-
1501. 匿名 2022/04/23(土) 23:00:57
>>1056
知床半島の観光船に乗ったことがあるけど、北海道ツアーのオプション的なので付けた記憶がある。だからツアー会社には名簿はあるはず。+34
-1
-
1502. 匿名 2022/04/23(土) 23:00:59
>>1257
無理な催行はトムラウシ山遭難事件を思い出します。+50
-4
-
1503. 匿名 2022/04/23(土) 23:01:00
もしかするとロシアの仕業かな
最近挑発行動を繰り返したり
北海道近辺をロシア軍が無駄にウロウロウロウロしてるみたいだし+10
-107
-
1504. 匿名 2022/04/23(土) 23:01:04
まさかあの戦争とは関係ないわよね+6
-49
-
1505. 匿名 2022/04/23(土) 23:01:04
>>1259
松島で観光船乗ったけど、ライフジャケット着なかった。
今思うと震える。結構揺れたし。+86
-0
-
1506. 匿名 2022/04/23(土) 23:01:05
>>1474
そんないっぱいいない。見れない日もあるし。それに遭遇したとして、食われるとかまあほぼないと思う。。こう書くと三毛別ーとか言われそうだし、熊を舐めてるとかじゃないけど。+7
-0
-
1507. 匿名 2022/04/23(土) 23:01:23
>>1455
こういう特殊な環境に関しては救助が到着するのにこんなに時間かかる場所なんだよってリスクは理解した上で観光に臨んだ方が良いんだなと思った。
+130
-1
-
1508. 匿名 2022/04/23(土) 23:01:25
>>1406
座礁したことがあったそうですが、管理が悪い噂はなかったそうです…。
ネットニュースより+35
-0
-
1509. 匿名 2022/04/23(土) 23:02:00
まだ見つかってないってどうなってるの+7
-9
-
1510. 匿名 2022/04/23(土) 23:02:07
>>1432
うわぁ、、
素人目だけど、船からこんな風に岸見えてて頑張れば辿り着けるんじゃないかと思っちゃう距離感。
なのにどうにもできずにって辛すぎる。。。+97
-0
-
1511. 匿名 2022/04/23(土) 23:02:12
地元民だけど今日は午前中日もあって暖かかったけど、午後から天気悪くなって寒かった。午前中の天気で行けると思ったんだろうな+60
-1
-
1512. 匿名 2022/04/23(土) 23:02:27
>>1506
でもこの海域にはシャチもいますよね…+10
-0
-
1513. 匿名 2022/04/23(土) 23:02:33
>>1013
あ、あいつら?+124
-6
-
1514. 匿名 2022/04/23(土) 23:02:34
>>1432
奥の陸のとこに避難できてたらなって思っちゃう。
波が高いなら厳しいかな。+35
-1
-
1515. 匿名 2022/04/23(土) 23:02:44
でもさこういう事故になってしまったから「海って怖い」「船って怖い」って思うけど
あのHP見たら海も綺麗で神秘的ですごく魅力的なツアーに見えるよ
天候が悪い時は出航しませんとかも書いてあるし
遠くから知床行って「出航できます」って言われたら私なら深く考えずに乗ってしまうと思う…+202
-2
-
1516. 匿名 2022/04/23(土) 23:03:00
>>1468
さすがに試運転で一回り二回りみたいのはしてるでしょ…+3
-1
-
1517. 匿名 2022/04/23(土) 23:03:30
知床の観光船乗ったことある。
景色を思い出して苦しくなる。
子どもも乗ってたって家族旅行かな。悲しくなるよ+79
-0
-
1518. 匿名 2022/04/23(土) 23:03:44
>>1438
販売業やってたとき大型連休は休めなくて前後に連休もらってた。乗客のお子さんのお父さんもそんなお仕事で早めに連休もらって家族旅行だったのかな…と考えると胸が痛むわ。+64
-0
-
1519. 匿名 2022/04/23(土) 23:03:47
>>1472
既に報道で救命胴衣に関する情報が出てるので、あまり気にしない方がいいよ
自分の時はこうだった、と気にしすぎると後で精神的にしんどくなっちゃうよ+50
-0
-
1520. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:03
>>1474
よこ
そんな熊牧場みたいにうじゃうじゃはいないよw
熊は縄張り意識強いし、複数はせいぜい親子熊位
鹿みたいに団体行動ではない+35
-0
-
1521. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:06
>>1497
出口に向かうこともかなり難しいね
子供や高齢者なら尚更+23
-0
-
1522. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:06
>>293
あの船で30度も傾いた状態とは。。。
無事であってほしいけどちょっとキツいな。+26
-0
-
1523. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:09
>>1117
一生家にこもっていてください+15
-5
-
1524. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:16
>>1075
何をどう良くやってくれてるのか教えてください+22
-0
-
1525. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:28
>>1507
私も今回の事故で学んだ。
事故が起きたらすぐに救助に来てくれるんだって思ってたから…+86
-0
-
1526. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:31
>>1351
救命胴衣って機内とか船内で着ちゃうと中が浸水した場合に避難が難しくなるから外に出た時に着るのが正しいんだってね+25
-0
-
1527. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:36
>>1514
この写真のような陸はほとんどないと思います…。
断崖絶壁です。本当に物凄い迫力ですよ、知床半島。+78
-1
-
1528. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:45
今まだ船は見つかってないんですよね😢?+3
-0
-
1529. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:46
色んな人が乗ってたと思うと、辛すぎる…。
親子、夫婦、友達同士、カップル…
ほんと、いつどこで事故に巻き込まれるかわかんないね、人生って+74
-0
-
1530. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:49
>>1402
扉も防寒や浸水対策で重たいだろうから時間との闘い中で真上にある扉を開けるのは厳しそうだよね
悪い方に考えてしまうけど全員助かって欲しい+4
-3
-
1531. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:55
>>1515
誰も乗客を責めてないよ+39
-1
-
1532. 匿名 2022/04/23(土) 23:05:00
>>1503
もしかしたらロシア船舶が近付いていた?
それで、コース変更した可能性まで疑うわ+3
-21
-
1533. 匿名 2022/04/23(土) 23:05:03
>>1515
高い料金払ってるしね+28
-0
-
1534. 匿名 2022/04/23(土) 23:05:13
>> 1500
落ち着いていました。アナウンスでも波が落ち着いていますねと言っていたくらいでした。
午後から波が高くなっていたのでびっくりでした。+14
-0
-
1535. 匿名 2022/04/23(土) 23:05:26
>>1515
普通の遊覧船みたいな感じよ。船は危険!て、現実、隅田川クルーズに覚悟して乗り込む人なんかいないしな。
インドとかの何度も沈んでる船に乗り込むとかならまだしも。+61
-2
-
1536. 匿名 2022/04/23(土) 23:05:38
30度も傾く前に異変に気づいて出ないのかな?一気に沈むものなの?+3
-0
-
1537. 匿名 2022/04/23(土) 23:05:48
>>1496
誰も笑ってないんだが+15
-1
-
1538. 匿名 2022/04/23(土) 23:06:10
>>1325
ギリギリの陸地ってちょっとですよ
小型船乗った経験したものです
この船、去年浅瀬の所で座礁してます。
船、操縦するの難しい所なのかも。+19
-1
-
1539. 匿名 2022/04/23(土) 23:06:17
せめて見つかってほしい+6
-0
-
1540. 匿名 2022/04/23(土) 23:06:24
>>725
東京だって地方からの集まりでしょうよ。
そんなあなたは産まれも育ちも東京かもしれないけれど、常識もないし何を学んだのかわからないや。+71
-0
-
1541. 匿名 2022/04/23(土) 23:06:37
>>1529
一応、一番多いのは自宅での事故だったような。風呂とかね。+0
-8
-
1542. 匿名 2022/04/23(土) 23:07:07
>>55
わざわざ画像探して貼り付ける思考回路に吐き気がする+85
-1
-
1543. 匿名 2022/04/23(土) 23:07:24
この時代誰もSNSとかで発信してなかったのかな、LINEで家族に連絡とか
なにも情報が無いって怖い。+8
-12
-
1544. 匿名 2022/04/23(土) 23:07:29
こんなん下手したら他の地域の観光遊覧船もGW大打撃の可能性出てくるわ
波の穏やかな内海や湾内グルーっと回るだけの遊覧船ですら煽り受けそう+42
-1
-
1545. 匿名 2022/04/23(土) 23:07:42
セウォル号思い出す+3
-0
-
1546. 匿名 2022/04/23(土) 23:07:47
>>1526
知らなかった!でもなるほど、沈みかけた狭い船の通路を救命着きたままは動けないよね+12
-1
-
1547. 匿名 2022/04/23(土) 23:07:55
>>1092
無線連絡した時に「全員着用しました」と報告しているらしいよ+34
-0
-
1548. 匿名 2022/04/23(土) 23:07:59
潜水もしてるみたいだからおそらく船は見つかるんじゃないのかなと思う+1
-0
-
1549. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:10
>>1543
ここらへん圏外らしいです+26
-1
-
1550. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:14
どうして浸水したんだろう+6
-0
-
1551. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:25
>>1528
ざんねんながら発見のニュースはないです…+23
-1
-
1552. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:25
>>1405
万一の時の、家に残したペットのこと、遺産の分与のこと、などなど用意してから、観光船に乗らないと…ってことか。
または、それを考えて、乗らないか…
ってことになるのか…+34
-8
-
1553. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:26
いまニュースで知ったのですが、なんで船が30度も傾くまで連絡しなかったんだろう?
もっと早めに連絡していれば、早めに助けにいけたのに…。
乗客の皆さん、きっとすごく寒いと思います。
早く温かい場所に戻ってきて、温かいものたくさん食べてほしいです。+19
-33
-
1554. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:28
沈んでるって連絡あってから救助船やヘリが向かい、それが着いた頃にはもう沈みきっちゃってしまったって考えるのが妥当?+85
-2
-
1555. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:30
>>740
3メートルは午後も遅くなってからでしょ
帰港予定の13時はそこまてではなかった+13
-3
-
1556. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:30
>>1491
必死に何かにつかまって耐えてただろうし大荒れの海に飛び込んでく勇気もないと思う。
それかそういう選択する暇もなく傾いてすぐに沈んだかだよね。
+24
-2
-
1557. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:32
>>1252
・漁協「現場周辺 波が高かった」
・釣り船経営者「波高かったが 走れないほどではなかった」
・観光船 船員「北風が強くなると 波高く」
・元船員「暗礁があり危険な場所」
・元海上保安監「船そのものに何らかの異常か」26人乗った観光船が浸水か 現場周辺を捜索 北海道 知床半島沖 | NHK | 事故www3.nhk.or.jp【NHK】23日午後、北海道の知床半島の沖合で乗客と乗員合わせて26人が乗った観光船から「浸水して沈みかかっている」と通報がありま…
+27
-1
-
1558. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:41
>>173
その時間ロスで命取りになった人を何人も見てます。
⬆️
どういう立場にいたら何回もこんな経験するの?+123
-11
-
1559. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:44
>>1543
海上ってwifi入らないこと多いよ+29
-3
-
1560. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:48
>>1543
今の時代だとインスタのストーリーに観覧船に乗ってる様子とか載っててもおかしくないよね+0
-24
-
1561. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:55
>>1479
漁師さんは明日が市場休だから午前で引き揚げてきたという事情もあるのでは?地元の漁師さんや釣り船の人のコメントでは「船が出せないほどではない」と言ってるし、台風や低気圧の接近時のような悪天候とまでは言えない状況だったんじゃない?この会社も13時出港の遊覧は中止してたらしいから、10時-13時の航行は出来る状況だったけど船のトラブルにより航行不能になり戻れなかった可能性もある。+70
-7
-
1562. 匿名 2022/04/23(土) 23:09:03
動画さっき見たけどあの波でなんでいけると思ったんだろう。漁師でも引き返すと言われてたよ…+8
-16
-
1563. 匿名 2022/04/23(土) 23:09:20
今日知床にいた人のコメントがあったけど午前中は風穏やかだったんだって
11時半頃から突然風が強くなって午後は暴風
この遊覧船は10時だか10時半に出発してるから船長も深く考えてなかったのでは〜って
+89
-5
-
1564. 匿名 2022/04/23(土) 23:09:37
>>1489
大型のヘリでは?
