ガールズちゃんねる

4人発見救助 北海道知床沖で不明の観光船関連か 道警ヘリなど 容体など不明

3451コメント2022/05/22(日) 16:28

  • 2001. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:09 

    >>1925
    自分が怯えて泣いてる子どもといたら海に飛び込む勇気ないかもしれない
    氷水くらいの水温だよね
    最後まで船がなんとか浮いて救助が来ることを信じてしまうかも

    +106

    -3

  • 2002. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:10 

    >>1983
    まだ出来ないんじゃないの?

    取り調べとか国土交通省の調査とか終わらないと

    +16

    -2

  • 2003. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:10 

    >>1961
    去年も事故起こしてたみたいだから
    まずい!って思って自力でどうにか
    しようと思ったけど手遅れだったのな。

    なんかすごいブラック会社っぽいし
    通報したら上からドヤされそうな雰囲気が
    あって出来なかったとか…

    +113

    -3

  • 2004. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:21 

    >>1905
    しかもアマチュア無線だしスマホの電波も届かない場所だったみたいだし
    日が暮れてからの捜索って難しいから少しでも早く通報して日没までの時間が取れたら…とかたられば考える

    +58

    -1

  • 2005. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:53 

    >>1904
    私の会社は、旅行じゃなくても県外に出ただけで
    1週間自主隔離が命じられてるのに。
    旅行うらやましいなぁ

    +7

    -92

  • 2006. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:11 

    >>1984
    自分もガル民だけど

    +6

    -3

  • 2007. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:17 

    前に座礁して事故ってるのに修理せずこの有様
    よっぽど重い罪にしないと遺族はやりきれないよ

    +95

    -0

  • 2008. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:29 

    +118

    -0

  • 2009. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:05 

    >>1989
    これは単に両親がみていたら防げた事故

    +102

    -3

  • 2010. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:16 

    gpsの機会を埋め込めるライフジャケットとか授与ありそうだな

    +14

    -2

  • 2011. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:31 

    >>1969
    それでどうやって助かったの??

    +2

    -1

  • 2012. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:34 

    >>1807
    そこら辺の事は船長と乗務員の人が無事に戻ってこないと会社側は何とでも言えるよね
    内部告発する様な真っ当な人が居れば良いけど

    +59

    -2

  • 2013. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:35 

    >>129
    私も思った!
    他人事ではないって本当ですよね。
    安否気遣っているのになんでマイナス?

    +8

    -5

  • 2014. 匿名 2022/04/24(日) 21:21:42 

    >>1976
    会社が東京にあったりしてね。
    (どこにあるかは知らないけど)

    +5

    -10

  • 2015. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:30 

    利益を優先した結果…取り返しのつかない事になりました…

    +48

    -1

  • 2016. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:00 

    今年は初の緊急事態宣言のないGWだったからツアー予約もたくさん入っていたでしょうに他のツアー会社はいい迷惑だと思う

    +129

    -2

  • 2017. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:28 

    >>2003
    どうにか身内で収めようとして判断ミスったとしか思えない

    +81

    -1

  • 2018. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:40 

    遊覧船かあ…

    +3

    -3

  • 2019. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:40 

    >>2010
    海だと巨大なリュックみたいのしかないらしいよ。。山のビーコン?ああいうの開発されないのかね。ヤフコメに、防水スマホを持つのが今んとこ一番ではとか書いてる人いた。しかし子供とか持てないし、今回みたいに圏外じゃね。。

    +9

    -0

  • 2020. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:56 

    >>2005
    うーん…何ていうか、
    残念な人って感じだね?中身空っぽなんだろうなあ。

    +58

    -4

  • 2021. 匿名 2022/04/24(日) 21:23:56 

    荒波の極寒で船が壊れて沈んだらもう無理だよね
    船は沈むなんて思わないだろう

    +29

    -0

  • 2022. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:37 

    >>2005
    この状況でそんな言葉が出るとは…絶句

    +83

    -5

  • 2023. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:44 

    まだ行方が分かっていない方もいて懸命な捜索が続いてる状況なのに。事故に遭われた方を叩いてる人って何なの。

    +23

    -0

  • 2024. 匿名 2022/04/24(日) 21:24:56 

    >>256
    船を所有しているからこそ海や船の怖さを知ってるってことですよね。
    なしてマウントに取るのか?

    +22

    -0

  • 2025. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:59 

    >>2013
    船所有してる経済状況への僻みか、自分語りしてるからだと思う、多分、、

    +11

    -3

  • 2026. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:10 

    >>1875
    何かトラブルあったときのために
    一隻だけで出航しないようにする予定だったんだよね
    だから他は一斉にGWからスタート

    知床いったことあるけど
    利益優先の派手な観光地ってかんじじゃなく
    大自然を守ることと、観光客に安全にそれに触れてもらうことのバランスをすごく良く考えてるところだったよ

    +176

    -5

  • 2027. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:14 

    >>2003
    正直旅行とか観光とかって
    飲食同様ほぼブラックだと思う

    +64

    -4

  • 2028. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:16 

    知床遊覧船のクチコミ見てきたが評判良かった

    がゆえにほんとに残念だな今回の事故

    +43

    -0

  • 2029. 匿名 2022/04/24(日) 21:26:25 

    これ旅行保険かけてるのかな?
    26人全員に賠償になったら金額すごそう

    +6

    -7

  • 2030. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:01 

    >>1963
    どれのこと言ってるの?最近船を目撃した漁師さんが亀裂は15センチくらいって証言してたよ。
    悪く言いたい気持ちはわかるけど、ガセはダメだよ

    +44

    -2

  • 2031. 匿名 2022/04/24(日) 21:27:11 

    >>1908

    「▲♯○号」とか「*¥■丸」じゃなかったから私も変な感じした。

    あちらの人特有の変に奇をてらいすぎたダサいネーミングかな、と。

    +12

    -4

  • 2032. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:05 

    >>2026
    この船だけ一週間早く活動しちゃってたらしいね
    足並み揃えてほかの会社は来週からってことになってたのに。出し抜いて金儲けに走ったのかね

    +135

    -0

  • 2033. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:27 

    本当に酷いね。
    乗客の命を預かって出航するって意識をしっかり持って欲しい。

    +14

    -2

  • 2034. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:31 

    >>1859
    海あり県で生まれ育っても、こんな↓瀬戸内海のそばに住んでると太平洋に行くと荒海がこわいよ
    波の高さが違いすぎてビックリした
    4人発見救助 北海道知床沖で不明の観光船関連か 道警ヘリなど 容体など不明

    +65

    -1

  • 2035. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:08 

    >>2020
    ヨコだけど…同意です
    人が亡くなってるのに
    旅行に行って無事に帰った人が、旅行楽しかったですって書いたインスタに対して羨ましいって言うなら分かるけど、事故のニュースに対して「旅行羨ましい」ってのはチョットおかしいですよね…

    +98

    -1

  • 2036. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:12 

    >>1383
    気候が良くこのような悲惨な事故がなければの話ですが、知床の大自然はとても雄大で素晴らしいですからね。
    なので今回の事故は大変残念ですし憤りを感じます

    +9

    -0

  • 2037. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:21 

    祖父が漁師だけど、遠くで雷が光っただけでも1番に岸に帰るから仲間に臆病だってからかわれるとよく話していました。でもそうしてきたからこそ事故なく80過ぎまで現役でいられたのだと思います。最後まで海はこわいと言っていました。

    +335

    -1

  • 2038. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:28 

    >>1947
    夏場の水難事故と違って、水温が低過ぎて地元のダイバーが協力して探す訳にもいかないから、船を探すのも一苦労だろうね

    +22

    -0

  • 2039. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:59 

    最初の頃の良かった的なコメントの多さににガルちゃんが本当に女大多数の掲示板なんだなと感じる
    男性多めのとこだと、最初から ああ…ってコメントばっかで良かったなんてない。

    +5

    -5

  • 2040. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:28 

    >>2014
    しれとこ村の会社でしょ?斜里町だよ。
    勝手なこと言わないの

    +9

    -0

  • 2041. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:39 

    >>2005

    そんな事を言ってんじゃぁないんだよ!

    +24

    -2

  • 2042. 匿名 2022/04/24(日) 21:31:14 

    >>2029
    自己破産されて無かったことになって終わりだと思う

    +21

    -1

  • 2043. 匿名 2022/04/24(日) 21:31:18 

    >>1383
    とはいっても3歳と7歳で、
    3時間はね…

    +34

    -2

  • 2044. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:13 

    サウナの水風呂でも指先とか入れると冷たくて心臓止まる、無理ってなるのにあれでも18度だって
    5度なんてすぐ意識失ってしまうと思う

    +62

    -0

  • 2045. 匿名 2022/04/24(日) 21:32:52 

    >>1933
    潜水艦と呼ばれていたってどういう意味?
    すぃーっと抜け駆けするから?

    +0

    -9

  • 2046. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:40 

    >>155
    全くマウントに見えなかった😵
    船なんか持ってても「へー」って感じだし。
    まあ、船持ってようが持ってまいが他人事じゃないよね。

    +11

    -3

  • 2047. 匿名 2022/04/24(日) 21:34:25 

    >>2042
    役所が監査に入った所の映像がテレビに出てたけどボロくてとても賠償払えそうになかったね

    +19

    -0

  • 2048. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:08 

    >>2009
    私は昔友人と海水浴に行った時、親が完全に子供の事を放棄して飲めや歌えやの大はしゃぎをしていた最中に、ゴムボートに乗ったまま沖に流され掛けた子供を友人と泳いで救出した事があります。
    余りの無責任さに頭に来たので、まだ20歳ぐらいのガキんちょの分際で偉そうに親にお説教してしまいましたけどね

    +76

    -0

  • 2049. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:26 

    もっと早い段階で救助要請してたらなんとか助かってたかもよ
    13時に初めて発覚みたいになってるけど船長はもっとはやくきづいて運航会社に報告してたかも
    様子見ろ、とか持ち堪えて戻ってこれるか?とか言われてそう

    +112

    -4

  • 2050. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:36 

    亡くなった方達は気の毒ですが
    船に穴あきっぱなしで悪天候でも利益優先で無理して決行って本当に日本が発展途上国みたいになってるよね

    +5

    -18

  • 2051. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:44 

    >>1558
    タトゥー禁止でも温泉プール利用しちゃうし海でもブイ乗り越えてボール遊びしたり川ではBBQするし…

    +43

    -0

  • 2052. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:53 

    >>2019
    山と違って海だったらGPSの電波を拾う基地局みたいな浮きを海に投げ込むスタイルで運用できそうなんだよね。
    単体の発信が衛星まで届かなくても、事故現場近辺に受信機を浮かべて周囲数キロの信号をキャッチできる仕様。海流沿いに受信機を配置していけばヒットできそう。

    +11

    -0

  • 2053. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:23 

    昨日から断片的にニュースチラ見してたから何とか助かる人もいるのではと思っていたが、あまりに絶望的な状況にショック受けてる。
    GWは必ずし悲しい事故のニュースが多いけど、これはちょっと遠出して海辺や川辺に行ったり遊覧船とかロープウェイ乗る気なくなるわ。

    +111

    -2

  • 2054. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:25 

    >>2005
    人からよくずれてない?って言われない?

    +53

    -8

  • 2055. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:29 

    >>2026
    この会社のせいでお客さんも周囲の会社も最悪な事態

    +130

    -1

  • 2056. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:42 

    こんな美しい場所に中国人500万人移住計画があるのが恐ろしい…

    +80

    -4

  • 2057. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:21 

    >>2020
    まあ妬み根性僻み根性を拗らせたサイコパスなのでしょうね、全くお話にならないと思います

    +12

    -1

  • 2058. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:30 

    >>2053
    水温が1、2度なのに?
    氷水だよ

    +9

    -9

  • 2059. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:56 

    やっぱりコロナの中の旅行はなんかあるね…
    怖い……

    +3

    -25

  • 2060. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:09 

    船長に対して業務上過失だって

    +21

    -1

  • 2061. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:09 

    >>2050
    一つの杜撰な会社の出来事を全体に当てはめないで。しっかりとメンテしている他の会社にとても失礼で幼稚な発言だよ

    +19

    -1

  • 2062. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:09 

    >>2056
    北海道の水源の周りの土地、中国に買い漁られてるよね。

    +57

    -2

  • 2063. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:29 

    >>1952
    会社がブラックすぎる

    +42

    -1

  • 2064. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:30 

    >>1977
    そんなこと分かってだから怖いと言ってるのよ...

    +5

    -0

  • 2065. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:42 

    残りの16人全員見つかりますように

    +76

    -0

  • 2066. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:42 

    >>1904
    久しぶりの旅行や記念旅行の方もいただろうし、楽しみにしていたと思うと…本当に胸が痛い。

    +63

    -4

  • 2067. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:51 

    >>2037
    臆病なんかじゃない!
    危機管理意識の高い、いい漁師さんだよ。

    +205

    -0

  • 2068. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:05 

    >>2037
    漁師さんだったからこそ海の怖さをよく知っていて危険を回避してきたのでしょうね。

    +171

    -1

  • 2069. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:22 

    >>2060
    ニュース見た
    経営者を早く逮捕してほしい

    +98

    -0

  • 2070. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:32 

    クラファンで集まった600万円超の寄付で船の修理をしておけばよかったのに

    +57

    -1

  • 2071. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:34 

    >>2037
    海は怖い、お言葉に重みがある

    +144

    -0

  • 2072. 匿名 2022/04/24(日) 21:40:48 

    >>415
    想像より大きい船だった
    でも救助の船ですらものすごく煽られてる波だったのにこの船じゃ相当揺れただろうな

    +9

    -0

  • 2073. 匿名 2022/04/24(日) 21:41:04 

    >>2026
    え!そうなの!?なんかそういうルールを遵守できてないところからして、言い方悪いけど利益のことしか考えてなさそうだし日々船のメンテナンスにコストかけてたのかなとか疑ってしまう…

    +84

    -3

  • 2074. 匿名 2022/04/24(日) 21:41:08 

    個人で乗る小型船は、エンジン一つですが、そこそこの船はエンジンが2個あったりして、一つ壊れても速度は出ないけどゆっくり1つのエンジンで動くのですが、この船はエンジン1つだったのかな。

    +18

    -0

  • 2075. 匿名 2022/04/24(日) 21:41:09 

    私ジェット乗るんだけど夏に湖で転覆した時パニックになったし、ライフジャケット着ても口まで水が入ってきた。波が高かったら浮いてる事すら難しい。観光船に乗った方全員が少しでも早く見つかって家族のもとに帰れる事を願ってます、、

    +36

    -3

  • 2076. 匿名 2022/04/24(日) 21:41:41 

    >>2054
    言ってくれる友達いないと思う…

    +38

    -3

  • 2077. 匿名 2022/04/24(日) 21:41:56 

    >>1365
    一般人にそんな判別を要求するのは無理がありますからね、普通の人が自分の意志でコントロール出来る乗り物は自動車と自転車ぐらいなものですから。
    だからこそ運行会社の責任やモラルは重大なのですけどね

    +9

    -0

  • 2078. 匿名 2022/04/24(日) 21:42:11 

    >>2075
    元気に戻れるといいよね!

