ガールズちゃんねる

あなたの地域でここ出身というと「おぉ!」となる高校はどこ?Part3

1988コメント2022/05/05(木) 12:09

  • 1001. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:15 

    >>690
    北野高校凄いね!
    灘は別として洛南、甲陽、西大和に勝ってるじゃん!甲陽なんて京大志向の学校なのに
    公立高校復活と大阪に勢いがあるのを表してる気がするわ

    +18

    -1

  • 1002. 匿名 2022/04/24(日) 14:38:21 

    >>1
    書こうと思ったらすでに>>1であがってたw
    実際周りは福高がほとんどで、修猷館行った知り合いは1人しかいないですが…笑
    20年以上前のことですが、あの頃とは私立のレベルがずいぶん変わりましたね。

    +1

    -1

  • 1003. 匿名 2022/04/24(日) 14:38:53 

    >>1
    アクセス集中してる

    +1

    -2

  • 1004. 匿名 2022/04/24(日) 14:38:54 

    >>805
    私立が先だからね
    附設受かってそこに行きたかったら公立受験しないよ
    もし公立受かったら公立を優先しなきゃいけないはず

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:15 

    >>168
    おいでやすこがと同じ高校だが
    アラフォーの私たちの世代ですら先生に

    「お前らたかが高校受験で明善明善ってチヤホヤされていい気になるなよゴラァ!!同じ市内にすら東大30人出す男子校(久留米大附設)があるんだからな!!」

    っていう尻の叩かれ方してたわ(笑)

    +7

    -0

  • 1006. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:34 

    >>998
    担任が副教科だと親が喜ぶ 内申点あがるとか。
    副教科の先生の部活の顧問に志望者殺到
    夏休みの宿題親が代わりにかく
    その情報を親同士が交換する
    (今度の自由研究、いいネタないー?とか、家庭科の朝ごはんコンテスト何作ったー?とか)

    それをわかってると思うけど黙認してる副教科の教師

    +10

    -0

  • 1007. 匿名 2022/04/24(日) 14:40:27 

    >>981
    同じ名前の高校があるんですね
    早とちりしてしまいました・・・

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2022/04/24(日) 14:40:59 

    >>1001
    大阪は公立の内申システムと受験システムを大きく変えたからだよ
    なぜ他府県もそれに習わないのか不思議

    +13

    -1

  • 1009. 匿名 2022/04/24(日) 14:41:48 

    >>1007
    もしかして神戸の甲南?お金持ちだという噂は聞く

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:04 

    >>1009
    横だけどお金とコネの世界よ。。。

    +2

    -0

  • 1011. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:10 

    >>984
    7.5倍ってひでえな

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:28 

    >>956
    夫が甲南卒。同じ県立の鶴丸、私立のラサールに対し(先生方の)対抗心が強かったそう。受験のための補習や宿題が膨大で、これをこなせれば受験はいい線いくけど、大学行ってから苦労する人が多いとか。

    鶴丸・ラサール卒の人の話も聞いたけど、自由度が高そうだった。トップ3校間でも校風が違うのでしょう。

    +13

    -1

  • 1013. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:33 

    >>565
    意外にいたよー。あと在校生の母もいた。あそこは意外に入りやすいんだけど、指定校推薦とか充実してて、早慶上智医大も結構入る。そのまま女子大行く人のほうが少ないね。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2022/04/24(日) 14:44:21 

    県立浦和高校

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:19 

    >>4
    でも、ラサールの子たち電車マナー悪くて迷惑…コロナの時期に学級崩壊かってくらいガヤガヤ話し声がうるさかった!

    +6

    -15

  • 1016. 匿名 2022/04/24(日) 14:46:00 

    >>1012
    甲南が厳しいイメージなかったわ。
    旦那さん、その後どんな進路だったか差し支えなければ教えてもらえませんか?
    やはり鹿大に行きました?

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2022/04/24(日) 14:46:37 

    >>1009
    そうです、そうです
    近所に甲南の幼稚園があるんですが、そこの前を通るたびに「ここがお金持ちの子が通う幼稚園か・・・」と思うw
    身代金1人いくらかな?とか考えたりw

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2022/04/24(日) 14:48:04 

    >>1000
    聞いたことないけど、どんな学校?

    +0

    -1

  • 1019. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:22 

    >>667
    廊下に先輩が通ると、後輩は道をあけて去るまでお辞儀をする大名行列のような習慣は今でもあるのかしら?
    少なくとも40年程前には当たり前にあったみたいですが。

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:34 

    >>953
    学区撤廃しても公立だから大阪住民票のみよ

    +10

    -0

  • 1021. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:47 

    >>904
    やっぱ上二つは別格だなー
    雲の上の世界って感じ

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:15 

    >>179
    スポーツ推薦多いし、頭いいのは上の方だけ。修猷館から定員割れしてる福大行ってる人数すごいよ。久留米附設みたいな私立と違って内申重視だから本当に頭い人は少ない。

    +7

    -7

  • 1023. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:20 

    >>1012
    キャッチフレーズは、しごきの甲南、半殺しの中央 
    対してカップルの鶴丸
    宿題は多かった
    今でもそうかもしれません

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:20 

    >>3
    愛知のなら公立高校なのに私服オッケーなんだよね。
    少なくとも25年前からそう。

    +58

    -1

  • 1025. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:51 

    >>855
    今もまだあるの?
    体育というより水泳だよね
    私の頃は水泳の授業は毎回600メートル泳がされてた
    終わったらクタクタで吐き気がするくらいだった
    泳げなければ補習もあるし、必ず最低600メートルは泳げるようにならないと単位もらえなかったよ

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2022/04/24(日) 14:51:21 

    >>18
    才能校だ!努力では無い

    +32

    -1

  • 1027. 匿名 2022/04/24(日) 14:51:52 

    >>1020
    関西州構想とか実現したら県境なくなって阪神間とか京都とかからも来るかなって思って書きました
    夢、大き過ぎかな?(笑)

    +2

    -6

  • 1028. 匿名 2022/04/24(日) 14:52:07 

    >>45
    鹿児島中央はよく分からないわ

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2022/04/24(日) 14:52:28 

    >>83
    努力と才能何割ですか?

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2022/04/24(日) 14:52:42 

    >>126
    アラフィフだけどおおっ、だよ。

    +12

    -2

  • 1031. 匿名 2022/04/24(日) 14:53:14 

    京都、洛南高校。

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2022/04/24(日) 14:55:15 

    >>113
    🌹

    +12

    -0

  • 1033. 匿名 2022/04/24(日) 14:55:29 

    >>165
    何処の高津?
    神奈川県川崎市の高津高校は44で偏差値低いよ

    +1

    -2

  • 1034. 匿名 2022/04/24(日) 14:56:21 

    >>98
    おぉ〜!

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2022/04/24(日) 14:57:23 

    >>1031
    桐生選手のイメージあるなぁ

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2022/04/24(日) 14:58:23 

    >>1023
    キャッチフレーズに昭和の香りがするw

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2022/04/24(日) 14:58:37 

    >>1
    ウチの息子は中学で生徒会入ってたからか内申よかったから一か八かで修猷館受けたんだけど、通って本人も親も塾講師もびっくり笑
    結局福大しか行けなかったから、早稲田佐賀に行って推薦で早稲田いってる友達をうらやましがってる笑

    +8

    -6

  • 1038. 匿名 2022/04/24(日) 15:00:05 

    >>1016
    横です
    甲南は推薦で都心の私立にいきまくります
    鹿大は法文に行く人くらいですかね

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2022/04/24(日) 15:00:20 

    >>11
    >>985
    いらないトピだと思うなら何でわざわざコメントしにくるの
    トピ見にくる必要ないじゃない

    +4

    -2

  • 1040. 匿名 2022/04/24(日) 15:00:52 

    >>553
    水戸にあるのは茨城高校ね
    あなたの地域でここ出身というと「おぉ!」となる高校はどこ?Part3

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2022/04/24(日) 15:01:29 

    >>1
    修猷館は成績上位組は東大や国立医学部行くけど、ほとんどの人が浪人するから実質4年生の高校って言われてる。fランって言われてる地元の私立行く人多いよ。

    +6

    -7

  • 1042. 匿名 2022/04/24(日) 15:02:48 

    >>357
    神奈川県だとうわーってなる
    綾瀬西とか底辺だから

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2022/04/24(日) 15:05:19 

    目黒区学芸大学附属世田谷高校、筑駒

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2022/04/24(日) 15:05:36 

    >>10
    うちのお父さん北野高校出身で酔っ払ったらいろんな人に自慢するんだけど、なんで大学行かなかったの?って聞いたら卒業してすぐ結婚したからの一点張りだったんだけど、「北野高校の定時制だよ」って母が言ってて、それ以来自慢してるところ聞いても笑いしか出ない

    +43

    -5

  • 1045. 匿名 2022/04/24(日) 15:05:49 

    >>904
    トップ10でも2位から4位は知らないわ
    よその地域の高校なんてわからんもんだな

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2022/04/24(日) 15:07:07 

    >>247
    前からずっと膳所が一番だよ!
    彦根東も、賢いけどね。ダントツで膳所、その次が立命

    +17

    -0

  • 1047. 匿名 2022/04/24(日) 15:08:14 

    >>7
    清水東

    +9

    -1

  • 1048. 匿名 2022/04/24(日) 15:08:34 

    >>373
    昔 偏差値59-60
    今 偏差値63

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2022/04/24(日) 15:08:45 

    >>117
    広大附属福山でしょ!

    +16

    -2

  • 1050. 匿名 2022/04/24(日) 15:09:08 

    >>1041
    そんなもんじゃない?
    地元の医学部合格の多さが売りの某私立なんて
    中高一貫+浪人7年制って言われてるわ(笑)
    四年制で東大や医学部なら立派なもんよ(笑)

    +2

    -1

  • 1051. 匿名 2022/04/24(日) 15:09:37 

    >>1038
    ありがとうございます。
    子が受験生ですが、私が県外出身で情報に疎く、助かりました。参考にさせてもらいます。

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:04 

    >>615
    >>904を見よ
    総合的に見て甲陽>北野なのは揺るぎない事実

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2022/04/24(日) 15:11:33 

    >>839
    翠嵐から早稲田行ったけど、都内の子はほとんど翠嵐知ってたよ〜
    東大の合格者数ランキングで見たって子が多かった
    そういうのに興味ないと知らないかもね

    +9

    -1

  • 1054. 匿名 2022/04/24(日) 15:12:00 

    >>1037
    公立トップ高行ってたのに、二番手高の上位に遥か下になる層って必ずいるよね
    あれなんなの
    西南や福大に落ち着くという…

    早稲田佐賀も早稲田推薦から漏れた半数の実績はかなりひどいもんだが

    +4

    -2

  • 1055. 匿名 2022/04/24(日) 15:13:13 

    >>732
    附設の方が断然レベル上でしょう。
    私も地元で2年前修猷館卒業したけど、半分は私みたいに当日の試験だけできただけのラッキー組も多くてみんな本当に勉強しない笑 高3の9月にある運動会に命かけて結果浪人する笑 または浪人覚悟で命かける笑 体育会系で伝統という言葉が大好きなめんどくさい校風笑 入って後悔してる子も実際多い。附設は先生方も一目おくくらい優秀。一緒にしては恐れ多い。

    +6

    -5

  • 1056. 匿名 2022/04/24(日) 15:13:43 

    >>1054
    成田祐輔の進学校行っても大して人生変わらんよ理論かな?

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:21 

    >>506
    土浦第三高校と筑波高校があるよ!