到着したのは通報から三時間後の四時頃です。+2
-4
-
1565. 匿名 2022/04/23(土) 23:09:38
安住さんの今やってるニュース、さっきこのニュースやってたけど、専門家もそうだし、なんかみんな諦めムードというか、沈んじゃったんだろうなぁ、泳いでどこか安全な場所にいたとしても、低体温で厳しいだろうなぁ、って感じだった。
+68
-2
-
1566. 匿名 2022/04/23(土) 23:09:42
>>1546
天井近くまで浸水してたら救命胴衣が逆に枷になるもんね…+25
-2
-
1567. 匿名 2022/04/23(土) 23:09:43
>>1503
民間人が大量に乗ったジャンボジェット撃墜したって屁とも思わない国がロシアなので
どんな邪悪なことをしでかしてもおかしくない+8
-14
-
1568. 匿名 2022/04/23(土) 23:09:50
>>1479
現場にいないのに大きな顔して適当に言うものではない+68
-12
-
1569. 匿名 2022/04/23(土) 23:10:05
素人考えですが、船が沈んだとしても波で岸や岩に打ち上げられないですかね?
船そのものじゃなくても付属品とか、、、人も。
全く何も見つからないって怖いです。
遊覧船だから陸から何十キロと離れてるわけでもないだろうし、、、+12
-8
-
1570. 匿名 2022/04/23(土) 23:10:10
>>1455
ロシアのこともあるのに
この時期にここに旅行する人ってちょっと…+22
-50
-
1571. 匿名 2022/04/23(土) 23:10:15
>>27
からめる好き!
海上保安庁の絵も描いてたんだ!+14
-11
-
1572. 匿名 2022/04/23(土) 23:10:23
せめて全員みつかりますように…+18
-1
-
1573. 匿名 2022/04/23(土) 23:10:34
>>1453
野生のシャチは、今まで人間を襲った記録がないから襲わないって事になってる。
鮫やクジラも近辺にはいるらしいし、
どっちにしろ危険だけど。
+29
-0
-
1574. 匿名 2022/04/23(土) 23:10:38
子供がいるのがなおさらつらい
+49
-5
-
1575. 匿名 2022/04/23(土) 23:10:45
ロシアの可能性もでてきたのこれ。。+5
-28
-
1576. 匿名 2022/04/23(土) 23:10:51
>>1452
カシュニの滝は港からまだまだ距離がある場所。戻ってくるはずの時間を15分越えてもまだカシュニの滝近辺にいる事がまず通常なら有り得ない。+32
-1
-
1577. 匿名 2022/04/23(土) 23:11:03
浸水しても船内に水が入ってこないってことはない?+2
-16
-
1578. 匿名 2022/04/23(土) 23:11:12
>>1563
そうなのですね。それだったら誰にも責められないですね…
海の天候は急に悪くなりますし…+20
-5
-
1579. 匿名 2022/04/23(土) 23:11:18
>>1543
沈むまでが早かったのかな+6
-3
-
1580. 匿名 2022/04/23(土) 23:11:19
この辺り、結構波高かったり急に天候変わったりするよね
私もこの船乗ろうと思ったけど、欠航になって乗れなかった
波とか霧の関係で欠航になることが多いみたいだね+26
-1
-
1581. 匿名 2022/04/23(土) 23:11:27
会見してる暇があるなら人命救助をという人が多いだろうけど、まだ調査中でわからないことが多いから改めて会見させていただきたい、みたいなことを言いに出てきてもない感じ?
なんかそれってどうなの…
会見する暇があるなら、まぁごもっともなんだけども。
+0
-20
-
1582. 匿名 2022/04/23(土) 23:11:31
>>52
頑張っている人もいると思うけど
通報を受けてから現場に行くのが少し遅すぎない??
+3
-28
-
1583. 匿名 2022/04/23(土) 23:11:38
>>1515
私も知床半島行ってみたいなってテレビで見て思っているもの。だからこそこの事故は他人事とは思えない。+56
-2
-
1584. 匿名 2022/04/23(土) 23:11:42
>>1553
おかしいと気づき、連絡する間にもはや30度だったんだと思う。
船の故障の状態によりますが、故障レベルと海の状態であっという間です。
そして、これまでに書かれていますが、連絡を受けて海保、自衛隊の動きは3時間も、ではなくて、最速で3時間です。
+86
-1
-
1585. 匿名 2022/04/23(土) 23:11:53
>>1549
なるほど。
確かに関東の実家でも圏外になるとこあるし
知床なんか海上じゃなくても電波届かない所多そうだな…
+11
-0
-
1586. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:03
>>25
猛吹雪の中のスノーボーダースキーヤー、台風の中のサーファー、超元気な羆嵐の巣山に突入する山岳部とかにならそのセリフも分からなくはないけど。
これは不慮の事故。安全だと思われていたのに起こった事故。+56
-3
-
1587. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:08
>>1557
海保に連絡した時点でエンジンは止まってしまったという話もあった+20
-0
-
1588. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:14
>>328
そのエリア歩いたけど、普通にヒグマに注意!と書かれてた。+17
-0
-
1589. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:22
このニュース、出かける前にみかけて気になってたんだけどまだ見つかってないんだね…+6
-1
-
1590. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:31
救命ボートは?→あってもあおられて簡単に転覆する
浮いて待つ?→水温で1時間持たないしシャチいる
上陸→断崖絶壁と熊
Wi-Fi→圏外
自然に対する自分の想像力がいかにお粗末かわかって本当に恐ろしい
でも多数って欲しいから色々考えてしまう+56
-2
-
1591. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:50
>>1013
小樽にクルーズなんかあんのね。何見んの?陸で歩く街じゃない?私知床で違う会社の船乗ったけど、そんな身の危険なかったなあ。熊は見られないかもって話があったけど親子熊がいて、みんなずっと見てたかったけど、時間だし申し訳ないけど帰りますねって丁寧だったよー+6
-29
-
1592. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:52
コロナ禍に行ったらバチ当たるね+3
-90
-
1593. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:54
>>1581
現状、本当に何も言えない。
という、最悪の状況と思ってる。
そのうち報告、とも言えない、いつになるかわからないというか。+6
-0
-
1594. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:55
海上保安庁で現場トップの海上保安監や警備救難部長を歴任した伊藤裕康さんは、観光船から「船体が30度ほど傾いている」と連絡があったことについて「船舶は通常、傾いた時に元に戻ろうとする『復原力』が働くが、傾きが続いていたとすると少なくとも船そのものに何らかの異常な事態が生じていたと考えられる」と指摘しています。
そのうえで「一般論にはなるが、現場は波が高く暗礁が多いことも見て取れるので、大きな波をかぶって船内に水が入ったことや、暗礁に船体が当たって亀裂が入ったことも可能性としては考えられる」と話しています。
うーんやはり地元の船頭さんも言ってたみたいに、高波だけじゃなさそうだな+49
-1
-
1595. 匿名 2022/04/23(土) 23:12:55
エンジンは壊れたけど沈むことなくどこかに流されてプカプカ浮いてどこかで救助を待ってるとかってことになってないかなぁ…+26
-4
-
1596. 匿名 2022/04/23(土) 23:13:04
>>1486
はっちゃけてるよ
何ででてこない何でだって
そんなに早くどうこうなるなら
もうとっくに言ってるよ
何もないのは仕方ない
夜が明けるまではわからない
+0
-7
-
1597. 匿名 2022/04/23(土) 23:13:09
>>4
このニュースとは関係ないんだけど、さっきテレビでドローンでの遠隔攻撃の話題みててまさか攻撃された?とか勝手に考えてた。全く違って何らかの事故何だろうけど…。
+28
-23
-
1598. 匿名 2022/04/23(土) 23:13:09
>>1257
安全最優先の船会社と、大波でも船出しちゃう船会社と、ただの観光客として訪れて区別つくのかな?
他の会社は欠航してるけど、うちはこの位の悪天候なら出しますよって船をあえて選んだ人達なのか、単にツアー会社にあてがわれたのか…後者だったら怖すぎる。+30
-1
-
1599. 匿名 2022/04/23(土) 23:13:13
>>1507
両親が以前アラスカの大氷河を見たと言ってたけど、こういう事故を見ると船のツアーは怖いと思うわ+55
-0
-
1600. 匿名 2022/04/23(土) 23:13:32
>>507
なぜ欠航にしなかった…+24
-3
-
1601. 匿名 2022/04/23(土) 23:13:49
>>1568
ウトロ在住です。+12
-33
-
1602. 匿名 2022/04/23(土) 23:13:50
>>1559
auやdocomoなら電波届くはず+0
-26
-
1603. 匿名 2022/04/23(土) 23:13:57
>>1575
ないでしょ+10
-1
-
1604. 匿名 2022/04/23(土) 23:14:13
>>328
もともとこのクルーズって、その陸地にいるヒグマを見るのが一つのメインよね+50
-4
-
1605. 匿名 2022/04/23(土) 23:14:18
ビート板あったら、助かるかな+1
-18
-
1606. 匿名 2022/04/23(土) 23:14:47
>>1577
よこ
浸水=本来水が入ってきてはいけない船内に水が入ってきてしまった状態と思ってたんだけど…?+11
-6
-
1607. 匿名 2022/04/23(土) 23:14:48
ニュースで巡視船は夜通し捜索を続けるって言ってて本当に頭が下がる
人命はもちろん大事であるその上で、こうして必死に探してくれる人がいることにも目を向けたいと思ったわ+176
-4
-
1608. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:03
>>1563
天気予報はそのためにあるのに…+37
-2
-
1609. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:05
>>1591
よこ
小樽は海の街ですよ+18
-4
-
1610. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:06
行ったこと無いから地形とか分かんないけど
近くの岸壁に辿り着いててくれないかな、、
捜索隊からは影になってて見つからないだけでさ。
皆さん無事であってほしい。
+52
-4
-
1611. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:07
運転士はそもそも船外にいて方向を見ながら運転してるんじゃないのかな?+5
-3
-
1612. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:11
>>1005
何で他国の攻撃だと思うの?+11
-2
-
1613. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:14
>>1554
もうそれしか考えられないと思う+25
-1
-
1614. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:15
>>1013
もしかして洞窟のやつですか?+20
-1
-
1615. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:29
船が沈む時に近くに居ると引きずり込まれるように一緒に飲み込まれて沈んでしまうって映画のタイタニックで言ってたけど、そうじゃない事を願いたいけど、未だに見つからないってそんな事ある?+32
-1
-
1616. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:29
>>1583
今回のはともかく私は行って良かったよ。鮭マスの遡上とか感激した。+9
-7
-
1617. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:34
今日の北海道寒いし、それは別としてもっと早く色々動いて欲しかった。+14
-22
-
1618. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:38
>>1570
マイナス多いけど私もちょっと思った。
戦争真っ只中なのに日本は呑気だなって。+16
-40
-
1619. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:42
船って傾いたら一気に浸水して沈んでしまうイメージがある
乗客の人達は船外に避難する時間があったのかな…一刻も早く見つかりますように+7
-2
-
1620. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:44
>>1173
・パニックになるまたは荒れた海で流されて位置情報が上がってきたものとズレが生じてしまった
・海の荒れ、岩が近いで海の中で波のうねりと岸壁に何時間もさらされ船は大破して船の残骸と乗客は流された
・海水温度が5度以下のため生存ラインを越えた後に到着してるため動物に狙われた後だった
沈むまで猶予がない状態で連絡きて、救助にたどり着けたのが約3時間後
発見が難しくなっていてもおかしくはなさそう+10
-4
-
1621. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:52
>>1577
すでに30度傾いてるからなあ+8
-1
-
1622. 匿名 2022/04/23(土) 23:16:04
>>1507
陸地の救急もそう
ニセコからドクターヘリで札幌まで運ばれた人を知ってる
土地は広大で自然も多く素晴らしいところだけど、大きな病院は都会にしかない
その都会まで車だと何時間も掛かるっていうね+51
-2
-
1623. 匿名 2022/04/23(土) 23:16:05
>>1554
どこかに流されていて欲しいけど、レーダー?や信号に反応がないんだろうから、少なくとも船は沈んでしまった可能性が高いのかなと+38
-2
-
1624. 匿名 2022/04/23(土) 23:16:11
>>1606
さらに横だけど、多分1577は船底のみ浸水、甲板の上まで水が上がってきてない可能性ないかということを聞きたいんだと思われる+4
-2
-
1625. 匿名 2022/04/23(土) 23:16:17
>>1577
浸水って何だと思ってる?+8
-2
-
1626. 匿名 2022/04/23(土) 23:16:30
涙が出てきます。
どうかみなさんが一刻も早く見つかりますように+45
-12
-
1627. 匿名 2022/04/23(土) 23:16:37
>>1592
関係者に失礼だわ、それは。
誰も予想すらしてない事だよ。
海は突然豹変したりするんだからさ。
穏やかに見えた一時間後に天気急変なんて事もある+48
-1
-
1628. 匿名 2022/04/23(土) 23:16:51
>>351
えぇ
そんな日に船出しちゃいけなかったんじゃないの‥
+36
-4
-
1629. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:02
>>1604
なるほど、海から陸地のヒグマを見るのか
その陸地にちょっと上がりたくはないわね…+40
-2
-
1630. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:02
>>1601
あら近所。+15
-1
-
1631. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:09
>>1604
野生のヒグマを見たいというコアな動物ファンもいるけど、大体は何となく「大自然が見たい」とか、カメラが趣味で色んな風景を撮りたいとか様々だよ+41
-4
-
1632. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:09
穏やかな海ならまだしも、天候悪くて波が大きいときに岸まで辿り着けたら…とか絶対とも言えないが無理だよね…
+2
-1
-
1633. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:22
ニュースやってる+4
-1
-
1634. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:23
>>1601
現場の意味も分からないなら尚更黙ってなさい+15
-14
-
1635. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:30
>>1611
船室って基本的に屋内だよ+9
-2
-
1636. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:35
>>1605
ぜひ試してご覧になって+1
-6
-
1637. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:36
>>1605
海水冷たい時点で無理だよ+6
-1
-
1638. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:41
>>1602
入るのは無線だけよ。
+5
-2
-
1639. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:48
>>1602
かなり沖に出た家族が携帯使えたことある+1
-4
-
1640. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:53
>>1635
ごめんね、自己レスだけど操舵室ね+0
-3
-
1641. 匿名 2022/04/23(土) 23:17:56
>>1618
しかも7歳と3歳の子供連れてでしょ?
