-
1. 匿名 2022/04/20(水) 13:20:33
カキについての「生食用」「加熱用」の表示は育った海域が判断基準。保健所の定期水質検査で厳しい基準をクリアした海域が「生食用」の出荷を認められるという。
一方、ノロウイルスは河川など水中に存在しカキをはじめとして二枚貝に蓄積されやすい。同ウイルスの扱いについては衛生、表示両法に定めがないのが現状+6
-10
-
2. 匿名 2022/04/20(水) 13:21:32
私もたまにあたることある
わろた+177
-3
-
3. 匿名 2022/04/20(水) 13:21:45
生ガキ食べなきゃノロは流行らんのよ。
法律で禁止しようよ。+107
-48
-
4. 匿名 2022/04/20(水) 13:21:47
あたると酷いよね
+66
-1
-
5. 匿名 2022/04/20(水) 13:21:48
海域なんだ。生食用は消毒して売られてる(だから加熱用の方が美味しい)と聞いたことがある。+7
-19
-
6. 匿名 2022/04/20(水) 13:22:02
ノロウイルスってきっついよね
上も下も洪水だったわ
個人的にはインフルより辛かった+122
-1
-
7. 匿名 2022/04/20(水) 13:22:21
貝類を生で食べるのはちと怖い+25
-3
-
8. 匿名 2022/04/20(水) 13:22:25
賛成。
ノロ うつされたくない。牡蠣なんて食べた覚えないのにノロにかかったことあるから+114
-8
-
9. 匿名 2022/04/20(水) 13:22:50
これは仕方ないんじゃないかなぁ…牡蠣に限らず生の貝類食べるならリスクあるよ
「生食用」だけど100%安全を保証するものではないって表記しておけばいいよね+80
-0
-
10. 匿名 2022/04/20(水) 13:22:51
>>6
私インフルの時より高熱出た+14
-0
-
11. 匿名 2022/04/20(水) 13:22:57
調理師の友人から教えて貰ってたので、加熱する時も生食用買ってたよ。+22
-3
-
12. 匿名 2022/04/20(水) 13:23:06
スーパーで売ってる生かき怖くて食べたことないや。+49
-3
-
13. 匿名 2022/04/20(水) 13:23:14
>>6
寝る暇があまりないほど具合悪かった+48
-0
-
14. 匿名 2022/04/20(水) 13:23:18
生食用って書いてても信用してない+43
-0
-
15. 匿名 2022/04/20(水) 13:23:19
生牡蠣大好物で相当食べ放題とか行ってるけどあたったことないや+39
-1
-
16. 匿名 2022/04/20(水) 13:23:21
まじでノロやばいから。生ガキ反対派なんですよ、なっても食べたいとか言う人、無理。あんたはノロになってもいいかもしれんが、うつされるの完璧。+108
-7
-
17. 匿名 2022/04/20(水) 13:23:21
そんなにウイルスきにする??
職場のトイレ掃除とか便器とか全部食器用のタオルで磨いてそのまま全部兼用で使ってるけど(全員)たまに気にする人がいる。ウイルス、よく分からない+3
-33
-
18. 匿名 2022/04/20(水) 13:23:31
>>3
ノロウイルスをなんだと思ってるのか+12
-6
-
19. 匿名 2022/04/20(水) 13:23:35
牡蠣好きな人ってなんであんな好きなの
中毒者みたい+24
-8
-
20. 匿名 2022/04/20(水) 13:24:03
牡蠣は火を通した方が美味しいよ+5
-10
-
21. 匿名 2022/04/20(水) 13:24:05
>「最近もカキにあたった」とする浅川氏
>「私もカキは大好きでたまにあたることもある」と応じた若宮担当相
何だろう、このやりとりw+72
-0
-
22. 匿名 2022/04/20(水) 13:24:47
お店のカキフライであたってから食べられなくなった。
あたると悲惨すぎて。+15
-1
-
23. 匿名 2022/04/20(水) 13:25:01
>>17
きも!どんな職場?+22
-1
-
24. 匿名 2022/04/20(水) 13:25:05
当たりの確率そんなに高いかな
よく食べるけど一回も当たってない+11
-1
-
25. 匿名 2022/04/20(水) 13:25:24
家族が好きで良く食べるんだけど
なぜか姉がよくあたって
兄は一度だけ当たって
両親と私は当たったことない。
当たる人と当たらない人の違いとかあるのかな?