    +1

    -1

  • 1058. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:35 

    >>1022
    >>1037
    >>1041
    そんなに下げなくても…
    トップじゃないけど名前聞いたら充分おぉと思う高校だと思う

    +10

    -0

  • 1059. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:36 

    >>756
    1位2位の進学校なのに何やってるの(笑)

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2022/04/24(日) 15:15:20 

    秋田県
    県立秋田高校

    昔も今も秋田県内では頂点。
    進学希望大学を提出する時
    国立秋田大学くらいだと先生も許さない…
    もっと上を目指せ!とハッパかけてきます。
    今一番ホットなOBはハナコの岡部。

    +8

    -1

  • 1061. 匿名 2022/04/24(日) 15:15:51 

    >>1033
    大阪の府立高津高校じゃないかな?「こうづ」と読みます。
    私の友達の母校。別の友達のお子さんが今在校生。賢いよ。

    +12

    -0

  • 1062. 匿名 2022/04/24(日) 15:15:56 

    >>1016
    横です。
    進学実績見たら、今も鹿大が多いね。
    15年以上前の卒業生ですが、県外国立へ進学して、教員してます。

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2022/04/24(日) 15:16:21 

    千葉 千葉高

    +2

    -1

  • 1064. 匿名 2022/04/24(日) 15:16:29 

    >>122
    校舎めちゃくちゃ古いよ

    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2022/04/24(日) 15:16:38 

    >>1

    私2年前修猷館卒業しました!名前が上がって嬉しいけど、修猷は半分は私みたいに当日の試験だけできただけのラッキー組が多くてみんな本当に勉強しない笑 高3の9月にある運動会に命かけて結果浪人する笑 または浪人覚悟で命かける笑 体育会系で伝統という言葉が大好きなめんどくさい校風笑 入って後悔してる子も実際多い。附設は先生方も一目おくくらい優秀だから一緒にしては恐れ多いです、ほんと。

    +9

    -6

  • 1066. 匿名 2022/04/24(日) 15:18:02 

    >>551
    夫が外資コンサルだけど、同僚にいる。
    色々言われるし癖はあると思うけど、優秀だよね。

    +1

    -1

  • 1067. 匿名 2022/04/24(日) 15:19:06 

    >>1036
    昭和の頃からの伝聞かな
    他2校よりずっと鶴丸は自由だということでしょうね

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2022/04/24(日) 15:19:40 

    >>1051
    そうだったのですね
    お子さんもお母さんも頑張ってください!

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2022/04/24(日) 15:20:05 

    >>1056
    同学年の文系下位のクラスとか、朝課外サボってたくせに関関同立にすら受からなくて、「マジでなんなんこいつら…」と思ってたわ
    名門校に受かった高校受験が人生がピークなのかしら

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2022/04/24(日) 15:20:51 

    >>32
    宇女高、通ってます!
    高三です!

    +19

    -5

  • 1071. 匿名 2022/04/24(日) 15:21:03 

    >>1029
    私の場合は努力が10ですね。才能はないので笑

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2022/04/24(日) 15:21:40 

    >>296
    都立全般が不調でしたよね

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:12 

    >>1069
    他府県ですがあるあるですね
    高校受かったところがピークなんです
    で、高校のツレとばかりつるむ。
    なんなんでしょうね。
    地元にいる限りは賢いと言われるから地元から出ない。

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:43 

    >>1055
    私はトピタイにあなたの地域でここ出身というとおぉ!となる高校と書いてあるからどっちを言っても別におかしくない。
    どっちもおぉとなるよねとコメントしただけでどっち格上とかは言ってませんよ。

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2022/04/24(日) 15:24:01 

    >>1071
    努力できるのも才能ですよ

    +17

    -0

  • 1076. 匿名 2022/04/24(日) 15:24:11 

    >>1071
    いや、才能がないとそのレベルは受からないんだけどね
    努力だけではなんともならない層があると言うのを気づいてほしい

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2022/04/24(日) 15:26:12 

    小樽市 小樽潮陵
    私立なら 小樽双葉女子 特進(家政は問題外)アラフォーです

    +0

    -3

  • 1078. 匿名 2022/04/24(日) 15:27:30 

    >>28
    中2の子の第一志望です。
    どうやったら入れますか?
    一日に何時間勉強したらよい?
    塾はいつから行きました?

    +4

    -2

  • 1079. 匿名 2022/04/24(日) 15:28:40 

    >>126
    私アラフィフで県内他の進学校出身だけど、高校時代は知り合いの翠嵐生からすごいですねー、って言われてた 笑
    残念ながら今は母校は凋落してます。
    因みに母校は旧制三中です。

    そんな私は神奈川県公立No. 1はずっと湘南高校だと思ってます。

    +22

    -1

  • 1080. 匿名 2022/04/24(日) 15:29:20 

    >>1078
    普通に運動部入ってました
    塾は引退してから行きだしたよ、それまでは通信でやってた。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2022/04/24(日) 15:29:58 

    >>1024
    公立の進学校の方が私服のこと多くない?
    私立の方が制服とか校則とか厳しいとこ多かったよ私の時代は。学校のイメージ大事にするから。
    公立でもある程度自由にやらせても問題起こさないレベルというか分を弁えられるレベルの学校じゃないと私服OKにはならんよとその時の教師は言ってたけど真偽は分からない。

    +5

    -2

  • 1082. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:13 

    >>1
    書こうと思ったら!
    がおか(筑紫丘高校)とふっこう(福岡高校)もですかね!

    私立なら、久留米附設!

    +10

    -1

  • 1083. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:28 

    兵庫県の公立高校
    長田、神戸、兵庫
    に行くべきか

    めちゃめちゃ勉強させられる私立に行くべきか悩んでます

    おおって言われるのはどこですか?
    あと現役で京阪神に行きたいけどどこが一番確率高いですか?

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2022/04/24(日) 15:33:36 

    >>447
    本州からの北大組は、都落ちだからね。学力が違う、北海道は学力が低い。

    +2

    -8

  • 1085. 匿名 2022/04/24(日) 15:33:48 

    >>1057
    どちらも学園地区からは遠いし、そもそも偏差値50~65位ではない。
    並木を一貫校にしないでほしかった。

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2022/04/24(日) 15:36:08 

    >>554
    高校に関しては翠嵐落ちが行くイメージ
    東大目指す子も全くいない
    下からスムーズに内部進学で上がれる学校

    あと倍率はそんな高くない 難関公立や法政二高の方が高い
    高校はスポーツで入った頭のレベル低い子もいる

    +3

    -1

  • 1087. 匿名 2022/04/24(日) 15:36:53 

    >>847
    田方、三島地区では韮山は安定だと思う。近所の子や我が子の同級生が韮山入学の話きくとなんとなく「おー、凄いね」と話題になる。

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2022/04/24(日) 15:37:43 

    母校の名前が書いてあると「おおっ」となる

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2022/04/24(日) 15:38:37 

    >>571
    30年前の話かなWWW

    +2

    -1

  • 1090. 匿名 2022/04/24(日) 15:39:40 

    東京都
    東京女学館高校
    私立の名門

    +0

    -1

  • 1091. 匿名 2022/04/24(日) 15:39:45 

    >>1080
    文武両道なんですね!
    ご返信ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2022/04/24(日) 15:41:01 

    >>23
    息子は、現役上野丘高生です。
    上野丘ってゆるーいから学力ダダ下がりしてる。宿題ほぼなし。
    でも大分は上野丘が1番なんですよね、、、

    +13

    -3

  • 1093. 匿名 2022/04/24(日) 15:41:31 

    >>297
    そう思うのは若者か現状しか知らない都外出身者だね。
    私達だと筑附や学附のほうが「おぉ!」ってなる。
    当時この2校は女子が目指せる学校としては最難関だった。

    都立は申し訳ないけどお話にならないレベルでしたよ。

    +3

    -2

  • 1094. 匿名 2022/04/24(日) 15:41:31 

    >>1084
    本州ですが、この前進路説明会で 旧帝大で一番入りやすいのが北大と言われてた 歯学部とかかなり穴場らしい

    +2

    -2

  • 1095. 匿名 2022/04/24(日) 15:41:43 

    >>17
    長田といえば宇垣アナ

    +11

    -1

  • 1096. 匿名 2022/04/24(日) 15:42:57 

    >>506
    同級生に竹園行った子がいたけど、まさしく優等生で頭良くて性格も優しかったな。その後いい大学行ったんだろうな。

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2022/04/24(日) 15:43:28 

    灘 東大寺が最強
    北野より偏差値は上

    +0

    -2

  • 1098. 匿名 2022/04/24(日) 15:43:28 

    神奈川県
    湘南高校

    +6

    -1

  • 1099. 匿名 2022/04/24(日) 15:43:48 

    北海道だけど札幌南高だなぁ
    公立だけど旧制一中だから頭いい北海道の名家の子とかが行く
    札幌南高→北大医学部がゴールデンルートだからとにかく医者家庭多すぎ

    +7

    -1

  • 1100. 匿名 2022/04/24(日) 15:44:43 

    頭良いって産まれ持った財産だし羨ましいよね。頭の出来が違うと良い学校行って、良い職業に就ける。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2022/04/24(日) 15:45:33 

    >>904
    いかつい学校しかないww

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2022/04/24(日) 15:46:00 

    公立トップ校行ける人って勉強だけじゃなくて運動とかオールマイティーにできるイメージだからすごいなって思う

    +11

    -0

  • 1103. 匿名 2022/04/24(日) 15:46:20 

    >>506
    江戸取は特待生クラスがあって、そこは昔から高かった感じ
    でも滑り止めに使う人多くて江戸取本命ってあまりいなかった

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2022/04/24(日) 15:48:34 

    >>1057
    土浦三高ってそんなに偏差値よいの?
    そこの高校出た子が高卒で工場の現場に就職したよ。

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2022/04/24(日) 15:48:42 

    >>1091
    いえいえ、でもおおっとはならないかな
    ハッキリ言って高校からのほうが大変です
    気を抜くと盛大におちこぼれます
    部活も勉強もしてー。遊んでー、ってしてると
    並みの子は浪人生活が待ってます

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2022/04/24(日) 15:49:06 

    >>835
    昔は結構桐蔭上だったけど今はあんまり名前上がらないよね?
    私神奈川だったけど桐蔭、開成(東京だけど)目指してる同級生多かったた
    あとは女子だと横浜双葉とか
    今は星光とかなのかな?

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2022/04/24(日) 15:49:34 

    習志野

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2022/04/24(日) 15:50:14 

    >>7
    じいちゃんと父親が藤枝東
    「元」旦那が清水東
    えぇバツイチです

    +5

    -7

  • 1109. 匿名 2022/04/24(日) 15:50:22 

    >>278
    そうそう

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2022/04/24(日) 15:50:38 

    >>610
    関学は底辺校の指定校多すぎて内部生の方が全然マシ。
    関学はマイナーすぎて大阪と兵庫からしか受験生集められてないから推薦で定員埋めるしかなくて先細り感がヤバい。今から行くのは泥舟に乗るようなもの。

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2022/04/24(日) 15:51:09 

    >>789
    そんな事ない
    丁度うちの子が受験生だったから神奈川県の偏差値をずっと見てきたけど、湘南も翠嵐も偏差値は同じ75だよ

    湘南はさらにスポーツも頑張る文武両道のイメージですね

    +51

    -0

  • 1112. 匿名 2022/04/24(日) 15:52:12 

    >>1
    子が現在通ってます。

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2022/04/24(日) 15:52:40 

    >>50
    それは地元北海道でも聞いたことある
    道内の人しか行かないのかね?

