-
501. 匿名 2022/04/24(日) 09:02:07
>>28
嬉しい。母校だ。+24
-1
-
502. 匿名 2022/04/24(日) 09:02:53
公立だったら基町
私立だったら清心、学院
国立は広大附属+4
-3
-
503. 匿名 2022/04/24(日) 09:03:35
>>496
そうだよ。だから一番簡単な編入できる方法と言われてる+5
-0
-
504. 匿名 2022/04/24(日) 09:04:24
広島 廿日市高校+2
-9
-
505. 匿名 2022/04/24(日) 09:04:31
>>56
甲陽といえば「暴言」市長とかピークアウト宮澤の母校だねw+4
-0
-
506. 匿名 2022/04/24(日) 09:07:09
>>124
江戸取、私たちの頃は私立の滑り止めだったのに今やすごいね。
竹園と土一に通うようなつくばの研究者の子息たちは、今はTXで都内か千葉方面の私立の進学校、それこそ開成に進学してるんじゃないのかな?
つくば市周辺て中間クラスの高校(偏差値50~65位)がなくって大変よね。+12
-5
-
507. 匿名 2022/04/24(日) 09:08:03
愛媛県松山市、愛光学園。
中高一貫校。+12
-2
-
508. 匿名 2022/04/24(日) 09:08:30
>>175
息子が熊本高校に入学したんだけど、内部では
先生は、自校のことを熊高(くまこう)と呼ぶみたい。
くまこう体操っていうのもある。+8
-1
-
509. 匿名 2022/04/24(日) 09:08:32
>>20
地元の年配の人は、あ~~~ってなる
一高二高一女二女は、お~~~ってなる
今は知らん
+28
-2
-
510. 匿名 2022/04/24(日) 09:09:07
埼玉の東武東上線沿線
川越女子というといいリアクション取られる
田舎の年配は結構公立志向が強いので笑
+6
-3
-
511. 匿名 2022/04/24(日) 09:09:11
>>124
並木は?+8
-4
-
512. 匿名 2022/04/24(日) 09:09:31
>>15
それで友達は高専にいったのか、なるほど髪染めも自由で伸び伸びしてた。+49
-0
-
513. 匿名 2022/04/24(日) 09:09:54
刈谷高校+3
-1
-
514. 匿名 2022/04/24(日) 09:10:57
私立武蔵校 灘校 麻布校 卒業後 🔜 医師 弁護士 官僚+3
-6
-
515. 匿名 2022/04/24(日) 09:11:17
渋幕。すぐ近く。+3
-2
-
516. 匿名 2022/04/24(日) 09:11:17
>>146
笑
政令指定都市のある熊本でもそうなんですね(都会のイメージ)
高知県だと土佐高校と追手前高校を卒業すると一生尊敬されます+22
-3
-
517. 匿名 2022/04/24(日) 09:11:30
女子学院卒+3
-2
-
518. 匿名 2022/04/24(日) 09:13:43
神戸市灘校卒 東大医学部に合格 1番灘校卒が多い医学部です+4
-5
-
519. 匿名 2022/04/24(日) 09:13:46
渋谷幕張+7
-2
-
520. 匿名 2022/04/24(日) 09:14:45
>>24
斉田季実治さんの母校だよね。+17
-0
-
521. 匿名 2022/04/24(日) 09:14:56
灘校卒 東大法学部卒 🔜 弁護士+3
-6
-
522. 匿名 2022/04/24(日) 09:15:41
>>174
昔、財閥系グループ企業が沢山集まる社宅(都内)近くに住んでいたけど、そこの子息たち公立小中→都立西とか富士高→東大慶応早稲田ばかりだったよ。ご両親は社宅は安く住めるし、子供たちは公立から国立だしお金かからなくて逆に親孝行ですごいと思ってた。
+3
-4
-
523. 匿名 2022/04/24(日) 09:15:45
>>512
半分短大生みたいなもんだからね+10
-0
-
524. 匿名 2022/04/24(日) 09:15:47
桐朋学園卒 東大合格+2
-1
-
525. 匿名 2022/04/24(日) 09:17:44
>>98
モテモテでしたか?+9
-5
-
526. 匿名 2022/04/24(日) 09:18:49
都立両国高校卒 東大医学部合格+1
-4
-
527. 匿名 2022/04/24(日) 09:18:54
広島大学付属高等学校+18
-3
-
528. 匿名 2022/04/24(日) 09:19:25
>>497
嫌すぎるw+0
-3
-
529. 匿名 2022/04/24(日) 09:21:54
>>373
日大藤沢は90年代は翠嵐の滑り止め高校+7
-0
-
530. 匿名 2022/04/24(日) 09:21:55
>>378
一言で切って捨てておまけに正論+10
-1
-
531. 匿名 2022/04/24(日) 09:22:25
>>100
わかる!
頭いい人って容姿もいい人も多いと感じる。
大人になって仕事で関わるようになり、説明のうまさに感動した。
私のレベルに合わせてくれてるんだろうな。
申し訳ない。+28
-3
-
532. 匿名 2022/04/24(日) 09:23:04
県船+1
-0
-
533. 匿名 2022/04/24(日) 09:23:31
>>1
福岡の人ってほんとこれ好きだよね
今の彼氏が福岡県民だけど、いまだに俺の高校は進学校だった!
ってずーっと言ってくる。
ちなみに鞍手高校らしい。
福岡出身じゃない友達の旦那は筑紫丘らしく、
旦那さんもそれをずっと誇りに思って進学校だった、高校がよかったと言ってくるらしい
県外出身の人に言ってどうするんだろう、へぇーとしか言えないといつも思ってる(笑)
+10
-25
-
534. 匿名 2022/04/24(日) 09:23:58
>>518
男子校だろ+1
-1
-
535. 匿名 2022/04/24(日) 09:24:13
>>342
ノーベル賞の根岸さんも+8
-0
-
536. 匿名 2022/04/24(日) 09:25:19
>>1
筑駒+4
-1
-
537. 匿名 2022/04/24(日) 09:26:44
沖縄 球陽高校
いとこが進学した時祖母が嬉し泣きした+4
-1
-
538. 匿名 2022/04/24(日) 09:26:55
山口県民だけど、
山口県は公立は市の名前オンリーのところがそのエリアの進学校だったな
例えば岩国高校とか+6
-3
-
539. 匿名 2022/04/24(日) 09:27:10
>>402 とくに大阪府内て公立至上主義。よっぽど素行が悪い地域なら公立中学回避で私学受験てあるけど、公立高校が優秀なところが多いからそれを目指してる子は大半公立中学に行くイメージ。偏差値60ぐらいの公立高校でも、指定校推薦で関関同立あるから、部活しながらエンジョイしたい要領がいい子は指定校狙っているかなぁ。関関同立付属中学は場所によっておススメしない。本キャンパス行けないて聞くし、謎の一番人気ない学部に飛ばされるとよく聞く(⌒-⌒; )
+6
-2
-
540. 匿名 2022/04/24(日) 09:27:16
>>13
めっちゃ頭いい高校?+0
-18
-
541. 匿名 2022/04/24(日) 09:27:56
埼玉県
浦和高校 浦和第一女子高校+10
-3
-
542. 匿名 2022/04/24(日) 09:28:08
>>3
河村市長の出身校は旭丘+72
-2
-
543. 匿名 2022/04/24(日) 09:28:17
>>244
開成って在籍生徒数多いからピンキリなんじゃない?+2
-2
-
544. 匿名 2022/04/24(日) 09:28:17
>>533
鞍手って別に福岡でも空気だけどな…
底辺だらけの公立中学から偏差値70台の福岡の高校行くとほんと楽しいんだよ
平均して賢いから何でもスムーズに進むし、くだらない揉め事ないし
+26
-1
-
545. 匿名 2022/04/24(日) 09:28:25
>>15
旦那が高専卒だけど、いろいろ自由で楽しそうだったな+62
-6
-
546. 匿名 2022/04/24(日) 09:30:21
>>37
私は都内の北寄りにある私立女子高出身ですが、どうやら浦和一女の滑り止めにされる学校だったようで…
成績上位者は浦和や大宮、川口から通う埼玉県組でしたねぇ
だから浦和一女に通う人達ってどんだけ賢いのかな?って思ってました
都内にある学校なのに、都内在住者は肩身の狭い学校だったわ+32
-4
-
547. 匿名 2022/04/24(日) 09:30:57
>>441
CHAGEも入れて。+6
-0
-
548. 匿名 2022/04/24(日) 09:32:05
>>533
他の県でもそんなもんだよ+7
-0
-
549. 匿名 2022/04/24(日) 09:33:07
>>547
わかった!いれとくね!+1
-0
-
550. 匿名 2022/04/24(日) 09:33:18
>>544
本人曰く、筑豊で一番進学校らしいです
知らんけど+0
-0
-
551. 匿名 2022/04/24(日) 09:33:54
東京都
創価高校
公明党の衆参議員を多数輩出。石原さとみも卒業生+1
-13
-
552. 匿名 2022/04/24(日) 09:33:59
富士見ヶ丘+0
-0
-
553. 匿名 2022/04/24(日) 09:35:30
>>470
茨木高校(大阪府茨木市、偏差値72)かと思ったけど、水戸にもあるんですね+15
-0
-
554. 匿名 2022/04/24(日) 09:37:35
神奈川県
慶応義塾高校
県内屈指の最難関校+3
-4
-
555. 匿名 2022/04/24(日) 09:38:18
東京都
早稲田大学高等学院
+3
-2
-
556. 匿名 2022/04/24(日) 09:38:19
札幌 札幌南
卒業式で有名。
私は道外出身なんだけど、うちの子の入学式で他の親御さんが泣いていたり、高校の出身者がPTA会長で誇らしげに語っていた所を見て、
札幌市民にとって凄く思い入れのある学校なんだあと思った。
+5
-2
-
557. 匿名 2022/04/24(日) 09:39:08
>>314
懐かしの号泣会見ねw
市長といい野々村といい西宮は人材に事欠かんね
兵庫が、かな?w+15
-1
-
558. 匿名 2022/04/24(日) 09:39:10
東京都
国士館高校
以外に大人しい子が多い
+0
-0
-
559. 匿名 2022/04/24(日) 09:39:21
>>221
アラフォーですよ。
日比谷のボリュームゾーンはニッコマでMARCHも厳しかったように思います。+7
-2
-
560. 匿名 2022/04/24(日) 09:39:38
>>31
いばこうって大阪の?
その隣の高槻出身なんで、いばこうの制服は憧れだった。+30
-0
-
561. 匿名 2022/04/24(日) 09:39:47
>>551
いろんな意味でおぉと思う+9
-0
-
562. 匿名 2022/04/24(日) 09:39:48
>>434
273です。
一を槍に見立てているのですよ。
それで槍高(ヤリ高)+11
-0
-
563. 匿名 2022/04/24(日) 09:40:56
>>550
他の学区なら2番手の公立くらいのレベルの高校だよ
微妙
筑豊自体があまり高学歴の親が住むエリアじゃないし+13
-1
-
564. 匿名 2022/04/24(日) 09:41:57
>>166
札南はサクッと行くところではないかと。
+16
-0
-
565. 匿名 2022/04/24(日) 09:43:16
東京都
聖心女子学院高等科
卒業生にはガルちゃん民は、ほとんどいないと思うよ。+6
-2
-
566. 匿名 2022/04/24(日) 09:44:50
>>447
北大は、札南の中で順位が半分前後の人が行くところだよって言われてるよね。
それ聞いてビックリした。+14
-2
-
567. 匿名 2022/04/24(日) 09:44:56
>>56
甲陽って灘と比べたらツーランク落ちる印象
京大も北野の半分くらいしか受かってないし
+2
-10
-
568. 匿名 2022/04/24(日) 09:45:19
>>551
うわぁっ…
となる高校+10
-0
-
569. 匿名 2022/04/24(日) 09:45:37
>>56
甲陽?灘と並べるほど?+4
-0
-
570. 匿名 2022/04/24(日) 09:45:45
>>3
大学生の時付き合ってた彼が旭丘高校出身でした
確かに頭が良かった!