    +0

    -14

  • 2079. 匿名 2022/04/24(日) 21:42:24 

    >>2062
    円安で外国人からしたら激安で土地買えちゃうからね水源のある土地は勝手に売り買いできないように国で管理してほしい

    +87

    -0

  • 2080. 匿名 2022/04/24(日) 21:42:30 

    >>2037
    危険を熟知しているプロの危機意識の高さだね。おじいさんのこと、誇りに思っていいと思うな。

    +137

    -0

  • 2081. 匿名 2022/04/24(日) 21:42:30 

    >>1558
    いろいろな会社を経営してたみたいだね
    ブラック企業で無理な働き方させて、今回の事故は起きた
    自分はいい生活してたんだろうなぁ、クソ野郎

    +49

    -0

  • 2082. 匿名 2022/04/24(日) 21:43:38 

    >>2045
    荒れた海を航行してる所が潜水艦っぽく見えるってことじゃないですかね
    大きな波で下の方が隠れがちになるって事で

    +10

    -0

  • 2083. 匿名 2022/04/24(日) 21:43:59 

    どなたか教えて頂きたいのですが、船の扉を閉めて船内にいた場合、その船が沈没していたとしたら助かる可能性はありますか?

    +1

    -13

  • 2084. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:01 

    >>2026
    ホントだ観光船は4/28からて書いてるね
    4人発見救助 北海道知床沖で不明の観光船関連か 道警ヘリなど 容体など不明

    +72

    -0

  • 2085. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:09 

    社長の桂田は赤字経営を黒字経営に変えた凄腕社長だって、あほか

    +28

    -3

  • 2086. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:12 

    >>2081
    お前がクソ野郎

    +0

    -30

  • 2087. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:14 

    ライフジャケットが用意されてたとのことだけど水温のこと考えるとこのコースの船の事故の際の安全策としては全然足りないように思う
    救助が到着するまでにも時間がかかる場所だし普段のように(?)何社何艘かの船で航行して何かあった時に救助し合えるようにするとかもっと安定感のある大型の船で航行するとか…
    非常時のこと本当に考えられてたのかな?

    +50

    -1

  • 2088. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:14 

    船は、飛行機にあるブラックボックスみたいな装置は設置してあるのかな?

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:38 

    >>2086
    横だけど、どしたん?

    話聞こうか?

    +12

    -2

  • 2090. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:06 

    >>2089

    +1

    -6

  • 2091. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:16 

    なんで救助要請お昼に出してるのに…
    早く探し出せたら生きてた可能性あったのに

    +3

    -31

  • 2092. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:29 

    旅行で乗るフェリーや遊覧船が沈むなんてありえないって思ってた。使い古しの汚いライフジャケットつけるの嫌でつけたふりだけしてた。

    安全だと思っていたのにそうじゃない。
    福知山線脱線事故依頼の衝撃。

    +60

    -4

  • 2093. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:30 

    >>2087
    救助ボートがあった方が、助かりそう。

    +9

    -1

  • 2094. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:31 

    >>2088
    してあるよ!!!

    +0

    -1

  • 2095. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:50 

    どうやら桂田精一って人が知床遊覧船の社長らしいな
    その上、この人経営ど素人みたい…
    だからコスト削減にしかいかんかったのだろうか
    有限会社知床遊覧船社長は桂田精一氏「経営ど素人の元陶芸家」カズワン沈没事故 | RON'S JOURNAL
    有限会社知床遊覧船社長は桂田精一氏「経営ど素人の元陶芸家」カズワン沈没事故 | RON'S JOURNALmotemote-everlasting.com

    2022年4月23日、北海道の知床半島の沖合で26人が乗った観光船KAZU1から「浸水した」との通報がありました。有限会社知床遊覧船を調査した所、社長は「しれとこ村グループ」を束ねる桂田精一氏という人物であり、桂田精一氏は元々陶芸家であり、

    +33

    -3

  • 2096. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:51 

    >>2054
    とっくにさじ投げられてるんでしょう。話が通じない人扱い。

    +22

    -2

  • 2097. 匿名 2022/04/24(日) 21:46:08 

    観光船という誰もが知っている観光手段にこんな恐ろしいリスクがあると思わなかった。リスクがあるのを知らなかったというよりか、日本でこんな大勢の被害者が出る甚大な事故に繫がるなんて想像しなかった。

    +25

    -0

  • 2098. 匿名 2022/04/24(日) 21:46:37 

    >>2095
    ソース確かなサイト?個人サイトぽいね。

    +9

    -3

  • 2099. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:07 

    >>2072
    救助船の動画アップされてたからみてきたけど大シケで視界不良に今にも転覆しそうな程揺れててびっくりした台風の中を走ってるみたいな感じだった

    +10

    -0

  • 2100. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:14 

    >>1807
    宿泊と遊覧船をセット販売していた、しれとこ村グループはいずれ説明するのかな?PC画面のキャッシュが残っていたので貼っておく。このプランを使った乗客がいたかは不明だけど、船会社や船長が悪い!で終わっていい件ではないと思う

    ↓1時間コースのページはまだ残っているので参考までに

    4人発見救助 北海道知床沖で不明の観光船関連か 道警ヘリなど 容体など不明

    +12

    -1

  • 2101. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:15 

    >>2037
    何か起こってからでは手遅れ、慎重な事は何も恥ずかしい事ではありませんからね。

    +120

    -1

  • 2102. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:58 

    まともに記事読んだりニュース見たらどれだけ絶望的な状況かわかるよね
    これだけ時間もたってるし
    本当に船長も会社の罪も大きい
    客の命を軽視するにも程がある
    自分の家族は絶対乗せないんだろうね

    +104

    -4

  • 2103. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:58 

    >>2026
    確かに、私も数年前行ったけど知床はそう言うとこだった。
    こう言う観光船がいる事が違和感あるほど、あの土地にいる人は自然を守る意識のが強い。
    利益優先行動なんてしたら、あそこで生きにくそうだけどね…

    +98

    -2

  • 2104. 匿名 2022/04/24(日) 21:48:05 

    >>1697
    それに今回はたまたま26人だけど定員は60人65人なんだよね
    まぁもしかしたらいつも予約受ける人数は少なめに設定はしてるのかも知れないけどね

    +30

    -3

  • 2105. 匿名 2022/04/24(日) 21:48:23 

    >>1378
    本当だよ。みなさん電車乗る時も運転士の熟練度や線路の整備具合を確認してから乗るの?

    +14

    -4

  • 2106. 匿名 2022/04/24(日) 21:48:54 

    自分の家族を乗せられるのか!って罵倒されてたらしいね
    当然

    +94

    -2

  • 2107. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:17 

    岸に上がっても熊が海岸沿いにいるから危険
    早く発見して上げてほしい

    +14

    -1

  • 2108. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:27 

    >>2087
    全然考えられてないと思うよ
    ライフジャケットあってもあの冷たさの海に浸かったらアウト
    今回船に乗せられていた救命浮器も心細すぎる
    救命ボートがあれば助かる可能性もある
    ただしそれは穏やかな海の場合
    今回のような荒れた海はもう何をしても生き残る可能性は低い

    +89

    -1

  • 2109. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:29 

    >>1558
    思った。あいつね。
    ホステスとか連れてたんだよね。
    まあ、ねぇ…

    +17

    -2

  • 2110. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:32 

    3歳の子供がいる母親だけど、自分が船に乗ってたらどうするか考えてしまった。
    きっと最後にこれは無理だな、って気づいた時点で子供を自分のライフジャケットの間に無理やり入れて、これなら一緒だね、寒くてもちょっとあったかいね!寝てもいいからね?って話をすると思う。

    悲しくなって涙が出てきた。。

    +149

    -534

  • 2111. 匿名 2022/04/24(日) 21:51:16 

    4人発見救助 北海道知床沖で不明の観光船関連か 道警ヘリなど 容体など不明

    +28

    -2

  • 2112. 匿名 2022/04/24(日) 21:51:31 

    再発防止はどうするんだろう。
    今の観光船の管理、規制の法律を知らないけどもそれを強化する感じかな。低体温症のおそれがある時期、場所の船には濡れない脱出ボートの設置を義務づけるとか。
    この事故は悲惨すぎる。この事故から学んで同じ事故を絶対に起こさない策を取らないといけない。

    +42

    -1

  • 2113. 匿名 2022/04/24(日) 21:51:40 

    詳細わかり始めてるのに、会社の代表みたいなのはまだ何も言わないの?
    一人親方というか、公表されてる船長さんが経営してたのかな。
    経緯説明やら何やらが一切ないのってどうなの…

    +63

    -0

  • 2114. 匿名 2022/04/24(日) 21:51:41 

    >>154
    そうそう

    +2

    -3

  • 2115. 匿名 2022/04/24(日) 21:51:41 

    >>2095
    どこのトピにもここのサイト貼る人いるけど本人?

    +9

    -0

  • 2116. 匿名 2022/04/24(日) 21:51:59 

    >>2075
    船に限らず乗り物が自分の想定外の動きをすると気が動転して冷静な行動が取れなくなりますからね。
    例えば自動車でも信号待ち等の時ブレーキを踏む足が疎かになって動き出してしまうと、パニックを起こしてブレーキではなくアクセルを踏み込んで、重大事故を引き起こすケースもありますからね

    +20

    -0

  • 2117. 匿名 2022/04/24(日) 21:52:34 

    >>2083
    あるわけなかろうよ

    +12

    -0

  • 2118. 匿名 2022/04/24(日) 21:52:40 

    >>2110
    辛すぎて想像出来ない、お子さま本人の気持ちも、保護者の気持ちも……

    +202

    -19

  • 2119. 匿名 2022/04/24(日) 21:53:06 

    >>2087
    他社との差別化で小型船を売りにしていたようだし(小回りがきいてギリギリ近いところまで接近ダイナミックな観光ができる)複数の船で出航開催するのがいいのかもしれないね場所柄すぐに救助がこれないし

    +30

    -0

  • 2120. 匿名 2022/04/24(日) 21:53:11 

    >>2100
    コースを売るのは問題ないでしょ
    海が荒れてるのに出航した船の責任者の責任

    +29

    -2

  • 2121. 匿名 2022/04/24(日) 21:53:27 

    >>2112
    そもそもこの船が単独で出航したことも大問題だと思う

    +56

    -1

  • 2122. 匿名 2022/04/24(日) 21:53:32 

    >>2110
    やめてー泣いちゃう

    +47

    -137

  • 2123. 匿名 2022/04/24(日) 21:53:35 

    >>151
    なんでもかんでも民主化したからね…

    +5

    -0

  • 2124. 匿名 2022/04/24(日) 21:54:20 

    昔軍艦島ツアー行った時に、
    高波だと着岸できないから見られないことが多い、と聞いていて、無知だったから『ちょっとくらい大丈夫だから見たいよー』とか軽く考えてた。

    正しい判断がいかに大切かわかった

    +100

    -0

  • 2125. 匿名 2022/04/24(日) 21:54:38 

    10人の方が亡くなったと今ニュースで報道してました。釧路市民より…
    午後からの道内ニュースではまだそこまでは報道無かったですが今の道内ニュースで出てました…

    +11

    -14

  • 2126. 匿名 2022/04/24(日) 21:54:54 

    >>2110
    本当に泣けてくる。

    +43

    -88

  • 2127. 匿名 2022/04/24(日) 21:55:13 

    >>2117

    そうですか…
    回答ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2128. 匿名 2022/04/24(日) 21:55:25 

    家族に対しては謝罪、説明をしたみたいだね。

    +14

    -0

  • 2129. 匿名 2022/04/24(日) 21:55:26 

    浅瀬の海水浴場じゃないから波も凄いし浮具着けても顔出すだけで精一杯だと思う

    4度の冷水の中でボートの紐握るのも無理
    揺れる波の上で子供抱えるのも無理
    身体ごと波に何メートルも揺れる

    沖縄の余り波がない暖かい海でも危険だから海は本当に怖い

    +51

    -0

  • 2130. 匿名 2022/04/24(日) 21:55:30 

    しれとこ村?

    【社長:桂〇精〇】顔画像やFacebook!カズワン事故の知床遊覧船はしれとこ村が経営!
    【社長:桂田精一】顔画像やFacebook!カズワン事故の知床遊覧船は有限会社しれとこ村が経営! | miko news for you
    【社長:桂田精一】顔画像やFacebook!カズワン事故の知床遊覧船は有限会社しれとこ村が経営! | miko news for youmikobito.com

    【社長:桂田精一】顔画像やFacebook!カズワン事故の知床遊覧船は有限会社しれとこ村が経営! | miko news for you 貴方の為のニュースをmiko news for yousearchmenuトップページ運営者情報事件・事故芸能時事ネタ運転免許卓球私の紹介(社畜→脱サラブロガーまで)事...

    +5

    -8

  • 2131. 匿名 2022/04/24(日) 21:55:45 

    >>2112
    どんなに再発防止の法を整えたって荒波で漁師も出さないのに強行出航するんだからそんな会社に合わせろと言うのも無理がある

    +25

    -0

  • 2132. 匿名 2022/04/24(日) 21:55:53 

    それにしてもニュース観てるとなんで船長ばっかり過失致死みたいなの付いてるの?船長もブラック企業だって言って苦労していたらしいじゃん。亡くなってたとしたら苦労してたのに犯罪者にまでされてかわいそう。
    あの雑な船の亀裂の修理具合見てもブラック臭する。

    +125

    -0

  • 2133. 匿名 2022/04/24(日) 21:56:02 

    >>2110
    うちも3歳の子がいるけど、まだ船には乗せないでおこうと思った。
    コロナだしどうせ旅行も行かないけど、近場でも自分で泳げないうちはちょっと怖い。
    普段は転覆したりしないのが当たり前だけどね

    +200

    -25

  • 2134. 匿名 2022/04/24(日) 21:56:17 

    >>2086
    もしかして社長本人なのかな?(冷笑)

    +6

    -2

  • 2135. 匿名 2022/04/24(日) 21:56:28 

    >>1488
    残念ながらそういうことはあるだろうけど、あなたは、ふとランチをしようと入った飲食店で「バイトしかいないからここでは食べるのやめよう」とか普段からしてるの?

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2022/04/24(日) 21:56:47 

    >>2110
    やだよもう…わかり過ぎて泣いちゃうよ。涙止まらない。
    せめて最期は一緒にって、少しでも怖い思いをやわらげてあげたいって思うよね。

    +85

    -122

  • 2137. 匿名 2022/04/24(日) 21:57:11 

    >>2110
    あの波の高さの時点で子供を引き寄せる事も
    ライフジャケットに入れるなんてのも無理ある...