    +5

    -1

  • 1114. 匿名 2022/04/24(日) 15:52:49 

    >>1110
    やばいよね。
    私の頃はかなり良かったのに。
    神戸ではまだそれでもネームバリューあるけど
    他府県では厳しいかな。だから神戸で就活するなら、って感じ。

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2022/04/24(日) 15:53:21 

    >>132
    今話題の生娘シャブ中がここ出身らしいね

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2022/04/24(日) 15:54:44 

    >>796
    翠嵐と湘南 偏差値同じ75です 
    翠嵐は横浜にあるからそっちが有名になっちゃったかな

    +11

    -1

  • 1117. 匿名 2022/04/24(日) 15:56:41 

    >>294
    千里山でピストル発砲した精神患者もそうだよね

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2022/04/24(日) 15:57:12 

    出た高校は良くても低収入とか何のスキル無いと逆に悪目立ちするんだよ。
    だから私は勧めないわ

    +0

    -2

  • 1119. 匿名 2022/04/24(日) 15:57:54 

    >>792
    プログレスコースって言われればおーってなる
    他のコースは何のメリットも無いのに何で桐蔭にしたの?って思う

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2022/04/24(日) 16:00:53 

    >>36
    >>268
    確かに、恨みもありそうだけど…(面白い突っ込みだった。)

    凄い大金持ちいっぱいいたね。


    +3

    -1

  • 1121. 匿名 2022/04/24(日) 16:00:59 

    >>6
    そんなでもないような。

    +16

    -6

  • 1122. 匿名 2022/04/24(日) 16:01:38 

    >>1115
    共学だから女子生徒が生娘ネタからめて嫌なイジりとかされそうで可哀想だね

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2022/04/24(日) 16:02:33 

    >>6
    本庄とあっても場所的に県外のイメージがありました。

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2022/04/24(日) 16:03:04 

    >>807
    マイナス付いてるけど、2022年の進学実績
    東大 36名
    京大 4名
    一橋 12名 
    他国立 多数合格
    早慶上理 353名

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2022/04/24(日) 16:03:58 

    >>533

    しょっぼ!
    鞍手高校でドヤれるなんて…。

    それが嫌だから東筑通ってる子何人かいたよ、レベル低いからって。

    +12

    -0

  • 1126. 匿名 2022/04/24(日) 16:04:41 

    >>1094
    北海道大学なんて学科によってはFランと変わらないくらいバカだからね
    普通の学部学科も東京レベルだと大したことないし

    +0

    -24

  • 1127. 匿名 2022/04/24(日) 16:04:41 

    >>904
    入試難度的には東大京大に国立医学部を足して比較するのは一見妥当そうだけど、
    各校の内訳の東大京大と医学部の偏り方を見ると
    各校の医学部志向の強さの影響が強く出過ぎてるように感じる。
    医者は世襲の傾向が強く学校選びからレールが固定化してそう。
    優秀ならとりあえず東大を目指すってことはあってもとりあえず医者を目指すってことは無い。

    東大と京大の比率は確かに地域によって大きな偏りが見受けられるから地域補正は必要。
    入試難度に差はあるけど旧帝や東工大を重み付け有りで加えた方が
    無難な比較ができるんじゃないかな?
    公立高校は無理せず地元の旧帝って傾向が強いと思う。

    +1

    -3

  • 1128. 匿名 2022/04/24(日) 16:06:44 

    福岡 八幡高校

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2022/04/24(日) 16:08:38 

    >>835
    東大合格者3桁いたのにね
    桐蔭の偏差値の幅が下から上までありますが、理系のプログレスコースに関してはおーっ!ってなりますよ

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2022/04/24(日) 16:11:12 

    都立新宿高校

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2022/04/24(日) 16:11:29 

    >>3
    高校受験時の偏差値は高いけど、自由な校風すぎて、入学後はみんな遊び呆けてしまうって聞いたことがあるよ。そのせいで浪人率が高いっていう話だったけど、今は違うのかな。

    +5

    -5

  • 1132. 匿名 2022/04/24(日) 16:13:00 

    >>1
    ひいおじいちゃんの母校です!

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2022/04/24(日) 16:14:52 

    >>891
    慶應志木、慶應女子は東京だよ

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2022/04/24(日) 16:14:52 

    >>460
    水城って、県立の滑り止め。落ちた人が入るっていうのが県民のほんとんどの認識だと思うけど。優秀から普通〜下までどんなタイプも受け入れOKのマンモス校の私立なのに、なんでここで名前上がるのか謎。
    よその県で出てる私立は名門とかお嬢様高校なのに、わざわざしれっと入れるなんて逆に恥ずかしいけらやめてほしい。

    +15

    -0

  • 1135. 匿名 2022/04/24(日) 16:15:47 

    >>336
    ごめん、ずっと埼玉だけど越谷北の存在知らなかった。

    +0

    -1

  • 1136. 匿名 2022/04/24(日) 16:15:56 

    >>263
    久留米大附設も共学だよ

    +2

    -1

  • 1137. 匿名 2022/04/24(日) 16:18:44 

    >>1
    千葉

    県立千葉
    渋谷幕張

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2022/04/24(日) 16:19:09 

    >>262
    娘の同級生が高校から六甲行ってる。
    あと須磨学も賢いよね。

    +5

    -2

  • 1139. 匿名 2022/04/24(日) 16:20:25 

    >>1133
    慶應志木って、埼玉県志木市だよね?

    アクセス | 慶應義塾志木高等学校
    アクセス | 慶應義塾志木高等学校www.shiki.keio.ac.jp

    池袋・浦和から校門までどちらも30分とかかりません。最寄りの東武東上線志木駅か...

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2022/04/24(日) 16:21:02 

    >>3
    名古屋なのかな
    一浪して京大落ちたというこの学校出身の人が同じ大学にいた
    高校の栄光が忘れられないのか
    その人にいい印象ない
    同じレベルの高校の子が全国から集まるって理解てまきなかったのかな

    +7

    -0

  • 1141. 匿名 2022/04/24(日) 16:21:11 

    >>14
    一番最初に思うのは、お金持ちなのね、ということ
    次に、お子さん頭いいのね、と、思う

    +10

    -0

  • 1142. 匿名 2022/04/24(日) 16:21:55 

    >>23
    上野丘高校周りの人が出身者が多い
    上の方の人の学力と下の遊んでる人の落差が大きい
    校則は厳しくない

    +10

    -0

  • 1143. 匿名 2022/04/24(日) 16:21:55 

    >>1126
    腐っても帝大

    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2022/04/24(日) 16:22:03 

    >>1061
    大阪なんですね ありがとうございます
    同じ高津でも関東 関西で随分違うんですね〜

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2022/04/24(日) 16:22:47 

    >>210
    一英?
    一探でなくて?

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2022/04/24(日) 16:22:58 

    >>1058
    同意
    修猷館って頭もいいスポーツも強いってイメージ
    推薦多いとは聞くけど、今年は推薦予定人数よりかなり少なくとってた
    結局、修猷館の合格者多くは当日の得点重視って聞くけど(内申点もそこそこある人しか受けないし)

    +8

    -2

  • 1147. 匿名 2022/04/24(日) 16:24:43 

    >>1077
    潮陵はともかく双葉?
    時代は変わったのかな?
    怖い女子校のイメージ

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2022/04/24(日) 16:24:44 

    >>1110
    えー、関学って名門のイメージだったけど今そんなことになってるんだ
    少子化の影響もあるのかなぁ
    関係ないけどあそこの校舎、いいよね

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2022/04/24(日) 16:25:08 

    加治木高校

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/04/24(日) 16:27:13 

    >>193
    今はおお!とはならないかも。
    30年前ならおお!だったよ。
    ここより頭が良くて品のある学校は他にある。
    そのぐらいブランド落ちたと思う。
    先日もここの高校生が甲子園駅でギャーギャー騒いでたよ。昔はそんなことなかったのに。

    +9

    -9

  • 1151. 匿名 2022/04/24(日) 16:29:31 

    >>904
    上位全体はあまり変動がないね
    甲子園常連校みたいなもんか

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2022/04/24(日) 16:29:53 

    >>438
    あら!わたしも!丘の上に住んでまーす。

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2022/04/24(日) 16:31:23 

    >>825
    北海道は広いから、自宅から北大に通うことができるのは札幌圏の人のみ
    だから地方に行くと、年寄りほど地元の進学校が最強
    下手すると、東大、北大、地元進学校、その他、くらいに思っている

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2022/04/24(日) 16:31:39 

    >>1148
    昔は関学出身の人は関学チャペルで挙式して
    タクシーに乗って宝塚ホテルで披露宴が定番だったよ。

    +1

    -1

  • 1155. 匿名 2022/04/24(日) 16:32:50 

    >>1139
    すみません 埼玉だったのですね
    池袋から近いイメージだったので都内だと思っていました

    +3

    -1

  • 1156. 匿名 2022/04/24(日) 16:34:05 

    埼玉県 浦和高校!

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2022/04/24(日) 16:34:17 

    >>1094
    水産はもっと簡単じゃないかい?今もある?あったらね。

    +4

    -2

  • 1158. 匿名 2022/04/24(日) 16:35:14 

    >>1036
    50代以上の地方高卒おばさん多そうだ

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2022/04/24(日) 16:35:18 

    >>392
    この中だったら浦和と川越だけかな。

    +5

    -2

  • 1160. 匿名 2022/04/24(日) 16:35:54 

    >>1099
    井の中のかわず
    ここにあり

    +0

    -3

  • 1161. 匿名 2022/04/24(日) 16:36:31 

    >>1012
    神戸の私立って、お洒落なイメージ強いなあ。

    +2

    -2

  • 1162. 匿名 2022/04/24(日) 16:37:31 

    時習館

    +4

    -1

  • 1163. 匿名 2022/04/24(日) 16:37:49 

    >>1105
    そうなんですね。
    女子なので体力もないだろうし、あまり無理はさせないように、でも出来るだけ青春を楽しめるようにサポートしたいです!
    入れたらですが(>_<)

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2022/04/24(日) 16:37:58 

    >>1099
    最近だと医者や会社経営者の息子は、中学から北嶺に行く

    +1

    -1

  • 1165. 匿名 2022/04/24(日) 16:38:37 

    >>51
    享栄も今そんなガラ悪く見えないけど時代かな?

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2022/04/24(日) 16:39:52 

    >>781
    だよね。日比谷、学区域だったけどトップじゃなかった
    トップは戸山青山。

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2022/04/24(日) 16:39:55 

    >>848
    同窓生です。

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2022/04/24(日) 16:40:55 

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2022/04/24(日) 16:43:49 

    >>839
    翠嵐自体は昔から進学校ではあったけど、めちゃくちゃ凄いって程ではなかったし、特に都内の女の子で私立しか行ったことない人は知らないかもね。
    翠嵐が急激に実績上げてきたのここ5年位の話だし。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2022/04/24(日) 16:43:56 

    >>457
    だよね
    ちょっと前に中京出身の教師がいてビックリしたんだけど、いつの間にか学力上がってたのね
    教師になる人も多いみたいね

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2022/04/24(日) 16:47:43 

    >>1012
    うち親が鶴丸でダンナが甲南。
    ダンナの方が当たりキツくて最初ハラハラした。
    一高ニ高って呼び方良くないよね。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2022/04/24(日) 16:48:03 

    >>1146
    本当それ
    内申いい人は日頃から成績いい子が多いよね
    どんなに足掻いても頭悪かったら内申も限界がある

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2022/04/24(日) 16:48:30 

    >>214
    ラブホ街を通って通学してました

    +11

    -0

  • 1174. 匿名 2022/04/24(日) 16:48:56 

    >>693
    その地域では1番頭良いみたい

    +0

    -3

  • 1175. 匿名 2022/04/24(日) 16:49:19 

    >>307
    有働さんの妹さんと同級生でした。

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2022/04/24(日) 16:49:43 

    >>1038
    甲南から、難関?国立の本命に落ち、一浪で東京の私立(一般入試)です。

    身内ゆえ書きにくいけど、行き先も悪くはなく、就活の学名フィルタリングで切られることは無い(多分)レベルとは思います。

    だいぶ昔なので、今の甲南の校風は違うのかも。

    当時、鶴丸入試偏差値はやや低め、だからこそ詰め込み式だった、と夫はいうけど、主観かも。きょうだいが鶴丸やラサールなのであえて甲南に行ったとか(実のところは知りません)。対抗心があったようです。

    +1

    -1

  • 1177. 匿名 2022/04/24(日) 16:50:30 

    >>1150
    なんで神戸女学院の生徒って分かったの?