学部は違いましたが、私のレポートをよく手伝ってくれました+18
-4
-
571. 匿名 2022/04/24(日) 09:45:59
神奈川県
フエリス女子高校
県内男子高校生の憧れ+7
-5
-
572. 匿名 2022/04/24(日) 09:46:49
>>565
たしかに( ´∀` )。+3
-0
-
573. 匿名 2022/04/24(日) 09:48:13
>>210
横だけど、凄いのはやっぱり南高理数科じゃない?甲陵も昔から難しいよね。今は附属の中学もあるとか。+6
-0
-
574. 匿名 2022/04/24(日) 09:48:31
光陵
神奈川+5
-1
-
575. 匿名 2022/04/24(日) 09:49:56
東京都
お茶の水女子大学附属高等学校+2
-3
-
576. 匿名 2022/04/24(日) 09:50:46
>>283
立命館は医師家庭が多く円山あたりの富裕層が多いのは有名じゃない?+9
-4
-
577. 匿名 2022/04/24(日) 09:51:20
>>410
高校が関関同立だったらエスカレーターで行けるし、一般入試なら関関同立に入るの途端に難しいからね。
お子さん、京阪神に行けたら良いね。
+8
-2
-
578. 匿名 2022/04/24(日) 09:51:22
兵庫県 明石高専+1
-2
-
579. 匿名 2022/04/24(日) 09:52:00
>>472
何で?+3
-0
-
580. 匿名 2022/04/24(日) 09:53:10
>>150
開成→落合陽一
麻布→成田祐輔
筑駒→森林原人+5
-1
-
581. 匿名 2022/04/24(日) 09:53:41
>>500
市川は共学化して偏差値が上がってきてる。東大合格者も例年2ケタだし。
秀英は私立文系に強いよね。秀英からなら早慶も夢じゃないと思う。
東邦はここ数年失速気味だけど、ブラックジャックセミナーとか面白い授業があるし、医学部を目指す子には良いと思う。高入生を取らなくなって数年経つから、そろそろ結果が出るかも。+6
-1
-
582. 匿名 2022/04/24(日) 09:53:48
>>98
私、女子が少ないと思って入学したのに、半分女子でキツかった。ちなみに、専攻は女子が多いイメージの化学系ではなく土木系。私の同級生は、建築科と勘違いした女子がたくさんいた。土木と建築、似てるようで全く違うよ。+39
-1
-
583. 匿名 2022/04/24(日) 09:56:36
>>283
立命館慶祥は学費が月額5万円以上だったと思う。お金持ちじゃないと無理じゃない?
小学校の知り合いが行かせていたけど、医者だったよ。それも結構大病院。
先日出来た、付属の田中学園は6万だったと思うよ。
これ知らないの?
>>283さんって本当に札幌市民?
+6
-3
-
584. 匿名 2022/04/24(日) 09:57:20
>>578
定員割れしてたよ+1
-0
-
585. 匿名 2022/04/24(日) 09:58:30
渋渋と広尾かなー+3
-2
-
586. 匿名 2022/04/24(日) 09:58:52
>>583
横だけど学費普通に5万超える。
関西でも普通に65000円くらいするよ。どこでもそんなもんだと思う。北海道はもっと安いの?+7
-1
-
587. 匿名 2022/04/24(日) 10:00:10
>>577
一般入試と、内部の差が激しすぎて
就活の時まで響くらしい+5
-2
-
588. 匿名 2022/04/24(日) 10:00:19
玉川学園
お家がお金持ちなんだなーってなる+6
-1
-
589. 匿名 2022/04/24(日) 10:00:34
東京都
田園調布雙葉高校
皇后雅子様の母校です。+3
-1
-
590. 匿名 2022/04/24(日) 10:01:23
15年前に戻ってきちんと勉強やり直したい
良い高校出て、良い大学出て、人間的にも素晴らしい人物になりたかった+10
-1
-
591. 匿名 2022/04/24(日) 10:01:46
>>583
五万六万は私立なら普通かと+5
-1
-
592. 匿名 2022/04/24(日) 10:02:03
>>551
「おぉ!」ではなく「お、おぅ…」と思う+10
-0
-
593. 匿名 2022/04/24(日) 10:02:18
>>453
そう?京阪神受ける子でも同志社あたりなら落ちる子もいるんじゃない?
+3
-3
-
594. 匿名 2022/04/24(日) 10:02:43
>>565
上皇后美智子様の母校だね。+2
-2
-
595. 匿名 2022/04/24(日) 10:03:58
>>590
15年前ってことは、今アラサーくらい??
まだ若いしこれから仕事頑張るのもアリだとおもう+3
-0
-
596. 匿名 2022/04/24(日) 10:04:05
>>587
やっぱりそうなんですね。+5
-0
-
597. 匿名 2022/04/24(日) 10:05:00
>>590
私は50代だけど、もっと勉強して良い大学行けば良かったと反省しています。+10
-1
-
598. 匿名 2022/04/24(日) 10:05:13
>>583
いやいや、札幌生まれの札幌育ちだけどね笑。
私立ってそういう学費のところ多くない?笑
立命館だけ特別高いってことはないと思うけど。+4
-3
-
599. 匿名 2022/04/24(日) 10:08:05
>>596
ここ15年位の話だけどね
昔はまだそんなことなかったんだけど最近は酷すぎるらしい。+5
-0
-
600. 匿名 2022/04/24(日) 10:08:09
日生学園 (今は名前が変わったけど)
浜ちゃんの。+0
-0
-
601. 匿名 2022/04/24(日) 10:09:13
>>586
北海道で北嶺はわからないけど、学費5万円は高い方です。
立命館は高校受験時に学費が高いから併願で受けるの躊躇う人が多くて、
少し安めの3万5千ぐらいの所を受けさせる親が多いです。
+4
-2
-
602. 匿名 2022/04/24(日) 10:09:22
>>583
高いって言ったら、ラサールじゃない?+3
-1
-
603. 匿名 2022/04/24(日) 10:11:18
>>590
うちの子供が、
私を見て同じことを思ったのか勉強してる。
大人になって後悔したくないから。
って。ここのトピでおおって言われる高校受けたけど落ちた。
でも大学ではリベンジするって勉強してる。
いい大学に行けなくても所謂努力とか、そこまでに行くプロセスとかはきっと人生の糧になるんじゃないかな
私は勉強せずに高校→指定校推薦で大学に行ったけど後悔してるから+12
-1
-
604. 匿名 2022/04/24(日) 10:11:45
都立両国高校卒 東大医学部合格+1
-1
-
605. 匿名 2022/04/24(日) 10:12:52
広島 ノートルダム清心女子学院+4
-4
-
606. 匿名 2022/04/24(日) 10:14:07
>>551
おおより、ざわ・・・+9
-0
-
607. 匿名 2022/04/24(日) 10:14:20
>>599
15年前の話って。今はがちの付属の内部も中高はいるの難しくなってるから内部生でも成績いいこは多いよ。提携校は低いかもしれないけど。提携はここ数年で広げてるから+0
-2
-
608. 匿名 2022/04/24(日) 10:15:12
>>518
男子校限定ありません 日本人ですが?+1
-0
-
609. 匿名 2022/04/24(日) 10:15:43
>>502
私立に修道も加えてくださいな。+4
-1
-
610. 匿名 2022/04/24(日) 10:15:51
>>599
関学が特にそうだと聞きました。+6
-0
-
611. 匿名 2022/04/24(日) 10:16:03
>>593
まさに子供が受験生で先日先生に聞いてきたけど同志社滑り止めにするなと言われてた
同志社滑り止めは京大のみ
阪大は関大、神大は関学が妥当だと
同志社舐めたらあかんって言われてたよ
だから同志社行きたい生徒は神大と悩んで同志社に絞ったりしてる+11
-1
-
612. 匿名 2022/04/24(日) 10:16:47
>>1
トピ開いたらいきなり地元で草w+3
-0
-
613. 匿名 2022/04/24(日) 10:17:38
>>600
そこの近所に住んでました
素行の悪い男の子とかは親に
あそこの高校放り込むよ!