    +198

    -18

  • 2138. 匿名 2022/04/24(日) 21:57:27 

    漁師も船を出さないくらい海の状況悪くなるって時にどこの遊覧船会社より1番乗りに船出したのはなに?
    利益?ただただお客さん達がかわいそう

    +5

    -0

  • 2139. 匿名 2022/04/24(日) 21:57:54 

    日本も海外もつらくて悲しいニュースばかり。
    やりきれない。

    +26

    -0

  • 2140. 匿名 2022/04/24(日) 21:58:02 

    >>2112
    年中ここの海水は冷たいし
    流氷の海でも浸かれるドライスーツを来て
    落ちても大丈夫なようにするとか…

    +24

    -0

  • 2141. 匿名 2022/04/24(日) 21:58:14 

    何の覚悟もなく自分が死ぬ恐怖と闘うって…想像しただけで足元から冷えてくような感覚になる
    楽しいはずの旅行がこんな結末になるなんて誰が思っただろう…
    赤の他人の私でさえ胸が苦しいんだから亡くなった方や遺族の方の気持ちを思うと…
    本当にご冥福をお祈りします

    +72

    -0

  • 2142. 匿名 2022/04/24(日) 21:58:18 

    >>2110
    私も子持ちで、自分ならと思うと
    子供を抱きしめながら安心させながらとか想像した

    ただ実際には周りの雰囲気が想像を絶する状況で、子供も察しているんだろうな
    でも一緒だからね、大好きだよって抱きしめる
    泣く

    +62

    -104

  • 2143. 匿名 2022/04/24(日) 21:59:00 

    今日1日でほぼ全員見つかると思ってたけどたったの10人しか見つけられなかったよね
    明るいうちにダイバーが潜って探しまくったり船を引き上げるとかできなかったのだろうか

    +2

    -103

  • 2144. 匿名 2022/04/24(日) 21:59:01 

    >>2083
    ないですよ車と同じ

    +4

    -0

  • 2145. 匿名 2022/04/24(日) 21:59:09 

    >>2110
    なんかもう船も揺れまくって落ち着いて話す状況ではない気がする。我が子を抱き寄せたくても無理な気がする。考える間もなく…ってな気がする。

    +197

    -3

  • 2146. 匿名 2022/04/24(日) 21:59:48 

    残りの16人全員見つかりますように

    +20

    -0

  • 2147. 匿名 2022/04/24(日) 21:59:49 

    世界遺産だしいつか知床行きたいなぁって思ってたけど今回のことで怖くなった

    +24

    -0

  • 2148. 匿名 2022/04/24(日) 22:00:03 

    昔石垣島に行った時にダイビングでお世話になったマリンショップの人が「同業として本当に腹立たしいし周りで注意もしてるけど、安全対策とか全然ちゃんとしてない業者もいるからツアー選びとか気をつけるんだよ」と言われたの思い出す。この船もかなり言われてたんでしょ。

    +60

    -0

  • 2149. 匿名 2022/04/24(日) 22:00:14 

    >>2105
    電車と船は一緒にできないと思います。
    今回、波浪注意報が出ていたそうなので、天気アプリ見てるお客さんなら波浪注意報と、この先の強風マークを見て少しは不安に思いながら乗船した方もおられると思いますよ。

    +0

    -5

  • 2150. 匿名 2022/04/24(日) 22:00:19 

    >>2105
    電車と船では話が違いますよね?

    +2

    -3

  • 2151. 匿名 2022/04/24(日) 22:00:24 

    >>2132
    まともな人なら転職する
    他人の命すらも危険に晒すんだから
    過信があったとしか思えない
    明日死ぬかもと本気で思ったら誰でも辞めるだろうし

    +33

    -9

  • 2152. 匿名 2022/04/24(日) 22:00:47 

    >>2110
    ごめんなさい
    気持ちわかるけどタイタニックの見すぎだとも思ってしまう

    +334

    -13

  • 2153. 匿名 2022/04/24(日) 22:00:50 

    >>2143
    今日も悪天候強風だから捜索するだけでも一苦労だと思う

    +61

    -0

  • 2154. 匿名 2022/04/24(日) 22:00:56 

    社長はもちろん会見するよな?まさか隠れたままじゃないよな?

    +12

    -4

  • 2155. 匿名 2022/04/24(日) 22:00:59 

    残りの人奇跡起きて生きててほしい。残念な結末でもせめて見つかってほしい。こんな寒い海で今どうしてるだろうと思うとつらい。

    +91

    -2

  • 2156. 匿名 2022/04/24(日) 22:01:11 

    >>2060
    去年の事故と同じ船長らしいね。
    事故起こして書類送検されてるのに、何でまた乗客乗せて操船できるんだろう?法改正した方がいいと思う。
    車でもそうだけど、頻繁に事故を起こす人って危機感が足りなかったり、何か適性がないんだよ。客乗せちゃいけない。

    +109

    -4

  • 2157. 匿名 2022/04/24(日) 22:01:44 

    >>2140
    観光業なくなりそう。国交省はまた厳しく法改正していくだろうね。

    +26

    -0

  • 2158. 匿名 2022/04/24(日) 22:01:54 

    >>2147
    他社のGWの予約もキャンセルたくさん出るだろうね。
    コロナが始まってから、今年はやっとお客さんが増えてきただろうに、こんな事になって同業者にも気の毒でしかない。

    +99

    -1

  • 2159. 匿名 2022/04/24(日) 22:02:05 

    >>2151
    ブラック企業は歯車が抜けたら新しいの入れればいいって考えだから、結局いつかは起こっただろうね…

    +27

    -2

  • 2160. 匿名 2022/04/24(日) 22:02:13 

    >>2125
    数時間前にニュースになってたけど…

    +25

    -1

  • 2161. 匿名 2022/04/24(日) 22:02:41 

    >>2154
    会見する間もなく逮捕じゃないの??

    +27

    -1

  • 2162. 匿名 2022/04/24(日) 22:02:50 

    >>2140
    ドライスーツ着用義務、一見やりすぎなように感じるけど確実そう。一昔前までライフジャケットも川や海のレジャーで着てない人多かったし。

    +49

    -0

  • 2163. 匿名 2022/04/24(日) 22:02:54 

    >>2111
    これって崖?の中に流されてたってこと?
    ここも海の中なの?

    +31

    -0

  • 2164. 匿名 2022/04/24(日) 22:02:55 

    >>2158
    他社の船もGWは全て運行中止になったよ

    +61

    -0

  • 2165. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:13 

    >>2060
    でも船長だっておそらくもう…

    +32

    -0

  • 2166. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:18 

    >>2154
    会見する間もなく逮捕じゃないの??
    てゆうか船長が社長じゃないの?

    +11

    -5

  • 2167. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:36 

    >>2143
    波が高いときにダイビングなんて無理だよ
    プロでも事故にあうと思う

    +43

    -0

  • 2168. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:43 

    >>1989

    プールの監視経験者や水泳指導者なら分かると思いますが死角になる物には要注意、一番良いのは撤去。
    まして潜れる可能性が有る物への対応が大事。
    遊具が5メートルもの長さ、しかも遊具が透明なら万が一潜った場合確認が容易でしたが。。。
    子どもって潜って遊ぶ前提で安全面を確保しないと。
    危機管理の無さから起きた事故が残念です。
    確か、子どもが居なくなった!と親が伝えたが、施設側が直ぐの確認を怠ってましたよね。
    水難事故の命は1分を争うのに。

    +25

    -0

  • 2169. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:45 

    >>2164
    他社もなんだ
    当然っちゃ当然なんだけど予約かなり入ってただろうし、すごい損害だよね

    +67

    -0

  • 2170. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:50 

    >>2091
    ヘリで捜索出すにも一番近い所から最短で1時間半は掛かる距離な上に、当日は別の業務で使っていた所に要請が来て至急基地?に戻って燃料補給してから向かったそうです。
    ニュースでは確か知床まで160km離れた所だと言ってたので、そこは責められない気がします。

    +63

    -1

  • 2171. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:51 

    >>2111
    これ人だよね?これ映像流れたの?

    +35

    -1

  • 2172. 匿名 2022/04/24(日) 22:04:03 

    >>2125
    地元の方が情報遅いんだね
    でもNHKでもそんなに地域によって情報の差ってあるのかな?

    +15

    -0

  • 2173. 匿名 2022/04/24(日) 22:04:13 

    >>2143
    できたらやってるよ

    +37

    -2

  • 2174. 匿名 2022/04/24(日) 22:04:19 

    北海道とか豪雪で飛行機飛ばなくなって
    電車もパニック状態、怒号飛び交ってて列に並んでた外国人観光客を押し退けて割り込みする地元民
    まさに地獄絵図だった

    北海道はもう懲り懲り

    +7

    -26

  • 2175. 匿名 2022/04/24(日) 22:04:24 

    >>2124
    同じく。せっかく来たのにー少しくらいだなんて思ってたけどそうじゃないんだなって今回の件で考えを改めたよ

    +24

    -1

  • 2176. 匿名 2022/04/24(日) 22:04:52 

    >>2143
    荒れてるし寒いし沿岸潜るだけでも命懸けみたいよ。
    あと水深100メートルの深みががボコボコあるところで最新20〜30mのところには沈没した船無かったみたい。

    +46

    -2

  • 2177. 匿名 2022/04/24(日) 22:05:03 

    >>2154
    船長が社長じゃなかった?
    だとしたら沈没した船に乗ってるかと

    +2

    -4

  • 2178. 匿名 2022/04/24(日) 22:05:40 

    >>2159
    そうだろうけどこの船長もまさか死ぬことはないだろって高をくくってたんだろうよ
    本人が乗ってんだから
    危機意識の低さよ

    +49

    -1

  • 2179. 匿名 2022/04/24(日) 22:05:51 

    >>2037
    海も山も川も
    自然は怖いもん
    臆病とかない

    +77

    -0

  • 2180. 匿名 2022/04/24(日) 22:05:58 

    無念だ、昨日の午前には楽しく観光してただろうに
    現場を思うにも想像を絶する
    まだ奇跡を願ってしまう

    +42

    -0

  • 2181. 匿名 2022/04/24(日) 22:06:05 

    >>2110
    こういうトピで妄想垂れ流しの自己満コメントする人何を思ってるんだろう
    まだ見つかってないのに死亡前提で語って
    悲劇のヒロインになりたいのかしらんが、それは日記にでも書いてたらいいと思うよ

    +475

    -16

  • 2182. 匿名 2022/04/24(日) 22:06:11 

    >>2112
    大自然相手に再発ゼロは難しい。
    商売だし、料金を高くすれば防備は可能だけど誰もこなくなってしまうのかもしれない

    +12

    -0

  • 2183. 匿名 2022/04/24(日) 22:06:23 

    >>2172
    NHKばかり見てる和氣では無いのでちょっと前の道内ニュースで知ったのですが…

    +1

    -12

  • 2184. 匿名 2022/04/24(日) 22:06:34 

    今ミスターサンデーで見てるけど、見つかった人が岬の岩の中?にいて捜索の大変さを知った
    てっきり海にプカプカ浮いてるのかと思ってた

    +59

    -1

  • 2185. 匿名 2022/04/24(日) 22:06:35 

    捜索している人たちも辛いと思う。船を持っているけど助けに行けなかった同業者の人たち(海が荒れていて危険だったとかあったのでは)も辛いと思う。

    +69

    -0

  • 2186. 匿名 2022/04/24(日) 22:06:43 

    >>2035

    ガルちゃんの人間性ってピンキリですからね。
    思考回路が違う人を批判しても無駄よ笑

    +15

    -0

  • 2187. 匿名 2022/04/24(日) 22:06:47 

    >>2164
    そうなんだ...
    こんな事故さえなければ稼ぎどきだったろうに。
    コロナできっと苦しい状況からの光が見えた時だったろうにね。
    船長の判断なのか、会社の判断なのかはわからないけど、責任は重すぎる。

    +49

    -0

  • 2188. 匿名 2022/04/24(日) 22:06:49 

    >>2147
    船に乗らなくとも知床は楽しめるよ
    知床五湖、カムイワッカの滝、オシンコシンの滝、道の駅ウトロなどなど
    道に普通に鹿いるし
    温泉もあるし最高です。知床第一ホテルのマルスコイバイキングはまじで最高
    遊覧船なしでも大自然を堪能できますよ。ぜひ行ってみてください
    夏がオススメ

    +81

    -0

  • 2189. 匿名 2022/04/24(日) 22:06:55 

    >>2124
    まともな判断する会社で良かったね

    +17

    -0

  • 2190. 匿名 2022/04/24(日) 22:07:30 

    >>2110
    私も3歳の息子がいる。もう本当に泣ける。とにかくただただ抱きしめるよね。絶対離さないと誓うけどとんでもない恐怖と寒さだっただろう。ママとパパと一緒だから大丈夫だよって声をかけ続けることを想像すると辛すぎる。26人全員に大切な人がいる。悲しい事故。

    +26

    -161

  • 2191. 匿名 2022/04/24(日) 22:07:32 

    >>2110
    すみません、現実的にライフジャケットにそんなお子さんを入れる余裕は無いので、別の案で。

    +267

    -0

  • 2192. 匿名 2022/04/24(日) 22:07:57 

    >>2170
    給油も大変だよな..

    +17

    -0

  • 2193. 匿名 2022/04/24(日) 22:08:02 

    >>2095
    えー!これレイプ事件あったとこじゃないの?

    +7

    -5

  • 2194. 匿名 2022/04/24(日) 22:08:04 

    >>2163
    ニュースのキャプチャには潜水士と書かれてたから、海の中なのかな?
    岩場での捜索も出てたけど、あんな救助活動だとは思わなかった
    上から見てわかるのかと思ってた
    海は恐ろしい場所だね

    +54

    -0

  • 2195. 匿名 2022/04/24(日) 22:08:04 

    >>2143
    ニュースで見たけど、潜水士さんは荒波に打たれて左右に酷く身体をもっていかれて思うように動けてなかったよ。
    水の怖さを感じました。
    岩肌に打ち付けられる感じで、それでも必死で捜索してる感じで本当にお気の毒でした。
    命がけの捜索してますよ!