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2022/04/24(日) 16:50:59 

    >>623
    私も昔だけど、男子も一緒に掃除してたよ

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2022/04/24(日) 16:53:12 

    >>112
    翠嵐は息子の友達で、成績がオール5の子が行ったわ

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2022/04/24(日) 16:54:03 

    >>993
    私、数十年前北野卒なんだけど、当時でも北海道の人が知っててびっくりしたことあったわ

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2022/04/24(日) 16:54:52 

    盛岡一高
    たしかオリラジ中田の奥さんここだよね

    +0

    -5

  • 1182. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:09 

    >>1048
    大して変わりないような…
    東海大相模とかの方が躍進してない?
    昔はクラスでも勉強苦手な子が行く高校だった感じだったのに
    大学付属校ってそんなにいいのかって思うけど

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:17 

    >>385
    星光学院なんてあんまり知られてないんじゃない?

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:47 

    四日市、川越

    +1

    -4

  • 1185. 匿名 2022/04/24(日) 16:56:19 

    >>1176
    当時鶴丸より甲南が入試偏差値が低め、でした。

    抜けたので訂正。全部鹿児島育ちの夫の談(私は東北出身)。

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2022/04/24(日) 16:57:17 

    岡山 城東高校

    +3

    -1

  • 1187. 匿名 2022/04/24(日) 16:57:21 

    >>693
    調べたら、県内公立校で20位って書いてあったよ。
    偏差値は普通科で58だって。
    うーん、延々と自慢するほどかなとは思うね…

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2022/04/24(日) 16:58:17 

    青森県 弘前実業高校

    +0

    -1

  • 1189. 匿名 2022/04/24(日) 16:58:54 

    >>356
    立命館守山受かってても膳所は落ちるからね…
    膳所の方が上じゃないかな?

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2022/04/24(日) 16:59:43 

    >>302
    享栄も野球は強いと思うんだけど…
    プロになった人もいるし
    大学が付属であるかないかが分かれ目だったのかも

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2022/04/24(日) 17:02:30 

    >>1176
    >>1016です。
    子供が塾の模試で甲南合格圏に入っていて第一志望なのですが、私が関東出身で情報に疎いので聞いてみました。
    ご回答ありがとうございます。
    昨今の進学実績をみても、名のある大学に進学されてる子も少なくないようですね。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2022/04/24(日) 17:03:47 

    >>903
    姫路の公立なら西東が上位2校だからじゃない?
    地元のお年寄りになら賢いねって言って貰える気がする

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2022/04/24(日) 17:04:16 

    >>170
    私の時代は、志太地区で静岡市の公立高校は受験出来なかった。静岡高校に行けるレベルでも受験資格がない。だから、皆んな藤枝東に行ったよ。その時代は、学区制限があったからトップ高校は横並びだったけど、今は比較出来て良いね。

    +12

    -0

  • 1194. 匿名 2022/04/24(日) 17:05:35 

    >>882
    東大からプロ野球の日本ハムに指名されてプロ入りした選手(現在はヤクルト所属)が湘南高校出身だったから優秀なイメージがあった
    他県住みの野球ファン

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2022/04/24(日) 17:07:14 

    >>356
    立守って今そんなに賢いん?
    膳所とは賢さのカラーが違いそうだけど

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2022/04/24(日) 17:07:26 

    >>1182
    東海大相模の偏差値 ここ最近では
    2015年 59
    2021年 55 と毎年少しずつ落ちてるみたいです

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2022/04/24(日) 17:09:02 

    岡山 朝日高校
       白陵高校

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2022/04/24(日) 17:10:02 

    >>112
    湘南は有名じゃ無くなってしまったよね。
    湘南学院もあるしややこしい。
    近年は翠嵐高校一択じゃないかな?

    +10

    -2

  • 1199. 匿名 2022/04/24(日) 17:10:59 

    >>853
    広島学院、清心は高校からとらないから、比較にならない。

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2022/04/24(日) 17:11:10 

    >>1083
    自分で勉強できないタイプなら私立が良い

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2022/04/24(日) 17:12:14 

    >>1195
    膳所に勝てるとは思えない
    偏差値まとめてるサイト当てにならないよね

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2022/04/24(日) 17:12:18 

    >>1169
    栄光抜いた時は公立が神奈川御三家抜くなんてって本当感動したなぁ
    翠嵐生の自信に繋がったと思うわ

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2022/04/24(日) 17:12:39 

    >>1
    埼玉
    吉見高校

    +0

    -7

  • 1204. 匿名 2022/04/24(日) 17:12:56 

    >>4
    頭良く背も高く優しい人がラサールから東大出身。
    教養が深く穏やかで憧れています。

    +19

    -0

  • 1205. 匿名 2022/04/24(日) 17:13:12 

    >>271
    大阪星光学院ですね

    +5

    -2

  • 1206. 匿名 2022/04/24(日) 17:13:14 

    >>1049
    福山はちょっと遠いな。

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2022/04/24(日) 17:14:38 

    生野高校

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2022/04/24(日) 17:15:02 

    >>460
    水戸だと私立は茨高じゃない❓

    +5

    -2

  • 1209. 匿名 2022/04/24(日) 17:15:12 

    >>9
    子どもは日比谷受かったけど塾高にした。
    その後、コロナ禍だったから正解でした

    +2

    -11

  • 1210. 匿名 2022/04/24(日) 17:15:28 

    >>658
    優秀なお姉様なんですね。
    今年40になる私の同級生は通っていましたが、どのくらい前に無くなったのかは不明です

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2022/04/24(日) 17:15:31 

    >>785
    清心は高校からとらないよ。比較にならない。

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2022/04/24(日) 17:16:12 

    >>442
    完全じゃないよ〜。
    10人ほどだけど高入もあります。
    中学で成績悪かったから高校に上がれなくて放校もあるよ。
    高校から入ってきた子は天才かと思ったと弟が言ってました。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2022/04/24(日) 17:16:19 

    >>692
    えーそうなの?
    立守は膳所とかの滑り止めってイメージ!!

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2022/04/24(日) 17:17:40 

    >>847
    沼津高専は高専の中でもレベル高いんだよね。
    沼津東にも行けるような子が行ってたよ

    +11

    -0

  • 1215. 匿名 2022/04/24(日) 17:17:55 

    >>93
    親世代は修猷館だけど子世代は附高

    修猷館は国立大学進学の多さは九州大で数字稼いでいる

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2022/04/24(日) 17:19:28 

    >>24
    すごいけど熊高より先に出るの違和感w

    +29

    -10

  • 1217. 匿名 2022/04/24(日) 17:19:54 

    >>1212
    うちの子供の先輩も高校からそこから入ってきたけどやばい位賢かったって言ってた

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2022/04/24(日) 17:21:40 

    >>54
    私、京大卒のアラフォー
    仲良くなった数少ない女の同級生
    ここ出身でした。

    +3

    -1

  • 1219. 匿名 2022/04/24(日) 17:21:54 

    >>15
    高専?思うけど、すごい頭の持ち主たくさんだよね

    ほんとに、こういうの作っちゃうの?見てて思うこと多いから

    すごい‼️としか言葉は出てこない!

    +27

    -1

  • 1220. 匿名 2022/04/24(日) 17:22:10 

    >>1136
    共学になったの今の20代世代からなのよ

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2022/04/24(日) 17:23:22 

    >>80

    小池徹平が出た?w

    +0

    -3

  • 1222. 匿名 2022/04/24(日) 17:24:04 

    >>1138
    須磨、賢いけど全国ではまだまだなのかな
    共学の進学校では兵庫県神戸あたりではトップクラスだよね 高校からも入れるし

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2022/04/24(日) 17:25:19 

    >>442
    学生数が少ないのと大阪は公立名門校を崇める傾向があるからかな

    東大・京大・医学部合格『率』ランキングだと全国8位で凄いのにね

    8位 大阪星光学院 49・3%
    19位 北野 35・2%
    39位 天王寺 22・7%
    46位 清風南海 20・0%
    48位 大阪教育大学附属池田 19・8%

    +10

    -0

  • 1224. 匿名 2022/04/24(日) 17:25:41 

    学区の関係で
    神奈川 希望ヶ丘高校でした。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2022/04/24(日) 17:26:19 

    >>133
    めっちゃ地元だ
    そんな私は学区内一番下の福農(笑)

    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2022/04/24(日) 17:26:41 

    >>150
    学附はこの10年落ち目

    小石川は、ふーん
    他の学校と同列に語れない。
    日比谷も
    都立じゃんで終わる

    +6

    -5

  • 1227. 匿名 2022/04/24(日) 17:27:47 

    >>1200
    公立プラス塾でも京阪神可能だと聞きました。
    私立は勉強のフォローがありますか?

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2022/04/24(日) 17:30:03 

    >>1223
    関西では進学校で有名でしょう
    甲陽に行った甥が最後まで大阪星光を第一志望にするか悩んでたわ

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2022/04/24(日) 17:30:31 

    >>647
    地方の大学にも行かない普通の人たちは知らないよ

    中学受験する層や地方の名門校出た層はわかるけど
    それでも受ける可能性が低いから
    「首都圏」ってくらいの雑な把握の仕方で
    東京の何区あたりにあるかなんて知りもしない

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2022/04/24(日) 17:30:53 

    >>972
    関西でもトップだよ
    特に、枠の少ない学区外の子達が頭良い

    +11

    -0

  • 1231. 匿名 2022/04/24(日) 17:31:03 

    甲南女子

    +0

    -2

  • 1232. 匿名 2022/04/24(日) 17:31:52 

    >>1223

    弟が通ってたんですけど地味なんですよ…。
    特に外部にアピールもしないし、1学年200人くらいでひっそりしてますよね。
    大阪は公立のトップ層もめちゃめちゃ賢いし、中学受験組もトップ層は灘や東大寺に距離的に通えてしまうから。
    それでも大阪星光目指して頑張ってる中学受験生は大勢いるから頑張ってほしいな。

    +11

    -0

  • 1233. 匿名 2022/04/24(日) 17:32:00 

    いわき市 磐城高校

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2022/04/24(日) 17:33:15 

    奈良 東大寺

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2022/04/24(日) 17:34:00 

    >>1231
    良くも悪くも大学のイメージが強すぎて
    高校イメージ全く無い

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2022/04/24(日) 17:36:06 

    >>374
    私も同じこと思ってました!かんちゃんめっちゃ賢い!
    新幹線通学の子けっこういるみたいですね。

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2022/04/24(日) 17:37:30 

    >>232
    悠仁様

    +0

    -4

  • 1238. 匿名 2022/04/24(日) 17:38:20 

    >>215
    川端康成

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2022/04/24(日) 17:38:21 

    >>1083
    一番確率の高いところに行けば旧帝に行けるんじゃなくて、元々頭良い子達が行くからその学校のレベルって高くなるんだよ
    元々頭良い子ならそこそこの進学校でも勝手に勉強して良い大学行ける

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2022/04/24(日) 17:38:57 

    >>1202
    栄光抜いたって東大合格数だけで判断してるの?