って言われてたよ
もうなくなったんだよね+2
-0
-
614. 匿名 2022/04/24(日) 10:19:07
>>607
いや、十五年前からずーっとということですよ 数年前からそれはやばいということで付属も少しだけ厳しくなったけどそれでもまだまだゆるゆる
学部気にしなければどこでも行けるもんね+3
-0
-
615. 匿名 2022/04/24(日) 10:20:18
>>569
並ばないですね
灘と並べるのは筑駒くらいです
北野にすら負けてる甲陽は灘の足元にも及びませんね+4
-3
-
616. 匿名 2022/04/24(日) 10:20:31
>>601
北海道の私立って35000円で行けるんだ!衝撃的だわ+1
-1
-
617. 匿名 2022/04/24(日) 10:20:41
筑駒小学校から高等高等学校卒業 野村萬斎さん スマートです+1
-1
-
618. 匿名 2022/04/24(日) 10:22:13
>>593
同志社とくていでなく関関同立まとめてね。京阪神うけてそのどれかもからず産近甲龍はよほど無理して京阪神うけたんだなと思われる。関関同立を軽んじてるのではなくて、そこ受からないのに京阪神とくに京阪狙うのは考えづらいかなと+9
-0
-
619. 匿名 2022/04/24(日) 10:22:25
神戸市灘校卒 神奈川県知事 黒岩祐治さん+4
-1
-
620. 匿名 2022/04/24(日) 10:23:31
>>14
うちの二人目の時、丁度 開成が一期生募集で一般家庭の子は開成受けさせていて、お医者さんのお家は北嶺受けせていて
過去最高の中学受験者数になった。
うちは受験なんて関係なかったから、大変だあなあって思っていた。
道外コンで10位以内に入って子は開成に無事に受かっいて、お母さんほっとしていたわ。
+12
-0
-
621. 匿名 2022/04/24(日) 10:23:59
>>336
越北へ行けば、佐藤健の後輩になれる〜✨なんて思ったけど私には無理だった…+1
-0
-
622. 匿名 2022/04/24(日) 10:24:15
>>610
近大に抜かされつつあるからね+7
-3
-
623. 匿名 2022/04/24(日) 10:24:30
>>10
昔だけど、北野の男子は掃除をせず掃除は女子の役割。府立では数少ないオーケストラ部がある。+3
-11
-
624. 匿名 2022/04/24(日) 10:24:55
>>556
確かに札幌南の卒業式は3月1日(卒業式当日)のローカルニュースでも取り上げられるのがお約束になっていますね
どのような被り物や派手な衣装で出てくるのか毎年楽しみにしていますw
+8
-0
-
625. 匿名 2022/04/24(日) 10:25:01
>>534
日本語わからないですか?+2
-0
-
626. 匿名 2022/04/24(日) 10:25:48
>>611
同志社って関関同立の中で飛び抜けているのね。
神大と同志社だったら、同志社の方がいいのですか?+2
-2
-
627. 匿名 2022/04/24(日) 10:25:56
>>472
どこいくの?+2
-0
-
628. 匿名 2022/04/24(日) 10:26:21
>>626
それは神戸+8
-0
-
629. 匿名 2022/04/24(日) 10:26:27
埼玉だと女子なら浦和明の星、淑徳与野。+5
-0
-
630. 匿名 2022/04/24(日) 10:26:48
大学の話そろそろやめて+9
-3
-
631. 匿名 2022/04/24(日) 10:27:05
>>24
高校野球で甲子園に何回か出てるね。文武両道なんだね!+34
-0
-
632. 匿名 2022/04/24(日) 10:27:15
>>624
うちの子の時は、ふなっしーの子がいましたよ。
自分で作ったとのこと。それで国立受かっていたので凄いと思いました。+1
-0
-
633. 匿名 2022/04/24(日) 10:27:33
>>617
筑駒は小学校ないよ+0
-0
-
634. 匿名 2022/04/24(日) 10:27:36
>>45
鹿児島中央出身だけど、甲南とはだいぶ差をつけられてるような気がします💦+23
-0
-
635. 匿名 2022/04/24(日) 10:28:02
>>58
奈良高校は哲夫さんの高校だよね
あの人賢いんだねー+25
-0
-
636. 匿名 2022/04/24(日) 10:28:02
愛媛県東予地方
今治西
新居浜西+6
-2
-
637. 匿名 2022/04/24(日) 10:28:03
>>622
それはちょっと吃驚。+4
-1
-
638. 匿名 2022/04/24(日) 10:29:03
>>72
うちは第二学区だから戸山かな
今の都立トップ日比谷は知らなかったわ
都立受けないと他の学区のことは知らない
西は高校の友達が受けて落ちたと言ってるから知ってる+10
-1
-
639. 匿名 2022/04/24(日) 10:29:04
>>533
自分は福岡じゃない雰囲気だしてるけど
なんとなく、この人も福岡の人な気がする。+1
-1
-
640. 匿名 2022/04/24(日) 10:30:00
>>75
私は津高校と上野高校かな。
上校に受かって弓道部入りたかったのに落っこちた悲しきおもひで。+8
-17
-
641. 匿名 2022/04/24(日) 10:30:48
>>392
春女は入らないかな。+19
-1
-
642. 匿名 2022/04/24(日) 10:30:56
>>211
都立重点指導校だから日比谷戸山青山あたりと同じレベルねでもそこよりは下がる感じ+7
-0
-
643. 匿名 2022/04/24(日) 10:31:13
>>10
京大も5年連続トップだしね
高い学費払って北野以下の伝統私立校の存在価値って何?w+35
-25
-
644. 匿名 2022/04/24(日) 10:32:43
>>181
私も都内育ちだから最近知ったわ
公立の学校自慢されてもねー地域が違えば知らねーよって感じ
私立の方が知ってるところが多いわ+12
-4
-
645. 匿名 2022/04/24(日) 10:32:46
>>643
わざわざ否定はいらないだろ。釣られたか+17
-2
-
646. 匿名 2022/04/24(日) 10:33:29
公立VS私立トピになるのは勘弁+9
-0
-
647. 匿名 2022/04/24(日) 10:33:52
>>406
さすがに開成は知ってるでしょ+1
-3
-
648. 匿名 2022/04/24(日) 10:33:52
>>639
福岡じゃないですよ+0
-2
-
649. 匿名 2022/04/24(日) 10:33:57
>>616
うちの娘の時だから、今はもう少し値上がりしたと思うけど
北海道は最低賃金が900円ないので、関西や関東に比べたら
私立もその分低い金額です。
元々、北海道は公立主義なので、私立にわざわざ行かせる家はお金持ちの家です。
高校受験も出来れば私立に行かせたくない親が多く、受験で失敗した事を考えて
安めの私立高を受けさせる家が多いですよ。
+7
-4
-
650. 匿名 2022/04/24(日) 10:34:24
浦和高校
浦和一女+9
-1
-
651. 匿名 2022/04/24(日) 10:36:23
>>617
娘さんは白百合ですよね。+2
-0
-
652. 匿名 2022/04/24(日) 10:36:55
>>319
栄東は?+1
-1
-
653. 匿名 2022/04/24(日) 10:37:01
>>623
ひどいなぁ
ジェンダーギャップ指数500位くらいの時の話かな?+15
-0
-
654. 匿名 2022/04/24(日) 10:37:43
>>304
大宮は理数科と普通科に分かれてて、浦和、一女は普通科のみ。
理数科だけなら大宮は県内トップだけど、学校全体ではこの3校にそんな差はないんじゃないかな?
と、この3つに進学した子供の同級生を見てての感想。
浦高、一女はブランドイメージも強い。
それぞれの高校の特色を考えて選んで進学してる人たちって感じ。+29
-0
-
655. 匿名 2022/04/24(日) 10:39:25
>>621
うちは職場にいるキモい高齢独身男が越谷北出身でドヤ顔しながら「佐藤健はオレの後輩だし。」なんて言っててウザがられてました。
凄いのは佐藤健であってアンタじゃないよとしか言いようがない+3
-0
-
656. 匿名 2022/04/24(日) 10:40:04
>>15
そうでも無いよ。
地元の微妙な進学校には無理だった位が高専行った。+11
-25
-
657. 匿名 2022/04/24(日) 10:40:20
>>652
あと開智+0
-0
-
658. 匿名 2022/04/24(日) 10:40:38
>>207
橘香館懐かしい!
姉が行ってました!今無いんですね+3
-0
-
659. 匿名 2022/04/24(日) 10:41:02
>>613
そうそう。中学時代に勉強しないと「どこにも入れんかったら日生やで!」って脅されるやつです。+2
-0
-
660. 匿名 2022/04/24(日) 10:41:16
お茶の水女子大学付属
マイナス凄そう…+3
-4
-
661. 匿名 2022/04/24(日) 10:42:19
>>37
超ブスな干物ニート親戚がここ出身+0
-13
-
662. 匿名 2022/04/24(日) 10:43:19
>>656
うちもそう。進学校いけない微妙な子が行った
高専ってドヤってたけど
どこそこ?って感じだったよ+11
-8
-
663. 匿名 2022/04/24(日) 10:44:07
>>121
その世代がピンポイントなんじゃない? 聞いたことないもの。当然私立も併願してるだろうけど。+2
-1
-
664. 匿名 2022/04/24(日) 10:44:52
>>483
京阪神落ちの受け皿なら大阪市立とか大阪府立じゃないですか。大阪市立と同志社なら大阪市立が上。今年から大阪公立大学になるけど。+4
-7
-
665. 匿名 2022/04/24(日) 10:45:05
>>659
やっぱりあるあるなんですね!
でも実際行った人はいなくて
数年に一度行ったらしいという噂が流れてた
行った人はたしかに
おおっ!
って言われるかも。
うちの近くでは灘高校と同じくらいレアケースでした+3
-0
-
666. 匿名 2022/04/24(日) 10:47:16
>>93
確かに附設や私立の特進を除いては、私立は滑り止め、頭が悪いってイメージだもんね。
学区も分かれていて、附設のある久留米から修猷館は受験できないよね?
みんなに平等に受験できるって意味でも、実際の偏差値でも久留米附設が一番だと思う。+13
-6
-
667. 匿名 2022/04/24(日) 10:48:09
>>605
広島の女子校ではトップですね。小学校の時めちゃ頭いい友達が二人進学しました。
医師家庭のお嬢様が多くて、国公立の理系や医学部に進学する子が多いそうです。+9
-0
-
668. 匿名 2022/04/24(日) 10:51:53
>>562
あだ名が酷すぎるw+8
-0
-
669. 匿名 2022/04/24(日) 10:52:00
>>23
佐藤ママと旦那さんがそこだっけ+8
-0
-
670. 匿名 2022/04/24(日) 10:52:51
>>202
神奈川も金持ちは私立選ぶよ。
+9
-1
-
671. 匿名 2022/04/24(日) 10:53:11
>>655
古市憲寿さんもだね!+0
-0
-
672. 匿名 2022/04/24(日) 10:55:51
>>3
旦那の出身校!
事あるごとに言われるけど東京出身の私ポカーンだわ
東京はやっぱり桜蔭とか筑駒かなー+47
-8
-
673. 匿名 2022/04/24(日) 10:57:28
東京都
開成高校
東大合格数、日本一+4
-0
-
674. 匿名 2022/04/24(日) 10:58:35
東京都葛飾区
修得高校
野球の強豪校だよ+1
-4
-
675. 匿名 2022/04/24(日) 10:58:39
>>533
高校進学校だった自慢は恥ずかしいな
大学は?仕事は?ってなるし+13
-0
-
676. 匿名 2022/04/24(日) 10:58:45
田布施農業高等学校+1
-0
-
677. 匿名 2022/04/24(日) 11:00:40
>>603
良い高校、良い大学出ても今の生活不幸なら後悔するんだよ。
今の生活幸せなら学校なんて何処でも満足するから。
+4
-0
-
678. 匿名 2022/04/24(日) 11:01:48
東京都
学習院高校
悠仁さまが来て下さらなくて、学校関係者はがっかりしているだろうね。+3
-9
-
679. 匿名 2022/04/24(日) 11:02:44
>>57
1月にに娘が前受で受けました
正直東京入試トップレベルの抑え的な位置ではあるけど、浦明受けるレベルに到達したかー、と受験当日見送った後感慨深かった
通わなかったけどとても綺麗だし入試で初めて訪れた娘はとても気に入ってました+16
-0
-
680. 匿名 2022/04/24(日) 11:02:55
>>356
立命はエスカレーターだから、公立の膳所の方が賢そう+21
-1
-
681. 匿名 2022/04/24(日) 11:03:56
白陵 朝日
そもそも医者の子とかが多いけどね
岡山県+2
-1
-
682. 匿名 2022/04/24(日) 11:04:57
>>617
筑波大付属小かな?
地方の人はわかんないね+1
-0
-
683. 匿名 2022/04/24(日) 11:06:23
横浜 翠嵐+1
-0
-
684. 匿名 2022/04/24(日) 11:06:45
栄光聖光
+6
-0
-
685. 匿名 2022/04/24(日) 11:06:58
>>15
知能はあるけど、こだわりが強そうな人も多そう
人間関係より、わが道を行くみたいな+36
-3
-
686. 匿名 2022/04/24(日) 11:07:14
>>14
今の高校のことはよく知らんが昔は東西南北旭丘って言われてたな
北高、南高行く人いたらあそこのお子さん頭いいのねって話題になってた+29
-2
-
687. 匿名 2022/04/24(日) 11:07:34
>>116
何故なの?!
私がバイトしてたパチ屋に高専の男の子がバイトしに来てて、その子うちの店のコインを盗んで他店で使ってクビになったよ。
高専でもこんなバカなことする奴いるんだな!って皆なビックリしてた。
そんなバカな事したらすぐ見つかるって誰でも分かるし、やるにしてももっと良い方法あるだろって(やっちゃダメだけどさ)+28
-0
-
688. 匿名 2022/04/24(日) 11:07:59
>>538
私の年代は(今年50)受験戦争で、しかも賢い人多く岩国高校行ったあと、有名大学に行った人多かったからほんとに地頭が良い年代。
+1
-0
-
689. 匿名 2022/04/24(日) 11:08:08
>>579
あまり行く子いないから目立つのよ。受験するだけで噂になるから嫌なんだって+0
-11
-
690. 匿名 2022/04/24(日) 11:08:11
>>10
>>56
京都大学合格者数ランキング
1大阪府立北野高等学校(大阪府 共学) 90名
2洛南高等学校(京都府 共学) 76名
4清風南海高等学校(大阪府 共学) 53名
4甲陽学院高等学校(兵庫県 男子校) 53名
5灘高等学校(兵庫県 男子校) 48名
6堀川高等学校(京都府 共学) 44名
7西大和学園高等学校(奈良県 共学) 40名
7愛知県立旭丘高等学校(愛知県 ) 40名
9四日市高等学校(三重県 共学) 29名
9愛知県立岡崎高等学校(愛知県 共学) 29名+32
-3
-
691. 匿名 2022/04/24(日) 11:08:42
>>627
天王寺とか大手前が多いかな+5
-2
-
692. 匿名 2022/04/24(日) 11:09:54
>>680
膳所の理数科が1番で、膳所の普通科と立命館のフロンティアサイエンス科が確か一緒だったと思う+4
-1
-
693. 匿名 2022/04/24(日) 11:10:39
>>7
榛原高校って凄いですか?