私なら絶対やめとく
領海侵入のニュースとか見てないのかな
年寄りのツアーなら分かるけど+27
-54
-
1642. 匿名 2022/04/23(土) 23:18:03
>>1577
船が沈んでも、って意味です+1
-5
-
1643. 匿名 2022/04/23(土) 23:18:13
>>1565
え、そんなテンションでニュースしちゃうの?
そんな段階なんだ…+7
-1
-
1644. 匿名 2022/04/23(土) 23:18:19
うちの旦那も船乗りだけど、多分無理だろうって、最悪遺体も見つからない可能性あるかもと。
流されたり魚に食べられたりするから。船内に閉じ込められたままなら遺体は見つかるけど全滅だろうと。+49
-11
-
1645. 匿名 2022/04/23(土) 23:18:28
北海道に住んでるけど野生の熊は4〜5回見たことあるよ
+10
-1
-
1646. 匿名 2022/04/23(土) 23:18:37
13時15分に通報
15時「30℃傾いている」→これを機に連絡途絶える
もう8時間経ってるのか…
船どころか26人誰一人見つかってない+30
-1
-
1647. 匿名 2022/04/23(土) 23:18:44
>>1605
船に乗せておくとか、何か対策をしていかないと行けませんね+1
-0
-
1648. 匿名 2022/04/23(土) 23:18:54
>>1615
未だにったって、むしろ海難事故なんか見つからないのが普通だよ。
穏やかな海で他の船と連絡取り合いながら操業してた漁船が沈んだって、発見まで数日かかる。
海保到着が16:00頃じゃ日没まで3時間も無いし、海保の船すら船首が沈むほど荒れてる海じゃ、見つかる訳がない。+43
-4
-
1649. 匿名 2022/04/23(土) 23:18:55
沈没の痕跡が見当たらないから漂流してる可能性もあると!+58
-4
-
1650. 匿名 2022/04/23(土) 23:19:21
>>1532
単なる事故の可能性が高いと思うけど。日本の今の状況では、何かしら攻撃あればロシアと思いやすくなってるけど、ロシアにみせかけた攻撃の可能性もあると思う。+7
-7
-
1651. 匿名 2022/04/23(土) 23:19:33
>>1592
すごいね、よくそんなこと言えるね。なんかかわいそうな人+90
-3
-
1652. 匿名 2022/04/23(土) 23:19:49
>>772 沈没ってそんなに早いの?+1
-1
-
1653. 匿名 2022/04/23(土) 23:19:53
>>1601
横だけど、地域の観光の方向性や将来性にも関わる事をこんなとこで批判できる神経が分からない。。知り合いにもそれで食べてる人いたりしないの?
私は地元なら下手なことは言わない。まだ分からないんだし。+50
-12
-
1654. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:02
>>1632
例え波が穏やかでも水温だって低いから泳ぐのも大変だよねきっと…+8
-1
-
1655. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:02
捜索映像の船も凄く揺れてるのが分かる、体感はもっとだよね。どこかの崖の間で救助を待ってないかな…助かって欲しい。+60
-2
-
1656. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:03
>>1635
そうなんだ
乗ったことがあるフェリーが屋外だったから
屋外なら誰かしら見つかるはずだと思って
誰もデッキにいなかったのかな+7
-5
-
1657. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:10
誰か前の方で言ってたけど普通の水風呂でも20℃くらいなんだってね
あれも冷たいっ!てなるのに、海水は2℃3℃…
きついわ+76
-1
-
1658. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:10
>>1574
えっ子どももいるの!?尚更辛い…+21
-7
-
1659. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:12
>>1624
なるほど
ただ通報時の30度を考えると、やっぱり沈みかけてると思っちゃうね…+8
-1
-
1660. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:18
>>1649
30度も傾いてるのに?+8
-5
-
1661. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:32
>>1601
突然変な人に絡まれてますね💦スルーしましょう!+14
-23
-
1662. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:35
>>1552
実際そこまで深く考えて乗る人いないよね。。
最悪の事態になった時のこと考えたら、乗らないの一択だもん。
それにしても、今回は助かる条件が少なすぎる。
まず救助要請の時点で30度傾いている、窓が開かなくなっていた可能性、外出れたとしても救命ボートもない、救命胴衣着てても水温が低すぎる、、
辛すぎて胸が苦しい。+34
-6
-
1663. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:53
韓国の修学旅行中の船?が沈んだニュースも思い出してきて、泣けてきます+27
-5
-
1664. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:55
>>773
あたしってw
お前男だろwww+23
-4
-
1665. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:04
クマに遭遇した場合を想定しての「くまレク」というのを受けてるかな?ハイキングの時は全員必須なんだけど、そもそも陸に降りたつ事を想定してない船のお客さんはくまレク受けてないかも...
それがどれだけ役に立つかは別として、全く心構えがないと恐怖心も違うよね+10
-4
-
1666. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:04
>>1605
海水4℃くらいだよ
低体温症は0~5℃で、意識不明15~30分予測生存ライン30~90分
+12
-1
-
1667. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:15
どうにか助かって欲しいし、子供がかわいそうすぎて…。
きっと楽しい旅行の途中だったと思うと辛すぎる。+113
-3
-
1668. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:21
>>1660
海保が会見で言っていた。+14
-0
-
1669. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:23
>>1643
30度の傾き→数分で沈む
海水温4度→1時間で意識を失う
陸地→断崖絶壁かヒグマの縄張り
万が一無事に上陸できても気温10度の中ずぶ濡れで一晩明かすのは無理じゃないかなぁ。
+41
-1
-
1670. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:25
>>1657
真冬の、素手で触ってられない水道水よりも冷たいだろうね…+31
-0
-
1671. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:27
もしかしたら船室から脱出する時間もなかったかもみたいなことを専門家が言ってた。怖い…+48
-1
-
1672. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:34
>>1379
シャチは人を襲わない、食べないんじゃなかったっけ?+2
-11
-
1673. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:41
>>1646
救命胴衣を着けてなかったら見つからない可能性あるかも。無事でいて欲しい+17
-2
-
1674. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:42
遊覧船にもドライブレコーダーみたいなの取り付けした方が良いね。
船が見つかれば原因究明できるし。+51
-0
-
1675. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:50
海岸に上がって皆さん救助を待ってる
可能性があります!
早く救助されることを祈ります。+74
-0
-
1676. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:55
>>1644
海上保安庁も数日〜数週間は捜索してくれるけど、なかなか見つからないと打ち切りになるもんね…+44
-0
-
1677. 匿名 2022/04/23(土) 23:21:57
冷たい海水に浸かっても、
体が冷えない特殊なボディースーツみたいなのは開発されないの😭?+22
-7
-
1678. 匿名 2022/04/23(土) 23:22:11
>>1
かなり寒いから救命胴衣つけていても低体温になる。早く救助されるといいね。+10
-0
-
1679. 匿名 2022/04/23(土) 23:22:25
>>1668
そうなんだ、ありがとう。
何とか助かって欲しいよね…+35
-0
-
1680. 匿名 2022/04/23(土) 23:22:29
自然には敵わないんだね+2
-1
-
1681. 匿名 2022/04/23(土) 23:22:29
>>772
え、でも今見たニュースだと最初の通報が13時、最後に連絡取れたのが15時って言ってたから時間はあったのでは+28
-3
-
1682. 匿名 2022/04/23(土) 23:22:35
沈んでるって連絡があった時はまだ大丈夫だったろうけど、連絡取れなくなった時点で沈んでるんじゃないの、普通に考えて。
無線機が故障してるとかもありえるかもだが。
+36
-0
-
1683. 匿名 2022/04/23(土) 23:22:36
>>772
そろそろ救助されてる頃かと思ったら捜索に難航してるって聞いてびっくりした+33
-0
-
1684. 匿名 2022/04/23(土) 23:22:38
>>1673
全員、救命胴衣は身に付けてたらしいよ。でも、誰一人見つかってない。おそらく遠くまで流されてるか船の中にいるか…+21
-0
-
1685. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:12
>>1617
よく記事読んできなよ
怠慢で遅れたわけじゃないんだよ+27
-0
-
1686. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:22
岸田首相、日程切り上げ帰京
北海道・知床半島沖で観光船が消息を絶ったことを受け、九州訪問中の岸田文雄首相は23日夜、日程を切り上げ、自衛隊機で帰京します
ってこれ、国際問題じゃないよね?+22
-22
-
1687. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:33
>>1652
はやいと思う+4
-0
-
1688. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:37
>>1658
関係者の話で、子ども2人は7歳男児と3歳女児との情報があるって記事が出てた+36
-1
-
1689. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:39
>>1382 です。
会社を責めるような書き込みしてすみません。
調べると出港時は晴れてたとの情報もありました。管理もちゃんとされている会社だったみたいです。
過度な書き込み反省します。+53
-5
-
1690. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:44
子供っていくつくらいなんだろう、せめて高学年くらいなら+3
-12
-
1691. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:47
何でこんなことに!+3
-0
-
1692. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:50
>>1665
え?ハイキング向けのくまレクなんか役に立たないんじゃない?
普段いないはずの動物が縄張りに急に何頭も湧いたら熊だってパニック起こすでしょ。
+11
-1
-
1693. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:53
>>1649
私は最初から信じてる。だって沈んだなら荷物の一つ位はあると思うから。+41
-2
-
1694. 匿名 2022/04/23(土) 23:24:02
なんでこんなことに…+1
-0
-
1695. 匿名 2022/04/23(土) 23:24:04
仮に船は沈んだとしても、何らかの痕跡はありそうなものだし、全員が救命胴衣つけているなら、誰一人浮かんでいないはずはないんだけどな。
海域の様子はよく分からないけど、何処かに流れ着いているか、今探しているのが見当違いの場所なのか?