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2022/04/24(日) 17:39:16 

    >>1012
    確かに甲南出身の友達は皆んな口を揃えて「大変だった…」と言っていましたね。
    鶴丸に追いつけ追い越せ!の雰囲気だったと。

    夫がラ・サール高校ですが、かなり楽しかったようです。
    男子校特有のノリとか、体育祭は応援団で髪を金髪にしたり(笑)
    もちろん勉強は大変なんでしょうが、最高の3年間だったとよく言っています。

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2022/04/24(日) 17:40:32 

    >>6
    埼玉は浦高と浦和一女がテッパン。自分の実家周辺なら春日部高校も「頭いいんだね!」ってなる。浦和は遠いのでうちの中学で頭の良い子は春日部か不動岡に行く子が多かった。ちなみに40代です

    +70

    -5

  • 1243. 匿名 2022/04/24(日) 17:41:47 

    >>1236
    女子入れて新幹線も通って通学エリア広がってからレベルがやばいくらい上がったよ
    昔男子校時代は「うちは九大にもそこそこ行くけど、うちで九大行ったら負け組(キリッ)」
    とかほざいて東大受けるって言ってた附設のやつが、
    結局センターで失敗して広島大にしか行けない事態になってたり
    本当の落ちこぼれは関関同立に行ったりするレベルだったけど

    今は多分そんなのいない。まじでいない。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2022/04/24(日) 17:42:01 

    >>892
    30代半ばです。一英で頭いいね!ってならないんですかw
    西高よりは上でしたが、その程度じゃダメなんですかね…

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2022/04/24(日) 17:42:15 

    >>583
    北海道で地元企業に勤めるサラリーマンに月額5万はきつい。
    よって立命館は、医者、士業、会社経営者のお子さんが多いよ
    しかも付属だから当然だけど、卒業後は立命館大会議に行く子が多いから、高校だけでもきついのに、大学まで私学でしかも自宅から通えないとなると、経済的に余裕がある一部の子しか行けない。

    +6

    -4

  • 1246. 匿名 2022/04/24(日) 17:42:47 

    >>1083
    あなたが合格する確率はどこに行っても50%。
    合格か不合格かの二択。

    自分が勉強したい環境があるところを選べばいいと思う。
    予備校に通いやすいとか、学校の先生に質問しやすいとか、家から近いとか。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2022/04/24(日) 17:43:51 

    >>848
    おお!
    私は5群に行く学力が無かった。:゚(;´∩`;)゚:。

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2022/04/24(日) 17:44:17 

    南山中学校女子部  名古屋!

    +7

    -0

  • 1249. 匿名 2022/04/24(日) 17:45:10 

    地元岡山だったから大したところがないわ

    強いて言えば白陵あたりだけど公立王国で後に東大や医学部行った子もそこには行ってない

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2022/04/24(日) 17:45:59 

    >>1209
    そしたら日比谷受けなくて良かったよね
    本当に行きたい人に枠空けて。
    あと都立って原則蹴るのダメなんじゃないの?

    +14

    -1

  • 1251. 匿名 2022/04/24(日) 17:47:33 

    東京は女子校と共学はあるけど、男子校少いから男子校の偏差値上から5番目くらいまでの学校だとおおってなる

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2022/04/24(日) 17:47:43 

    >>1235
    甲南女子大学にはパイプオルガンがあるんだよね
    何回かチャリティーコンサートに行ったことある
    中高生はファミリアのカバン持ってるね、あれは学校の指定なのかな?

    +0

    -3

  • 1253. 匿名 2022/04/24(日) 17:47:46 

    >>1177
    ジャージにデカデカと書いてあったからだよ!w

    +1

    -5

  • 1254. 匿名 2022/04/24(日) 17:48:37 

    相馬高校 理数科

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2022/04/24(日) 17:49:35 

    >>336
    上2校はわかるけど一番下はない。賢いけどそのランクの学校はたくさんある。

    +2

    -1

  • 1256. 匿名 2022/04/24(日) 17:50:21 

    >>442
    京都奈良兵庫の私立のほうがネームバリュー強いところ多すぎる

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2022/04/24(日) 17:51:55 

    >>178
    へぇー
    栃木県民だけど知らなかった!

    +12

    -0

  • 1258. 匿名 2022/04/24(日) 17:52:09 

    >>23
    上野と舞鶴だ!おお〜てなるの!!

    +11

    -1

  • 1259. 匿名 2022/04/24(日) 17:55:46 

    巣鴨
    色んな意味で

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2022/04/24(日) 18:08:35 

    1977年生まれ~1994年生まれにとっては、大阪の公立トップは北野高校ではなく、天王寺高校の理数科

    +5

    -4

  • 1261. 匿名 2022/04/24(日) 18:09:18 

    PL おぉーってなるw

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2022/04/24(日) 18:11:38 

    >>1119
    それでも入試説明会はすごい人数だよ〜
    親の出身校とかかな

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2022/04/24(日) 18:11:55 

    >>1126
    旧帝どころかろくに大学受験したことない人ってすぐわかる
    5教科7科目プラス2時試験の教科の北大合格レベルの勉強がどれだけ大変なことか

    +20

    -0

  • 1264. 匿名 2022/04/24(日) 18:15:26 

    >>475
    確かに。親がお医者さんとか会社経営の友達は中学校から九州の進学校に行ってました。

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2022/04/24(日) 18:18:35 

    >>36
    今は普通の女子校だけどね
    富裕層は都内に出ます

    +6

    -1

  • 1266. 匿名 2022/04/24(日) 18:20:25 

    盛岡一高
    たしかオリラジ中田の奥さんここだよね

    +0

    -6

  • 1267. 匿名 2022/04/24(日) 18:21:05 

    >>884
    東葛飾はまだもう少し下な感じ
    あと数年経ったら中高一貫の成果が出てくるかも

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2022/04/24(日) 18:21:27 

    >>1113
    北海道出身の人が、函館ラサールは(鹿児島に比べたら)大したことないって言ってた。それでも今年は道内からの受験生は合格者ゼロ。

    +8

    -1

  • 1269. 匿名 2022/04/24(日) 18:21:27 

    >>1
    修猷館って確かにすごいんだけど、修猷館卒でイキってるのって絶対修猷館合格が人生のピークだった人だよ。
    彼らに「じゃあ大学どこなの?」って聞いたらダンマリするよ、2番手の城南の人すらもあまり高くないと感じるとことかww

    +10

    -4

  • 1270. 匿名 2022/04/24(日) 18:22:33 

    >>5
    ある意味すごいとこだねww
    他校も敬遠するほどだよね。

    +19

    -1

  • 1271. 匿名 2022/04/24(日) 18:23:44 

    >>560
    セーラー服だよね!地元の高校だけど可愛いなって思ってた!ブレザーのところ多かったし。

    +4

    -1

  • 1272. 匿名 2022/04/24(日) 18:24:17 

    >>1037
    本来修猷館に満たす学力じゃなかったんですね…

    +2

    -1

  • 1273. 匿名 2022/04/24(日) 18:28:59 

    >>34
    久留米附設、弘学館、青雲が北部九州トップクラスの私立高校だったけど今は附設の独壇場だねww

    +7

    -3

  • 1274. 匿名 2022/04/24(日) 18:29:32 

    >>1075
    まあ、勉強好きだったのであまり苦ではなかったです笑

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2022/04/24(日) 18:30:59 

    >>15
    兄が高専出身です。
    高専から大学に編入して院まで行きました。
    就活に困ってなさそうでした。

    +34

    -0

  • 1276. 匿名 2022/04/24(日) 18:31:02 

    >>202
    千葉も金持ちは都内の私立行くよ
    県内の私立が滑り止め

    +6

    -1

  • 1277. 匿名 2022/04/24(日) 18:31:55 

    >>1261
    高校野球好きにはねWでももうかなしい現状

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2022/04/24(日) 18:33:21 

    山形
    山形東高等学校

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2022/04/24(日) 18:35:07 

    >>1054
    特にトップ校推薦組がそんなタイプだよね。
    私二番手の一般組だったから、そんな頭の悪いのがトップ卒を何十年も錦の御旗みたいにしているのが本当に見ていて腹が立つ。

    +3

    -1

  • 1280. 匿名 2022/04/24(日) 18:35:17 

    >>2
    日本赤軍のイメージだわ。

    +1

    -6

  • 1281. 匿名 2022/04/24(日) 18:36:28 

    >>1242
    埼玉は、慶応志木と早稲田本庄が二強だけどね。
    偏差値だけでいえば。

    +15

    -3

  • 1282. 匿名 2022/04/24(日) 18:37:34 

    >>28
    横浜翠嵐って名前かと思ってた

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2022/04/24(日) 18:37:55 

    小石川、竹早

    都立のトップです

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2022/04/24(日) 18:38:13 

    >>1175
    妹さんも北野?

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2022/04/24(日) 18:38:20 

    >>192
    普通に読めるでしょ

    +8

    -0

  • 1286. 匿名 2022/04/24(日) 18:38:57 

    >>1222

    阪神間の3校は伝統校だからね〜。
    あと、アラフォーの私には須磨女のイメージが残ってる。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2022/04/24(日) 18:39:01 

    >>93
    福岡県民じゃないけど、久留米附設が断トツだったと思ってた。その県立高校の名前は見たことあるけど読み方知らなかったよ。
    進学実績からも久留米附設じゃないのかな??

    +19

    -0

  • 1288. 匿名 2022/04/24(日) 18:39:54 

    >>1058
    修猷館の推薦は城南の一般よりも成績低いと思う。
    むしろ3番手の筑前すらも行けないのも居そうww

    +3

    -3

  • 1289. 匿名 2022/04/24(日) 18:40:40 

    >>70
    ここ通ってる子いるけど凄くはないのか?

    +1

    -2

  • 1290. 匿名 2022/04/24(日) 18:40:58 

    >>1230
    学区の制度って割と前に廃止されてますよ!

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2022/04/24(日) 18:41:17 

    >>211
    60代以上くらいの人達にとっては東京多摩地区随一のトップ校だったけど、50代以下から都内の学区制度が維持されていた時代までは学区内のトップ校、学区制度撤廃以後は地理的条件もあって他の進学指導重点校にだいぶ押されちゃってる感じかな。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2022/04/24(日) 18:42:08 

    >>1227
    学校によるよ。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2022/04/24(日) 18:42:18 

    >>895
    高専で偏差値高いのは明石高専と鈴鹿高専。

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2022/04/24(日) 18:42:20 

    >>880
    全国でも充分鼻が高いよ

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2022/04/24(日) 18:42:25 

    >>34
    「おぉ」ってなるのは確かに久留米附設

    +11

    -1

  • 1296. 匿名 2022/04/24(日) 18:44:15 

    >>779
    中国人なら普通に読める。

    +0

    -3

  • 1297. 匿名 2022/04/24(日) 18:45:23 

    >>1280
    高偏差値は左翼だからね。右翼は拓殖大学や国士舘大学。

    +2

    -3

  • 1298. 匿名 2022/04/24(日) 18:45:25 

    >>533
    鞍手って、福岡や北九州の2番手3番手よりも合格ランク下だよww
    大学進学したいなら受かって当たり前のレベルの高校。落ちたら大学進学は諦めた方がいいレベルww

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2022/04/24(日) 18:45:28 

    >>42
    麻布は?

