ガールズちゃんねる

北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

9201コメント2022/05/18(水) 10:51

  • 501. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:32 

    >>447
    特集組めるほど材料がない
    テレビは映像がないと
    まだ何も分からないし、速報程度しか出せないよ

    +103

    -2

  • 502. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:37 

    >>497
    みんな配られて着てることを確認する

    +27

    -1

  • 503. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:52 

    >>497
    ライフジャケットは全員装着してるってニュースで言ってたよ

    +93

    -2

  • 504. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:53 

    >>483
    海上保安庁への通報で、船のエンジンが止まったという話があったよ

    +54

    -0

  • 505. 匿名 2022/04/23(土) 19:53:56 

    子どもも乗っているんだね。どうか助かって欲しい。
    明日には全員無事に救出!ってニュース聞きたい。

    +152

    -0

  • 506. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:13 

    マスゴミのネタになるのか

    +2

    -12

  • 507. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:19 

    >>25
    天候を考えて漁業関係者も午前中で漁を終えていた、との事です

    +87

    -3

  • 508. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:11 

    >>481
    そういや、割と大きめの船で外?まで行くのと、小さめの船で岸に沿うのと2種類あったかも。
    私のは岸ので、時間もそんな長くなくて、酔うとか皆無だったな。
    これはどっちだったんだろう。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:11 

    まさか船ごとクジラに飲まれたとかないよねっ!!

    +4

    -36

  • 510. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:34 

    氏名を書いた乗客リストとかあるのかなぁ。
    ただチケット買ったら乗れるようなツアーではないよね?
    事故に遭ってる人、その家族身内知人の人の心情を思うと本当に辛い気持ちになる。
    楽しく旅行に行ったかと思いきやこんなことになるなんて、遠すぎてどこにいるのかもわからない、何もアクション起こせないなんて。
    そして、子供さんは何歳くらいの子なんだろうね。
    その状況で一緒に乗ってたお母さんの気持ちや子供のこと考えると、本当に悲しくて怖くて辛い。
    守りたいのに守れない。

    +159

    -1

  • 511. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:26 

    >>501
    実際、現地から中継したくても風と波の影響があるからマスコミは陸から暗い海を映すしかないだろうなぁ
    会社や漁協にカメラが行くのも迷惑でしかないし

    +29

    -3

  • 512. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:35 

    >>497
    ライフジャケット着てるいうても北海道、それも知床の海ですよ
    バンバン荒波浴びて、仮に何かにつかまってても体力が・・・

    +117

    -4

  • 513. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:37 

    >>508
    3時間の予定だったらしいから一番長いのだと思う

    +51

    -1

  • 514. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:24 

    >>469
    HPからのネット予約だと思うからすぐにわかると思うよ

    +27

    -0

  • 515. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:28 

    >>72
    そうだよ。やっかんで悪いね。金持ちが○○事が嬉しくてたまんないのよ。あしからず。

    +5

    -80

  • 516. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:30 

    >>511
    世界遺産で一般車両は近づけないしね

    +21

    -1

  • 517. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:34 

    助けにいきたい( ω-、)

    +7

    -12

  • 518. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:45 

    >>464
    下痢安倍だったらそのまま放置しそう

    +2

    -56

  • 519. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:49 

    水温4°
    岸にはヒグマがウヨウヨいる

    全滅もありえるやろ。。。

    +13

    -34

  • 520. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:45 

    >>473
    言われなくても働いて税金納めてるわ

    +2

    -9

  • 521. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:46 

    乗客24人、TwitterやInstagramにひとりも書き込みしてなかったんだね。わりとこういう事故があると、すぐにそれらしい書き込み発見して晒される風潮だけど何もない。もしかしたらあっという間の事だったのかな

    +73

    -26

  • 522. 匿名 2022/04/23(土) 20:00:51 

    >>380
    私、知床行ったときに正にこういう遊覧船乗る予定だった
    でも波があって船が出なくて、自転車のツアーに変えたんだよね
    その時は雨も降ってないのに残念て思ったけど
    本当に自然が相手だと何が起こるか分からないんだね

    +127

    -0

  • 523. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:01 

    >>513
    そっか、、じゃあ結構沖に出てたのかもね。
    でもあんなとこで遭難とかきっと船の人もお客さんも想定してなかったろうなあ。。
    今まで大事故ないよね?

    +33

    -0

  • 524. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:21 

    >>521
    電波届く?

    +63

    -2

  • 525. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:25 

    >>518

    あんた最低の人間だ。

    +54

    -3

  • 526. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:34 

    >>1
    やっぱり馬鹿なことはしない方がいいね。
    ヒグマなんか見てどうすんのさ。
    カムイが怒ったんだよ。

    +9

    -69

  • 527. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:56 

    >>512
    まだ流氷が接岸してもおかしくない時期だし、
    海水温は0度近いよね。
    今日の道内は風が強くて気温も低めで寒かったし…

    +24

    -2

  • 528. 匿名 2022/04/23(土) 20:02:02 

    >>502 >>503
    教えてくださってありがとうございます
    >>512
    ライフジャケットで寒さが凌げるなんて思っていませんが着ていれば体力無くても浮かんでいられるから捜索で発見されやすいかと思ったまでです

    +48

    -2

  • 529. 匿名 2022/04/23(土) 20:02:22 

    >>521
    恐らく電波届かないよ

    +97

    -0

  • 530. 匿名 2022/04/23(土) 20:02:43 

    >>519
    でもあのあたりのヒグマ、ボートあんま近くまで来ると逃げちゃうよね

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2022/04/23(土) 20:02:49 

    >>526
    さっきからうるさい。去れ

    +46

    -2

  • 532. 匿名 2022/04/23(土) 20:02:52 

    >>517
    私も〜!
    酎ハイ片手に祈ってる

    +3

    -48

  • 533. 匿名 2022/04/23(土) 20:02:56 

    >>521
    よっぽどのやばいSNS中毒者でもなければ
    自分が乗ってる状態のよくない北の海の船が沈むかもって段階で
    スマホポチポチするメンタルの人いないと思う

    +144

    -0

  • 534. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:03 

    二次災害がでないといいな

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:05 

    >>526
    でもメジャー観光地のよくあるコースだよ。。

    +28

    -0

  • 536. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:46 

    胸糞悪い奴が一匹いる。
    リアが相当不幸なんだろうね。

    +69

    -4

  • 537. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:51 

    >>522
    むしろ雨の時は風さえなければ出航する。

    +22

    -0

  • 538. 匿名 2022/04/23(土) 20:05:12 

    見つからないて続報が😭夜はもっと寒くなるよね😭

    +49

    -2

  • 539. 匿名 2022/04/23(土) 20:05:37 

    >>520
    逆ギレしてるけど、奧さんがしゃしゃり出てきて変なことばかり言ってたら、日頃頑張ってる旦那さんが可哀想だよ。

    +37

    -1

  • 540. 匿名 2022/04/23(土) 20:05:41 

    地元の漁師さんも捜索してくれてるんだね
    燃料費だって大変だろうにありがたい限り

    +130

    -0

  • 541. 匿名 2022/04/23(土) 20:06:22 

    お願いだから全員助かって。

    +84

    -1

  • 542. 匿名 2022/04/23(土) 20:07:14 

    夕方にニュースで見て日没前に見つかると良いなと思ってた
    船は沈んでしまったんだろうけど救命ボートあったのかな?

    +18

    -1

  • 543. 匿名 2022/04/23(土) 20:07:36 

    小型船の沈没事故で「救命胴衣つけてるし助かるでしょ」って軽く考えてる人たくさんいてビックリ!

    小さな漁船だって、衝突したり座礁して結構亡くなってるのに...

    +17

    -29

  • 544. 匿名 2022/04/23(土) 20:09:11 

    >>412
    水温は3度ぐらいだって
    どこのニュースで10度なんて言ってたんだろう
    ちなみに知床の4月の平均気温は4度ですよ
    札幌は10度超えてるからだいぶ差があります
    東京の1、2月より今の知床の方が寒いんですよ

    +33

    -0

  • 545. 匿名 2022/04/23(土) 20:09:27 

    これより小さい遊覧ボートに乗った事あるけどジャボジャボ水入ってくるんだよね
    かなり水深ある所まで連れていってくれるのが魅力なんだけど「あー今船体ひっくり返ったら一発でダメだな…」っていう思いはあった
    救命胴衣だけじゃなく圧縮ボート積んでいれば…

    +25

    -1

  • 546. 匿名 2022/04/23(土) 20:09:31 

    >>510
    この運営してるHP見たけど連絡先も入力する形式だったから名前は把握出来てると思うけど乗客の関係者に連絡はまだついてないかもね

    +59

    -1

  • 547. 匿名 2022/04/23(土) 20:09:54 

    >>516
    現場付近は車では行けない
    海か空からじゃないと行けないような場所

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:17 

    夜の捜索は困難、とニュースでやってました。
    助かってほしい…

    +22

    -1

  • 549. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:18 

    >>543
    でも言霊ってあるし。みんなそう思って書いてるんでしょ

    +70

    -3

  • 550. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:22 

    うちの父が船見たら上にイカダが付いてるらしいから、それに乗れていればと言っていた。携帯の電波が悪くても船は沈んだら救難信号が出るはずとも言っていた

    +32

    -2

  • 551. 匿名 2022/04/23(土) 20:11:23 

    リアルタイムで衛星で見れたら皆で探せるのにね

    +96

    -2

  • 552. 匿名 2022/04/23(土) 20:11:23 

    >>533
    SNS中毒でなくても、人間の心理って危険な状態であっても客観的にどれほど差し迫った危険なのかを冷静に判断できる人の方が稀らしいよ。御嶽山の噴火の際も写真を撮ってる人もいたし、その時点では何が起きてるのかわからずに日常行動を取る人の方が多いと思う。なんだかんだ言って日本で“船舶事故と言ってもすぐに救助される“と思わない?それは実際に船にいる人も同じ気持ちだと思う。だからSNSに投稿したから=中毒というわけでもないと思うよ。

    +43

    -10

  • 553. 匿名 2022/04/23(土) 20:11:26 

    全員が陸上に上がって、寒い風をよけるために岩かげにいるのでは。
    だから見つからないのでは。
    奇跡が起きてほしい。

    +294

    -1

  • 554. 匿名 2022/04/23(土) 20:11:54 

    >>521
    野性動物ばかりの地区に電波は…

    +56

    -0

  • 556. 匿名 2022/04/23(土) 20:12:37 

    >>521
    半年前に知床クルーズしたけど、ウトロ漁港出て5分くらいしたらずっと圏外だった。

    +117

    -1

  • 557. 匿名 2022/04/23(土) 20:12:41 

    >>532
    見てるだけかいw

    +2

    -18

  • 558. 匿名 2022/04/23(土) 20:12:44 

    >>546
    ここの会社じゃないけど、私が行った時はかなり適当だった。事前にネット申込だったかな?
    でも芦ノ湖の遊覧船に乗るとかそんな気分だったし、そんな遭難するかも!なんて危機感皆無だったよ。。いやあ怖いね。

    +90

    -0

  • 559. 匿名 2022/04/23(土) 20:12:46 

    テレビもしょ~もない参拝とかの速報とかニュースはバンバン流すくせに、こういうのはチョロっと流して終わるから腹が立つ!

    +152

    -11

  • 560. 匿名 2022/04/23(土) 20:13:03 

    >>508
    私も3時間コースだったけど、事故があった船より大きい船だわ。他にも船酔いでダウンしてた人何人かいたけど大半の人は平気だったから自分が弱いだけかも。

    +2

    -3

  • 561. 匿名 2022/04/23(土) 20:13:44 

    >>543
    軽く考えてる訳ではないと思うけどな
    安否不明の段階で最悪の結果の話しにくいでしょ

    +56

    -4

  • 562. 匿名 2022/04/23(土) 20:13:55 

    >>553
    私もそれか、漂流中かなと思う。電波入らないんじゃどうしようもないし。

    +83

    -1

  • 563. 匿名 2022/04/23(土) 20:14:42 

    >>529
    それは思いつかなかった!船にWi-Fiもないのか。そうか、もし電波があったら一斉に家族に電話とか家族からも通報とか警察にも情報入ってたはずだよね。なるほどね!