    +101

    -1

  • 2196. 匿名 2022/04/24(日) 22:08:39 

    海難事故の岩場って…
    山岳遭難の滑落事故と同じ状態では?
    削られて、肉片になってしまうよ。
    男女もわからない。

    +19

    -1

  • 2197. 匿名 2022/04/24(日) 22:09:09 

    >>2110
    私も子持ちだけど
    このコメと返信コメにちょっとゾワッとする

    +326

    -3

  • 2198. 匿名 2022/04/24(日) 22:09:38 

    >>2163
    潮の満ち引きでこういうところに流れ着くんだと思う。

    沈んでしまうとなかなか見付からない

    +58

    -0

  • 2199. 匿名 2022/04/24(日) 22:10:04 

    >>2132
    出港したら船の責任は船長だよ。乗員を守る義務がある。
    船や天候に問題があれば船長が操船拒否するなり引き返すなりすれば良い。会社が運行しろと指示したとしてもね。結局は自分に降りかかってくるんだから。
    もちろん船会社も責任は取らなきゃいけないし、罪にもなる。

    +30

    -2

  • 2200. 匿名 2022/04/24(日) 22:10:34 

    ニュースみてると悲しくなっちゃうわ。。

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2022/04/24(日) 22:11:16 

    >>2185
    地元の漁師さん達もすぐにでも捜索に出たかったけど大シケの荒海じゃでれなかったみたいよ最大3mの高波って殺人レベルだからね

    +111

    -0

  • 2202. 匿名 2022/04/24(日) 22:11:17 

    >>2037
    むしろ臆病なぐらいが良いと思います

    +92

    -0

  • 2203. 匿名 2022/04/24(日) 22:11:34 

    >>762
    年寄りはコロナになったら重症化して病院に入院する人が多いのに
    70代の団塊世代ってコロナ禍関係なくほいほい旅行に出掛ける人が若者よりも多いよね。
    海に落ちたら自力で泳げる自信がらない年寄りは観光船乗せないで欲しいよ。
    救助しに行く人がかわいそう。

    +17

    -29

  • 2204. 匿名 2022/04/24(日) 22:11:40 

    >>1933
    これ船内でライフジャケット着てたら脱出できないよね…
    浸水までに甲板に出てたら一縷の望みが……
    あったかも

    +30

    -1

  • 2205. 匿名 2022/04/24(日) 22:11:50 

    >>2143
    湖や瀬戸内海じゃないんだから
    荒れている上に潮流もあるんじゃないの

    +8

    -0

  • 2206. 匿名 2022/04/24(日) 22:12:48 

    >>2145
    浸水し始めてから30度傾くまで2時間ある
    最初は希望持ってただろうけど、どこかで察するよね
    いろんな話したと思うよスマホに最後のメッセージ撮った人もいるかも
    本当に辛い

    +89

    -7

  • 2207. 匿名 2022/04/24(日) 22:12:58 

    >>2197
    同意です
    私もです、同じく子供や守りたいものは沢山ありますが、悲劇のヒロインぶりたいだけな気がしてなりません
    もちろん気持ちはわかるのですが、こういう多数のに付く所に書くのはどうかと思ってしまいます
    きっと被害妄想、妄想癖の強い方です

    +181

    -7

  • 2208. 匿名 2022/04/24(日) 22:13:00 

    クマも結構いるのかな…

    +7

    -1

  • 2209. 匿名 2022/04/24(日) 22:13:02 

    >>2111
    人間って溺死したら沈むんですか?

    +8

    -1

  • 2210. 匿名 2022/04/24(日) 22:13:42 

    >>2188
    そして半島の東側、羅臼も見てきて!ウトロとはまた違うよ!羅臼までの知床峠すごいから!天気が良ければ国後島も見えるよ。

    +16

    -0

  • 2211. 匿名 2022/04/24(日) 22:13:45 

    >>2174
    外国人観光客押し退けて、とかいうけど
    外国人観光客がカンフーで大暴れしてニュースになってたのは見たけど、道民がそれ以上に暴れてたの!?
    嘘ばっかりwww

    +13

    -0

  • 2212. 匿名 2022/04/24(日) 22:13:55 

    >>1989
    中学だか高校だかの修学旅行か臨海学校だかで、波が高いのに湖にでて、ボートの下になった男子生徒が亡くなった事故もあったよね。
    あれもたしか救命胴衣をつけていたはず。
    波が高くても湖だし、救命胴衣つけてるしって過信がボートの運行者や先生にもあったのかなって思う。
    しかも、転覆後に人数確認ができてなかったんだよね…。

    +11

    -3

  • 2213. 匿名 2022/04/24(日) 22:13:56 

    >>2143
    命がけで10人見つけてくださったんだよ。
    仕事とはいえ。
    人出せるなら出してるよ。
    残念な結果になってほしい人なんかいないんだから。

    +149

    -1

  • 2214. 匿名 2022/04/24(日) 22:13:58 

    >>2110
    妄想語らなくていいよ
    みんな悲しなる

    +178

    -2

  • 2215. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:13 

    >>2171
    映像じゃなくて写真だと思う。YouTubeにもニュース上がってる。
    「KAZUI」は他の会社より6日先行して営業開始していた…発見の10人全員の死亡確認 北海道・知床観光船事故 |TBS NEWS DIG - YouTube
    「KAZUI」は他の会社より6日先行して営業開始していた…発見の10人全員の死亡確認 北海道・知床観光船事故 |TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.be

    北海道・知床半島の沖合で乗客と乗員あわせて26人を乗せて消息を絶っている観光船の捜索で、これまでに10人の死亡が確認されました。現場から最新情報をお伝えします。北海道・知床半島の斜里町ウトロ漁港です。これまでに発見された10人の死亡が確認されました。10...

    +11

    -1

  • 2216. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:16 

    事件事故の被害者をマスコミは映してはならない、というルールが出来てほしい。それか、各マスコミが責任を持って自分たちでモザイク処理をかけて元の映像が流出しないようにするルールにしてほしい。
    救助隊?が今回の被害者を搬送する映像をニュースで見たけど、何人かがブルーシートで覆って移動させてた。そのブルーシートを用意して広げて覆う時間、要員がロスだと思う。今回の被害者の方々は、あの映像の時点で容態は絶望的だったのかもしれない。でも人命救助の現場で一刻を争うときに救助隊がマスコミ対策もしないといけないのは個人的に腹立たしく思う。

    +123

    -7

  • 2217. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:38 

    >>2197
    気持ち悪いと思った。普通に。

    +130

    -3

  • 2218. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:49 

    >>1933
    この大きさと同じような船に乗ったことあるけどちょっと天気悪くてもかなり揺れる
    なんで出航してしまったんだろう

    +25

    -0

  • 2219. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:50 

    >>904
    あかん、、想像したくない。

    +21

    -1

  • 2220. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:51 

    >>1944
    板状の浮器はあったみたいだけど、冷たい海に浸かりながら何分掴めたか…

    +6

    -0

  • 2221. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:59 

    明日は海の様子どうなんだろう
    落ち着くのかな
    全員見つかって欲しい

    +15

    -0

  • 2222. 匿名 2022/04/24(日) 22:15:03 

    社長が3年前に変わってるんだって。
    従業員も何人か辞めてる。

    +44

    -0

  • 2223. 匿名 2022/04/24(日) 22:15:11 

    >>2143
    あのー、潜水士の潜水時間は決まってるのですが。
     しかも陸と海の間は泡だらけで目視も難しいのよ?無知のまま話すのやめろ。

    +74

    -2

  • 2224. 匿名 2022/04/24(日) 22:15:21 

    >>2203
    私30代で子どもの頃に水泳は習ってたけど、海に落ちたら自力で泳げる自信ないわ

    +50

    -0

  • 2225. 匿名 2022/04/24(日) 22:15:25 

    船ってさ、みんなタイタニック見てるのもあると思う
    少し前に再放送金ローでもやってたよね?
    余計状況を想像しやすくてさ、、
    アレも寒さで亡くなった人が大半だよね

    +30

    -2

  • 2226. 匿名 2022/04/24(日) 22:15:55 

    >>2110
    ちょっと酔いすぎですね

    +178

    -2

  • 2227. 匿名 2022/04/24(日) 22:16:05 

    >>2209
    肺に空気が無くなると沈むのかな
    しばらくしてご遺体が腐敗してガスが発生すると浮くんではないかな

    +34

    -2

  • 2228. 匿名 2022/04/24(日) 22:16:08 

    >>2111
    亡くなった方・・・?辛い。

    +19

    -1

  • 2229. 匿名 2022/04/24(日) 22:16:09 

    >>1627
    あるよ。
    船や飛行機は自動車より規制が厳しいのよ。

    +5

    -0

  • 2230. 匿名 2022/04/24(日) 22:16:27 

    >>2103
    利益優先というか、久しぶりのお客さんでテンション上がってぜひヒグマを見せてあげたいというおもてなし精神が勝ってた気もする
    過去の口コミには、出航して数十分で天候不良の為戻って返金されたってのもあったし、1時間でも見せてあげられたらみたいになっちゃったのかなと思ったわ 

    +23

    -40

  • 2231. 匿名 2022/04/24(日) 22:16:30 

    >>2203
    まぁ自分の命だし爺さんが死んだら社会保障費も減るしで別にいいんじゃないの

    +7

    -9

  • 2232. 匿名 2022/04/24(日) 22:16:42 

    >>2197
    多分他のところでも同じようなこと書いてた方だと思う。
    ちょっと自分に酔ってる感じがゾワッとするよね。

    +104

    -1

  • 2233. 匿名 2022/04/24(日) 22:17:13 

    三田さん老けたな

    +4

    -0

  • 2234. 匿名 2022/04/24(日) 22:17:17 

    社長が3年くらい前にかわってるんだね。
    前の社長さんは安全管理をちゃんとしていたらしい。
    旅ブロガーさんの書き込みをみていても、それが今の社長さんになってからかはわからないよね。

    +31

    -1

  • 2235. 匿名 2022/04/24(日) 22:17:26 

    斜里町によりますと、乗客が住んでいる都道府県は、北海道(北見市、幕別町、江別市)、福島県、千葉県、東京都、岐阜県、大阪府、兵庫県、香川県、福岡県だということです。
     乗客は13グループ24人で、救助され死亡が確認された乗客10人が収容されている施設には24日、8家族32人が訪れたということです。

    とYahooニュースに出てました。
    乗客の方々の詳細が分かり始めてるみたいですね。
    ご家族の方々の気持ちを思うと居た堪れない。

    +30

    -1

  • 2236. 匿名 2022/04/24(日) 22:17:34 

    >>2181
    ほんとそれ
    安否不明の段階で自分だったら〜ってお気持ちをわざわざ書き込むモラルのなさよ・・・
    本当に事故を憂いて寄り添う気持ちだったら書けない内容だから尚更

    +233

    -1

  • 2237. 匿名 2022/04/24(日) 22:17:48 

    船長の過去の書類送検の事が報道され始めたけど、経営者が別にいるなら、悪天候の中で出航した判断を船長一人がやったと思えないんだけど。危険な報道だと思う

    +34

    -0

  • 2238. 匿名 2022/04/24(日) 22:18:06 

    >>2207
    思うのは勝手だけど見たくないよね。不快

    +49

    -0

  • 2239. 匿名 2022/04/24(日) 22:18:25 

    >>2224
    しかも服着たままなんて、無理だよね。

    +9

    -0

  • 2240. 匿名 2022/04/24(日) 22:18:27 

    >>2190
    そうですか。

    +43

    -1

  • 2241. 匿名 2022/04/24(日) 22:18:38 

    >>2163
    こちらは岩場って言っていたよ

    +6

    -0

  • 2242. 匿名 2022/04/24(日) 22:18:42 

    >>1908
    社長の名前だったりして

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:01 

    家族があの海域で釣りをしますが、深いところは100〜200メートルくらいあるそうな。
    海岸線に羆が現れたり、イルカの群れに遭遇したりとそれはそれは魅力的ですが私はもう行ってほしくないわ。

    +27

    -0

  • 2244. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:13 

    今のとこ成人の方が発見されてるんだね
    小さい子はもっと流されて見つかりにくい状態なんだろうなぁ。早く見つかりますように

    +3

    -1

  • 2245. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:19 

    >>2191
    ほんとそれ。
    ライフジャケットにそんな隙間ないし、無理やり入れよう物ならライフジャケットの用を成さない。

    +86

    -0

  • 2246. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:23 

    >>2171
    テレビに流れたけど被害者部分はぼかされてたよ

    +15

    -0

  • 2247. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:27 

    >>2164
    5月から8月の北海道は気候も良くて、観光のハイシーズンなのにね…。ちゃんと乗客の安全を優先させてきた会社は気の毒過ぎる。

    +49

    -0

  • 2248. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:30 

    >>2230
    なるほど…たしかにそれもあるかもね…。
    よかれと思ってやったおもてなしの気持ちが逆にこういう結果になってしまったってことも考えられるよね。

    +19

    -8

  • 2249. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:34 

    >>2208
    冬眠あけのお腹を空かせたクマが沢山いるはずこのツアーの目玉の一つはシャチとクマがみれることだから

    +13

    -0

  • 2250. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:42 

    >>1767
    今にもポキッと折れそうな大きなひび割れですし、それ以前に船体そのものもボロボロですからね。
    こんないつ破断してもおかしくないポンコツを平気で使うような会社ですから、内情はとてつもなくブラックなのでしょうね

    +18

    -0

  • 2251. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:53 

    大惨事になっちゃったね…
    乗船してた方みんなが見つかりますように

    +100

    -4

  • 2252. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:55 

    >>2207あなたも同類。スルーしたらいいだけでしょう。

    +7

    -40

  • 2253. 匿名 2022/04/24(日) 22:20:10 

    >>2222
    どう考えてもいつか加害者になるであろう会社だから辞めるよね

    +43

    -1

  • 2254. 匿名 2022/04/24(日) 22:20:12 

    >>2122
    映画でも見てるつもり??
    キャッキャしてんじゃないよ

    +123

    -6

  • 2255. 匿名 2022/04/24(日) 22:20:13 

    >>2147
    私はこの夏に念願の知床に行く予定で既に宿は予約済みですが、観光船も乗るつもりでしたがやはり怖くなったし知床に行っても楽しむ気持ちになれないかも。今は旅行そのものをキャンセルしようかと考えてます

    +119

    -9

  • 2256. 匿名 2022/04/24(日) 22:20:18 

    >>2153
    海保や自衛隊の方はこの水温でも潜って探したりするんでしょうか?
    漁師さんたちも明日は5時から捜索する予定だという記事を見ました。
    一人でも多くの人を救助したいという気持ちでしょうが、ご自身の命も大事にして欲しいと心から思います。

    +156

    -2

  • 2257. 匿名 2022/04/24(日) 22:21:08 

    >>2225
    あの海めちゃくちゃ穏かじゃん

    波に身体持っていかれたこと無い人は
    感覚分からないと思う
    浅瀬でも座ってたらひっくり返るレベルの時あるけど、それが足がつかない深さで3mの波だよ

    +25

    -2

  • 2258. 匿名 2022/04/24(日) 22:21:52 

    >>2110
    変なの

    +84

    -3

  • 2259. 匿名 2022/04/24(日) 22:21:59 

    >>2110
    私諦めがついて妙に冷静になる自信ある。
    子供と自分が離れないようにくくりつけて私も話しかけるな。助けがくるまで離れないようにしようね、大丈夫だよっていう。
    私もこのコメントみて泣いたよ。