    +7

    -0

  • 1300. 匿名 2022/04/24(日) 18:45:50 

    >>28
    めっちゃすごいよね。職場の先輩のお子さんが現役で東大行ってたよ。

    私も横浜出身だけど、昔は湘南ってイメージが強かった。
    今は圧倒的に翠嵐!

    しかも文武両道の子が多くて、これまた好感持てます。

    全て公立で東大行かせてる先輩の子育ての素晴らしさが羨ましいです。親も子育てが素晴らしくて、勉強になります。

    仕事を理由に私立中学行かせてる我が家は、羨ましくて泣けてきます。

    +18

    -1

  • 1301. 匿名 2022/04/24(日) 18:46:17 

    >>815
    残念ながらいまではだいぶ岡崎の方が上です。
    最近自習館はレベルが下がってきてしまっています。
    でも、それでもとても優秀な所だと思いますが^_^

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2022/04/24(日) 18:46:24 

    ww←これを多用するのって何歳くらいの人なんだろう

    +1

    -2

  • 1303. 匿名 2022/04/24(日) 18:47:21 

    >>307
    北野だったのに神戸女学院にしか行けないなんて落ちこぼれにも程があるよね
    クズじゃん

    +3

    -9

  • 1304. 匿名 2022/04/24(日) 18:47:24 

    リアル時代フェリス女学院がお嬢様学校の代名詞みたいだったけど、今名前出てこないってことは大したことなくなってるの?

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2022/04/24(日) 18:47:26 

    >>1300
    中華系の高校が大躍進なんて凄いよな。中国人だけど、誇らしいわ。

    +1

    -11

  • 1306. 匿名 2022/04/24(日) 18:47:56 

    >>278
    調べてみたら面白い形だった。着脱しにくそうだな。女子が絶対これ変って言ってそう。

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2022/04/24(日) 18:49:03 

    >>1286
    夙川もだよね。
    今と昔じゃ全然違う。

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2022/04/24(日) 18:49:15 

    >>1157
    今もあるよ。
    北大にどうしても入りたくても成績が悪いなら水産狙うのもあるよと、進路説明会で先生話していたわ。

    +5

    -1

  • 1309. 匿名 2022/04/24(日) 18:49:36 

    >>1181
    盛岡中央だよ

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2022/04/24(日) 18:49:41 

    >>1303
    昔の女学院は関関同立と同レベルだよ。

    +12

    -4

  • 1311. 匿名 2022/04/24(日) 18:50:41 

    >>94
    正確には洛南女子
    高校受験での洛南は堀川よりかなり格下

    +0

    -10

  • 1312. 匿名 2022/04/24(日) 18:51:38 

    >>1310
    じゃ関関同立行けばよかったじゃん
    そういうのどうでもいいからw

    +2

    -14

  • 1313. 匿名 2022/04/24(日) 18:51:39 

    >>46
    私の知り合いのお子さんがラ・サールを滑り止めにしてて驚いた。
    学費を考えたら公立でいいらしい。
    まあ、このくらい成績が良ければ、それなりの大学にいけるんでしょうけど。

    +0

    -4

  • 1314. 匿名 2022/04/24(日) 18:52:10 

    >>192
    難読なら>>2だと思う

    +6

    -2

  • 1315. 匿名 2022/04/24(日) 18:52:16 

    >>1084
    一応、高校の偏差値ランク最高72だよ。


    それより下のそれでも71、70はある札北、西あたりは北大が一番だからなあ。

    +2

    -2

  • 1316. 匿名 2022/04/24(日) 18:52:20 

    >>1312
    なんでそこまで有働さん嫌いなの?

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2022/04/24(日) 18:52:55 

    >>1304
    桜蔭あるのになんでフェリス?

    +2

    -1

  • 1318. 匿名 2022/04/24(日) 18:53:18 

    >>351
    そうだよね!
    トピ開いたら全国区の有名な進学校ばかりで書き込みしづらい

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2022/04/24(日) 18:53:27 

    >>1316
    なんでそこまで有働さん好きなの?

    +0

    -8

  • 1320. 匿名 2022/04/24(日) 18:53:47 

    >>1126
    Fランと一緒って、それこそ頭大丈夫?

    +9

    -0

  • 1321. 匿名 2022/04/24(日) 18:54:02 

    広島
    修道高校
    基町高校

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2022/04/24(日) 18:54:36 

    >>1268
    私が合格者を確認した時は大阪の2人はいた。
    保護者説明会みたいのを大阪やその他の会場幾つかあったよ。
    辞退したのかも知れないけど。

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2022/04/24(日) 18:54:53 

    聞いたらおぉ、となるなのに細かい指摘する人なんなんだろ。

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2022/04/24(日) 18:55:06 

    >>1310
    神戸女学院って関西近辺の子なら憧れるよね。

    +13

    -4

  • 1325. 匿名 2022/04/24(日) 18:55:24 

    東京都葛飾区
    葛飾野高校

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2022/04/24(日) 18:55:24 

    高校と大学の先輩は、鮎川誠です。どこかわかるかな??

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2022/04/24(日) 18:55:52 

    東京都大田区
    都立大森高校

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2022/04/24(日) 18:56:23 

    千葉 渋幕

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2022/04/24(日) 18:56:30 

    >>690
    膳所高校は41人

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2022/04/24(日) 18:56:38 

    >>1319
    有働さんより女学院が好き

    +3

    -1

  • 1331. 匿名 2022/04/24(日) 18:57:28 

    岐阜 聖マリア女学院

    +0

    -6

  • 1332. 匿名 2022/04/24(日) 18:57:37 

    県立相模原高校

    私の地元だとここ。今年度、合格目指して頑張ります!

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2022/04/24(日) 18:57:48 

    東京都大田区
    都立雪谷高校
    高校野球で甲子園出場したことがあるんだわ

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2022/04/24(日) 18:57:49 

    >>570
    同じ大学なら、あなたも賢いのでは?

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2022/04/24(日) 18:58:23 

    >>1268
    そうです。同じラサールでも偏差値的に函館の方が全然低いです。
    それに函館ラサールに入れるなら、道民は北嶺に入れるか、高校から札幌南に入れる様に頑張ると思います。

    +11

    -1

  • 1336. 匿名 2022/04/24(日) 18:58:26 

    >>1333
    思い出す。鳥肌立ったわ!

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2022/04/24(日) 18:59:06 

    東京都
    早稲田高校
    東大に多数合格の難関校

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2022/04/24(日) 18:59:11 

    >>542
    メダル噛みお爺さん。恥ずかしいわ。

    +3

    -3

  • 1339. 匿名 2022/04/24(日) 18:59:13 

    >>1269
    聞いたら西南学院とかザラにいる

    +1

    -1

  • 1340. 匿名 2022/04/24(日) 18:59:31 

    >>1304
    神奈川民だから中高フエリスはおぉとなるよ。

    +5

    -0

  • 1341. 匿名 2022/04/24(日) 19:00:26 

    東葛飾高校

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2022/04/24(日) 19:00:28 

    東京都
    暁星高校
    金持ちの坊ちゃん高校。馬鹿ではないぞ

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2022/04/24(日) 19:00:32 

    うちの父が鳥取の米子東なんだけど、昔、甲子園に行くわ勉強も出来るわで文武両道なんだって吃驚した。

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2022/04/24(日) 19:01:13 

    >>1331
    お嬢様ってこと?

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2022/04/24(日) 19:01:38 

    東京都足立区
    都立足立新田高校
    元気な子が多いよ

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2022/04/24(日) 19:01:43 

    >>1334
    進学後の落ちこぼれ同士かも。旭丘でも最下位は愛知学院や名城(文系)だからな。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2022/04/24(日) 19:01:50 

    >>1342
    勉強だけでないおぉ、もあるよね。

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2022/04/24(日) 19:02:42 

    北海道で藤女子
    偏差値はひくいけど、氷室冴子さんの作品のモデルになったお嬢様学校だから。

    +1

    -1

  • 1349. 匿名 2022/04/24(日) 19:03:07 

    >>1339
    修猷館の落ちこぼれは、福岡大学もいるよ。

    +2

    -2

  • 1350. 匿名 2022/04/24(日) 19:03:51 

    東京都
    青山学院高校
    ほんとうに女子が可愛いんだわ。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2022/04/24(日) 19:04:12 

    慶應女子高校

    +5

    -1

  • 1352. 匿名 2022/04/24(日) 19:04:31 

    >>1304
    今でもそうじゃないの?

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2022/04/24(日) 19:05:01 

    >>1324
    40年前はって感じ。今は関西ではというより兵庫ではかな

    +3

    -1

  • 1354. 匿名 2022/04/24(日) 19:05:20 

    >>986
    手塚治虫も

    +6

    -0

  • 1355. 匿名 2022/04/24(日) 19:05:28 

    >>1317
    関西住みで少女漫画や雑誌で一番目にしたお嬢様学校がフェリスだったんだよ
    桜蔭は正直あの元議員さんの不祥事で知ったくらい

    あとそのころ知ってたのはTA女学院とA高校と上皇后さまの出身校ぐらいかな

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2022/04/24(日) 19:05:49 

    >>192
    他県民だけど、普通に読めたよ。

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2022/04/24(日) 19:05:59 

    >>1326
    藩校の流れをくむ高校と旧帝ですか?

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2022/04/24(日) 19:06:25 

    渋幕

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2022/04/24(日) 19:06:34 

    >>1353
    今は女子大人気ないものね。

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2022/04/24(日) 19:06:48 

    >>1354
    最強なるレジェンドの野々村竜太郎先生がいる。

    +12

    -0

  • 1361. 匿名 2022/04/24(日) 19:07:18 

    東京都練馬区
    早稲田大学高等学院
    早稲田大学以外の大学を受験したら、早稲田大学進学の権利を失うシビアな高校。ただ、早稲田大学には医学部がないので、医学部を受験する高校生が年に2~3人はいるらしい。

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2022/04/24(日) 19:08:28 

    東京都大田区
    日本体育大学荏原高校

    +1

    -1

  • 1363. 匿名 2022/04/24(日) 19:08:29 

    >>1345
    私江東区で確かそこの高校は違う意味でおぉぉぉ…ってなる高校だったような?
    伊集院光の母校?

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2022/04/24(日) 19:09:31 

    大学時代の友人達が行ってた高校がばんばん出てくるわ…私はあまり賢くない高校だったけど受験勉強は頑張りました 笑

    +2

    -1

  • 1365. 匿名 2022/04/24(日) 19:10:04 

    東京都
    私立武蔵高校
    なかなかの難関校だね。

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2022/04/24(日) 19:10:46 

    前高高高

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2022/04/24(日) 19:11:59 

    >>1365
    開成、麻布、武蔵
    東京の難関私立の御三家

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:50 

    普天間高校^_^

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:17 

    徳島 徳島商業高校

    +0

    -1

  • 1370. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:37 

    >>35
    県高、長高は、おおっ!てなる。
    さらに理数科は、凄っ!てなる。
    あとほかは、へえ、ふーん、くらい。
    レベルが違うから。

    +13

    -0

  • 1371. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:58 

    >>1349
    それだったら城南から九大の方が箔はあるよww
    灘とか開成とか筑駒といった難関を除いて公立だったら地元から出たらふーんって感じだよ、高校よりも大学だねww

    +2

    -2

  • 1372. 匿名 2022/04/24(日) 19:14:45 

    >>19
    川田アナ

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2022/04/24(日) 19:14:56 

    >>1231
    甲南ってお金持ちのイメージ。

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2022/04/24(日) 19:19:43 

    兵庫 灘高校

    +1

    -1

  • 1375. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:16 

    >>829
    昔ほど人気ないよね、中高も
    なぜだろう?