    +19

    -2

  • 564. 匿名 2022/04/23(土) 20:15:24 

    ずっと続報を確認してしまう…。なかなか厳しい状況だと思うけど、奇跡が起こってほしいと願ってる。お願いだからみんな助かって欲しい。捜索してくれてる海保や漁師さんもどうかご安全に。

    +156

    -2

  • 565. 匿名 2022/04/23(土) 20:15:33 

    全員が助かりますように!!
    報道で子どもさんも乗っていたようなことを言っていたから、とても心配
    本当に助かって!!

    +112

    -1

  • 566. 匿名 2022/04/23(土) 20:15:41 

    どうか救命ボートに乗れていますように
    海水温冷たいから心配だよ

    +84

    -1

  • 567. 匿名 2022/04/23(土) 20:16:05 

    勘だけどみんな助かってると思う

    +215

    -8

  • 568. 匿名 2022/04/23(土) 20:16:22 

    頭おかしいコメントはマイナスじゃなくて通報押そう
    プラマイ反応も相手が喜ぶだけ

    +65

    -1

  • 569. 匿名 2022/04/23(土) 20:16:37 

    >>552
    御嶽山の噴火の写真は、白煙と抜けるような青空がすごく不気味だった!

    +2

    -4

  • 570. 匿名 2022/04/23(土) 20:16:49 

    >>512
    水温3度だとせいぜい45分が限度らしいです。高齢者や子供だともっと短くなるって、早く見つかって欲しいですね。

    +84

    -1

  • 571. 匿名 2022/04/23(土) 20:17:13 

    >>553
    それはそれで別のサバイバル案件になってて怖い思いしてるのか。早く見つけてあげてほしい!

    +76

    -0

  • 572. 匿名 2022/04/23(土) 20:18:04 

    >>545
    観光地の遊覧船?ボート?って割とそんなんだったりしない?海外なんか水かきだし係みたいのいて、かき出しながら巡航してたり。。よく考えたら怖いな。

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2022/04/23(土) 20:18:08 

    >>567
    そうだね。私もそんな気がする。うん。

    +110

    -5

  • 574. 匿名 2022/04/23(土) 20:18:16 

    >>567
    その勘が当たるように祈るよ!

    +150

    -2

  • 575. 匿名 2022/04/23(土) 20:19:30 

    >>513
    定員65名でトイレも付いてる船みたい。

    +11

    -2

  • 576. 匿名 2022/04/23(土) 20:19:35 

    >>567
    私もそう思う。前に遭難してみんなが探してたら、帰宅してたおばちゃんとかいたしね。

    +117

    -3

  • 577. 匿名 2022/04/23(土) 20:20:19 

    >>549
    そういう人もいるけど、救命胴衣つけてれば助かるって楽観視してる人もいるにはいる

    +4

    -21

  • 578. 匿名 2022/04/23(土) 20:20:26 

    >>510
    釣りで乗る遊漁船でも、毎回名前、住所、連絡先書くから観光船だし書くと思うけど。

    +27

    -2

  • 579. 匿名 2022/04/23(土) 20:20:56 

    海保って海の素晴らしさはもちろんだけど、怖さを知ってるからこそ心から助けてあげたいと思って捜索してるんだろうな…。自分達だって命懸けの状況で。みんな無事で助かって欲しい。

    +99

    -1

  • 580. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:33 

    >>559
    情報がないのにどう繋ぐんだよ。難癖だよ

    +27

    -4

  • 581. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:39 

    地元の漁師が午前で漁切り上げるぐらいのシケだったんだってね

    +22

    -0

  • 582. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:42 

    >>552
    あれはまだちょっと距離ある所で白煙が吹き出してるって感じで
    その後の惨劇が予想できなかったからなあ
    なんか珍しい事象が起こったみたい!って感じで
    噴火を何度も体験してる人とかそんないないでしょ

    +17

    -1

  • 583. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:56 

    >>64
    優しいですね

    +60

    -5

  • 584. 匿名 2022/04/23(土) 20:22:45 

    >>192
    子供2人乗ってても、きっと大半は60代70代の高齢者でしょう
    今どきの高齢者は、いざというとき必要なら子供にしがみついてでも生きようとする。
    少なくとも自分の命を犠牲にしてでも、子供を助けようとなんてしない。

    +5

    -92

  • 585. 匿名 2022/04/23(土) 20:22:54 

    >>515
    みんな心配しとるのに喧嘩しとる場合じゃないよ!人の命がかかってるのに!

    +28

    -4

  • 586. 匿名 2022/04/23(土) 20:23:14 

    >>452
    着衣のままで泳ぐのは難しい上に、体力消耗するし溺れやすいから泳いで移動するよりは水面に浮いて救助を待つ方が助かる確率は上がると聞いたことがあるよ
    水温の低さと海の荒れ具合、子供も含まれてることを考えたら、非常用のボートとかライフジャケット、浮き輪でも何でもいいから、何とか救助を待てる状態で無事でいて欲しい…

    +79

    -1

  • 587. 匿名 2022/04/23(土) 20:23:36 

    >>1
    なんとか無事に見つかって欲しい。
    せっかく北海道来てくれたのにこんな事が起きるなんて悲しくて。

    +122

    -2

  • 588. 匿名 2022/04/23(土) 20:23:50 

    >>577
    アンカ先の人とは違うけど
    楽観視というけど助かって欲しいという気持ちが根底にあるからでしょ
    そんなに噛み付く事じゃないと思うけどな

    +28

    -2

  • 589. 匿名 2022/04/23(土) 20:24:31 

    >>584
    それは全てお前の偏見と妄想で事実じゃないよね

    +62

    -2

  • 590. 匿名 2022/04/23(土) 20:25:03 

    >>576
    そういえば私の地元でも山菜採りで遭難したおばさんが山を超えて峠を超えて車で2時間かかる隣の管内に出て二日後に発見された人がいた。ヒグマがゴロゴロいる山だから生存も絶望的と予想に反してピンピンして自分で歩いて警察署までたどり着いてた。捜索隊も衝撃!そういうこともあるよね!

    +92

    -1

  • 591. 匿名 2022/04/23(土) 20:25:13 

    詳細がよくわからない。
    北海道の海はまだ寒いでしょ。
    早く救出してほしいな。

    +20

    -0

  • 592. 匿名 2022/04/23(土) 20:25:15 

    >>577
    少なくとも付けていたら助かる確立は格段に上がるでしょ

    +21

    -2

  • 593. 匿名 2022/04/23(土) 20:25:43 

    何で30度傾くまで連絡しなかったのか?

    +9

    -6

  • 594. 匿名 2022/04/23(土) 20:25:56 

    >>581
    今の状況はわからないけど地元の漁師さんも総出で探してるんでしょ?気をつけて欲しいな

    +44

    -0

  • 595. 匿名 2022/04/23(土) 20:26:08 

    >>50
    世界遺産だしテストに出るぞ!
    …でも案外?都会だよね。町に普通に人住んでるし。

    +43

    -2

  • 596. 匿名 2022/04/23(土) 20:26:31 

    >>576
    海外で捜索に参加したら探されてたの自分だったって話あったね
    もう皆んな無事でホテルで温泉入ってましたとかなら良いな

    +86

    -1

  • 597. 匿名 2022/04/23(土) 20:27:39 

    愛宕花輪なさや左七沢花輪方また蒲田か任さなやなまあたかだな沢さなや暖か柳沢腹は皿が館マカあや笹谷さな、早ワカたま高谷さな、や華やか阿知波な沢さなやさなマカあやさな、日、やだかまあかもなさわやは和アタとか絶やさなわはの酒屋網河原氏らからかや

    +1

    -12

  • 598. 匿名 2022/04/23(土) 20:27:40 

    この時期の知床ってシャチいなかったっけ?もしいたら恐怖だよ

    +10

    -3

  • 599. 匿名 2022/04/23(土) 20:28:19 

    >>555
    おぬしドタマ大丈夫か??

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/04/23(土) 20:28:39 

    もう無理だよ。引き上げなよ

    +5

    -21

  • 602. 匿名 2022/04/23(土) 20:28:52 

    知床の観光船事故…「航空救助の空白地帯」悪天候で難航
    知床の観光船事故…「航空救助の空白地帯」悪天候で難航 - 産経ニュース
    知床の観光船事故…「航空救助の空白地帯」悪天候で難航 - 産経ニュースwww.sankei.com

    北海道の知床半島沿岸で23日昼過ぎに発生した観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン」の浸水事故で、海上保安庁が救助を開始したのは118番通報から3時間以上経過後だった。オホーツク海に面した北海道の道東エリアは「航空救助の空白地帯」とされ、悪天候…

    +44

    -1

  • 603. 匿名 2022/04/23(土) 20:29:51 

    >>593
    浸水の勢いが早くて一気に傾いたんじゃない?
    のんびり様子見するわけないし

    +64

    -0

  • 604. 匿名 2022/04/23(土) 20:30:00 

    クジラとかシャチが衝突したのかな?前に九州の方でフェリーに衝突した事故なかった?フェリーの方がこのクルーズ船より遥かに大きいだろうけど。

    +55

    -0

  • 605. 匿名 2022/04/23(土) 20:30:29 

    >>595
    アフリカでライオンに遭遇する確率より知床でヒグマに遭遇する確率の方が高い

    +63

    -0

  • 606. 匿名 2022/04/23(土) 20:30:41 

    やっぱり、エンジン止まった船か筏で漂流中では?
    もし沈んだとかなら荷物とか上着?とか沢山浮いてそうだし。

    +45

    -1

  • 607. 匿名 2022/04/23(土) 20:31:20 

    まだ見つかってないんだね…どうか無事でありますように。

    +108

    -2

  • 608. 匿名 2022/04/23(土) 20:31:54 

    >>605
    私が行った時は民家の庭に鹿が沢山入り込んで庭の草食べてて、わあ大変だなって思った。

    +6

    -2

  • 609. 匿名 2022/04/23(土) 20:32:02 

    なんでこんな天気悪い日に運航しちゃったのか。
    他の船はでてなかったのに、なぜ大丈夫だと思っちゃったのか…お客さんはどのくらいで乗るのが危険かわからないしね…

    +125

    -7

  • 611. 匿名 2022/04/23(土) 20:32:31 

    ひゃっふー

    +0

    -19

  • 612. 匿名 2022/04/23(土) 20:32:53 

    黙って通報

    +26

    -2

  • 613. 匿名 2022/04/23(土) 20:32:56 

    プチエンジェル

    +1

    -14

  • 614. 匿名 2022/04/23(土) 20:33:25 

    >>605
    前に知床に行ったとき「鹿に注意!」という看板の下に鹿が座ってた

    +54

    -2

  • 615. 匿名 2022/04/23(土) 20:34:21 

    >>599
    おぬしこそ大丈夫でごじゃるか?歌を歌っちゃいけない法律があるのでごじゃるか?
    ないでごじゃるよね?だから大丈夫でごじゃる

    +0

    -16

  • 616. 匿名 2022/04/23(土) 20:34:31 

    >>604
    たまにあるね。竹橋から出る船で大島に遊びに行って、ちょうどその数日後だかにその船がクジラに衝突のニュースやってた。それはエンジン故障かなんかして曳航されてたような

    +13

    -1

  • 617. 匿名 2022/04/23(土) 20:34:55 

    >>602
    海上保安庁が到着した頃には既に沈没してた可能性があるね…

    +50

    -1

  • 618. 匿名 2022/04/23(土) 20:35:18 

    >>1
    今回事故を起こした観光船は昨年6月に座礁事故を起こしてるとの事
    同じ人が関わってるかは分からないけれど気にはなる
    消息不明の遊覧船、昨年は浅瀬に座礁…知床沖であいつぐ観光船事故 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    消息不明の遊覧船、昨年は浅瀬に座礁…知床沖であいつぐ観光船事故 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    北海道・知床半島沖では、観光船による事故がたびたび発生している。今回事故を起こした観光船は、昨年6月にも航行中に座礁事故を起こしていた。 知床遊覧船が運航する観光船「KAZU I」は昨年6月11日、ウトロ漁港を出航後間

    +123

    -0

  • 619. 匿名 2022/04/23(土) 20:35:54 

    >>602
    風が強いと熱反応の赤外線レーザースキャンのドローンも飛ばせないんだよね。なかなか八方塞がりな状況…

    +41

    -0

  • 620. 匿名 2022/04/23(土) 20:36:11 

    >>173
    110に沈没しそうって言ったら118に電話してくれるでしょう…。流石に。
    内容話したら判断して消防や警察だけ行くってことはないのでは?