こないだ延々と自慢されました。+3
-13
-
694. 匿名 2022/04/24(日) 11:11:03
>>6
埼玉県で男女別に1校だけ挙げるなら、やっぱり浦高一女かなと思います。+191
-4
-
695. 匿名 2022/04/24(日) 11:11:38
>>546
豊島岡?+33
-1
-
696. 匿名 2022/04/24(日) 11:11:42
>>546
一女の滑り止めになる都内の女子高ってどこだろ?
大体、みんな淑徳与野か栄東じゃないのかな…
なんか気になった…+36
-1
-
697. 匿名 2022/04/24(日) 11:12:43
>>690
京大の合格者数のランキングって、中堅進学校ランキングってこと?+2
-17
-
698. 匿名 2022/04/24(日) 11:13:17
>>573
甲陵や西校<南理、一英、東理だとは思うけど、(今も変わってない?)右側3校は普通科なら凄く頭いい!ってほどではないので(習熟クラスあるけど)全体的に頭良さそうな西高、甲陵って書いた。+0
-0
-
699. 匿名 2022/04/24(日) 11:13:39
>>690
こういうランキング貼るのいらないわ+7
-3
-
700. 匿名 2022/04/24(日) 11:14:02
姫路西
加古川東
播磨地方だと、神戸大より価値がある。
+2
-4
-
701. 匿名 2022/04/24(日) 11:15:13
>>697
東大じゃない、医学部じゃないからってこと?皮肉なんだろうけど、いちいち皮肉るのも大変ね+14
-0
-
702. 匿名 2022/04/24(日) 11:15:40
>>299
2018年に甲子園に出たときは「データを駆使した野球」と言ってた。
賢そうな子たちがパソコンを使っていろいろ研究していた。+12
-0
-
703. 匿名 2022/04/24(日) 11:17:21
>>102
神奈川はないな、それ。+7
-1
-
704. 匿名 2022/04/24(日) 11:19:00
埼玉のトップ県立(浦高、一女、大宮)って、体育系の部活や生徒会で内申点を上手く稼いだ子が入るイメージだな。タフで要領の良い子。真の学力とはちょっと毛色が違くない?2010年辺りから埼玉も私立が中高一貫化して、学力上位層は中学から都内私立や埼玉私立へ抜けるようになったし。学力上位層が抜けた状態の上位層で且つ内申美人が入学するイメージ。昔なら分かるけどそんなに持ち上げる程の学校かな?+4
-8
-
705. 匿名 2022/04/24(日) 11:19:13
>>691
これは北野付近の中学にはわりとあることなの?あなたが知ってる人がたまたまそうなだけではなくて+4
-0
-
706. 匿名 2022/04/24(日) 11:19:40
>>460
水城ピンキリ。特進の中でも一部の数人だけが抜きん出てるだけで95%は凡という、どこの県にもいくつかよくあるタイプの私立。名前出すほどじゃない。+17
-0
-
707. 匿名 2022/04/24(日) 11:20:25
>>447
実際行ってる子はサクッと行ってる子が多い。
つまりもともと頭の良い子たち。+13
-2
-
708. 匿名 2022/04/24(日) 11:21:35
>>382
高専も偏差値ピンキリだよ+4
-1
-
709. 匿名 2022/04/24(日) 11:23:24
>>708
高専は国立は偏差値高くて、私立は普通くらい+6
-2
-
710. 匿名 2022/04/24(日) 11:25:35
神戸 松蔭女子
+2
-5
-
711. 匿名 2022/04/24(日) 11:26:09
>>34
あなたの地域だから久留米市ではなく福岡市で話してるんじゃない?+20
-1
-
712. 匿名 2022/04/24(日) 11:27:26
>>191
わかる。彼女作りたくて、奈良高校行った人なら知ってるわ+6
-0
-
713. 匿名 2022/04/24(日) 11:28:06
>>24
くりぃむしちゅーの二人の母校ね+82
-0
-
714. 匿名 2022/04/24(日) 11:28:08
>>709
そうそう
高専ってだけで語れないよね
うちの地域だと高専は国立しかなくて最上位進学校の次点みたいな立ち位置(偏差値65くらい)だけど、そうじゃない地域もあるよね+19
-0
-
715. 匿名 2022/04/24(日) 11:30:08
>>28
神奈川県民だったら名前かっこいいからここ行きたかったわ+18
-3
-
716. 匿名 2022/04/24(日) 11:30:32
>>709
私立高専ってあるの?
高専って国立高専だと思ってたわ+8
-3
-
717. 匿名 2022/04/24(日) 11:30:43
>>96
男子校時代のね+7
-2
-
718. 匿名 2022/04/24(日) 11:31:19
>>700
元中小の上司がしつこいくらいここの高校だと自慢してる
周りもすごいですねーすごいですねー
って持ち上げてる
でも大学Fランなのに誰もそこは突っ込まない
そして子供はなぜか中学受験させて神戸の中学行かせてる
そんなにいいなら子供もいかせればいいのに
と言ったら別の同僚に
そこはそこ。あの人は高校が人生の頂点だったんじゃない?と言ってる
飲み会とかで母校の歌とか歌ってかなり痛かった+3
-0
-
719. 匿名 2022/04/24(日) 11:31:24
>>24
昔、熊本高校と乱闘騒ぎ起こしたよね。+10
-0
-
720. 匿名 2022/04/24(日) 11:31:34
>>212
あんま知られてないマイナー高校だと思ってたからプラスついて嬉しい+5
-0
-
721. 匿名 2022/04/24(日) 11:31:38
>>700
神戸大学より価値はない+6
-1
-
722. 匿名 2022/04/24(日) 11:32:46
>>527
うちは広大附属福山だな+11
-0
-
723. 匿名 2022/04/24(日) 11:33:01
>>710
神戸だけど
おおってなる?
神戸の女子なら神戸女学院一択では+7
-3
-
724. 匿名 2022/04/24(日) 11:33:01
>>716
あるよ。+3
-0
-
725. 匿名 2022/04/24(日) 11:33:06
兵庫 芦屋学園+1
-3
-
726. 匿名 2022/04/24(日) 11:33:10
>>61
都立中高一貫校はどこも難易度高いけど、その中でも小石川はいちばん難しいですね+10
-1
-
727. 匿名 2022/04/24(日) 11:34:55
>>716
東京にあるみたい
全国で比べると偏差値は低め+2
-0
-
728. 匿名 2022/04/24(日) 11:34:56
知ってもピンとこないな。有名人の誰が卒業生と書いてくれたら興味あるけど。+0
-0
-
729. 匿名 2022/04/24(日) 11:35:09
>>382
うちの地域の国立高専は偏差値68くらいある
その学区一の進学校は偏差値もう少し上だし、女子はそちらに行くけど
理数に特化して頭よくないと卒業出来ないから高専はやっぱりすごいと思う+9
-1
-
730. 匿名 2022/04/24(日) 11:36:01
>>698
どうだろ。南高の普通科も総合選抜廃止後は良いレベルだと思ったけど違うのかな?最近はまた変わってるかもだけど。+0
-0
-
731. 匿名 2022/04/24(日) 11:36:34
>>675
田舎は高校が全てなんですよ
どこ高校?って聞かれて
トップ3くらいまでは賢い!!とか、
言われてたよ
50近い人とかの話題もそれで辟易する+6
-2
-
732. 匿名 2022/04/24(日) 11:36:44
>>711
横からだけど>>1のコメントには福岡県 修猷館と書いてあるから主は福岡県全体として言ってると思うけど聞いた時におぉ!と思う高校だから修猷館でもいいと思うけどね。久留米付設でもおぉ!と思うのは変わらないけど+29
-0
-
733. 匿名 2022/04/24(日) 11:37:30
>>726
小石川と武蔵が都立一貫では凄いかな。適正試験も他より難しいらしいし。+4
-2
-
734. 匿名 2022/04/24(日) 11:38:00
>>582
そういう思ってたのと違った系の子、卒業までモチベーション保てるの?+13
-0
-
735. 匿名 2022/04/24(日) 11:38:13
>>731
田舎育ちですがそんなことありません。特定の地域だけでは。+2
-3
-
736. 匿名 2022/04/24(日) 11:39:00
札幌南高校
+8
-2
-
737. 匿名 2022/04/24(日) 11:39:44
札幌北高校
+6
-3
-
738. 匿名 2022/04/24(日) 11:39:48
>>170
>>368
静岡広いから
東部 沼津東高校理数科?
中部 静岡高校 清水東高校理数科
西部 浜松北高校
と聞くと「おぉ!」かな。
+45
-3
-
739. 匿名 2022/04/24(日) 11:40:09
>>675
田舎は出身高校がすべてだよ
高卒のジジババばかりだから全国区の四大や法人向け企業の名前だしてもピンと来ないから
地元の、大手企業の下請けで働いてるとめちゃくちゃエリート扱い+6
-3
-
740. 匿名 2022/04/24(日) 11:40:26
>>15
私の父が地元高専の一期生。
バリバリの理系なので、私が算数苦手なのが理解できんかったらしいw
+42
-6
-
741. 匿名 2022/04/24(日) 11:41:12
>>19
三国丘高校
だよ。+25
-0
-
742. 匿名 2022/04/24(日) 11:41:47
>>738
私は暁秀の特進だったけど、すぐ近くにある沼東は一目置いてたなあ
文武両道のイメージ+11
-1
-
743. 匿名 2022/04/24(日) 11:42:12
>>74
そこはサッカーファン限定では?😅+6
-0
-
744. 匿名 2022/04/24(日) 11:43:04
>>102
西高校は並頭。
+3
-2
-
745. 匿名 2022/04/24(日) 11:43:20
>>705
うちの中学校だけかもしれない。特定されちゃいそうだけど+0
-0
-
746. 匿名 2022/04/24(日) 11:45:14
千葉県 県千葉+2
-0
-
747. 匿名 2022/04/24(日) 11:45:52
>>84
どっちも都立です
別の意味でおぉってなる+2
-1
-
748. 匿名 2022/04/24(日) 11:46:11
>>719
明治時代の鶴丸高校との乱闘じゃなくて?
+2
-0
-
749. 匿名 2022/04/24(日) 11:47:38
>>716
サレジオ工業高専(東京)
近畿大学工業高専(三重県)
国際高専(石川県)+6
-2
-
750. 匿名 2022/04/24(日) 11:48:01
>>723
お嬢様が多い
制服がかわいい
以上+2
-2
-
751. 匿名 2022/04/24(日) 11:48:04
昭和の国士館高校。+0
-1
-
752. 匿名 2022/04/24(日) 11:48:06
>>748
野球の試合で応援団が乱闘騒ぎ起こした。+1
-0
-
753. 匿名 2022/04/24(日) 11:48:13
>>709
私立高専って高専って言うの?+2
-0
-
754. 匿名 2022/04/24(日) 11:48:21
愛知県
東海+3
-1
-
755. 匿名 2022/04/24(日) 11:48:49
>>739
それはないでしょ。いくら爺婆でも地元の国立大は知ってる。だから地元国立卒を持ち上げるのは分かるけど、高校名だけで持ち上げるとかないわ。+5
-1
-
756. 匿名 2022/04/24(日) 11:49:13
>>752
笑笑
熊高も済済黌も元は同じ学校なんだから仲良くしなよ+11
-0
-
757. 匿名 2022/04/24(日) 11:50:36
>>377
高専はついていけないとバンバン留年する
男も女も+13
-0
-
758. 匿名 2022/04/24(日) 11:51:38
>>656
私地元のトップ進学校行ったけど、地元高専にはとても行けないわ。中3時点で数学つまづきはじめてたから
進学した大学も文系だし。
前者に行けるから後者にも余裕というわけではない+11
-1
-
759. 匿名 2022/04/24(日) 11:51:56
>>82
北九?+0
-1
-
760. 匿名 2022/04/24(日) 11:52:12
>>755
逆に地元の国立しか知らないから、どこ高卒ってのが一番分かりやすいんだよ~
地元の国立よりも優秀な関東や関西の私立大なんか全然知らないしね
基本的に私立はバカが金で行くところって偏見が根強いし+5
-0
-
761. 匿名 2022/04/24(日) 11:53:59
>>247
膳所の次が彦根東ですが、通学区域が違います+15
-0
-
762. 匿名 2022/04/24(日) 11:54:49
>>656
理数に偏ってると普通科進学校はきついかもね
あと内申点の問題とかも絡むし
でも学力的に普通科進学校行けるけど高専行きたいって進学する変人もごく少数いるから、ある意味青天井で面白い環境ではある+10
-0
-
763. 匿名 2022/04/24(日) 11:58:15
>>755
うちは長野県だけど、どこの大学かよりも長野高校出ましたの方がインパクト強いよ+17
-0
-
764. 匿名 2022/04/24(日) 11:59:23
>>755
結局地方ではその地元国立に行ける高校が、特定の伝統校しかなかったりする
開業医も弁護士も、知事や県議、地元大企業勤務も校長先生も多くがそこの高校卒
したがって世間の狭いじじばばには、
その高校に行く人=神童
+3
-0
-
765. 匿名 2022/04/24(日) 12:00:04
品川女子
アラフォー、広末いた?が定番+0
-2
-
766. 匿名 2022/04/24(日) 12:00:05
>>348
蹴るってどういうこと?
公立の願書出す前に私立の合否出るんじゃないの?
久留米大学附設が第一志望で合格してるなら、修猷館の願書なんて出さなくない?+8
-3
-
767. 匿名 2022/04/24(日) 12:01:32
>>763
うちお隣の山梨だけどそんなことないわ。高校よくても大学微妙なら、やっちまったなって感じだし。+2
-0
-
768. 匿名 2022/04/24(日) 12:04:05
東海高校+2
-0
-
769. 匿名 2022/04/24(日) 12:05:21
>>764
駅弁レベルなら、県内の色んな高校から地元国立に行けるっての。特定の高校からしか行けないなんてことない。上位の高校の子なんてむしろ駅弁じゃ微妙だから、外に出る子も多いし。+0
-0
-
770. 匿名 2022/04/24(日) 12:06:38
岡山県
岡山白陵高校
就実高校
岡山朝日高校+2
-8
-
771. 匿名 2022/04/24(日) 12:06:42
>>4
ラ・サールはもう、地元じゃなくても日本中どこでもおお!ってなる学校だと思うな。+76
-0
-
772. 匿名 2022/04/24(日) 12:07:31
>>693
聞いたこと無いです+10
-1
-
773. 匿名 2022/04/24(日) 12:08:08
>>374
久留米大附設って男子校じゃなかった?+0
-2
-
774. 匿名 2022/04/24(日) 12:08:15
>>121
これにマイナスつくのはガルちゃん民が若すぎるか70〜80歳のマダムしか居ないってこと!?
+6
-1
-
775. 匿名 2022/04/24(日) 12:08:50
>>106
いや高校からでも受けられた
当時は+1
-0
-
776. 匿名 2022/04/24(日) 12:08:53
>>767
進学についての現実を知ってる層があまりいないから
とくにまだまだ地元で大きい顔してる高齢者ね+1
-0
-
777. 匿名 2022/04/24(日) 12:09:32
>>755
ここに名前出てきた高校に通ってたが
高校時代、私の制服見た焼き芋屋さんが
「ええ!あんた◯◯高校なの!?凄いねえ!!」って
焼き芋ひとつおまけしてくれたり
通学のバスで万札しか持ってなくて困ってたら、運転手さんに話そうと思ってたら、知らないおばさんが両替用に千円貸してくれた
後でお礼の電話したら
「実はうちの息子も去年◯◯高校から東京の大学行ったから気になって。ウフフ。だから返さなくていいからね〜勉強頑張って」
って言われた
盲腸で入院したら、入院先の院長が同じ高校出身で、受験生だと知って個室開けてくれた
まあそのくらいのメリットはあった
その程度よ+6
-1
-
778. 匿名 2022/04/24(日) 12:11:12
>>773
今の20代くらいの世代から、久留米大附設には女子が入れるようになった+7
-0
-
779. 匿名 2022/04/24(日) 12:12:34
>>192
え?どうして?まんまじゃない?+15
-1
-
780. 匿名 2022/04/24(日) 12:12:50
>>769
横だけど、地元の議員やら名を上げた人はだいたい地元最上位の公立高校卒だから、どこ高卒ってのが分かりやすい崇めポイントなんだよ
大多数の凡人の進学先や現在の年収なんか興味ないのよね+4
-0
-
781. 匿名 2022/04/24(日) 12:12:53
>>297
長年全然TOPじゃなかったよ。
都立崩壊期はずっと学区制だったし、日比谷の学区は富裕層が多いから都立に早々に見切りをつけてみんな私立に行ってた。
都立崩壊期に進学実績残してたのはあまり富裕ではない学区にあった高校。八王子とか下町とか。+5
-0
-
782. 匿名 2022/04/24(日) 12:13:11
>>769
じじばばは学区から出たことがないんだもの+5
-0
-
783. 匿名 2022/04/24(日) 12:14:04
>>782
学区から出ないよね
若い層もそうだよ、学区内で結婚して家建ててる+2
-0
-
784. 匿名 2022/04/24(日) 12:14:07
岡山県 岡山市立商業高等学校+0
-6
-
785. 匿名 2022/04/24(日) 12:14:25
>>117
普通コースの偏差値だと清心より基町が上+13
-2
-
786. 匿名 2022/04/24(日) 12:14:47
>>773
2005年から共学になった+3
-0
-
787. 匿名 2022/04/24(日) 12:14:50
>>126
なんでマイナスなんだろう。
私も最近上がってきたイメージある。
柏陽とかも30代の友達当時は入りやすかったって言ってたけど、今は上がってきたって。+14
-0
-
788. 匿名 2022/04/24(日) 12:15:57
>>28
私も神奈川県民だけど、これ書きに来た。+11
-1
-
789. 匿名 2022/04/24(日) 12:16:01
>>28
神奈川は公立だと湘南高校のイメージだったけど湘南高校ってもう落ち目?+37
-9
-
790. 匿名 2022/04/24(日) 12:16:24
筑波大付属高等学校(笑)+1
-3
-
791. 匿名 2022/04/24(日) 12:17:38
>>7
藤枝の地域ではトップだからいいんじゃない?
トピタイあなたの県でって言われてるわけじゃないし+29
-0
-
792. 匿名 2022/04/24(日) 12:17:42
神奈川 桐蔭学園+0
-5
-
793. 匿名 2022/04/24(日) 12:17:48
>>789
偏差値だけなら湘南の方が高いけど、横浜川崎地区が地元の人は翠嵐の方がしっくりくると思う。+44
-2
-
794. 匿名 2022/04/24(日) 12:19:25
>>783
今って高校は学区無くなってるところ多くない?+2
-0
-
795. 匿名 2022/04/24(日) 12:19:57
兵庫県 灘+0
-0
-
796. 匿名 2022/04/24(日) 12:20:10
>>789
神奈川県民じゃない私からすると、神奈川の凄い高校は翠嵐か私立って感じです。+14
-10
-
797. 匿名 2022/04/24(日) 12:21:27
>>451
岩国は?+0
-0
-
798. 匿名 2022/04/24(日) 12:21:33
>>796
私も神奈川じゃないよ。+1
-0
-
799. 匿名 2022/04/24(日) 12:21:37
>>472
第一学区だけど、行けるものなら行きたかったよw
公立なら豊高でもだいぶランク下がっちゃうでしょ。+8
-0
-
800. 匿名 2022/04/24(日) 12:21:39
>>767
山梨は長野よりも東京や名古屋に行きやすくて進学にも開けてるイメージだなあ
なんか長野って新幹線通ってるけどまだまだ閉鎖的というか地元至上主義な部分多いかも、とくに北部
南の深志の子とかはまた意識が違うのかも+7
-2
-
801. 匿名 2022/04/24(日) 12:22:58
>>3
名古屋の?前にそこ出身で医学部の大学生のバイトいたけど、遅刻、当日欠勤すごかった。遅刻しても謝らない、騒ぐのがかっこいいと思ってるのか無駄にうるさくて。頭いいけど人間性低いなと思った。みんながそうではないと思うけど、あまりいい印象ない。+5
-23
-
802. 匿名 2022/04/24(日) 12:23:20
>>793
横浜エリアで翠蘭は納得だけど、神奈川県で翠蘭て書いてあったからもう湘南高校はそうでもないのかなって思った。今は翠蘭の方が目立ってるから逆転したのかなって。+8
-0
-
803. 匿名 2022/04/24(日) 12:24:12
>>794
そうは言っても交通の便が悪いから、最上位高校卒業の称号がもらえないならわざわざ遠くの高校行かないのよ+1
-0
-
804. 匿名 2022/04/24(日) 12:25:01
>>742
そうなんだ!暁秀も最近進学先見てレベル上がってきたのかなって思ったんだけど、どうなんだろう?高校から暁秀ですか?+3
-0
-
805. 匿名 2022/04/24(日) 12:25:22
>>766
人によっては一応公立も受けてどっちも受かってからやっぱ私立に行くわってなるってことじゃない?+2
-1
-
806. 匿名 2022/04/24(日) 12:25:42
兵庫県。灘高。+5
-0
-
807. 匿名 2022/04/24(日) 12:25:52
神奈川 浅野+5
-5
-
808. 匿名 2022/04/24(日) 12:26:01
>>794
そういうことじゃなくて、要は
自分の近隣のエリアから出たことない
ってことだよ+0
-0
-
809. 匿名 2022/04/24(日) 12:26:46
>>758
つまづくじゃなくてつまずく(躓く)だしね....文系もちょっと+2
-0
-
810. 匿名 2022/04/24(日) 12:26:56
>>804
特待につられて高校から暁秀でしたよ
でももう大昔、2000年ごろの卒業生なのであまり参考にならないかも…+1
-0
-
811. 匿名 2022/04/24(日) 12:27:40
>>769
外のもっと立派な大学に行くならそれはそれで
「やっぱりあそこの息子は◯◯高校だからすごい」+3
-0
-
812. 匿名 2022/04/24(日) 12:29:40
福島高校は県内一位!!
未来の宝が沢山いるから、頑張ってほしい+4
-1
-
813. 匿名 2022/04/24(日) 12:29:50
>>86
松本のなら母校+14
-0
-
814. 匿名 2022/04/24(日) 12:30:44
>>42
国立入るなら西も入れたれや+31
-1
-
815. 匿名 2022/04/24(日) 12:31:55
愛知県の時習館高校
東三河の進学校
何度も名前の上がっている岡崎高校は西三河のトップ
どちらが優秀なのかはどちらも雲の上過ぎて私のような凡人にはわからない+11
-0
-
816. 匿名 2022/04/24(日) 12:32:04
>>235
付き合ってた人が渋幕に進学したけど今は無き底辺高校に進学した私なんかの どこが良かったんだろう笑
いつもふざけてて面白い人だったから頭が凄い良いなんて全く気付かなかった+8
-2
-
817. 匿名 2022/04/24(日) 12:32:42
>>809
まあね。所詮進学先も明治大学ですよ。すんません…。+2
-3
-
818. 匿名 2022/04/24(日) 12:32:56
>>797
良い高校だと思うけど、進学実績では上記四校に比べると少しレベルは下がると思う。+4
-0
-
819. 匿名 2022/04/24(日) 12:33:01
>>766
修猷館も楽勝で受かるレベルの人なら附設に受かったら修猷館を選ばず(修猷館を受験すらせず)附設に行くっていう意味だと思う+9
-0
-
820. 匿名 2022/04/24(日) 12:33:48
>>808
だよね
どこ幼稚園、どこ保育園、どこ小出身、ナカーマ(ジジババの代からってのが最強)
どこ高卒、勉強出来ないのね~からめっちゃ神童!まで1列に並んでる
進学先の多様性が無いからね
私立は実は地元最上位高校の次くらいに実力伸ばしてても、あえて無視だし+0
-0
-
821. 匿名 2022/04/24(日) 12:34:10
>>808
年寄りなら分かるけど、若い人でもそんなに行動範囲狭い人いるの?+2
-0
-
822. 匿名 2022/04/24(日) 12:36:13
>>98
完全にオタサーの姫やん。+10
-8
-
823. 匿名 2022/04/24(日) 12:36:21
>>755
横からだけど、
北海道住みだけど、そんなもんだよ。
大学名言ってもわからない老人が多いから
どうしても地元で有名な高校名になるんだと思う。
+1
-0
-
824. 匿名 2022/04/24(日) 12:38:28
両国、小松川+0
-0
-
825. 匿名 2022/04/24(日) 12:38:58
>>823
北海道なら、まさに北大最強なんじゃないの?+1
-0
-
826. 匿名 2022/04/24(日) 12:39:03
>>821
子供が小中学生だけど、みんな見事に学区で人生完結してるよ
引っ越して来た子もよくよく話聞くと両親とも学区の小学校卒で実家も学区内
私は県外出身で東京や神奈川でずっと過ごした後に旦那の実家に入ってるから完全よそもんなんだけど、地方って独特だよ+2
-0
-
827. 匿名 2022/04/24(日) 12:39:27
>>292
もう雑魚やん。+4
-0
-
828. 匿名 2022/04/24(日) 12:40:28
>>15
うちの会社は大卒が3割、高専卒が1割、高卒が6割なんだけど、下手な大卒よりも高専卒の方が遥かに優秀。
高専ってスパルタ&実学(現場で役に立つ勉強)が中心だからね。一方で大学はぬるま湯&アカデミック(直ぐには現場で役に立たない研究)がメインだから、いざ現場に放り込まれると高専卒の方が役に立つケースが多い。+86
-4
-
829. 匿名 2022/04/24(日) 12:40:44
>>420
いや、ここ高校についてのトピだからね。
最初の「神戸女学院」は
高校のことを指してると思う。
大学の話は、そもそもしていない。
大丈夫?+31
-2
-
830. 匿名 2022/04/24(日) 12:40:54
>>262
北野に負けてるのに?
+0
-7
-
831. 匿名 2022/04/24(日) 12:41:05
>>133
同じくガオカが学区。
筑紫丘や修猷館を受験したくて引っ越してくるご家庭もあるみたいだしすごいよね。
西高宮小とか児童数増え続けてるし。+16
-0
-
832. 匿名 2022/04/24(日) 12:41:42
>>57
1月にに娘が前受で受けました
正直東京入試トップレベルの抑え的な位置ではあるけど、浦明受けるレベルに到達したかー、と受験当日見送った後感慨深かった
通わなかったけどとても綺麗だし入試で初めて訪れた娘はとても気に入ってました+1
-1
-
833. 匿名 2022/04/24(日) 12:42:42
>>826
凄いね。私の地元の子たちは、家業継いでる人以外は、県内でも栄えてるところに家建ててるよ。やっぱり便利だしレベル高い高校も多いからか、県庁所在地やそれに近いところに住む人が多い。+4
-0
-
834. 匿名 2022/04/24(日) 12:43:19
>>522
昔の話でしょ
そういう層は今は中受で中学から有名私立が90%だと思うよ+2
-0
-
835. 匿名 2022/04/24(日) 12:44:29
神奈川の桐蔭出身だけど昔はそれなりだったんだけどなー
今の没落ぶりが悲しい+7
-0
-
836. 匿名 2022/04/24(日) 12:45:39
>>86
福井県に高志高校があるよ+1
-0
-
837. 匿名 2022/04/24(日) 12:45:44
>>53
千葉は県立船橋がここ最近伸びてきてるね。
一橋大は合格者数全国一位だし、東工大も全国トップクラス。
京大も合格者数千葉県1位+11
-6
-
838. 匿名 2022/04/24(日) 12:46:16
>>157
旧藩校で愛媛県で最も古い歴史があり
漱石が教鞭を取り
坊ちゃんのモデルになった学校
正岡子規やノーベル賞受賞した大江健三郎など
数々の有名人を輩出しているという点では
後発で最近まで男子校
進学実績ほどには
有名人は出していない愛光に
勝るとも劣らない
+9
-7
-
839. 匿名 2022/04/24(日) 12:46:55
>>181
翠嵐って高校生クイズにも出てなかった?都内の人には伝わらないのか。
他県でも自分は浦和高校や西高、日比谷がすごいのは知ってるから翠嵐もそのあたりと同じ括りかと思った。+3
-2
-
840. 匿名 2022/04/24(日) 12:47:26
>>45
中央は違うなーおおーとはならないよなー+29
-0
-
841. 匿名 2022/04/24(日) 12:47:27
>>833
たぶん親が土地持ってるからそこに家を建てたり、中心地に家建てたりマンション買うほど賃金高くないからだと思う+4
-0
-
842. 匿名 2022/04/24(日) 12:47:30
>>801
あんまり高校関係ないと思う
弟についてたトライの医学部生も
よーく当日風邪ひきましたとか、遅刻したりとかしてて母が怒ってた
バイトなめてんなこいつと思った+9
-0
-
843. 匿名 2022/04/24(日) 12:48:25
>>534
日本語わからないですか?+0
-0
-
844. 匿名 2022/04/24(日) 12:49:02
>>589
ガルちゃん民とは無縁の高校だわ。+1
-0
-
845. 匿名 2022/04/24(日) 12:49:20
>>821
年寄りの話でしょ
そういう年寄りには成功者になって地元に戻ってきた優秀な人は崇める対象なのよ+0
-0
-
846. 匿名 2022/04/24(日) 12:51:49
広島商業高校+0
-4
-
847. 匿名 2022/04/24(日) 12:51:57
>>738
東部は韮山高校とか沼津高専はどうなんだろう+13
-1
-
848. 匿名 2022/04/24(日) 12:52:12
岐阜県の岐阜高校、卒業生です。おぉ!って言って欲しくて書きました。許してー笑+11
-0
-
849. 匿名 2022/04/24(日) 12:52:20
>>820
その私立にじじばば世代以上のお偉いさんたちがいなきゃ
新参の存在だからね+2
-0
-
850. 匿名 2022/04/24(日) 12:53:03
>>323
だって、森とか橋下とかバ〇ばかりじゃん( ´∀` )。あと、パヨク暴力学生の巣窟だったね。+2
-8
-
851. 匿名 2022/04/24(日) 12:56:03
>>829
中学受験知らない層なんでしょうね。
エスカレーターじゃない、大学で外部に出る進学校なんていくらでもあるのに。
+13
-2
-
852. 匿名 2022/04/24(日) 12:58:13
>>845
アンカーを辿っていくと>>783で若い層も学区内から出ないと言ってるから+1
-0
-
853. 匿名 2022/04/24(日) 12:58:45
>>117
基町は全国で214位、広島県内で4位、公立で1位だから学院や聖心よりだいぶ上だよ+10
-10
-
854. 匿名 2022/04/24(日) 12:59:07
>>833
いやそもそもジジババに崇められるような偏差値70以上あるような高校って
そういう栄えてるとこの高校でしょ+1
-0
-
855. 匿名 2022/04/24(日) 12:59:49
>>472
北野高校の特集みたいなの見たことありますが
体育がとてもハードそうでした。だから避けるんですかね?+8
-1
-
856. 匿名 2022/04/24(日) 13:00:23
クロマティ高校+4
-0
-
857. 匿名 2022/04/24(日) 13:00:38
千葉 市立千葉+0
-1
-
858. 匿名 2022/04/24(日) 13:02:20
>>852
若い層で学区から出ないのは低学歴層
そしてその層には、
地元名門高校=自分たちには手に届かなかった高校=すげえ!!
もしくは名門校から士業になるような人だよ
そして彼らもじじばばになる
+3
-0
-
859. 匿名 2022/04/24(日) 13:04:24
>>384
市柏なのに吹部じゃないと、頭悪いのかなーという印象。+4
-0
-
860. 匿名 2022/04/24(日) 13:06:00
福岡 久留米大附設+2
-0
-
861. 匿名 2022/04/24(日) 13:06:01
>>852
アスペかよ+0
-1
-
862. 匿名 2022/04/24(日) 13:06:09
>>816
あなたの人柄じゃない?+10
-1
-
863. 匿名 2022/04/24(日) 13:06:12
>>46
従兄弟が函館ラサールから早稲田理工に入ってその時に医者になろうと方向転換?決意して札医受けて合格し医者に。尊敬する兄貴だ。
+8
-2
-
864. 匿名 2022/04/24(日) 13:06:26
やっぱり偏差値高い高校は上品な子多いよね
娘がどことは言わないが大阪の文理に通ってる。
体育の後の着替えで友達にブラ見せたらちょっと引かれてしまったらしい。
中学ではそんなの当たり前だったのになぁ、+1
-11
-
865. 匿名 2022/04/24(日) 13:07:20
ここで大阪は上品じゃないとか言う人いるが
文理10校はその限りではないな。+7
-0
-
866. 匿名 2022/04/24(日) 13:07:20
東京都足立区
都立足立高等学校
ベネチア映画祭金獅子受賞の巨匠・北野武監督の母校だよ。+1
-5
-
867. 匿名 2022/04/24(日) 13:08:01
>>813
おぉ、私も母校笑+7
-0
-
868. 匿名 2022/04/24(日) 13:08:39
>>49
校則がかなり緩かったみたいで、頭良い人の特権だと思った^^;
10年以上前なので今は分からないのですが。+16
-0
-
869. 匿名 2022/04/24(日) 13:09:06
広島県です。
広島大学附属高校&広島大学附属福山高校、尾道北、誠之館、広島国泰寺、基町、安古市、呉三津田+13
-1
-
870. 匿名 2022/04/24(日) 13:09:19
>>858
若い層も地元から出ないって書いたものだけど、そうだよ
公立中から中卒で働く子も一定数いるし、みんな高卒かせいぜい専門卒、短大卒だから
大学出た子は教職か地元のスーパーの総合職とかだよ
うちは旦那が大学から東京に出て、そこで私も出会ったんだけど、下宿代含めてそこまでお金出せる家はほとんどない
分かりやすい指標は卒業した高校(大多数の人の最終学歴)なんだよね+3
-0
-
871. 匿名 2022/04/24(日) 13:10:16
>>501
カッケー!!👏
+12
-0
-
872. 匿名 2022/04/24(日) 13:11:21
神奈川県 翠嵐高校+5
-0
-
873. 匿名 2022/04/24(日) 13:11:46
姫路
姫路西高校、姫路東高校
淳心学院+2
-1
-
874. 匿名 2022/04/24(日) 13:12:25
香川県 高松高校+5
-2
-
875. 匿名 2022/04/24(日) 13:12:51
清水東
家歩いて3分+2
-0
-
876. 匿名 2022/04/24(日) 13:13:06
>>392
本当笑?+2
-0
-
877. 匿名 2022/04/24(日) 13:13:18
>>359
埼玉は中学受験そんなに盛んだと思いません。
いまだに私立は公立の滑り止め的な色合いが大きいのでは。
埼玉の私立中出身ですが、生徒数少ないので…
+5
-0
-
878. 匿名 2022/04/24(日) 13:13:19
>>191
奈良高校、東大寺学園の近くに移転するらしいね+8
-0
-
879. 匿名 2022/04/24(日) 13:13:27
長野県 松本深志高校+12
-1
-
880. 匿名 2022/04/24(日) 13:14:48
>>825
私道産子で東京に嫁に来たんだけど、地元で北大と言えば鼻が高いのだけれど、東京だと北海道だから北海道大学に行くんでしょ?程度で、東京は本当に学歴社会だなぁ!と思ったよ。
+4
-3
-
881. 匿名 2022/04/24(日) 13:16:22
>>878
東大寺学園と言えば、医者の父親に毎晩怒鳴られて勉強してた息子が、継母と兄弟を焼死させてしまった事件を思い出す。
+6
-1
-
882. 匿名 2022/04/24(日) 13:18:33
湘南高校に合格した時に親戚のおじさん(他県の人)が「神奈川で1番の学校じゃないか!」ってめっちゃ褒めてくれたんだけど内心(1番は翠嵐なんだよな…)ってなってた
年齢が上で神奈川県民じゃないと湘南が1番だと思ってる人も多いのかな?+9
-0
-
883. 匿名 2022/04/24(日) 13:18:51
>>717
まあ宮城の元女子高は今はもうまともなところないもんね+4
-1
-
884. 匿名 2022/04/24(日) 13:20:56
>>53 東葛飾も入れてあげて。+16
-11
-
885. 匿名 2022/04/24(日) 13:21:41
>>23
私は上野ヶ丘高校の生徒が多く通う塾に通ってたんだけど、高校の友達に「上野ヶ丘高校に友達がいるの?すごーい!」言われたことあったわ。友達がいるだけなんだけどね笑+8
-1
-
886. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:21
>>51
いまはむかしよ〜
名電と中京はびっくりした
60超えてた
享栄も昔ほどではないらしい
+7
-0
-
887. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:51
仙台二高
+1
-0
-
888. 匿名 2022/04/24(日) 13:24:45
札幌北と南
私は西高だったんだけど、東京の大学や会社で「北に入れなかったの?」と言われがちでたまぬ不愉快
家が西高の近所だし私服がよかったんだけどな
+3
-0
-
889. 匿名 2022/04/24(日) 13:25:26
>>847
そこも昔から有名だよね+8
-0
-
890. 匿名 2022/04/24(日) 13:26:14
>>842
確かに高校は関係ないかも知れませんね💦
+0
-0
-
891. 匿名 2022/04/24(日) 13:27:02
>>42
慶應は日吉だよ。神奈川県。+4
-4
-
892. 匿名 2022/04/24(日) 13:29:01
>>210
えぇ、一英でおぉとなるの?今はそうなのかな?
私はアラフォーだけど、甲府周辺ならすごいのは南高理数科くらいだったな。。
駿台、学院特進、一高、西高あたりもトップの一握りは良かったと思うけど、全体ですごいのはやっぱり南理。+3
-0
-
893. 匿名 2022/04/24(日) 13:29:09
>>60
妬みだよ‼️妬み‼️
息子が落ちたとかさ。
だってどう考えたって、おぉ!ってなるでしょ。+33
-0
-
894. 匿名 2022/04/24(日) 13:30:24
>>231
桜蔭+3
-0
-
895. 匿名 2022/04/24(日) 13:30:59
>>15
地元が神戸だけど、高専といえば明石高専が思い浮かぶので、高専出身者は理系に特化した物凄く賢い人のイメージ。
いや、実際に賢いんだろうけど。+49
-3
-
896. 匿名 2022/04/24(日) 13:31:03
>>116
高専の近くのスーパー、万引き横行して潰れたよ…。やっぱりほとんど高専の生徒。+18
-3
-
897. 匿名 2022/04/24(日) 13:33:15
>>66
この人が入学した頃より今は難関になっている
学区制廃止の為
偏差値76以上じゃない今は+19
-0
-
898. 匿名 2022/04/24(日) 13:34:33
>>54
娘が志望しているのですが、おおってなるんですか?
割と昔からの進学校なんでしょうか?+7
-0
-
899. 匿名 2022/04/24(日) 13:34:43
>>153
有閑倶楽部…!?+2
-0
-
900. 匿名 2022/04/24(日) 13:34:55
群馬 前橋女子校+16
-0
-
901. 匿名 2022/04/24(日) 13:35:10
>>643
公立は副教科もオール5じゃないと落ちる
私立は5教科のみ
北野生は全てオール5+20
-1
-
902. 匿名 2022/04/24(日) 13:35:50
>>112
湘南、名前と立地が良いけど
神奈川の翠嵐以外のトップ校と大差なくなっちゃったね+10
-1
-
903. 匿名 2022/04/24(日) 13:36:18
>>873
うーん
わかるけどおおっとはならないかな
通ってる人はおおっていってほしいのかな+3
-0
-
904. 匿名 2022/04/24(日) 13:36:41
>>569
並べるほどではないけど、TOP5には入ってる
「東大+京大+医学部」合格率ランキング
1位灘高校
2位筑波大学附属駒場高校
3位東大寺学園
4位甲陽学院高校
5位開成
6位久留米大附属
7位ラ・サール
8位大阪星光
9位桜蔭
10位聖光学院
11位栄光学園
12位洛星
13位西大和
14位東海
15位麻布
16位白陵
17位駒場東邦
18位北嶺
19位北野
20位愛光
21位広島学院
22位洛南
23位旭丘
24位渋谷教育学園幕張
「東大+京大+医学部」合格率TOP50校ランキング | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.netこの時期に週刊誌などで発表が相次ぐ「高校別大学合格者数ランキング」を見る際にはコツがある。4月7日に配信した「『東大+京大+医学部』合格者TOP50校ランキング」では、東大+京大+国公立大医学部の合計合格…
+14
-0
-
905. 匿名 2022/04/24(日) 13:36:56
>>901
兵庫県もそうだよ
副教科が7.5倍されるからね+7
-0
-
906. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:04
>>291
ここの卒業だけど、私はバカ
ただ、周りはいい大学行ってる人がたくさんでした+1
-0
-
907. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:06
>>898
京大、阪大合格者多いよ+9
-0
-
908. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:37
神奈川
市ヶ尾高校+0
-4
-
909. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:56
>>772
ありがとうございます。+3
-1
-
910. 匿名 2022/04/24(日) 13:39:14
>>873
淳心学院は校風がとても良いって聞くね
クリスチャン系の学校だからかな?+3
-1
-
911. 匿名 2022/04/24(日) 13:39:15
ここには出てこないけど
高校名は大したことなくても
特進とか、理数科とかはおおってなる高校ってどうなんでしょうか
○高校特進とかまで言うのかな+0
-0
-
912. 匿名 2022/04/24(日) 13:39:25
海城中高+6
-0
-
913. 匿名 2022/04/24(日) 13:40:05
>>912
都内です!+2
-0
-
914. 匿名 2022/04/24(日) 13:40:42
>>910
普通に灘落ちとかが来るからね
あまりガツガツしてないけど地頭が良くて
ご家庭もしっかりしてるイメージ
神戸の女子高校通ってたけどここの学校は評判良かった+5
-0
-
915. 匿名 2022/04/24(日) 13:42:06
愛媛
松山東、今治西、八幡浜+2
-0
-
916. 匿名 2022/04/24(日) 13:42:45
>>908
近所だけどあの辺なら川和じゃない?+2
-0
-
917. 匿名 2022/04/24(日) 13:43:03
>>904
私立中高一貫校が殆どだね+8
-0
-
918. 匿名 2022/04/24(日) 13:43:18
福岡県北九州市
県立小倉高校
県立東筑高校+10
-0
-
919. 匿名 2022/04/24(日) 13:43:47
神奈川 聖光学院
大阪 星光学院
ひらがなでは同じ名前だけど、両方トップクラス+14
-0
-
920. 匿名 2022/04/24(日) 13:43:52
>>22
笑わせないで。アカデミーですら大垣北落ちた人が行くところ。+3
-0
-
921. 匿名 2022/04/24(日) 13:43:57
サイエンスフロンティア
それにしてももっとマシな名前なかったのかな+7
-0
-
922. 匿名 2022/04/24(日) 13:44:23
>>915
愛光じゃなくて?+0
-0
-
923. 匿名 2022/04/24(日) 13:45:31
>>763
うちも。松本市だけど、松商学園か深志か県かで色々あるみたい。
+3
-0
-
924. 匿名 2022/04/24(日) 13:46:18
>>723
たまに神戸松蔭と神戸女学院ごっちゃにしてる人がいるんだよね
どえらい違いなのにさ+6
-2
-
925. 匿名 2022/04/24(日) 13:46:32
>>904
開成と麻布って同じ位だと思ってたけど結構違うんだね
ワタシから見たらほぼ同じレベルだと思うけど(笑)+7
-0
-
926. 匿名 2022/04/24(日) 13:46:36
>>37
ここ、普通の進学校に比べ、変わり者が多い印象。私とは合わない人が多かっただけかもしれないけど。融通がきかない人が多かった+8
-2
-
927. 匿名 2022/04/24(日) 13:46:53
>>116
だって進学にお金かけられないから学費の安い国立高専から就職って層もいるもの
低偏差値の高専はやんちゃな子が多いと聞くし+11
-2
-
928. 匿名 2022/04/24(日) 13:47:24
>>126
学区制が廃止されたからね。
学区制があった頃、神奈川県の公立トップは、湘南だった。+33
-0
-
929. 匿名 2022/04/24(日) 13:47:55
>>917
私立高校通わせてるけどやはり限界があると思う
そこそこの大学なら間に合うけど
旧帝大京大東大医学部は
中学からコツコツしないと間に合わないと
みんな言ってる
天才は別だよ。
+2
-0
-
930. 匿名 2022/04/24(日) 13:48:31
>>794
そういう文脈じゃないでしょ+1
-0
-
931. 匿名 2022/04/24(日) 13:49:44
>>922
公立高でかしこいところを挙げてみました+6
-0
-
932. 匿名 2022/04/24(日) 13:49:56
>>924
藤原紀香が通ってた親和もあるね、神戸は+0
-1
-
933. 匿名 2022/04/24(日) 13:50:05
>>924
神戸松陰→ファミリアカバン持って白の制服が新聞に載るそこそこお嬢様学校
神戸女学院→あまり新聞にも乗らないけど
恐ろしく東大京大医学部に行くらしいけど
謎(公表してない)けど昔からお嬢様超えてすごい存在+9
-1
-
934. 匿名 2022/04/24(日) 13:51:00
>>21
なんでこんなマイナスついてるの?
隣の県出身だけど、島根は松江北のイメージだった。
今は違うのかな。+17
-0
-
935. 匿名 2022/04/24(日) 13:51:00
>>761
私(アラサー)が中3になったときに通学区域がなくなって全県一区になったよ+5
-0
-
936. 匿名 2022/04/24(日) 13:51:02
>>133
うちは学区制度のせいで中学受験させる羽目になった+1
-2
-
937. 匿名 2022/04/24(日) 13:52:21
>>932
神戸女学院と並ばせるような学校ではないかな…+3
-0
-
938. 匿名 2022/04/24(日) 13:52:51
>>51
寄るな中京触るな大谷、大同見たら110じゃなかった?
名電の隣の駅の女子校通ってたアラフォーです
名電にまだ機械科とか電子科あった時代はまだヤンキーいましたね
池下で話しかけられても皆無視してました
+13
-0
-
939. 匿名 2022/04/24(日) 13:53:40
>>921
サイエンスサーベイ
グローバルコミュニケーション
知の総合
リベラアーツ
スーパーサイエンスコース
スーパー特進コース
どれもこれもちょっと不思議なコース
もっとわかりやすい名前にしたらいいのに+3
-0
-
940. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:01
>>933
神戸女学院はお嬢様もあるけど、それよりも鬼のような高偏差値進学率を叩き出してるのに何か伝統でそれを一切公表しない方針なんだよね+8
-0
-
941. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:23
山形県 山形東+9
-0
-
942. 匿名 2022/04/24(日) 13:55:29
>>917
筑駒も御三家と併願だから
中学受験を視野に入れて塾通いをしてた子だよね+1
-0
-
943. 匿名 2022/04/24(日) 13:58:24
>>933
神戸松陰って南野陽子が行っていたところ?
白い制服だった気がする+2
-0
-
944. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:16
>>901
大阪は偏差値高い高校は内申が30%しか入らないからまだマシだよ
兵庫の内申制度なんか死んでる+9
-0
-
945. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:36
>>906
私そこ受けて落ちた。制服が可愛くないという理由で友達は大阪女学院受けてた
パーマ、ピアス、化粧オッケーだったから
大阪女学院賢いしすごいなと思ったよ+3
-1
-
946. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:41
>>15
自由だからか、うちの会社の高専出身は態度悪い
高専卒でつるんで掃除はサボる、休憩時間終わっても席に着く時間いつも少し遅れる+3
-3
-
947. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:49
>>919
神奈川聖光
評判が良いから息子行かせたいなと思って偏差値見てたまげた
昔は栄光が有名で聖光ってそんなに有名じゃなかったよね?+4
-0
-
948. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:00
北海道 札幌あすかぜ高校+0
-4
-
949. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:15
都内
白百合高校
お嬢様が多いと思う
+2
-1
-
950. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:26
>>944
兵庫ありえない内申点制度のせいでみんな中学受験に流れるからね
4が2つついたらもう受けたら厳しいって言われるからね(副教科)
高校から私立もまあたくさん受け皿あるけどあの内申点おかしすぎだわ。+10
-0
-
951. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:26
>>949
訂正
白百合学園女子高校だね+3
-1
-
952. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:26
>>480
いや、今も修道より学院だよ。ただここ数年は男子も学院受かっても広大附属を選ぶ子が多い。
+8
-2
-
953. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:28
>>10
北野は将来灘とか筑駒と並ぶ高校になると思う
学区廃止したし、維新は改革に熱心だからまだまだ新しい試みが出てくると思うから
近畿中から生徒を集めるのも夢じゃないと思う+10
-11
-
954. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:49
>>904
合格力+親孝行度のランキングも欲しいねw+2
-1
-
955. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:11
東京都
桜陰高校
私立女子高校では最難関校。東大へ多数合格+7
-0
-
956. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:20
>>45
甲南ってお金持ちなイメージがあるけどどうなの?甲南幼稚園は間違いなくお金持ちだと思うけど+2
-4
-
957. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:42
広島県 基町高校+4
-1
-
958. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:45
>>1
兵庫県姫路市 白陵+1
-5
-
959. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:27
東京都
早稲田実業高校
男女共学になってから、偏差値が急上昇+3
-0
-
960. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:06
>>914
灘落ちなら白陵じゃないの?
順心もいい学校だと思うけど。+1
-0
-
961. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:53
>>940
一切公表しないけど多分公表したら灘並みの進学率らしいと昔浜学園の先生が仰ってた
でもそれをドヤってたりしないし、
別に行きたいところに行くんだから
という感じらしい
でも自由すぎるから本当に天才か秀才以外は勧めないと言われたよ。まあ天才しか受からないんだけどね
今は手厚い共学とかも人気出てきてるからね。+8
-1
-
962. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:06
>>960
白陵と淳心ではカラーが全然違う
だからあえて淳心にいかせるお家も多いらしい。こじんまりとしてるしね+5
-0
-
963. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:24
>>212
やっぱり今もトップ高なのね。
その次が富士だったかな。+3
-1
-
964. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:39
>>880
北大は全国区で評判高くない!?+8
-0
-
965. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:58
>>958
白陵は高砂市です
あとは岡山白陵+4
-0
-
966. 匿名 2022/04/24(日) 14:09:17
>>961
阪神間に灘とか神女とか後少し落ちるけど甲陽とか六甲とかあるのは異常だわ
なぜなのか?+1
-1
-
967. 匿名 2022/04/24(日) 14:09:35
東京都
日出高校(目黒日本大学高校)
卒業生、在校生に芸能人が多数+0
-0
-
968. 匿名 2022/04/24(日) 14:10:09
>>947
天才が栄光…親が研究者や技術者
秀才が聖光…親が医師や士業
ってイメージ+1
-0
-
969. 匿名 2022/04/24(日) 14:10:18
>>297
なりません笑
私の頃は日比谷の東大合格者は毎年1〜2人+6
-2
-
970. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:14
>>950
副教科7.5倍って何なの…
総合選抜の名残なの?+3
-0
-
971. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:24
>>947
30年前は、確かに栄光〉聖光だった気がするけど、充分難しい学校だったよ。いつの間にか進学率が入れ替わったよね。+4
-0
-
972. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:25
>>2
滋賀県で一番の秀才校+41
-1
-
973. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:55
>>163
「福島県中通り」なら福島高校・安積高校 だけど、「福島県」なら磐城高校、会津高校も加え、これら4つが名門という感じかな。
福島県は広いので地区で違う。+19
-0
-
974. 匿名 2022/04/24(日) 14:12:24
>>966
内申点制度がおかしいからみんな中学受験させるのよ
高校受験よりも中学から入って京阪神目指すパターンが多いから
だから付属も少ない+6
-0
-
975. 匿名 2022/04/24(日) 14:12:31
>>332
鳥取県東部だと、鳥取西高校、西部は米子東だね。+6
-0
-
976. 匿名 2022/04/24(日) 14:12:48
>>959
ゆうこりの子、早実小だよね+1
-0
-
977. 匿名 2022/04/24(日) 14:13:47
>>961
各自が行きたいとこへ行くこと、東大京大医学部海外も大して特別なことではなくて本人たちにとっては全くドヤることじゃないみたいね…
だから進学先公表してないのかな
天才と秀才じゃないとまず入学試験に受からないからね笑+6
-1
-
978. 匿名 2022/04/24(日) 14:14:33
>>970
横
7,5倍?1,5倍じゃなくて?
例えば同じ5でも数学の5はそのまま5点だけど、副教科の5だと7,5点として計算するんじゃなかったっけ?+0
-0
-
979. 匿名 2022/04/24(日) 14:14:53
>>934
OGを招集しようとしてるのがドン引きなのか、それとも北高にブラックなイメージついたからか+2
-0
-
980. 匿名 2022/04/24(日) 14:15:04
>>326
卒業生です。名前出て来てうれし〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
+5
-0
-
981. 匿名 2022/04/24(日) 14:15:09
>>956
鹿児島の普通の公立高校ですよ
親が医者とか会社役員の子は多いですが、現在は高校授業料無償化もありますし、学力があれば誰でも行けます
+11
-0
-
982. 匿名 2022/04/24(日) 14:15:21
>>51
今中京って結構偏差値高いよね?+10
-2
-
983. 匿名 2022/04/24(日) 14:15:40
>>947
知り合いの息子さんが首席で入学したけど、ご両親京大卒だったわ
開成も受かってたけど通学の便でこちらに
異次元だよね+1
-0
-
984. 匿名 2022/04/24(日) 14:16:47
>>970
おそらく昔々ものすごく中学があれてて
生徒の言うことを聞かせるために
副教科の配点を高くしてる
名残だと思う
そのおかげで中間期末テスト
五教科よりも副教科の方に力を入れる始末
塾も副教科の過去問を配る始末
先生に気に入ってもらうためにいろんな手を使う始末
そんなのに時間割くのは無駄と言うご家庭は
さっさと中学受験させて抜ける+7
-0
-
985. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:40
>>11
ね。そんなに変わらなくない?
調べれば出てくることを報告しあう意味がわからない
+5
-1
-
986. 匿名 2022/04/24(日) 14:18:17
>>66
岡田あーみん先生の出身でもある。+17
-1
-
987. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:43
>>984
まあ、おかげで阪神間にはピンからキリまで私立中が沢山ある
+8
-0
-
988. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:51
>>9
都心住みだねー!+4
-1
-
989. 匿名 2022/04/24(日) 14:22:33
>>978
五教科かける四倍
副教科かける7.5倍
当日のテストは半分にされる
よって当日平均60なくても内申点が良ければ
トップの公立高校に合格するのは可能 というか毎年そういう生徒めちゃめちゃいる。
反対に当日85点平均取れても内申点悪いと容赦なく落とされる
悪いと言っても4とかだよ+4
-0
-
990. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:23
>>732
普通にどっちもすごいよね
みんながみんな中学受験するわけでもないし
修猷館の学区でも交通の便が悪い地域は久留米の郊外にある附設高なんて通えない+3
-1
-
991. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:43
>>643
兄弟じゃなく東大狙ってるんじゃない?+0
-0
-
992. 匿名 2022/04/24(日) 14:25:36
>>991
きゃー兄弟じゃなく京大!
ながら見してたら間違えて送っちゃった+2
-0
-
993. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:25
>>10
北野高校は全国区だよ
石川県の私でも知っている+36
-1
-
994. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:29
>>31
ちゃんと都道府県書きなよ+14
-1
-
995. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:43
東京で私一番話したくなったのは、正直いって堀越とかの人
+1
-0
-
996. 匿名 2022/04/24(日) 14:31:56
>>967
渡辺美奈代の次男
日大に進学したよね+1
-0
-
997. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:28
>>116
寮のストレスもありそう
自宅生はラッキーだよね+5
-0
-
998. 匿名 2022/04/24(日) 14:34:02
>>984
ふんぞり返った勘違い教師がのさばりそうな制度だね+3
-0
-
999. 匿名 2022/04/24(日) 14:34:59
>>1
書こうと思ったらすでに>>1にあっておわったw
まぁ実際周りは福高がほとんどで、修猷館いったのは1人くらいしか知り合いにはいない+0
-1
-
1000. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:02
京都
鳥羽高校
+0
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
滋賀県立膳所高等学校は滋賀県大津市に所在する県立高等学校です。1808年に開校した膳所藩の藩校・遵義堂の跡地に1898年に滋賀県第二尋常中学校として開校しました。2006年度より文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定され、 大学入試を見据えた学校設...