    +5

    -4

  • 1376. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:53 

    >>623
    男尊女卑だね
    昭和かな?

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:00 

    >>1117
    3年前の?

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:23 

    >>10
    森繁久彌も

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2022/04/24(日) 19:23:19 

    >>5
    「今からそいつを、これからそいつを殴りに行こうか」を体現してる高校だよねwww

    +11

    -1

  • 1380. 匿名 2022/04/24(日) 19:23:55 

    >>690
    東大志向、医学部志向の学校が含まれてるからなんとも言えないね
    分母も違うだろうし

    +10

    -0

  • 1381. 匿名 2022/04/24(日) 19:25:08 

    埼玉県
    市立川口高等学校

    +1

    -3

  • 1382. 匿名 2022/04/24(日) 19:26:24 

    >>10
    でも、地味なんだよね。
    なんでだろう?

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2022/04/24(日) 19:26:55 

    >>31
    大阪なら、ここ出身の方数人と働いたことある。
    「………」って感じだった(^_^;)

    +1

    -5

  • 1384. 匿名 2022/04/24(日) 19:28:14 

    高専でおおってなる地域があるんた。その地域でトップ3ぐらいにははいるってことなのかな

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:31 

    >>1286
    須磨女は最低ランクだったような・・

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:49 

    >>1111

    高校生と中3の子がいて、県内大手塾に通わせていますが、
    残念ながら差は年々開いています。

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2022/04/24(日) 19:31:21 

    >>314
    あれに負けるったら考えたら
    ちゃんと勉強しとけば良かったと思う。
    それでも北野は難しいだろうけど

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2022/04/24(日) 19:31:23 

    >>693
    田舎の高校だから。
    中の上。
    自慢するほどの高校じゃないです。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2022/04/24(日) 19:31:54 

    >>370
    同じく母校です😆

    +11

    -0

  • 1390. 匿名 2022/04/24(日) 19:32:30 

    >>514
    私立武蔵?
    開成筑駒だよ

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2022/04/24(日) 19:32:57 

    >>1269
    修猷館って九大行くための高校のようなもの
    同級の中でも九大より下
    福大西南は落ちこぼれ

    +3

    -3

  • 1392. 匿名 2022/04/24(日) 19:34:11 

    あなた地域のトップ高じゃなくて「おぉ!」となる高校だよね
    どこの都道府県でも「おぉ!」と感じる高校は2~3校はあるよね

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2022/04/24(日) 19:35:41 

    >>675
    確かに田舎は地域ナンバーワンの県立好きだよねww落ちて私立行ったら人間扱いしてくれないんだよね。
    東京出ればどうでもいいことなんだけど。

    +1

    -4

  • 1394. 匿名 2022/04/24(日) 19:36:40 

    >>154
    県船と間違えてない?!

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2022/04/24(日) 19:36:47 

    >>207
    長崎5校時代の西校卒業生です。レベル上がって今だったら受かってないだろうな。

    +3

    -1

  • 1396. 匿名 2022/04/24(日) 19:37:13 

    >>2
    わたしが高校生のときは立守ができたばかりの頃で、膳所>石山≧彦根東>立守って感じだった

    +12

    -0

  • 1397. 匿名 2022/04/24(日) 19:38:11 

    >>853
    基町は庶民の中でそこそこ勉強できるってレベルじゃない?
    年収1500万以上の層で東京で話してて、広島出身で基町って人きいたことない。附属、学院、修道くらいしか会わないんだよなぁー

    清心や女学院も頭はいいんだけど地方のお嬢さんだから、バリキャリになってないイメージ

    +7

    -1

  • 1398. 匿名 2022/04/24(日) 19:41:45 

    >>947
    幼馴染がここからストレートで東大、今某国立大学の教授だわ。理系で、ちょっと変わり者だったけど、嗜みとか文化水準の高さは本物だったと思う。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2022/04/24(日) 19:42:16 

    >>886
    中京も名電も今年度は教員と教室が足りなくなるかもとかで、一般入試は落ちた子多かったみたいよ。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2022/04/24(日) 19:43:33 

    岐阜高校

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2022/04/24(日) 19:43:43 

    >>1209
    こんなコメントなら不要です

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2022/04/24(日) 19:43:53 

    >>158
    たかじょ!

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2022/04/24(日) 19:45:03 

    >>309
    同級生で行った子いたけど、小学生なのに動物の解剖語ってて凄い奴だなぁと思ってた!

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2022/04/24(日) 19:45:20 

    >>311
    ピッタリの言葉。東京の感覚だと、地方から出てきた子が公立出身だといくら一流高校と言われても所詮なぁ、と思うけど、北野と言われたらすぐに平伏すもん。公立でもここは本当にすごい。

    +12

    -5

  • 1405. 匿名 2022/04/24(日) 19:46:11 

    >>1305
    え、何言ってんのかわからないんだけど

    +7

    -0

  • 1406. 匿名 2022/04/24(日) 19:46:30 

    >>1361
    え、シビアなの?系列ってどこもそうかと思ってた。

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2022/04/24(日) 19:46:56 

    >>3
    528.匿名 2022/01/17(月) 00:10:39

    >>364
    >パーフェクトにちかい内申と当日点をとって入ってきた文武両道の強者たちというイメージ

    旭丘は内申は4が数個あっても普通に受かるし、当日点は9割ちょい切るくらいで受かるので、全然
    ちなみに愛知の公立の問題って各都道府県の公立の問題と比べても難しくない

    622. 匿名 2022/01/17(月) 02:09:47

    >>528
    なんでこれがマイナス4なんだろ?
    実際に例年内申43くらい、当日点89%くらいがボーダーだよ?

    1052. 匿名 2022/01/17(月) 18:46:43

    >>1042
    旭丘も普通の子の努力の範囲内で行ける高校だよ
    旭丘をデータで検証すると現役の平均では名大に全然届かず、上位国立大レベルだもの

    って、>>1042はあくまでイメージの話をしているのかもしれないけど

    1104. 匿名 2022/01/17(月) 19:43:49

    >>1052
    岡崎も平均は名古屋工業、名古屋市立辺りだわ
    浪人多いし

    +1

    -8

  • 1408. 匿名 2022/04/24(日) 19:49:01 

    >>475
    下関だと中学受験はまず明治学園だよね。
    明治じゃ物足りないようだったら附設に行ったりラサールに行く人いるよ。

    +3

    -0

  • 1409. 匿名 2022/04/24(日) 19:49:35 

    群馬県 前橋高校
    群馬は頭のいい公立高校はほとんど男子校、女子校な気がします

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2022/04/24(日) 19:49:46 

    >>868
    3年前まで千葉高生でしたが、相変わらずの緩さですよ!笑
    大好きな高校です☺️

    +8

    -0

  • 1411. 匿名 2022/04/24(日) 19:50:20 

    >>1284
    はい、そうです!
    兄弟姉妹で北野って人多いんですよ。
    うちは、両親、姉弟全員北野卒です!

    +12

    -1

  • 1412. 匿名 2022/04/24(日) 19:51:14 

    >>1304
    確かに裕福な子は多いからそう言う意味ならちょとおおってなるけど、頭脳的にはおぉって子ばかりではないかな

    +3

    -2

  • 1413. 匿名 2022/04/24(日) 19:51:40 

    >>1187
    それなりの大学入るには必要なレベルだねww

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2022/04/24(日) 19:51:59 

    豊島岡

    中学受験控えてる親御さんからおぉって言われる。
    なんかいまはすごくなっちゃってと言われるけど、アラフォー世代ですでに桜蔭女子学院落ちの集まりだったから、入ってくる子は変わってないはず。変わったのは、校内の先生の質。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2022/04/24(日) 19:52:00 

    >>10
    職場の先輩がこの学校出身だけど岡田あーみんのことを知らなかった…。

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2022/04/24(日) 19:52:24 

    >>1409
    主人前高、姑前女。

    +5

    -1

  • 1417. 匿名 2022/04/24(日) 19:52:38 

    和歌山

    智辯和歌山

    高校野球で有名ですが、学力は県内トップレベルです。

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2022/04/24(日) 19:52:41 

    >>1343
    土地勘ないけどそのイメージある
    あと、昔は高校生クイズにもよく出てて上位だったよね

    +3

    -1

  • 1419. 匿名 2022/04/24(日) 19:53:07 

    多分どこもすごいんだろうけど、結局他県だとふーんとしか思えないね。

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2022/04/24(日) 19:53:14 

    >>1303
    そういうあなたの学歴は?
    よほど自信あるんでしょうね。

    +6

    -2

  • 1421. 匿名 2022/04/24(日) 19:53:24 

    >>4
    ラサール石井しか浮かばない

    +14

    -3

  • 1422. 匿名 2022/04/24(日) 19:53:33 

    私 春日部共栄なんですがどうなんでしょうか

    +0

    -2

  • 1423. 匿名 2022/04/24(日) 19:54:28 

    >>643
    中学まで私立で、高校から北野高校行ったるするんじゃ無いのー

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2022/04/24(日) 19:54:29 

    >>533

    で、大学は?って感じ。

    高校しか自慢出来る要素がないならお察しだねー。
    せめて九大通ってから言えよ、って言ってあげたらどうかしら?

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2022/04/24(日) 19:55:31 

    >>1250
    嘘バレバレだよね

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2022/04/24(日) 19:55:47 

    大学が全てだけど、一応大卒なら高校も見るっていう経営者はいそうだね
    ひろゆきが言ってた
    大手は応募者多数でそこまでしてくれないだろーけど

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2022/04/24(日) 19:55:51 

    >>1209
    今ってそういうのありなの?!
    私の頃は公立蹴るって多方面にかなり迷惑かけることになるから常識的にだめだとされてたからびっくり

    +8

    -0

  • 1428. 匿名 2022/04/24(日) 19:55:56 

    >>28
    神奈川県公立では
    横浜翠嵐が1位
    湘南が2位
    柏陽が3位です
    3位からは微妙だよねえ

    +24

    -4

  • 1429. 匿名 2022/04/24(日) 19:56:06 

    >>1423
    横だけど、そんな人めったにいないよ。
    公立中学の超トップクラスが北野に行くんだよ。

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2022/04/24(日) 19:56:08 

    >>884
    マイナスなんだね。船橋と同等くらいのイメージだった。

    +4

    -4

  • 1431. 匿名 2022/04/24(日) 19:56:26 

    宮崎 宮崎西高校

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2022/04/24(日) 19:56:28 

    >>3
    明和、千種、一宮、岡崎あたりも有名だよね

    +30

    -1

  • 1433. 匿名 2022/04/24(日) 19:57:37 

    >>1430
    40代だけど千葉御三家って言われてたね

    +6

    -1

  • 1434. 匿名 2022/04/24(日) 19:58:06 

    >>1424
    出身中高見てると思う
    私地元じゃまあまあ有名な伝統ある私立だけど、て言っても東大が2年に1人とか中途半端だけど、中高組がやたらと地元の地銀に多い
    コネかもしれないけどー