    +185

    -3

  • 621. 匿名 2022/04/23(土) 20:36:56 

    (ノ)•ω•(ヾ)

    +3

    -5

  • 622. 匿名 2022/04/23(土) 20:36:59 

    >>593
    この船の種類は30度傾いたら一気に杭のように垂直に沈むって、で暫くしたら船底を上に浮いてくるって

    +33

    -0

  • 623. 匿名 2022/04/23(土) 20:37:15 

    全員無事にはやくみつかりますように。

    +46

    -2

  • 624. 匿名 2022/04/23(土) 20:37:33 

    >>609
    私が行った時も割と天気荒れてて小雨で、出ないかもって言われたけど結局出て、私もだし、お客さんみんなから、わー良かったーって歓声上がったんだよね。。
    東京とかから行って、唯一の機会を楽しみにしてる人沢山いるからなかなか難しいんだろうなと思う。。

    +136

    -2

  • 625. 匿名 2022/04/23(土) 20:37:44 

    この会社はもう存続できないだろうな。
    早く記者会見しろ。

    +14

    -20

  • 626. 匿名 2022/04/23(土) 20:37:47 

    >>593
    強風で絶壁にぶつかってあっという間とか?
    とにかく断崖絶壁で岸はない感じとやってたね。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2022/04/23(土) 20:38:47 

    >>625
    🥺

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2022/04/23(土) 20:39:39 

    >>35
    おそらく、今の日本の状況だと、何か攻撃があれば、ロシアと思ってしまいやすい。それを狙って、ロシアと見せかけた攻撃にも注意が必要。

    +24

    -28

  • 630. 匿名 2022/04/23(土) 20:39:39 

    >>605 >>608 >>614
    北海道は札幌の市街地にでさえ鹿やヒグマが出るからね

    +18

    -3

  • 631. 匿名 2022/04/23(土) 20:39:44 

    >>411
    鯨とか海豚と衝突したのかな?

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:03 

    >>603
    この船は船内に席があるタイプだから、寒いし波が高いからみんな船内にいたと考えたら…

    +15

    -1

  • 633. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:40 

    なんか辛いニュースばかりだね

    +49

    -1

  • 634. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:50 

    >>627
    ぱっくり

    +2

    -7

  • 635. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:53 

    >>620
    事故でも110にかけたら救急車は必要ですか?などの冷静なアナウンスで警察から救急に同時に正確な場所を伝えるよね。船舶事故でも警察から同時に118の緊急指令室につなぐと思う。

    +96

    -0

  • 638. 匿名 2022/04/23(土) 20:42:08 

    >>618
    この時に船体がダメージ受けててそこが、とか?

    +34

    -1

  • 639. 匿名 2022/04/23(土) 20:42:09 

    >>503
    水温が2~3度らしいね

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2022/04/23(土) 20:42:19 

    自衛隊の辛坊さん助けた飛行機は無理なの?
    せめて捜索だけでも…

    +2

    -7

  • 641. 匿名 2022/04/23(土) 20:42:46 

    >>101
    間違いなくそうだよね。
    たまに勘違いで怒り出す人いるよね…なんか可哀想…。怒ること多くて。

    +69

    -1

  • 642. 匿名 2022/04/23(土) 20:43:50 

    >>626
    狭いし岩だらけだけど浜あるよね?そこに餌を探しに来る来る熊を見る感じだったような

    +3

    -2

  • 643. 匿名 2022/04/23(土) 20:44:04 

    >>618
    大きな事故の前に小さな事故を起こすのってあるあるだわ。

    +85

    -1

  • 644. 匿名 2022/04/23(土) 20:44:27 

    (~'ω')~ ~('ω'~)ハワイアーン♪

    +0

    -10

  • 645. 匿名 2022/04/23(土) 20:45:02 

    ν(🌺 ̄O ̄🌺)γアーロ!\(🌺 ̄∇ ̄🌺)/ ハッーーー♪

    +0

    -15

  • 646. 匿名 2022/04/23(土) 20:45:24 

    >>101
    海保は海上保安庁で自衛隊ではないよ
    海の警察官

    +30

    -1

  • 647. 匿名 2022/04/23(土) 20:45:49 

    >>35
    考えたくないけどそう思ってしまう。
    ヘリコプターですら少し怖い。
    道民です。

    +119

    -18

  • 648. 匿名 2022/04/23(土) 20:46:26 

    >>632
    隅田川クルーズとかもこの船で、しょっちゅう乗ってるけどよく考えたら怖いな。でもどうすりゃいいんだ。

    +2

    -4

  • 649. 匿名 2022/04/23(土) 20:46:33 

    >>173
    消防や警察が到着して救助活動したのち、ほとんどが海保に連絡 ←いくら110や119にかけたからって海難救助要請してるのにこんな対応するって信じられないんだけど本当ですか?日常馴染みのない118なんて咄嗟に連絡できる人なんて少ないと思うんだけど

    +130

    -4

  • 650. 匿名 2022/04/23(土) 20:46:54 

    もう考えただけで恐ろしい
    早く見つけてあげて欲しいけど、
    海自の方たちや漁師さんたちも必死だよね
    みんな無事でいて欲しいそれだけしか言えない

    +42

    -2

  • 651. 匿名 2022/04/23(土) 20:47:01 

    船首から浸水して傾斜30度って、傾斜30度をわかりやすくどれくらいか調べるとエスカレーターの勾配くらいのようだ。

    +92

    -3

  • 652. 匿名 2022/04/23(土) 20:47:16 

    ボートは積んでないのかな?波があるから危険か

    +11

    -0

  • 653. 匿名 2022/04/23(土) 20:47:29 

    >>639
    ライフジャケットを着てても、水に浸かっている状態だと厳しいかもね…。
    みんなで一塊になって救命ボートに乗っててくれるといいけど。ボートにいてスマホを持っていれば、灯りで暗くても救出される可能性はあると思う。

    +87

    -4

  • 654. 匿名 2022/04/23(土) 20:47:37 

    >>609

    >>377
    今日同じ観光船の別のコースに乗った方の証言

    +20

    -1

  • 655. 匿名 2022/04/23(土) 20:48:20 

    >>654
    そうするとやはり座礁かな。

    +11

    -1

  • 656. 匿名 2022/04/23(土) 20:48:49 

    ホワットハプンドΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

    +1

    -20

  • 657. 匿名 2022/04/23(土) 20:49:08 

    >>636
    しごとのできる漢

    +2

    -34

  • 658. 匿名 2022/04/23(土) 20:49:21 

    >>624
    そりゃあわざわざ旅行で北海道の一番遠いところらへんまで来たら、乗りたいよね。お客さんはお店の人から大丈夫って言われたら信じてしまうと思うので、船を出した人がなぜ大丈夫だと思ったのかなぁと言う意味で書きましたややこしかったらすみません…
    乗ったことある人はこのニュース見たら鳥肌立ちそうですね。。。

    +126

    -1

  • 659. 匿名 2022/04/23(土) 20:49:22 

    >>1
    え?今は令和だよね?
    船が沈没して魚なESAに!?😂

    +4

    -48

  • 660. 匿名 2022/04/23(土) 20:49:34  ID:PRFMfSPEeh 

    >>624
    安全第一
    知床の遊覧船は嘘みたいな快晴でも波の高さや風で出ないことがあるんだよ
    ここの観光船の会社の安全管理は大丈夫だったのかな?

    +51

    -0

  • 661. 匿名 2022/04/23(土) 20:49:34 

    その水温で一晩は無理よ。なんとかならないの…

    +62

    -0

  • 662. 匿名 2022/04/23(土) 20:49:47 

    どっかの洞窟観光地とかもこんな船で見るんだよね?いやあ、、お客さんは勿論、船頭さん(ていうの?)も沈むとか考えてもなかったんじゃ、、
    以前どっかの川下りかなんかで事故起きて、あれから救命胴衣はどこも必須になったんだっけ。。

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2022/04/23(土) 20:49:49 

    全員の無事を祈ります

    +104

    -1

  • 664. 匿名 2022/04/23(土) 20:50:19 

    >>377
    そうだったんですね。。。
    不運としかいえない事故なのかな…

    +24

    -0

  • 665. 匿名 2022/04/23(土) 20:50:21 

    >>589
    おまえ高齢者ですか?

    +3

    -29

  • 666. 匿名 2022/04/23(土) 20:51:23 

    >>653
    子供も乗ってるみたいだし早く救出して欲しいね
    北海道まだ寒いし本当に早く見つけないと危ないよ

    +87

    -2

  • 667. 匿名 2022/04/23(土) 20:51:30 

    >>602
    予想生存時間が1~3時間程度とされるなら到着した時点ですぐ見つかっていたとしても厳しいじゃん…

    +35

    -3

  • 668. 匿名 2022/04/23(土) 20:51:46 

    あかーーん

    +4

    -5

  • 669. 匿名 2022/04/23(土) 20:51:49 

    21時のニュース待ち

    +21

    -0

  • 670. 匿名 2022/04/23(土) 20:52:18 

    ロシアの違法操業の漁船がたすけてくれてるとかないかな?

    +2

    -19

  • 671. 匿名 2022/04/23(土) 20:52:22 

    >>651
    一瞬で沈んでしまいます。

    +45

    -2

  • 672. 匿名 2022/04/23(土) 20:52:58 

    >>658
    今回は結果事故が起きたからみんな出すな、何で出したんだとかって言えるけど、実際欠航ばっか(例え安全の為でも)の会社ですとか口コミならみんな申し込まないじゃん?
    まあまだ何があったのか分からないし何ともね。。

    +62

    -1

  • 673. 匿名 2022/04/23(土) 20:53:50 

    ウトロ港から出発して、ルシャ湾コースBあたりで事故に遭ったとしたら、本当に何もない所だね。
    恐らく携帯の電波も届かないし、陸に避難するのはほぼ不可能だと思う。
    知床遊覧船ってまさに秘境を巡る観光コースなんだよね。
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +32

    -0

  • 674. 匿名 2022/04/23(土) 20:53:58 

    >>383
    ってことは3時間コースの長距離だから出航してから波が高くなったのかな
    1時間コースに乗ったことあるけど波が高いとすぐに運休になるんだよね(同じ船かはわからないけど他に運航してる船会社がなければ私が乗ったのと同じやつだと思う)
    だから出航してから波が高くなってなんらかのアクシデントがあったってことなのかも

    +46

    -0

  • 675. 匿名 2022/04/23(土) 20:54:35 

    >>661
    船か救命筏にいたら大丈夫なのでは

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2022/04/23(土) 20:55:00 

    サタデーステーション見てます

    +12

    -2

  • 677. 匿名 2022/04/23(土) 20:55:21 

    >>377
    道内だけど、確かに朝より昼からの風が凄かった。外での活動はかなり寒くて、子どもも冬のダウン着てる子も居たよ。急な強風と何かトラブルだったのかな。早く見つかると良いけど。