    +13

    -109

  • 2260. 匿名 2022/04/24(日) 22:22:19 

    ドラマや映画の見すぎかもしれんけど、こういう遊覧船って非常用のボートみたいのって乗せてたりついてたりしないの?
    なにかあったら避難経路が海しかないって本当に怖いね。

    +33

    -6

  • 2261. 匿名 2022/04/24(日) 22:22:49 

    >>2256
    しっかりドライスーツきて潜ってる。
    二次災害を避けるために潜水時間も決まっているよ

    +47

    -0

  • 2262. 匿名 2022/04/24(日) 22:22:55 

    >>2197
    同じ感覚の人がいてよかった
    悲劇のヒロインぶってるように見えるよね
    子供が犠牲になる事件や事故のたびに
    こういうこと書いてるのかな‥

    +157

    -2

  • 2263. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:04 

    >>2110
    わかりますよ
    自分に重ねて気持ちが痛いほど分かるから余計にいたたまれませんね
    せめて家族一緒であってほしい

    +18

    -51

  • 2264. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:06 

    >>2236
    私も同じように思った。
    ちょっと引いてしまった…

    +98

    -4

  • 2265. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:09 

    >>2255
    気持ちわかるけど、そういうの多そうだね
    知床の人も可哀想

    +98

    -1

  • 2266. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:12 

    >>2210
    気軽に楽しめるばかりじゃないから一応注意喚起もしておくね。
    知床峠は霧が出やすく、1メートル先も見えないホワイトアウトがよくあります。私は車で二度経験してすごく怖かった。もちろん電波は届かない。
    峠の前後で快晴でも油断せず…

    +41

    -2

  • 2267. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:16 

    全員が見つかる事を祈ってる
    捜索してる方達も命懸けだね…頭が下がるわ

    +60

    -2

  • 2268. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:22 

    >>2196
    だから「人のようなもの」だったのか
    ヒグマかシャチが食べたからかと思った

    +13

    -3

  • 2269. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:23 

    >>1026
    笑っちゃいけないのに、なんかもう…

    +12

    -7

  • 2270. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:38 

    >>2215
    事故に遭われた方の親しい人を思うとこういうのが世に出るのもどうなんだろうって考えてしまう
    安否が不明な方もまだ多いし、こんなの見たらちょっと…

    +30

    -3

  • 2271. 匿名 2022/04/24(日) 22:23:39 

    船が沈没した直接原因の解明ももちろん重要だけど、他の船が出航を見合わせる状況でこの出航したのだとしたら、なぜ出航の判断に至ったのかの原因(経緯)をハッキリさせることが今後の類似事故を防ぐことに繫がると思う。単なる甘い見通しがあったのか、それともどうしても!と思ってしまう何らかの瀬戸際の状況があったのか。

    +42

    -0

  • 2272. 匿名 2022/04/24(日) 22:24:08 

    >>2203
    自分が70過ぎたら家にずっといたらいいんじゃないの?
    私の両親は80過ぎだからもうずっと家にいるけど、今の70歳なんて元気だよ。
    まだ10年元気なのに、コロナはともかく万が一の時に救助にいく人がかわいそうだから船に乗るなって暴論。

    +47

    -2

  • 2273. 匿名 2022/04/24(日) 22:24:26 

    >>2248
    みんな遠くからワクワクした顔しながらやって来るから、できれば見せてあげたいとは思うだろうね。
    それがダメなんだけど。
    出航時の朝はまだ穏やかだったらしいから判断を間違えたんだね。

    +21

    -1

  • 2274. 匿名 2022/04/24(日) 22:24:49 

    >>2260
    船の大きさ的に乗せられないらしいですよ
    私も乗ってるものだと思っていたので驚きました

    +27

    -0

  • 2275. 匿名 2022/04/24(日) 22:25:17 

    >>2181
    わかります。
    人の生死を勝手に妄想して
    涙が出るとか泣けるとか、、
    自己満の日記コメントは無神経の極み。

    +210

    -6

  • 2276. 匿名 2022/04/24(日) 22:25:22 

    >>2110
    こんな悲劇で妄想して涙して気持ちよくなるなんて悪趣味すぎるよ

    +241

    -8

  • 2277. 匿名 2022/04/24(日) 22:25:55 

    >>1133
    自演じゃないけど…
    まあ8さんをブロックした人なら私が自演ではないことが分かると思うので大丈夫です。

    +2

    -2

  • 2278. 匿名 2022/04/24(日) 22:26:34 

    >>2260
    ボートが必要なのは20トンの船から
    今回の船は19トン
    ギリギリいらない

    +26

    -0

  • 2279. 匿名 2022/04/24(日) 22:26:45 

    屋久島行く時にトッピーという船に乗っていったけど、こういう事故を見ると、もう一度行くのはためらってしまう…

    +10

    -0

  • 2280. 匿名 2022/04/24(日) 22:26:54 

    これってひび割れた跡なのかな?
    4人発見救助 北海道知床沖で不明の観光船関連か 道警ヘリなど 容体など不明

    +35

    -2

  • 2281. 匿名 2022/04/24(日) 22:27:01 

    >>2203
    私30代だけど泳げないわ

    +7

    -0

  • 2282. 匿名 2022/04/24(日) 22:27:29 

    もう岩肌にぶつかってぼろぼろになってるとか、食べられてるとかありえるのかな?
    死因って低体温症とかなのかな…
    こっちまで苦しくなってくる。
    どうか見つかって欲しい。

    +10

    -6

  • 2283. 匿名 2022/04/24(日) 22:27:30 

    >>2110
    映画でもドラマでもなく、まだ子どもの安否は分からないけど、実際に命を落とした他の被害者がいる大事故です!
    あなた全然ことの大きさが分かってないでしょう?

    +121

    -11

  • 2284. 匿名 2022/04/24(日) 22:27:33 

    冷たい海の中早く遺体が見つかってほしい。

    +9

    -13

  • 2285. 匿名 2022/04/24(日) 22:27:56 

    以前も事故を起こしてる会社は
    やっぱり何かしらあるんだな…

    +20

    -0

  • 2286. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:04 

    >>2188
    私も知床第一ホテルのバイキング大好きです
    知床峠の頂上駐車場からみた雲海と北方領土は忘れられません。
    6月に行く予定です
    とても悲しいニュースで胸が痛みます

    +39

    -1

  • 2287. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:13 

    >>2254
    してなくね?
    やめて、想像しただけで泣いちゃうってだけで。

    +10

    -63

  • 2288. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:28 

    >>1767
    こんな船にお客さん乗せるなんて、、
    人災やん

    +14

    -1

  • 2289. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:43 

    東日本大震災の被害がひどかった地域だからか、自然は怖いものだっていう認識が強いから、海や山や川の近くに遊びに行ったりはあんまりしなくなった。
    交通事故のほうが確率高いんだよって言われたらそれまでだけど。
    身近なものだからこそ怖い部分もあるっていうのを知っておかないとって。
    もちろん今回のは船の会社が悪いけども、今回はそれで終わりではなくて、自然に触れるってことはリスクもあるってことを頭に入れておけたらいいのかなって思った。

    +24

    -0

  • 2290. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:48 

    >>233

    うわー。

    +2

    -10

  • 2291. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:53 

    >>2230
    私も知床行った時、この船に乗って野生の動物みるのが一番楽しみで、天候不良で中止になった時本当に悲しかった…
    今思えば無理してくれなくてよかったけど…

    関東から行ったし、なかなかいける場所ではない上、それが中止になると他にやる事もそうあるわけでもなくて、、つい無理にでもと願ってしまったあの時は。
    結果一日中野生の白鳥みてた。それはそれで楽しかったけど。

    +56

    -0

  • 2292. 匿名 2022/04/24(日) 22:29:04 

    苦しかっただろうな。
    残されたご家族の気持ちを考えると
    本当に辛い

    +24

    -0

  • 2293. 匿名 2022/04/24(日) 22:29:38 

    >>2207
    ヤフコメもここも、「私にも3才と5才の子供がいますが、想像しただけで怖い、涙が止まりません」みたいのが多い。
    書きたい気持ちはわかるけど、結局は多くの人からコメントに👍賛同を得られるその承認欲求があるのが前提であって、亡くなった人の本当の恐怖を感じることはできないし、事故に関係ない人たちの自己満足だよね。。

    +196

    -6

  • 2294. 匿名 2022/04/24(日) 22:30:03 

    >>2144

    回答ありがとうございます。
    不謹慎な質問申し訳ありませんでした。

    +4

    -1

  • 2295. 匿名 2022/04/24(日) 22:30:03 

    >>2203
    マリンスポーツやるけど、自分が遭遇したらと考えても、水温2度で荒波の知床で装備がライフジャケットだけじゃ絶対助からない
    海水に浸かった時点でもう危ない
    年なんか関係無いよ
    観光船の安全対策なんて知りようがないし、あまりに気の毒

    +44

    -0

  • 2296. 匿名 2022/04/24(日) 22:30:43 

    >>2195
    家族が救命の関係者で、いわゆる海猿の方々にも指導する立場なんですが、国内の海猿自体の人数が少ないんだそうです。その中でも今回の事故の最前線で活動できる人はごく僅か。教え子がおそらく今回の救助に行ってるはずだそうです。おっしゃる通り、二次災害のないよう命懸けで活動してると思います。

    +65

    -0

  • 2297. 匿名 2022/04/24(日) 22:30:52 

    >>2030
    横だけど
    この囲った部分のこと言ってるんじゃない?
    拡大すると確かに亀裂がはいているようには見えるよ
    4人発見救助 北海道知床沖で不明の観光船関連か 道警ヘリなど 容体など不明

    +10

    -2

  • 2298. 匿名 2022/04/24(日) 22:30:54 

    >>1607
    本当それ
    知床の他の観光船3社、やっていけなくなるよね
    みんな怖くて利用しなくなる

    +32

    -0

  • 2299. 匿名 2022/04/24(日) 22:31:06 

    >>2193
    事件?詳しく

    +4

    -2

  • 2300. 匿名 2022/04/24(日) 22:31:17 

    >>2190
    こういうトピで「自分の子供をただただ抱きしめる」ってコメントはさすがに控えたほうがいいんじゃない?
    空気読めなさすぎて気持ち悪いよ

    +106

    -2

  • 2301. 匿名 2022/04/24(日) 22:31:42 

    >>2293
    私全然船乗らないから想像できないや。海沿いの人がじゃないと想像できないんじゃないのかな。タイタニックの沈没シーンを想像して勝手に泣いてるとしたら馬鹿だよね。重さが違うから沈没までの時間も違うし。

    +52

    -2

  • 2302. 匿名 2022/04/24(日) 22:31:47 

    知床の現在の気温は4℃で降水確率40%なんだね
    4月の平均最高気温は7.8℃だから洋服も厚手のアウターやセーターをきていたよね水分含むと洋服は重くなるし余計身動きとれなかったよねきっと

    +55

    -0

  • 2303. 匿名 2022/04/24(日) 22:31:53 

    >>2025
    非モテアラフォー体重75キロですが幸せです❤️→大量プラス
    私も船を所有してますが→袋叩き

    +5

    -26

  • 2304. 匿名 2022/04/24(日) 22:32:16 

    >>2255
    気持ちは察するけど、今回の事故は前回も事故を起こした船長と同じ人みたいだし、知床そのものに非は無いから行けるなら行ってもいいと思うけどな

    +70

    -11

  • 2305. 匿名 2022/04/24(日) 22:32:28 

    >>2260
    あってもあの荒波じゃ無理

    +21

    -0

  • 2306. 匿名 2022/04/24(日) 22:33:02 

    水温2℃だと30分くらいで意識失ってしまうって
    ただ観光に来ただけなのにこんな事になってしまうなんて酷すぎる

    +135

    -2

  • 2307. 匿名 2022/04/24(日) 22:33:13 

    >>2255
    知床、すごく素敵なところです。
    うまく説明できないけど、雄大な自然に対して責任とプライドをもって接してる方が多いと感じたよ。
    こんなことが起きて残念で堪りません。
    いつかまた行きたいと思ったら行ってみてください。

    +105

    -0

  • 2308. 匿名 2022/04/24(日) 22:33:31 

    港から出た時点で揺れてたのかな。出航前に波の高さ等、ちゃんとした説明が有ったんだろうか。海に出た途端、船から降りて帰りたい人もいたのではないかと思う。辛い事故になってしまった。早く見付かりますように祈ります。

    +63

    -0

  • 2309. 匿名 2022/04/24(日) 22:33:38 

    >>2105
    全く同感です、素人はプロにお任せするしかありませんからね、その責任を含めての運賃ですから。
    あの「福知山線脱線事故」を起こした運転士はオーバーランや速報超過ばかりやらかしていた「ド下手」でしたけど、そんな事乗客にはわかりませんし、分かっていたらそれこそあの列車には一人も乗車せず、その前後の列車を選択しますからね。

    +70

    -2

  • 2310. 匿名 2022/04/24(日) 22:34:30 

    >>1618
    そんな古いの?
    船の寿命とかわからないけど
    かなりメンテナンスしないとダメだよね
    それなのにヒビ入ったまま放置とかやばい

    +14

    -0

  • 2311. 匿名 2022/04/24(日) 22:34:53 

    会社からのコメントって出てる?
    まだだんまり?

    +14

    -5

  • 2312. 匿名 2022/04/24(日) 22:35:30 

    >>2279
    トッピーはときどきクジラかシャチとぶつかってるけど、逞しく種子島屋久島と鹿児島を往復しているよ
    そして、ヤバいときはすぐに運休する

    島に渡れない、島から戻れない、この双方の運休ケースを想定して日程に余裕を持っておくといいです

    +39

    -0

  • 2313. 匿名 2022/04/24(日) 22:35:35 

    >>1929
    ワカサギ釣りで穴開けるアイスドリルってそんなデカイ穴開く?

    +10

    -0

  • 2314. 匿名 2022/04/24(日) 22:35:43 

    >>32
    前の社長は慎重に運航したらしいけど、社長が代わってから周りの評判悪かったみたいよ。

    +86

    -2

  • 2315. 匿名 2022/04/24(日) 22:36:27 

    がるちゃんって世間とずれてる人多いよね。
    子供がいたら抱き締めるとか辛いって思う方が普通だよ。
    遊覧船は小さいうちは乗せないとかね。
    嫌みでも承認欲求でもないと思う。

    +8

    -47

  • 2316. 匿名 2022/04/24(日) 22:36:32 

    なんで子持ちのコメントには厳しいんだろ

    +7

    -18

  • 2317. 匿名 2022/04/24(日) 22:36:36 

    >>2255
    道民だけど(札幌です)知床は船に乗らなくても十分に楽しめますよ!夏は涼しくて、滝を見たり公園を散策したり、自然を感じるだけでもとても良いところです。ぜひいつか、行ってみてほしいです!