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2022/04/24(日) 19:58:45 

    >>869
    このくくりなら県立広島も入ると思う

    +3

    -1

  • 1436. 匿名 2022/04/24(日) 19:59:09 

    >>14
    頭が良い上にお金持ちなら余計おおってならない?
    なんでマイナスなんだろう

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2022/04/24(日) 19:59:29 

    >>2
    直美ちゃんも出てたね。大津市にある膳所高校出身で大津市長になり、地元のために頑張ってた。おまけに若くして弁護士になったし。同級生だから応援してる(私は同窓生ではないけどw)。
    あなたの地域でここ出身というと「おぉ!」となる高校はどこ?Part3

    +0

    -6

  • 1438. 匿名 2022/04/24(日) 20:00:02 

    愛知県
    刈谷高校

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2022/04/24(日) 20:01:05 

    >>869
    誠之館とかそうでもなくね?
    広大に5人も通らなそう
    付属福山に落ちた人しか言ってないし

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2022/04/24(日) 20:02:13 

    >>10
    ノーベル賞の先生も出てたね。

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2022/04/24(日) 20:02:17 

    >>326
    中学の時に学力トップレベルだった人たちは藤島か高志を志望校にしてた。

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2022/04/24(日) 20:02:45 

    >>10
    昔とは比べ物にならないくらい難化したけど、馬渕のSSクラスでも何とかなるらしいから、SSSクラス以上でなければ無理な西大和とかよりはまだ簡単やろうね(ただし、その西大和を蹴って北野、天王寺、奈良高校は非常に多い)

    +9

    -2

  • 1443. 匿名 2022/04/24(日) 20:03:36 

    >>1385
    今はもうなくなったよ
    それこそおおってなる高校になった 三類理数科とかは長田とか神戸に匹敵するよ

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2022/04/24(日) 20:04:43 

    >>544
    愛知だと旭野くらいのレベルかな?
    偏差値60くらいの高校通ってた人って学歴コンプか進学校自慢してくる人の両極端だよね。もっと高めの高校行きたかった人のがコンプレックス拗らせてるけど頭良い人多い。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2022/04/24(日) 20:06:00 

    >>261
    大阪で北野高校 
    兵庫の神戸高校、

    公立だと、やっぱり中部地方じゃ知らなかったよ。

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2022/04/24(日) 20:06:25 

    千葉 佐倉高校

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2022/04/24(日) 20:06:53 

    >>1262
    きっと併願確約校だからですね
    滑り止めで願書出して、公立落ちたら入るって感じなんでしょうね

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:15 

    >>1281
    偏差値だけなら今はもう浦高が1位じゃないのかも。でも浦高のように戦前の旧制中学の流れをくむ名門高校の方が、そのへんの高偏差値私立高校より格が上と思ってる人はまだまだ多いですよ

    +9

    -0

  • 1449. 匿名 2022/04/24(日) 20:08:22 

    >>10
    行ってたよ。学業もだけど体育も鬼のようにきつかった。
    文武両道らしい

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:03 

    京都
    洛南高校

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:08 

    >>1018
    普通レベルの公立高校
    制服がダサくて有名

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:27 

    >>1005
    明善高校って昼寝のイメージしかなかったわw
    あなたの地域でここ出身というと「おぉ!」となる高校はどこ?Part3

    +3

    -1

  • 1453. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:23 

    >>1093
    今の話して欲しい

    +2

    -1

  • 1454. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:11 

    >>51
    名電と中京は偏差値爆上がりしたよね。

    でもやっぱりおじさん世代にはウケが悪い、、、

    大学受験の時に、父に中京受けたいって言ったら、猛反対された思い出がある。

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:39 

    >>451
    優秀な私立がないところをみるとまだ田舎やね

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:33 

    >>60
    >>17の嫉妬じゃない?


    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:56 

    >>1281
    慶應志木、慶應義塾高校の男子校がカッコいい!

    +3

    -6

  • 1458. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:59 

    >>1104
    土浦三高は偏差値は低いけど丘の上にあって学校の風景が格好いい

    井上真央主演の連ドラの明日の約束の高校のロケはここで行われた

    +1

    -1

  • 1459. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:13 

    「おぉ!優秀な進学校だね」
    「おぉ!金持ち私立校だね」
    「おぉ!制服可愛い高校だね」
    「おぉ!野球強い高校だね」
    「おぉ!DQN多い底辺校だね」
    「おぉ!○○(有名人)と同じ高校だね」
    「おぉ!?男子校だけどあなたガル男?」

    もっと色んな「おぉ!」があってもいいと思う。

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:15 

    >>133
    母校です!

    おーかーのーえーにー

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:41 

    >>280
    横浜市の公立校の中で、トップクラスに偏差値の高い高校です👍
    翠嵐出身って言われたら「おおっ!すご!賢いんだね!」ってなる高校。ちなみに、もちろんわたしの出身校ではない🤣

    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2022/04/24(日) 20:16:01 

    >>1331
    聖マリアは、金城、椙山、聖霊がダメだった子が行くイメージです、、、

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2022/04/24(日) 20:17:01 

    >>15
    高専から東大編入、東大大学院で博士号取得コースを何人か知ってるけど、とても優秀だわ

    +12

    -2

  • 1464. 匿名 2022/04/24(日) 20:17:16 

    >>986
    岡田あーみん、北野なの!
    頭いいね!あのぶっとんだギャグ好きだったな
    今どうしてるのかな

    +7

    -0

  • 1465. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:00 

    >>437
    そういえば某私立医学部に疑義のある入学をしたあの方は福岡高校でしたよね??
    高校はちゃんと一般で入ったんですか??

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:00 

    >>1448
    さいたま市民なら両方合格したら95%は浦和高校を選ぶと思う

    これは偏差値の問題じゃないね
    そのように市民の意識に刷り込まれているとしか言いようがない

    +15

    -0

  • 1467. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:11 

    >>1443
    三類理数は神戸長田滑った子の集まりだよね

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:37 

    >>1242
    最近はかなり越境入学みたいのが許されてるみたいですね。昔は男子校だと浦高、春日部高校、川越高校、熊谷高校辺りが鉄板でしたよね。

    +19

    -0

  • 1469. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:00 

    >>24
    熊本は熊本高校くまたかって呼ばれてます。

    +17

    -0

  • 1470. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:28 

    >>150 女子学院から東大行った同僚が、中学、高校と私立でお金がかかったから、大学は国立に行きたかったと話してたわ。

    +0

    -2

  • 1471. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:34 

    >>1449
    縄跳びと水泳の課題があるんだっけ?

    ただ、OBの人が「運動音痴も普通にいるし現に俺も小学校の時に体育の通知表で評価最悪だったくらいスポーツダメだけどやっていけたよ」って言ってた

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:49 

    >>4
    函館はそうでも無い

    +9

    -1

  • 1473. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:51 

    浦和高校

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:55 

    >>1466
    その後の進路もありそう。大学受験はもうしたくないなら私立大附属を選ぶ人もいる時思う。以前塾でバイトしてたとき、医学部志望の子は敢えて私立大附属に行かない子も多かったけど。

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2022/04/24(日) 20:21:38 

    「おぉ!」ってなるのはやはり公立高校かな。実技もオール5だったんか!となるし。私立はほとんど中受だし賢いの知ってるから「おぉ!」とはならないね。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2022/04/24(日) 20:22:19 

    >>901

    うわぁ
    同志社大学卒業だけど、法学部で北野出身の友達いたわ
    私は中国地方出身で関西の高校事情にうとかったけど、北野文理卒っていうとおおっと言われてた。
    関西では最強ステータスの高校なのね。

    +6

    -2

  • 1477. 匿名 2022/04/24(日) 20:22:23 

    鹿児島
    サンシャイン池崎の鹿屋高校

    +0

    -1

  • 1478. 匿名 2022/04/24(日) 20:23:14 

    >>1186
    藤井風くんの出身校と聞いて、おぉっ!となった笑

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2022/04/24(日) 20:23:44 

    >>379
    いやしかし、
    おぉ!
    とはなる。

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:09 

    >>550
    鞍手や嘉穂は自慢するほどでもないよww
    地元じゃ負け知らずかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:13 

    >>1467
    最近は専願も増えてきてるよ

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:24 

    >>1024
    そうそう。当時の愛知では珍しかったよね。
    公立で一番頭良くて私服の学校、ってイメージだった。

    +16

    -0

  • 1483. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:37 

    >>1242
    女子は浦和一女一択じゃないような気がするな

    あけじょは埼玉県のセレブ層からはかなり人気が高い
    設備が無茶苦茶良くて上品でおっとりとした校風はセレブ子女の支持を集めているからね

    +13

    -2

  • 1484. 匿名 2022/04/24(日) 20:25:20 

    椙山女学園

    従姉妹が進学して親戚一同大喜びだったんだけど、うちの親と私は土地勘がなかったもので、よくわからなかったけどお祝いしました。

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2022/04/24(日) 20:25:20 

    >>319 慶應志木は?

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2022/04/24(日) 20:25:23 

    >>1475
    実技オール5でも本当にできる子が5もらえるとは限らない、それが公立中学の闇

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2022/04/24(日) 20:25:29 

    >>15
    国立高専の上位校は県立トップ校に受かる学力がないと受からないもんね。
    鈴鹿、奈良、東京高専の専攻科(大卒相当)を出ている人を知ってるけど、マジで賢くてびっくりした。
    地頭が良くて、一を聞いて十を知るみたいな人だった。
    入学後は大学レベルのハイレベルな授業や研究があるから、勉強につまずくと終わり。
    難易度高すぎて塾や家庭教師には対応してもらえない。
    そう思うと県立トップ進学校より大変かも?

    +19

    -1

  • 1488. 匿名 2022/04/24(日) 20:26:26 

    前高

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2022/04/24(日) 20:26:43 

    >>1307
    夙川、場所も夙川じゃないしものすごく進学校みたいになっててびっくりしたわ

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2022/04/24(日) 20:27:01 

    >>1486
    教師の好みが反映されるよね。

    +2

    -1

  • 1491. 匿名 2022/04/24(日) 20:27:37 

    >>1307
    須磨学化するんだよね?

    +3

    -1

  • 1492. 匿名 2022/04/24(日) 20:29:16 

    >>344 渋谷幕張ってさ、渋谷女子って高校じゃなかった?

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2022/04/24(日) 20:29:46 

    >>449
    オフィス髭男だと途端に
    かたぎの商売じゃなさそう

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2022/04/24(日) 20:30:37 

    >>1459
    おぉ!っていろんな意味にとれるからそれいいね

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2022/04/24(日) 20:31:38 

    >>1416
    難関大学名より地元ではおぉ、なんだよねw

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2022/04/24(日) 20:31:46 

    >>333
    わかる!

    ちなみに義妹が北斗高校出身
    今娘がそこに通える地域に住んでるけど、学力的には無理だろうな

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2022/04/24(日) 20:31:55 

    >>945

    大阪女学院、中学の偏差値はそんな高くないのに高校は大阪の女子校では四天王寺に次ぐ難関なのはなんでかな。制服は確かにかわいい。

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2022/04/24(日) 20:32:26 

    >>1452
    これそこそこ効果あったっぽいよ
    福岡は朝課外で眠くて脳死んでるから

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2022/04/24(日) 20:32:33 

    以前なら埼玉県の市役所や県庁で出世しようと思ったら浦和高校が一番だった
    浦和→早稲田の方が東大卒より上だったかもしれない
    今はさすがにそんなことはないだろうけど

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2022/04/24(日) 20:32:45 

    >>18
    灘から東大にいくと大したことないやつばっかやなって思うらしい。灘どんだけー。

    +25

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード