めた方が良いよってアドバイス聞かずに大丈夫って言うの男性が多い‥
    何故だろう。

    +171

    -7

  • 1687. 匿名 2022/04/25(月) 00:05:08 

    >>1328
    船長ズボン脱いで一般客のふりしてまんまと救助されてたよね
    生徒達に避難のアナウンスをしなかったのは自分がボートに乗れない可能性があると思ったかららしい。

    +40

    -0

  • 1688. 匿名 2022/04/25(月) 00:05:09 

    >>1458
    とても良い考え方ですね
    一度しか行けないようなところってやっぱりあるからそれ目的で行ってるとその目的が果たされないとお金がもったいなく感じちゃうのが普通だけど
    またこればいっか!って思って気持ち切り替えられるのすごい
    私もこれからはそういうふうに考えられるようにしよ!

    +48

    -1

  • 1689. 匿名 2022/04/25(月) 00:05:35 

    去年座礁事故起こして書類送検されてた船長と同じ船長だったんだ。最初は別な船長って発表されてなかった?

    +8

    -0

  • 1690. 匿名 2022/04/25(月) 00:05:43 

    こんなのどう考えたって防げた事故だよ。悔しすぎる。

    +12

    -0

  • 1691. 匿名 2022/04/25(月) 00:06:03 

    こういう人乗せる職業の人って休みもなくて給料も安くて大変だよね
    これからバスの事故とか電車の事故とかもっと起こるよきっと
    こういう人たちって月収16万とかなんだよね
    もっと給料あげないと人来なくてもっと事故多くなる
    保育士とかもそうだよね
    なんでこんな責任重い仕事に限って給料安くて寝ててもいい代議士が給料高いんだかわからんわ本当

    +74

    -4

  • 1692. 匿名 2022/04/25(月) 00:06:29 

    >>1668
    最初の通報は、23日午後1時13分。
    別の観光船を運航する会社が「船首が浸水した」というやり取りがあったとして118番通報。
    その5分後にカズワン船長からも通報あるから会社側が事故を隠蔽しようとかそういう悪意はないと思う。
    118番通報、観光船からは一度きり 最初の通報は無線聞いた別会社:朝日新聞デジタル
    118番通報、観光船からは一度きり 最初の通報は無線聞いた別会社:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     北海道・知床半島沖で行方が分からなくなっている26人乗りの観光船「KAZUⅠ」(カズワン)。浸水したという通報時の内容が、第1管区海上保安本部(小樽市)への取材で明らかになってきた。24日未明の時点…

    +9

    -1

  • 1693. 匿名 2022/04/25(月) 00:07:02 

    >>1665
    ほんとそれ、意味わからん

    子ども心配したら大人はどうでもいいのかとか発狂し出すからな
    誰もそんな事言ってないって..

    +114

    -20

  • 1694. 匿名 2022/04/25(月) 00:07:33 

    >>547
    自己責任とまでは思わないし運営会社が悪いと思うけど、自分や家族を守るためには「出航するなら大丈夫だと思うよね、こんなの私も乗るよ」っていう考えは改めたほうがいいと思う。

    +5

    -38

  • 1695. 匿名 2022/04/25(月) 00:08:58 

    事故とか疫病とか戦争とか、こういうことをずっと見聞きしてると、ボーッとして「暇だな」なんて思えるのがいかに幸せであるかってことを実感する

    +8

    -1

  • 1696. 匿名 2022/04/25(月) 00:09:06 

    >>1627
    そういや乗客より先に船長が真っ先に逃げてたイタリアの海難事故もあったね
    「船に戻れバカ野郎!」Tシャツにまでなった
    コスタ・コンコルディアの座礁事故

    +10

    -0

  • 1697. 匿名 2022/04/25(月) 00:09:19 

    この記事読んで胸が痛い。
    この人も後悔し続けるかもしれない。
    知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者

    +145

    -3

  • 1698. 匿名 2022/04/25(月) 00:10:13 

    >>1576
    これは…辛いな…
    あまり自分を責めないでほしいね

    +54

    -0

  • 1699. 匿名 2022/04/25(月) 00:11:41 

    >>1641
    単身赴任て、このご時世だしこの人家族にもロクに会えて無かったんじゃ……?
    本州と北海道じゃ気候以外に風習?もだいぶ違うし精神的にもキツかったんじゃないかな

    +31

    -0

  • 1700. 匿名 2022/04/25(月) 00:12:48 

    >>1515
    船に乗ったの覚えてるよ
    大きめの船だったけど、小さいながらに怖いなって思った
    子供って夢の中で体験したことがでてきたりとか記憶に残るよ
    親のエゴってやりたくないことをやらせることだと思う
    楽しい旅行だったのに、これは人災だよ
    例え自然災害だったとしても予測できない

    +16

    -1

  • 1701. 匿名 2022/04/25(月) 00:15:19 

    >>1686
    なんでだろうね
    心配たから言っても聞き流すよね

    +66

    -0

  • 1702. 匿名 2022/04/25(月) 00:15:20 

    >>1603
    今年点検してOK出たって見たけど、亀裂の修理してないとOKでないよね。
    そこが良く分からない。

    +37

    -1

  • 1703. 匿名 2022/04/25(月) 00:15:55 

    >>48
    飛行機は何度か凄い乱気流にあった事があるので海外行く時は一応死ぬ覚悟はしてる
    みんなは違うかもだけどね

    +58

    -1

  • 1704. 匿名 2022/04/25(月) 00:15:57 

    >>1181
    あれは屋根だけついてるような簡素な船だから座席の横が普通にオープンになってて、逃げ出す暇もなく一瞬で転覆したわりにはみんな幸いにも(?)海に投げ出されて大半の人が助かってたね。暖かい土地だったのも良かったのかも。

    +8

    -1

  • 1705. 匿名 2022/04/25(月) 00:16:07 

    >>1697
    きついなぁ。きつすぎる。

    +159

    -0

  • 1706. 匿名 2022/04/25(月) 00:17:10 

    社長がなんかYouTuberのような風貌でなんか想像してたのと違う。
    新しい会社なのかな?

    +6

    -0

  • 1707. 匿名 2022/04/25(月) 00:17:59 

    >>1598
    プールの授業がある日本が特殊なんよね。
    小学校で着衣水泳の授業があったよって外国人に言ったらクレイジーってびっくりしてた。

    +22

    -3

  • 1708. 匿名 2022/04/25(月) 00:18:26 

    >>1684
    記事は読んでないけど韓国は元々何があろうと自衛隊が韓国の地に足を踏み入れる事を拒否してるし、当時朴槿恵は日本の悪口を世界に言いふらし無視したり馬鹿にしたりする政策をとっていたから日本に協力要請したくなかったというのもあったんじゃない?
    サルベージも日本は得意なのに敢えて中国企業に頼んだしね

    +32

    -1

  • 1709. 匿名 2022/04/25(月) 00:18:33 

    >>1641
    元々湖みたいなとこの水陸両用船の操縦経験しか無い船長だと…
    しかも離職者多いからと1人で2隻の操縦任されるわ同乗した船員も今年から働きだしたばかりと本当にブラックだな…

    +66

    -1

  • 1710. 匿名 2022/04/25(月) 00:18:43 

    >>1697
    この男性、一生自分を責めてしまいそうだ。

    +142

    -1

  • 1711. 匿名 2022/04/25(月) 00:18:48 

    >>1612
    亡くなった子供たちの自宅を訪ねて部屋を見せてもらって記録したドキュメンタリーが韓国であって、ほとんどの子の部屋が、あの日家を出たままになってるのが切なかった

    床に広げたままの雑誌とかも、そのままに残してるご両親が多かった

    +62

    -3

  • 1712. 匿名 2022/04/25(月) 00:18:51 

    >>1543
    GWにやっと桜がさく
    GWでも雪が降る
    冬は道路が凍る
    湖も凍る
    冬は昼間でも気温氷点下
    冬下手したら水道管が凍結する(だから水落して凍らないようにしとく)
    冬の寒さで木が裂ける

    平野でもこんな状況だから山や海はもっと厳しい状況なんだけどね
    実際体験するまでピンと来ないのかも

    +32

    -0

  • 1713. 匿名 2022/04/25(月) 00:19:30 

    >>165
    公共の銭湯で、サウナの後に水風呂入るけど、サウナの後でさえ入るのは結構大変だよね。
    他の誰かが水風呂の中で激しくストレッチして波が立つと体感温度は更に低くなる。

    +32

    -0

  • 1714. 匿名 2022/04/25(月) 00:19:54 

    >>1697
    なんて言ってもどうにもならないのはわかっているけど…しんどいですね…

    +131

    -1

  • 1715. 匿名 2022/04/25(月) 00:19:54 

    >>1603
    しかもその言葉に「はい。」と返事をしたらしいよ。

    +6

    -0

  • 1716. 匿名 2022/04/25(月) 00:20:40 

    >>1515
    3歳までにいろんな場所に連れていってもらった子と、お部屋の中しか見たことない子では全然違うと思う

    +10

    -16

  • 1717. 匿名 2022/04/25(月) 00:20:50 

    >>1665
    子供いない自分からするとさ、違和感があるんだよね
    なんというか…例えて言うなら
    「50代もいるんだって、良い盛りなのに可哀想に…」「50代の方々だけはなんとしても見つかって欲しい!!」
    というくらいの違和感なんだよね

    +37

    -134

  • 1718. 匿名 2022/04/25(月) 00:21:01 

    場所が悪すぎる。
    知床の冷たい荒波に放り出され、運良く陸にたどり着けたとしても、陸にはヒグマ…、
    生存率は極めて厳しいでしょうね…
    まだ見つかってない方も、せめて家族の下へ帰れます様に…

    +28

    -0

  • 1719. 匿名 2022/04/25(月) 00:21:09 

    >>1686
    危機管理能力が低いのと、冒険心や好奇心が恐怖や不安よりも勝ってしまうんだと思います

    +89

    -1

  • 1720. 匿名 2022/04/25(月) 00:21:45 

    遊覧船に今まで小さい子供と一緒に乗った事あるけど、沈没した時の事は考えてなかったな。
    そう思うと車のシートベルトと同じで、船もライフジャケットを装着しないと乗れないルールができそう。
    それに子供がいる場合は夏以外は船に乗らない方がいいかも、自分だけで精一杯で子供まで守れない気がする。

    +38

    -1

  • 1721. 匿名 2022/04/25(月) 00:22:07 

    船首が傾いて浸水してから連絡って遅すぎると思うし、そんな状態になる前に絶対なんか異変あったと思う。
    船首なんて船体で高い所がそれなら、エンジンはもうどっぷり海水に浸かってる状態だったんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 1722. 匿名 2022/04/25(月) 00:22:16 