    +66

    -1

  • 678. 匿名 2022/04/23(土) 20:55:45 

    >>604
    去年だったか佐渡汽船もクジラにぶつかった事故があったな

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:00 

    舟って一瞬でも沈むもんなのかな?
    でも救命着を着用して海に投げでたとしたら誰かしら漂流してそうだけど…

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:03 

    >>672
    でも実際欠航する事は多いよ

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:07 

    >>377
    漁船は引き返して来たんだよね
    うちの父親は釣りが趣味でよく知り合いの漁師と沖に船が出る
    天気図や天気予報を見て船出して何時間後の天気も計算に入れて船出したり、出しても戻したりしてる
    そこら辺の判断をちゃんとできたかどうか

    +55

    -0

  • 682. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:13 

    救助隊到着するのに3時間ちょいだと絶望的ですね。

    +8

    -3

  • 683. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:14 

    >>675
    それだと見つかりそうじゃない?ヘリも飛んでるだろうし。筏があったのか、出す暇なかったのか…沈没したらもう海水に浸かるしかないもんね…

    +16

    -0

  • 684. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:55 

    この時間のニュースでも変わらず…風強かったから沖に流されてないかな
    無事でいてほしいし早く見つかりますように

    +16

    -0

  • 685. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:57 

    >>673
    これカシュニの滝の一番近くで人工物があるのが唯一番屋だけなんだよね。ここに辿り着ければ生存の可能性はあるんだろうけど…電話もあるよね?たぶん

    +26

    -0

  • 686. 匿名 2022/04/23(土) 20:57:10 

    連絡取れてないって・・・

    +8

    -1

  • 687. 匿名 2022/04/23(土) 20:57:22 

    天候悪くなる警報出てるのになぜ出航したのか
    地元の漁船も午前で帰って来てたのに
    転覆の原因はクジラにぶつかったのかな…

    +17

    -1

  • 688. 匿名 2022/04/23(土) 20:57:44 

    いま北海道のニュースで、見つかるまでこのまま捜索するって言ってた
    暗くて寒くて大変だと思うけど早く見つかってほしい

    +106

    -0

  • 689. 匿名 2022/04/23(土) 20:58:31 

    >>681
    ウトロの釣り船の人のコメントがさっき載ってたよ。船が出せないほどではなかった。機関のトラブルか何かではないかって

    +48

    -0

  • 690. 匿名 2022/04/23(土) 20:59:08 

    未だに船も乗員・乗客も見つかってないって今、北海道のニュースでやってた。
    子ども2人、大人26人?
    夜通しで捜索するそうです。

    +90

    -0

  • 691. 匿名 2022/04/23(土) 20:59:26 

    座礁したのかな…

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2022/04/23(土) 20:59:44 

    えっ、まだ見付かってないの
    すぐ見つかると思ったのに
    まだまだ水は冷たいよね
    早く見付かってほしい

    +21

    -0

  • 693. 匿名 2022/04/23(土) 20:59:49 

    >>377
    12時位から風が強くなり波も高くなったらしい。

    +7

    -1

  • 694. 匿名 2022/04/23(土) 21:00:16 

    NHKでやってる

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2022/04/23(土) 21:00:23 

    捜索隊の方々も気をつけて欲しい

    +27

    -0

  • 696. 匿名 2022/04/23(土) 21:00:39 

    ライフジャケット着てたら浮くよね?
    誰一人見つからないって、、、

    +48

    -0

  • 697. 匿名 2022/04/23(土) 21:00:40 

    こんなに見つからないものなの
    救命衣つけてたらたとえ船沈んでも人は見つかると思うんだけど

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2022/04/23(土) 21:00:48 

    奇跡を願うばかり・・・

    +16

    -0

  • 699. 匿名 2022/04/23(土) 21:01:11 

    全員陸に上がって救助待ってる状態だったらいいのにな
    大勢ならヒグマも近寄らないだろうし

    +65

    -1

  • 700. 匿名 2022/04/23(土) 21:01:11 

    >>661
    今ニュース見たけど15分〜30分で意識失うって!

    +16

    -1

  • 701. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:01 

    銭湯や温泉の水風呂が大体20°

    水温3°だと人間は30分が限界
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +58

    -1

  • 702. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:08 

    災害要請出ていなかったんだね。
    もう暗くて寒いのに。
    戦闘機飛ばせばって言っていた人いたけど、自衛隊はとっくに捜索に出ているのかと思った。

    +90

    -0

  • 703. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:22 

    事故当時は3メートルの波だって…

    +46

    -1

  • 704. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:32 

    >>604
    鯨と船が衝突した場合、鯨の方はどうなるんだろう
    大怪我したり死んでしまうのだろうか

    +17

    -1

  • 705. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:34 

    >>690
    夜通し捜索かぁ…捜索する側の人たちも危険な状況だろうに、みんなを助けたいって気持ちが伝わってくるね。

    +121

    -1

  • 706. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:48 

    タイタニックじゃないけどボートは積んでなかったのかな?
    沈む前に乗り換えてたりできなかったのか

    +30

    -3

  • 707. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:53 

    どこかの陸地に流れ着いていますように
    どうか無事で

    +122

    -2

  • 708. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:59 

    >>584
    どんな人生を歩んできたらこんな発想になるんだろう。命がかかってる時にこんな行動しないでしょ人って。

    +68

    -1

  • 709. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:03 

    子供も乗ってるのか、、胸が痛くなる…どうか助かってほしい

    +119

    -0

  • 710. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:12 

    >>702
    災害要請は出たけど、すぐに出てなかったんだねってことです

    +20

    -1

  • 711. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:13 

    >>696
    船の中に閉じ込められたまま沈没としか…

    +43

    -2

  • 712. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:22 

    🇷🇺に撃ち落とされたとかじゃないよね?

    +5

    -24

  • 713. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:30 

    朝から天候が良くなかったって見たけど、注意報とかは出てなかったのかな?

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:36 

    >>685
    吉村昭の小説(実話)で漂流して番屋で数ヶ月暮らした話あったな。

    +28

    -1

  • 716. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:38 

    全く見つかってないの!?
    救命ボートに乗って避難してますように。

    時期的にそろそろシャチも見かけると思う。
    実は私もこれに乗る予定立ててたから、ゾッとしてる。

    +87

    -7

  • 717. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:58 

    >>706
    つんでないよ

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:59 

    >>699
    それならいいね
    とにかく無事で

    +29

    -0

  • 719. 匿名 2022/04/23(土) 21:04:09 

    >>674
    気象条件か船のトラブル等、何かしらの不運なアクシデントでこうなってしまったけど、何とか奇跡的な幸運で全員無事に助かることを祈るよ
    どうか救助が間に合いますように


    +101

    -0

  • 720. 匿名 2022/04/23(土) 21:04:29 

    救命胴衣着けてるらしいけどまだ一人も救助されないのかな?
    ヒグマがいたら陸地に避難も出来ないよね…

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2022/04/23(土) 21:04:45 

    空自も出動か
    早く見つかって欲しい

    +38

    -1

  • 722. 匿名 2022/04/23(土) 21:04:58 

    テレ朝は中継あるのにNHKは中継ないのか
    NHKの方が支局とかありそうだけど

    +32

    -1

  • 723. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:01 

    カシュニの滝の裏に空洞あるよね。
    そこにいるとかはないのかな。もう捜索済みかな。
    助かってほしい。

    +58

    -0

  • 724. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:02 

    ロシア出てこいよお前がやったんだろ?

    +4

    -25

  • 726. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:11 

    >>35
    さすがにロシアはないでしょ

    +110

    -14

  • 727. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:17 

    今ニュースで見つかるまで夜通し捜索するって
    どうか奇跡が起きますように

    +89

    -1

  • 728. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:36 

    暗礁に乗り上げてからの座礁じゃないかな?
    いきなり浸水とかそれしかないと思う
    自衛隊に災害派遣したみたい
    よろしくお願いします

    +28

    -1

  • 729. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:40 

    >>704
    NHKの番組見たらシャチの群れにバンバン体当たりされても鯨は無傷だった
    船なら問題ないと思う

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:40 

    >>699
    大勢が同じ場所に同時に漂着出来たら良いけど…

    +20

    -0

  • 731. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:48 

    夏休みにこのルートの観光船乗ったことあるけど、漁港は晴れててもちょっと出るとサーッと霧が出てきて視界もなくなるし、真夏でもメチャクチャ寒かったよ。
    無事だといいね。

    +71

    -1

  • 732. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:57 

    >>701
    ノルウェーかな?で冷たい海に投げ出されて漂流して助かった人の話、映画になってたよ。その人は奇跡だと色々検査したら皮下脂肪云々なんかあったらしいよ。

    +36

    -0

  • 733. 匿名 2022/04/23(土) 21:06:02 

    >>173
    海上保安庁に119と118の使い方について確認した方の書かれたものを読んだのですが海保の回答は「迷って時間がかかるよりどちらでも思い出した方にかけてください」
    更に
    【118番か119番のどちらかに連絡すると、それぞれ指令室(消防の呼び方。海上保安庁の場合は運用司令センターと呼ばれている)で通報者の位置情報を取得できるようになっている(スマホの位置情報で把握)通報内容を確認したうえで海上保安庁と消防とにかくどちらかが現場に一刻も早く行けるよう連携する】
    とのことでした

    +143

    -1

  • 734. 匿名 2022/04/23(土) 21:06:17 

    >>703
    3mの波で運行してよかったのかね?

    +16

    -1

  • 735. 匿名 2022/04/23(土) 21:06:19 

    >>722
    NHKは夕方にヘリ飛ばして中継してた

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2022/04/23(土) 21:06:37 

    >>604
    地元民です。事故当時は漁師も漁に出ない程のシケ。ロシアとか鯨とか関係なく、波が高くて船にもエンジン部分にも潮が入ってエンジン停まる→浸水の流れだと思う

    +108

    -1

  • 737. 匿名 2022/04/23(土) 21:06:39 

    傾いてるって連絡からすぐに沈没してしまったということなのかな
    救助がかけつけるのに時間がかかった印象だけどどうなんだろうか

    +22

    -2

  • 738. 匿名 2022/04/23(土) 21:07:17 

    >>1
    潜水艦で探さないの?

    +4

    -12

  • 739. 匿名 2022/04/23(土) 21:07:26 

    波風に煽られて岩場に座礁か

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2022/04/23(土) 21:07:35 

    波が3mあったって
    漁師も躊躇う波の高さなのになんで出航したの

    +49

    -2

  • 741. 匿名 2022/04/23(土) 21:07:39 

    >>706
    映像で見る白波だとボートあったところで乗り移る作業中に何人も転落者出すだけだと思う

    +14

    -0

  • 742. 匿名 2022/04/23(土) 21:07:43 

    >>725
    命に住所関係ないわ。失礼すぎる。今は寒暖の差が激しいから、早く海上自衛隊が見つけるのを待つしかない。

    +128

    -3

  • 743. 匿名 2022/04/23(土) 21:07:49 

    >>722
    救助活動の邪魔になるようなテレビ中継なら、なしでいいよ

    +38

    -1

  • 744. 匿名 2022/04/23(土) 21:07:55 

    何のためのライフジャケットだったのか。。
    浸水し始めたところで外に出れなったのかな。

    +10

    -4

  • 745. 匿名 2022/04/23(土) 21:08:09 

    救助の海保の船も波で大きく上下しながら航行してる。すべての皆さんのご無事を祈るばかり。

    +49

    -2

  • 746. 匿名 2022/04/23(土) 21:08:36 

    無知なのでライフジャケット来てたら沈まないで浮いてられるものだと思ってた。誰も見当たらないって事は沈んじゃったのかな。怖い

    +27

    -0

  • 747. 匿名 2022/04/23(土) 21:08:40 

    かなり揺れるみたいだね

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2022/04/23(土) 21:08:42 

    自衛隊も海保も二次災害に気を付けてください

    +67

    -1

  • 749. 匿名 2022/04/23(土) 21:08:43 

    >>584
    お前みたいな婆さんと一緒にするな!

    +19

    -1

  • 750. 匿名 2022/04/23(土) 21:08:43 

    船窓閉めてたら出られないよね

    +10

    -1

  • 751. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:00 

    気温5,8度
    水温4度
    厳しいね

    +43

    -3

  • 752. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:00 

    >>658
    こういう会社って安全第一だから
    いくら遠くからの観光客が何言おうが危険なときは船出さないと思うんだけど
    漁師や釣り船も昼には帰ってくる状況のなかでなぜ大きくも無い船が出たのかは不思議だよね

    +124

    -0

  • 753. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:19 

    >>703
    漁師さんたちはみんな午前中に戻ったみたいだから判断を誤ったんだろうね。
    どうか見つかります様に。

    +101

    -1

  • 754. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:28 

    >>706
    一応上の方に救命ボートらしきものが映ってると専門家が指摘してたらしいコメントがあった

    +20

    -1

  • 755. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:35 

    前にも座礁したとニュースでやってたけど、座礁自体はよくある事なんですか?

    +27

    -0

  • 756. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:45 

    さっきNHKに海上保安庁の人が出ていて、高波をかぶって船首が傾いたんじゃないかって言ってたわ…

    +71

    -0

  • 757. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:58 

    30度傾くと動けないらしい

    +64

    -0

  • 758. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:58 

    >>725
    粘着して荒らすの止めたら

    +56

    -0

  • 759. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:59 

    こういうのって、岸が近くにあって泳ぎも得意ならいい。っていう問題では無いんだよね?
    夏場だったとしても厳しいのかな

    +69

    -0

  • 760. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:19 

    >>714
    どういうつもりでその言葉使ってる?
    たまたまなのか、まさかとは思うけど意図的か?

    +13

    -3

  • 761. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:28 

    30度傾いてたら船外に出るのも難しくなるんだって…

    +46

    -0

  • 762. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:28 

    >>726
    わざとだと思うから相手したらダメ
    通報押そう

    +61

    -8

  • 763. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:32 

    午後は波高くて地元でも漁に出るの止めたんでしょ?
    人災じゃないの?セウォル号みたいなもんなのかな?

    +50

    -1

  • 764. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:36 

    このサイズの船には救命ボートはついてないんだって…

    +44

    -1

  • 765. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:44 

    海、大しけだね海保の船が上下に揺れまくってる!

    +42

    -1

  • 766. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:44 

    >>30
    海水温度は4℃くらいだってことだけど、3〜40分で低体温症を起こしてしまうと今のニュースで言ってる…

    +78

    -2

  • 767. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:47 

    >>25
    ビックリ!
    あなたは何の為に税金が使われれば良いと思ってるの?
    救命なんだから当然だと思うよ

    +92

    -1

  • 768. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:54 

    >>664
    長年経験のある漁師達は午後から凄くシケると分かる状況だったので、海を甘くみてたのかもしれません。
    それと本日が今年運行初日だったので、無理をしたのかもですね。

    +85

    -1

  • 769. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:54 

    みんな死んだんか

    +3

    -40

  • 770. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:55 

    >>761
    立っていられないって言ってた

    +34

    -0

  • 771. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:13 

    こんな大しけの日に観光船なんて出したらダメでしょ、、、
    地元の人はわかってるよね。

    +51

    -0

  • 772. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:17 

    うわ・・・船外に出る間もなく沈んだ可能性だって・・・

    +102

    -0

  • 773. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:18 

    >>758
    粘着してるあたしに粘着するのやめたら?

    +2

    -19

  • 774. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:21 

    陸地はヒグマがいるし、海にはシャチやサメや鯨がいるし、北方領土も近いし、水温も低いからすぐ低体温症になる温度…かなり過酷だと思うけど、どうか助かってほしい。
    観光に行ってこんな目に遭うなんて悲しすぎる。

    +117

    -1

  • 775. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:22 

    外に出られなかったのかな

    +13

    -0

  • 776. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:40 

    船外に出る時間すら無かった…

    なんと言う絶望…

    +77

    -2

  • 777. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:42 

    子供がいたのか
    そうか、土曜日だもんね
    楽しいお出かけだったはずなのに、なんで

    +93

    -1

  • 778. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:47 

    これは厳しいな…子供もいたんだよね…

    +65

    -1

  • 779. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:48 

    船外に出る時間もないくらい浸水が早いのか…

    +20

    -2

  • 780. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:52 

    最初にニュース見た時はすぐ救助されると思った
    あっという間に沈んでしまったのかな
    奇跡を信じたい

    +125

    -0

  • 781. 匿名 2022/04/23(土) 21:12:03 

    海の事故を通報するには
    118番へ。
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +44

    -5

  • 782. 匿名 2022/04/23(土) 21:12:19 

    >>752
    ここの会社は去年も同じ船で事故起こしてます。。

    +77

    -0

  • 783. 匿名 2022/04/23(土) 21:12:19 

    かなり船が斜めになって窓も着いていたらパニックもあるし脱出出来なかったのかな。救命胴衣着けていたら目立つし一人くらい見つかりそうなのにね。

    +10

    -1

  • 784. 匿名 2022/04/23(土) 21:12:29 

    >>706
    観光船の大きさからすると、救命ボートはないみたいよ

    +18

    -0

  • 785. 匿名 2022/04/23(土) 21:12:30 

    海保の皆さん頑張って欲しい

    +34

    -1

  • 786. 匿名 2022/04/23(土) 21:12:39 

    >>701
    そういえば逆に湯あたりのメカニズムで言えば高温の温泉に浸かる時間も40℃の温泉で何分、41℃の温泉で何分〜で体温が40℃に達して熱中症を引き起こすらしいよね。

    +25

    -0

  • 787. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:02 

    オーロラ号ぐらいデカかったらまた変わってたのかな?
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +74

    -2

  • 788. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:06 

    >>782
    そうなの?!

    +20

    -0

  • 789. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:19 

    >>768
    あーそうなんだ、、コロナでずっと人来なくて大変だったろうし、お客さんはお客さんで、やっと最近行けた旅行だしで、色々無理したのかもなとちょっと思った。

    +100

    -2

  • 790. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:26 

    >>728
    暗礁に乗り上げてからの座礁
    ⬆️
    座礁は暗礁や浅瀬に底触したり乗り揚げることです

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:30 

    海中に沈むとGPSって無意味なの?

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:34 

    >>515
    酷すぎる

    +29

    -2

  • 793. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:39 

    >>701
    人って水温20度でも死んじゃうんだ
    びっくり

    +76

    -1

  • 794. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:46 

    今の北海道のしかも道東海水温じゃもう。。。

    +19

    -0

  • 795. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:50 

    >>788
    座礁したらしい

    +33

    -2

  • 796. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:55 

    これは久しぶりに辛すぎる事故だね

    +45

    -0

  • 797. 匿名 2022/04/23(土) 21:14:12 

    スマホとか誰もつながらないの?

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2022/04/23(土) 21:14:13 

    つらい
    皆生きてて欲しい
    あとこんな怖い所なんだ...って観光客も減りそうで...
    夏なら水温マシなのかな...

    +94

    -1

  • 799. 匿名 2022/04/23(土) 21:14:27 

    今テレビ見てて、外に出るのも難しい、海上で助けを待つような状況は厳しいと聞いて絶句している

    +41

    -0

  • 800. 匿名 2022/04/23(土) 21:14:35 

    日本人は誰かが逃げるまで誰も逃げない
    寒いし、ヒグマいるしとかアレコレ気にし過ぎて
    助かっててほしい

    +4

    -3

  • 801. 匿名 2022/04/23(土) 21:14:45 

    航空自衛隊に災害派遣要請
    北海道 知床の観光船の捜索で
    航空自衛隊に災害派遣要請 北海道 知床の観光船の捜索で | NHK | 事故
    航空自衛隊に災害派遣要請 北海道 知床の観光船の捜索で | NHK | 事故www3.nhk.or.jp

    【NHK】第1管区海上保安本部によりますと、午後7時40分、航空自衛隊の第2航空団千歳救難隊に対し災害派遣を要請したということです…

    +41

    -1

  • 802. 匿名 2022/04/23(土) 21:15:00 

    コロシア

    +1

    -22

  • 803. 匿名 2022/04/23(土) 21:15:18 

    >>701
    学校のプールって早い時期はかなり冷たく感じたけど
    それでも25度以上はあったってこと?

    +85

    -0

  • 804. 匿名 2022/04/23(土) 21:15:21 

    船って15度傾いたら沈むらしいね

    +36

    -1

  • 805. 匿名 2022/04/23(土) 21:15:22 

    >>651
    スキーの斜面で30度だとすごい急斜面だよ。
    救命胴衣はあらかじめ着けてたよね?!

    +97

    -2

  • 806. 匿名 2022/04/23(土) 21:15:34 

    自衛隊に災害派遣要請

    +24

    -0

  • 807. 匿名 2022/04/23(土) 21:15:35 

    >>801
    遅いわ…

    +12

    -16

  • 808. 匿名 2022/04/23(土) 21:15:44 

    >>788

    他の会社はまだ船出してない時期にここだけ出してたみたい
    他の会社は約一週間後のGW始まってから開始
    それも意味あるのかも

    +101

    -0

  • 810. 匿名 2022/04/23(土) 21:16:07 

    知床観光船に乗ったことがあるけど、スマホの電波も届かないんだよね…皆さんどうか無事でありますように…

    +92

    -0

  • 811. 匿名 2022/04/23(土) 21:16:10 

    海の捜索って海保と海自ってどっちが得手なんだろ
    数が増える分可能性が高くなるから要請したのかな?

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2022/04/23(土) 21:16:11 

    やっと自衛隊に救助要請か!

    +24

    -0

  • 813. 匿名 2022/04/23(土) 21:16:22 

    このニュース辛い
    救いがあって欲しいけど

    +112

    -2

  • 814. 匿名 2022/04/23(土) 21:16:32 

    >>774
    知床は世界自然遺産だけど、こういう事故で「世界遺産ってそういうことか…」と実感するとは思わなかった。なかなかに現代の秘境だった。

    +91

    -1

  • 815. 匿名 2022/04/23(土) 21:16:42 

    帰港予定時間が午後1時半だったらしいって見たんだけど
    その予定時間に通報があったって事は
    港にほど近い所から通報されてなきゃ可笑しいよね
    それなのにかなり遠い位置って事は
    通報のもっと前に深刻な状況に陥ってて
    通報する手順も判断も間違ってたかもしれないって事だよね

    +115

    -4

  • 816. 匿名 2022/04/23(土) 21:16:49 

    >>1
    自衛隊が捜索に関わることを、北海道の教職員組合やウポポイ関係者が許してくれるだろうか

    +3

    -39

  • 817. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:04 

    明るいうちに要請出すことって出来なかったんだろうか

    +49

    -0

  • 818. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:15 

    >>798
    でももうかなり前からメジャーな観光地よね。
    世界遺産になってから更に人増えてさ。私、行ったら割と開けててびっくりしたわ…秘境感みたいの、そんななかったよ。秘境のとこは人入れないしさ。

    +77

    -1

  • 819. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:19 

    >>72
    自分の言いたいことを肯定する為に貧乏人と罵るのはいかがなものか

    +39

    -0

  • 820. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:29 

    >>764

    今テレビで見てるけど結構びっくりだったね。
    救命ボートって必ず乗せるものなんだと思ってた。

    とは言え、あの波の高さじゃボートは意味ないだろうし、波や風は予報も出てるだろうからその時点で遊覧船は運営が中止すべきだった。

    +92

    -0

  • 821. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:33 

    >>711
    想像するだけで怖いよ

    +27

    -1

  • 822. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:33 

    >>772
    嫌だ嫌だ、そんなの辛すぎるよ…

    +72

    -1

  • 823. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:51 

    >>791
    電源はいらないし電波もない

    +18

    -0

  • 824. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:54 

    >>682
    人手不足

    +2

    -3

  • 825. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:54 

    海の水温は2か月前って聞いたことある
    今4月だから2〜3月ぐらいの冷たさかも

    +25

    -0

  • 826. 匿名 2022/04/23(土) 21:17:55 

    >>810
    せめて携帯のライト付けるとか出来たらいいけど、無理だろうね!

    +14

    -3

  • 827. 匿名 2022/04/23(土) 21:18:35 

    >>798
    確実に減るよね…遊覧船は知床観光の目玉だし。あと他に数社遊覧船の会社があるけど、そこは安全♪なんてノー天気に考える人はいないだろう…

    +79

    -1

  • 828. 匿名 2022/04/23(土) 21:18:38 

    >>811
    装備の有能さは海自らしい

    +12

    -1

  • 829. 匿名 2022/04/23(土) 21:18:52 

    悪天候で波が高いのに船出しちゃったのか…漁師ですら引き返すくらいだったのに
    明らかに会社が判断を間違えたせいだよね

    +88

    -1

  • 830. 匿名 2022/04/23(土) 21:19:03 

    +32

    -1

  • 831. 匿名 2022/04/23(土) 21:19:13 

    心配だ。。どうか無事で

    +29

    -2

  • 832. 匿名 2022/04/23(土) 21:19:30 

    30度も傾く前になんでもっと早く通報しなかったのか!!

    +70

    -6

  • 833. 匿名 2022/04/23(土) 21:19:49 

    >>816
    許す許さないとか、根回しとか話し合いしてる場合じゃない
    とにかく時間との戦い

    +10

    -1

  • 834. 匿名 2022/04/23(土) 21:20:00 

    拉致されてなかったら良いけど
    観光船なんてよく出したな

    +1

    -17

  • 835. 匿名 2022/04/23(土) 21:20:10 

    >>576
    本当そうだと良いな。もう!心配したのになにさって怒りたい。
    小学生の男の子行方不明になって1週間か2週間してピンピンして見つかった事あったよね。
    まだ希望はある。

    +79

    -4

  • 836. 匿名 2022/04/23(土) 21:20:22 

    >>772
    この遊覧船は基本的外で見るん
    なんでみんな乗る時にライフジャケットを装着
    でも寒いから中にいた可能性はある

    +73

    -2

  • 837. 匿名 2022/04/23(土) 21:20:32 

    >>173
    夫が海上保安官だけど、海難事故は110 119にかけても海保に連絡いくようになってる。
    てか、118にかかってくる電話のほとんどが間違いらしい…。
    うーみん、うみまるという海保のマスコットキャラを使って周知活動しているそうだけどなかなか広まらないと言ってたよ

    +210

    -10

  • 838. 匿名 2022/04/23(土) 21:20:37 

    乗った方達は楽しいはずの観光でこんなことになるなんて思いもしなかったでしょう。
    どうか助かって欲しい。

    +130

    -0

  • 840. 匿名 2022/04/23(土) 21:21:14 

    捜索の船が波風高く悪条件で時間かかるのは分かるんだけど、飛行機も3時間過ぎと来るの遅かったのはなんでなんだろう。
    ヘリは早そうなイメージがあるんだけど。

    +13

    -2

  • 841. 匿名 2022/04/23(土) 21:21:14 

    コロナ禍で打撃受けてた観光産業が無理して出航したのかな

    +16

    -1

  • 842. 匿名 2022/04/23(土) 21:21:24 

    >>16
    気持ちはわかるけど、こういうの読むと、なんで言い切れるのって思う

    +102

    -41

  • 843. 匿名 2022/04/23(土) 21:21:37 

    こんな時間なのに連絡つかないとか…
    不安すぎる。

    +17

    -0

  • 844. 匿名 2022/04/23(土) 21:21:47 

    船から出ても出なくても助かる可能性は低いということよね。

    +26

    -0

  • 845. 匿名 2022/04/23(土) 21:21:54 

    >>805
    救命胴衣を全員が付けてるという情報は早い段階で出てたんだけど、乗客がどの位置にいたのかという話が無いので船内に留まってた可能性があるみたい

    +96

    -0

  • 846. 匿名 2022/04/23(土) 21:22:17 

    >>839
    通報しました

    +20

    -1

  • 847. 匿名 2022/04/23(土) 21:22:20 

    大変なニュースだと思うんだけど、ニュースではサラッとしか取り上げないね

    +9

    -1

  • 848. 匿名 2022/04/23(土) 21:22:55 

    >>839
    愚問

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2022/04/23(土) 21:23:03 

    >>800
    遊覧船じゃん?傾き始めても、みんな、え?うわ、とかなるくらいで脱出とか考えないよなあ。
    私も遊覧船だのジェットフォイルだのたまに乗るけど気にした事ないし。
    空いてる窓の近くに座れば良いんだろうか。。

    +11

    -0

  • 850. 匿名 2022/04/23(土) 21:23:37 

    >>772
    まだ明るいうちに飛行機着いたのに人がいなかったって事はそういう事だよね…
    厳しい状況だけど1人でも多く見つかるといいな

    +49

    -0

  • 851. 匿名 2022/04/23(土) 21:24:07 

    この船の救命胴衣って赤とかオレンジ?
    大昔だけどタイタニックの映画だと白かったから白いと白波に紛れて見えにくいよね
    今も白い救命胴衣なんてあるのかな

    +16

    -1

  • 852. 匿名 2022/04/23(土) 21:24:17 

    >>840
    今日全道的に風がめちゃくちゃ強かったんだよね
    知床方面が同じかは分からないけど
    今日は小型飛行機もヘリもあまり飛んでなかった気がする

    +63

    -0

  • 853. 匿名 2022/04/23(土) 21:24:40 

    ニュース観ると、絶望的な情報ばかりで苦しい

    +151

    -0

  • 854. 匿名 2022/04/23(土) 21:24:47 

    >>798
    知床の海は夏でも泳げる水温じゃないです。

    +98

    -3

  • 855. 匿名 2022/04/23(土) 21:24:55 

    救命胴衣しか助かる手段がないって冷静に考えたらお陀仏だよね

    +68

    -5

  • 856. 匿名 2022/04/23(土) 21:24:56 

    >>515
    どんなに貧乏でもこうはなりたくないわ
    上ばかり見てギリギリしてるんだろうな惨めだね

    +59

    -3

  • 857. 匿名 2022/04/23(土) 21:25:06 

    どこかの陸にたどりついてみんなで温まってどうにか生きていて欲しい

    +200

    -1

  • 858. 匿名 2022/04/23(土) 21:25:25 

    >>815
    帰路である事は間違いないし、テレ朝の専門家も「風と波で流された」可能性を指摘してたから流されて通常航路を逸れて舵取りが不能になってからの座礁→浸水 なんだろう。

    +46

    -1

  • 859. 匿名 2022/04/23(土) 21:25:28 

    >>840
    風が強かったらしい
    午後1時頃は知床半島先端部は北西の風12メールだった

    +25

    -0

  • 860. 匿名 2022/04/23(土) 21:25:33 

    何で沈んだの?荒波?

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2022/04/23(土) 21:25:37 

    水温2度は厳しいね、、

    +20

    -0

  • 862. 匿名 2022/04/23(土) 21:26:28 

    >>842
    ね、なんか無責任にそんなこと言えない

    +78

    -18

  • 864. 匿名 2022/04/23(土) 21:26:58 

    >>847
    まだ情報がないから仕方がない
    全員無事救助のニュースで賑わうことを祈ろう

    +72

    -2

  • 865. 匿名 2022/04/23(土) 21:27:31 

    不謹慎で悪いけど、

    未来航路

    +3

    -21

  • 866. 匿名 2022/04/23(土) 21:27:35 

    危なかったら船は出ないだろう引き返すだろうって信頼から命預けた結果こうなったのはちょっと考えてしまう

    +82

    -0

  • 867. 匿名 2022/04/23(土) 21:27:43 

    今年初めて出航したというのは本当?

    +22

    -0

  • 868. 匿名 2022/04/23(土) 21:27:52 

    調べたらめちゃくちゃ小さい船だよね
    全員助かって欲しいわ
    道東出身だから他人事に思えない

    +99

    -3

  • 869. 匿名 2022/04/23(土) 21:28:11 

    関東とかならもっとニュースでやるのかな

    +4

    -2

  • 870. 匿名 2022/04/23(土) 21:28:24 

    >>811
    沿岸部だったらノウハウある海保だろうけど、予算や人員装備からして、かなり沖の方になれば海自の方が救助早いと思う。
    ヨットか何かで太平洋沖でさっさと海自に救助さられた有名人がいたはず。

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2022/04/23(土) 21:28:31 

    >>867
    みたいだよ
    ちなみに他の観光船の会社は来週からの予定だったらしい

    +45

    -1

  • 872. 匿名 2022/04/23(土) 21:28:59 

    救命胴衣を付けてるとはいえ
    子供もいてもう9時間
    冷たい海で、、、
    厳しいのかな

    +98

    -0

  • 873. 匿名 2022/04/23(土) 21:29:00 

    >>844
    厳しくても奇跡は信じたい

    +71

    -1

  • 874. 匿名 2022/04/23(土) 21:29:01 

    >>847
    ニュースはこれ以上しょうがない気がする
    陸から撮影は無理な立地らしいし、浮いてる人が居るかもしれないのに近くを報道のヘリが飛んでるなんて邪魔以外の何者でもない

    +81

    -0

  • 875. 匿名 2022/04/23(土) 21:29:09 

    このサイズの船なら浸水始まったら沈むのは一瞬だよ。連絡あった時点で傾き始めてたらしいし多分30分もかからないうちに沈んだと思う。仮にすぐに船から海に飛び込んだとしても船が沈む時の渦の巻き込まれて一緒に沈んじゃうと思う

    +93

    -0

  • 876. 匿名 2022/04/23(土) 21:29:21 

    >>707
    陸地は陸地でヒグマいるみたいよ…

    +41

    -2

  • 877. 匿名 2022/04/23(土) 21:30:03 

    ロシアにやられた可能性もある?
    ロシアが近いからね

    +1

    -41

  • 878. 匿名 2022/04/23(土) 21:30:07 

    何でこんな波高い時に船出したのか、水温も低いし厳しいどうか助かっていて欲しい

    +52

    -1

  • 879. 匿名 2022/04/23(土) 21:30:17 

    >>842
    適当に良く考えよ!て感じでしょ
    私もこういうコメント好きじゃないよ

    +44

    -15

  • 880. 匿名 2022/04/23(土) 21:31:00 

    >>877
    絶対ナイとは言い切れないんじゃないかな?

    +4

    -12

  • 881. 匿名 2022/04/23(土) 21:31:11 

    リタイア組のお年寄りがほとんどでしょう。流氷が4月初めまで来るようなところで、まだまだかなり寒い。
    海に投げ出されて体力的にもかなりきつい

    +0

    -14

  • 883. 匿名 2022/04/23(土) 21:31:39 

    >>803
    25度以上ないとプールできませんよ。きちんとプールの日は水温測っています。

    +86

    -0

  • 884. 匿名 2022/04/23(土) 21:31:44 

    >>852

    あーそうか。ヘリは風に煽られると危ないもんね。
    精一杯だったんだね。

    ご家族も辛いなぁ。。

    +23

    -1

  • 885. 匿名 2022/04/23(土) 21:31:45 

    >>1
    小樽だけど観光船乗ったことある。
    知床にも行って観光船に乗ろうと計画立ててた。悪天候のなか出航とは恐ろしすぎる。
    他の観光地でのアクティビティでも天気の影響で当日断られたこと2回ある。自然の中のツアーなのだから悪天候で出来なくても誰も文句言わないと思う。何で正しい判断が出来なかったのか。

    +58

    -0

  • 886. 匿名 2022/04/23(土) 21:31:47 

    乗客は観光客だったのかな…
    誰であっても悲しいけど、旅行しにきてこんな目にあうなんて気の毒すぎて…

    +63

    -1

  • 887. 匿名 2022/04/23(土) 21:32:01 

    >>805
    傾斜がすごくて馬の背コースとも呼ばれるくらいだよね。

    +7

    -1

  • 888. 匿名 2022/04/23(土) 21:32:18 

    陸地からこの距離でもこうなのに太平洋や大西洋の真ん中で船が沈んだら希望なんて1ミリも感じないな

    +0

    -2

  • 889. 匿名 2022/04/23(土) 21:32:20 

    >>860
    漁師さんが漁を取りやめるぐらい風が強かったっぽい

    +41

    -0

  • 890. 匿名 2022/04/23(土) 21:32:26 

    >>855
    しかも水温は2〜3度…

    私の父親が海の街育ちだから海も水難事故も悔しいんだけど、「船が15度傾いたら沈む。だから、通報時点での30度は浸水どころかほぼ沈んでるだろうし、救命胴衣を着用しててもこんなに水温が低いんじゃ生存は無理」と言ってた…

    +117

    -4

  • 891. 匿名 2022/04/23(土) 21:32:35 

    >>801
    一番近い海上自衛隊が稚内なんだ

    +21

    -0

  • 892. 匿名 2022/04/23(土) 21:32:58 

    >>866
    他の方の書き込みの引用で申し訳ないけど、ガルのどっかのトピで
    ホエールウォッチングで天候悪いのに返金したくないから出航されて
    大荒れで酷い目にあったという話があった
    会社の利益重視の判断で観光客が危険に晒されるのは酷いね

    +91

    -0

  • 893. 匿名 2022/04/23(土) 21:33:00 

    北海道民です
    知床に行った事がある人は、ほとんどの人が乗る観光船ですよね…
    楽しい旅行が、まさかこんな事になるとは…。

    +89

    -1

  • 894. 匿名 2022/04/23(土) 21:33:05 

    >>738
    遊覧船が行き来するような所を潜水艦は通れないんでは

    +15

    -0

  • 895. 匿名 2022/04/23(土) 21:33:14 

    最悪の事態考えたくないけどもしそうなったなら子供だけでも無事でいてほしい。

    +10

    -5

  • 896. 匿名 2022/04/23(土) 21:33:15 

    >>876
    人が入れる場所までウォーキングしたことある
    そこまででもエゾシカが近くまで歩いてるし、開発されてなくてちょっとした野生動物の楽園だった
    禁止区域だともう秘境レベルの大自然

    +54

    -1

  • 897. 匿名 2022/04/23(土) 21:33:58 

    >>882
    どういう感じで育ってきたの?
    知りたい!どう育てばあなたみたいになるの?

    +58

    -2

  • 898. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:17 

    >>642
    途中じゃない?それ

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:26 

    >>866
    素人からしたら海が荒れてても出港するなら
    プロが判断したんだから大丈夫なんだな…ってなるもんね

    +72

    -1

  • 900. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:35 

    乗っていた人の気持ちになると、どれだけ怖い思いしたのかと辛くて悲しくて、心が苦しくなる。どうかどこかの陸でみんな無事でいてほしい。

    +95

    -3

  • 901. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:35 

    これだけ捜索しても乗ってる人一人も見つかってないの…?みんなどこに行ったの?

    +108

    -1

  • 902. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:37 

    防衛省からの発表が来てた
    救助に携わる皆さんも大変だろうけど安全確保しつつ頑張って欲しい
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +83

    -1

  • 903. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:38 

    >>845
    横から失礼します。
    詳しい情報ありがとうございます。

    以前、韓国の船が沈んで犠牲者が出た時も殆どの人が船内に居たんだよね。
    こういう時は船外にいた方が助かる可能性あがら上がりそうや気がするのに、この観光船の判断では船内待機だったのだろうか。
    それとも、指示誘導する間もなくということなのか。
    とにかく、一人でも多くの人が救助されますように。

    +106

    -2

  • 904. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:41 

    >>877
    一瞬よぎったけど
    ちがうみたいね

    +11

    -2

  • 905. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:43 

    関西だけどニュースであんまり取り上げられてない
    心配です

    +68

    -1

  • 906. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:49 

    >>805
    立っていられないってテレビで言ってた

    +40

    -2

  • 907. 匿名 2022/04/23(土) 21:35:15 

    >>838
    本当にそれを考えて胸が痛い。
    子ども達にイルカとか滝を見せてあげたいと思って予約して楽しみに乗っただろうにこんな事になるなんて。
    どうにか助かって欲しいと強く願う。

    +160

    -4

  • 908. 匿名 2022/04/23(土) 21:35:15 

    水温が想像してたのよりずっと低かった…考えたら日本最北端の海だもんな…

    +114

    -0

  • 909. 匿名 2022/04/23(土) 21:35:33 

    >>854
    オホーツク海だよね?
    夏に片足入れただけで飛び上がるくらいに
    つべたかったの覚えてるわ
    ババアが若かりし頃

    +89

    -3

  • 910. 匿名 2022/04/23(土) 21:35:40 

    >>875
    想像しただけで怖い。
    中にいた人を巻き込みながら沈没するって。
    もう船に乗るのはやめよう。

    +128

    -0

  • 911. 匿名 2022/04/23(土) 21:35:49 

    GW前後って耳を疑ってしまう事故多くない? 

    +91

    -0

  • 912. 匿名 2022/04/23(土) 21:36:25 

    似た船に海外で乗った時に少しの波でも凄い揺れて怖かった。コロナ禍で客足が落ち込んで損失を補おうとして判断誤ったのかな。今でも冷たい海にいるかも知れないと思うと心配で胸が痛い。熊の心配もあるけど、どうか陸に辿り着いててみんなで暖を取る事ができてますように

    +71

    -0

  • 913. 匿名 2022/04/23(土) 21:36:39 

    この船、去年にも事故起こしてるじゃん。

    https://toyokeizai.net/articles/-/584621?display=b&ismmark=a
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +72

    -0

  • 914. 匿名 2022/04/23(土) 21:36:46 

    >>901
    外にも出られず船の中なんじゃないかって

    +65

    -0

  • 915. 匿名 2022/04/23(土) 21:36:58 

    知床行くたびにこんな感じの船乗ろうとして毎回荒波で乗れなくて心残りだったんだけど、今日は出港したんだね、、
    コロナで経営が厳しかったりしたのか

    +69

    -2

  • 916. 匿名 2022/04/23(土) 21:37:03 

    岸田総理が急遽官邸に戻る?みたいだけど、本当にロシア絡んでないよね?
    シケのせいだよね?

    +7

    -33

  • 917. 匿名 2022/04/23(土) 21:37:17 

    何か言葉にならんよ。
    ゴールデンウィーク前の土日だし観光で知床へ…って人も多かっただろうな…

    呑気に私が買い物してる間にこんな惨事が起きてたなんて…言葉にならんよ。


    +125

    -3

  • 918. 匿名 2022/04/23(土) 21:37:35 

    全員ライフジャケットを着ているとの事だけど、乗船していた子供って何歳くらいなんだろう?
    用意されたライフジャケットが着られる年齢だといいんだけど・・・。
    乳幼児だったら、まずその年齢に見合うライフジャケットなんて用意されてないよね。

    巡視船やヘリが到着した段階で船が見つからないだなんて、頭では分かっていても言葉にしたくない。
    助かってほしい。無事でいてほしい。

    +111

    -3

  • 919. 匿名 2022/04/23(土) 21:37:45 

    >>903
    修学旅行のやつね。あれは可哀想だった。言うこと聞いてじっとしてた子みんな亡くなって…大人しく言うこと聞くのが良い子だと思われがちだけど生死を分ける時は自分で判断して動ける勇気も大事だと思った。

    +176

    -0

  • 920. 匿名 2022/04/23(土) 21:37:56 

    救命衣は着ている情報はあるんだよね
    たとえ海に投げ出されても厳しいかもだけど
    一緒に沈んでしまうのは一番嫌だわ

    +32

    -3

  • 921. 匿名 2022/04/23(土) 21:38:12 

    >>201
    今はコロナで客足も遠のいてるだろうし、状況が違うのかも

    +23

    -0

  • 922. 匿名 2022/04/23(土) 21:38:15 

    18時過ぎの映像でも海保?の船の先っぽが水に突っ込みそうな波の高さだもんな

    +48

    -1

  • 923. 匿名 2022/04/23(土) 21:38:28 

    >>914
    船の中…?じゃあもしかしたら…

    +6

    -3

  • 924. 匿名 2022/04/23(土) 21:38:35 

    >>875
    何で詳しいの

    +10

    -3

  • 925. 匿名 2022/04/23(土) 21:39:09 

    助かっていて欲しい厳しいのは分かってるけど

    +42

    -0

  • 926. 匿名 2022/04/23(土) 21:39:28 

    高齢者もいそう

    +9

    -0

  • 927. 匿名 2022/04/23(土) 21:39:32 

    >>909
    地図見ただけで
    冷たそうだと感じる
    凄い美しい所なんだろうけど

    +40

    -0

  • 928. 匿名 2022/04/23(土) 21:39:34 

    30度の角度の時に救助の電話したみたいだけど、30度ってすごい角度だよ。
    角度ついたら飛び込むのも高さが出てしまうし。
    一気に30度まで傾いたって事だよね。

    +63

    -0

  • 929. 匿名 2022/04/23(土) 21:39:44 

    >>86
    船30度に傾いてたらしいね…
    そしたら垂直に一瞬で沈んでいったのかな…
    小さい船だし…30度に傾いてたら中に居る
    乗客はいくらライフジャケット来てても
    逃げれないしそれで一瞬で死んんでいったなら
    恐ろしいね

    +62

    -14

  • 930. 匿名 2022/04/23(土) 21:39:53 

    生きて可能性、1%か

    +3

    -7

  • 931. 匿名 2022/04/23(土) 21:40:03 

    >>916
    北海道は俺のものみたいな発言を聞いた後だと勘繰ってしまうね。ジャケット着てても船内に止まってたら亡くなってしまうよね。

    +4

    -13

  • 932. 匿名 2022/04/23(土) 21:40:20 

    >>902
    U 125a

    U-125Aは、救難捜索機MU-2の後継機と位置付けられています。MU-2に比べ、性能、能力ともに一段と向上しました。捜索レーダー、赤外線暗視装置の装備による捜索能力の向上、さらに援助物資投下機構を装備したことによって、遭難者に対する延命も含めた援助能力が向上したことが特徴です。近年は、作戦機の行動範囲が広がっており、それに対応した救難能力の強化を図ることができます。初号機は平成7年、航空自衛隊に納入されました。

    +8

    -0

  • 933. 匿名 2022/04/23(土) 21:40:30 

    >>527
    さすがに流氷はもう接岸してない時期だよ。
    来年、3月上旬、遅くとも中旬には流氷は遠く離れて見えなくなる。

    +13

    -0

  • 934. 匿名 2022/04/23(土) 21:40:57 

    自然は美しいけど怖さもある

    +30

    -0

  • 935. 匿名 2022/04/23(土) 21:41:03 

    学生時代に散々習ったけど30度ってどれくらいだっけと思って調べた
    思っていた以上に急だな、、
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +98

    -2

  • 936. 匿名 2022/04/23(土) 21:41:04 

    >>696
    船ごとだろうね

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2022/04/23(土) 21:41:21 

    >>916
    国内で26人もの人が行方不明になってる船舶事故が発生してるんだから当たり前でしょ。ロシア関係ない

    +89

    -4

  • 938. 匿名 2022/04/23(土) 21:41:24 

    >>916
    気象台によると、通報があったころ周辺の気温は5.8℃・風は北北西1.7メートルと観測され、午前3時過ぎからは強風注意報が発令されていたほか、午前9時45分ごろには波浪注意報が追加されていました。

    斜里町のウトロ漁業協同組合の話では、23日は現場周辺の海では波が高く、漁に出た船は午前中に港に戻っていたという。同漁協でも海保から要請があった場合に備え、待機している。

    そもそも論だけど観光船運航させたのが間違いだったかな…と思う

    +73

    -1

  • 939. 匿名 2022/04/23(土) 21:41:48 

    >>902
    明るいうちに行けなかったのかな

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2022/04/23(土) 21:42:30 

    >>918
    7歳と3歳らしいです。

    +39

    -0

  • 941. 匿名 2022/04/23(土) 21:42:34 

    セウォル号を思い出して胸が痛い…

    +19

    -2

  • 942. 匿名 2022/04/23(土) 21:42:50 

    最近、どのトピにも変な人湧いてるね!荒らし隊みたいなの、みんな通報かブロックしてるみたいですけど。こういう事故のトピにまで来て不謹慎な書き込みは不愉快でしかないわ。

    +29

    -1

  • 943. 匿名 2022/04/23(土) 21:42:52 

    >>932
    生存者がいたら赤外線の熱反応で発見できるのか!

