-
1. 匿名 2022/04/22(金) 00:35:55
上司がいない、不在の時間が長い職場の方はいますか?
主は30代前半、店舗で店長をしています。
店舗で正社員は私のみ。
他の皆さんはパートさんです。
上司(ブロック長)は存在しますが、上司も隣町の大きな店舗の店長をしているので、1~2週に一度しか私の店に来ません。
上司と顔を合わせる機会が少ないのは嬉しいです。
本社勤務をしている先輩は辛そうです。
上司や先輩ばかりで指示や指摘ばかりとのことです。
このまま会社(オフィス)勤めせずずっと店長でもいいかな~と思っているところです。
上司がいない職場で働いている人、いますか?+50
-0
-
2. 匿名 2022/04/22(金) 00:37:00
んあぁ、あたくしが上司になってあげます+3
-11
-
3. 匿名 2022/04/22(金) 00:37:01
それで給料はいくらなん?+11
-3
-
4. 匿名 2022/04/22(金) 00:37:11
>>1
あれ、まさかですけど私の知ってゆ店長ですか?+2
-13
-
5. 匿名 2022/04/22(金) 00:37:29
いないと思う+3
-2
-
6. 匿名 2022/04/22(金) 00:38:23
ダイソーは店長いない+20
-0
-
7. 匿名 2022/04/22(金) 00:38:25
上司がいない、というか上司だけ業務の都合で別フロアにいたことならある
同僚だけの方が仕事がスムーズに進んで、笑った+42
-0
-
8. 匿名 2022/04/22(金) 00:38:58
>>4
知ってゆ店長ww
優しそうではある+15
-3
-
9. 匿名 2022/04/22(金) 00:39:06
シフト制なので上司がいない日もある。
上司が夜勤だったら夕方まで不在で、明けのときは午前中に帰るから午後からは不在。
上司が休みのときに私が出勤なら上司がいない。+1
-3
-
10. 匿名 2022/04/22(金) 00:39:51
貴女は気楽でやりたい放題でしょうが、その下で働く人は不平不満が募りそうですね。+2
-17
-
11. 匿名 2022/04/22(金) 00:40:04
何かトラブルが起こったときが困る。+54
-0
-
12. 匿名 2022/04/22(金) 00:40:28
スーパーの社員やっていた時、職場にチーフ、副店長、店長がいて三人の上司にボーナスと昇格の査定されるから精神的にマジできつかった。+16
-1
-
13. 匿名 2022/04/22(金) 00:40:55
存在を無視されてるから上司いない。+9
-0
-
14. 匿名 2022/04/22(金) 00:46:19
販売やってたときに店長がコロコロ変わりすぎて本社からも明確な連絡が来ないし、お客さんからも「どうしてこの店は店長がいないの?大丈夫なの?」って聞かれたりした
不安で本社の人に聞いてもお前に知る筋合いはないって言われたりした+6
-1
-
15. 匿名 2022/04/22(金) 00:48:20
ぶっちゃけいない方がやりやすい!+12
-0
-
16. 匿名 2022/04/22(金) 00:48:31
>>1
私も今30代後半でパートから正社員の店長になりました。
直属上司になる店舗担当者は複数の店舗を兼任していて、しかも県外の営業所所属なので月1回日帰り程度しか来ません。
ただベテラン店長が多いのと同様に営業所社員も高齢化してきているらしく若手育成の為に1~2年で店舗担当者が変わります。
店舗担当者により性格も考え方もやり方も大きく違うので店舗はふりまわされやすく、その意味では私の勤務先店舗は陸の孤島状態で良かったと思います。
+7
-0
-
17. 匿名 2022/04/22(金) 00:51:35
+0
-0
-
18. 匿名 2022/04/22(金) 00:58:42
>>1
私のお店の店長は1ヶ月に2〜3回しか来ないです。
+7
-0
-
19. 匿名 2022/04/22(金) 01:06:00
同じ世代の店長です。上司はいないけどアルバイト同士のゴタゴタが起こった時に大変。+18
-1
-
20. 匿名 2022/04/22(金) 01:14:10
私は在宅ワークなので、同じく上司がいない状態
お世話になってるいつもの取引先はいるけど上司ではない、割と対等な関係です
上司がいないってことはミスとかも全部私の責任だから気をつけなきゃいけない事も多いけど、イザコザや人間関係のストレスがないのは凄くいいよー+5
-1
-
21. 匿名 2022/04/22(金) 01:17:07
ラブホでパートのふたりで回してる。
支配人は夜中の勤務だから日中、夜はパートのみ。
会うのは引き継ぎの時だけだから気楽といえば気楽。+6
-0
-
22. 匿名 2022/04/22(金) 01:17:18
上司が出張や打ち合わせでほぼ不在です。
なのでアラフィフお局社員が仕切ってます。+8
-0
-
23. 匿名 2022/04/22(金) 01:22:39
自営業。旦那と二人で仕事してるから上司も部下も何もない。もうサラリーマン人生には戻れないくらい楽だけど、家族と働くとお互い遠慮がないから大変な時もある。+5
-0
-
24. 匿名 2022/04/22(金) 01:38:03
一人きりの時間があります。介護職だけどなぜか30分だけワンオペの日がある。車通勤じゃない人の電車乗り継ぎの都合上仕方ないらしい。かなり大規模な施設なのに何かあったら対応できないと思うと毎度胃が痛い。ブラックだと思うわ。+3
-0
-
25. 匿名 2022/04/22(金) 01:47:32
>>1
私のいた店もそうだった。
マネージャーがたまーに来るくらい。
来てもざっと店みて、お茶しながらミーティングして帰るから自由だったなぁ。+7