    >>1701
    変な見栄とか強がりみたいなのもあるのかな
    コロナ対策も軽く見る男の人多い気がする、忠告やアドバイスを守る人をバカにしたりする人もいるからいたたまれない

    +25

    -1

  • 1723. 匿名 2022/04/25(月) 00:22:17 

    >>1598
    あれは本当に気の毒だったと今でも思う
    まだ若い生徒さんたち、本当に辛かったよね

    +25

    -1

  • 1724. 匿名 2022/04/25(月) 00:22:20 

    >>1417
    ほんと遺族は悲惨だよねー
    来年には思い出して貰えないからね
    悲惨すぎるけど、ニュースとしては衝撃が弱いから

    +3

    -25

  • 1726. 匿名 2022/04/25(月) 00:22:48 

    >>1543
    トムラウシの遭難事故も低体温症だったね
    北海道はさ
    夏でもストーブたくんだって
    皆わかってないよね

    +54

    -0

  • 1727. 匿名 2022/04/25(月) 00:22:55 

    >>1641
    ほとんど湖でしか運転してなかったのかな…
    海なんて全然別物じゃない…

    +23

    -0

  • 1728. 匿名 2022/04/25(月) 00:23:06 

    >>1614
    いやでもそもそも水温が、、、

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2022/04/25(月) 00:23:51 

    せっかく遥々遠くまで旅行に来て、
    船が運行しているところが一社しかなくて、
    プロが判断してるから安心だろう、と乗ってしまう気持ちはわかる
    自分も同じ状況だったら乗ってしまってたかもしれない
    予約していたなら会社側が中止しない限りキャンセル料もかかるわけで。

    +34

    -1

  • 1730. 匿名 2022/04/25(月) 00:24:01 

    >>1696
    そのニュース覚えてる
    船に戻れ!って怒鳴られてる船長の言葉の日本語訳のテロップで「ちょっと待ってくださいよ〜」って出てて真面目なニュースなのに「〜」って付けるって元の言語では船長はよっぽどマヌケな喋り方してるのだろうって思ったから

    +14

    -0

  • 1731. 匿名 2022/04/25(月) 00:24:20 

    >>1717
    子供がいる人といない人とでは絶対その感覚は分かり合えないよ。自分の子供と重ねてしまうからさ。特に年齢が近いと尚更。自分の命より、旦那より、親より、大切な存在だから。

    +125

    -99

  • 1732. 匿名 2022/04/25(月) 00:25:38 

    >>1417
    東日本大震災のときも栃木で小学生6人がクレーン車に轢き殺される悲惨な事件があったけど
    覚えている人ほとんどいないと思う

    +6

    -4

  • 1733. 匿名 2022/04/25(月) 00:25:39 

    このニュースきつい。
    夏休みに観光船のプランとか計画してたけど、もう怖くて船には乗れないくらいトラウマ。子どもたち楽しみにしてたけど無理だわ。

    +37

    -2

  • 1734. 匿名 2022/04/25(月) 00:26:28 

    知床って船でしか観光できないの?

    +9

    -0

  • 1735. 匿名 2022/04/25(月) 00:26:41 

    割と最近、と言ってもいつまでだったかな、幕末とかなのかな?まで
    日本の人たちって右足と左足が一緒に前に出る走り方が一般的だったんだっけ?
    で、右手と左足を前に出す今の走り方とかを広く覚えさせるために体育の授業があったみたいな話聞いたことある気がする

    プールとかと言い意外と学校の授業大事だったんだね
    今回のことはもう個人の力ではどうすることもできない事故だったけど

    +2

    -3

  • 1736. 匿名 2022/04/25(月) 00:26:57 

    あんな小さな船が荒波で揺れてるだけでも恐怖なのに色々考えると言葉も出ない。
    海上保安庁の方も命懸けだと思うけど気を付けて皆さん無事に見つかりますように。

    +9

    -0

  • 1737. 匿名 2022/04/25(月) 00:27:10 

    >>1686
    わたしもそれよく思う。
    男性って危機察知能力が低い気がする。
    今日も宮城の蔵王の御釜の火山口?の近くでスキーしてて落ちて亡くなった男性とかいたし。
    わたしは仕事でのことだけど弱い熱を発する機械を使うんだけど、その機械を電源入れて使って使い終わったら電源切り忘れたままにしておく男性とかいて、それがしょっちゅうで、気がついたわたしが電源消したり。
    注意してもあぁそうなんですか。で終わり。
    弱い熱だから電源ずっとつけてても火事になる可能性は低いかもしれないけど、万が一を考えたら消し忘れに注意しないとってわたしは思うけどな。
    とにかく男性は大丈夫だろうの範囲が広すぎる人が多い気がする

    +164

    -2

  • 1738. 匿名 2022/04/25(月) 00:27:34 

    >>1638
    見慣れ過ぎててなんとも思ってなかったけど、たしかにほぼ全ての学校にプールあるってすごいことだな
    島国だし川も多いから水泳教育が必要だと思った先人たちもすごい
    うまく泳げなくても深い水に浸かった経験あるだけでも全然違うだろうし

    +49

    -1

  • 1739. 匿名 2022/04/25(月) 00:27:54 

    >>1717
    よこ
    言いたいことは何となくわかるけど、未婚子無しの私でもやっぱり子どもは助かってほしい、なるべく怖い思いやつらい思いしないでほしいって思うよ
    子どもは自分の意思や力で環境を選べないし、危険を回避するのが難しい。それにまだまだこれから楽しいことたくさん経験できるはずだったのにその機会を奪われてしまうなんて、と思う。

    +133

    -8

  • 1740. 匿名 2022/04/25(月) 00:27:58 

    修学旅行で座礁して沈んだ船は近くに漁船がいて全員助けてもらったんだよね。
    荒波だし周りに漁船いないし今回は本当に駄目だったんだね…

    +8

    -0

  • 1741. 匿名 2022/04/25(月) 00:28:26 

    >>1686
    自分を強く見せたいから?

    +13

    -0

  • 1742. 匿名 2022/04/25(月) 00:28:30 

    >>1734
    車でも観光はできるけど、遊覧船で巡るところは車では行けないようなところにある。

    +8

    -0

  • 1743. 匿名 2022/04/25(月) 00:28:43 

    >>1
    今回の事故では違うと思うけど、海に投げ出されたらサメとかも怖いよね

    1980年頃のアマゾン川でサントス号という観光船が沈没する事故があって、カンディルという人喰い魚(ピラニア以上に現地では人間に恐れられている)に沈没から生き残った人のうち半分くらいが犠牲になってしまった

    ちなみにこのカンディルという魚、肛門や尿道に侵入して内臓を食い破るという非常に恐ろしい習性をもつ魚なので現地の女性は水に入るときのためにTバック状の下着の上に更に防具まで着けるって聞いたことがある

    +22

    -2

  • 1744. 匿名 2022/04/25(月) 00:29:06 

    >>1720
    溺れてる人って割と暴れて周りも引き摺り込むから危険とも言うしね
    救助に慣れてる人が後ろの離れたところから襟首掴んで引っ張っていく形じゃないと無理だとか

    なんか海で溺れてる人を女性が救助した事あったよね
    本職がライフセーバーだったんだっけ?

    +11

    -0

  • 1745. 匿名 2022/04/25(月) 00:29:27 

    >>1743
    あれは確か都市伝説なんじゃなかった?

    +2

    -4

  • 1746. 匿名 2022/04/25(月) 00:29:29 

    両親に北海道旅行プレゼントした人、今コレコレのツイキャスに出てるよ

    +4

    -3

  • 1747. 匿名 2022/04/25(月) 00:29:47 

    >>1741
    自分をうまく見せたり?

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2022/04/25(月) 00:29:58 

    >>1722
    根拠なく楽観的で物事を浅くしか考えてないんだと思うよ

    このご時世何もしなくても普通に歩いてても頭変な人間に遭遇すれば殺される事だってあるのに根拠もなく「こちらが何もしなければそんな目に合わないよ」で終わり

    +18

    -0

  • 1749. 匿名 2022/04/25(月) 00:30:24 

    >>1691

    調べたら長距離バスの運転手なら平均450万程で、電車だと600〜700万だから、特別安いわけではないみたいよ。

    +2

    -1

  • 1750. 匿名 2022/04/25(月) 00:30:26 

    >>1687
    確か船員の殆どが非正規雇用だし船と運命を共にする責任が〜とまでは思わないけど乗客助ける行動少しはしろよと思った

    +23

    -0

  • 1751. 匿名 2022/04/25(月) 00:31:20 

    >>1665
    私子供いないけど、なんとなくわかるよ
    やっぱり犬や猫でもそうなんだけどさ、自分では判断できないしすることも許されない立場で、親なり飼い主に命預けてるようなものじゃない
    この船に乗るのだって親が判断したことで、それなのに不運としか思えないから可哀想に思ってしまうんだ
    自由がないまま命を落とした
    ある程度大人になるまで生きたら自分で選ぶ自由をたくさん経験して、もう良いじゃんとも思ったりする。

    +51

    -25

  • 1752. 匿名 2022/04/25(月) 00:31:29 

    >>1674
    福島第一原発の事故のときも菅直人がアメリカの支援を断った
    アホなトップは国難

    +58

    -2

  • 1753. 匿名 2022/04/25(月) 00:31:33 

    >>1749
    路線バスの運転手とか年収350万だよ
    電車や飛行機はまだ高いかもね

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2022/04/25(月) 00:32:09 

    >>1737
    なんか危ないと思う感覚が逆に気持ち良かったりする部分もあったりするんだろうかね、下手したら
    なんかそんな気がする
    わざと危険なところに身を置いたりしそう

    +28

    -0

  • 1755. 匿名 2022/04/25(月) 00:32:28 

    >>1744
    シンクロの選手が助けたケースあったけどそれかな?

    消ちなみに防の人が言ってたけど溺れてる人をわざと気絶させて救助する方法もあるんだって
    溺れてる者は藁をも摑むで救助に行った人まで危なくなるから

    +24

    -0

  • 1756. 匿名 2022/04/25(月) 00:32:35 

    >>1717
    子供居ないけど、子供だけは助かって欲しいって意見もわからんではないよ。
    大人は助からなくていいって意味じゃなく、せめて子供は…って祈りに近い気持ちもあると思う。

    +159

    -7

  • 1757. 匿名 2022/04/25(月) 00:32:41 

    >>1603
    止めたのは他の船の乗員だってよ
    もしかしたら漁師も止めたかもしれないしね
    悪天候関係なく営業自体止めてほしいって思ってた人が多そう
    お客さんなんて海に浮かんでる船に亀裂が入ったままなんて気づけないよね
    修理してないって情報でてるし、社長が謝罪って謝って済む問題ではない
    社長含めどうしようもない
    人命よりもお金か
    船の修理ケチってフライングしてお客さん乗せて、取り返しのつかない事故を起こしてさ
    無責任すぎる

    +34

    -1

  • 1758. 匿名 2022/04/25(月) 00:32:56 

    >>1686
    狩猟本能に近い何かじゃないかな

    +33

    -0

  • 1759. 匿名 2022/04/25(月) 00:33:32 

    >>1717
    そこまで熱く「だけは」をつけて、子供が助かることを願ってた人はいないと思うわ。
    そういう感じに読めちゃうんだね。

    +77

    -6

  • 1760. 匿名 2022/04/25(月) 00:33:37 

    >>1691
    無駄に休みどころか睡眠時間すらろくになくハードに働いてってイメージ
    軽井沢で冬のツアーバスが峠から落ちた時もそんなだったよね
    ハードすぎ、大変すぎるよね

    +16

    -0

  • 1761. 匿名 2022/04/25(月) 00:33:47 

    知床ってこのイメージなんだけど…

    遠くからヒグマを見るために危険な海域をわざわざ小さな船で見に行く観光ルートがよく分からない。
    知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者

    +20

    -8

  • 1762. 匿名 2022/04/25(月) 00:33:48 

    >>1745
    ソプラル・サントス号の事件とカンディルの件は都市伝説ではない気がする


    「太平洋戦争中に東南アジアの某所でイギリス軍と戦った日本兵がイリエワニに何人も喰い殺された」って話は結構盛られてるかもとは言われてるけど

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2022/04/25(月) 00:34:03 

    >>1735
    そんな走り方聞いたことないわ。どこ情報笑

    +4

    -4

  • 1764. 匿名 2022/04/25(月) 00:34:05 

    福知山線、日航、軽井沢バス…
    今までの事故でも前兆があったみたいだよね
    来たいの損傷とか運転手のミスとか
    まあいいだろ、の積み重ねが大きな事故を生む

    +40

    -0

  • 1765. 匿名 2022/04/25(月) 00:34:26 

    >>1761
    陸路で近づくのはあまりにも危険だからじゃね

    +16

    -0

  • 1766. 匿名 2022/04/25(月) 00:34:31 

    >>1181
    30度も傾いてたら立って歩くのも難しそうだよね

    +7

    -0

  • 1767. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:02 

    亡くなった方のご冥福を。

    +12

    -0

  • 1768. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:24 

    >>1761
    ヒグマだけが目当てじゃなくて、海からしか見えない滝があったりするんだよ

    +50

    -0

  • 1769. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:59 

    >>1764
    軽井沢バスの死亡事故って「尾木ママの教え子が亡くなった」とかニュースでやってた事故だっけ?
    尾木ママの法政大だけではく早大の子も犠牲者にいたような?

    +8

    -0

  • 1770. 匿名 2022/04/25(月) 00:36:19 

    >>1762
    カンディルは嘘でーす

    気がするで書かないでね
    おぞましいからここには書きたくないわ

    +2

    -1

  • 1771. 匿名 2022/04/25(月) 00:37:19 

    >>1164
    まだ夜は1℃だったり寒いからね

    +2

    -1

  • 1772. 匿名 2022/04/25(月) 00:37:27 

    >>1686
    生命保険料金、男性の方が高いのはそれも踏まえてだと思う。

    +28

    -5

  • 1773. 匿名 2022/04/25(月) 00:38:08 

    >>1759
    コメント79番?に書いてありました。だからそれを見て書いた次第です🥲

    +3

    -19

  • 1774. 匿名 2022/04/25(月) 00:38:42 

    >>1752
    そこには色々な思惑が絡んでそうだよね
    原発という奥の手をアメリカ「ではない方」にじゃなきゃ晒したくなかった、とかね

    あそこはほんとダメ。やめといた方がいいまじで

    +6

    -1

  • 1775. 匿名 2022/04/25(月) 00:39:26 

    >>1773
    それでそんなに違和感を感じましたか。

    +18

    -3

  • 1776. 匿名 2022/04/25(月) 00:39:45 

    >>1772
    男性のが寿命短いし病気しやすいよね

    +11

    -0

  • 1777. 匿名 2022/04/25(月) 00:39:50 

    >>1743
    Tバックはピラニア対策と言われてる

    こも噛み切


    いやなんでもない

    +1

    -7

  • 1778. 匿名 2022/04/25(月) 00:40:49 

    >>1627
    救出された船長は、病院のベットの上でびちょびちょに濡れた紙幣並べて乾かしてたよね。

    +8

    -0

  • 1779. 匿名 2022/04/25(月) 00:40:50 

    >>1743
    事実と違うことをここまで居丈高に書かないで欲しい本気で

    +6

    -0

  • 1780. 匿名 2022/04/25(月) 00:41:32 

    >>1761
    いや、ヒグマ目的だけじゃないと思うけどw

    +20

    -0

  • 1781. 匿名 2022/04/25(月) 00:41:47 

    >>1709
    会社もブラックだけど
    そんな会社が勝手に乗客乗せて経営できるのもまた危険すぎる

    +23

    -0

  • 1782. 匿名 2022/04/25(月) 00:41:55 

    >>1735
    手と足が一緒とは聞いた事がないけど、侍は右手で刀を押さえながら走る名残で、脇に手をつけたまま奇妙に走るとは聞いた事あるw

    +4

    -2

  • 1783. 匿名 2022/04/25(月) 00:42:18 

    >>1697
    この人Twitterで拡散希望ってしてる人だね
    コレコレの配信にもあがってた
    乗ってたのは父と母って言ってたけど、弟もだったの!?

    +41

    -1

  • 1784. 匿名 2022/04/25(月) 00:42:27 

    >>1759
    子どもだけは とは書いてないですね

    全然の無事を祈る中で、より小さいか弱い存在の身を案じるのは当然の事かと思うのですが。

    +40

    -4

  • 1785. 匿名 2022/04/25(月) 00:43:16 

    >>1743
    うなぎとかもそうだよ!

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2022/04/25(月) 00:44:10 

    >>1726
    トムラウシのはツアー会社が悪質過ぎた
    初心者向けの行程じゃないのに初心者パーティを登らせてしまった
    助かった人は登山歴長くてしかも北海道の夏山対策を独自にしてきた人だったのよね……

    +40

    -0

  • 1787. 匿名 2022/04/25(月) 00:45:03 

    >>950
    考えたことないから乗るのか!
    ディスってるんじゃなく、自分は悪いことばっかり考えるから飛行機すら震えるし(どうしてものときしか乗れない)、大きな川の橋を徒歩で渡るときすらすごく怯えてるから、結構衝撃があるわ

    +4

    -9

  • 1788. 匿名 2022/04/25(月) 00:45:20 

    >>1721
    異変気付いて浸水する前に通報しても、どの道無理だった気がする…
    地理的に救助の海保到着まで時間かかり過ぎるし、
    近くの漁船に救助頼んだとしても波が高すぎて二次災害の可能性もある
    荒れた天候で船出した時点で無理ゲー

    >知床含む道東地域は「エアレスキューの空白地帯」(海保関係者)とも呼ばれ、事故現場周辺は釧路基地から約160キロ離れていた

    +12

    -0

  • 1789. 匿名 2022/04/25(月) 00:45:24 

    >>1763
    横だけど、農耕民族は手足が一緒に出るって話は聞いたことある。行進する時とかだっけ?走る時は知らないけど。

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2022/04/25(月) 00:46:02 

    >>1717
    50代と子供はさすがに

    +31

    -6

  • 1791. 匿名 2022/04/25(月) 00:46:11 

    >>1761
    それこそネイチャーガイドとか言って変なの増えたけど、陸から熊を見るのも危険だわ
    イッテQで出川が熊を見に行ってたけど、あんなの熊が走ってきたら勝てない
    ネイチャーガイドもこの船の会社も酷い

    +25

    -0

  • 1792. 匿名 2022/04/25(月) 00:46:36 

    同業の人達も出港をかなり止めてたらしいし、海上保安庁の船も小舟のように揉まれてる状況でなんで観光船を出したのか謎。
    船出た瞬間から恐怖だったと思う。

    +10

    -0

  • 1793. 匿名 2022/04/25(月) 00:46:57 

    >>1743
    カンディルのWikipedhiaにサントス号の件も載ってた記憶がある

    +1

    -2

  • 1794. 匿名 2022/04/25(月) 00:47:00 

    >>1576
    辛すぎる
    ずっと自分を責めてしまうと思う
    お子さんときっと奥さんも居るだろうから支えになるといいな
    周りの人もなんて声掛けていいか分かんないと思うけど、支えてあげて欲しいね

    +18

    -3

  • 1795. 匿名 2022/04/25(月) 00:47:07 

    >>1503
    地元の人が「やめとけ」と言う時は本当にヤバいんだよ
    海に限らず肝に銘じます

    +114

    -0

  • 1796. 匿名 2022/04/25(月) 00:47:19 

    >>1763
    古武術とかでいうナンバ走法?一説によると飛脚などがそういう走り方をしたらしい
    でもそれはとても早いみたいな一説もあるなー
    本当はどっちなんだろね???

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2022/04/25(月) 00:47:39 

    >>1754
    弱いくせにチキンレース好きなのよ

    +11

    -0

  • 1798. 匿名 2022/04/25(月) 00:48:16 

    軽井沢スキーバス転落事故思い出した
    あれも業者の過失で危険なルート通ってたり無理な勤務で運転手をつかってたんだよね

    +15

    -0

  • 1799. 匿名 2022/04/25(月) 00:48:43 

    >>105
    三毛別や福岡大ワンダーフォーゲル同好会などのヒグマ襲撃事件などの事例もあるし怖すぎる

    +9

    -2

  • 1800. 匿名 2022/04/25(月) 00:49:05 

    >>973
    反韓教育受けてないどころか、毎日韓国アゲ報道やってるの見てる日本人ですら、嫌韓になりつつあるんだし韓国人が日本嫌いでも仕方ないよな、と思いだしたわ。

    韓国人は慰安婦問題で日本が韓国にお金払ってる事も過去に謝罪した事も知らないみたいだね。

    +24

    -4

  • 1801. 匿名 2022/04/25(月) 00:49:11 

    後から後から出てくる情報が胸糞過ぎて…
    海保への通報は本来なら帰港する時間だったらしいね。
    通報も遅かった上に何とか隠蔽するつもりだったのではと言われてる。

    +87

    -0

  • 1802. 匿名 2022/04/25(月) 00:49:18 

    >>1717
    やっぱり、小さい子は未来が長いしさ
    まだこの世の楽しい事これからたくさんあるのにとかは考えちゃうな。

    +90

    -6

  • 1803. 匿名 2022/04/25(月) 00:49:25 

    >>1097
    すごく穏やかな海に見えるし、行ってみたくなる。天候次第なんだね。

    +20

    -0

  • 1804. 匿名 2022/04/25(月) 00:50:06 

    >>1743
    カンディルは尿道肛門には入らねえよ?

    +2

    -3

  • 1805. 匿名 2022/04/25(月) 00:50:24 

    >>1783
    ご本人がエピソードを拡散希望ってしてるの?

    +28

    -1

  • 1806. 匿名 2022/04/25(月) 00:50:38 

    >>1793
    自己コメ

    失礼しました
    今、カンディルのWikipedhia見たらサントス号の件は載ってませんでした
    以前は載ってた記憶があるんですが…

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2022/04/25(月) 00:51:22 

    >>1797
    脳の回路の繋がりがバグりやすい気もする
    禁忌と快楽を取り違えやすい部分がありそう

    +5

    -0

  • 1808. 匿名 2022/04/25(月) 00:51:49 

    >>1539
    これ以上知床、斜里のイメージをネガティブにしたくなかったのかと
    斜里の人みんながこんなに杜撰な訳じゃないんです、精一杯対応します、だから、どうか来てくださいってことかなぁと
    他の真面目に頑張ってる観光業関係者を守りたかったから町長が出てきたんじゃないかな
    町長も社長には腹立ちまくってるだろうね

    +76

    -0

  • 1809. 匿名 2022/04/25(月) 00:52:53 

    >>1806
    嘘だから削除されたんでしょう
    事実と違うことを面白おかしく騒ぎ立てる層は割とどこにでもいますので。
    カンディルに謝っといて。

    てのは冗談で、本当はピラニアの方が恐れられてるってよ

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2022/04/25(月) 00:53:27 

    体温がこんなに重要なんて。。。。。

    あまりにも寒いと震えが止まるなんて初めて知ったよ
    知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者

    +38

    -1

  • 1811. 匿名 2022/04/25(月) 00:53:30 

    >>1805
    被害者遺族とつながりたいから拡散してくださいって書いてた
    なんか不穏な気配を感じたし、被害者の家族の会を作るみたいな報道もみたから、私はTwitter拡散はしなかった

    +83

    -2

  • 1812. 匿名 2022/04/25(月) 00:53:34 

    >>1164
    水中だとすごい勢いで体温が奪われるから、すぐに低体温症になっちゃうんだよ。水温が20℃を下回るともう人間の体温は徐々に奪われて低体温になって1〜2日で死ぬからね。真夏でも無い限りは結構キツイと思うよ。

    夏にプール入ってても、長時間水中にいると身体の芯が寒くなってこない?あんな感じ。

    +31

    -1

  • 1813. 匿名 2022/04/25(月) 00:53:57 

    池袋の事故といい今回の事故といいGW前って胸がえぐられる辛いニュースが多い気がする

    +30

    -1

  • 1814. 匿名 2022/04/25(月) 00:54:15 

    >>1025
    あー
    日本はこれだから

    +1

    -13

  • 1815. 匿名 2022/04/25(月) 00:54:20 

    >>1755
    そうか!それかも!ありがとう

    なるほど気絶させた方が水も飲まなくて良さそうだけど難しそう

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2022/04/25(月) 00:54:23 

    >>1709
    ええええええ

    +13

    -0

  • 1817. 匿名 2022/04/25(月) 00:55:14 

    >>1765
    その陸路がそもそも無かったりするしね

    +5

    -0

  • 1818. 匿名 2022/04/25(月) 00:55:18 

    この会社で船員の大量退職があったばかりで今は経験浅い日雇い船長だけだった、ってとこが一番ひっかかる。
    会社からろくな指導もなく船長として働かされてた?強制ではなくてもそれを許可した会社側に問題もある。
    船長も恐らく亡くなっているだろうから、死人に口なし状態に。
    会社社長が会見も開いていない時点で、こういった事故に繋がった背景や根本的な要因は隠されたままになってしまうような…

    +57

    -0

  • 1819. 匿名 2022/04/25(月) 00:55:51 

    >>1612
    この高校生のお陰で生存者が確実に増えて船員たちより危険を早く察知していたのに船員は助かって本人は死亡なんて悲しすぎる
    韓国はずっと10代の死因1位が自殺だったのにこの年は事故死が1位になってて本当に大きい事故だったんだなって思った

    +53

    -1

  • 1820. 匿名 2022/04/25(月) 00:56:05 

    >>1804
    あ、尿道には一件入ってました

    +4

    -1

  • 1821. 匿名 2022/04/25(月) 00:56:22 

    >>1809
    ピラニアの人間への脅威度は種類(ピラニアは非常に種類が多くて習性や大きさなど実にバラエティに富んでいる)によってピンキリらしい

    +4

    -0

  • 1822. 匿名 2022/04/25(月) 00:56:48 

    >>1817
    それかあ

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2022/04/25(月) 00:56:58 

    >>1732
    覚えてるよ

    +2

    -0

  • 1824. 匿名 2022/04/25(月) 00:57:41 

    >>1801
    どうにかしようとしたけど、どうにもならなくて通報だろうね。
    船首が傾いて浸水ってもうかなりヤバい状況だよ。

    +21

    -0

  • 1825. 匿名 2022/04/25(月) 00:58:36 

    >>1665

    自分は子持ちだけど、違和感ある書き込みは多々あるよ。
    有名人でも自分の子供の事を公に書き込む人は好きじゃない。
    いちいち報告せず勝手に育てろよと思う。

    +60

    -9

  • 1826. 匿名 2022/04/25(月) 00:58:39 

    >>1757
    セウォル号より悲惨だよ
    あの時はまだ漁船が助けに行ったもの

    +3

    -3

  • 1827. 匿名 2022/04/25(月) 00:59:26 

    >>1709
    軽井沢で起きたバス事故と似た運転手ブラック運用だね
    起きるべくして起きた事故だったのかも

    +28

    -0

  • 1828. 匿名 2022/04/25(月) 00:59:28 

    >>1737
    男性が危機察知能力が低いのは、世界共通らしいよ。
    なんか本能でそうなってるらしい。
    男性は昔から、ある程度の危険をおかして狩猟で獲物を捕まえないといけないので、危機察知能力が低くなってるんだって。

    反面、女性は家や子供を守るために、その能力が高いらしい。

    +91

    -0

  • 1829. 匿名 2022/04/25(月) 00:59:48 

    >>1745
    無数のカンディルが大きな魚のエラとかから侵入して腹部を中心に喰い割いて空っぽにする動画はどうぶつ奇想天外やYOUTUBEでもあったし、人間相手でもそういう習性は発揮しそうではあるかと

    +5

    -0

  • 1830. 匿名 2022/04/25(月) 01:01:08 

    >>1811
    拡散希望!って書かれてるものほど慎重に判断しないと危なっかしいやつ多い気がする

    +68

    -0

  • 1831. 匿名 2022/04/25(月) 01:01:29 

    >>1786
    あのツアーの参加者、その人以外も初心者じゃない人も結構いたよ
    トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか (ヤマケイ文庫)読むとわかるけど

    +14

    -0

  • 1832. 匿名 2022/04/25(月) 01:02:03 

    >>1828
    横だけどそれ逆。猟奇殺人鬼の餌食はギリシャ、ローマ時代からいつも女。

    +3

    -18

  • 1833. 匿名 2022/04/25(月) 01:02:05 

    >>1697
    コロナ禍で甥っ子か姪っ子に会えてないんだろうな弟さん。
    感謝の旅行がこんなことになるなんて、誰にも思わないよね。
    どうか自分を責めないでほしい。

    +46

    -0

  • 1834. 匿名 2022/04/25(月) 01:02:14 

    >>1539
    町長さんが原因じゃないとしても、町にとって大事な観光業が人の命を奪う大事故を起こした。
    組合に入ってる入ってないとか、会社の実態とかはさておき町の責任者としてきちんと対応したかったのかも。
    悪く言うと、ただでさえコロナで大打撃だっただろうから、これから先の大事な観光客を失いたくないだろうし。

    +31

    -0

  • 1835. 匿名 2022/04/25(月) 01:02:36 

    >>1623
    ボビングを知ってるか知らないかで初動は違いそう。パニック状態はある程度は避けられそう。
     しかも人間って状況によるけど、力抜けば最低でも顔は浮かせるられるから、落ち着けば落ち着くほど、助かる可能性も出てくるよね。
     海は天候によるけど。
     
     

    +11

    -0

  • 1836. 匿名 2022/04/25(月) 01:02:37 

    >>1513
    地元漁師が漁に出ないのに、
    観光船が出たらダメよね。

    +36

    -0

  • 1837. 匿名 2022/04/25(月) 01:02:45 

    >>1717
    私も子供いないけど、自分の身になって考えてみて、今死ぬのと7歳のときで死ぬのと、どっちが心残りかといったら後者。自分の親も、私が今死ぬのと子供の時に死ぬのとなら、後者のほうが気持ちの整理つかないと思う。だから子供の死は特に可哀想に思う。
    子供ってほどじゃない二十歳とかの若い人でもズーンとくるけど、若ければ若いほど思うから、子供が一番辛い。

    +89

    -5

  • 1838. 匿名 2022/04/25(月) 01:03:19 

    >>1614
    それが理由じゃないかもよ。

    +5

    -0

  • 1839. 匿名 2022/04/25(月) 01:04:06 

    >>1829
    それ、カンディル違いだな
    先に出ていたのは吸血性のやつかな
    今あなたが言ってる方のは肉食性のやつ
    それだと尿道とか肛門以前に集団にたかられて食い尽くされるぜw

    +5

    -0

  • 1840. 匿名 2022/04/25(月) 01:04:23 

    >>1697
    >>1483
    >>1805
    >>1811
    この人だよね?

    https://twitter.com/yuransen423?s=21&t=vqWu9YlGel0J5QNAW8aXrg
    知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者

    +17

    -9

  • 1841. 匿名 2022/04/25(月) 01:04:41 

    >>1691
    本当にわかる。介護とかもね。
    医療以外は軽視されがちだけど、命を預かってる仕事ってたくさんあるんだけどね…

    +5

    -0

  • 1842. 匿名 2022/04/25(月) 01:04:51 

    >>1772
    家計の収入を支えてるのが男性の方が多いからじゃない?

    +17

    -1

  • 1843. 匿名 2022/04/25(月) 01:05:16 

    >>1805
    被害者家族と繋がりたいそうです
    親孝行~のくだりもツイートしてました
    コレコレの配信でも親孝行の話してましたね

    +11

    -0

  • 1844. 匿名 2022/04/25(月) 01:05:52 

    他の人もせめて体だけでも見つかって欲しい

    +4

    -0

  • 1845. 匿名 2022/04/25(月) 01:06:21 

    >>1641
    ハウステンボスの水陸両用車だね
    2020年1月で営業終了したようだから、その後の再就職先として知床に来たんだろうな
    同じ小型船舶免許でも全く勝手が違うよ…

    +44

    -0

  • 1846. 匿名 2022/04/25(月) 01:06:39 

    >>1614
    水温考えたら、ライフジャケット着てても海に投げ出されたら、15分で低体温からの意識不明だよ

    +8

    -1

  • 1847. 匿名 2022/04/25(月) 01:06:39 

    >>33
    水温が17度を下回るとその水の中で一日生きるのが無理になっていくと言われてるね。
    辛いな。

    +26

    -0

  • 1848. 匿名 2022/04/25(月) 01:06:46 

    >>1820
    ちなみに尿道だと狭すぎて内臓までたどり着けないそうです
    肛門の報告はなし。

    +0

    -7

  • 1849. 匿名 2022/04/25(月) 01:06:47 

    >>1832
    殺人鬼の被害者になるのが女性が多いのは、単に力の強さの差かと、、
    男性が男性を襲っても、逆にやられる可能性があるでしょ。
    力が弱い女性がターゲットになってるだけ。

    +15

    -0

  • 1850. 匿名 2022/04/25(月) 01:07:11 

    >>1744
    プロサーファーの人が、高波に飲まれた人へボード持って真っしぐらに走って、波に突っ込んで助けて帰って来たのYouTubeで見た。

    +7

    -0

  • 1851. 匿名 2022/04/25(月) 01:07:24 

    >>1846
    ライフジャケットに暖房がつけられたなら

    +0

    -2

  • 1852. 匿名 2022/04/25(月) 01:07:30 

    >>1840
    えぇ……なんか、パワーすごいな……居ても立ってもいられないのかもしれないけど、この人以外だとご家族にもそれぞれ考え方はあるだろうし暴走してややこしいことにならなきゃいいけど……

    +106

    -11

  • 1853. 匿名 2022/04/25(月) 01:07:55 

    >>102
    前にも座礁したことあります
    船には亀裂が残ってます
    波浪注意報で他の船長さんに止められたけど出港します
    他の会社の船もGWからでまわりに船はいません
    それでも乗りますか?
    なんて、言ってないはずだもんね
    それを知って居たら止めた人がほとんどだろうし
    辛いワードになるけれど、防げた人災

    +90

    -0

  • 1854. 匿名 2022/04/25(月) 01:07:59 

    >>524
    ローズが肉感のある美人さんが演じたのって、それもあるのかもね。
    ガリガリが演じてたら説得力なかったかも。

    +24

    -0

  • 1855. 匿名 2022/04/25(月) 01:08:28 

    >>1739
    わかる
    自分より小さいもの弱いものを守ってあげる守ってあげたいって生き物としての本能だと思うんだけどな

    +58

    -3

  • 1856. 匿名 2022/04/25(月) 01:08:51 

    >>1825
    変な書き込みあるよね

    子供が大人がと、そういう話じゃないんだよね
    わかるよ

    +28

    -4

  • 1857. 匿名 2022/04/25(月) 01:09:23 

    >>1761
    ヒグマはおまけ。世界遺産になってるから大部分の領域は一般人は船からでしか見られない。

    +9

    -0

  • 1858. 匿名 2022/04/25(月) 01:09:23 

    >>1686
    これだ。男性に対して、この人リスクマネジメントって言葉知ってるのかな?って思うことがよくあって、私の周りの男だけかと思ってたけど、このコメ読んで何かがスッとしたw

    +61

    -1

  • 1859. 匿名 2022/04/25(月) 01:09:32 

    >>219
    この時は水温2度〜4度だったらしいですよ

    +13

    -0

  • 1860. 匿名 2022/04/25(月) 01:09:41 

    >>806
    セウォル号沈没事故?
    あれ、Wikipediaが正しければ、事件後の反応とか、韓国人の民度がよくわかって興味深いわよ…
    本当にいやな時間だった、反日教育とか置いといて、なにやってんだよ!って思う事故だわ

    +10

    -9

  • 1861. 匿名 2022/04/25(月) 01:10:01 

    >>365
    はぁ、ギリギリの運航してたんだね
    呆れるし周りの同業者も迷惑してたんじゃないかな
    でも本当こういうのって、一度きりしか行かない観光客には分からないよ

    +45

    -1

  • 1862. 匿名 2022/04/25(月) 01:10:02 

    >>1852
    だよね…
    私はまだ突然の事故とかで身近な人を亡くした経験はないけど、もし今回の事故が私の家族とかだったら、この人みたいに「被害者の家族と繋がりたい!」とは思えないな…たぶんケータイなんて見れる精神状態じゃない。
    でも、その時にならなきゃ分からないこともあるのかな?

    +51

    -9

  • 1863. 匿名 2022/04/25(月) 01:10:02 

    >>1837
    アラフォーだけど、気持ちが分かる。
     大人になるにつれ、まるで世界が変わったようなくらい10代とか色濃い時間を過ごすからね。
     30代から40代とか10代とは全然違う。

    +46

    -3

  • 1864. 匿名 2022/04/25(月) 01:11:48 

    あのアカウントって本物かわからないよね
    弟は触れてないし

    +35

    -0

  • 1865. 匿名 2022/04/25(月) 01:11:59 

    >>1852
    多分ご本人は何とかしなきゃと必死なんでしょうね。こればっかりは当事者にしか分からないから、言えないね。

    +74

    -2

  • 1866. 匿名 2022/04/25(月) 01:11:59 

    >>1854
    当時のお金持ちはふくよかな人が多かったからだよ。

    +19

    -1

  • 1867. 匿名 2022/04/25(月) 01:12:19 

    >>1828
    そうだとしたらもう今は女も狩猟するし、無駄な本能ね…

    +26

    -0

  • 1868. 匿名 2022/04/25(月) 01:12:27 

    >>1622
    そこの土地に詳しくって、小型船舶免許とか持ってないと無理よねえ。
    セミプロよね。

    +20

    -0

  • 1869. 匿名 2022/04/25(月) 01:12:42 

    Twitterの人、23日のお昼に両親が選んでくれたお土産が24日に届いたらしいけど、北海道からそんなにすぐ届くものなの?

    +20

    -0

  • 1870. 匿名 2022/04/25(月) 01:12:47 

    >>1862
    辛すぎて思いを吐き出さないと心を保てないことってあると思う。
    苦しみへの対処は人それぞれ

    +31

    -3

  • 1871. 匿名 2022/04/25(月) 01:13:26 

    >>1851
    それ思って調べたけどないぽいね
    プロが身につける冷えにくいのはあるらしいが、素早い着脱に訓練がいるし、それを着てても作業は短い時間制限つき

    +2

    -1

  • 1872. 匿名 2022/04/25(月) 01:13:44 

    >>1870
    そうですよね、すみません。
    この方のご両親と弟さんも見つかってほしいな…

    +14

    -1

  • 1873. 匿名 2022/04/25(月) 01:13:53 

    >>667
    ほんそれ心配
    遊覧船自体は海の多い日本でメジャーな観光業だし
    イメージ悪くなら無いでほしい
    でも今なったら間違いなくこのニュース思い出すよね旅行なのに

    +17

    -0

  • 1874. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:00 

    >>1862
    情報がないし何かせずにはいられなくなるよ

    +19

    -2

  • 1875. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:06 

    >>1811
    遺族の会作るって。まだ昨日の今日でそういうところまで気持ちがいかないよね

    +48

    -0

  • 1876. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:16 

    >>1560
    船長さんがfbで会社をブラック企業で右往左往ですとコメントしてたのが記事になってた。悲しい。

    +24

    -0

  • 1877. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:22 

    もう15年ぐらい前だけど有名な観光地で遊覧船乗ったら、あえて船の横から波を受けるようにして左右に揺れるのを楽しむみたいなことされた。波が荒くて絶壁とか岩場があるとこだった。そのときも私は何てことするんだってめっちゃ怖かったけど、今思い出してもあれは危険なことをしてたと思う。

    +10

    -0

  • 1878. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:27 

    >>1860
    ❌時間
    ⭕️事件

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:38 

    >>1372
    救助信じ生き抜いて、船乗りが伝える経験の指導書、日本丸船長が呼び掛け/横浜  | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    救助信じ生き抜いて、船乗りが伝える経験の指導書、日本丸船長が呼び掛け/横浜 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    「望みを捨てるな。救助は必ずやってくる」。東日本大震災で孤立した人たちに向けて、横浜の船乗りたちが呼び掛けている。根拠は救命いかだに積まれている「生存指導書」(国土交通省監修)。生還した船乗りたちの経験と最新の研究成果が盛り込まれた冊子の…

    +0

    -1

  • 1880. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:52 

    >>177
    発見された10人全員って書いてあるよ。

    +10

    -1

  • 1881. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:57 

    >>1827
    トラック運転手も技量が落ちてると言われてる
    ほとんどの業界で先人から丁寧にバトンタッチされてない
    ホント沈みゆく日本

    +39

    -0

  • 1882. 匿名 2022/04/25(月) 01:15:39 

    >>1852
    たぶん被害者遺族と繋がって観光会社に訴訟を起こそうとしてるのでは?

    +62

    -0

  • 1883. 匿名 2022/04/25(月) 01:15:50 

    >>329
    うち田舎で、海がすぐそこ、
    漁船も沢山ある地域なんだけど、
    そう言えば、まあまあな頻度で、
    船が海水から上げられてるの見る

    ドッグなんだろう、船も車検の様な制度があるんだろうな、
    と勝手に思ってたんだけど、どうなんだろう…

    車でも、車検切れてるのに乗ってる人だっている
    (もちろん違法だから、警察に捕まって一発免停になるけど)
    から、船でもそういう事をしてしまったのかな…

    +11

    -0

  • 1884. 匿名 2022/04/25(月) 01:15:52 

    今は夜中だけど捜索は続いてるのかな?

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2022/04/25(月) 01:16:40 

    船に積む避難ボートってたいてい屋根がないけど、三角柱みたいな形にして360度防水して回転しても水入ってこないようにはできないのかな。
    3面に窓みたいなのつけておいて、水面と接してない面の窓を開ければ換気できるとか。
    今回くらい水温が低くても濡れなければなんとかなるよね…??

    +2

    -2

  • 1886. 匿名 2022/04/25(月) 01:16:47 

    >>1882
    正直そこを考えるなら当事者達の集団は強いね。

    +18

    -1

  • 1887. 匿名 2022/04/25(月) 01:17:12 

    >>1786
    しらなかったから調べたけど、淡々とした文章だけなのに下手なホラー映画よりよっぽど怖かった
    しかもその会社、その後も旅行客が3人亡くなる事故起こしたらしいし、ツアーといえども安全とは限らないんだね
    ツアーだからガイドに任せてて客から通報したり行かない判断したりしないし
    それでガイドもろとも被害に遭うパターンなんだね
    怖すぎるよ

    +30

    -0

  • 1888. 匿名 2022/04/25(月) 01:17:25 

    >>1862
    超活発になる人もいるから何とも言えない。
    暫くしたら反動で何もする気が起きなくなったり…遺族も色々だよ

    +25

    -0

  • 1889. 匿名 2022/04/25(月) 01:17:47 

    >>1612
    事故事件の通報は早ければ早いほどいいからその高校生の判断は素晴らしいね
    今回の知床の事故はドコモがちょっと場所によっては電波入るくらいな上に船の無線がアマチュア無線だったから通報が遅れたんだろうね

    +17

    -1

  • 1890. 匿名 2022/04/25(月) 01:17:49 

    >>1730
    船から逃げた船長が直後に自分の母親に電話してて、イタリア男性がマザコンって本当なんだって衝撃だった

    >「ママ、悲劇が起きた。だけど落ち着いて。僕は乗客を救うため頑張った。 少しの間、ママには電話できないだろう」

    +15

    -0

  • 1891. 匿名 2022/04/25(月) 01:18:37 

    3時間て長いね
    13時に戻る予定が13時過ぎてから連絡って、その間何してたんかな…

    +8

    -0

  • 1892. 匿名 2022/04/25(月) 01:19:21 

    こうして色んな話聞くと北海道ってやばい所じゃん😡
    なまじ自然がいっぱいだから自然を観光地として売り出してるけど安全な札幌だけ観光地にすればいいのに

    +4

    -19

  • 1893. 匿名 2022/04/25(月) 01:19:50 

    >>1872
    過去の事故でも、遺族の会は同じ不安に遭遇した気持ちのわかる同士で互いに気持ちを吐露し合い支えあったりしてるよ
    子供を一人で乗せた親が、のちに、自分の娘が隣の席だった、自分の娘はこういう子だったから、最後まで話しかけて面倒みたと思うと語り、救われたという人もいる
    同じ歳ごろの親や子供がいるから、痛いほど自分には気持ちわかる、涙がでちゃう!とかいう外野いるけど、所詮妄想。今生きてる家族とこの事故に遭遇した家族を持つ人は同じじゃなく、むしろ雲泥の差があるからね

    +32

    -2

  • 1894. 匿名 2022/04/25(月) 01:20:09 

    >>1865
    ね。
    他のご家族もナーバスになってるだろうから何か変なボタンの掛け違いみたいにならなければいいのですけどね……

    +11

    -0

  • 1895. 匿名 2022/04/25(月) 01:20:21 

    >>1875
    何かの士業やってる人とか?
     

    +8

    -0

  • 1896. 匿名 2022/04/25(月) 01:20:23 

    >>257
    船長さんは先月にfbでブラック企業で右往左往ですと書き込んでいたという記事があった。彼には選択肢は無さそう。

    +35

    -0

  • 1897. 匿名 2022/04/25(月) 01:20:27 

    >>1852
    会社の対応にかなりの不信感抱いたとかなんじゃない?
    集団で主張しないと通らない意見もある

    +56

    -0

  • 1898. 匿名 2022/04/25(月) 01:20:50 

    >>1869
    ゆうパックでも神戸だと翌々日着じゃないかな

    +10

    -0

  • 1899. 匿名 2022/04/25(月) 01:21:03 

    >>1840
    乗ってた方々のご家族はTwitterを見てるか分からないけど、この方が一人でも多くの人と繋がれたらいいな…
    自分がプレゼントした北海道旅行で両親と弟がこの事故に巻き込まれて気が気でないと思うけど、この人の行動力はすごいと思う

    +8

    -20

  • 1900. 匿名 2022/04/25(月) 01:21:21 

    >>1866
    食生活に差があり過ぎて体格で身分がわかったってね

    +19

    -0

  • 1901. 匿名 2022/04/25(月) 01:21:21 

    >>1867
    そうなの、無駄な本能だよまったく。
    現代の男性は、猟師とかじゃない限り、狩りをしないからね。

    +32

    -2

  • 1902. 匿名 2022/04/25(月) 01:22:12 

    >>1864
    あれ位の情報だったら私でも名乗れちゃうなぁと思った

    +12

    -0

  • 1903. 匿名 2022/04/25(月) 01:22:41 

    被害者の方は、本当に気の毒だと思うけれど、家族が「情報が少ない」って怒ってるって?情報ってなに?自分の家族が無事かどうかってこと?どうして海に出たかってこと?わかれば教えてると思うんだよな。ニュースになってると思うんだよね。

    落ち着けって言われても無理と思うけどさ、皆さん頑張ってるんだよ。

    +2

    -33

  • 1904. 匿名 2022/04/25(月) 01:22:49 

    特に乗り物、建物、機械設備、
    不景気になると安全管理が杜撰になるんだよ
    このような事故が起きないようにして頂きたい

    +46

    -0

  • 1905. 匿名 2022/04/25(月) 01:22:53 

    >>1739
    ましてや安心できるはずの周りの大人がパニックになってる状況なだけでどれだけ怖いか。

    +47

    -0

  • 1906. 匿名 2022/04/25(月) 01:23:37 

    >>1903
    被害者の家族は今地獄に突き落とされてるんだ
    仕方がない
    同じことをマスコミが言ってたら「黙れクソが」って思うけど

    +30

    -5

  • 1907. 匿名 2022/04/25(月) 01:23:37 

    >>1852
    まぁ確かにパワーすごいかもしれないけど、年齢わからんけど子どもっぽいし、両親と連絡が取れなくて不安でいてもたってもいられないのかもしれないよ!

    そっとしといたほうがいいと思う。

    +30

    -4

  • 1908. 匿名 2022/04/25(月) 01:24:01 

    >>1828
    だからこっちが心配しても言うこと聞かないんだね

    男性に心配事言っても考えすぎって言われること
    多かったもんな

    その思い切りの良さがあだとなることもあるんだよね

    +39

    -0

  • 1909. 匿名 2022/04/25(月) 01:24:18 

    >>329
    あります!それを船検と呼びます。
     なので、もしあの亀裂が直して塩害などで塗装が剥がれてしまったとかではなくて、事故を起こしたままなら、アウトかと。

    +32

    -1

  • 1910. 匿名 2022/04/25(月) 01:24:19 

    >>1840
    2022年4月から利用となっている。弟さんのことは書いてないし、本人かもしれないけど私なら怪しんでしまうな。

    +48

    -18

  • 1911. 匿名 2022/04/25(月) 01:24:25 

    >>1883
    船は年に1回の法定点検が法律で義務付けられています
    この船も事故の3日前に点検を受けて合格していたそうです

    知床観光船事故 海保が立件視野に捜査 10人の死亡確認 | 毎日新聞
    知床観光船事故 海保が立件視野に捜査 10人の死亡確認 | 毎日新聞mainichi.jp

     北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」=19トン=が浸水した事故で、第1管区海上保安本部は24日、洋上や岩場で発見・救助した10人全員の死亡を確認したと発表した。男性が7人、女性が3人で、子供はいないという。海上保安庁...

    +9

    -0

  • 1912. 匿名 2022/04/25(月) 01:24:28 

    >>1892
    そういうことじゃなくない?

    +7

    -1

  • 1913. 匿名 2022/04/25(月) 01:24:38 

    >>1903
    第三者のあなたがそんな発言する必要もない

    +22

    -0

  • 1914. 匿名 2022/04/25(月) 01:25:02 

    >>1910
    これ用のアカウントならそりゃ今月からだよ

    +60

    -0

  • 1915. 匿名 2022/04/25(月) 01:26:01 

    >>1911
    えー!?

    +16

    -0

  • 1916. 匿名 2022/04/25(月) 01:26:05 

    >>1837
    50で死ぬのも若いけど50までは生きたって気持ちはあるかな。
    だけど
    40代でも小さな子持ちとかだと、その、ショックは2倍な感じがする。母親プラス子供の人生の重みというか。
    子供がなくなるのは、やっぱこれからの子だし
    親より先になくなる事は辛いよね。
    特に子供時代だとつながりも太いしさ。

    +34

    -2

  • 1917. 匿名 2022/04/25(月) 01:26:06 

    >>1881
    違う業界だけどうちもまさに適切にバトンタッチされてない。何故こうなったのだろう。

    +9

    -0

  • 1918. 匿名 2022/04/25(月) 01:26:11 

    >>1837
    賽の河原のような思考が生まれるということはそういうことだ
    今よりもっと死が重くなかった大昔ですら子供の死はあわれだったんだと思う

    +38

    -1

  • 1919. 匿名 2022/04/25(月) 01:26:37 

    >>1913
    本当に

    +8

    -0

  • 1920. 匿名 2022/04/25(月) 01:26:52 

    >>1706
    YouTuberみたいな風貌の人は社長ではないと思うけどなぁ
    勘違いかもしれないので一応
    知床観光船の社長の氏名はこの記事に出て来てた
    (記事内のおじさん写真はまた別の人)
    なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は あっというまに黒字になったのか?(2018年4月1日)|BIGLOBEニュース
    なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は あっというまに黒字になったのか?(2018年4月1日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    JR新宿ミライナタワー改札から15秒!夏は神宮外苑の花火大会、冬は日本一高い富士山の雪化粧が見られる10階の一等地。ここに15年連続増収の株式会社武蔵野がセミナールームを開い…|BIGLOBEニュース


    知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者

    +2

    -5

  • 1921. 匿名 2022/04/25(月) 01:27:17 

    社長がかわった
    昨年までに退職者多数
    船のヒビ放置
    悪天候でも出る

    こりゃ会社が杜撰なのは一目瞭然。
    船長も雇われだから、上からそれでも行け!と言われたら出るしかなかったのかな。
    日本の社会的に見ても上に逆らうことはできないもん。
    それでも乗客や遺族からしたら船長も憎いだろうな。
    社長、逮捕してほしい。

    +90

    -0

  • 1922. 匿名 2022/04/25(月) 01:27:42 

    >>1917
    技術や技能を軽んじたから

    +11

    -0

  • 1923. 匿名 2022/04/25(月) 01:27:55 

    >>1756
    うん…
    なんかわかるよ

    もちろん全ての命が助かって欲しかった、
    という気持ちがあるのが前提として

    今、自分がアラフォーなんだけど、
    小さいお子さんはもちろんのこと、
    20代とか30代とかでも、自分より若い方が亡くなったと聞くと、
    凄く、なんていうか…心が痛いんだよね…

    +68

    -1

  • 1924. 匿名 2022/04/25(月) 01:28:35 

    >>1907
    30代男性だよ
    実際私たちがなにか出来る訳じゃないからそっとしとくべきなのは同感

    +26

    -0

  • 1925. 匿名 2022/04/25(月) 01:28:35 

    >>1839
    川から引き揚げられた男性の遺体の首あたりからカンディルと思われる魚が何匹も体内から外にピチピチ出てきた動画が、5ちゃんねる野生動物板にあったはず

    +3

    -6

  • 1926. 匿名 2022/04/25(月) 01:31:20 

    >>1921
    上三つの情報も、今だからわかることで、乗り込む前の乗客たちには知りようがないものな…と言うか社長が変わったって聞いても、ふーんとしか思わんだろうし、退職者多数なんて、なかなか知り得ないし

    +46

    -0

  • 1927. 匿名 2022/04/25(月) 01:31:29 

    >>1911
    てことはあのヒビは点検で不合格になるほどのものではないってことかな?
    事故を起こしたからヒビが槍玉に上がってるだけで。

    まぁ普通の会社なら点検とかよりお客様の信頼のためにも直すと思うけど。

    +13

    -0

  • 1928. 匿名 2022/04/25(月) 01:32:42 

    >>1828
    怖いということが弱いとか、無謀な蛮勇を良しとする雰囲気も男多いしね。危険をなめてるのがカッコいい
    そのぶん、専門職では延々危機管理訓練して学ばせる印象。でも学んでないことはできない
    女はすぐキャーキャー悲鳴あげる、足手まといになるとか言われるけど、恐怖に忠実でリスクとらない

    +37

    -0

  • 1929. 匿名 2022/04/25(月) 01:33:16 

    >>105
    94%ってどうやって算出したんだろ?

    +10

    -1

  • 1930. 匿名 2022/04/25(月) 01:33:24 

    社長も船長も船員も北海道の人じゃないんだね

    +20

    -0

  • 1931. 匿名 2022/04/25(月) 01:33:28 

    Twitter見てきた
    真偽は不明だけど、いずれにせよ結果的に現地で合流してるだろうから…と思う

    +5

    -0

  • 1932. 匿名 2022/04/25(月) 01:33:59 

    >>1922
    ほんとこれ。適正賃金ペイしてなきゃダメなところに払わなかったのがいけない
    現場を軽く見過ぎたよね

    +13

    -0

  • 1933. 匿名 2022/04/25(月) 01:34:20 

    >>785
    別に『大丈夫』って言ったわけじゃあるまいし八つ当たりも糞もないでしょ

    +80

    -1

  • 1934. 匿名 2022/04/25(月) 01:35:18 

    >>1524
    なんか地元の人じゃないっぽい流れだったね
    友「そっちいってから顔つきかわりましたね」
    船長「ブラックでした」
    みたいな
    あの若そうな人が船長だったのかと思ったけど経営者だったんかな

    +20

    -0

  • 1935. 匿名 2022/04/25(月) 01:35:26 

    >>1926
    goo??はじめネット検索って広告費出してる事業者に都合の良い情報ばかり引っかかって消費者が必要とする情報は埋もれて見つからないよね
    やはりお金払わないと見えない情報を入手しないと

    +3

    -1

  • 1936. 匿名 2022/04/25(月) 01:35:26 

    >>1
    亡くなった方やご遺族の方には申し訳ないけど悲しいニュースばかりで心が疲れてしまった…

    +13

    -3

  • 1937. 匿名 2022/04/25(月) 01:35:39 

    >>1927
    別の船長さんか漁師さんかが、そのヒビ大丈夫?って聞いた話があったから、むしろ素人から見たら小さいヒビでもプロからしたら大きいんだと解釈してたわ

    +39

    -0

  • 1938. 匿名 2022/04/25(月) 01:35:56 

    >>1928
    でも母親になると割と危機管理能力上がってる気がする
    女の人見てると

    +2

    -4

  • 1939. 匿名 2022/04/25(月) 01:36:43 

    >>1938
    女は危機に敏感だってそもそも書いた

    +25

    -0

  • 1940. 匿名 2022/04/25(月) 01:38:43 

    >>1881
    これからはいろんなサービス使うのも安心できないね
    昔は何に乗っても安心できたのに

    観光船、長距離バス、老人が運転するタクシー、日本の資質が落ちてるからしょうがない

    +23

    -0

  • 1941. 匿名 2022/04/25(月) 01:39:11 

    >>1938
    あなたの意見には同意だが、元コメの意味を読み違えてる気がする

    +8

    -0

  • 1942. 匿名 2022/04/25(月) 01:39:17 

    >>1925
    だからたぶんそっちは肉食のやつなんじゃない?
    体の中に入るやつとちがうやつ
    肉食のやつはわざわざ潜り込まず集団で襲いかかり表面からいただきます、だとさ

    入り込む奴にとっては人間は食い破って内臓までいくにはちょっと硬すぎるんだよね
    行けて同じ魚程度。

    +3

    -2

  • 1943. 匿名 2022/04/25(月) 01:39:38 

    >>1939
    りょうかいです!

    +4

    -4

  • 1944. 匿名 2022/04/25(月) 01:40:23 

    >>1941
    キャーキャーとか足手まとい的ではなかったと思った。すんません

    +2

    -3

  • 1945. 匿名 2022/04/25(月) 01:40:37 

    >>1641
    水陸両用バスって、都内で乗ったことある。
    それと同じものだとしたら、むしろあの免許で海でお客さん乗せていいんだってビックリ。
    水陸両用バスを軽んじるつもりではないけど、船とは全然別だと思ってた。
    私が乗ったのも、道路から流れのない川に入るタイプだから海とは勝手が違うだろうな。

    +30

    -0

  • 1946. 匿名 2022/04/25(月) 01:41:12 

    >>5
    まず、水温からして可哀想だけど..
    助かる人がいるかどうか..

    見つかってない人も、海の中では助からないと思う..

    テレビで船に亀裂が入ってたと言ってた漁船仲間いたけど..

    それって殺人だよね
    タイタニックでも、氷山に当たって小さな亀裂から
    あんなことになったのに

    はじめから亀裂入ってたのに運航したのなら
    酷すぎるわ

    +95

    -0

  • 1947. 匿名 2022/04/25(月) 01:41:31 

    >>1940
    某車メーカーの整備士さん
    コロナワクチンで熱出てもこいって言われるって聞いたわ
    人がとにかく足りないらしい
    日本の労働環境は本当に酷いよ
    自分の運転も危ういかもね

    +39

    -0

  • 1948. 匿名 2022/04/25(月) 01:41:54 

    >>1864
    あれが釣りだったらやばいね
    両親がこんな状況で正気保てないの分かるけどTwitter更新しすぎでしょ、って思った
    現地にいない家族には情報くれない、って書いてたけど、じゃあなんで現地行かないの?とも思った。見つかったら行くつもりって設定かもだけどTwitterアカウント立ち上げる余裕あるならまずは現地行こうよ。
    家族と繋がりたい、って繋がった家族から情報取ろうとしてるマスゴミの釣り?とか考えてしまった

    +11

    -2

  • 1949. 匿名 2022/04/25(月) 01:42:33 

    >>1903
    人の気持ち考える事が苦手な人?
    想像力が乏しいと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 1950. 匿名 2022/04/25(月) 01:42:36 

    自分が家族なら、一人で会社や行政から説明受けたり、情報待つの孤独で無力感やばいし不安すぎるよ
    もしTwitterの人が本当なら、藁をも掴む思いで仲間が欲しくなる気持ちも、傍目にちょっとおかしくなるのも当然だと思う
    事故でなくても、事件被害者が家族と連絡がとれなくいてもたってもいられず情報求むとか、その合間に悲惨な気持ちを吐露することは過去に何度もあった
    座間事件やルーマニア殺人事件でも、家族はネットで必死だったよ

    +8

    -0

  • 1951. 匿名 2022/04/25(月) 01:42:50 

    >>1947
    そりゃあ老人が4割になっていくんですから
    そうなりますよね

    +7

    -0

  • 1952. 匿名 2022/04/25(月) 01:43:13 

    >>1937
    たしかに。
    結局は経営者も船長も、海の遊覧船については素人同然だったようなものか。

    +44

    -0

  • 1953. 匿名 2022/04/25(月) 01:43:17 

    >>1852
    今の時代SNSがあるならそれを活用するに越したことはないでしょ。
    少しでも事故やご両親に関わる情報を得たい気持ちは理解できる。
    完全に人災だし、船長が亡くなった可能性の高い今、会社の動き次第では真相が闇に葬られてしまうかもしれない。
    池袋で母子を亡くした方もそれで署名もたくさん集めていた。

    +35

    -13

  • 1954. 匿名 2022/04/25(月) 01:43:59 

    >>1901
    そう考えると今の漁師、猟友会って害獣箇所とかに駆り出されるので
    むしろ危機感知能力高くないとだめそうとか思ったりした

    +14

    -2

  • 1955. 匿名 2022/04/25(月) 01:44:30 

    >>1947
    私もワクチンのあと発熱したけど出勤して働いてたよ。整備士ではないけど専門職。どこも人が全然足りてないよ

    +3

    -9

  • 1956. 匿名 2022/04/25(月) 01:44:44 

    >>1921
    うん…
    会社の指示だったとしても、
    船長が生き残っていない場合は好きに捏造できるわけで、
    船長の自己判断だったと揉み消されてしまうかもしれない
    それが一番怖いよ

    +94

    -1

  • 1957. 匿名 2022/04/25(月) 01:44:58 

    >>1954
    駆除だーごめん

    +4

    -0

  • 1958. 匿名 2022/04/25(月) 01:45:00 

    >>1864
    自称家族はいるからね
    でも嘘って今は言えないしなんともね
    京アニの時も確かいたし

    +16

    -0

  • 1959. 匿名 2022/04/25(月) 01:45:11 

    >>1948
    マスコミの釣りなら大変な嘘になるよ
    それをしたマスコミは吊し上げ喰らうと思う
    同業者が嗅ぎ当てて、吊し上げると思う
    それくらい卑怯な情報の取り方だよ
    マスコミならそんな手は使わない

    +4

    -1

  • 1960. 匿名 2022/04/25(月) 01:45:13 

    >>2
    昔の番組、九死に一生スペシャルで、海の底に沈んだ船内の中で、船の室内に空気の空間があり、奇跡の生還をはたした男性がいた事を思い出した…。

    どうしても、奇跡を願ってやまない。

    +122

    -0

  • 1961. 匿名 2022/04/25(月) 01:45:22 

    >>1956
    あっこれ絶対そーなるわ

    +25

    -0

  • 1962. 匿名 2022/04/25(月) 01:46:26 

    >>1959
    なんでそんなにマスコミを過信してるの?奴らならやるよ

    +0

    -3

  • 1963. 匿名 2022/04/25(月) 01:46:39 

    >>1
    涙が止まりません

    +1

    -7

  • 1964. 匿名 2022/04/25(月) 01:46:55 

    ここの会社求人出してるね
    船長の
    月収25万だって
    こんなど田舎で人の命預かるの考えたら安いわ

    +67

    -4

  • 1965. 匿名 2022/04/25(月) 01:47:18 

    >>1962
    違う、マスコミがすごいとかきちんとしてるって意味じゃない
    リスクが高すぎるのよ
    遺族の家族だって自称してるんでしょ?
    いつかはそれが本当か嘘か、バレるんだよ

    +13

    -2

  • 1966. 匿名 2022/04/25(月) 01:47:22 

    >>1945
    線路があって時速20キロくらいの園内バスからいきなりオフロード運転させられるようなものだよね

    +2

    -4

  • 1967. 匿名 2022/04/25(月) 01:47:51 

    >>1697
    酷すぎる…
    この男性は全く悪くない

    +29

    -2

  • 1968. 匿名 2022/04/25(月) 01:48:02 

    >>298
    ごちゃごちゃ言ってないで良いから、今すぐ知床の海に入ってきな。

    +11

    -0

  • 1969. 匿名 2022/04/25(月) 01:48:26 

    >>1
    日本中が泣いた!