    +79

    -0

  • 2318. 匿名 2022/04/24(日) 22:36:38 

    前の社長の時は少しでも危ないと思ったら出港させなかったらしい
    社長が3年くらい前?に変わって方針も変わったんだって
    それで辞めた従業員もけっこういたみたい

    +112

    -0

  • 2319. 匿名 2022/04/24(日) 22:36:52 

    >>2120
    コース売る事はいいとしても去年2度も事故起こした船会社に委託続けたのはどうかと。しれとこグループはお客の命預ける先のチェックが杜撰と言われても仕方ないよ

    +30

    -0

  • 2320. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:05 

    >>2309
    福知山線の件はミスに対する厳しすぎる教育(日勤教育)が存在していたって事故調査委員会が報告してたと思う。乗客はサービスを提供してくれる会社の内部事情なんて知るよしもないね。

    +55

    -0

  • 2321. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:07 

    >>33
    周りが行かない時の判断大事にしないとね。目先の楽しみは危ないわ。

    +8

    -0

  • 2322. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:11 

    船全く乗らないし海なし県だから海のことも全くわからなくて、最初報道があったときは助かるでしょくらいにしか思ってなかったけどこんなことになってしまったんだね
    どんな形であれ全員見つかってほしいな
    海ってやっぱり怖い

    +55

    -0

  • 2323. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:15 

    >>2235
    佐賀から訪れていた人もいるそうです
    知床観光船に佐賀の3人乗船か 名簿に名前と年齢記載|【西日本新聞me】
    知床観光船に佐賀の3人乗船か 名簿に名前と年齢記載|【西日本新聞me】www.nishinippon.co.jp

    北海道・知床半島沖で連絡が取れなくなっている観光船には、佐賀県有田町の男性(75)を含む県内の3人が乗船していた可...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。

    +31

    -0

  • 2324. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:25 

    この事故をきっかけに、規模は違うけどセウォル号事故のwikiを読んだ。
    潜水士も5名とか亡くなってて、救助ですら命懸けなんだと思った。

    +41

    -3

  • 2325. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:28 

    女満別空港からウトロまで車で90分かかるよね
    天まで続く道やら斜里の田園風景、オホーツク海の夕日は絶景です。
    旅行キャンセルとかしないで知床に行きましょ
    地元の方は皆さん観光客を待ってます

    +30

    -4

  • 2326. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:40 

    >>2306
    30分も持たないですよ

    +12

    -2

  • 2327. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:44 

    >>2156
    JRの尼崎脱線事故も運転手頻繁にオーバーランしてたし
    向き不向きがあるんだと思う…
    人の命預かっていることを優先させて欲しい

    +26

    -0

  • 2328. 匿名 2022/04/24(日) 22:38:01 

    今回の船長、前に事故起こした人物だって

    +4

    -3

  • 2329. 匿名 2022/04/24(日) 22:38:04 

    >>2255
    そこらへんは
    個人によるとしか言えないね

    +11

    -1

  • 2330. 匿名 2022/04/24(日) 22:38:42 

    >>2230
    コロナ禍で観光業の利益が下がってるから少しでも儲けたくて強行したのかと思ったけど、感染者も減って予約客も増えたし早く知床の自然を見せてやりたいって感じだったならやるせないわ

    +16

    -3

  • 2331. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:09 

    >>2315
    思うけど書かないわ。

    +24

    -0

  • 2332. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:10 

    テレビで見たけど30度傾くってかなりの傾きだよ
    何かにつかまるのがやっと
    歩けないような傾き

    +22

    -1

  • 2333. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:10 

    >>2256
    水深は最大で30メートルくらいある場所なんだっけ…
    捜索といっても、キリがなさそう
    でも見つけてあげないと、残された家族は悲しいだろうし、難しいよね
    北方領土が近いから変な二次災害に繋がらないことを祈る

    +22

    -1

  • 2334. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:12 

    >>2257
    観光でボディボード(ド下手)した時、ハワイのウォールズだったから波の高さは3メートルもなかったけど、少し大きめの波に乗らないと決めて潜ったけど潜るタイミング間違えてそのまま波にさらわれた
    まず波の中に入って波の頂上?まで持ち上げられた後海面に叩きつけられる。それでも終わらず、海中でぐるぐるになって上に上がれない。ボードが足についててなんとか上がれたけど、波が絶え間なく来てたら一生海面に上がれないよね

    +18

    -1

  • 2335. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:18 

    >>1859
    そうだよね。今回は無理か、じゃあまた今度!ってなれるほど知床は気軽に行けるところじゃない。
    道民の私もまだ行ったことない。
    ここまで来たんだから出航できるってのなら乗ろうとしかならないよね。

    +39

    -1

  • 2336. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:27 

    >>2037
    臆病では決してない
    自然を熟知しているからこそ危機回避能力が高いお祖父様だったのでしょう

    +44

    -0

  • 2337. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:34 

    何年か前に家族旅行で伊豆に行った時、天気もよくほぼ無風だったにも関わらず、波が高いからと遊覧船も中止、カヤックは湾内のみだった その時はえ〜なんで〜なんて言ってたけどそれが正しい判断なんだよね 今回のは漁師さんでさえ危険を察したのに観光業がこれでは誰を信じていいのか分からない

    +71

    -0

  • 2338. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:52 

    >>2318
    社長早く出てきて
    死人に口なしで船長のせいにしないでください

    +63

    -1

  • 2339. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:58 

    >>2324
    私も今日検索して読んだとこだ
    みんな命懸けだよね

    +9

    -0

  • 2340. 匿名 2022/04/24(日) 22:40:13 

    >>2315
    いやいや、それをこういうところに書き込むのがマイナスされてると思うよ

    +17

    -0

  • 2341. 匿名 2022/04/24(日) 22:40:32 

    知床の同業者もキツイな
    もっと止めていれば、みたいな事になるよね
    こんな事故二度と起きてほしくないし厳しく取り締まるルール決めてくれ

    +58

    -0

  • 2342. 匿名 2022/04/24(日) 22:40:39 

    >>2315
    その我が子を思うことを否定してるのではなく、
    実際に苦しんでる方や安否不明の方がいる中で、
    軽々しく己に置き換えてる感じが受け付けないんだと思います。 

    +68

    -0

  • 2343. 匿名 2022/04/24(日) 22:40:46 

    >>2333
    なんかすり鉢状の穴が沢山あいてて深さは100メートルにもなるとこもたくさんある場所ってみたよ

    +9

    -2

  • 2344. 匿名 2022/04/24(日) 22:40:48 

    >>2307
    自然に罪はないし
    山も海も亡くなってしまう方は
    いるわけだし

    +6

    -1

  • 2345. 匿名 2022/04/24(日) 22:41:00 

    >>2326
    海難救助の人がバンキシャだかで言ってたよ

    +5

    -1

  • 2346. 匿名 2022/04/24(日) 22:41:28 

    >>2293
    そういうの、災難に遭われた被害者に寄り添ってるようで
    同じ歳の子供がいるアピールな上に
    我が子は生きている幸せアピールにしか聞こえない

    +102

    -8

  • 2347. 匿名 2022/04/24(日) 22:41:31 

    >>2255
    観光船に乗らなくてもカムイワッカ湯の滝登るとか大自然を楽しめる方法はあるよ

    +5

    -0

  • 2348. 匿名 2022/04/24(日) 22:41:44 

    >>2304
    楽しめないと思うよ。
    この海でちょっと前に26人亡くなったんだって思ったら。
    逆に楽しめる神経のほうが怖いよ。

    +42

    -15

  • 2349. 匿名 2022/04/24(日) 22:42:04 

    >>2206
    辛すぎる
    そのスマホももう海の底なのかな
    直前までの北海道旅行の写真や動画も沢山撮ったんだろうな
    奇跡的に発見出来れば、今の技術なら復元できるのかな…
    ご遺族の方が確認するのも辛すぎるよね

    +52

    -2

  • 2350. 匿名 2022/04/24(日) 22:42:32 

    >>2306
    ドクターが3分と言っていました

    +13

    -1

  • 2351. 匿名 2022/04/24(日) 22:42:43 

    >>2216
    わかるし同意だけど、それでも私はモザイクよりブルーシートの方がいいと思う。
    私が事故にあった人の身内だったとしたら、自分の大切な人の亡くなった姿が、どこかのカメラに撮られたとしたらすごく辛いし、モザイクでもテレビに映る姿は見たくないと思うと思う。

    +160

    -2

  • 2352. 匿名 2022/04/24(日) 22:42:51 

    >>2016

    26人もの人が溺死した海だよ。
    あの近辺での船のツアー巡りは数年は客こないよ。

    +73

    -5

  • 2353. 匿名 2022/04/24(日) 22:43:00 

    >>2262
    神田沙也加さんが亡くなった時も似たような人いっぱいいたよ
    心を痛める事件が色々あるけど、所詮は対岸の火事なのにネットで過剰な悲劇のヒロインぷりは腹も立つよね

    +68

    -1

  • 2354. 匿名 2022/04/24(日) 22:43:16 

    レジャーに行くときはどんな事故防止策が採用されてるか確認する、過去の事故事例を調べる、ホテルに泊まったらまずは避難経路を確認する、とかの日頃の危険予知意識を持とうと思った

    +90

    -0

  • 2355. 匿名 2022/04/24(日) 22:43:35 

    >>2297
    これは今回の事故のずっと前の画像。

    +7

    -2

  • 2356. 匿名 2022/04/24(日) 22:43:49 

    タイタニックのあの場面が思い出されるなぁ
    私がその観光船に乗ってたら、あのポーズして遊びながら沈みそう

    +1

    -41

  • 2357. 匿名 2022/04/24(日) 22:43:55 

    >>2319
    観光船も宿泊施設も同じ系列会社です

    +20

    -1

  • 2358. 匿名 2022/04/24(日) 22:44:08 

    >>2346
    アピールではないと思うけど他人の不幸で自分の生を実感してるだろうな。
    自分語りは全く必要ないからね。

    +80

    -3

  • 2359. 匿名 2022/04/24(日) 22:44:08 

    >>2260
    観光船不明 知床岬で救命用の浮輪と浮器を発見(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    観光船不明 知床岬で救命用の浮輪と浮器を発見(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     第1管区海上保安本部(北海道小樽市)は24日、知床岬で乗員乗客ら26人が乗った遊覧船が載せていたとみられる救命用の浮輪と浮器が発見されたと発表した。「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」と船名が記されてい


    こういう、浮輪の延長みたいなしかないみたいね
    上に乗るんじゃなくて、周りのロープに捕まるタイプ

    +19

    -0

  • 2360. 匿名 2022/04/24(日) 22:44:19 

    >>2260
    あっても投げ出す場所が荒れてるから、まずボートが流されて更にパニックを起こすだけのような。
     

    +13

    -0

  • 2361. 匿名 2022/04/24(日) 22:45:12 

    >>2197
    私も子持ちだけど同じ。ゾゾゾっとする。
    こういうのって持ってる感覚の違いなのかな。

    +80

    -0

  • 2362. 匿名 2022/04/24(日) 22:45:23 

    楽しみにしてた旅行でこんな事故
    あまりにも悲惨だし
    ゴールデンウィークにカズ1に乗る予定だった人たちもいるわけで
    うまく言えないけど船にしろロープウェイにしろ怖いなって思った
    客側は事故なんてまず起こらないだろうって思ってるもんね

    +90

    -0

  • 2363. 匿名 2022/04/24(日) 22:45:40 

    >>2304
    楽しむ気持ちになれないって書いてあるよ
    そこを汲もうよ
    何年か経ったら楽しめるかもしれないんだし

    +18

    -2

  • 2364. 匿名 2022/04/24(日) 22:45:52 

    >>2350
    3分!?それだけしかもたないんだ
    沈没しかけてて海に飛び込んでもすぐ意識なくなっちゃうってことだよね

    +47

    -1

  • 2365. 匿名 2022/04/24(日) 22:46:14 

    >>2255
    夏は安全ですよ。もし気になるようなら近くの網走とか行ってみてはどうですか。マニアックな所で作業場とか有名です

    +1

    -8

  • 2366. 匿名 2022/04/24(日) 22:46:32 

    >>2293
    なんだろ。この女性特有の自己陶酔型の強い共感性に全く共感できない。。

    +83

    -5

  • 2367. 匿名 2022/04/24(日) 22:46:32 

    >>2354
    それやり出したら旅行はいけない。

    +7

    -1

  • 2368. 匿名 2022/04/24(日) 22:47:12 

    >>2320
    返信ありがとうございます、全くおっしゃる通りです、あの「日勤教育」で乗務員を滅茶苦茶に締め上げた結果があの凄惨な事故ですからね。
    JR西日本は数年前にも台車が破損した新幹線を、破損を知りながら小倉から名古屋まで走らせ大問題になりましたからね。
    あんな大事故を起こして大勢の罪の無い人々を死傷させておいて、何の反省も感じられないあの会社には呆れて物が言えません

    +19

    -1

  • 2369. 匿名 2022/04/24(日) 22:47:24 

    >>2272
    災害ヘリで田舎の病院に10人以上運び込まれたら、トリアージで70代以上は優先順位最後になるけど。
    コロナでエクモが足りない場合も年寄り優先順位最後だよ。
    それで良ければ、コロナ気にせず僻地に出掛ければ良いよ。

    +8

    -0

  • 2370. 匿名 2022/04/24(日) 22:47:32 

    >>2348
    分かるけどそれ言っちゃうと、
    直近で知床観光行く=悪みたいになっちゃって、
    落ちこんでる知床を余計に落ち込ませることになっちゃうよ。
    知床の観光業を盛り上げてあげたいって気持ちで行く方もいるかもしれないから…

    +63

    -5

  • 2371. 匿名 2022/04/24(日) 22:47:52 

    >>2181
    目くそはなくそって知ってる?

    +3

    -27

  • 2372. 匿名 2022/04/24(日) 22:48:00 

    >>2280
    さっきTVで言ってたのは船首部分の真ん中あたり、10cm位って言ってたから違うと思うよ

    +6

    -0

  • 2373. 匿名 2022/04/24(日) 22:48:02 

    >>2352
    不吉ですからね…

    +15

    -1

  • 2374. 匿名 2022/04/24(日) 22:48:05 

    シャチいるって聞いたけど船に攻撃とかはしないもんなの??

    +0

    -2

  • 2375. 匿名 2022/04/24(日) 22:48:50 

    >>1505
    結果論だね

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2022/04/24(日) 22:49:24 

    >>2143
    何を根拠に一日でどうにかなると思ったの?

