ガールズちゃんねる

北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

9201コメント2022/05/18(水) 10:51

  • 2001. 匿名 2022/04/24(日) 00:07:20 

    >>1980
    水で濡れて使えないとか

    +6

    -1

  • 2002. 匿名 2022/04/24(日) 00:07:45 

    >>1117
    今年はもうだいぶ観光地お客さんでにぎわってますね

    +6

    -5

  • 2003. 匿名 2022/04/24(日) 00:07:50 

    >>25

    えー
    じゃあ犯罪に巻き込まれても警察に頼らないでね
    税金の無駄じゃん
    消防とか救急もダメだよ?自力でなんとかして

    +78

    -2

  • 2004. 匿名 2022/04/24(日) 00:07:59 

    この辺はどの会社もゴールデンウィーク頃から観光船を出航させるようです
    この船の会社は23日が今季初の操業。
    なぜこの会社が他の会社より一足早く出航しているのかは不明ですが、これが他の船も周りにいる状態でしたらまた違ったと思います。
    本当に助かって欲しい

    +103

    -3

  • 2005. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:23 

    >>2000
    それよ

    +1

    -10

  • 2006. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:23 

    >>1982
    いまの日本で悪天候とかリスクおかしてまで
    観光船出すところなんかあるかよ
    そう思いたい人多すぎ

    +18

    -4

  • 2007. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:30 

    現場に救助が到着してるのに見つかっておらず沈んだ可能性も低いって、
    つまり探す場所全く見当付かなくなっちゃってるけどみんなとにかく探してるってことなのかな?
    本当に辛いです、早く明るくなって欲しい
    日の出の時間が早くなってきていたのが救いになればいいけど…

    +115

    -0

  • 2008. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:31 

    >>1831
    普段空気読めないって陰口叩かれてるの気づいてた?

    +14

    -6

  • 2009. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:38 

    >>1366
    でも本人の名前と連絡先知っててもその身内に連絡する術がなくない?

    +8

    -1

  • 2010. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:40 

    >>1985
    SOSの時に、ここにいるぞとレーザービームかなんかを真上にピカーンてなるようにするとか?
    でも航空機の邪魔になるだろうしなぁ。

    +8

    -1

  • 2011. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:40 

    >>1917
    ジェットスキーとかのスピードと勘違いしていたり距離感覚がいまいちわからない人が多いのかな

    +29

    -0

  • 2012. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:40 

    >>52

    じゃあ転職すればとしか

    +26

    -3

  • 2013. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:46 

    >>1947
    揺れる船で三半規管ぐらぐらしてる中騒いでる人いたら一喝したくなるわ。

    +47

    -2

  • 2014. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:47 

    >>1971
    石油タンカーでもあるまいし、波もあるし、必ずそれを見つけられるとは限らないのでは

    +15

    -2

  • 2015. 匿名 2022/04/24(日) 00:08:57 

    目が覚めたら岸田首相から重大な報告だったり

    +4

    -14

  • 2016. 匿名 2022/04/24(日) 00:09:09 

    >>7
    露が関わってなきゃいいけど...
    見せしめとかじゃないゃいいけど。

    捜査してる警察だって地理的に先ずそう感じる思うが。

    +9

    -65

  • 2017. 匿名 2022/04/24(日) 00:09:16 

    >>2008
    なんかネタっぽいんだよな

    +4

    -2

  • 2018. 匿名 2022/04/24(日) 00:09:25 

    >>2014
    燃料積んでるから油は浮くんだろうね。

    +13

    -3

  • 2019. 匿名 2022/04/24(日) 00:09:48 

    >>1979
    寂しくないです。あたしもゴールデンウィークは
    ラフティングはしないけど、彼氏とハワイでペッティングします

    +0

    -22

  • 2020. 匿名 2022/04/24(日) 00:09:49 

    >>1917
    北海道の距離感もつかめてないんだと思う

    +44

    -1

  • 2021. 匿名 2022/04/24(日) 00:09:56 

    >>1831
    これからの楽しみを書かなくていいんだよ。
    配慮ないよ…

    +71

    -2

  • 2022. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:10 

    >>1917
    遅いと言ってる人は基地から現場まで160キロ離れているのを知らないんだと思う
    ヘリにしても風速15メートルの強風で2次災害の危険性があったのにね
    海保関係の記事を見ると現場の人達が救助活動を必死にやってるの分かるのにな

    +82

    -0

  • 2023. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:17 

    >>2016
    日本に戦争させようとするのやめてもらえます?成りすませてないですよ

    +26

    -5

  • 2024. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:17 

    安全より利益をとって人の命が失われた例がたくさんある

    +5

    -4

  • 2025. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:21 

    正直もうダメだろ…と思っても奇跡的なニュースって結構あるから(少し前にお仕置で北海道の山に置き去りにされて行方不明の子が自衛隊の訓練所?みたいな所で見つかったとか、スーパーボランティアのおじいちゃんが見つけた小さい子とか)今回も奇跡を信じたいけど、山と違って海ってかなり危険度上がるよなぁ…どうかどうか乗客の皆さんご無事でありますように。身内や親族は気が気じゃないよね…

    +101

    -1

  • 2026. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:25 

    >>1982
    昔、社員旅行で行った。
    何も知らずで乗ってたけど、
    個人旅行だったら、色々調べて行くし、事故多発を気付いてたら乗らなかっただろうなぁ。
    そう思うと、社員旅行とかって怖い。

    +28

    -1

  • 2027. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:31 

    >>2014
    海保の見解だよ…

    +12

    -1

  • 2028. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:33 

    まぁ、厳しいよね。
    海は寒いし。

    水温1~2度だし。

    この会社は倒産かな。

    +9

    -13

  • 2029. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:35 

    >>1291
    ロシアって書き込む人って、地理全く分かってない人なのね。

    +27

    -10

  • 2030. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:36 

    >>2015
    『子育て世帯にまた10マンプレゼントします🎁』

    +4

    -11

  • 2031. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:53 

    >>1982
    熊見るために岸に近づくから座礁?
    でも川下りとか小さい連絡船なんかも事故は割とあるよね。鯨にぶつかってってよく聞くし。

    +10

    -0

  • 2032. 匿名 2022/04/24(日) 00:10:54 

    >>11
    やめとけよ今は…………

    +97

    -1

  • 2033. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:04 

    今日は暖かいから大丈夫。朝までにはみんな救助されてるよ。

    +11

    -12

  • 2034. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:05 

    >>2000
    ロシアの立場になって考えたら可能性は薄いと思うけど

    +14

    -0

  • 2035. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:07 

    今時防水スマホも多いと思うけど、GPSだかで追跡できないかね。できないか。

    +7

    -6

  • 2036. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:23 

    >>25
    そんなことないんダワ

    +6

    -1

  • 2037. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:32 

    >>1985
    ほんとだよ
    ドローンとかさ なんか作ろうと思えばできるはずだよね

    +6

    -8

  • 2038. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:37 

    >>1983
    この規模の船だと救命胴衣を着用することは義務ですが救命ボートはないのが通常らしいです。

    それもおかしな話ですよね。
    じゃぁ船が沈んだらどうしたらいいのか?

    +37

    -2

  • 2039. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:38 

    >>238
    船から出られない状況だったのかも

    +16

    -1

  • 2040. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:51 

    >>1937
    さっきニュースで学者の方が、30度傾いていたらもうこの船にはいられない
    この船外に出たとしたら海の温度を考えると…みたいな発言でそのあとなんとかご無事をって言ってたけどうーんと思った
    サービス精神で岸に近い場所にいたら、船ごとバラバラだし…
    もし自分の家族が乗ってたら…って考えるだけで苦しい

    +57

    -0

  • 2041. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:55 

    >>1976
    船には復原力があるので可能性はゼロじゃないとか

    +7

    -1

  • 2042. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:09 

    >>2022
    田舎の交番とかじゃないんだから通報からの行動なんてかなり管理されて迅速にされてるはずだよね
    何か不備があったとしても後でわかるんだからその時言えばいいこと

    +19

    -2

  • 2043. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:10 

    >>1985
    一応、船の位置を探せるアプリならある

    +15

    -2

  • 2044. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:20 

    とにかくお願いだから奇跡起きてみんな無事で居てほしい

    +56

    -3

  • 2045. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:24 

    自分語りうるさすぎて驚き。
    あんたの家族旅行予定とか過去の思い出話とか誰も聞いてないよ。長々と書くんじゃないよー。

    +43

    -11

  • 2046. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:27 

    >>1194
    小さい船だから浸水し始めたら、あっという間に沈むから、おそらく海上に出ることもできてないだろうって言われてたよ。
    ドアも開かなくなるしみんな船の中なんだと思う。

    +5

    -7

  • 2047. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:30 

    乗船していた人の家族もまだ知らないとこもありそう。
    わざわざ家族に観光船乗りに行くとか言わないだろうし。

    +15

    -2

  • 2048. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:30 

    >>2025
    あの自衛隊の訓練所みたいなところで発見された子の移動距離すごかったよね
    ありえない距離を一人で移動して発見されてた

    +23

    -2

  • 2049. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:38 

    >>1950
    そっか、他に船いたら助けてもらえるけどみんな昼前に撤収したからね。

    +21

    -2

  • 2050. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:47 

    >>2007
    沈んでないなら見つかるはず
    朝のニュースに期待する

    +29

    -2

  • 2051. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:57 

    >>238
    高波とか強風だと遠くまで流されそう

    シャチとかもいるんだよね…?怖い

    +8

    -3

  • 2052. 匿名 2022/04/24(日) 00:12:59 

    >>2034
    プーチンの立場で考えて

    +0

    -23

  • 2053. 匿名 2022/04/24(日) 00:13:06 

    暗い中で小さい船が漂流してたら分からないよ
    明るくなったら全員無事に保護されると思う

    +183

    -10

  • 2054. 匿名 2022/04/24(日) 00:13:13 

    >>2037
    海の広さを知らないのか?

    +13

    -3

  • 2055. 匿名 2022/04/24(日) 00:13:23 

    >>1255

    遊覧船は無いと思う。

    +2

    -3

  • 2056. 匿名 2022/04/24(日) 00:13:47 

    自然なめてるガルミン多っ…

    +19

    -14

  • 2057. 匿名 2022/04/24(日) 00:13:48 

    コロナ前の知床旅行で、このクルーズ予約したんだけど結局時化で出航できなかったことを思い出した。
    その時はひたすら残念だったし、素人目に見て海は静かだったのだけど、今思えばクルーズ会社の賢明な判断だったんだな…そして、海難事故の恐ろしさを改めて感じた…

    +174

    -1

  • 2058. 匿名 2022/04/24(日) 00:13:49 

    これだけ見付からないって、、沈没した後に遠くに流されちゃうこともあるのかな?

    +10

    -3

  • 2059. 匿名 2022/04/24(日) 00:14:03 

    >>2052
    あんま意味のないレスで引き伸ばさないでね

    +11

    -2

  • 2061. 匿名 2022/04/24(日) 00:14:17 

    >>2044
    無事ではなく有事

    +1

    -15

  • 2062. 匿名 2022/04/24(日) 00:14:25 

    >>2022
    北海道のデカさがわからないからね。九州がすっぽり入るぐらいでかいし。地図で近くの街ですぐ行けそうに見えても200キロ離れていたりするし。

    +83

    -1

  • 2063. 匿名 2022/04/24(日) 00:14:37 

    >>2040
    でも何も見つかってないってのもね
    ライフジャケット着てたら浮くだろうし

    +27

    -1

  • 2064. 匿名 2022/04/24(日) 00:14:45 

    >>2009
    警察に名簿情報まわせば、そこからいくらでも親族位割り出せるでしょ

    +11

    -1

  • 2065. 匿名 2022/04/24(日) 00:14:47 

    >>2031
    この遊覧船のコースは滝を見る為に結構崖側まで近づくんだけど、その付近は岩場が多くて波も強いとニュースで見た

    +28

    -0

  • 2066. 匿名 2022/04/24(日) 00:14:48 

    >>1817
    釧路湿原行ったときに
    自然にお邪魔してるのはあくまで人間て言われたよ
    壮大な景色は綺麗だけど
    大自然の前に人間なんて本当ちっぽけなんだと北海道ではたくさん感じた

    +111

    -1

  • 2067. 匿名 2022/04/24(日) 00:15:01 

    >>2035
    電波が届きません

    +4

    -0

  • 2068. 匿名 2022/04/24(日) 00:15:10 

    >>1189
    だね。

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2022/04/24(日) 00:15:12 

    >>2037
    東京ドームに落としたコンタクトレンズ探すレベルだよ。

    +74

    -2

  • 2070. 匿名 2022/04/24(日) 00:15:14 

    >>2056
    北海道民でもないと分からんよ
    本州は狭い地域に寄り集まって住んでるんだから

    +4

    -17

  • 2071. 匿名 2022/04/24(日) 00:15:28 

    >>2061
    事故起きててほしいって最低だわ

    +5

    -1

  • 2072. 匿名 2022/04/24(日) 00:15:44 

    >>2014
    転覆した漁船など必ず見つかるじゃない

    +7

    -2

  • 2073. 匿名 2022/04/24(日) 00:15:47 

    >>2007
    正直第一報の速報見たときは既に通報されてるしすぐ救助されるだろうなって思って、乗客のみんな救命胴衣着てるかな?寒くないといいな~くらいにしか思わなかった
    それからしばらくスマホ放置してたから、この時間でまだ行方が分からないと知って驚いた
    早く無事に全員見つかってほしい

    +156

    -2

  • 2074. 匿名 2022/04/24(日) 00:15:48 

    >>2053
    これが言霊であってほしい

    +137

    -1

  • 2075. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:08 

    >>2058
    海流もあるからその可能性もある

    +7

    -1

  • 2076. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:15 

    >>2037
    波が高いって事は風が強いって事だからなぁ

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:25 

    >>2060
    それは残念でしたね。
    でもその感情をつぶやくならここではなくTwitterの方がいいと思うよ。

    +209

    -5

  • 2078. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:26 

    >>2043
    何故マイナスなのかわからん
    アプリでいつも彼氏の漁船の位置を把握してるんだけど

    +7

    -3

  • 2079. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:29 

    誰とも携帯繋がらないってことだよね?

    +3

    -0

  • 2080. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:33 

    >>2006
    でも、めっちゃ波荒いのに観光船出してたじゃん
    10時ごろの港の映像見たけど
    外海めっちゃ波高かったよ

    +19

    -1

  • 2081. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:41 

    >>2046
    それだとなんらかの痕跡が残るはずなのにその痕跡がないから沈んでないのでは?

    +2

    -1

  • 2082. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:45 

    >>2053
    船が持っていますように…

    +71

    -1

  • 2083. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:56 

    >>2070
    ナチュラルに本州民を見下してるね。笑

    +5

    -8

  • 2084. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:56 

    >>1956

    >>1247 さんとかが貼り付けてる図は
    Marin traffic って言う、船の位置がわかるサイトらしい。
    最後に船から信号があった地点の情報らしく、
    観光の予定コースから逸脱してる。

    >>1903 さんの時系列があってるとしたら、
    最初の通報地点から、エンジントラブルにより潮に流されて、最後の通報時には>>1247の地点だったんじゃないかな?

    なので、予定コース上では痕跡や、ライフジャケットで漂流してる人間は見つからないんじゃない?
    時間も更に経っているので、今はもっと違う場所に流れている可能性も高い。
    まぁ、このトピの情報を元にした推測なんだけどね。
    潮の流れに詳しい地元の人とかが、予想をたてて捜索しないと難しいかも。

    +36

    -3

  • 2085. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:58 

    >>559
    しょうもない参拝って、秋篠宮さまのこと?
    伊勢神宮や歴代天皇陵のことをしょうもないはないんじゃない?

    +15

    -26

  • 2086. 匿名 2022/04/24(日) 00:17:09 

    >>725
    バカか?

    +29

    -2

  • 2087. 匿名 2022/04/24(日) 00:17:21 

    >>2070
    いやいやそうじゃなくて
    防水スマホだからGPSで追跡とか
    ビート版とか言ってるww

    +13

    -0

  • 2088. 匿名 2022/04/24(日) 00:17:24 

    >>2060
    ここまで嘘つきって言ってほしい投稿もめずらしいよ

    +103

    -5

  • 2089. 匿名 2022/04/24(日) 00:17:37 

    >>1945
    これ見る限りドアは真ん中らへん
    30度傾いてるなら船尾にもあったとしても頭上か登るのは困難
    沈んで浸水してる領域次第では真ん中のドア浸水の可能性もあるから開けたくても開けれなさそう
    浮くってことは酸素等で浮遊できる状態だから中に浸水しないようになっていると思う

    ちなみに知床ウトロ沖気温4℃、風6m
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +7

    -3

  • 2090. 匿名 2022/04/24(日) 00:17:43 

    >>2060
    ここで書くことなのかな
    行方不明者や関係者の方々のことを考えられないのかな

    +189

    -7

  • 2091. 匿名 2022/04/24(日) 00:17:45 

    乗組員の人は毎日毎日何年間も同じコースを走ってるし
    どの岩場がどんな感じかとか覚えてるだろうから冷静に判断できそうな気がする。

    沈み始めた時間とかまだ昼頃だし全員救命胴衣つけてるから
    安全な岩場までみんなで力を合わせて行けたと信じたい。

    +60

    -2

  • 2092. 匿名 2022/04/24(日) 00:17:56 

    >>1786
    豪華客船並みならまあ、安定するよね。
    カーフェリーでも少しは揺れるのに…
    観光用の船なんてバインバインでしょうに。
    漁船ほどではないだろうけど。

    船に乗る観光するなら船の知識少しはつけていくべきだと思うよね。クレーム入れる前に。

    +18

    -1

  • 2093. 匿名 2022/04/24(日) 00:18:23 

    悲しいけどまだ沈没していなかったら直ぐ見つかったと思うけど海の海底にある岩に当って挫傷した可能性が高いらしいから。ご無事を祈ります

    +9

    -0

  • 2094. 匿名 2022/04/24(日) 00:19:09 

    >>2069
    しかも照明もなく真っ暗

    +22

    -0

  • 2095. 匿名 2022/04/24(日) 00:19:21 

    >>2089
    閉じ困られたまま沈んじゃったってこと?

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2022/04/24(日) 00:19:39 

    >>2063
    よこだけど、巡視船到着したの6時だよね
    海面も暗いしそんな簡単には見つからないのでは

    +7

    -0

  • 2097. 匿名 2022/04/24(日) 00:19:39 

    行ったことないからカシュニの滝ってとこ見てみたんだけど崖ではなく陸地に上がれそうな感じがした、陸に上がって待ってると思いたいけどここにも熊いるのかなぁ…

    +9

    -3

  • 2098. 匿名 2022/04/24(日) 00:19:52 

    >>1504
    マイナスの多さがお花畑を物語ってる

    +3

    -13

  • 2099. 匿名 2022/04/24(日) 00:19:52 

    >>1964
    公務員が多いの?なんで?

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2022/04/24(日) 00:20:21 

    実家が漁業やっているものです

    漁船にはソナーが必ずついています
    もし沈没したとしても塊がソナーに
    映るはずだから大体の位置は特定できても
    そこから細かい位置を調べるのは
    海上保安庁の船やクルーズ船くらいの
    クラスにならないと無理です

    設備が違いすぎるから

    +52

    -3

  • 2101. 匿名 2022/04/24(日) 00:20:22 

    地上での捜索なら痕跡とか何かしらの手がかりが残るけど、海ってそういうの無いだろうからな…
    何かが浮いてたとしても波にさらわれて動いちゃうし
    無事にみんな見つかってほしいよ…

    +62

    -2

  • 2102. 匿名 2022/04/24(日) 00:20:29 

    >>2080
    釣り船の船長曰くあれくらい重い船なら可能じゃないかって言ってるよ
    その波でこの船より軽い漁船と釣り船は午前中海に出れてたみたいだから

    +17

    -2

  • 2103. 匿名 2022/04/24(日) 00:20:39 

    逃げる間も無く船と一緒に…て考えが妥当?
    奇跡起きて欲しい…!

    +33

    -1

  • 2104. 匿名 2022/04/24(日) 00:20:46 

    >>2089
    これがどう傾いてどうすれば浮いていられるのか
    可能性はあると思いたい

    +15

    -1

  • 2105. 匿名 2022/04/24(日) 00:20:58 

    ラスベガスからヘリでグランドキャニオンを巡るツアーが強風で中止になった体験をしたことある。晴天だったし風もほとんど感じなかったから、友達と何で?とブーブー言ってガッカリして。その後グランドキャニオンに行けるチャンスもなくて、あの時行けてたらなーとずっと思ってきたけど。今回の件で、あーこういうことって本当にあるんだな、自然を舐めちゃいけないな、ツアー会社しっかりしててよかったとしみじみ思った。みんな助かりますように。

    +113

    -8

  • 2106. 匿名 2022/04/24(日) 00:21:03 

    >>2060
    これが本当ならだいぶ特定のヒントになると思うんだけど、ご家族がそんなことペラペラ喋って大丈夫?
    ご主人に迷惑かけないでよ。

    +198

    -8

  • 2107. 匿名 2022/04/24(日) 00:21:17 

    >>2090
    多分釣りだよ

    +35

    -4

  • 2108. 匿名 2022/04/24(日) 00:21:18 

    熊泳いでないと良いね

    +3

    -2

  • 2109. 匿名 2022/04/24(日) 00:21:27 

    >>2060
    マイナス多いけど、呟きたい気持ちはわかるよ
    リアルでは言えないもんね
    吐き出さなきゃやってられん事ってある
    ヤフーみたいな大規模サイトのニュースコメントではなくこんな便所の落書きのこの場を選んだことがあなたのせめてもの良心なのかな

    +105

    -38

  • 2110. 匿名 2022/04/24(日) 00:22:18 

    >>2007
    さすがに通報があった時点の座標はわかってるだろうから、そこから風と波の動きから位置を推測して哨戒機飛ばすと思う。ただ位置的にロシアにも通告はしてるだろうね。

    +35

    -1

  • 2111. 匿名 2022/04/24(日) 00:22:43 

    >>2100
    じゃあ、大体の場所はつかめてて、あとは細かく捜索するだけ?

    +9

    -1

  • 2112. 匿名 2022/04/24(日) 00:22:48 

    >>2087
    圏外になる場所があるのをしらないんじゃない?

    +4

    -0

  • 2113. 匿名 2022/04/24(日) 00:23:01 

    >>2097
    道民ですがあの辺ならどこにでもいますよ

    +21

    -1

  • 2114. 匿名 2022/04/24(日) 00:23:18 

    >>2102
    荒れてる海に無理して出て行っても
    客は全員船酔いするよね
    ゲーゲーになってまで出るものかね
    悪天候説は無理がある

    +9

    -3

  • 2115. 匿名 2022/04/24(日) 00:23:18 

    >>1971
    燃料タンクが破損してなければそんなにすぐに流出しないんじゃない?

    +20

    -1

  • 2116. 匿名 2022/04/24(日) 00:23:21 

    >>2081
    プールや狭い湖に沈んだ訳じゃ無いしなぁ…

    本当に痕跡が「無い」のか、痕跡が「まだ見つかって無い」だけなのか。

    風も波も潮の流れもあるし、何でもかんでも人間が簡単に把握できる訳じゃ無いと思うな。

    +47

    -1

  • 2117. 匿名 2022/04/24(日) 00:23:36 

    >>2090
    ガルおばさんの釣りだよ。

    +23

    -2

  • 2118. 匿名 2022/04/24(日) 00:23:44 

    無線が使えなくなってるってことは浸水して沈没してしまったんだろうか

    +10

    -1

  • 2119. 匿名 2022/04/24(日) 00:24:13 

    >>2100
    だいたいの位置は特定できてるけど
    見つからないって事なのかなあ
    油も浮いてないし 奇跡がおきると思いたい

    +42

    -1

  • 2120. 匿名 2022/04/24(日) 00:24:14 

    >>2060
    離婚したほうがいいよ、旦那さん

    +48

    -21

  • 2121. 匿名 2022/04/24(日) 00:24:21 

    子供が二人乗ってたみたい
    もちろん大人や乗組員もみんな心配だけど、小さい子は体力もないし夜の海は寒いだろうから心配
    真っ暗な中で探すのは限界があるだろうし、はやく明るくなってほしい

    +31

    -4

  • 2122. 匿名 2022/04/24(日) 00:24:21 

    >>2105
    あれ、めっちゃ怖かった!そこらのおっさんみたいのがは適当に操縦しててさーとにかく怖かった。しかもあれ、よく落ちてたはず、、

    +24

    -1

  • 2123. 匿名 2022/04/24(日) 00:24:21 

    >>2060
    マイナス多いけど気持ちはわかるよ。船が無事に見つかって、旦那さんも早く帰ってこられるといいね

    +37

    -28

  • 2124. 匿名 2022/04/24(日) 00:24:50 

    ツイッターで立憲の議員が知床の事故心配って書き込んだ後
    選挙戦頑張ってます!応援宜しく的な事ツイートしてて驚いた

    配慮なさすぎる、せめて別々にツイートして欲しいって支持者に言われてたけど
    直してなかったわ

    +100

    -4

  • 2125. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:10 

    ①漁師も漁を控える荒天だった
    ②同業他社は当然のように全欠航(そもそもシーズンインしてない時期)
    ③当社のみ乗船料は現金支払いのみ

    油が浮いてないとか黒海に全部飲み込まれてるっしょ残念ながら、助かってたら奇跡レベルよこれ

    +8

    -5

  • 2126. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:12 

    >>2100
    遊覧船にはソナーはないと思う…

    +8

    -5

  • 2127. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:17 

    >>2101
    ごめんなさい指が触れてマイナス押してしまいました…
    私も全員の無事を祈ってます

    +14

    -1

  • 2128. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:28 

    >>2060
    釣り針でけーな、おい。

    +64

    -7

  • 2129. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:34 

    >>1885
    いますよ。羆の巣窟のような場所です。

    +9

    -0

  • 2130. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:37 

    >>2060
    気持ちわかるよ。

    +14

    -20

  • 2131. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:46 

    >>2060
    すごいマイナスにビビるw

    +13

    -18

  • 2132. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:47 

    >>2100
    その海保の船で探してみつからないんだよ

    +11

    -2

  • 2133. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:50 

    >>2111
    場所は特定できてるけど 損傷状況から原因を特定させてる段階でしょ
    大本営の報道に変わったんだよ

    +2

    -3

  • 2134. 匿名 2022/04/24(日) 00:26:04 

    カシュニの滝にいるなら明るい内ならすぐ発見できそうな気がするけど、どうなんだろ。

    +9

    -2

  • 2135. 匿名 2022/04/24(日) 00:26:39 

    >>2108
    熊も荒れてる海は泳がなそう

    +14

    -1

  • 2136. 匿名 2022/04/24(日) 00:26:47 

    普通のより頑丈なゴムボート積んどくとかできないのかね
    水温2℃の場所じゃライフジャケットあんまり意味ないよね

    +8

    -2

  • 2137. 匿名 2022/04/24(日) 00:26:56 

    気になって眠れない
    どうか無事でいて欲しい。

    +37

    -3

  • 2138. 匿名 2022/04/24(日) 00:27:24 

    >>2120
    エア旦那だよ!

    +17

    -3

  • 2139. 匿名 2022/04/24(日) 00:27:24 

    >>2095
    中に浮遊できる酸素があれば傾いて浮いてる
    中に海水が入ってないなら酸素との勝負
    ただ気温が4-3℃しかないみたいだから夜は寒さとの勝負も出てきてるかと
    知床ウトロ沖(北海道)のピンポイント天気予報-1時間毎 | 釣り天気.jp  釣り人必見の天気・気象情報
    知床ウトロ沖(北海道)のピンポイント天気予報-1時間毎 | 釣り天気.jp 釣り人必見の天気・気象情報www.tsuritenki.jp

    知床ウトロ沖(北海道)の1時間ごとの天気&風向風速&気温予報や10日の天気予報。全国27500箇所の釣り場天気予報が全て無料で使える!釣り人のための気象情報サイト釣り天気.jp

    +16

    -2

  • 2140. 匿名 2022/04/24(日) 00:27:34 

    >>2134
    その3時間後だからねぇ

    +3

    -0

  • 2141. 匿名 2022/04/24(日) 00:27:46 

    >>1877
    この船昨年座礁したみたいよ。
    ロシア関与よりその時の影響の方が確率高そうな気がするけど

    +24

    -0

  • 2142. 匿名 2022/04/24(日) 00:27:48 

    ジャケット付けてたとしたら沈む時に脱出しようとしても浮力で出入り口まで潜れず逃げ遅れてそのまま沈んだとも考えられます。

    +7

    -1

  • 2143. 匿名 2022/04/24(日) 00:28:23 

    >>2035
    海とか山だと4Gが使えないところが多いのよ。3Gだったら届いたかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 2144. 匿名 2022/04/24(日) 00:28:28 

    >>2105
    生きていたらいつかは行けるからね。

    +18

    -0

  • 2145. 匿名 2022/04/24(日) 00:28:29 

    >>2075
    でも油が浮いてないとか言ってるから…

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2022/04/24(日) 00:29:00 

    去年?に座礁したままドッグ受けてなかったのかな?コロナで観光業は大変なのは分かるけど、安全性に欠けてたのでは...

    +6

    -0

  • 2147. 匿名 2022/04/24(日) 00:29:13 

    >>2108
    熊もウトロ側から陸地もないのに泳がないのでは?反対の羅臼側なら国後が見えてるから泳いでみよっかなとはなるだろうけど、それも縄張りのない若いオスだろうしこの時期には早いんじゃないかな

    +14

    -0

  • 2148. 匿名 2022/04/24(日) 00:29:27 

    >>2070
    深夜の荒らしかな

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2022/04/24(日) 00:29:30 

    シャチとかクジラは反対側にしかいないみたいだから良かった
    人を襲う事はほぼないみたいだけどね

    +3

    -0

  • 2150. 匿名 2022/04/24(日) 00:29:41 

    >>2136
    ゴムボートってあっても風にはめっぽう弱いみたい
    簡単に転覆してしまうって

    +18

    -2

  • 2151. 匿名 2022/04/24(日) 00:29:42 

    >>2139
    傾いても浮いている可能性にかける
    明るくなって見つかるにかける

    +88

    -4

  • 2152. 匿名 2022/04/24(日) 00:29:47 

    小型船は、より近くで景色を見るために浜とかに近づきやすいから大型船よりもそういうメリットはあるけど、高波強風の影響はモロに受けるよね。

    去年知床の遊覧船乗った時はそういうのが怖くて大型船にしけど、その日は条件付き運行で、高波で途中戻ったりしたな
    小型船業者は、欠航のところが多かった。
    今日は波も風もあったっていうのに何で船を出したんだろう…

    +14

    -2

  • 2153. 匿名 2022/04/24(日) 00:29:54 

    朝には全員無事でよかったねというニュースが流れますように

    +171

    -3

  • 2154. 匿名 2022/04/24(日) 00:29:56 

    ヒグマに会える確率94%って…

    +24

    -1

  • 2155. 匿名 2022/04/24(日) 00:30:11 

    >>2143
    3Gってもう廃止してないか?

    +4

    -1

  • 2156. 匿名 2022/04/24(日) 00:30:24 

    >>2132
    海保の船がもし沈没したらってことじゃなくて?

    +6

    -1

  • 2157. 匿名 2022/04/24(日) 00:30:39 

    >>1918
    沈没前に船から海に飛び込まないと、沈むときに発生する渦に巻き込まれたり船体に身体や服が引っ掛かったりして船ごと沈んじゃうことがあるのよ。
    だから通常は沈没が確定した時点で船外に出て海に飛び込めと言われるはず。
    今はそれを知らない人の方が多いみたいだね。

    +65

    -2

  • 2158. 匿名 2022/04/24(日) 00:31:01 

    >>2034
    ウクライナの制圧が難航してるから
    北方領土の防衛を強化したと実績アピールされる可能性はあるかも

    +6

    -15

  • 2159. 匿名 2022/04/24(日) 00:31:04 

    沈没したら現場に痕跡が残るって言うけど、高波3メートルの状況で浮かんでるものなの?
    穏やかな海面ならまだしも波に飲まれてると思う…

    +22

    -0

  • 2160. 匿名 2022/04/24(日) 00:31:04 

    >>2124
    政治家ってとんでもなく鈍感じゃないとできないよね

    +30

    -1

  • 2161. 匿名 2022/04/24(日) 00:31:26 

    家族がスマホの位置情報とか拾えたら良いんだけど、水没してたらもう無理かなぁ

    +9

    -4

  • 2162. 匿名 2022/04/24(日) 00:31:29 

    この崖のようなところって人は全然いないの?
    本土でしか生きたことないから想像つかないのだけど、全くなにもない場所?島じゃないよね?
    森みたいになってるの?ヒグマそんな生きてるのが不思議と言うか、追いやって整備とかはされてないの?
    ヒグマがうようよいるのが想像できない

    +13

    -30

  • 2163. 匿名 2022/04/24(日) 00:31:42 

    >>2100
    つまり何なの?

    +7

    -3

  • 2164. 匿名 2022/04/24(日) 00:31:44 

    都内住みだけど、こんな時間にヘリが飛んでる、、、

    +39

    -9

  • 2165. 匿名 2022/04/24(日) 00:31:52 

    >>2136
    シケの中そんなの乗ってもすぐ転覆だよw

    +10

    -4

  • 2166. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:00 

    全員が協力して無事に生還して、この時の子供2人が立派に成人して知床の海に自分の子供達を連れてきて、自然の美しさと厳しさを教えてあげるところまで映画化されて大ヒットして知床の経済も盛り上がるハッピーエンドが良い。

    +10

    -28

  • 2167. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:03 

    >>2122
    よく落ちるの?やっぱり中止は賢明な判断なのね。

    +18

    -0

  • 2168. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:18 

    >>2037
    この風ではドローン飛ばせないのよ。

    +5

    -0

  • 2169. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:19 

    >>2155
    docomoとソフトバンクはまだガラケーあるよね

    +6

    -0

  • 2170. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:20 

    >>2158
    もしそうだったら防衛どころではすまない事だし、今後の対応が今のロシアにできると思わない

    +3

    -1

  • 2171. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:20 

    >>1478
    北海道民です。
    確かに漁船は出港してるようですが、ほとんどの漁船は強風で波が高くて戻ってきてるんです。
    天気予報で漁に出ない船がほとんどです。

    +38

    -2

  • 2172. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:34 

    >>2124
    むしろ投票しちゃいけない人だと分かってよかったね

    +56

    -3

  • 2173. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:37 

    無事に見つかって欲しい。ただそれだけ。

    +29

    -1

  • 2174. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:47 

    >>2155
    iPhoneなら切替できるよ
    設定→モバイル通信→通信のオプション→音声通話とデータ
    ここで4Gから3Gにできる

    +17

    -1

  • 2175. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:50 

    >>1479
    分からないことが多い段階で外野が想像で判断してやいやい言うことではない

    +17

    -3

  • 2176. 匿名 2022/04/24(日) 00:33:08 

    >>2155
    DOCOMOは26年3月まであるよ

    +11

    -0

  • 2177. 匿名 2022/04/24(日) 00:33:14 

    >>1554
    普通船が沈んだら、船に乗せてた荷物とか、
    何かしらの痕跡が浮かんでるらしいけど、
    見当たらないって言ってたね。

    +18

    -2

  • 2178. 匿名 2022/04/24(日) 00:33:32 

    >>2162
    ヒグマがうようよいるようなところには人間はいません
    人間がいないところだからヒグマがうようよいるともいえる

    +60

    -1

  • 2179. 匿名 2022/04/24(日) 00:33:52 

    >>2164
    近くかも。うちにも聞こえる。

    +9

    -1

  • 2180. 匿名 2022/04/24(日) 00:33:52 

    >>2152
    何で船出したんだろうね
    シーズンインしてないらしいのに

    +6

    -0

  • 2181. 匿名 2022/04/24(日) 00:33:56 

    ヒグマって人慣れや、人が食べる物を食べたりしていなければ
    人間襲う事って極々まれだし
    ヒグマのドキュメンタリー映像とかYouTubeの動画とかでも
    人の気配や音とかだけで逃げたりするから自然界の動物の自己防衛的な意味でまず襲われることは無いと思う

    +2

    -18

  • 2182. 匿名 2022/04/24(日) 00:33:58 

    >>2162
    知床がどんなとこか知らんの?

    世界自然遺産って言ってね…

    ニュースとか全く見ない人?

    +40

    -16

  • 2183. 匿名 2022/04/24(日) 00:34:08 

    >>2149
    どれくらい流されたかにもよると思う
    そのままの位置にとどまれないし、おまけに悪天候と強風だから投げ出されてたら結構流されるよ
    低体温症になっていたなら反撃はできないし、岸壁にぶつかって怪我していたら血の匂いで普段いなくても獲物取りにくるよ

    +3

    -1

  • 2184. 匿名 2022/04/24(日) 00:34:09 

    >>2145
    波も高くて荒れていたから油が流される可能性も考えたけどどうなんでしょうか

    +7

    -1

  • 2185. 匿名 2022/04/24(日) 00:34:13 

    >>2164
    なんで?

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2022/04/24(日) 00:34:26 

    >>2177
    いくら波が大きくても何かしら浮いてるよね

    +9

    -2

  • 2187. 匿名 2022/04/24(日) 00:34:27 

    何も手がかりないっておかしいね。朝になれば色々わかってくるのかな。レーダーに何もうつってないのか...

    +22

    -1

  • 2188. 匿名 2022/04/24(日) 00:34:51 

    この航路、かなり荒れやすいみたい。
    私は過去3回トライしたけど全部欠航…
    船員さんは運航の難しさを分かっていたかと。船体のトラブルじゃないかなと思った。

    +58

    -3

  • 2189. 匿名 2022/04/24(日) 00:34:59 

    >>2182
    はい、名前しか知らないです。

    +11

    -15

  • 2190. 匿名 2022/04/24(日) 00:35:16 

    知床の日の出4:22ごろみたいだね
    無事だといいな

    +25

    -0

  • 2191. 匿名 2022/04/24(日) 00:35:18 

    Twitterでタイタニック船に例えた画像見たけど30度ってかなりの角度だね。よりによってなんでこんなに寒いところで。現地に何も残ってないってのも不安になるね。
    7歳と3歳が乗ってたって情報もみたし一刻も早く無事で見つかってほしいです。

    +41

    -0

  • 2192. 匿名 2022/04/24(日) 00:35:29 

    >>2007
    沈んでないの?!

    +4

    -0

  • 2193. 匿名 2022/04/24(日) 00:35:31 

    >>2100
    あーやっと意味わかった

    遊覧船が沈没していたら、漁船のソナー(魚群探知機)でも反応がわかるといいたいのね?

    +21

    -0

  • 2194. 匿名 2022/04/24(日) 00:35:35 

    >>2164
    トピずれだと思うけどすみません、なんでだろうって不思議で、、、
    外見たけど暗くて機体探せなかった💦

    +16

    -0

  • 2195. 匿名 2022/04/24(日) 00:35:35 

    >>65
    あの規模の船に救命ボートって見たことないけど、もしあったとしても26名も乗れるサイズではないことは確かだよね
    観光船なんて身近な船なのにこんなことになるなんて

    +22

    -0

  • 2196. 匿名 2022/04/24(日) 00:35:37 

    海上保安庁が波が3メートルなのに何故船を出した?
    って言ってたけど何を見に行ったツアーなんだろうか?

    +19

    -1

  • 2197. 匿名 2022/04/24(日) 00:35:48 

    >>2189
    え、小学生でも知ってるよ。

    どゆこと??

    むしろなぜ知らないの?

    +5

    -35

  • 2198. 匿名 2022/04/24(日) 00:35:56 

    >>2139
    水に浸からなきゃ3度ぐらいでも一晩なら何とかなるかな、風からは守られているし。

    +5

    -3

  • 2199. 匿名 2022/04/24(日) 00:36:02 

    >>2180
    本当だよ…他の観光船なんかまだ一社も船出してない状況なのに

    +9

    -0

  • 2200. 匿名 2022/04/24(日) 00:36:04 

    日本って自主防衛できない国なんだし
    仮にこれが攻撃だったら アメリカ軍に報告したり手続きも大変そう
    状況がわかるのはかなり時間かかってしまうんだよ
    観光船の悪天候の難破だけならわからないことなんてないでしょ

    +1

    -3

  • 2201. 匿名 2022/04/24(日) 00:36:28 

    >>2181
    道民だけど自然や野生動物に絶対なんて無いよ
    襲われることのないように祈ってるけど

    +56

    -2

  • 2202. 匿名 2022/04/24(日) 00:36:28 

    ここの遊覧船って結構ブラックなのかな。前にも岩に当てて挫傷してるってニュースで言ってた。でもこの時は全員無事だったみたいだけど

    +19

    -9

  • 2203. 匿名 2022/04/24(日) 00:36:32 

    >>1926
    海は恐いよね
    ライフジャケット着てたって漁師でも助からないんだから
    どうにもならんけどどうにかなって生存している人がいればいいね

    +63

    -3

  • 2204. 匿名 2022/04/24(日) 00:36:39 

    >>2181
    まれと言っても、ひぐまの事件を知っていたら恐ろしいよ
    何人も襲って食べるんだよ

    +27

    -0

  • 2205. 匿名 2022/04/24(日) 00:36:39 

    >>2196
    滝とかクマとか

    +10

    -1

  • 2206. 匿名 2022/04/24(日) 00:36:48 

    >>2189
    ググんなよ。

    +14

    -1

  • 2207. 匿名 2022/04/24(日) 00:37:19 

    助かる確率は何%あるの?

    +4

    -5

  • 2208. 匿名 2022/04/24(日) 00:37:24 

    >>2202
    そういうの軽率に書き込まない方がいいですよ

    +9

    -11

  • 2209. 匿名 2022/04/24(日) 00:37:26 

    >>2188
    ここの航路には何があるんですか?
    遊覧船ってことは何か見るものがあるんですよね?

    +2

    -6

  • 2210. 匿名 2022/04/24(日) 00:37:43 

    >>2126
    仮に沈没してた場合、漁船についてるソナーで船体の位置をある程度検知できると言うことを言ってるみたいだよ。遊覧船にソナーがついてるかどうかが関係する話ではないと思う

    +19

    -4

  • 2211. 匿名 2022/04/24(日) 00:37:43 

    >>2151
    でも明るい時間から捜索してて見つかってないならなんとも。。。

    +22

    -0

  • 2212. 匿名 2022/04/24(日) 00:37:43 

    >>2158
    日本の領海内の知床の事故なのに北方領土の防衛アピールなんかしたら世界中の笑いもの、やっぱりプーチンは認知症ってなるだけだよ…

    +25

    -2

  • 2213. 匿名 2022/04/24(日) 00:37:54 

    >>2197
    そこまで言わなくても…

    +31

    -1

  • 2214. 匿名 2022/04/24(日) 00:37:58 

    >>725
    理解不可能

    +29

    -1

  • 2215. 匿名 2022/04/24(日) 00:38:12 

    >>2085
    神宮や陵がしょうもない筈はないわけで

    +5

    -2

  • 2216. 匿名 2022/04/24(日) 00:38:13 

    外海の観光船は2隻で活動した方がいいんだけどね。
    どっちかが沈みかかっても助けられるし、状況を把握できる。

    +44

    -1

  • 2217. 匿名 2022/04/24(日) 00:38:21 

    >>2122
    となりの人吐きまくってた

    +14

    -0

  • 2218. 匿名 2022/04/24(日) 00:38:23 

    今も捜索されてるのかな
    救助にあたる方たちも二次災害起きないように気をつけていただきたいです。
    速報待ってるけど…気になって寝れない

    +39

    -1

  • 2219. 匿名 2022/04/24(日) 00:38:29 

    ラスベガスとか松島とかラフティングとか何なの?自分語りは他所でどーぞ。

    +16

    -8

  • 2220. 匿名 2022/04/24(日) 00:38:41 

    >>2162
    人もいないし登山道すら整備されてない手つかずの自然が残された場所だから世界自然遺産になったのよ

    +51

    -1

  • 2221. 匿名 2022/04/24(日) 00:38:42 

    >>2181
    知床だしエサいっぱいあるしね

    +2

    -1

  • 2222. 匿名 2022/04/24(日) 00:38:42 

    >>2189
    何で調べないの?

    +20

    -1

  • 2223. 匿名 2022/04/24(日) 00:39:04 

    >>1554
    脱出しようとして誰かしらドアから出て救命胴衣着て浮いてたりしないのかな、、いきなり傾いてドアに向かうこともできずそのまま、って事かな。。

    +8

    -0

  • 2224. 匿名 2022/04/24(日) 00:39:13 

    >>2174
    でも圏外のままなんだろうね。繋がるならとっくに連絡ついてるよ。

    +9

    -0

  • 2225. 匿名 2022/04/24(日) 00:39:25 

    >>2060
    子供も「父親」の帰りをではなく、「旦那」の帰りをって言ってるところが、ガチでサイコっぽい

    +5

    -33

  • 2226. 匿名 2022/04/24(日) 00:39:32 

    >>1985
    今6mくらい風あるよ

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2022/04/24(日) 00:39:36 

    行方不明の方が無事であることを祈ります。
    夕方からヤフーニュース更新したり、気にしてる。
    ここの会社、以前にも観光船を座礁させたことがあるみたいだし、いろんな選択肢があるなかで、過去に事故を起こしていない、船の形も風を受けやすく船酔いする人が多かったという過去の乗船者の話もあるから、そういう船は選ばないとか、性善説でなく自分で最善の手段を選ぶ必要があるんだろうと感じた。なんなら水温が冷たい時期は避けるとか。コロナで観光地がどおしても頑張りたいだろうから余計に。もちろん、善良な観光業の方が多数だとはおもうけど。
    以前、知床観光船のったことあるけど、大自然に踏み込んだって感じた。

    +22

    -21

  • 2228. 匿名 2022/04/24(日) 00:39:43 

    >>2188
    ニュースの専門家が船体の故障の可能性もあるとおっしゃっていましたよ

    +16

    -2

  • 2229. 匿名 2022/04/24(日) 00:39:44 

    >>2070
    道民だけど知らん!

    +2

    -1

  • 2230. 匿名 2022/04/24(日) 00:39:51 

    >>2180
    収入が欲しいからかと

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2022/04/24(日) 00:40:18 

    膨張式の救命筏なら荒波でも助かるだろうけど採算取れないだろうなぁ

    +5

    -2

  • 2232. 匿名 2022/04/24(日) 00:40:31 

    >>2202
    疑わしいけど全容明らかになってからまた関連トピックで語り合った方が良さそうね。

    +18

    -0

  • 2233. 匿名 2022/04/24(日) 00:40:37 

    こんなに見つからないってある?まさかロシアに拿捕されたんじゃ…

    +10

    -16

  • 2234. 匿名 2022/04/24(日) 00:40:48 

    >>2089
    二階の操船室の後ろの屋根にある籠のような中のオレンジ色のは空気で膨らむ救命ボートではないのですか

    +3

    -0

  • 2235. 匿名 2022/04/24(日) 00:41:02 

    嫌な予感

    +6

    -1

  • 2236. 匿名 2022/04/24(日) 00:41:18 

    >>2209
    知床の陸地スレスレを航海して陸地にいるヒグマなどの野生動物を間近で見るコースです
    今回、座礁したとされる付近には有名な滝があって、あの辺は岩場が多く波も高い場所です

    +8

    -0

  • 2237. 匿名 2022/04/24(日) 00:41:25 

    北海道民ってヒグマ見たことある人多いの?

    +13

    -0

  • 2238. 匿名 2022/04/24(日) 00:41:28 

    >>2162
    本土にも崖や森はありますよね?
    鹿やヒグマじゃない熊や猪もいますよね?
    襲われる事故も起きてますが基本的には住み分けています。それはどこの地域でも変わらないです。

    +15

    -2

  • 2239. 匿名 2022/04/24(日) 00:41:29 

    なぜ見つからないのか。゚(゚´Д`゚)゚。
    早く明るくなってほしい

    +29

    -1

  • 2240. 匿名 2022/04/24(日) 00:41:36 

    >>2181
    血のかおりには敏感に反応するそれが生き物だよ
    ましてや海水に投げ出されて低体温症になっていれば逃げるまでの相手と認識されるかどうか

    +19

    -1

  • 2241. 匿名 2022/04/24(日) 00:42:04 

    >>1013
    海に出る船が揺れないとでも?
    他の乗客からもクレームが出たと書いていないということは、あなたたちが過剰反応していただけ
    アクティビティに向いていないから今後やめた方がいいよ

    +14

    -1

  • 2242. 匿名 2022/04/24(日) 00:42:07 

    >>2188
    切り立った崖の側を運航だから座礁しやすそうだね。

    +4

    -0

  • 2243. 匿名 2022/04/24(日) 00:42:11 

    >>2202
    憶測にしかすぎないしわからないこと迂闊に言うべきじゃないけど
    Twitterみてたら知床に住んでた人が船がボロかったと言われていたのを聞いたみたいな書き込みはあるね
    現時点ではその真偽は不明だけどヒューマンエラーなら悲しいわ

    +17

    -1

  • 2244. 匿名 2022/04/24(日) 00:42:28 

    >>2056
    希望とか祈りとか、知らないの?

    +8

    -2

  • 2245. 匿名 2022/04/24(日) 00:42:37 

    >>2100
    大体の位置特定できててヘリで上から捜索して何も見つからないものなの?オレンジの救命胴衣って目立ちますよね?って事はもう沈んだ船体を日が明けてから海中から探すか、かなり人が流されててそれをヘリで上から探すか、って感じ?

    +5

    -0

  • 2246. 匿名 2022/04/24(日) 00:42:38 

    ここ数年コロナでたくさん我慢させられてきただろう子供も連れて
    なんでこんなことになるの?
    神なんていないじゃん

    +36

    -1

  • 2247. 匿名 2022/04/24(日) 00:42:49 

    >>2197
    私も名前しか知らない
    ニュースでたいして話題にもならないし興味もないならそんなものじゃない?
    全国の名城と同じよ

    +26

    -2

  • 2248. 匿名 2022/04/24(日) 00:42:56 

    >>2089
    船尾は浸水してるんじゃないの?中に水が入ってるなら遅かれ早かれ沈むよ

    +15

    -0

  • 2249. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:10 

    これ‥‥夏に乗ろうとしたけど時間合わなくてやめた所だ‥‥。

    +4

    -1

  • 2250. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:10 

    >>2197
    若い子は知床に行こうとは思わないし学校で習わないし、名前と大体の場所しか知らない人多いと思う。北海道の人は誇りだと思うけどごめんね。

    +21

    -27

  • 2251. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:11 

    >>2181
    いやいや、カムチャッカだと思ったけどそこでヒグマに接近して撮影するネイチャーカメラマンが殺された事件があったよ。普段はヒグマと友達!?みたいに撮れてても何が起きるかわかんないから猛獣なんだよね

    +39

    -0

  • 2252. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:17 

    >>2076
    すんずろーかよ

    +3

    -6

  • 2253. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:22 

    人数からしてかなり多いよね
    あの大きさで乗れないことはないけどかなり人が多い様にも思う

    +3

    -6

  • 2254. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:25 

    >>2048
    あれは事実と違うと思う。

    +4

    -3

  • 2255. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:26 

    シャチとかいる地域なら下からいきなり襲われてそのまま沈められた可能性もあるのかな?

    +4

    -2

  • 2256. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:28 

    >>7
    ちょっと思っちゃったよ‥

    +17

    -14

  • 2257. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:31 

    >>1903
    朝日は
    海保「最後の通報は午後2時17分ごろ」
    時事通信は
    「13時過ぎの連絡から約1時間後に途絶えた」とのこと。さ「14過ぎ」と「15時ごろ」で情報が少し錯綜してますね。

    知床観光船で「浸水」 118番通報からこれまでの経緯
    知床観光船で「浸水」 118番通報からこれまでの経緯:朝日新聞デジタル
    知床観光船で「浸水」 118番通報からこれまでの経緯:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     北海道・知床半島西部沖を航行中の観光遊覧船から23日午後、「浸水している」との118番通報があった。これまでの経緯をまとめた。(最新の情報が一番上に表示されます)

    +10

    -2

  • 2258. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:42 

    ヘリコプター怖いんだけど
    何事?

    +8

    -11

  • 2259. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:43 

    >>2177
    波は3メートルもある大荒れらしいけど浮遊物って波に飲まれないの?

    +19

    -0

  • 2260. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:54 

    この時期にこの場所じゃ嫌でも奴らを考えてしまう

    +6

    -5

  • 2261. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:56 

    乗客のご家族には本当に悲しいことだけど、水温2度とかって、持っても60分ぐらいで命を落とすっていうから。
    これだけ捜索して何も見つからないのは、船と一緒に沈んでしまったのではないかと。今日は寒いから、窓を閉めて航行していただろうし、直ぐに脱出できなかったのでは。
    助かってほしいと切に願うけど、かなり厳しい状況だと思う。
    胸が痛い。

    +56

    -3

  • 2262. 匿名 2022/04/24(日) 00:43:58 

    >>2249
    ここって何か見れるの?

    +0

    -1

  • 2263. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:06 

    23日午後、北海道の知床半島のオホーツク海側で、子ども2人を含む26人が乗った観光船から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。海上保安庁の航空機と巡視船が現場に到着しましたが、これまでのところ観光船は見つかっておらず、26人の安否は不明です。

    午後7時40分、第一管区海上保安本部は航空自衛隊に対し災害派遣を要請し、受理されたということです。

    海上保安庁への通報によると、乗客乗員26人は全員、救命胴衣を着用していたということですが、現場の海水温は2度~3度程度とみられ、懸命の捜索が続いてます。

    ■岸田総理「あらゆる手段尽くして人命救助するよう」指示
    この事故をうけ、岸田総理は、あらゆる手段を尽くして人命救助に当たるよう関係省庁に指示しました。また、岸田総理は「アジア・太平洋水サミット」に出席するため熊本県を訪問していましたが、この事故に対応するため、急遽予定を変更し東京に戻ることになりました。

    ■国交省は対策本部立ち上げ

    国土交通省は事故対策本部を立ち上げ、午後10時半ごろ、対策会議を行いました。そのなかで斉藤国交大臣は、あすの朝、国交省の海事局担当幹部ら現地対策本部の要員を派遣する方針を示しました。また、今回の遊覧船事業者に対する監査を早急に実施するよう指示しました。

    ■原因につながるような通報内容は確認できず

    第一管区海上保安部によりますと、最後に連絡がとれたのは午後3時ごろのことで、船から運行会社に対し「沈みそうだ。30度傾斜している」と連絡があったということです。これまでのところ、事故原因につながるような通報内容は確認できていないということです。
    観光船不明 自衛隊に災害派遣要請 - Yahoo!ニュース
    観光船不明 自衛隊に災害派遣要請 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    23日午後、北海道の知床半島のオホーツク海側で、子ども2人を含む26人が乗った観光船から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報。午後7時40分、第一管区海上保安本部は航空自衛隊に対し災害派遣を要請し、受理されたという。

    +4

    -3

  • 2264. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:08 

    救命胴衣つけてるのになぜ浮かんでないの??

    +0

    -3

  • 2265. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:11 

    >>2188
    鯨とかがぶつかって浸水もあり得るみたいね。
    岩や波は予測できても、生き物の行動はわからないし、
    当たりどころや、並の高さなど、
    不運が重なったのかもしれない。

    +13

    -0

  • 2266. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:26 

    うちの母がこういう船がすごく苦手で
    絶対に乗らないんだけど
    なんでだろう?と思っていたけど
    こういう事故もあるんだ
    自然界に絶対の安全てないのね

    +52

    -3

  • 2267. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:30 

    >>2189
    自然遺産になるくらいの場所だからね
    植物や動物がありのままそこにあるのよ
    観光シーズンしか入れないしニュースに出てきた崖には民家もないし、ただの自然しかないのよ
    陸にはクマ、海にはシャチ、厳しい寒さと自然しかないの

    +39

    -0

  • 2268. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:31 

    >>2234
    30℃に傾く前に使用できる状態にもっていけてればいいけど、漁船も撤退するような荒れた海だからボートなら簡単に転覆しそう

    +19

    -0

  • 2269. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:43 

    >>2218
    海保の巡視船と空自は24時間体制で捜索活動をするそうだから今も探し続けてる
    夜明けには海保のヘリや道庁の防災ヘリを追加するそうです

    +16

    -2

  • 2270. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:45 

    >>1705
    「スプラッシュマウンテン並の高低差」で船が転覆しないわけがない…
    転覆しなかったから運が良かっただけ。
    危険なことには変わりないから。

    +22

    -2

  • 2271. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:46 

    >>2221
    人里に近いような場所でもないし、大自然だからね
    魚介類も木の実もあるし唐突に現れた人相手に命懸けて襲いかかるって想像しにくい

    とにかく安全な場所で暖をとってて欲しいわ

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:52 

    >>2168
    NHKの中継で飛んでたの、あれドローンじゃなかったのかな。

    +3

    -1

  • 2273. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:54 

    >>2262
    滝とクマ

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2022/04/24(日) 00:44:58 

    >>2198
    沈んでて水が入ってなかったとしても、酸素が足りなくなり窒息すると思う
    外からの空気は入らないからどの位の広い空間かによるけど、26人いたら一晩は無理だと思う

    +23

    -1

  • 2275. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:28 

    >>2258
    人の命のために頑張っている音です

    +20

    -1

  • 2276. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:32 

    >>2245
    ソナーは人が1人写ってる程度では反応しない
    塊だからわかるのですよ

    +7

    -0

  • 2277. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:39 

    北海道の知床半島沿岸で23日昼過ぎに発生した観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)」の浸水事故で、海上保安庁が救助を開始したのは118番通報から3時間以上経過後だった。オホーツク海に面した北海道の道東エリアは「航空救助の空白地帯」とされ、悪天候は海保のヘリコプターの現場進入を困難にした。

    「沈みかかっている。救助してほしい」。船は午後1時15分ごろに知床半島西側の沿岸を航行中に118番通報。その後、「30度ほど傾いている」と運航会社に連絡があって以降、音信は途絶えたままだ。

    第1管区海上保安本部(小樽)が即座に対応を開始し、まず、釧路航空基地所属のヘリ「しまふくろう2号」が午後4時半ごろに現場に到着。根室海上保安部の中型巡視船「くなしり」が午後6時前、千歳航空基地の飛行機「おおわし3号」が午後6時過ぎに現場入りしたものの、直後には日没を迎え、捜索は難航した。

    現場の海水温は春になったといえ、まだ低く、5度程度だったとみられる。船から避難した場合、救命胴衣を着けていたとしても空気中よりも急速に体温は下がる。海技振興センターの資料によると、水温が5~10度の場合は30分から1時間で意識を失い、予想生存時間は1~3時間程度とされる。

    救助は時間との戦いとなるが、結果的に航空機動力が及ばなかった。

    そもそも知床半島などを含む道東地域は「エアレスキューの空白地帯」(海保関係者)とも呼ばれ、事故現場周辺は釧路基地から約160キロ離れていた。さらに周辺では風速15メートルという強い風が陸に向かって吹き、「2次災害を避けるため、ヘリの現場進入にも工夫が必要だった」(海保関係者)とみられている。

    「船が見つからない。急がないと」。ヘリの現場到着後、海保関係者からは悲痛な声が漏れ、焦りの色がにじんだ。荒れる海で、巡視船が日没後も捜索活動を継続した。
    日没と悪天候 観光船の捜索難航 - Yahoo!ニュース
    日没と悪天候 観光船の捜索難航 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    北海道の知床半島沿岸で23日昼過ぎに観光船の浸水事故が発生。オホーツク海に面した北海道の道東エリアは「航空救助の空白地帯」とされ、悪天候は海保のヘリコプターの現場進入を困難にした。

    +8

    -2

  • 2278. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:40 

    >>2264
    波が高いとか救命胴衣も役に立たないくらいの衝撃とかかな?

    +13

    -0

  • 2279. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:45 

    >>2264
    船内に取り残されてる可能性。
    船がひっくり返ってたりで。

    +25

    -0

  • 2280. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:51 

    >>2264
    もう陸に皆んなで避難してるんじゃないかな

    +24

    -4

  • 2281. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:52 

    13時ごろ118番通報
    15時ごろ連絡が途絶える
    16時半ごろにヘリが到着
    18時ごろ海保の巡視船到着
    18時過ぎ飛行機到着
    19時40分ごろ航空自衛隊に災害派遣要請

    連絡が途絶えてから1時間半くらいで跡形もなく消えてるの?
    レーダーから消えると言うことは沈没の可能性か高いけど、何も見つからないとなるとどこか漂ってる可能性もあるってテレビで言ってた。
    水温も一桁だと生存予測時間は3時間ほどだとも…。気になって調べれば調べるほど不安になる。波も高いだろうし、捜索してる隊員の方たちも心配。

    +27

    -2

  • 2282. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:54 

    >>2162

    >>1 にも知床「半島」って書いてあるじゃん。半島だよ、しかも世界的に有名な。

    本土にだって未開の半島なんかいくらでもあるし、なんなら半島じゃなくても野生動物が主役の山なんかいくらでも…。

    本土育ちだから田舎の事しらないんですぅってレベルの話じゃ無い気がする。

    +43

    -8

  • 2283. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:57 

    なんか安住さんのニュースで専門家がこの水温では30分ぐらいしか生存がって言ってて今言うことないのにと思った

    +17

    -4

  • 2284. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:00 

    >>2273
    そうなんだ
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:04 

    >>2057
    湾の中と外で違ったり風向も関係あるから経験も含めて判断してるんだろうね。

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:09 

    怖かっただろうな…
    自分の立場だったらって想像するだけで怖い
    どうか無事で見つかりますように

    +36

    -1

  • 2287. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:24 

    陸地見える観光船は、怖いとは思ったことなかったけど、
    こんなこともあるんだ。

    +29

    -0

  • 2288. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:32 

    >>2197
    日本遺産の島“壱岐”がどこの県でどんな島か説明できる?ある特定の小学生なら知ってるけどあなたしらないよね?
    それと同じくらい、馴染みがないよ

    +11

    -18

  • 2289. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:32 

    >>2227
    北海道は8月でも雨だと気温すぐ15度以下ですよ。
    海は8月でも海水浴するところもあるけど冷ためです。
    水温冷たい時期は避けるとかいってたら年中行けないじゃん。何もわかってないくせに何言ってんの。

    +25

    -8

  • 2290. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:37 

    >>2124
    kokiだったかな、インスタでどこかの被災地を心配してるコメントにブランドバッグ持った写真添えてただか、
    どこどこの撮影に行ってきます、みたいなコメントをしてただかでめっちゃ叩かれてた気がする
    全体的にうろ覚えだけど、それを思い出した

    +30

    -1

  • 2291. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:38 

    自衛隊にも派遣要請出てたんだね

    +10

    -0

  • 2292. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:39 

    >>2258
    地元ですか?

    +0

    -1

  • 2293. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:44 

    >>2233
    ロシアの領海に入ったわけじゃないし、ロシア側が日本の領海侵犯するか? 
    あと、今年のさけ・ます漁もロシア側との漁業交渉は無事済んだよ。

    +18

    -1

  • 2294. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:44 

    何で見つからないん?
    こんな事ってある?

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:53 

    お金儲けだったら許せんわ。
    知床観光船(KAZU1)の浸水事故は人災「金に目がくらんだ」 | 路地裏ニュース
    知床観光船(KAZU1)の浸水事故は人災「金に目がくらんだ」 | 路地裏ニュース311hoshizora.jp

    2022年3月23日午後1時15分北海道・知床半島の沖合を航行中の観光船「KAZU1(カズ・ワン)」の乗客院から118番号通報がありましたが、乗員・乗客26人が行方不明になっています。なぜ知床遊覧船(カズワン)が浸水事故が人災であったのか深堀していきます。

    +2

    -27

  • 2296. 匿名 2022/04/24(日) 00:46:55 

    >>2212
    認知症だってCIAの関係者が断言してるのに
    そう思いたくて現実から目を背けちゃだめだよ
    世界中が笑いものにしてるどころか
    核攻撃を出すか出さないか最も恐れられてる独裁者
    夫の浮気を認められないあほな妻みたいなこと言ってる

    +1

    -8

  • 2297. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:07 

    >>2233
    拿捕したらすぐにアピールするのがロシアだよ。それに漁船じゃない遊覧船を拿捕は出来ないよ。普通に救助して返すよ。いくらロシアでも。

    +21

    -1

  • 2298. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:13 

    >>2280
    それであって欲しい

    +30

    -2

  • 2299. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:14 

    >>2280
    そうだと願う

    +27

    -2

  • 2300. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:16 

    >>725
    何を言っているのか全く分からない
    都内から出ないでください

    +37

    -0

  • 2301. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:21 

    「全員無事でいて」「情報が少なく心配」。

     乗客乗員26人を乗せ、北海道・知床沖を航行していた遊覧観光船が23日、消息不明となった。地元の斜里町では、乗客らの安否を気に掛ける声が上がった。

     コンビニ店の男性店員は、「休憩時間にネットで(ニュースを)知った」と驚いた様子。この日の同町の気温は10度ほどだと話した上で、「(船が運航していた)岬の方はもっと寒く、海の水はかなり冷たいと思う。全員無事で助かってほしい」と話した。

     同町のホテルに勤める男性は、「遊覧船観光は人気のツアー」と明かした上で、「これからゴールデンウイークにかけ、毎年運航が始まる時期。情報が正確に収集できておらず心配だ」と語った。

     家族が漁師だという飲食店経営の女性は、この日朝の天候について「荒れているとは思わないが、穏やかではないという感じ」と表現。「すごく不安。外は寒いし風も強い。海に放り込まれるなんて想像もできない」と乗客らを気遣った。 
    「全員無事で」「情報少なく心配」 遊覧船不明に不安の声 北海道・知床(時事通信) - Yahoo!ニュース
    「全員無事で」「情報少なく心配」 遊覧船不明に不安の声 北海道・知床(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「全員無事でいて」「情報が少なく心配」。  乗客乗員26人を乗せ、北海道・知床沖を航行していた遊覧観光船が23日、消息不明となった。地元の斜里町では、乗客らの安否を気に掛ける声が上がった。

    +28

    -1

  • 2302. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:23 

    >>2253
    定員60人乗りの船らしいわよ。

    +8

    -3

  • 2303. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:37 

    >>2275
    官邸上空っぽいけど

    +4

    -1

  • 2304. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:42 

    >>2296
    認知症じゃない 大事なとこだっだ

    +0

    -0

  • 2305. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:44 

    >>2261
    そっか
    救命胴衣来てれば沈没しても海に浮いてる→早く見つけてあげて!!って安易に思ってたけど、船から脱出出来てない可能性もあるのか…
    何にせよ無事を祈りたい

    +58

    -2

  • 2306. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:51 

    どこか陸地に上陸していて救助を待たれている状況でありますように

    +63

    -1

  • 2307. 匿名 2022/04/24(日) 00:47:55 

    >>2293
    ロシア人は北方領土近くはロシアの海域って認識でしょ…
    現に昔北海道の漁船がロシアに拿捕されましたよね…

    +11

    -5

  • 2308. 匿名 2022/04/24(日) 00:48:05 

    北海道旅行なら美味しい海鮮丼食べれば良いと考えてる私にとっては
    北海道の海に出るという選択肢すらない

    +13

    -14

  • 2309. 匿名 2022/04/24(日) 00:48:28 

    なんで漁船も悪天候で出てないのに観光船が出たのだろうか
    コロナの影響とかあって無理して出港したのかな

    +9

    -11

  • 2310. 匿名 2022/04/24(日) 00:48:35 

    船が思い切り傾いたりしたら救命胴衣着てようがそんなに簡単にドアから出られずそのまま沈んまうのか。みんな我先に出ようとするだろうし。

    +32

    -0

  • 2311. 匿名 2022/04/24(日) 00:48:35 

    水温4℃じゃ…
    海投げ出された後岸まで泳ぐのはオリンピック選手でも厳しそうだし

    +36

    -0

  • 2312. 匿名 2022/04/24(日) 00:48:47 

    23日午後、北海道の知床半島の沖合で、消息を絶った観光船…海上保安庁の航空機と巡視船が現場で捜索を続け、航空自衛隊に災害派遣も要請されましたが、いぜん乗船の26人の安否は不明です。専門家に聞きました。

     第一管区海上保安本部によりますと、23日午後1時15分ごろ、知床半島のオホーツク海側の「カシュニの滝」あたりの海域で「知床遊覧船」所有の観光船「KAZUⅠ(カズワン)」の乗組員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。
     観光船には、子ども2人を含む乗客24人と船長、甲板員の合わせて26人が乗っていて、午後4時半、航空機が現場上空に到着。
     さらに午後6時前には、巡視船も現場海域に到着し、捜索を続けていますが、26人の安否は、まだわかっていません。
     非常に情報が限られている中の見解になりますが、一般社団法人「水難学会」の斎藤秀俊・会長に聞きました。

    ・「船首が沈む」という通報内容から、何らかのものが当たって浸水したと考えられる。
    ・一般的には、岩とか、木材とか、動物とか。
    ・19トンという小さな船だが、一般論としては、3メートルくらいの波なら出港は見合わせるが、あくまで船長判断。
    ・上空の映像から、浮き輪や油などの浮遊物がない。
    ・仮に沈没したならば、痕跡が残るはず。
    ・どこか別の場所で、中に人を乗せたまま漂流している可能性がある。
    ・現場の海水温は2~3℃。
    ・仮に沈没なら、生存可能なのは1時間程度。
    ・冷たい水の中で、動けなくなって意識を失う、いわゆる低体温症。
    ・子でも大人でも同じ、救命胴衣を付けていても保温はされないので。
    ・冷たい海水の中では、体が固まって泳げないし、岩場に流れ着いたとしても、指がかじかんでしがみつけない。
    ・浮遊物がないので、漂流しているという希望はある。
    ・水に浸からなければ、一晩もつと思う。
    知床沖で“浸水”の観光船、専門家は「船首が沈む=何かが当たった」「浮遊物なく、漂流も」「仮に沈没なら、生存1時間ほど」(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    知床沖で“浸水”の観光船、専門家は「船首が沈む=何かが当たった」「浮遊物なく、漂流も」「仮に沈没なら、生存1時間ほど」(HBCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     23日午後、北海道の知床半島の沖合で、消息を絶った観光船…海上保安庁の航空機と巡視船が現場で捜索を続け、航空自衛隊に災害派遣も要請されましたが、いぜん乗船の26人の安否は不明です。専門家に聞きまし

    +47

    -2

  • 2313. 匿名 2022/04/24(日) 00:48:53 

    >>725
    リフォーム関連でとんでもない田舎のおっさんがいたからなんとなく言いたいことはわかるんだけど、この船ってボロかったのが原因なの??
    壊れかけのイカダみたいなのイメージしちゃったんだけどまさかよね?
    なんかいろんなところに流れ弾が当たりすぎて、もはやあなたのコメントが魚雷みたいで笑ってしまった。笑

    +8

    -18

  • 2314. 匿名 2022/04/24(日) 00:48:54 

    >>2289
    海水浴、道南じゃないと無理そう。

    +4

    -1

  • 2315. 匿名 2022/04/24(日) 00:49:23 

    >>94
    これ明らかに通報した時は時すでに遅し状態じゃない?
    浸水が判明した時点で通報できなかったものか

    +45

    -0

  • 2316. 匿名 2022/04/24(日) 00:49:24 

    見つかった?

    +0

    -3

  • 2317. 匿名 2022/04/24(日) 00:49:32 

    >>2302
    そうなんですか
    それなら人数的には大丈夫だったんですね
    早く見つかってくれることを願います

    +8

    -8

  • 2318. 匿名 2022/04/24(日) 00:50:16 

    北海道・知床半島西部沖で23日、乗員・乗客26人を乗せて「浸水した」と通報があった観光船について、第1管区海上保安本部は取材に対し、船側との最後のやり取りは同日午後2時17分ごろだったことを明らかにした。浸水したとの連絡は同日午後1時13分ごろだった。

    【写真】「知床遊覧船」の事務所は夜も会社関係者らが出入りしていた=2022年4月23日午後9時13分、北海道斜里町ウトロ

     同保安本部によると、午後2時17分ごろの連絡は「子ども2人、大人22人」などの乗員に関する内容だった。その前の段階の連絡では「船首が浸水」「エンジンが使えない」「カシュニ滝のすぐそば」などの内容だったという。

     また、同保安本部は捜索は夜通し継続すると説明している。
    知床の観光船、最後の連絡は午後2時17分 「浸水」通報の1時間後(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    知床の観光船、最後の連絡は午後2時17分 「浸水」通報の1時間後(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道・知床半島西部沖で23日、乗員・乗客26人を乗せて「浸水した」と通報があった観光船について、第1管区海上保安本部は取材に対し、船側との最後のやり取りは同日午後2時17分ごろだったことを明らか

    +0

    -2

  • 2319. 匿名 2022/04/24(日) 00:50:29 

    >>2181
    あのねえ
    人間がネズミくらいの大きさなら猫でも危険なんよ
    それが野生

    200~300キロの熊からしてみたら
    人間は体重以上に弱い


    50m2000トンくらいの体格なら、襲われないけどね

    +2

    -0

  • 2320. 匿名 2022/04/24(日) 00:50:46 

    >>2267
    知床のトリコな私。手付かずの自然。荒波で削られていく岩やら、鳥のフンで真っ白になった断崖絶壁。本当にすごい所なんですよ。大好きな所。みんなに見て欲しい。だから本当に悲しい。眠れないです。

    +61

    -4

  • 2321. 匿名 2022/04/24(日) 00:50:49 

    >>643
    タイタニックではそういうのあったの?

    +9

    -0

  • 2322. 匿名 2022/04/24(日) 00:50:52 

    30人全員がボートとかで脱出してういてたら昼間のうちに見つかってるよね。船の一部なら30人全員がそこに乗っかって浮いてることは不可能だと思うし、、

    +8

    -0

  • 2323. 匿名 2022/04/24(日) 00:51:14 

    >>2294
    山に墜落した飛行機を探すのにも時間かかったよね
    私も最初は理解できなかったけど、海や山は想像を絶するほど広いんだと思う
    電波状況によっては位置の正確な把握も今の技術を持ってしてもやっぱり難しいってことなのかな

    +19

    -2

  • 2324. 匿名 2022/04/24(日) 00:51:30 

    >>636
    この写真のコメントに笑ってしまった
    なんで口開いたん
    威嚇?

    +54

    -5

  • 2325. 匿名 2022/04/24(日) 00:51:41 

    >>2250
    あ、そっか。昭和生まれのガルちゃんは知らない人多いのかな?

    北海道出身じゃないけど、当然の常識として知ってるし子供達も学校で習うよ。ニュースでも見聞きするし、日常生活でも普通に話題に上るし。

    ま、でも、ガルちゃんじゃ知床半島なんか知らなくて当然でも恥ずかしくない層の人の方が多いよね、失礼しました。

    +9

    -42

  • 2326. 匿名 2022/04/24(日) 00:51:42 

    >>1730
    ここかな。

    観光船不明 午後3時に最後の連絡 - Yahoo!ニュース
    観光船不明 午後3時に最後の連絡 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    北海道・知床沖で23日午後、観光船が消息を絶ち乗客・乗員26人の安否が不明になっている。運航会社に対して午後3時に「30度傾いている」などの連絡があったが、これを最後に消息を絶ったという。

    +7

    -0

  • 2327. 匿名 2022/04/24(日) 00:51:45 

    >>94
    何でもっと早く連絡しなったのか…

    +16

    -2

  • 2328. 匿名 2022/04/24(日) 00:51:53 

    >>2085
    する必要のない人間が参拝って事だと、しかも費用に10億かかってる。

    +37

    -3

  • 2329. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:04 

    >>2060
    旦那さんは海保? 海自?
    うちは海保だけど、周り子供小さい間は家族もついていく人がほとんど。
    私も旦那について全国転々してる。
    結婚12年で今8ヶ所目。
    子供小さいのに単身赴任はかなり珍しいね。

    +11

    -30

  • 2330. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:14 

    ゴジラ岩観光船なら乗った

    たしかに救命胴衣つけた。

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:19 

    >>2289
    この事件関係なくてごめんなんだけど、北海道ってプールの授業とかってどうしてるんですか?
    ないのかな。
    カナヅチだし貧血のせいで夏が苦手な私からしたら羨ましい。しかも花粉ないとか聞いたことある。
    食べ物美味しいし、北海道めっちゃ羨ましい。
    生まれ変わったら北海道の野生のクマになりたい。

    +2

    -23

  • 2332. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:19 

    >>1705
    浸水してる異常がある船と異常がない船じゃ違うよ
    船にも色々種類や重さがあるし、天候風向き波の条件は違うからこの船が大丈夫なら全てスプラッシュマウンテン並みでも大丈夫とは限らないんだけど

    +6

    -0

  • 2333. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:33 

    >>2261
    ヤフコメにも、トータル3時間のコースなのにその時間に規定のコースにいないことから、かなり運行が困難だったのではって書かれてた。
    これ、無理に運行したんじゃないのかな。

    +49

    -0

  • 2334. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:36 

    >>2261
    救命胴衣着けてても低体温症には太刀打ちできない

    +15

    -2

  • 2335. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:41 

    >>2307
    Googleマップみた?
    そっちまで流れるには、半島の先を超えて南側に流れないと無理だべ。
    それよりも、北側や北東側の沖に流れる方が自然だと思うべ。

    +12

    -2

  • 2336. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:52 

    >>2237
    いままさに札幌市内でクマ目撃情報多発してる
    自分は登別のクマ牧場でしか見たことないけど、とにかくデカイよ
    爪が鋭いから頭叩かれただけで頭皮全部持っていかれるわ

    +6

    -3

  • 2337. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:56 

    >>1570
    さっきからしつこいし自演してまで言うことか?

    +5

    -4

  • 2338. 匿名 2022/04/24(日) 00:53:25 

    ひとり残らず助かってくれ

    +31

    -0

  • 2339. 匿名 2022/04/24(日) 00:53:55 

    安全管理を怠ったこの会社はこれから世間からの猛バッシングに晒されるね。馬鹿だねー、金を優先して会社自体が終わる。

    子供だけは助かってほしいです。

    +2

    -16

  • 2340. 匿名 2022/04/24(日) 00:54:11 

    >>2295
    いつも思うんだけど、
    事件事故がわかってすぐにYouTubeや自分のサイトで、
    犯人らしき人、その人の会社や学校を晒して、
    憶測でしかないのに批判する人が嫌だ。絶対見ないようにしている。
    ネット上をちょっと検索しただけで、たいした情報集めもせず、
    なのに報道気取りで本当に罪深いと思う。

    +27

    -0

  • 2341. 匿名 2022/04/24(日) 00:54:12 

    >>2237
    道東だけど知り合いで旦那さんが猟銃会?みたいなので熊何回か捕まえて、食べたことがあるという人はいた。けど普通の人は見たことないと思うよ。たくさんいるはずなのに、山の中運転してても遠くにそれらしきものを見たということも一度もない。この時期1頭現れただけでニュースになるくらいだからね。
    野生のキツネやシカは見たかったらいつでもみれる。

    +13

    -1

  • 2342. 匿名 2022/04/24(日) 00:54:18 

    >>2331
    温水プールがあって、そこまで歩いて行ってた!

    +8

    -0

  • 2343. 匿名 2022/04/24(日) 00:54:34 

    >>2331
    うちの学校はプールの授業は年二回、夏休みはプール開放みたいなのはある

    +7

    -0

  • 2344. 匿名 2022/04/24(日) 00:54:44 

    コナンの映画で似たような話あったけど
    電波が繋がれば時計でも場所わかるかも?

    +2

    -9

  • 2345. 匿名 2022/04/24(日) 00:54:52 

    >>7
    知床在住です。事実を書かせていただきますが、某観光船は昨年座礁し、少し亀裂が入ったにも関わらずメンテナンスを怠っていました。尚且つ半島周辺の風が午後から強まると予報が出ていたため漁船は欠航を決めていました。にも関わらず出航。正し、多少の波では今回のような沈み方はしないです。メンテナンスを怠ったことが原因と我々は推測してます。間違いなく人災です。

    +599

    -56

  • 2346. 匿名 2022/04/24(日) 00:55:08 

    >>2312
    これを祈るしかない。

    +18

    -0

  • 2347. 匿名 2022/04/24(日) 00:55:09 

    東京だけど、ヘリが飛んでる

    +2

    -1

  • 2348. 匿名 2022/04/24(日) 00:55:12 

    ニュースでもやってるし、心配してる人が多いなか場所も知らないとか書き込む必要ある?本土マウントなの?

    +14

    -1

  • 2349. 匿名 2022/04/24(日) 00:55:26 

    >>2053
    希望的観測だとしてもこうあってほしいと願わずにはいられない。
    どうかみんな無事でありますように…

    +27

    -0

  • 2350. 匿名 2022/04/24(日) 00:55:55 

    >>2234
    あれは救命浮器と呼ばれる物で周囲にロープが着いていて、水中に落ちた人が捕まって流されないようにするものです。ボートのように上に乗ることは出来ません。
    波が荒い時は長い時間は捕まっていられないでしょうけど…

    +14

    -1

  • 2351. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:05 

    >>2328
    伊勢神宮参拝に10億ってどんな金銭感覚なんだろうね
    お金なんて国民から搾り取ればいいかみたいな感じか
    国民の為の皇族ではなく、皇族の為の国民だね

    +73

    -10

  • 2352. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:09 

    >>2335
    どこの人?

    +0

    -3

  • 2353. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:09 

    >>2307
    漁船は、ロシア海域付近まで行って漁するからね。

    +6

    -0

  • 2354. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:19 

    >>2312
    船が無事で遠くの沖の方に流され漂流している、そうであって欲しい。そして船が見つかり全員無事に救助というニュースが明日の朝に出ている事を願う。

    +127

    -0

  • 2355. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:27 

    きっしーも急きょ帰郷って何かまだ報道出来ない事があるのか

    +15

    -1

  • 2356. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:30 

    >>1216
    これ事実なら救助要請から船の位置を掴めてるわけでヘリや救助船はそこに向かうものではないのかな?
    かなり流されているし滝に向かう意味は何だろう…

    +1

    -3

  • 2357. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:36 

    >>2352
    地図見ろ

    +2

    -2

  • 2358. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:56 

    >>2154
    日本語おかしいよ
    遭遇だよ

    +5

    -9

  • 2359. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:00 

    >>643
    ハインリッヒの法則だね
    1件の重大事故の裏には29件の軽微な事故と300件の怪我に至らない事故がある

    +40

    -0

  • 2360. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:00 

    >>2308
    コロナ前は毎年行ってたけど色々行きたくなるのが北海道。

    +10

    -4

  • 2361. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:02 

    ここのルート乗ったけど、漁師か環境省しか立ち入らないという漁師の番屋※漁師が寝泊まりする小屋
    に、環境省職員がジープで乗り付けててなんか一人で作業しててカッコよかった。

    +24

    -2

  • 2362. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:11 

    地元民です。ヘリが住宅上空を飛んでる。

    +47

    -2

  • 2363. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:15 

    ライフジャケットはただの気休めです
    知床のような場所では着用していても
    低体温症で命は落とします

    +19

    -1

  • 2364. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:30 

    >>2333
    浸水よりずっと前にトラブルあって、予定通り航行できなかったのかも。
    それなら会社に連絡してるとは思う。当初は自力で戻れそうだったのかもしれない。
    発表を待とう。

    +4

    -0

  • 2365. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:31 

    >>2347
    ロシアへの警戒だね

    +1

    -3

  • 2366. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:33 

    >>2288
    ごめん、知ってるよ。普通に読むし学校で習うよ。
    むしろ常識の範囲だと思うよ。

    あなたの言う特定の地域がどこかも想像つくけど、全く関係ない。

    そういうの知らなくて当然な人がいるように、当たり前に知ってる人もいるんだよ。

    日常生活ではまず出会わないと思うけどね。

    +8

    -4

  • 2367. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:38 

    >>2331
    プールないけどスキーが半強制的にあるよ
    しかもリフト乗ってスイーってより、スキー履いて校庭ひたすら歩かされたりカニ歩きで雪山登ったり
    小学生から重いスキー用具を雪の中持ち歩かされたり
    貧血ならプールの方が肉体的には楽かもね

    +10

    -0

  • 2368. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:39 

    定期的にロシアの話に持っていく人がいるけど
    拿捕したなら拿捕したで、いっそ「保護しました!」って良い人ぶってアピールして欲しいわ
    少なくとも皆が生存してるって事を伝えろっての

    +3

    -5

  • 2369. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:45 

    >>2227
    夕方からずっとニュース更新してんのなんか怖いんだけど。必死だね

    +6

    -5

  • 2370. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:52 

    >>2354
    沈没してる形跡がないなら漂流してる可能性の方が高い

    +20

    -1

  • 2371. 匿名 2022/04/24(日) 00:57:59 

    セウォル号ほどの大きな船でも沈むのは早かった
    とても心配です

    +8

    -0

  • 2372. 匿名 2022/04/24(日) 00:58:25 

    >>1596
    落ち着きなよ

    +3

    -0

  • 2373. 匿名 2022/04/24(日) 00:58:36 

    >>2362
    眠れない感じですか??

    +9

    -1

  • 2374. 匿名 2022/04/24(日) 00:58:36 

    >>1
    地元漁師のインタビューで、天候悪いから漁は中止したぐらいなのに、こんな日に船出すとか信じられない的なこと言ってた。
    運行中止の基準って何だったんだろうね。
    無事皆さんが救出されますように。

    +52

    -5

  • 2375. 匿名 2022/04/24(日) 00:58:47 

    >>29
    流氷のある0度に近い海
    白波が立つほどの、漁を切り上げるほどの高波
    知床は崖ばかりだから陸まで泳いだとして断崖絶壁
    元々「野生の熊がみれる遊覧船」で、陸にのぼれたとしても春のお腹すかせた熊がいる
    助けが北海道の右端の知床まで左端の小樽から向かう(車で7時間以上)

    正直ひとりでも生き残れたら奇跡だよ

    +31

    -4

  • 2376. 匿名 2022/04/24(日) 00:58:48 

    >>2296
    どういう意味?

    +5

    -0

  • 2377. 匿名 2022/04/24(日) 00:58:59 

    >>2062
    北海道の大きさって、
    恥ずかしながら自分もここ数年でようやく理解した感じ。

    あと、少し前に北海道に行った人の動画見たら、
    普通に吹雪いてて、めちゃくちゃ寒そうだったから、
    このニュース聞いた時、とにかく怖かった…

    どうか無事救助されてほしい…
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +32

    -1

  • 2378. 匿名 2022/04/24(日) 00:59:05 

    >>2360
    そうなんですか
    おすすめの場所とかありますか?

    +1

    -8

  • 2379. 匿名 2022/04/24(日) 00:59:17 

    >>1794夏のプールの時期に
    空気で膨らませた巨大遊泳遊具で小3の女の子がそれで溺死した事故あったね

    +9

    -0

  • 2380. 匿名 2022/04/24(日) 00:59:26 

    >>2312
    これを読む限りだと漂流が一番濃厚なのかな?
    沈没だとか全員投げ出されたとかなら何かしら物が見つかったり
    油が浮いてたりするもんね

    救助が到着するまでに3時間かかってるし結構流されてるのかもしれないね
    朝になって視界が晴れれば見つかるよ

    +43

    -1

  • 2381. 匿名 2022/04/24(日) 00:59:43 

    >>2288
    知らないし説明できない。
    でもそこで事故があったなら調べるし、人命に関わるからなじみないとかわざわざ言わないよ。

    +11

    -4

  • 2382. 匿名 2022/04/24(日) 00:59:47 

    >>2227
    まだ原因も何もわからないのに会社批判するのはどうかと思うし何よりこの会社の船に乗った乗客にも落ち度があるかのような言いぐさは不愉快。

    +15

    -3

  • 2383. 匿名 2022/04/24(日) 00:59:52 

    >>2341
    猟友会では?

    +1

    -0

  • 2384. 匿名 2022/04/24(日) 01:00:03 

    >>2363
    でも浮かびはしますよね?

    +1

    -8

  • 2385. 匿名 2022/04/24(日) 01:00:04 

    >>2355
    そうなの?
    このニュースと報道の感じと都内の低空ヘリでもしかして何か起こったのかなと薄々思ってた
    キッシー帰ったならマジっぽいなぁ
    明日の朝、起きたら全員救助のニュースが流れてほしい

    +9

    -1

  • 2386. 匿名 2022/04/24(日) 01:00:20 

    >>2325
    昭和生まれだけど知っているし、なんでそうやって煽るような言い方しかしないんだろう?知らない人いてもそうなんだ、有名なのになで終わる話なのにね。知識あっても性格悪い残念な平成生まれの人だね。

    +16

    -4

  • 2387. 匿名 2022/04/24(日) 01:00:58 

    >>1577
    浸水=水が入り込むこと
    …なんだけど?

    +6

    -0

  • 2388. 匿名 2022/04/24(日) 01:01:00 

    >>2157
    そういうの、言われなくても想像できるもんだと思うけど実際パニックになると難しいのかな
    それに無事船外に脱出できたとしても更なる壁、低体温症が待ち受けてるからね
    かなり過酷だよ、、、、

    +12

    -0

  • 2389. 匿名 2022/04/24(日) 01:01:07 

    >>2373
    ここ数時間ヘリの音は聞こえていませんでしたが、先程突然すぐ近くで鳴りました。これが何を意味するのか…ただただ心配です。

    +27

    -1

  • 2390. 匿名 2022/04/24(日) 01:01:11 

    気になって胸がざわついて寝れない。
    朝には良いニュースが入っていますように。

    +20

    -1

  • 2391. 匿名 2022/04/24(日) 01:01:15 

    >>2312
    外気温3度だけど海水に浸からなくても5度以下は低体温で亡くなる例なかったけ

    +2

    -1

  • 2392. 匿名 2022/04/24(日) 01:01:33 

    >>2331
    お試し移住できる自治体あるからそんなに行きたいなら試せば?

    +1

    -2

  • 2393. 匿名 2022/04/24(日) 01:01:50 

    船が傾き出したらパニックになって室内から外に出たりしそうだけど
    寒いからみんな中にいて、外に出る間もなかったのかな
    色々憶測考えてしまう💦けど今は無事を祈る事だけ。

    +5

    -2

  • 2394. 匿名 2022/04/24(日) 01:02:04 

    >>2164
    やばいね

    +1

    -2

  • 2395. 匿名 2022/04/24(日) 01:02:15 

    >>2374
    海上もきちんとルール作って法整備するべきだよね
    事故とか沢山あって危ないよ
    成金の輩がイキリ倒したりしてるし

    +23

    -2

  • 2396. 匿名 2022/04/24(日) 01:02:17 

    >>2325
    横だけど
    道内のニュース?
    都内勤務 仕事柄職場でテレビつけっぱなしだけど知床半島そんなに流れないし、子供の話題にも全く出ないよ
    誰かが旅行したとか親戚がいるとか勉強の時くらいなもの

    +18

    -1

  • 2397. 匿名 2022/04/24(日) 01:02:27 

    >>2387
    窓締め切っていれば船外浸水ですんで浮いてる
    ただ酸素が

    +2

    -4

  • 2398. 匿名 2022/04/24(日) 01:02:29 

    水深どのくらいなのかな、この辺は。陸にいるヒグマを見るようなところを航行してたならそこまで深くないのかな、、海中捜索するのも寒いし大変そうだね。ダイバーの人も短時間しか潜れないだろうしロボット潜水艦みたいな機械で捜索するのかな。
    二次災害が起きませんように。

    +1

    -0

  • 2399. 匿名 2022/04/24(日) 01:02:40 

    遠い鹿児島からですが、無事を祈ってます

    +3

    -0

  • 2400. 匿名 2022/04/24(日) 01:03:01 

    >>2362
    マスコミかなあ

    +10

    -2

  • 2401. 匿名 2022/04/24(日) 01:03:10 

    >>2381
    横だけど、ほんと馴染みないとかわざわざ言う必要ないよね。

    なんで知床で事故があったからって、知床とか知床を訪れた人まで貶すかねー。

    +23

    -4

  • 2402. 匿名 2022/04/24(日) 01:03:24 

    >>2323
    船の座標は電話した時に言わなかったんでしょうか?

    +9

    -0

  • 2403. 匿名 2022/04/24(日) 01:03:29 

    最後の連絡からもうすぐ12時間だよ😭

    +33

    -0

  • 2404. 匿名 2022/04/24(日) 01:03:30 

    >>2164
    有事以外は飛行禁止時間だよね、たしか

    +22

    -1

  • 2405. 匿名 2022/04/24(日) 01:03:40 

    >>2354
    私も願います。

    +20

    -0

  • 2406. 匿名 2022/04/24(日) 01:03:42 

    >>2324
    レッイッビーって言っててレッで写真取られたンだわ!

    +33

    -4

  • 2407. 匿名 2022/04/24(日) 01:03:57 

    >>2281
    ニュースで10時出港13時帰港予定とのことだけど、通報は滝の近くで13時過ぎてる。地図から推測だけど、港から1時間くらいの距離がありそうな地点。
    船長はなんで、問題発生後速やかに通報しなかったんだろうか?事故修理してる船で荒天なのに。

    +34

    -1

  • 2408. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:02 

    >>11
    ロシア情勢があんなんだから念のため行かない方がいいと思うな

    +127

    -5

  • 2409. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:05 

    >>15
    デリカシー

    +29

    -4

  • 2410. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:05 

    >>2164
    都内とか明らかに関係ないのに何でここに書き込むの?意味がわからない

    +16

    -12

  • 2411. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:14 

    場所が場所だし時期が時期だから…

    報復するって発言もあったし怖い…

    +6

    -1

  • 2412. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:16 

    >>2384
    ライフジャケットが古かった場合や
    体重にあったサイズでない場合は
    沈みますよ

    ライフジャケット=浮く
    とは必ずなりません

    +48

    -0

  • 2413. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:30 

    >>2397
    そんだけピッチリしてたら普段の酸素はどうなってんの?

    +9

    -0

  • 2414. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:30 

    >>2344
    現代での海上については誰よりも識ってる人達が
    最新鋭のシステムと知識で以て探してて見つからないんだよ…

    +14

    -2

  • 2415. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:42 

    >>2389
    あなたの心が落ち着きますように。

    +19

    -0

  • 2416. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:42 

    >>2351
    それをしたいがために紀子は皇族に接近したんだから。で体を張って下半身ゆるゆるの秋を仕留めたんでしょ。

    +8

    -11

  • 2417. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:46 

    >>2237
    一回だけある。でも実際珍しい方だと思う。長年農家やってる叔父や従兄弟も一回しか見たことないし、みんな熊見たときは大騒ぎなテンションだったよ。

    +2

    -1

  • 2418. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:50 

    >>2348
    無知でマウント取ろうとする人たまにいるけど、逆に恥ずかしいだけだよね

    +6

    -5

  • 2419. 匿名 2022/04/24(日) 01:05:24 

    >>2328
    最近マジで皇室の一部いらないと思ってる
    彼らは国民に何かしてくれましたか?

    +16

    -6

  • 2420. 匿名 2022/04/24(日) 01:05:31 

    >>2363
    専門家も1時間ほどしかもたないって言ってるね

    +7

    -0

  • 2421. 匿名 2022/04/24(日) 01:05:44 

    >>2164
    Twitterみてたら首相が熊本から急遽帰ってきて羽田から現場にヘリで向かわれたとかなんとか。にしても何台も長時間に渡って...完全に有事ですね

    +50

    -2

  • 2422. 匿名 2022/04/24(日) 01:05:54 

    >>2325
    知床半島って歌で初めて知った九州人です。

    +13

    -2

  • 2423. 匿名 2022/04/24(日) 01:05:56 

    お願いお願いお願い
    助かって
    祈る事しか出来ん

    +45

    -1

  • 2424. 匿名 2022/04/24(日) 01:06:01 

    >>2402
    海が荒れている以上、船の位置はどんどん動く
    現着時間が公表されてるってことは通報があった場所は分かってるってことだよ

    +6

    -2

  • 2425. 匿名 2022/04/24(日) 01:06:17 

    >>4
    人質にされたのかと思った

    +8

    -28

  • 2426. 匿名 2022/04/24(日) 01:06:33 

    >>2325
    積丹半島とか納沙布岬とか知らない人普通にいるよね。
    実際行かないとイメージしずらくもあるし、でも今はGoogleマップで調べられていいね。道のない場所はわかりにくいけど。

    +9

    -2

  • 2427. 匿名 2022/04/24(日) 01:06:34 

    >>2407
    悪条件と言われてる日で時期的にもアウトの時期に出港してたくらいだし、最後まで責任逃れや隠蔽に走ろうとしてた可能性はあるよね
    船ボロボロでも無事に戻れてれば乗客にも誤魔化して隠蔽してたかも

    +29

    -1

  • 2428. 匿名 2022/04/24(日) 01:06:48 

    >>2281
    通報からヘリとか巡視船がくるのって結構時間かかるものなんだね

    +6

    -1

  • 2429. 匿名 2022/04/24(日) 01:06:56 

    >>1798
    無知なクレーマー
    一緒に乗りたくないw

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2022/04/24(日) 01:06:57 

    岸田さんが未明に官邸入りして報告受けてるみたいだけど、何か動いたのかな
    地元民の方が言うヘリがドクターヘリって事はない?
    希望は捨てたくない

    +13

    -1

  • 2431. 匿名 2022/04/24(日) 01:06:58 

    >>63
    言葉そのまま受け取るのアスペルガー?

    +17

    -19

  • 2432. 匿名 2022/04/24(日) 01:06:59 

    >>2362
    こちらも地元民。さっきヘリ飛んでたね。
    逆に昼の1時過ぎとかには飛んでなかったよね。
    夕方4時頃には2機飛んでたよね。

    トピずれだけど地元民いると知ってびっくり。

    +41

    -0

  • 2433. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:00 

    >>1571
    え、なんでこんなにマイナスされるの?
    からめるアンチそんなに多いの?

    +4

    -6

  • 2434. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:01 

    >>2377
    十勝管内にの中に東京都が何個も入るんだよ

    +14

    -1

  • 2435. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:02 

    >>2154
    遭遇しない6%に掛けたいよね…

    +6

    -0

  • 2436. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:05 

    >>2053
    うん。明日になったら「無事発見」のニュースのイメージわいてきた。大丈夫だと思う!

    +38

    -1

  • 2437. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:07 

    >>2302
    船全体でだと思うけど沈んでるなら範囲狭まるよね
    人が作る二酸化炭素量に対して1時間当たり8畳間1つ分ぐらいの空気を入れ替える必要があるけど確保できる面積大丈夫なんだろうか

    +1

    -1

  • 2438. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:45 

    最初の通報が午後1時過ぎで3時に連絡が途絶えてから自衛隊に救助要請が午後7時過ぎとか不自然に遅いのは何で?
    悪天候で海保だけじゃ救助活動は難しいと最初からわかってそうなものなのに
    ロシア側に気をつかって自衛隊の出動をためらってたとかじゃありませんように

    +8

    -1

  • 2439. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:55 

    >>2084
    えっ!青いやつがそうなの?!
    本来いるべき場所と全然違うとこ行っちゃってるじゃん。元々陸地沿いを行くはずたもんね。
    こんなに流されちゃうもんなの?

    +20

    -1

  • 2440. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:00 

    >>2414
    それが謎
    世界屈指の海保ですよね?

    最新機器が揃ってて見つからないものなのかな

    +8

    -1

  • 2441. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:13 

    >>2428
    めちゃくちゃ掛かるよ!
    海上保安庁の船が現場から1番近い場所に
    居たとしても数時間はかかると思うよ

    +3

    -1

  • 2442. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:20 

    >>2421
    ロシアから狙われるおそれもあるのに…

    +11

    -2

  • 2443. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:23 

    >>2321
    警告見逃しが3個くらいあったような記憶が

    +7

    -1

  • 2444. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:24 

    つかトピの最初ってやっぱり煽り工作員や茶化し部隊がやってくるのね

    +2

    -1

  • 2445. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:27 

    滝の近くに19号番屋というのがあるけどなんとかそこの小屋の中にいてくれないか全員
    連絡の時30度傾いてるって誰も立ってられないじゃん

    +5

    -0

  • 2446. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:33 

    観光船ってそんなに遠くまで行かないイメージなんだけど、これは違うのかな?
    随分見つからないものなんだね。

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:39 

    >>2347
    東京だけど、東京はいつも何かしら飛んでるよw

    +4

    -2

  • 2448. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:39 

    船が浸水する状況って、何かに座礁して船底に穴があいて浮力を失うとか以外に原因ってあるの?

    +4

    -0

  • 2449. 匿名 2022/04/24(日) 01:08:42 

    >>2288
    えええ…
    横だけど壱岐の島っね特定の小学生しかいないレベルなの?常識レベルでは?

    +4

    -5

  • 2450. 匿名 2022/04/24(日) 01:09:19 

    熊🐻

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2022/04/24(日) 01:09:22 

    >>2428
    160キロ離れてるし二次災害の危険性があって慎重に行く必要があったからね

    +7

    -1

  • 2452. 匿名 2022/04/24(日) 01:09:37 

    >>2354
    心配で寝れない

    +21

    -7

  • 2453. 匿名 2022/04/24(日) 01:09:38 

    >>2396
    知床が自然遺産になる数年前から良く見聞きしたけどね、都内在住。

    知らない事は恥ずかしい事じゃないから、無理に知ってる方がおかしいって話に持っていこうとしなくて良いと思うけどな。

    +33

    -4

  • 2454. 匿名 2022/04/24(日) 01:09:49 

    >>1193
    警備費用8億だけじゃないと思う
    他にも費用かかってるでしょ
    この夫婦の本当の給料は高そうだと妄想してしまう

    +29

    -4

  • 2455. 匿名 2022/04/24(日) 01:09:55 

    もしこのまま何も見つからなかったら不気味な未解決事件とかになるのかな。

    +4

    -10

  • 2456. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:02 

    >>2425
    日本はロシア煽りまくってたもんな
    西側の指示だろうけど

    +4

    -21

  • 2457. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:06 

    >>2294
    捜索の船やヘリがようやく着いた頃に日没になってしまい真っ暗で捜索自体ほとんどできていないのでは?灯りも何もなく、漆黒の海と森しかない場所だし。。

    +0

    -1

  • 2458. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:06 

    >>2448
    鯨とか大きなものが当たっても壊れる時があるよ

    +5

    -2

  • 2459. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:14 

    >>1863
    ダサすぎw

    +9

    -1

  • 2460. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:24 

    通報が遅いけど、去年座礁して全員無事だったから今回も最初は何とかなると思っちゃったのかな
    30度の傾きって体感だと倍近く感じると思う

    +40

    -1

  • 2461. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:36 

    >>2455
    プーチン

    +0

    -6

  • 2462. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:39 

    >>2446
    漂流するとめちゃくちゃ流されますよ
    特に塩の流れが早い場所だったから
    予定コースよりかなり外れた場所になる

    +7

    -1

  • 2463. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:39 

    >>2259
    油は浮くからそれが見当たらないからまだ可能性はゼロじゃないって事だと思う

    +27

    -1

  • 2464. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:48 

    >>2345
    メンテナンス怠ってたのは事実なのですか?船長さんもよくそんな船に乗るなって。

    +211

    -6

  • 2465. 匿名 2022/04/24(日) 01:10:51 

    >>2355
    帰京か。
    田舎帰ったのかと思ってビックリしてしまった。

    +19

    -1

  • 2466. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:02 

    そのうちしれっと出てこないかな

    +1

    -1

  • 2467. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:13 

    ご冥福をお祈りします

    +2

    -15

  • 2468. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:15 

    異世界転生...

    +0

    -11

  • 2469. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:16 

    >>2367
    ごめん訂正
    プールないけどって書いたけど小学生くらいまでは大抵どこでもあるね
    高校生になるとないところがあるね

    +5

    -0

  • 2470. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:26 

    >>2345
    横だけどその通りで、会社が安全管理を怠ったせいなのに、それをコメしたらなぜかマイナス。ガル民がいかに記事を読んでいないかが分かります。去年も座礁しててこの天気で出向。馬鹿です。

    +321

    -25

  • 2471. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:34 

    >>2331
    地元民です。
    学校にプールはないけど、町営プールにみんなでバス乗って行くよ。
    温水プールですよ。

    +2

    -0

  • 2472. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:38 

    >>2407
    状況的に船長が通報したのではなく船長が無線で運行会社にエンジンの不備と航行不能の報告し、13時の時点で運行会社が海保に通報。無線で最後に傾斜が30度だと15時に連絡してるのも運行会社のようだ。つまり13時までの間には航行の遅れなどの定時連絡はあったんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 2473. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:49 

    ワンチャンこんな感じでひとりくらい島に流されて生き残りいるよ島を探しな自衛隊諸君
    船は海の底だよ空からヘリでなにしてんのさ全く呆れるわ
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +1

    -72

  • 2474. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:58 

    エンジン壊れてたんだね。やはりメンテナンスのミスなのかな。

    +18

    -0

  • 2475. 匿名 2022/04/24(日) 01:12:23 

    >>2388
    パニックもあるだろうけど、いくらライフジャケット来てても海に飛び込むのって勇気いると思う

    +39

    -0

  • 2476. 匿名 2022/04/24(日) 01:12:28 

    >>2440
    行方不明のマレーシアの旅客機だって世界中が注目してたけど
    結局見つからなかった
    地図で見れば狭そうでなんとかなりそうだけど
    実際現場では途方も無い捜索とかになるんだろうな

    +28

    -1

  • 2477. 匿名 2022/04/24(日) 01:12:31 

    >>2084
    何?
    約2時間で150km以上流されましたって?

    そんな無茶苦茶な話は推測とは言わないよ

    +15

    -0

  • 2478. 匿名 2022/04/24(日) 01:12:31 

    30度ってエスカレーターと同じ角度ってみた。そんな傾いた状態で12時間浮いていてみんながみんな無事に乗船してると思えない。覚悟しないとダメかもしれないね。

    +14

    -0

  • 2479. 匿名 2022/04/24(日) 01:12:47 

    それほど重大な事故じゃなく
    終わっても実践的な訓練になるわけだし
    こういう救難の空白地帯には
    もっと最初の段階で自衛隊の救難飛行艇飛ばす事を考えた方がいい

    ましてや浸水して傾いてたら誰でも沈没まで時間がない事わかるわけで

    悪条件で船を出した運航会社の責任は言うまでもないけどもう少し臨機応変に対応できるように連携しといた方がいい

    この前も北朝鮮からの飛翔体を確認したと防衛省から連絡があったと海上保安庁が発表とニュースがあったけど
    それじゃ遅すぎる

    +4

    -7

  • 2480. 匿名 2022/04/24(日) 01:12:49 

    >>2308
    網走の流氷ツアーなら行ったわ。シケで中止とか天気良くても流氷見えないとかあるらしいけど天気良くて波が穏やかで流氷ちょっと見れた。

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2022/04/24(日) 01:12:50 

    >>2351
    何百年?も前から皇族のための国民だよ

    +2

    -10

  • 2482. 匿名 2022/04/24(日) 01:12:53 

    情報7daysで専門家が非常に厳しい状態と繰り返し言っていて、その後に三谷幸喜がなんとか岸にたどり着いているように願いたいとフォローするように言っていたわ
    素人から見ても大変な状況なのは分かるし、ご家族も見ているかもしれないのだから、そんな何度も厳しいと言わなくても…と思ってしまった

    +42

    -17

  • 2483. 匿名 2022/04/24(日) 01:13:01 

    >>2312
    漂流していてもこの気温、寒いだろうな。
    真っ暗だろうし。
    早く明るくなって見つかってほしい。

    +16

    -0

  • 2484. 匿名 2022/04/24(日) 01:13:03 

    >>2476
    あれってまだ見つかってないのか

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2022/04/24(日) 01:13:06 

    >>2407

    それ私も思った。

    往復3時間のコースだから、11時半には折り返し地点、帰り道の滝のそばは12時ごろに通過しないと1時までには戻れなそうだけど…事故が起きてから1時間以上は通報してなかったことになるよね

    +15

    -1

  • 2486. 匿名 2022/04/24(日) 01:13:08 

    >>2244
    家族が聞いたらふざけてるレベルだよ

    +0

    -3

  • 2487. 匿名 2022/04/24(日) 01:13:12 

    >>2433
    このトピでは空気読めない発言だからじゃない?

    +13

    -2

  • 2488. 匿名 2022/04/24(日) 01:13:13 

    >>2468
    ウォーターボール

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2022/04/24(日) 01:13:22 

    >>2345
    加えて、昨日、今回の船長含め漁師さん同士で今日の出航のことを話し合っていたみたいですが、他漁師さんは「明日はやめておけ」と言っていたそうです。仮に昨年の座礁事故の亀裂が入っていなかったとしても、揺れで観光どころではなかったでしょうね。急に浸水は亀裂しか考えられませんが…。知床へ来てくれたお客さんがこんなことになるとは、非常に苦しいです。どうか助かってほしいです。

    +404

    -10

  • 2490. 匿名 2022/04/24(日) 01:13:30 

    >>2264
    ライフジャケット装着したまま海底で遺体見つかった事故あったような?

    +3

    -1

  • 2491. 匿名 2022/04/24(日) 01:13:54 

    >>2479
    強風でも飛行艇なら大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2022/04/24(日) 01:14:01 

    >>2474
    そうなの?

    +1

    -1

  • 2493. 匿名 2022/04/24(日) 01:14:02 

    >>2250 >>2288
    こいつら同一人物かよ。ドン引き。

    +3

    -10

  • 2494. 匿名 2022/04/24(日) 01:14:04 

    >>2386
    横だけどこの人がコメしてる元コメちゃんとみた?

    >若い子は知床に行こうとは思わないし学校で習わないし、
    >北海道の人は誇りだと思うけどごめんね。

    って無駄に煽ってるコメだから煽りで返されてるだけかと

    +3

    -7

  • 2495. 匿名 2022/04/24(日) 01:14:10 

    >>2452
    心配してあげられる優しい人なんだね。
    でもあまり考えすぎちゃうと自分の身体に支障でるから、あまり考えすぎないでね。
    一緒に皆さんの無事を願いましょう

    +21

    -2

  • 2496. 匿名 2022/04/24(日) 01:14:13 

    >>1319
    5度なら1時間なんて無理ですよ
    よくて30分しか意識持たない

    +63

    -0

  • 2497. 匿名 2022/04/24(日) 01:14:29 

    >>2424
    多分結構流されてるだろうし夕方以降じゃ見つけるの厳しいよね
    海って果てしなく広いし、どデカい船がアリンコより小さく感じられるレベル

    事故が起こったけど漂流してその後助けられたニュースいっぱいあるし
    そうなったら良いな

    +6

    -1

  • 2498. 匿名 2022/04/24(日) 01:14:33 

    >>2312
    これ読んでて想像したら苦しくなった。
    この寒い中、どうかみなさんご無事でいて…

    +12

    -0

  • 2499. 匿名 2022/04/24(日) 01:14:53 

    >>2302
    60人乗りの観光船って案外小さいよね

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2022/04/24(日) 01:15:04 

    >>2428
    フェリーや高速船の走行速度調べてみな。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。