誰も見つからないのは、全員無事だからと信じたい。+97
-1
-
1696. 匿名 2022/04/23(土) 23:24:08
>>1615
船が大きいぶん、沈む際に周りに強い水流が発生するからね。ただこの船はタイタニック程大きくないけど+18
-0
-
1697. 匿名 2022/04/23(土) 23:24:11
>>1618
戦争真っ只中から旅行するなって?+0
-8
-
1698. 匿名 2022/04/23(土) 23:24:32
>>222
凄くあたってると思う、船が小さいから流されたって感じがするね+19
-1
-
1699. 匿名 2022/04/23(土) 23:24:37
>>1395
すぐにアスコット飛ばしていれば違ったと思う+0
-3
-
1700. 匿名 2022/04/23(土) 23:24:44
>>1350
単独コメならまだしも、アンカー先のコメに他国の攻撃とあるからそれに対して言っているだけなのにどこが支離滅裂なんだろ
+1
-0
-
1701. 匿名 2022/04/23(土) 23:24:52
>>1679
海保が沈没の痕跡は見つからずまだ可能性があるような話をしていたし、何より人命救助最優先で捜索してると言ってたので頑張って!!と思った+146
-4
-
1702. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:01
10時間経ってる+19
-1
-
1703. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:06
>>1677
あっても遊覧船の客は着ないんじゃない?高いし。+5
-1
-
1704. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:08
>>1433
何にも出てこないの、おかしいよね…+47
-2
-
1705. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:11
>>1013
憶測で言うのやめなよ…
船ってそう簡単に転覆しないよ
外洋に出た時、スプラッシュマウンテン並の高低差があったけど、問題なかったし、危険ではないと説明あったし、船を戻せ!とかイチャモンつける人なんていなかったよ…+77
-17
-
1706. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:19
>>1677
ダイビング用とかで、かなり密着して中が一切濡れない(冷たくない)スーツとかは普通にあるよ
ただものすごくフィットさせないといけないから自分の体型ぴったりに作って、着るのも脱ぐのもものすごく時間がかかる。
緊急時にはとても使えないと思うな
+44
-1
-
1707. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:19
夜の海って真っ暗で何も見えないから探すのも本当大変だとは思う…+47
-0
-
1708. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:20
非常に情報が限られている中の見解になりますが、一般社団法人「水難学会」の斎藤秀俊・会長に聞きました。
・「船首が沈む」という通報内容から、何らかのものが当たって浸水したと考えられる。
・一般的には、岩とか、木材とか、動物とか。
・19トンという小さな船だが、一般論としては、3メートルくらいの波なら出港は見合わせるが、あくまで船長判断。
・上空の映像から、浮き輪や油などの浮遊物がない。
・仮に沈没したならば、痕跡が残るはず。
・どこか別の場所で、中に人を乗せたまま漂流している可能性がある。
・現場の海水温は2~3℃。
・仮に沈没なら、生存可能なのは1時間程度。
・冷たい水の中で、動けなくなって意識を失う、いわゆる低体温症。
・子でも大人でも同じ、救命胴衣を付けていても保温はされないので。
・冷たい海水の中では、体が固まって泳げないし、岩場に流れ着いたとしても、指がかじかんでしがみつけない。
・浮遊物がないので、漂流しているという希望はある。
・水に浸からなければ、一晩もつと思う。+132
-3
-
1709. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:21
>>1686
ロシア?
いやいや、まさかまさか+11
-20
-
1710. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:24
>>1641
今は静かに無事を祈るべきじゃないの?
よくこんな時に批判できるね。+48
-6
-
1711. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:31
>>1686
それはないよ。これだけの遭難者がいたら東京へ戻ってくる+65
-3
-
1712. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:36
沈みそうと連絡があった滝の近くの岸辺に避難してる可能性あるかなと思ったけど、映像で見る限りでは掴まったり岸に上がったりするのは難しそうな地形だね+22
-0
-
1713. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:46
>>1690
7歳と3歳+0
-0
-
1714. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:56
>>1321
事故を起こした会社は天気が悪くても他社を差し置いて出港しがちな傾向にあったみたい←これ事実ですか?+13
-5
-
1715. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:57
ライフジャケット着てたら遺体でも浮くよね?
波のうねりで見えないのかな・・+33
-1
-
1716. 匿名 2022/04/23(土) 23:25:58
>>1690
3歳と7歳+1
-2
-
1717. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:04
これから観光船乗るの怖くなるなぁ+46
-3
-
1718. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:05
>>52
あなたの旦那様はあなたとは違う気持ちで仕事を選び、働いて居ると思いたいです。家族として心配な気持ちはわかりますが、その言葉を言うのは違うのでは?有事の際に納得出来ないなら旦那様に言うべきだと思います。旦那様は立派な志しを持って自分で決めて仕事に邁進しているのでは無いのですか?+37
-8
-
1719. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:13
>>1695
私もこれだと信じたい+48
-2
-
1720. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:15
夜は見つけるの困難だよね+6
-0
-
1721. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:32
>>1348
正直無理でも一気に皆でカムイワッカの滝の所まで流されて温まってて欲しいと
思ったもの、自分も知床大好きだから余計に心配になる、この夏に遊覧船乗りたいと思ってた+27
-1
-
1722. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:34
>>1576
船にトラブル起きて通常の走行出来てなかったんだね。+17
-2
-
1723. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:35
>>1715
閉じ込められたままとかなのかな
+20
-1
-
1724. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:45
てっきり観光船が座礁しました的なニュースだと思ってあまり注視してなかったたんだけど
改めてニュース見たら思ってた以上に深刻な事態で驚いてる+93
-2
-
1725. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:51
>>1708
奇跡が起こってほしい+150
-2
-
1726. 匿名 2022/04/23(土) 23:27:24
やっぱり思うんだけど、
知床は魅力的なところだけど、未だに電波が圏外になるところだったり、相当厳しい自然環境の場所ならば、、
一般人が出入りしたりするのは相当危険だよね。
北海道の中でも田舎だと救急車が来るまでに2時間かかって重病だと間に合わずに、ってことを又聞きしたことがある。+64
-1
-
1727. 匿名 2022/04/23(土) 23:27:27
エリザベスダイヤモンド号?
もそうだったけど、客船や遊覧船は散々だね。。
屋形船も感染で差別ひどかったし+3
-12
-
1728. 匿名 2022/04/23(土) 23:27:30
>>1392
そうなんだ。ここ見ても午後に出ていったかのように書いてる人が多いから誤解してたわ。+10
-1
-
1729. 匿名 2022/04/23(土) 23:28:02
>>75
じゃあ何だよ?+8
-12
-
1730. 匿名 2022/04/23(土) 23:28:05
>>1681
最後の連絡15時ってどこ情報?
どの記事見ても、13時15分に118と運航会社に連絡あった後、連絡がつかないってなってるけど+29
-4
-
1731. 匿名 2022/04/23(土) 23:28:09
>>1713
そんな小さな子達も混じってるのか
無事で見つかって欲しいけれど、時間がかなり経っているよね
無事を祈るしかない
+29
-2
-
1732. 匿名 2022/04/23(土) 23:28:12
>>1663
大丈夫だから避難するなって言われて船室に閉じ込められたまま沈んでしまったやつだよね…しかも船長は逃げて救助された
救命着きているのに浮いてる姿も見つからず、まさか船の中から発見されるようなことがあったら本当に悲しすぎる+48
-1
-
1733. 匿名 2022/04/23(土) 23:28:33
>>1662
遊覧船っていっても寒くてみんなデッキに出ずに中にいたのかな。
一気に傾いてしまったら船の中から出られないまま沈んでいくかもしれないね…+9
-1
-
1734. 匿名 2022/04/23(土) 23:28:43
>>1321
誹謗中傷が会社へ嫌がらせなど行くので、確実でないことは書き込まない方がいいです。
会社の人も追い込まれます。+70
-4
-
1735. 匿名 2022/04/23(土) 23:28:49
可能性ゼロなら荒れた危ない夜に探さないと思う。
沈んだ痕跡ないから漂流の可能性考えて探してるんだろうし。沈没したなら荷物やら船体の一部やらが漂ってると思うし、きっと流されてるけど、いる。+49
-1
-
1736. 匿名 2022/04/23(土) 23:28:56
>>1
寒いやん。無事でいて+5
-0
-
1737. 匿名 2022/04/23(土) 23:29:03
>>1708
浸水してなければ誰か連絡取れてもいいよね………
どうかどうか助かってほしい+48
-4
-
1738. 匿名 2022/04/23(土) 23:29:07
>>1669
1時間は生存ラインだよ+1
-5
-
1739. 匿名 2022/04/23(土) 23:29:10
>>1686
あの国は過去にやらかしてるから不安にはなるね+4
-6
-
1740. 匿名 2022/04/23(土) 23:29:17
>>1592
この一言に生き様が出ている。+7
-1
-
1741. 匿名 2022/04/23(土) 23:29:21
>>107
それにしても、言い方+3
-17
-
1742. 匿名 2022/04/23(土) 23:29:35
ロシアじゃないよね…+2
-15
-
1743. 匿名 2022/04/23(土) 23:29:39
よくテレビとかで見る体温に反応?するカメラとかで探せないのかな、温かいところは赤くなるやつ+2
-3
-
1744. 匿名 2022/04/23(土) 23:29:50
>>1723
HP見たら基本的に船内の客室から観光するツアーみたいだから乗船客は船内にいたんだろうね。海が荒れてたなら尚更+31
-2
-
1745. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:19
>>1737
たぶん圏外+45
-0
-
1746. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:19
>>1688
ああぁ…自分の子と重ねてしまって泣きそう…
教えてくれてありがとう。+29
-10
-
1747. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:29
形跡がないなら
通報後、エンジンは止まったけど
船の傾きはなんとか持ち直して
沖に流されてるとか!
明日の朝経過は報道されるんだと思うけど
ただただ無事を祈っています!
+66
-1
-
1748. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:30
>>1388
飛行機や電車の大事故で発生から半日程度で会見したことあるっけ
情報がほとんど集まっていない状態で会見しても「それだけか!」と批判されるだけ+51
-1
-
1749. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:33
今の気温は3度らしい。どこかに漂流していたとしても物凄く寒いだろう。どうか早く見つかってほしい+10
-1
-
1750. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:44
コメント読んでると、傾き出した後すぐに沈没してたらその付近に何かしらの沈没した痕跡が見つかるはずだけど、何も見つかってないから沈没してない可能性もあるってこと?そうだといいんだけど+46
-1
-
1751. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:47
>>1568
横ですが。
一般的に考えて、天候で左右されるものは予報・警報・注意報、全てを勘案すべきなのだと思いますよ。
帰ってくる時間帯に被るような荒れが予想されるなら出航しない判断であるべきかと。
厳しい言い方ですが、命を預かるという意識が低すぎると思います。+59
-8
-
1752. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:48
>>1715
少し前に夫婦で亡くなってた人、ライフジャケット着てたけど沈んでたよ+22
-1
-
1753. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:55
なんでもいいから奇跡的に助かってアンビリーバボーで再現ドラマになって欲しい
そして「あの時みんなでガルでいろいろ話したよね~」って語りたい+116
-31
-
1754. 匿名 2022/04/23(土) 23:30:57
事故が起きた船を所有している会社のホームページを今見てるけど、遊覧船はもちろんだけどコース案内のページも本当に素敵だな。
乗客たちはこのホームページを見て、「行きたい!乗りたい!」となっただろうな。まさかこんなことになるとは…+72
-5
-
1755. 匿名 2022/04/23(土) 23:31:04
>>1708
希望が持てた+78
-1
-
1756. 匿名 2022/04/23(土) 23:31:08
>>1389
だからそこを疑ってかかる基準を自分達で持つことが必要ってことでしょ+10
-0
-
1757. 匿名 2022/04/23(土) 23:31:11
この会社さんのGoogleマイビジネス見てきたら、4.3で、良い会社さんだと思うんだよ。すごく親切とか、良いコメントが多くてさ。
低評価コメで、高波で引き返された!!とか怒りのコメントもあり、普段はきちんと引き返していたんだと思うし、日頃も無理はしてなかったんだと思う。
今回ももしかしたら、引き返そうとしたら、予見できなかったトラブルがあったのかもしれないから、
無闇矢鱈に今、この会社さんを貶すのはなんか違うような、、
+189
-2
-
1758. 匿名 2022/04/23(土) 23:31:21
>>1672
それは弱っていない場合…
弱ってたらおもちゃだと思われるよ。+13
-1
-
1759. 匿名 2022/04/23(土) 23:31:32
え、そんなに大事故なの?
ちょろっと浸水して救助活動してるところなのかと思った。+66
-5
-
1760. 匿名 2022/04/23(土) 23:31:35
>>1745
圏外か、、、、、、、+0
-0
-
1761. 匿名 2022/04/23(土) 23:32:05
>>351
地元の漁師さんは海が荒れるのは予報が出てたから、今日は漁には出なかった。
こんな日に船を出すなんて信じられない、って言ってたよ。+31
-13
-
1762. 匿名 2022/04/23(土) 23:32:17
>>1708
どうか全員無事に発見されますように…+119
-2
-
1763. 匿名 2022/04/23(土) 23:32:23
>>1737
確か電波届かない+27
-0
-
1764. 匿名 2022/04/23(土) 23:32:38
>>1584
救助の到着が最速で3時間なのも、船が沈むのがあっという間だというのも分かるんだけど…
13時には帰ってくる予定だったのに、その時刻を過ぎてもあんな遠い場所にいたってこと自体、おかしいと思わなかったのかな?
遠い場所で到着時刻を過ぎて、船が30度傾いてから連絡って…遅すぎるよね。
もっと前の段階で不具合や非常事態だと気付けたような。
今は何を言っても仕方ないので、乗客の皆さんへ何らかの対策がとられていることを願うだけですが。+13
-10
-
1765. 匿名 2022/04/23(土) 23:32:42
>>1743
その自衛隊機が20時前くらいに出動したようだよ+6
-0
-
1766. 匿名 2022/04/23(土) 23:32:48
>>1189
72時間どころか5度の水温だと30分で無理だよ+26
-0
-
1767. 匿名 2022/04/23(土) 23:33:18
>>1503
イルミナティとか陰謀論とかめっちゃ好きそう。
+14
-2
-
1768. 匿名 2022/04/23(土) 23:33:22
遊覧船じゃなくて観光船なんだね。
観光といってもやっぱり遊覧船ほど大きくてしっかりしたものじゃなくて揺れやすいし不安定だよ
基本的に中の座席に座って運航するだろうし、
解析がなにもないのは船の中に取り残されたまま沈んでいってしまった可能性がある+15
-0
-
1769. 匿名 2022/04/23(土) 23:33:22
>>1013
えっ、もしかして高波をジャンプして船がボンボンなること言ってる?!w
だとしたら普通のことだし、クレーム入れる方が恥ずかしいよ!+99
-3
-
1770. 匿名 2022/04/23(土) 23:33:29
>>1708
タイタニック号沈没の時に
一番長く海に浸かって生存してた人の生存理由が
「死ぬと思ってウイスキーがぶ飲みしてたら低体温にならず助かった」ってやつだったの思い出した+112
-2
-
1771. 匿名 2022/04/23(土) 23:33:37
重大な事件かもしれないから
事実確認を慎重にしているって可能性
考えられないのかな
北方領土に軍備装備があるって
見せしめされたかもしれないのに+4
-10
-
1772. 匿名 2022/04/23(土) 23:33:49
>>1723
いわゆる普通の鍵のついた窓とは違うのかな
手元では開けられない窓?
手元に鍵があればとっさに反応して開けてもおかしくなさそう、、
そんな時間ないほど一瞬だったのか
開けられない窓だったのか、、、+2
-10
-
1773. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:00
>>1726
んーでも他県にあるうちの山小屋もそんなだよ。知り合いが山で落石で打撲して、車で1時間以上かかる病院行った+5
-1
-
1774. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:02
>>1319
最悪やな、、陸に上がって一晩過ごしてるだけならいいけど+44
-2
-
1775. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:12
4月の北海道なんてまだまだ寒いよ
水温低いから一刻も早く…
+24
-0
-
1776. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:14
>>1708
波が荒いからかなりの距離まで漂流してる可能性もある…?だとしたら日が昇ったら見つかるといいな+83
-2
-
1777. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:19
>>1727
ダイアモンドプリンセス号?+4
-0
-
1778. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:21
これは事前のツアーだったのかな?
それとも現地でお金払って個別で乗っていくタイプ?
後者なら家族との連絡も難しいね。+6
-0
-
1779. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:23
>>1372
サービス精神旺盛ないい船長とスタッフだったようだよ
欲で出航したわけではないと
今日くらいの波だと出航した漁船もいたようだし
だから故障による浸水じゃないかな+68
-4
-
1780. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:32
平和な生活が終わってしまうのか+4
-3
-
1781. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:36
>>1750
傾斜30度はちょっと難しい気がするな+3
-0
-
1782. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:40
明日は捜索だきるよう晴れますように+11
-0
-
1783. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:41
>>1774
陸にはヒグマが…+43
-0
-
1784. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:52
海保と警察のヘリは引き上げて、空自が空からの捜索を引き継いでるんだね+24
-2
-
1785. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:57
>>1751
原因も分かってないのになぜ断定するの?+3
-7
-
1786. 匿名 2022/04/23(土) 23:34:59
>>1769
小型船とか揺れて当たり前だわな…
ほとんど揺れない船なんて大型クルーズくらいだよ。+101
-1
-
1787. 匿名 2022/04/23(土) 23:35:11
>>1706
冬は流氷ウォークやってるけど、落ちても大丈夫なスーツだよね+6
-1
-
1788. 匿名 2022/04/23(土) 23:35:13
>>1774
どこの陸かもよる
ヒグマがやばい+44
-1
-
1789. 匿名 2022/04/23(土) 23:35:28
>>1653
横。批判はしてないんじゃない?
人の命を預かってて、甘く見過ぎと言ってるだけで
むしろきちんと人命の事を考えてるよ。+4
-9
-
1790. 匿名 2022/04/23(土) 23:35:34
>>1649
それ、どんな状況でも言うけどね。
どんなに絶望的な状況でも諦めちゃダメなのが海保と自衛隊。
彼らの心構えと現実の可能性はまた別の話だと思うなー。+41
-2
-
1791. 匿名 2022/04/23(土) 23:35:45
>>1314
だから荒れている時は出航しないんだと思う
+7
-0
-
1792. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:10
>>1757
今どきネットのコメントと評価鵜呑みにするのも同じくらいどうかとは思うよ+4
-9
-
1793. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:15
漂流してる。
みんなで身体を寄せ合って励まし合ってる。
だから何も見つからないんだよ
助かってる。+132
-4
-
1794. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:16
昔、ラフティング(ボートに乗って川下るやつ)中に救命胴衣着けたままボートが転覆して、そのままボートが覆いかぶさるように私の上に乗っかって一瞬沈んでしまった事があるんだけど、水中で救命胴衣着いてると浮力が邪魔して水中でまっっっったく身動きが取れないの。動けないし泳げない、咄嗟のことだからパニックになっちゃうし。
その時は周りの人が引き摺り出してくれたから助かったけど…
だからもし救命胴衣着けたまま船が沈んでしまったんだとしたら、まず脱出するのは不可能だなと思う…
出入り口があんな小さなドアだし、さらにその中に20数人も人が居たのなら尚更そこまで水中でピンポイントに移動するのは難しいのではないだろうか、、
沈む前に救命ボートにでも乗れてたらいいんだけど…厳しいな+27
-0
-
1795. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:16
北国だけど昼間もの凄い風強かったよね。船を出すとか信じられないんだけど…+5
-2
-
1796. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:17
ヒグマってもう活動してるの?+2
-0
-
1797. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:25
子どもさんもいるのか、、+1
-1
-
1798. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:31
>>1769
私もその人やばいと思った。クレーマーじゃ…+84
-1
-
1799. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:46
>>1642
船が沈んだらどうなるか分かるでしょ+4
-0
-
1800. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:54
数年前の夏に観光船乗った事があるけど
途中霧も出てきて結構海荒れてた。
天気が良ければ絶景なのだろうけど
少し怖かったよ。+5
-1
-
1801. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:57
>>1726
北海道の田舎だとその場合はドクターヘリだよ。学校のグラウンドに要請したりする+43
-0
-
1802. 匿名 2022/04/23(土) 23:36:58
>>1372
今会社を責めるのは辞めましょう…まだはっきりしないことも多いですし、突然の事故もあり得ます。
最悪、会社の人達が追い込まれてしまうかもしれません。+155
-5
-
1803. 匿名 2022/04/23(土) 23:37:01
>>552
救援を求める意味でも発信する人いだろうしねえ
今回は丁度この電波の届かない所あたりなんだなあ…+44
-1
-
1804. 匿名 2022/04/23(土) 23:37:06
ロシアは関係ないの?+7
-17
-
1805. 匿名 2022/04/23(土) 23:37:21
>>1793
見つかりますように!+43
-2
-
1806. 匿名 2022/04/23(土) 23:37:23
>>1761
漁師は出ても午前中でやめてる
釣り船は午後0時半ごろまで1キロほどの沖合にいた
「午後からしけるという予報で、そのとおりに波が高くなってきていたが船が走れないほどではなかった」って言ってるよ知床沖 26人乗った観光船が浸水か 海保が現場周辺を捜索 |NHK 北海道のニュースwww3.nhk.or.jp23日午後、知床半島の沖合で乗客と乗員合わせて26人が乗った観光船から「浸水して沈みかかっている」と通報がありました。海上保安庁は巡視船と…
+65
-2
-
1807. 匿名 2022/04/23(土) 23:37:30
>>64
アイヌ語由来が多いからね。+45
-2
-
1808. 匿名 2022/04/23(土) 23:37:36
え?船見つかってないの?じゃあもう海のもくずじゃんあの辺は海流が凄そうだし空からも見つけられないならオワタ
タイタニック号みたいなもんか誰か�ひとりくらい無人島に漂流してないかな?+2
-37
-
1809. 匿名 2022/04/23(土) 23:37:43
>>35
思っちゃうのは仕方ないよね。わかんないけどさ。+24
-5
-
1810. 匿名 2022/04/23(土) 23:37:48
311 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/04/23(土) 23:33:50.53 ID:qk7gAZe40
子ども2人は、7歳男児と3歳女児
26人乗り知床観光船が不明、「沈みかけている」と通報…7歳男児と3歳女児も乗船か : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp23日午後1時15分頃、北海道・知床半島の沖合を航行中の観光船「KAZU(カズ) I(ワン)」(定員65人)の運航会社から、同船について「船首が浸水して沈みかけている」と118番通報があった。第1管区海上保安本部(1管
現場では事故多発してたってよ+45
-1
-
1811. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:02
>>1770
日本人はアルコール回っちゃってダメそうだな…+43
-1
-
1812. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:08
>>1752
カヤックの?支笏湖の?+5
-0
-
1813. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:21
>>1793
陸の近くを走ってるっぽいし、浸水し始めた時点で陸に避難した説+49
-4
-
1814. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:29
漂流してるなら暗い夜の海はものすごく心細いよね
早く日が昇って明るくならないかな
明るくなって漂流してる船が見つかるといいな+15
-1
-
1815. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:35
漂流して遠くまで流されてるから暗い中は見つからないだけで、明日の朝には全員無事で発見されますように+129
-1
-
1816. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:39
日本の船でこんなことあるの!?とびっくりしちゃった。こんな事故に遭いたくないな。+52
-3
-
1817. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:49
>>1341
魅力的なツアーだよね。
Googleの口コミも良い評価が多くて、悪い評価は「波が高くて欠航になった!」系。
本当に、自然系の観光って色々判断が難しいなぁとつくづく思う。+125
-2
-
1818. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:55
>>1798
今すぐ港に引き戻せ!とかね…+48
-2
-
1819. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:55
>>408
救難隊にジェット機が配備されているけど
いち早く現場を確認して発煙筒や発信機を落とすんだよ
そのあと救難ヘリが追っかける+7
-1
-
1820. 匿名 2022/04/23(土) 23:38:56
>>1778
この遊覧船自体は、当日空きがあれば飛び入りで乗れる
北海道はまだ寒いので今時期は大体空いてる+14
-0
-
1821. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:12
>>1770
酔っ払って恐怖感も消えそうだしいいな+32
-1
-
1822. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:13
>>1308
あなたみたいな人は少しメディアやSNSと距離を置いた方がいいよ
見たい人もいるから自分でコントロールするしかない
見なくてもほとんど日常生活に支障ないから+65
-3
-
1823. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:17
船には救命ボートが必ず有るはずだし、沈没したら自動的にボートが膨らんで浮かんでくるからボートが見つかるはず
+5
-7
-
1824. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:20
>>1718
なんか52に対してこの手の誤解が多いのなぜ?
こういうのっていうのは25みたいな書き込みのことであって、今回みたいな事故のことではないでしょ。
読解力ない人多すぎでは?
52はどう見てもご主人の仕事に誇り持ってると思うけど。+6
-18
-
1825. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:29
>>1726
釧路まで行かないと病院ないね。百数十キロ、高速なし。+0
-6
-
1826. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:30
>>8
海上はイイワイイワ
いい語呂が見つからない…覚えられない…+28
-5
-
1827. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:40
携帯の電波届かないところなのかなあ?みんなスマホ持ってるだろうから電波拾えそうな気がするのに。+3
-5
-
1828. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:40
>>1650
攻撃はないと思う。船が見つかってないのが気になる+7
-0
-
1829. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:43
>>1319
逆に50度こえててものぼせちゃうよね+4
-22
-
1830. 匿名 2022/04/23(土) 23:39:53
>>1818
恥ずかしいよね+40
-2
-
1831. 匿名 2022/04/23(土) 23:40:18
>>1713
うちも7才と5才がいますが
今年の夏休みに小樽の観光船に乗る予定です。
ニセコでラフティングもする予定です。
思いもよらないニュースに胸が締め付けられました。
海保や自衛隊は今この夜も、探してくれてるのかな!?
ぜったい助かって!!がんばって!!+12
-103
-
1832. 匿名 2022/04/23(土) 23:40:37
>>1823
ちょっと遡ってコメント読んできて+9
-0
-
1833. 匿名 2022/04/23(土) 23:40:42
この会社を叩きたい、海保を叩きたい勢がちょこちょこフェイク情報いるきてるね+27
-5
-
1834. 匿名 2022/04/23(土) 23:40:43
ウクライナを支援したからロシアの敵なんです
知床がロシアに一番近いんです
それでロシアが関係ないって思えるほど みなさん〇〇〇〇?
+3
-38
-
1835. 匿名 2022/04/23(土) 23:40:43
>>1815
それだね。船が沈んでなければ希望がある。+38
-1
-
1836. 匿名 2022/04/23(土) 23:40:53
>>1802
横だけど
遊覧船事業者に対する監査を早急に実施してほしいという話は出てるみたいね知床沖事故「船、乗客の発見に至らず」 国交相、業者への監査指示 | 毎日新聞mainichi.jp北海道・知床半島近くの海上で遊覧船「KAZU Ⅰ」が浸水した事故を受け、国土交通省は23日夜、事故対策本部会議を開いた。斉藤鉄夫国交相は「船や乗客の発見には至っていないと報告を受けている」とした上で、国交省本庁から海事局担当の大臣官房審議官を筆頭とする...
+40
-1
-
1837. 匿名 2022/04/23(土) 23:40:54
>>1825
網走じゃない?+11
-0
-
1838. 匿名 2022/04/23(土) 23:40:58
知床じゃないけど、昔観光の仕事で何度か利尻礼文に行ったけど
物凄く波が荒いし夏でも寒いよね?
知床岬も真夏でも強風で寒い
4月のこんな時期に大丈夫?って普通に思った+9
-1
-
1839. 匿名 2022/04/23(土) 23:40:59
>>1168
コロナじゃなくてウクライナ情勢に絡んだロシアのことじゃないかな
ここ最近北方領土や日本海周辺でも日本側を威嚇するような動き見せてたし北方領土のロシア軍の射撃訓練の音?衝撃?が聞こえて怖いという根室周辺の地元の人達の報道もあった
今回は悪天候が原因の事故だと思うけどね
「窓ガタガタ…恐怖」 北方領土でロシア"射撃訓練" 地鳴りのような音 照明弾のような赤い光も (22/03/31 19:30) - YouTubeyoutu.be北方領土で謎の光…。 3月30日夜、根室市内で地鳴りのような音が響き、北方領土の国後島方面に複数の閃光が確認され住民から警察などに通報が相次ぎました。 3月30日午後6時半ごろ、根室市内で「地鳴りのような音がして海で光が見える」と住民から警察や海上保安庁...
+4
-5
-
1840. 匿名 2022/04/23(土) 23:41:09
きっと助かる!そう信じたい…
+21
-1
-
1841. 匿名 2022/04/23(土) 23:41:14
>>1833
どんどんブロックすれば良い。+8
-2
-
1842. 匿名 2022/04/23(土) 23:41:15
>>1823
ボートは積んでません+7
-0
-
1843. 匿名 2022/04/23(土) 23:41:16
>>117
確かに近いけど波風あって出港出来なかった。助けに行きたい気持ちはあったと思うよ。+4
-1
-
1844. 匿名 2022/04/23(土) 23:41:23
>>1585
知床は世界自然遺産で観光地であっても手付かずの場所もわんさかあるから、そういった場所ももちろんのこと、峠やら町から外れると一気に圏外になるのよね。
斜里知床に向かう道路なんて一本しかないけど、その一本ですら圏外になるからなぁ。+6
-0
-
1845. 匿名 2022/04/23(土) 23:41:37
>>1818
そんな人見た事ないんだけど本当かな?そんな船が怖いらしいのによくクルーズとか選択したね。。
大型客船も慣れるまでは船酔いする人普通にいるし、苦手な人は船はやめた方が良さそう。公園ボートでも事故あったりするし。+76
-1
-
1846. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:04
>>1817
この事故で初めて遊覧船のホームページ見たけど、すごく魅力的だったし乗りたいなと思った。
でも、事故をきっかけに会社が責められるんだろうな。お客さんもコロナ禍でただでさえ減ってるのに、最悪倒産も可能性は0ではないよね…+63
-4
-
1847. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:06
>>1808
沈んだ可能性は低いって書いてあるよ…油も何も浮いてないから+31
-2
-
1848. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:28
>>1744
夕方か夜のニュースで、
通報時の傾き30度は、立っているのが難しいって言ってた。
船室内にいたかどうかの話はなかったけど、
合わせて考えると、船内で座ってた可能性はあるよね。+20
-1
-
1849. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:35
>>1773
そうだよね、北海道だけではなく、日本の田舎はどこでもそうだよね。
なんかその、、今回の場合、予備知識や、現地の人の情報や協力なしに行くのは自然豊かな場所だと危ないなって個人的に思って。
特に、知床は海で溺れて岸にって思っても断崖絶壁で無理だというコメントもあったから、想像より危険なんだと思う。+12
-1
-
1850. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:48
>>1650
日本とロシアの戦争煽ってる人たちもいるしなあ+2
-1
-
1851. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:48
>>1796
冬眠明けの時期のはず。
お腹すいて凶暴になってるかも。
+21
-9
-
1852. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:51
>>1472
横ですが、今日乗っていたなら本当にショックですよね
きっと気になりすぎてこのトピから離れられないんでしょうけど、たぶんもうスマホやめて頭と心を休めた方がいいと思います
+84
-7
-
1853. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:58
>>6
海の事故は118番って海の近くの看板とかで見たことない?+37
-5
-
1854. 匿名 2022/04/23(土) 23:43:21
>>1772
船の窓って開閉出来ないイメージ
いつでも簡単に(乗客の判断で)開閉出来たら急な高波とかで船内に海水入ったり危なくないですか?+38
-1
-
1855. 匿名 2022/04/23(土) 23:43:33
沈んだ可能性が低いなら見つかる可能性もあるね
どうか奇跡が起こって欲しい+109
-1
-
1856. 匿名 2022/04/23(土) 23:43:34
>>1846
他の会社もあるよ+9
-2
-
1857. 匿名 2022/04/23(土) 23:43:36
>>1813
それはそれでヒグマが心配だよ…+6
-6
-
1858. 匿名 2022/04/23(土) 23:43:57
>>1183
比喩下手くそすぎんか
+40
-2
-
1859. 匿名 2022/04/23(土) 23:44:18
>>1013
自然相手にすぐパニくるような人は、そういうアクティビティおすすめしない+127
-1
-
1860. 匿名 2022/04/23(土) 23:44:21
>>1772
この船らしい。
これはかなり小さいよ…窓も開かないタイプ。
私は故郷が田舎の港町でこのタイプの船に通学で乗っていたけど、
荒れていない普通の海面を進むだけでも揺れは大きかったよ。
停まっている状態で乗り込むときも身体のバランスは保たないといけないくらい。
これが大きな波にのまれて浸水したらひとたまりもないと思う+111
-2
-
1861. 匿名 2022/04/23(土) 23:44:22
30度傾いてるって連絡あった船が、今も漂流してることってありえるの?
大きな船だったら、浸水した区画?を塞いで…みたいなのできそうだけど。(タイタニックで、4つなら沈没は免れたが5つは…て言ってたやつ)
+54
-0
-
1862. 匿名 2022/04/23(土) 23:44:32
陰謀論者はロシアロシアってなんなん?
ロシアはウクライナで手一杯でしょ。
ここで国際問題起こして何の得があるのか。+45
-7
-
1863. 匿名 2022/04/23(土) 23:44:52
>>1661
1601と同じ人物自演乙。ブロック機能使うと自演バレるよ。+39
-4
-
1864. 匿名 2022/04/23(土) 23:45:16
>>1193
伊勢神宮の車移動、そんなにかかってたんですか⁈…トピ違いではあるが興味ある話題でしたので。+57
-7
-
1865. 匿名 2022/04/23(土) 23:45:17
事故発生から何時間も経っとるのに何一つ手がかりが見つからないなんて+57
-0
-
1866. 匿名 2022/04/23(土) 23:45:40
>>1847
あ、そうなんだ!
どっか遠くに流されたとかかな?