    +16

    -0

  • 2377. 匿名 2022/04/24(日) 22:49:28 

    >>2357
    うわあ…それ、もう逃げ道ないじゃん

    +9

    -0

  • 2378. 匿名 2022/04/24(日) 22:49:33 

    >>2328
    船長だって雇われでしょ?
    船長=社長じゃないなら、船長を責められないよ
    出港の可否を決める立場じゃない

    +20

    -1

  • 2379. 匿名 2022/04/24(日) 22:49:33 

    白波立ってるし
    見つけるのすごく大変だよね

    +8

    -2

  • 2380. 匿名 2022/04/24(日) 22:49:50 

    事故付近の水深100mらしいけど、想像しただけで身震いする
    おまけに波の高さ3m
    マリンスポーツやってるから、どれだけ恐怖か容易に想像できちゃう

    +39

    -0

  • 2381. 匿名 2022/04/24(日) 22:49:59 

    >>2216
    移送時にご遺体の体液に触れない、包んでしまってご遺体やご遺体の一部の滑落を防ぐ、規制していても入ってくるマスコミやカメラマン、ドローン対策
    あれこれ目的があります

    +51

    -0

  • 2382. 匿名 2022/04/24(日) 22:50:20 

    >>2365
    夏は安全とは?何が安全なのですか?

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2022/04/24(日) 22:50:23 

    >>2367
    まぁ、個人でやるぶんにはいいんじゃないの?
    今回のことで、業者だから、プロだから安全とは限らないことが分かったし、自分の身は自分でしか守れないんだから。

    +13

    -0

  • 2384. 匿名 2022/04/24(日) 22:50:27 

    し○と○遊覧船、だっけ?
    船の運送会社。
    社長は地元政治家の息子?

    ロシアの潜水艦のせいとかなんとか、この事故闇深そう…。

    +1

    -18

  • 2385. 匿名 2022/04/24(日) 22:51:05 

    行方不明の知床観光船 乗客の家族に向けて説明会開催、社長は謝罪(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    行方不明の知床観光船 乗客の家族に向けて説明会開催、社長は謝罪(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道・知床半島の世界自然遺産を楽しむはずだった家族はどこへ。乗客・乗員26人を乗せた観光船「KAZUI」(カズワン)が行方不明になって一夜明けた24日、空と海から捜索が続けられたが、船体は見つか



    社長出てきた。名前は出てないけど…

    +15

    -0

  • 2386. 匿名 2022/04/24(日) 22:51:08 

    >>2354
    そんなの素人が調べるのには限界あるでしよ、、

    +1

    -1

  • 2387. 匿名 2022/04/24(日) 22:51:57 

    >>2352
    事故のこと思い出してしまうもんね
    うわー絶景!とか楽しめないよね

    +14

    -0

  • 2388. 匿名 2022/04/24(日) 22:51:58 

    辛すぎる。

    「両親と弟へのプレゼントが」 30代、祈る無事 知床観光船事故 | 毎日新聞
    「両親と弟へのプレゼントが」 30代、祈る無事 知床観光船事故 | 毎日新聞mainichi.jp

     北海道・知床半島沖で乗客乗員ら26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水した事故で、第1管区海上保安本部は24日、洋上や岩場で発見・救助した10人全員の死亡を確認したと発表した。海上保安庁や道警、自衛隊が残る16人の救出に向けて、さらに範囲を広...

    +88

    -1

  • 2389. 匿名 2022/04/24(日) 22:52:04 

    >>2370
    応援したい人は行けばいいじゃないの
    色んな考え方があることを認めよう

    +20

    -8

  • 2390. 匿名 2022/04/24(日) 22:52:12 

    >>2313
    子供がすっぽり脇まで入る穴って
    そんな所で子供連れてワカサギ釣りする親はおらんよね
    そんな穴見たこと無い

    +10

    -0

  • 2391. 匿名 2022/04/24(日) 22:52:19 

    >>2143
    たったのって言い方は相応しくない

    +19

    -0

  • 2392. 匿名 2022/04/24(日) 22:52:31 

    >>2016
    ちゃんと事故原因を調査して再発防止策を厳しく決めて同業者でも抜けがないようにする。
    道や国も2度と起こらないように指導、管理する。
    被害者には謝罪と賠償。
    事業者は責任を取る。
    社長は当然クビ。
    それまでは休航したほうが良い。
    そのほうが長い目でみたら絶対良い。
    船長の判断ミスとか会社の過失で終わらせてはいけない。

    +6

    -0

  • 2393. 匿名 2022/04/24(日) 22:52:31 

    >>2372
    そうなんですね!教えてくれてありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2394. 匿名 2022/04/24(日) 22:53:14 

    >>2315
    思ってるからってすぐ書くと不謹慎になると思わない?
    自分だったらこうするああする、ああ想像して涙出る〜なんて安全なところからどんだけ言ってもね

    +10

    -0

  • 2395. 匿名 2022/04/24(日) 22:54:25 

    >>2355
    そうなの?この画像の元のツイート見たことあるけど、それによれば今年2月のようすらしいけど

    +7

    -1

  • 2396. 匿名 2022/04/24(日) 22:54:44 

    >>2037
    仲間は臆病とからかいつつも、おじいさんが漁を止めたら警戒するようにはしていたと思うよ。

    +30

    -0

  • 2397. 匿名 2022/04/24(日) 22:54:51 

    >>2372
    上の方の青いところかな?
    その下はそこに水が染みて流れ出た汚れの跡にも見えますね

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2022/04/24(日) 22:55:10 

    うちの親が以前乗った船が翌週事故で沈んでしまったことがあり、今思い返せば船の一部に亀裂があり父が気になるとその日言っていたと。もう40年近く前の海外での出来事で同じように夫婦連れの日本人夫婦がその時の事故で亡くなった。新婚旅行だったそう。父は俺たちだったかもしれないと。

    ただ亀裂や違和感を感じてもそれが日本でもその場で乗らないとか不安だとか言いにくいし、レジャーでテンション上がってると尚更だよね。どうやったら利用者側がこうした事故を回避できるのか、難しい。

    +24

    -1

  • 2399. 匿名 2022/04/24(日) 22:55:35 

    この会社は地域の同業者協会とか組合には加盟してないのかな?
    うち他府県で観光船業やってるけど地元の同業者組合で毎日、朝と昼に波確認して出航可否判断して通達あるんだよ。出航不可の通達来たら無視して出航とかあり得ないしそんなことしたらここで営業出来なくなるんだけど

    +11

    -0

  • 2400. 匿名 2022/04/24(日) 22:55:39 

    >>2284
    なんでマイナスつけてるの??
    もう生存は絶望的でしょ

    +3

    -5

  • 2401. 匿名 2022/04/24(日) 22:55:41 

    >>2364
    前に2分か3分で意識がなくなると書いた者です
    体温が一気に下がって脳が活動できなくなるんです

    +47

    -1

  • 2402. 匿名 2022/04/24(日) 22:55:43 

    >>2311
    今はまだマスコミへのコメントしてる場合じゃないのでは。とにかくやるべき事をしてればいいよ。

    +15

    -0

  • 2403. 匿名 2022/04/24(日) 22:55:43 

    >>2216
    ご遺体に関しては、世界的に視野を広げると気を遣っての報道はしてる。他国はどアップにはしないものの、モザイク無しだしね。
     あとマスコミ避けのみじゃなく、近場の人に関しての精神的ショックを受けないようにする配慮のブルーシートの場合もあるから、何とも言えない。
     時と場合による。

    +48

    -1

  • 2404. 匿名 2022/04/24(日) 22:55:49 

    >>2388
    言葉がでないね。自分を責めないで欲しい。

    +116

    -1

  • 2405. 匿名 2022/04/24(日) 22:56:19 

    >>2388
    辛すぎて心臓がギュッてなった、、

    +90

    -4

  • 2406. 匿名 2022/04/24(日) 22:56:36 

    >>2370
    知床で発生した悪だけどな。
    こんなことがあって応援とか単にイチ事業者と船長の過失で終わらせてはいけないよ。
    26人亡くなったんだよ。

    +2

    -20

  • 2407. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:13 

    救命胴衣ってみんなつけてたんじゃないんですか??つけたまま亡くなってたとしたら沈む事はないんですよね??

    +3

    -1

  • 2408. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:17 

    どういう理由でそうしてるのか分からないけど
    海外の観光地の小さいボートで行く所って
    だいたいいろんな船が複数で群れなして行くじゃん
    ああいう方式にした方がいいのかな
    複数の会社とかでもいいし、行く前は船が協議して
    満場一致でなければ出航できない
    今回の事故みたいに港から相当距離があり
    陸にもまともに上がれないみたいな所は特に
    コストも料金も上がるだろうけど命には替えられない

    +52

    -1

  • 2409. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:25 

    >>2388
    神様なんていないんだよな、本当に

    +81

    -6

  • 2410. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:35 

    >>2389
    いやだからそのように書いてるんですが…

    +9

    -7

  • 2411. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:38 

    >>2382
    安全というか冬は寒すぎるので

    +7

    -3

  • 2412. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:38 

    >>2364
    死ぬまで血液は心臓に送り続けるからだよ。
     1分で何回送ってたっけ?
     体温が34℃代で脳はまともに機能しなくなる。

    +33

    -1

  • 2413. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:43 

    Twitterで被害者家族の方のつぶやきが回ってきた
    親孝行のつもりで両親に北海道旅行をプレゼントした、と
    苦しいですね
    船長が天気が悪いのに出航したから
    許せないわ

    +90

    -2

  • 2414. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:48 

    トピずれだと思いますが、相談させて下さい。
    GWに彼氏とダイビングに行く予定です。そのことを親に伝えると猛反対。知床の事故もあったし、海に潜ることは危険だと。
    その事を彼氏に伝えると、がる子が怖いならやめていいよ。でも親が決めることではないね。と言われました。
    皆さんはうちの親の立場だったら、反対しますか?
    ちなみにわたしは20代実家暮らしです。

    +8

    -187

  • 2415. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:35 

    頼む荒波おさまってくれ
    明日は穏やかな海にしてくれ

    +7

    -0

  • 2416. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:53 

    >>2414
    しらねーよ

    +164

    -5

  • 2417. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:56 

    >>2255
    しばらく海岸付近は規制線が張られて、物々しい雰囲気になり、のんびり出来なそうだから、
    今のうちに別の旅先に変えたほうがよろしいかと思います。
    改めて取り直したほうが風評被害で値段が下がってそうです。

    +7

    -3

  • 2418. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:08 

    >>2414
    どんな時期にどこに行くのか、ダイビングの船はどのような会社なのかを考慮して自分で決めたらよろしいかと。

    +66

    -0

  • 2419. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:34 

    >>2255
    知床の名産品をお取り寄せするのはどうですか?

    +16

    -0

  • 2420. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:52 

    >>2388
    本当に辛い。どうがご自分を責めないでほしい。悪いのはあなたじゃないよ。

    +87

    -2

  • 2421. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:52 

    >>2196
    航空機事故でなくても事故の衝撃が大きいと遺体は激しく損壊しますからね。
    昭和43年に発生した「飛騨川バス転落事故」の時は、転落したバスの車体が上下に真っ二つに破断して、乗客の遺体もまともな状態のものは少なく手足がバラバラになっていたり、DNA鑑定で身元を調べる事が出来る現在と異なり、歯形で身元確認するしかない時代だったので最後まで身元が判明しなかった遺体も存在していた凄惨さだったそうですから。
    また遥か下流の愛知県犬山市江南市辺りまで流されたのはざらで、中には伊勢湾まで流された遺体もあったそうですから、衝撃の凄まじさが想像出来ます…

    +7

    -0

  • 2422. 匿名 2022/04/24(日) 23:00:09 

    おにぎりパクパク食べてる息子を抱きしめたって昼に書き込んでる人いて寒気したな

    +49

    -11

  • 2423. 匿名 2022/04/24(日) 23:00:13 

    >>2385
    すでに発見された方の家族もまだ見つかってない方の家族も怒りより絶望のほうが今は大きいと思う
    説明会参加できる状態なんだろうか

    +30

    -0

  • 2424. 匿名 2022/04/24(日) 23:00:15 

    >>2402
    やるべきこともやってないんじゃないかな?

    過去に過失運転致死と業務上過失往来危険で書類送検された船長をそのまま雇ってる会社だよ。なにも期待できない。

    +19

    -1

  • 2425. 匿名 2022/04/24(日) 23:00:41 

    既出かもだけど、
    激レアさんで漂流して奇跡的に助かった女の子四人組のこと思い出した。漂流して助かるなんて、本当に奇跡の中の奇跡なんだね。第一に水温が左右するだろうね。

    +50

    -0

  • 2426. 匿名 2022/04/24(日) 23:01:14 

    >>2414
    ガル民に判断してもらわないといけないぐらい貴方は馬鹿なの?自分で決めな。

    +112

    -2

  • 2427. 匿名 2022/04/24(日) 23:01:19 

    >>2255
    そうですね…。その他の会社の観光船がこの夏営業できるのかも謎ですよね。

    +6

    -0

  • 2428. 匿名 2022/04/24(日) 23:01:19 

    >>2280
    ヤフコメで、そこはひび割れなのかオイル漏れなのか分からないからペンキ剥がして確認すれば良かったって書かれてた
    そこよりも、他の部分に負荷がかかって船首が壊れるに決まってるみたいになってたよ
    保管方法に無理があったみたいなこと書いてあった

    +7

    -0

  • 2429. 匿名 2022/04/24(日) 23:01:55 

    >>2367
    逆にさホームページにきちんと安全対策基準を出してる業者は信用できるんじゃないかな。
    良いことしか載せないじゃんあーいうの。
    ビジネスなんだからそれくらい出来る。

    +7

    -0

  • 2430. 匿名 2022/04/24(日) 23:01:57 

    >>2388
    辛い。それしか言えないや。
    余計な事は言わない方がこの人のためだ。

    +66

    -1

  • 2431. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:12 

    >>2407
    そんな耐衝撃の機能は付いてないから、例えば岩場でプカプカやってたら、傷ついていずれ機能しなくなるよ。
     

    +14

    -0

  • 2432. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:16 

    >>2422
    アホっぽい母子だったなw

    +14

    -4

  • 2433. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:22 

    ラインニュースで、会社側が遺族に説明と謝罪したって出てたよ。
    同席した町長が、その時の様子をマスコミに話したみたい。

    +17

    -0

  • 2434. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:26 

    >>2407
    浮いてはいる

    つけてた(脱げてなかった)人は見つかった人たちじゃないかな?