-0
-
26. 匿名 2022/04/22(金) 02:14:28
自宅だからさ+1
-0
-
27. 匿名 2022/04/22(金) 02:28:39
います。別の仕事場でその職場の上司はいますけど、別の職種なので、そのことに関しては、普通の社員さんでも対応できます。
それほど難しいことはしてないので、メモ見ながらとか前の日に暗記でも対応できます。
自分のとこの主任はいますが自分の持ち場にいるわけでなく、別のところで働いていて、ラインすると折り返し電話ある場合もあります。
パートでも優しい人がいるためその人と勤務時間同じではないけど、勤務曜日考慮してもらえました+1
-0
-
28. 匿名 2022/04/22(金) 05:34:06
>>22
これも違う意味で苦痛だなあ+2
-0
-
29. 匿名 2022/04/22(金) 06:08:13
会社(オフィス)に草+1
-0
-
30. 匿名 2022/04/22(金) 06:19:42
スーパーの花売場に入ったけど、長年一人のおばちゃんがやってて。
人手不足言う割には、後から入った人を辞めさせてた。
めちゃくちゃ偉そうにするわりに、知識も技術もなく発注もめちゃくちゃで驚いた。
花のことはよくわからない!って、店長も何も言わないし。社員がないと独裁者を産みがち。+7
-0
-
31. 匿名 2022/04/22(金) 06:34:41
親会社からの左遷先として作られた子会社にいるけど、親会社でついた微妙な肩書きある上司はたくさんいても、ほとんど1日中会議して不在w
業務知らないし、やる気もなくて上司として実質存在していないから、やりたい放題できて楽w
+4
-0
-
32. 匿名 2022/04/22(金) 06:51:55
パートばかりで常駐の正社員はいません。正社員は、時々やって来ますが滞在するのは30分程度です。
店舗で働いています。
パートのリーダーがやりたい放題でした。
例えば、シフトもそのリーダーが作成するのですが、
「シフトに入りたかったら、盆暮れ5万円持ってこい」っと感じで、実際に払っていた人もいました。
結局は密告があり契約満了で辞めさせられました。
+7
-0
-
33. 匿名 2022/04/22(金) 07:20:29
>>11
そう、これw
そりゃーもちろんいない方がいいけど、上司いたら丸投げできるからいないと困る。+4
-0
-
34. 匿名 2022/04/22(金) 07:41:52
その日だけいないっていうのはある
天国だよね
お小言がないから仕事もスムーズなんよ何故か+2
-0
-
35. 匿名 2022/04/22(金) 07:58:09
お前ら自習しろ!+2
-0
-
36. 匿名 2022/04/22(金) 08:02:38
いなけりゃいないで、小社長みたいなのが出現して
仕事もしないで皆に偉そうに説教するようになった+1
-0
-
37. 匿名 2022/04/22(金) 08:05:42
>>32
そんなこという人がいるんですね!男性ですか?何となく。+0
-0
-
38. 匿名 2022/04/22(金) 08:57:23
>>20
これ私が書いたのかと思ったほどに
そっくりw
人間関係のストレスが無いのも同じ+0
-0
-
39. 匿名 2022/04/22(金) 09:17:48
>>1
各フロアでしか仕事してないからパートでしか働いてないよ
まさに、パートが社員以上の所+1
-0
-
40. 匿名 2022/04/22(金) 09:46:07
上司は社長。たまーにしか会わないし、経理や労務にあまり興味がないようす。
わたしは仕事一生懸命やってるけど、頑張ってることが正しいのか、間違ってるのかもわからず、相談相手もいないのでなんだかとても不安になることがありますよ。セミナーに参加したり、個人的に勉強したりはしてる。けど、頑張りすぎても疲れるので、ホウレンだけはして、よくわかんないなー、まいっか!と思うことにしてる。+0
-0
-
41. 匿名 2022/04/22(金) 10:15:47
居酒屋チェーンでは昼前くらいから夕方くらいまで仕込みで、社員は午後から夜中の閉店までなので基本的にあんまり居ないので悪口おばさん達の聞くに堪えない罵詈雑言が飛び交う。+0
-0
-
42. 匿名 2022/04/22(金) 10:46:57
飲食パート主婦。
店長や社員の人はほとんどいないです。
いても事務作業がメインなので、業務面で注意されたり指摘される事はほぼないですが、その代わり色んなこと丸投げされるので、パートなのに自主的に色々やっておかないと、古株パートさんに文句言われます、、
それは社員がやるべき事では‥?と思うような事まで。
何が良いのかよく分からないけど、変に荷が重いのは勘弁してほしい。+1
-0
-
43. 匿名 2022/04/22(金) 12:49:21
シフト制だからある
その間は仕事できないけどできると勘違いしてるメスブタが仕切ってる+1
-0
-
44. 匿名 2022/04/23(土) 00:55:31
昼前に出掛けて、夕方に帰ってきます。
得意先訪問と言ってますが、おそらくランチと昼寝だと思います。
実害はないので放置しています。+0
-0
-
45. 匿名 2022/04/26(火) 13:03:14
>>15
うちの職場で唯一正社員の上司(女)がいるけど、パートより仕事出来ないし出勤してもお喋りと喫煙タイムですぐ仕事サボるし自分だけ土日休むし有給も使い放題(パートには使わせない)で気分にもムラがあって機嫌悪いと周りに八つ当たりするしはっきり言っていらない
上司いない時の方がスムーズに仕事出来るし雰囲気も良い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する