    +0

    -13

  • 1970. 匿名 2022/04/25(月) 01:48:58 

    >>1960
    それ覚えてる

    +24

    -0

  • 1971. 匿名 2022/04/25(月) 01:49:19 

    >>1058
    同じ知床半島でも場所が違う。
    この画像はリンクルさんの知床岬ヒグマボートクルーズで、〈知床半島東側〉羅臼の相泊漁港出港し、知床岬で折り返して帰港するツアー。
    問い合わせ先のリンクルさんは>>1099にリンクがある。

    事故があったのは、〈知床半島西側〉斜里町のウトロ漁港を出港し、知床岬で折り返して帰港するツアー
    知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者

    +4

    -5

  • 1972. 匿名 2022/04/25(月) 01:50:23 

    >>1960
    空気だまりがあったんだよね。でも残ってた他の人はそこでじっとしていることに耐えられなくなり、脱出を試み水に出て行ってひとりになった
    出て行った人は助からなかった
    船を探せて、引き上げるなりこじあけるなりして救命されたのも、奇跡的なんだよね…潜水艦で叩くとノックが返ってくるのに、助けられなかったこともあるからね

    +85

    -0

  • 1973. 匿名 2022/04/25(月) 01:50:49 

    >>1875
    遺族だったらまだ亡くなっていることを今は受け入れられない段階な気がするのにね

    +29

    -1

  • 1974. 匿名 2022/04/25(月) 01:51:02 

    >>1947
    何でどこもかしくも人手が足りないんだろ?女性の社会進出も増えてきて一見働いてる人が多いように思えるけどやっぱり高齢化で相対的に働いてる人が少ないから?

    +20

    -1

  • 1975. 匿名 2022/04/25(月) 01:51:22 

    >>1920
    この陶芸家の人がドンだってあちこちで書かれてたけど
    写真の経営コンサルのおじさんの話ではこの人ですらホテル経営を任されたってなってるね
    もっと上がいるのかな?

    +3

    -5

  • 1976. 匿名 2022/04/25(月) 01:51:49 

    >>1934
    たぶんそれは過去に勤めてて辞めた船長だと思う
    今は今回事故を起こした船長1人で2隻の船を運航してて、ブラック勤務だったらしいから

    地元の観光関係者は「運航会社は船長の離職が相次ぎ、豊田船長が1人で2隻を任されてかなり参っていた」と明かす。

    「ブラック企業で右往左往です」知床半島沖の観光船事故 船長が3月にFBに投稿していた - 社会 : 日刊スポーツ
    「ブラック企業で右往左往です」知床半島沖の観光船事故 船長が3月にFBに投稿していた - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    北海道・知床半島沖で浸水した観光船「KAZU1(カズワン)」の豊田徳幸船長(54)=斜里町=は埼玉県出身で、知床には2年ほど前から単身で赴任していた。甲板員を… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +30

    -0

  • 1977. 匿名 2022/04/25(月) 01:52:30 

    湖の船から転職して荒れぎみの海って素人からしてもヤバい感

    小型バス経験しかないのに大型バス運転してスキーバス死亡事故になったの思い出したわ

    +25

    -1

  • 1978. 匿名 2022/04/25(月) 01:52:47 

    >>1974
    男も女も楽な仕事つきたいからさ
    大変な仕事は皆つかない
    だって大変な仕事ほど給料安いから

    +54

    -1

  • 1979. 匿名 2022/04/25(月) 01:53:33 

    昨日のうちは
    朝になったら既に全員元気に救出されてて
    大袈裟なニュースだったねーと
    言いたかったのにね
    残りの方々も早く見つかりますように

    +25

    -7

  • 1980. 匿名 2022/04/25(月) 01:55:11 

    北海道の観光はこれからヒグマが増えてできなくなると思うよ
    猟師もいないんだよね
    成り手がいない
    札幌の街中でもヒグマでるしね
    登山とかもう死ぬ覚悟で行くことになるよ

    +42

    -1

  • 1981. 匿名 2022/04/25(月) 01:55:18 

    >>1811
    細かく見てきた。言ってることが具体的に見えて、釣り要素感じて不穏。静観。

    +41

    -1

  • 1982. 匿名 2022/04/25(月) 01:55:23 

    >>1697
    遊覧船って乗るだけで緊急連絡先を記入するの!?知らなかった…

    +27

    -1

  • 1983. 匿名 2022/04/25(月) 01:56:05 

    >>1850
    すごい、それはかっこいい!!

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2022/04/25(月) 01:57:03 

    >>1978
    よこ
    そりゃきついのに給料見合ってなかったら避けるよね

    +27

    -2

  • 1985. 匿名 2022/04/25(月) 01:57:19 

    皆助かると思ってた信じられないってコメ多いけど、空気読んで言わなかっただけで、初期報道でかなり厳しいと思ってた人の方がはるかに多いと思う

    +29

    -11

  • 1986. 匿名 2022/04/25(月) 01:57:54 

    >>1840
    『御両親が乗った』は事実なのかな
    10人見つかったけど、、、
    御両親だったのかな
    まだ見つかって無い人もいるし
    悪いけど行動が早くてあやしく見えてしまう

    +21

    -7

  • 1987. 匿名 2022/04/25(月) 01:59:40 

    >>1174
    残念だけど低体温症で亡くなる。睡魔が襲って来て亡くなるの。

    +111

    -1

  • 1988. 匿名 2022/04/25(月) 01:59:48 

    >>1901
    人類が狩猟をしなくなったのなんて人類の歴史からすればついさっきからのことだから仕方ない

    +20

    -0

  • 1989. 匿名 2022/04/25(月) 02:03:32 

    >>1845
    ダックダック号かな?
    乗った事あります。
    穏やかな大村湾とはそりゃあ勝手が違う…😭

    +12

    -0

  • 1990. 匿名 2022/04/25(月) 02:04:03 

    >>1985
    空気読んでるから助かると思った、って書き込んでるんだよ

    +2

    -3

  • 1991. 匿名 2022/04/25(月) 02:04:48 

    >>1974
    うちは新卒採用をやめて非正規をたくさん入れた。人数は同じでしょ?って。でも頭数は同じでも、非正規の人は数年で辞めるしコアなところは任せられないから技術の継承ができない。

    +27

    -0

  • 1992. 匿名 2022/04/25(月) 02:04:51 

    >>1845
    これは船長気の毒すぎる…
    過去にも事故起こしてたなんてどんな下手くそ船長だよ!って思ってたの謝ります

    +22

    -2

  • 1993. 匿名 2022/04/25(月) 02:05:38 

    >>1810
    ディアトロフ峠事件で知ったけど
    低体温症の異常行動で、暑く感じて衣服を脱ぎ出す(矛盾脱衣)とかもあるよね
    人体は本当不思議だなと思った

    +20

    -0

  • 1994. 匿名 2022/04/25(月) 02:06:09 

    >>1840に対する釣りだとか言う人、もしこれが本当なら相手は一般の人で遺族だから、最終的に訴えることがあるかもしれないから気をつけて…
    不穏だ、と言う言い方でうまくまとめてる人もいるのに、さっきからイキリだった数名が釣りだ釣りだって言っててヒヤヒヤする
    まあひとごとだから逮捕されてもいいけど、最初の人たちはうまくぼかして書いてくれてるんだよ…

    +8

    -23

  • 1995. 匿名 2022/04/25(月) 02:09:12 

    遊覧船とかダイビングや登山とかって、ダメだった時のセカンドプランが大事だと思う
    計画したことある人わかると思うけど、それしかないってとこ多くて、Bプラン作りにくいこと多いよね
    遊覧船は今日ダメですが、汽車で回りましょう!とかあればね、みんなすぐ切り替えられるけどなかなかな

    +8

    -0

  • 1996. 匿名 2022/04/25(月) 02:10:00 

    >>1975
    元陶芸家はグループの2代目社長なんだわ
    この人の父親が知床でホテルや旅館を複数経営してて、高齢になったので数年前に息子である元陶芸家が2代目社長として跡を継いだと思われる

    2代目は観光ビジネスは全くの素人だったんで、このコンサルタントからアドバイスを受けて、古い宿泊施設をオシャレっぽくリニューアルしたり、経営の苦しい小さな遊覧船会社を買収したりして事業を拡大してたんでしょうね

    +22

    -1

  • 1997. 匿名 2022/04/25(月) 02:10:02 

    >>1929
    例えば就航期間中、就航が100回あったとして、そのうち94回は見れましたよ的な?

    +26

    -0

  • 1998. 匿名 2022/04/25(月) 02:10:48 

    >>1194
    釣りだって書くだけで訴えられる事はない余計な心配しなくて大丈夫

    +3

    -3

  • 1999. 匿名 2022/04/25(月) 02:15:09 

    >>547
    >>1314
    26人もの人が乗ってたのは他の船が欠航で
    自分のとこは出ますよ!出しますよーー
    呼び込みの結果だとしたら許せないし辛すぎる。

    +18

    -9

  • 2000. 匿名 2022/04/25(月) 02:16:18 

    >>1840
    遠方にいる私たち。。
    どんな状況か一刻も早く知りたいなら現地行こうよ、、そりゃ現地に出向いてる家族優先でしょ
    当日ご両親がどんな状況で船に乗ることを決めたのか、とか気にならないのかな。滞在してたホテルにもいろいろなものが残ってるんじゃないの?手がかりになるものあるかもよ。海外にいるならコロナもあるしすぐ行けないのわかるけど日本国内だよ。。

    +12

    -27

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。