    +6

    -0

  • 2435. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:28 

    >>2422
    こわっ。他人の不幸で自分の幸せを実感するのか。

    +24

    -5

  • 2436. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:34 

    >>2414
    成人してるのに自分で決めなよ、情けない。
    遊びの判断を人に委ねるなんてさ。

    +108

    -2

  • 2437. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:37 

    >>1887
    貴重な経験話してくれてありがとう。
    気を付けるわ。

    +6

    -1

  • 2438. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:58 

    >>2388
    自分を責めないでほしいね。こんな思いをしてる人が他にもたくさんいるなんて辛すぎる

    +45

    -1

  • 2439. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:01 

    >>2408
    ハワイ島で海に流れ出るマグマを小型船で見に行くツアーに参加したことあるけど、確か私が参加した日本人向けのツアーの船の他に、アメリカ本土の観光客用の船など他社の船も合わせて何隻か群れなして行ったよ。ひろーい海の上、大自然の中だから、他の船が邪魔でろくに見れないなんてこともなかった。万一の時はお互い助けられるし、安心だよね。

    +35

    -0

  • 2440. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:08 

    >>2388
    つらい
    記事を読んだだけでこんなに優しい人だから本当に自分をせめないでほしい
    早く残りの人達も見つかりますように

    +54

    -1

  • 2441. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:21 

    >>2370
    今はまだ観光盛り上げる云々の
    段階ではないんだと
    再発防止も含めて

    +7

    -3

  • 2442. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:22 

    >>2414
    トピ立ててくれ。

    +48

    -1

  • 2443. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:45 

    >>2407
    船外の外に出てから膨らませないと、逆に浮力が外に出る妨げになっちゃうんだよ
    飛行機とかも、膨らませるのは機体の外に出てから

    +8

    -0

  • 2444. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:46 

    >>2259
    もう妄想はいいから…

    +40

    -1

  • 2445. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:54 

    >>2414
    どうでもよいのだが…、

    まぁあえていうなら…やっぱいいや

    +49

    -0

  • 2446. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:56 

    >>2255
    楽しめないなら仕方ないよ
    なんで勧めるレス付いてるのか理解できない

    +2

    -0

  • 2447. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:58 

    >>2408
    群れで出るのは、一つが故障したり、事故したりしたときに救助できるからだと思うよ
    他の業者はゴールデンウィークから一斉運航開始って決めてたみたいだし

    +31

    -0

  • 2448. 匿名 2022/04/24(日) 23:04:10 

    >>2414
    アホだな。

    +38

    -1

  • 2449. 匿名 2022/04/24(日) 23:04:12 

    >>2419
    そうだね、それいいね!
    観光に打撃を受けるだろう知床への応援になるしね。

    +8

    -1

  • 2450. 匿名 2022/04/24(日) 23:04:31 

    >>2414
    乗客乗員26人が恐ろしい目に遭ってるんです
    別でトピを立ててください

    これから遊びに行く悩みを持つのは勝手ですが、ここでで相談することですか?

    +169

    -2

  • 2451. 匿名 2022/04/24(日) 23:04:50 

    >>2414
    やめた方がいい

    ダイビングで死ぬ人は、覚悟がない人だから

    +4

    -15

  • 2452. 匿名 2022/04/24(日) 23:05:12 

    >>2407
    今更かいな

    +4

    -0

  • 2453. 匿名 2022/04/24(日) 23:05:23 

    >>2230
    何揃ってバカ言ってるの??
    船首ヒビ入ったまま修理もいい加減な船で、他の同業者が気象的に無理だからやめろというのも聞かず、漁師も引き返す荒れた海に、単独行動で出航した船長は、先日、浅瀬に乗り上げる事故起こした張本人で書類送検されている人物。
    そもそも、ちょっとでも見せてあげたかったから〜なんて、素人じゃあるまいし、板子一枚下は地獄というのと同じ命の危険を伴う環境に出るなんて言語道断。

    +99

    -16

  • 2454. 匿名 2022/04/24(日) 23:05:29 

    >>2414
    なんで今ここで相談しようと思ったの?
    大丈夫?

    +115

    -1

  • 2455. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:02 

    >>2414
    悩んでるんだったらやめればいいと思う

    +63

    -0

  • 2456. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:12 

    >>2414
    空気読めなさすぎてちょっと怖い
    サイコパスですか?

    +127

    -1

  • 2457. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:19 

    なんの迷いもなく遊覧船とか乗ってたけど、こんなことがおこるとか乗るの怖くなるな。

    +88

    -0

  • 2458. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:23 

    >>2388
    お土産のやりとりのとこ見て涙が出た…ご両親と弟さん、本当に感謝して旅行を楽しんでたんだろうな。息子さんはどうか自分を責めないでほしい。

    +135

    -2

  • 2459. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:26 

    >>2049
    あるある

    +48

    -0

  • 2460. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:38 

    >>2414
    私はダイビングとかは危険だから行かない方の人間だし、家族にもそう伝える
    それを加味した上であとは自分の判断だよね
    迷うんならやめたら?楽しまないし、ビビってると余計危険だよ

    +55

    -2

  • 2461. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:45 

    >>2338
    余程ですよね、
    思い出しました、
    長野県碓氷峠の学生さんがスキーバスツアーで経験浅い運転手に会社がお願いし事故起したのを

    これも運転手は社長に自信がないから
    このツアーの運転をやりたくないって申し出たのに、、無理やり、
    事故起こして社長は事の重大さに気づいたことを。
    今回と似てます。
    売上第一、
    おそらく、永久にこういう事故は続くかと、
    身内、子供には口酸っぱくして毎回謂ってます。
    海を甘く見るな、膝下までした海水に浸かるな、山を甘く見るな、川に近づくな、
    ジェットコースター乗るな、
    一見優しそうに見える人こそ危ない!←私小学生時代未誘拐ありました。
    だからこそ神経質でありますが、

    高校生息子ですが小さな頃から、言ってます
    呪文のように話してます。守ってます。

    +27

    -99

  • 2462. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:17 

    >>2370
    そもそも知床半島って大観光地とは違うんだよな
    富士山みたいに大衆化したらゴミ問題とか環境変化とか別の問題抱える事になる。

    知床の自然を感じながらホテル周辺で寛ぐ程度で良いと思う。私は行きたいと思うけど、クマが居る近くまで行きたいとは思わない。

    +44

    -3

  • 2463. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:21 

    >>2422
    その人は信じられない感性だけど
    ふたたび引っ張り出してきて叩く物でもないよ

    +35

    -4

  • 2464. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:38 

    >>2413
    ええ。そうか、そんな形で行く場合もあるのか。
     極端な事言うと交通が発達する前は旅守りを渡して、いってらっしゃいにご無事で帰って来てと願ってた事だから、現代の私達はどこかで麻痺してしまってたけど…
     言葉にしづらいけど、それが事実なら責めて欲しくないな。
     

    +5

    -4

  • 2465. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:38 

    >>2414
    ここでそんなに質問出来る神経疑うわ

    +84

    -0

  • 2466. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:54 

    >>2453
    いやあなただって断定的な言い方ができるの?

    +2

    -17

  • 2467. 匿名 2022/04/24(日) 23:07:54 

    >>2414
    20代にもなってこのトピでそんな相談する神経も、親の意見に流されて自分がないのもイラっとするわ。今後も何でもかんでも親の意見に流されそうだから彼氏は苦労する前に早く別れた方がいい。

    +89

    -1

  • 2468. 匿名 2022/04/24(日) 23:08:05 

    >>2414
    遭難するから山は危険だね。溺れるから川も危険だね。墜落するから飛行機は危険だね。車も危険だ。自転車も危険だ。歩行も危険だ。
    家にいるのが1番安全と言って何かが家に落ちた稲垣吾郎のCMが昔あったね。

    +74

    -3

  • 2469. 匿名 2022/04/24(日) 23:08:20 

    >>2453
    そもそもこの船の会社が悪いから船長責めるのは違う

    +14

    -11

  • 2470. 匿名 2022/04/24(日) 23:08:28 

    >>2147
    知床自体はとても良いところだよ。
    私は羅臼に泊まってウトロや滝まで行ったり。
    北海道ならではのスケールの大きな自然で。
    また行こうと思ってるくらい良かったよ。

    +30

    -0

  • 2471. 匿名 2022/04/24(日) 23:08:30 

    >>2414
    え、ちょっと大丈夫?
    あなたアホそうだし止めておいたらいいのでは。
    このトピでわざわざ相談することじゃないですよね。

    +61

    -2

  • 2472. 匿名 2022/04/24(日) 23:08:35 

    >>2362
    まず、その道のプロだと信じて疑わないから、みんな安全対策は万全なんだと思い込んでしまってるよね。

    でも今回は相当風が吹いてたようだから、え?怖い、大丈夫なの?って思った方もいたと思う…
    かなりの恐怖の中投げ出されたかと思うと言葉が出ない…

    +24

    -0

  • 2473. 匿名 2022/04/24(日) 23:09:04 

    >>2299

    こっちのトピの7771のコメ
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保girlschannel.net

    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保約30人乗った観光船が浸水 北海道 知床半島沖 | NHK | 事故海上保安庁によりますと、23日午後1時15分ごろ、北海道の知床半島の沖合で、およそ30人が乗った観光船から「船首部分が浸水し、沈みか...


    信憑性がないから本当かどうかわからないけど。

    +3

    -14

  • 2474. 匿名 2022/04/24(日) 23:09:14 

    明らかな人災

    +16

    -0

  • 2475. 匿名 2022/04/24(日) 23:09:20 

    >>2434
    見つかった人のうち4人は救命胴衣を着用してなかったとニュースで見たよ

    +6

    -0

  • 2476. 匿名 2022/04/24(日) 23:10:55 

    >>2348
    下手したらご遺体と対面だからなぁ
    このままゴールデンウィーク中に全員見つかればいいけど、
    数ヶ月後とかにたまたま浮いてるご遺体を遊覧船に乗ったお客さんが発見するパターンが1番やばい
    陸に打ち上げられてるのを発見とかもね...

    +18

    -12

  • 2477. 匿名 2022/04/24(日) 23:11:03 

    >>2370
    この事故知って
    直近で行ったとして
    純粋に楽しめるのかな?
    盛り上げる云々とか今は言えない

    +14

    -5

  • 2478. 匿名 2022/04/24(日) 23:11:07 

    >>2466
    全部ニュースで言ってることじゃないの?

    +4

    -0

  • 2479. 匿名 2022/04/24(日) 23:11:24 

    船長だけが処罰されて、全責任負わされるのは違うと思う。雇われ船長だし、ブラック企業(危険過ぎて退職者出てる)上からの命令で出航してるんじゃないの?

    +58

    -0

  • 2480. 匿名 2022/04/24(日) 23:11:30 

    >>2327
    そういえば事故が起こったのは2005年4月25日(明日)でしたね、どんな職種にも適材適所がありますからね

    +5

    -0

  • 2481. 匿名 2022/04/24(日) 23:11:48 

    >>2414
    体験ダイビングで主さんが初めてなら浅瀬しか潜らないしダイバーさんがほぼ付きっきりでいてくれるはず(まともなお店なら)ちなみに5月って沖縄あたりでもまだまだ水温冷たい日もありますよドライスーツ着るならいいけどウェットスーツだと肌寒く感じるはずですダイビングで怖いのはある程度慣れてる人の方が自分の勝手な判断で溺死しやすい印象

    +7

    -1

  • 2482. 匿名 2022/04/24(日) 23:12:28 

    >>2370
    悪ではないけど
    複雑な気持ちになるだろうね

    +7

    -0

  • 2483. 匿名 2022/04/24(日) 23:12:59 

    >>2388
    この記事には簡単にコメントできないよ‥。
    とにかくお兄さん自分を責めないでほしい。

    +33

    -1

  • 2484. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:07 

    >>2461
    ジェットコースターも乗っちゃいけないの??

    +38

    -1

  • 2485. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:10 

    >>2378
    船長が出港できないといえば出来ない。
    航行する以上は船長が責任を追うんだよ。
    それは雇われでもなんでも変わらない
    運行会社にも当然重大な責任はあるし、おそらく重大な過失もあると思うけど、船長は等しく現場責任者として責任を負う立場だよ。

    +9

    -2

  • 2486. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:20 

    >>2259
    悪趣味な妄想だね。
    勝手に一人で泣いてなよ。

    +46

    -1

  • 2487. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:27 

    >>2414
    もしかして釣り投稿ですか?

    +21

    -2

  • 2488. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:43 

    >>2461
    ジェットコースター乗るなって😫

    +31

    -3

  • 2489. 匿名 2022/04/24(日) 23:14:02 

    >>2454
    あなたは優しいから主語をつけなかったのだと思うけど、私ははっきり言う。
     頭は大丈夫かと!!

    +29

    -2

  • 2490. 匿名 2022/04/24(日) 23:14:16 

    >>44
    悲しい以前に自分だって危ないのに可哀想だわ

    +6

    -0

  • 2491. 匿名 2022/04/24(日) 23:14:41 

    >>2369
    だから、自分は家にいたらいいじゃん。

    +2

    -1

  • 2492. 匿名 2022/04/24(日) 23:14:51 

    >>2368
    JR西日本の場合、遅れたらJR東日本から迷惑がられるからだと思う

    +3

    -1

  • 2493. 匿名 2022/04/24(日) 23:15:02 

    >>2414このサイトに事故防止が載ってるよ
    【ダイビングの事故】どのくらい起きてるの?何で起きたの?対策は?検証してみた | Diver Lounge
    【ダイビングの事故】どのくらい起きてるの?何で起きたの?対策は?検証してみた | Diver Loungediverlounge.com

    2008年から2020年までのダイビング事故の件数をまとめた上で、発生率が高いのか低いのか、どういった要因で事故が発生しているのか、事故に遭わないためにどんな対策や心構えがあるのか、検証していきます。

    +2

    -2

  • 2494. 匿名 2022/04/24(日) 23:15:19 

    >>2414
    こういうのを子供部屋おばさんって言うんだろうな
    まだ20代だけど
    相当親に甘やかされてるクソガキだわ
    精神的に親から自立しろ

    +24

    -4

  • 2495. 匿名 2022/04/24(日) 23:15:20 

    >>2163
    崖から水が落ちてきて海中の岩を侵食してたりして
    この辺りは海底の地形もこんな感じなんですって

    +1

    -1

  • 2496. 匿名 2022/04/24(日) 23:15:21 

    >>2293
    わかる。お前の情報いらん!と思う。

    子持ちじゃなくても既婚者じゃなくても、この事故は胸が苦しくなると思う。

    +43

    -3

  • 2497. 匿名 2022/04/24(日) 23:15:23 

    せめて苦しみが短時間だったと願いたい

    +23

    -1

  • 2498. 匿名 2022/04/24(日) 23:15:23 

    >>2147
    大自然に対して
    人は真摯であるべきだと
    怖いという感情もまた
    大切だと思う

    +6

    -0

  • 2499. 匿名 2022/04/24(日) 23:16:04 

    3年前に社長が変わったと地元の人が語ってた。前の社長は波が少しでも高いと船出さなかったと言っていた。つまり、船出すかどうかは社長が決めてるんじゃない?この会社だと。

    +49

    -0

  • 2500. 匿名 2022/04/24(日) 23:16:05 

    >>2479
    船長だけが負うことはないよ。当然運行会社も等しく責任を負う立場。

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。