なんにせよ無事でいてほしいね。+49
-1
-
1867. 匿名 2022/04/23(土) 23:45:42
>>1862
ヘリ飛んできてるからそっちに発想しちゃう人いるんじゃない?+1
-4
-
1868. 匿名 2022/04/23(土) 23:45:44
>>1801
ドクターヘリが出ればいいけど、運悪く救急車、陸路の場合もあるから、。+1
-0
-
1869. 匿名 2022/04/23(土) 23:45:45
家族は心配で眠れないよね、+40
-4
-
1870. 匿名 2022/04/23(土) 23:45:46
>>1662
助かって欲しいけど 時間がたっているし。
色々考えるんだけど 日本人を助けて欲しい。
+35
-2
-
1871. 匿名 2022/04/23(土) 23:45:57
ちょうど先月流氷を見に知床へ行った。
別会社だったけど「春は滝や野生動物を見に行くツアーに変わるんですよ!是非また来てください」と仰っていた。なんだか他人事に思えない。どうか無事でいてほしい。+106
-3
-
1872. 匿名 2022/04/23(土) 23:45:59
>>1831
上3行は必要ありません、そんな家庭円満の幸せ情報を、ガルちゃんで言ってはいけません+48
-10
-
1873. 匿名 2022/04/23(土) 23:46:02
>>1847
浸水して、沈没しかけて浮いてるってことは逆に考えると船内密室だよね
海水に浸かるよりは生存できるだろうけど、酸素が持つうちに発見しないと危ないよね
+34
-1
-
1874. 匿名 2022/04/23(土) 23:46:03
>>1813
崖だから陸には上がれないよ。
しかも、波が打ち付けるから危ないし。+19
-2
-
1875. 匿名 2022/04/23(土) 23:46:09
>>1851
ヒグマが冬眠明けでお腹すいて凶暴って、こわい。
陸地についても食われて殺されちゃうなんて残酷だわ+6
-15
-
1876. 匿名 2022/04/23(土) 23:46:20
>>1836
監査ってよく分からないんだけど、どんな事をするのでしょう?+10
-0
-
1877. 匿名 2022/04/23(土) 23:47:08
ロシアが無関係であるに越したことはないけど、二国間の緊張が高まる中、陰謀論で片付けさせようと威圧するのもかえって怪しく見える+5
-18
-
1878. 匿名 2022/04/23(土) 23:47:26
>>1801
吹雪の日とか大変だよね
救急車がすぐ来るってことも恵まれたことなんだなぁ+7
-0
-
1879. 匿名 2022/04/23(土) 23:47:28
>>1869
そんな言葉では済まされない…+27
-1
-
1880. 匿名 2022/04/23(土) 23:47:36
同業他社の同じくらいの大きさの船に昨年秋の終わりに乗りました。私は船酔い体質なので、波が荒そうな午前の予約をキャンセルして午後からの他社便に乗りました。しかし、年間何百便も出している催行会社が出航を決めた以上、安全だと思ってしまうのも無理ないと思います。コロナ禍で経営が厳しかったのでしょうか?ただただ無事を祈るばかりです。+76
-4
-
1881. 匿名 2022/04/23(土) 23:48:18
>>1168
ウクライナとロシアの件があるし危険じゃん+4
-9
-
1882. 匿名 2022/04/23(土) 23:48:19
>>16
どうにか漂流してるとか、全員、無事であってほしい!+42
-0
-
1883. 匿名 2022/04/23(土) 23:48:38
>>1867
ヘリ?+1
-0
-
1884. 匿名 2022/04/23(土) 23:48:45
本当に悲しいな。
お悔やみ申し上げます。。+3
-40
-
1885. 匿名 2022/04/23(土) 23:48:46
>>1857
ずっと書いてるけど、そんないないよ。遊覧船でも時期によっては見られないこともよくあるって散々注意あった気がする。私が行った時は痩せた親子熊がいたけど、前日は見られなくて、案内の人が、あーいますね!って安心?してた。+6
-7
-
1886. 匿名 2022/04/23(土) 23:48:48
>>1876
このケースを簡単に言うとお客様に対して安全な運転を心がけてるかのマニュアルがしっかり作ってあり、それを守ってるかどうかって感じかな+13
-2
-
1887. 匿名 2022/04/23(土) 23:48:51
>>1864
私もあなたのレス先見てビックリした。
なんで10億もかかるの。+41
-6
-
1888. 匿名 2022/04/23(土) 23:49:06
>>1813
陸に避難できても圏外だと連絡取れないもんね。のろしをあげたりすることも難しいのかも。火種ないと簡単に火なんて起こせないだろうし、遭難者の中の健脚な人が知床岳目指して羅臼へ向かうにしても地図もない上に日暮れの前に辿り着けるわけもないし、山中で闇だと何も見えずビバークだ。+16
-1
-
1889. 匿名 2022/04/23(土) 23:49:16
ライフジャケットはつけてたのでしょうか?+1
-3
-
1890. 匿名 2022/04/23(土) 23:49:16
漂流して北方領土に着いちゃっても大変なことになりそうね
全員無事に帰ってきてくれますように+15
-2
-
1891. 匿名 2022/04/23(土) 23:49:51
>>1886
ありがとうございます!+2
-1
-
1892. 匿名 2022/04/23(土) 23:50:18
>>1872
船に乗る予定があるから
こえーわって言ってるだけだよ+1
-34
-
1893. 匿名 2022/04/23(土) 23:50:25
>>1878
超都心ではねられたけど救急車来て、病院探すのに1時間近く…ありゃ大事だったらやばいな。+1
-3
-
1894. 匿名 2022/04/23(土) 23:50:37
>>1080
飛行機使えばいいじゃん+7
-14
-
1895. 匿名 2022/04/23(土) 23:50:43
ヤフーの記事に最後に連絡が取れたのは15時頃ってあったね。13時じゃないのか?この辺りの情報がもう少し知りたい。+12
-1
-
1896. 匿名 2022/04/23(土) 23:50:55
>>1013
旦那さん、もしかして初めて船に乗ったの?
一緒に居たら恥ずかしくて赤面するわ。+105
-4
-
1897. 匿名 2022/04/23(土) 23:51:02
>>8
海保は118です
+12
-3
-
1898. 匿名 2022/04/23(土) 23:51:23
>>1737
知床半島の先の方は道路もないし人いないからしい携帯電波届かないよ。+16
-1
-
1899. 匿名 2022/04/23(土) 23:51:31
>>1883
戦時中に飛ばしてきてたんだよ一回
今はニュース調べてもわからないけど、3月に来てた。あと最近はミサイルを海に飛ばしてきたかな+1
-8
-
1900. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:19
いかに自分が安全にみんなに生かされてるんだと感じた。
人が集まって安全を築いて生きてるってすごいことかもしれない ヒグマもシャチもいなくて誰かが守ってくれる
秘境とか無人島とか生きたいって思ってたけど、生きてて苦しいのは安全な場所にいるからなんだ
安全じゃない場所には苦しい以上の絶望があるんだわ+31
-2
-
1901. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:22
>>1877
誰が威圧してるんだろう?
陰謀論以外の何物でもないのに+11
-4
-
1902. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:29
>>1863
え!自作自演てこと?こわっ!+17
-4
-
1903. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:30
>>954
・13時すぎ
「船首が浸水している。エンジンが使えない。カシュニの滝のすぐそば」
・15時ごろ
「30度傾いている」
【速報】午後3時の連絡最後に消息絶つ
26人乗った観光船の捜索を夜通し継続 通信内容明らかに 北海道・知床【速報】午後3時の連絡最後に消息絶つ 26人乗った観光船の捜索を夜通し継続 通信内容明らかに 北海道・知床(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp北海道・知床沖で23日午後、観光船が消息を絶ち乗客・乗員26人の安否が不明になっています。 海上保安庁は23日夜、観光船・KAZU1(カズワン)からの通報内容を明らかにしました。 午後1時過ぎ、
+38
-1
-
1904. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:34
こういうツアーって岸を見るために結構ギリギリまで攻めることが多いってさ。
近づきすぎて座礁→浸水→コントロール出来ないまま荒れた波に流される
って感じかな…
周りに他会社の船が一隻もいなかったことが痛いよね。+72
-3
-
1905. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:39
>>1836
行政の調査は必要だけど素人が今無責任に騒ぐのは調査の妨げにもつながるからだめでしょ+18
-1
-
1906. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:53
ご無事でありますように+47
-1
-
1907. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:54
>>1892
あんたんちの事情とかどうでもいいから、+52
-4
-
1908. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:55
>>1876
国土交通省の基準に沿ったチェックが入るんじゃないかなぁ
安全管理について法律も整備されてるそうだから+21
-0
-
1909. 匿名 2022/04/23(土) 23:52:59
>>1834
今回の事故はオホーツク海側です。
以前ロシア人が泳いで上陸したのは太平洋側。漁船の拿捕や操業中のイザコザも根室沖とかだったような?
ロシア関係なくね?+33
-1
-
1910. 匿名 2022/04/23(土) 23:53:12
よく追えてないのですが奇跡起きますように
ご無事で+54
-2
-
1911. 匿名 2022/04/23(土) 23:53:22
>>620
船関係では無くて人か溺れたら違う?
海沿い住んでて毎夏誰かしら溺れてるんだけど
消防車の船載せたのが来てそれで救助に向かっていると思う
ヘリは何処のなんだろう
+25
-1
-
1912. 匿名 2022/04/23(土) 23:53:35
>>1770
お酒飲んで海に入ったら真っ先に命落としそうなのに。+30
-1
-
1913. 匿名 2022/04/23(土) 23:53:47
この船、運行開始初日だったんだね
+45
-2
-
1914. 匿名 2022/04/23(土) 23:53:57
>>1901
現時点で何も分かってないんでしょ
陰謀論かどうか答はわからないじゃん+0
-13
-
1915. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:16
>>1890
国後は半島の反対側+0
-0
-
1916. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:32
船に乗ったことのない人は案外多いのかな?
車に乗って道路の上を走っている感覚とは全然違って
水面なのでよほど大きなフェリー以外はゆらゆら不安定な水面を肌で感じるよ+29
-3
-
1917. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:33
怠慢で到着時間が遅くなることなんてほぼないだろうし(ミスが絶対ない、てことはないのかもしれないが)、精一杯急いでこれだと理解できる。
なんでこんなに遅いの、3時間もかかる?とか思う人いるのか…
+63
-1
-
1918. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:39
>>1794
それ、飛行機事故の場合だと、
飛行機が着水して飛行機の外に脱出してから救命胴衣を膨らませてください、って指示があるはずなんだけど(なぜなら着水前に膨らませてしまうと飛行機内から脱出できずに溺死する)
船の事故の場合は救命胴衣は最初から浮力ついてるからどうしたらいいんだろうね
沈没前に海に飛び込むのが良いのかな+20
-2
-
1919. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:43
船室内がどれくらいの広さかわからないけど、漂流しているなら密室に26人だと夜明け待ってる暇はない
静かに酸素を消費減らしてられればいいけど、子供はまず飽きて騒ぐだろうから24時間も残されてないから夜通し探してるんじゃないかな+5
-4
-
1920. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:45
今時GPSとかの位置確認手段が無いのが驚き
夜の海で探し出すのは難しいだろうに+42
-1
-
1921. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:45
シャチいるよね?
海で遭遇したら怖い…+16
-2
-
1922. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:46
>>93
この船だと積めいないような気がする
大型の貨物船じゃないと積むの難しいよ
積んでもお客さんが乗り切れないような
救命胴衣を着て救助を待つしかない
北海道は風が強くて波が高いし野生動物多くて怖いから助かってほしい+35
-0
-
1923. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:49
>>1899
領空侵犯のこと?ミサイルは日本海に米国空母展開してた時のことだよね?最近のことかと思ったらそれのことか+1
-1
-
1924. 匿名 2022/04/23(土) 23:54:54
>>1896
私もかっこ悪すぎる旦那だと思った。。
うちのがそんなこと言い出したら、ちょっと恥ずかしいからやめてよ!って言う。つか釣りとか行ったことないんかな??+78
-1
-
1925. 匿名 2022/04/23(土) 23:55:13
>>1911
海保から自衛隊に引き継いだからそれ+3
-0
-
1926. 匿名 2022/04/23(土) 23:55:21
こんなところよ
別の会社の船で、国後島と知床半島のちょうどあいだくらいかな
早くどうか無事で+46
-4
-
1927. 匿名 2022/04/23(土) 23:55:32
奇跡を信じよう+35
-3
-
1928. 匿名 2022/04/23(土) 23:55:41
>>1874
座礁したなら断崖を攻めてた可能性が高そうか。
+2
-2
-
1929. 匿名 2022/04/23(土) 23:55:41
>>1914
ロシアの陰謀だって言いたいのなら陰謀論では?+11
-3
-
1930. 匿名 2022/04/23(土) 23:55:55
>>394
色々思う事はあるお国だけど、その事故で抱き合った状態で1つの救命胴衣つけた高校生カップルの遺体が発見されたってニュースみて居た堪れない気持ちになった。+68
-1
-
1931. 匿名 2022/04/23(土) 23:56:16
今日が安心して眠れる最後の日になるかもね
+1
-15
-
1932. 匿名 2022/04/23(土) 23:56:40
>>1903
むむむ+3
-0
-
1933. 匿名 2022/04/23(土) 23:56:44
>>1911
北海道の場合は緊急時は丘珠にある道警ヘリ、道のヘリ、消防ヘリ、などすぐ出動できるヘリが飛ぶと聞いたな+7
-1
-
1934. 匿名 2022/04/23(土) 23:56:58
>>1419
続けて起きたのならともかくなぜこの段階でこういうこと言えるのか理解に苦しむ+9
-0
-
1935. 匿名 2022/04/23(土) 23:57:30
>>1837
厚生病院と中央病院なら大丈夫そうだね。
高度な治療だと釧路になるかもだけど+1
-0
-
1936. 匿名 2022/04/23(土) 23:57:41
NHKの番組中に軍事評論家が早退してたから
分析会議でもしてるのでは
+12
-3
-
1937. 匿名 2022/04/23(土) 23:57:54
>>1903
13時から15時になるまでの間に、何をすればよかったんだろう…
普通、船のトラブルってなったらどうするもんなの。
北海道の海じゃ船から降りて海に浮かんで待機、も無理だろうし。
30度傾いてる段階からの避難て難しいよね、きっと。+60
-1
-
1938. 匿名 2022/04/23(土) 23:58:01
>>1788
ヒグマを見に行ってたんでしょ??
陸には絶対ヒグマおるやん…+39
-0
-
1939. 匿名 2022/04/23(土) 23:58:01
>>1135
シャチが見えるなんて凄い!+16
-3
-
1940. 匿名 2022/04/23(土) 23:58:07
>>1419
お前こういうとこにも書くのマジでやめてくんない?+4
-3
-
1941. 匿名 2022/04/23(土) 23:58:17
>>1135
シャチ !凄い+8
-5
-
1942. 匿名 2022/04/23(土) 23:58:21
>>1919
65人乗り+3
-2
-
1943. 匿名 2022/04/23(土) 23:58:29
>>1860
私も本島から離れた離島で、こんなフェリー🛳で通学してたけど、風があったらけっこう揺れたな…
お船に乗れるよークマさんも見れるかも!って楽しみにしてただろうお子さんたちのことを思うと胸が痛い+98
-1
-
1944. 匿名 2022/04/23(土) 23:58:35
>>19
何を?+6
-1
-
1945. 匿名 2022/04/23(土) 23:58:49
>>1919
ひっくり返ってなきゃ普通に酸素あるんでは。+9
-1
-
1946. 匿名 2022/04/23(土) 23:59:13
>>1907
こんなことで喧嘩売られるのね、、+4
-19
-
1947. 匿名 2022/04/23(土) 23:59:13
>>1798
一緒に乗ってた人たちが不愉快になって、クルーズを楽しめなかっただろうね
一緒の船にクレーマーがいて、船の揺れが怖くてギャーギャー騒ぐなんて+85
-1
-
1948. 匿名 2022/04/23(土) 23:59:48
>>609
遊漁船は無理するんだよ。
漁師は荒れの日以外は休みないから荒れだと分かると喜んで休みます。+16
-0
-
1949. 匿名 2022/04/23(土) 23:59:50
>>1917
車みたいにスピード出ないよねw+15
-0
-
1950. 匿名 2022/04/23(土) 23:59:52
>>1903
あぁ。。。
傾くまでの2時間があれば他の遊覧船に移れたけど、この船だけだったからなぁ。
+32
-3
-
1951. 匿名 2022/04/24(日) 00:00:17
>>1938
大抵人見ると逃げちゃうよ。船もエンジン止めて見たような。あんま近づくと逃げちゃうって言ってたよ。+62
-0
-
1952. 匿名 2022/04/24(日) 00:00:17
>>1904
今日は強風でしけてたから漁船もいなかったかも…
早く救助に行けたら良かったのにね+14
-2
-
1953. 匿名 2022/04/24(日) 00:00:31
ロシアロシアうるさいわ、ウトロ側なんだっつーの。羅臼側ならまだしも。+87
-4
-
1954. 匿名 2022/04/24(日) 00:00:35
>>1919
ダイビングじゃないからw+0
-1
-
1955. 匿名 2022/04/24(日) 00:00:43
>>1889
つけてたって+0
-0
-
1956. 匿名 2022/04/24(日) 00:00:56
>>1903
15時に最後の連絡だとして、1時間半後に現場に到着してるんだよね…沈没したとしても一切証拠が見つからないってありえるのか…漂流して全員無事なのを願ってる。+120
-2
-
1957. 匿名 2022/04/24(日) 00:01:03
>>1945
浸水してて30度傾いて沈みかけてるんだから窓とかは開けれないと思う
開けれてもそれに夜なら尚更凍えるか低体温になる可能性もあるよ
+5
-1
-
1958. 匿名 2022/04/24(日) 00:01:12
>>1918
さっき出ていたけど、海水温が2度しかないんだって+14
-1
-
1959. 匿名 2022/04/24(日) 00:01:19
>>111
船の外に沈む前に出られてたら流石にヘリや巡視船に発見されてると思うから、外に出られる状況じゃなく沈んだ気がする+14
-1
-
1960. 匿名 2022/04/24(日) 00:01:26
12時間経つよ、海寒いよね
見つかってほしい+62
-1
-
1961. 匿名 2022/04/24(日) 00:01:27
>>1444
概要を伝えるニュースなら焦点がぼやけないようにするのが鉄則だから十分じゃない?
+21
-1
-
1962. 匿名 2022/04/24(日) 00:01:51
>>1937
午後ならまだ水温も8度くらいはありそうだから、船内に閉じ込められる位なら、動けるうちに海に飛び出す+2
-11
-
1963. 匿名 2022/04/24(日) 00:02:00
>>1929
事故か、他国の関与があるのかの問題じゃないの
有事だし可能性はゼロじゃないと思うんだけど
なんで陰謀論になるの?+3
-17
-
1964. 匿名 2022/04/24(日) 00:02:00
>>1946
家族でラフティングとかしちゃうのって、だいたい公務員+3
-22
-
1965. 匿名 2022/04/24(日) 00:02:42
>>1013
私も小樽の洞窟クルーズ申し込んだけど、波が高いので当日キャンセルされたよ。
海を見たら大丈夫そうに見えたんだけど、プロが言うんだから危ないんだろうなと思った。
+72
-0
-
1966. 匿名 2022/04/24(日) 00:02:47
>>1476
普段からサーフィンしてる人でなんとかあがれるレベルかも
サーフィンしてたら波のタイミングをみながら岩にうちつけられないよう陸に上がれるかもしれない
+6
-3
-
1967. 匿名 2022/04/24(日) 00:02:54
>>1842
ボートは無いのですか、お客さんを乗せる船は救命ボートが有ると思ってました、30人乗りだから必要ないのですか
+3
-3
-
1968. 匿名 2022/04/24(日) 00:02:56
>>1937
本当だよね。
話を聞くだけだと、2時間あればなんとかできそうな気がしちゃう。
でも実際エンジン止まってて、救命ボートもなくて、水温も低くて、救助もすぐ来れないような場所で、って状況じゃなにもできないよね、、
どんな思いでいたんだろう。
辛すぎるよ、、、
奇跡が起きて欲しい。+114
-0
-
1969. 匿名 2022/04/24(日) 00:03:04
エンジン故障してるから漂流してるのかもね+1
-3
-
1970. 匿名 2022/04/24(日) 00:03:04
>>33
個人でどう思っても構わないと思うが今ここで言うことじゃないやろ
正義漢乙+6
-14
-
1971. 匿名 2022/04/24(日) 00:03:13
>>1959
だとしたらなんで油すら浮いてこないのか+13
-2
-
1972. 匿名 2022/04/24(日) 00:03:44
>>1461
日本人じゃなさそうね
+3
-4
-
1973. 匿名 2022/04/24(日) 00:03:47
>>1730
私が見たのはNキャスの中のニュースでしたよ+9
-0
-
1974. 匿名 2022/04/24(日) 00:03:50
>>1802
せめて解禁日みたいなのは決めて足並み揃えた方が良かったかもね…
クルーザーが無線で連絡取り合ったり、予約した船会社とは違う船会社に振り替えになる事もあったみたいだから、持ちつ持たれつでやってたみたいなのにね
この会社がどういう立場だったのかは分からないけど、他社を出し抜いた結果こうなってしまったと思われても仕方ない部分は少しはあるんじゃないかな…
乗客の方々が只々可哀想
早く見つかりますように+83
-1
-
1975. 匿名 2022/04/24(日) 00:04:08
>>1169
到着が遅すぎる…
北海道がデカすぎるせい?
+6
-17
-
1976. 匿名 2022/04/24(日) 00:04:15
30度傾いてもどうにか浮いている事って可能かな
可能であって欲しい+7
-2
-
1977. 匿名 2022/04/24(日) 00:04:19
岸田総理、知床観光船浸水事故を受け一日早く帰京。
「人命救助を最優先にあらゆる手段を尽くして人命救助にあたるよう」総理指示を出しました。
また、
「現在、海上保安庁と北海道警察が現地海域を捜索中であり、人命救助を最優先に取り組む」とコメントを出しました。
岸田総理は23日夜、24日まで予定していた熊本県訪問の日程を切り上げて自衛隊機で急きょ、帰京します。
帰京後は関係省庁からの報告を受け、今後の対応を協議する予定です。
「えひめ丸」から学んでるね。+56
-2
-
1978. 匿名 2022/04/24(日) 00:04:26
>>1461
クズ+3
-2
-
1979. 匿名 2022/04/24(日) 00:04:34
>>1964
哀しいな、お前の人生。+4
-3
-
1980. 匿名 2022/04/24(日) 00:04:39
>>1745
無線は?+0
-0
-
1981. 匿名 2022/04/24(日) 00:04:44
>>1649
それ、どんな状況でも言うけどね。
どんなに絶望的な状況でも諦めちゃダメなのが海保と自衛隊。
彼らの心構えと現実の可能性はまた別の話だと思うなー。+2
-7
-
1982. 匿名 2022/04/24(日) 00:04:45
北海道・知床半島沖では、観光船による事故がたびたび発生している。
って新聞に載っていたから、もともとリスクが高い観光だったんだね。+51
-0
-
1983. 匿名 2022/04/24(日) 00:04:54
>>1967
この遊覧船は65人乗りです
ボートに関してはどの規模から必須なのかなど、探したけど見つかりません
+10
-0
-
1984. 匿名 2022/04/24(日) 00:05:07
>>1909
潜水艦じゃね
+0
-4
-
1985. 匿名 2022/04/24(日) 00:05:11
こんなに便利な世の中なんだから空から一瞬で見つけられる機械とか出来ればいいのに
+34
-2
-
1986. 匿名 2022/04/24(日) 00:05:28
悪条件で運行したらあかん+10
-0
-
1987. 匿名 2022/04/24(日) 00:05:29
>>1963
陰謀の意味わかってる?+7
-0
-
1988. 匿名 2022/04/24(日) 00:05:31
>>1946
知床半島じゃない小樽とかニセコとか出されてもね。小樽の遊覧船と一緒にすんなや。+16
-1
-
1989. 匿名 2022/04/24(日) 00:05:32
>>1817
欠航って天候が理由のどうしようもない事情じゃん…それで低評価つけられるのか+67
-0
-
1990. 匿名 2022/04/24(日) 00:05:32
>>1963
陰謀のない他国の関与とは?+6
-0
-
1991. 匿名 2022/04/24(日) 00:05:48
>>1482
だから引き返している途中だったのかもしれないじゃない+10
-1
-
1992. 匿名 2022/04/24(日) 00:05:58
>>1505
私も松島で観光船に乗った時、揺れがひどすぎて船内から悲鳴上がったし本当に死ぬかもと思った
今思えば台風明けだったんだけど、船内の動画を母親に送ったらめちゃくちゃ怒られた記憶ある
台風明けに乗るなんてありえない!って
その時は運行してるんだから大丈夫でしょって思っちゃうんだよね
あと救命胴衣はつけてなかったな
本当に思い出してもゾッとする+54
-1
-
1993. 匿名 2022/04/24(日) 00:06:15
>>1975
高波、悪天候+11
-0
-
1994. 匿名 2022/04/24(日) 00:06:24
>>1985
水と空気じゃ屈折率も振動効率も変わるからなぁ…空から真下に機械下ろすとか?+0
-0
-
1995. 匿名 2022/04/24(日) 00:06:29
>>1705
遊覧船ってスモールワールドのノリで乗ってたけど次回からはスプラッシュマウンテンの覚悟で乗るわ…+34
-8
-
1996. 匿名 2022/04/24(日) 00:06:40
>>1794
ラフティング!私も春の水流早い時期に行ったときにイベントでボードから落ちる希望募るんだけど、だいたい2人ずつ何回かのポイントでやってて、次は私か!と落ちたら思いの外流れが早く乗ってたボードに回収されずにかなり流されて違うボードに回収された。落ちる前に注意点で足を揃えて浮かせると言われてたけど、一瞬パニックになって忘れるところだった。足を揃えて浮かせるとなかなかコントロール出来て違うボート目掛けて流れて行けた!+8
-2
-
1997. 匿名 2022/04/24(日) 00:06:49
>>1985
GPSあるといいのかね。+13
-1
-
1998. 匿名 2022/04/24(日) 00:06:57
>>1351
私は昨年の11月に、この船の1時間コースに乗ったけど救命胴衣は着けなかったよ。
でも椅子の下にはあって説明は受けた。
その時も悪天候だったけど目的地寸前まで来てから危険だということで引き返した。帰りは船が転覆しそうな荒れ方で生きた心地がしなかった。それでもまだその時は漁船も見えていたし、今日のニュース映像で見るほどには荒れていなかった。なぜ今日のような悪天候で出港しただろう。+36
-0
-
1999. 匿名 2022/04/24(日) 00:06:57
いくら海上を捜索してももう意味ない気がする+5
-5
-
2000. 匿名 2022/04/24(日) 00:07:04
>>1963
陰謀論というか宣戦布告だったらどうしよう+1
-17
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する