姉は警戒して体調いい日しか食べないんだけど
それでも綺麗に一人で当たる+20
-1
-
26. 匿名 2022/04/20(水) 13:25:40
>>23
きもくはなくない?+1
-17
-
27. 匿名 2022/04/20(水) 13:25:45
まだ一度もあたったことないけど怖いよね!
スーパーのは生食用って書いてあっても気が引けちゃう+1
-0
-
28. 匿名 2022/04/20(水) 13:25:53
牡蠣からするとそこまでして食べたいかお前らって感じだよね…。牡蠣が対人間相手に進化して猛毒を所持するようになっても、無理矢理無毒化の方法編み出してまで食べようとしそう。+25
-2
-
29. 匿名 2022/04/20(水) 13:25:55
牡蠣好きなんだけど、あたるの怖くて暫く食べてない。
多分この先も食べないと思う。+19
-0
-
30. 匿名 2022/04/20(水) 13:26:03
加熱でも生でも、とにかく体調が悪い時や疲れてる時は食べない
免疫力弱ってる時だと当たってしまうよ+28
-1
-
31. 匿名 2022/04/20(水) 13:26:46
でも絶対当たらない生の牡蠣なんてあるの?
生食用っていうのはあくまで生で食べられますよって意味だと思ってるから、その後あたるかどうかはまた別問題じゃない?あたりやすい人もいるじゃん。友達で牡蠣食べると絶対お腹壊すって子いるよ(でも好きだから食べる)+7
-2
-
32. 匿名 2022/04/20(水) 13:27:06
>>17
食器と便器同じタオル?w
どこの国の話?+24
-2
-
33. 匿名 2022/04/20(水) 13:27:25
牡蠣は自然界のフィルターだからね。
河口付近の牡蠣はもれなく溢れ出た下水のあれやこれやを吸っている。+22
-0
-
34. 匿名 2022/04/20(水) 13:27:49
>>26
食器用は食器用に布巾用意するでしょ。掃除は雑巾。やばいだろ。+18
-1
-
35. 匿名 2022/04/20(水) 13:27:55
>>28
牡蠣に限らず全ての人間に食べられる生き物はそう思ってるよ+8
-0
-
36. 匿名 2022/04/20(水) 13:27:59
>>28
ウニとか驚いてそう。
こんなにイガイガして危険色してるのに食べるんか!ってなってそう+20
-0
-
37. 匿名 2022/04/20(水) 13:27:59
>>32
意外と客がいない所では面倒臭くて兼用だよ+1
-16
-
38. 匿名 2022/04/20(水) 13:28:26
>>3
何回もノロになっても食べる人いるけど
考えられない。牡蠣は禁止にしてほしい+83
-21
-
39. 匿名 2022/04/20(水) 13:28:39
>>1
あたるのが嫌なら生で食べなきゃいいだけの話
あたったら食べた自分が悪いだけ
そんな下らないことあれこれ言うのは時間の無駄無駄+7
-3
-
40. 匿名 2022/04/20(水) 13:29:07
>>28
それ言ったら養殖の魚だって、そこまで餌あげて育ててまで食べたいか!って思ってるよ。+15
-0
-
41. 匿名 2022/04/20(水) 13:29:11
ノロウイルスが秒で治る薬とか出ないかな…10代の体力お化けの頃にかかったけど、下痢止め飲んだせいで長引いて1人で歩けないくらい衰弱した+8
-1
-
42. 匿名 2022/04/20(水) 13:29:21
嘔吐恐怖症の私からしたらめちゃくちゃ賛成するわ。
毎年冬になるとノロが恐ろしくて恐ろしくて。
ノロは今までかかった病気で一番辛かった!!+35
-2
-
43. 匿名 2022/04/20(水) 13:29:32
>>5
加熱用の方が美味しいは正しいかもしれはいけど、消毒はしてない
生食用はウイルスを減らすために身を痩せさせてるから、ウイルスもあるかもしれないけど太って栄養も豊富な加熱用の方が一般的に味が良いって話+9
-2
-
44. 匿名 2022/04/20(水) 13:30:11
中学生の時に海の掃除があって、その時に下水が流れる岸壁の牡蠣を石で割って食べたことがあるけど大丈夫だったよ笑 でも美味しくなくて気持ちが悪かった😱+0
-7
-
45. 匿名 2022/04/20(水) 13:31:08
>>37
飲食店?どこ?絶対行きたくないから!店どこだよ。+10
-1
-
46. 匿名 2022/04/20(水) 13:31:51
>>38
別に食べないんなら禁止にならなくても関係ないでしょ+2
-13
-
47. 匿名 2022/04/20(水) 13:37:12
>>3
ノロの原因は生ガキだけじゃないよね?+48
-5
-
48. 匿名 2022/04/20(水) 13:37:13
>>46
嘔吐下痢したものから第三者に移るとんでもなく厄介なウイルスなんです+26
-0
-
49. 匿名 2022/04/20(水) 13:37:46
>>8
そりゃ牡蠣食べなくてもノロになることもあるでしょう。ノロの人があちこち触ったとことか知らずに触ってたらさ+35
-1
-
50. 匿名 2022/04/20(水) 13:38:14
ついこの前食べても触ってもないのに夫のせいでなった
私のほうがひどくて苦しかった+5
-0
-
51. 匿名 2022/04/20(水) 13:38:56
>>48
知識ない人意外と多くてびびる。
自分が当たれば人にも簡単に移るから怖いのよ+18
-0
-
52. 匿名 2022/04/20(水) 13:39:38
生牡蠣が大好きでシーズンになると家でも外食でも結構な量と回数食べるけど、
当たったことないんだよなぁ。体質もあるのかな?+3
-1
-
53. 匿名 2022/04/20(水) 13:40:03
>>38
生牡蠣大好きだったけど当たって吐きまくって脱水で意識失って救急車で運ばれて大変な思いしたからトラウマで加熱した牡蠣も食べられなくなってしまった+15
-2
-
54. 匿名 2022/04/20(水) 13:41:42
>>8
私も牡蠣嫌いだから食べたことないのにノロうつったことあるから牡蠣が憎い笑
牡蠣だけが悪いんじゃないのかもしれないけど、可能性は潰してってほしいわ…+42
-2
-
55. 匿名 2022/04/20(水) 13:42:09
>>51
関係ないでしょ。じゃねーよてなるよね。菌をばら撒いてうつしてしまうて考えないんだろうね+15
-0
-
56. 匿名 2022/04/20(水) 13:42:16
>>46
当人は食べてなくても、トイレや食を共にしたりするだけで、簡単にうつるんだよ。+17
-0
-
57. 匿名 2022/04/20(水) 13:42:20
ノロ辛いんだよね…それでも生牡蠣好きだから食べちゃうけど。+2
-3
-
58. 匿名 2022/04/20(水) 13:43:05
>>47
ホタテとかの二枚貝ならなるよ
茶色いウロって言う所は食べない方が良い
触ったらよく洗う+19
-0
-
59. 匿名 2022/04/20(水) 13:44:30
>>1
レバ刺しの次は生牡蠣ですか
( ノД`)シクシク…+5
-1
-
60. 匿名 2022/04/20(水) 13:44:42
>>25
多分お姉さんは牡蠣アレルギーなんだと思う。
私も毎回当たって、でも一緒に食べる人は毎回なんともないの。
5連続当たった時にようやくアレルギーかもと気づいてやめた。
それから10年牡蠣は食べなかったけど、なんとなく食べても平気かなと思って生牡蠣1個だけ食べたらやはり当たりました。
もう一生食べちゃダメなんだと分かった。
+32
-0
-
61. 匿名 2022/04/20(水) 13:45:18
スーパーで並んでる生食用を生食したことない
怖くて牡蠣フライや牡蠣雑炊と加熱する料理に使ってる
牡蠣の産地でホテルやレストランでメニューとして出て来た時は食べる
それで幸いにノロになったことない
+7
-0
-
62. 匿名 2022/04/20(水) 13:45:28
>>30
普段は大丈夫だけど、体調悪い時とか疲れてる時は当たる人っているよね。
貝類もそうだし生もの全般的に。+2
-0
-
63. 匿名 2022/04/20(水) 13:47:12
>>36
フグだってあんな見た目してさらに本当に猛毒まで持ってるのに捌く免許まで取って人間は食べたいのかって驚いてるだろうね🐡+17
-0
-
64. 匿名 2022/04/20(水) 13:48:05
>>6
わかる。
下を優先したかったけど目がチカチカして冷や汗やばくて座ってられなくて、床に寝そべって時の流れに身を任せてたわ。。。+17
-0
-
65. 匿名 2022/04/20(水) 13:48:33
>>46
いや、それでノロが流行ったりして迷惑被ってるのよ。+14
-0
-
66. 匿名 2022/04/20(水) 13:49:27
>>55
食べた人だけがなる分にはいいけど、学校幼稚園で子どもがもらってきて家族全滅とか普通にあるから迷惑極まりない+29
-0
-
67. 匿名 2022/04/20(水) 13:49:53
>>56
吐瀉物処理しても移るからね
あれは空気感染?蒸発するのかな、新聞紙被せろって言われる+8
-0
-
68. 匿名 2022/04/20(水) 13:51:49
>>48
これ知ってから出先のトイレはよほどのことがない限り行かなくなった
まじ二枚貝禁止にしてほしい+14
-1
-
69. 匿名 2022/04/20(水) 13:52:11
>>31
汚染されてる牡蠣食べたらお腹壊すからこれはもう運だよ。+1
-0
-
70. 匿名 2022/04/20(水) 13:55:39
>>66
レバ刺しやユッケは禁止になったのに訳わからないよね
あれこそ自己責任で済むことなのに
あちこちに迷惑かける牡蠣の生食がオッケーって本当納得いかない+26
-0
-
71. 匿名 2022/04/20(水) 13:56:27
>>37
保健所に通報案件じゃない?+14
-1
-
72. 匿名 2022/04/20(水) 13:56:47
牡蠣禁止にしてほしい。
食べたことない子供がいつも幼稚園でノロもらってきて、重症化する。
食べる人は自分さえ良ければいいって人なんだろうね。本当に迷惑なんだよ。+12
-5
-
73. 匿名 2022/04/20(水) 13:58:50
よくわからないんだけど生食用って表示がなくなるってこと?+0
-0
-
74. 匿名 2022/04/20(水) 13:59:25
>>48
牡蠣「うんこウマー💩」+9
-0
-
75. 匿名 2022/04/20(水) 14:11:02
>>24
私も生牡蠣ばっか食べてるけどあたった事ない
体質もあると思う+6
-3
-
76. 匿名 2022/04/20(水) 14:17:00
>>17
汚いよ+10
-0
-
77. 匿名 2022/04/20(水) 14:20:36
>>24
私もよく取り寄せて食べるけど一度も当たったことない。
スーパーに売ってる生食用はなんとなく怖くて必ず加熱して食べてるけど。
スーパーの安い生食用の方が当たりやすいとかってある?+4
-1
-
78. 匿名 2022/04/20(水) 14:25:13
>>77
スーパーだと長時間置かれてるとか?どうなんだろ
魚屋行っても置いてあるけど当たったことないな+2
-0
-
79. 匿名 2022/04/20(水) 14:49:33
>>28への返信
牡蠣側、雲丹側、河豚側からの意見 面白かった(笑)
確かに見た目とか痛そう、派手とかで
食べる気 失せるようなのとか
一部に毒があるのに
それでも、食べる人間
そうまでして食べたいのか。。?!ってなるよね
+5
-0
-
80. 匿名 2022/04/20(水) 15:00:05
カキ自体が海の浄化装置みたいな感じだからね
有毒なものが溜まりやすい
温暖化で水温が上がってるのも原因だと思う+3
-0
-
81. 匿名 2022/04/20(水) 15:09:50
生牡蠣も食べるけど牡蠣は加熱したほうが好き
一番は殻ごと焼いた牡蠣、次が牡蠣フライ
加熱したほうが余分な水分が飛んで甘みや旨味が強くなると思う
サーモンのお寿司も炙りのほうが好き+1
-0
-
82. 匿名 2022/04/20(水) 15:13:15
>>16
最後の、うつされるの完璧でww
うつされるの喜んでる感。笑笑+9
-0
-
83. 匿名 2022/04/20(水) 15:50:17
>>13
寝る暇がないぐらいならまだマシなほうだと思うよ
そもそもトイレから1歩も出られない状態が一日半続いた、真冬に
+7
-0
-
84. 匿名 2022/04/20(水) 16:02:06
>>77
>>78
ノロは新鮮とか古いとか関係ないよ
ウイルスの有無の問題なので