    +20

    -0

  • 944. 匿名 2022/04/23(土) 21:43:09 

    >>903
    セウォル号の船内待機は、船長が、自分が確実に助かるために指示だしたんだよ。
    船長は真っ先に動きやすいようパンツ一丁になり、救助隊に身分を偽り助けられた
    北海道知床 約30人乗った観光船 “船首が浸水 沈みかかっている”海保

    +11

    -24

  • 945. 匿名 2022/04/23(土) 21:43:14 

    >>360
    うわーーそうだったんですね!
    教えてくださりありがとうございました!

    +23

    -0

  • 946. 匿名 2022/04/23(土) 21:43:17 

    >>726
    いやロシアを甘く見ない方がいい。
    だって何で岸田首相が急遽東京に帰ることになったのよ?笑

    +19

    -36

  • 947. 匿名 2022/04/23(土) 21:43:19 

    陸地にあがってて火にでも当たってりゃいいけどね
    ファイアスターターなら濡れても使えるけどそんなん持って観光船に乗ったりしないか

    陸地にあげられてる可能性も一応考えられてたりするのかね
    海流のことは考えてるだろうけど
    もうプロに任せて静かに待つだけだわ

    +14

    -0

  • 948. 匿名 2022/04/23(土) 21:43:47 

    >>940
    本当なの?!
    きようだいかな。
    どうか救助されますように。

    +69

    -0

  • 949. 匿名 2022/04/23(土) 21:43:55 

    >>927
    今アラ還の自分が小学生の頃の時だけど
    水は透き通ってて凄い綺麗な海でしたよ
    八月の真夏の盛りに片足の指先ちょっとだけ
    付けただけで
    お母さん寒いよ〜って泣くほど冷たかった

    +16

    -1

  • 950. 匿名 2022/04/23(土) 21:43:56 

    >>916
    自衛隊出るから?

    +2

    -3

  • 951. 匿名 2022/04/23(土) 21:44:11 

    ゴールデンウィークで予約してた人はゾッとするよね
    もちろんキャンセルするだろうけど

    +136

    -4

  • 952. 匿名 2022/04/23(土) 21:44:29 

    >>461
    救助すべき人が誰一人見つかってないから救助しようにも出来ない。

    +93

    -0

  • 953. 匿名 2022/04/23(土) 21:44:37 

    >>916
    いよいよ覚悟しなきゃいけないのかな

    +2

    -22

  • 954. 匿名 2022/04/23(土) 21:44:45 

    >>602
    >>801
    13時13分 118番通報
    13時13分 海保、対策本部設置

    16時30分 海保現場付近に到着、捜索開始
    17時30分 発見できていない
    18時00分 海保、網走海上保安署に現地対策本部設置
    19時40分 航空自衛隊に災害派遣要請

    +84

    -2

  • 955. 匿名 2022/04/23(土) 21:44:53 

    辛い。

    +16

    -5

  • 956. 匿名 2022/04/23(土) 21:44:53 

    >>360
    そうだったよね。
    日本の救助があればもっと助かったって言われてた。
    国民の命よりプライドとか

    +75

    -1

  • 957. 匿名 2022/04/23(土) 21:44:54 

    >>914
    うわ…それは…何とも言えないし胸がざわつくね
    なんとか少しでも希望が残ってて欲しいけど…

    +72

    -1

  • 958. 匿名 2022/04/23(土) 21:45:17 

    >>940
    え…

    家族と一緒に来たとかなんだろうな…
    胸がつまるわ。

    +103

    -2

  • 959. 匿名 2022/04/23(土) 21:45:20 

    >>939
    要請がないと自衛隊は動けないからね
    通報や救助のタイミングは後で議論されると思う

    +34

    -2

  • 960. 匿名 2022/04/23(土) 21:45:24 

    乗員乗客のご家族は気が気じゃないだろうね…早く見つかりますように

    +64

    -2

  • 961. 匿名 2022/04/23(土) 21:45:26 

    >>914
    多分船ごと沈んでるよね

    +21

    -18

  • 962. 匿名 2022/04/23(土) 21:46:02 

    ほんと他人事じゃないな…
    私だってもしかしたら旅行で乗ることが今後あったかもしれない

    +97

    -2

  • 963. 匿名 2022/04/23(土) 21:46:22 

    >>954
    到着、なぜ3時間後⁈

    +13

    -40

  • 964. 匿名 2022/04/23(土) 21:46:42 

    韓国がお祭り騒ぎしてない事を願う

    +12

    -15

  • 965. 匿名 2022/04/23(土) 21:46:45 

    >>949
    ニュースで見ただけなんだけど
    九州民なんで全然違うくて
    冷たさも段違いなんですね

    +17

    -6

  • 966. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:14 

    >>951
    原因わかるまでは運行中止かな

    +38

    -0

  • 967. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:14 

    >>954
    暗くなってから災害派遣要請してもどうしようもなくない?
    最近自衛隊の災害派遣を簡単に出しすぎとの意見もあるけど手を尽くしてダメだったときに派遣されても自衛隊でも何もできないんじゃないかなと思うんだよね
    せめて明るいときに派遣要請出してくれてたら…

    +22

    -12

  • 968. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:16 

    >>963
    悪天候だったから

    +48

    -2

  • 969. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:18 

    >>963
    現場がどこからも遠いんだよ

    +101

    -5

  • 970. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:31 

    第一報からとりあえず情報が少なすぎて

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:49 

    >>944
    船長死刑にするべき!子供たち浮かばれないし親御さんも辛いよ。

    +9

    -31

  • 972. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:49 

    自分が観光に行ってる側なら多少の波でも運行してほしいと思ってしまうだろうな
    運行させてしまったのは顧客のニーズを掴む為かと思うと辛い

    +78

    -1

  • 973. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:53 

    >>944
    このクソ船長どうなったんだろう
    もうシャバ歩けないくらい恨み買ったべ

    +4

    -15

  • 974. 匿名 2022/04/23(土) 21:48:00 

    >>954
    3時間もかかるほど遠いの?

    +8

    -28

  • 975. 匿名 2022/04/23(土) 21:48:14 

    >>2

    この時期は水温も冷たいし、どうなんだろう。

    +9

    -4

  • 976. 匿名 2022/04/23(土) 21:48:34 

    >>876
    スポーツ観戦もそうだけどなんでもかんでも目の前とかリアルを求めすぎるのも考えものだと思った

    +11

    -0

  • 977. 匿名 2022/04/23(土) 21:48:42 

    私もロシアの関与を疑ってしまう。第一報が入ってからあっという間に沈没して跡形もないなんて大きな船なのにそんな沈み方するかね。

    +4

    -23

  • 978. 匿名 2022/04/23(土) 21:48:48 

    >>963
    現場が自然を売りにしてるから、辺鄙なとこよ。

    +72

    -5

  • 979. 匿名 2022/04/23(土) 21:48:58 

    水風呂で17℃前後らしい
    3℃とか想像を絶する

    +96

    -0

  • 980. 匿名 2022/04/23(土) 21:49:03 

    >>963
    こういうこと起こると、そうやって遅い感言う人いるけど、
    最速で3時間だったわけだ。そこ間違えないで欲しい。

    +170

    -6

  • 981. 匿名 2022/04/23(土) 21:49:04 

    >>913やば!再発防止策もクソもないな

    +13

    -2

  • 982. 匿名 2022/04/23(土) 21:49:08 

    >>941
    ヤフコメにセウォル号事故の時に高笑いしてた人、息してますか〜?とか書いててアホかと思った。

    +14

    -6

  • 983. 匿名 2022/04/23(土) 21:49:35 

    >>961
    私もそう思うけどご家族は最後まで諦められないでしょ
    言うのは簡単だけどちょっと不謹慎じゃないかな

    +107

    -2

  • 984. 匿名 2022/04/23(土) 21:49:48 

    >>940
    つらい

    +45

    -1

  • 985. 匿名 2022/04/23(土) 21:49:59 

    >>845
    そういう事だろうね
    一か八かで海に飛び込んでも岸から遠く水も冷たくて数分持たないと判断したのか
    「落ち着いてください」って言ってる間に一瞬の出来事だったんだろうな
    想像しただけで鳥肌がたつ

    +46

    -1

  • 986. 匿名 2022/04/23(土) 21:49:59 

    >>914
    かなり時間たってるし
    水温低いね

    +12

    -0

  • 987. 匿名 2022/04/23(土) 21:50:16 

    >>4
    プーチンの呪い😞

    +11

    -64

  • 988. 匿名 2022/04/23(土) 21:50:17 

    >>969
    北海道って凄い広いよね
    知られてる観光地をほんの数日であちこち見て回りたいとか言ってる人がいたわ
    ゴールデンカムイのスタンプラリーなんか、えげつない距離のスタンプラリーだって話題になったくらい

    +74

    -2

  • 989. 匿名 2022/04/23(土) 21:50:23 

    >>954
    時間かかりそうなら最初から自衛隊要請すればいいのに…

    +9

    -16

  • 990. 匿名 2022/04/23(土) 21:50:37 

    >>974
    いや、、、だからさ
    海上保安庁や海上自衛隊の国内の配置図見てみなよ

    +62

    -6

  • 991. 匿名 2022/04/23(土) 21:50:47 

    >>983
    厳しいけどまだわからないしね
    津波でもたまたま手に持ってた栄養剤で生き延びた人もいる

    +60

    -2

  • 992. 匿名 2022/04/23(土) 21:51:04 

    >>954
    すぐに救助に向かえない事情とかもあるんだろうけど、せめて陸からも同時に向かうことって出来なかったのかな

    +5

    -37

  • 993. 匿名 2022/04/23(土) 21:51:24 

    まだ続報ないよ!
    助かる見込みゼロではない。
    どうか生きていてと強く願ってます。

    +71

    -2

  • 994. 匿名 2022/04/23(土) 21:52:00 

    >>963
    場所や天候
    モタモタしての三時間じゃないと思いますよ。

    +76

    -3

  • 995. 匿名 2022/04/23(土) 21:52:09 

    >>919
    運営がアホとしか言いようがない
    船に過剰積載した上に安定のための海水まで抜いて
    第一通報は船員どもではなく取り残された生徒
    日本からの救助も(沈没ポイントが重要機密の場所という理由で)拒否され
    頼みの綱である救助者も泳げないから船内に入らない

    +20

    -2

  • 996. 匿名 2022/04/23(土) 21:52:30 

    >>988
    知床の半島の地図見たらすぐ横にある島が国後島。沖縄本島よりも大きいんだよね。

    +48

    -2

  • 997. 匿名 2022/04/23(土) 21:52:37 

    >>954
    捜索に関わってる人達は、やれることは全部やってると思う

    +99

    -2

  • 998. 匿名 2022/04/23(土) 21:52:38 

    >>914
    船の中か、、
    ライフジャケットきて船の中だと、逃げようとしても難しくなるのかな??
    前ライフジャケット着て、浮き輪の下に引っかかってプールで溺れた子みたいに

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2022/04/23(土) 21:52:40 

    >>33
    うちの社長みたいなことゆうな😧

    +17

    -16

  • 1000. 匿名 2022/04/23(土) 21:52:50 

    >>992
    陸では近寄れない地形。岸壁

    +42

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。