新鮮でもウイルスが付着してれば感染するし
古くてもウイルスがいなければ感染しない
ウイルスは古くなったら発生するのではなく
その海域にウイルスがいたかどうか
古いもの食べてお腹壊すのはただ腐ったものを食べたことによる食中毒なので、食べた人にしか起こらない
ノロウイルスは感染性の胃腸炎なのでまず食べた人が感染し、その人の吐瀉物や便などについたウイルスが舞い上がったり水しぶきで飛び散ったり、トイレの床などを歩いた靴の裏に付着したウイルスが乾燥して浮遊し、それを呼吸で吸い込んだ人も感染する
また、ノロウイルスの場合下水処理場でも完全に処理や殺菌することはできず、ウイルスが再び海に流され、またそれが付着した貝を人間が食べて感染というふうにループすることも有名
+5
-0
-
85. 匿名 2022/04/20(水) 16:09:17
>>3
食べた人が症状なしでも、その人の糞便を通じて他人にうつすもんね。ノロウイルスは少しのウィルスでも他人にうつすパワーのあるウィルス。牡蠣好きだけどノロが怖くて我慢してる私は、そんな無鉄砲に食べてノロを無自覚にばら撒いてる人が怖い。
+20
-0
-
86. 匿名 2022/04/20(水) 16:13:04
>>3
毒素は過熱で消えない
加熱したら大丈夫と過信する人がよく当たる
コレが食中毒の根本原因w+15
-0
-
87. 匿名 2022/04/20(水) 16:15:05
>>6
寒気→高熱→上から下からトイレとお友達。
二度と食べられなくなった。+5
-0
-
88. 匿名 2022/04/20(水) 16:42:53
自分は一切食べないのに、食べた人がノロになって広めてうつされるの本当にいや。+4
-0
-
89. 匿名 2022/04/20(水) 17:17:41
牡蠣業者も仕事だろうけど、マジ禁止されて欲しい。あんな汚い迷惑な食べ物ないわ。華丸が食べないんだよ?港で採れたての牡蠣を勧められても、あの人が絶対口にしなかったんだよ?あんな不潔なものをよく身体にとりこめるね。+3
-2
-
90. 匿名 2022/04/20(水) 17:28:21
>>6
しかも同居者の感染率ほぼ100%+2
-0
-
91. 匿名 2022/04/20(水) 17:28:52
私はこれで入院した
それ以来大好きだけど怖くて食べられない+0
-0
-
92. 匿名 2022/04/20(水) 17:57:35
>>3
一度でいいから完全禁止にしてみて
ノロ流行がどうなるのか試してみたいよね+18
-1
-
93. 匿名 2022/04/20(水) 18:12:51
>>1
牡蠣禁止にして!!
食べた人がアタルのは自己責任で済むけど
それだけじゃすまないんだよー!
感染力が強過ぎるし
感染したら阿鼻叫喚の地獄絵図
迷惑極まりない!!
+5
-0
-
94. 匿名 2022/04/20(水) 18:29:23
>>72
牡蠣の国の広島県民からすると、それ嫌がらせかってなる。+0
-5
-
95. 匿名 2022/04/20(水) 18:32:33
>>63
フグ自体に毒は無いよ。
フグが食べてる餌が猛毒を持ってるんだよ。完全養殖なら毒のないフグを育てられる。+2
-0
-
96. 匿名 2022/04/20(水) 19:19:45
>>89
華丸が食べないってどういうこと?笑+3
-0
-
97. 匿名 2022/04/20(水) 21:53:24
>>16
最後残念で草+1
-0
-
98. 匿名 2022/04/21(木) 00:48:38
>>58
ホタテも?知らなかったです!ありがとうございます!怖くなりました!気をつけます。+0
-0
-
99. 匿名 2022/04/21(木) 02:19:28
なんで、ノロウイルスのワクチンや薬って無いだろう? 新型コロナウイルスのワクチンはすぐに作れたのに。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
若宮健嗣消費者・食品安全担当相は19日の衆院消費者問題特別委員会で、カキに使われる店頭販売表示「生食用」について、使い方などの見直しを検討する考えを示した。一般的に「あたる」と表現される、食中毒症状を招くノロウイルスの扱いに課題があることなどが理由。