-
1. 匿名 2022/04/19(火) 20:12:24
■コスト増と“ダブルパンチ”
林正二社長:「5年前にも、今回と同じような高騰がありました。その時は、原料価格の高騰だけで済んだ。今回の場合は、もやしの栽培コストが軒並み上がっている」
原料や生産コストの上昇という“ダブルパンチ”によって、もやしは値上がりしています。
林正二社長:「採算が合わないと、皆、廃業してしまう。日本の食卓から、もやしがなくなってしまう。2円、3円上げてもらうだけで、なんとかこの苦境を脱することができるんじゃないか」+63
-0
-
2. 匿S 2022/04/19(火) 20:13:01
もやしによく助けられている私にとってはバッドニュース+158
-8
-
3. 匿名 2022/04/19(火) 20:13:03
もやしが倍の価格になるの??
+2
-3
-
4. 匿名 2022/04/19(火) 20:13:12
29円でも安く感じる+453
-2
-
5. 匿名 2022/04/19(火) 20:13:33
もやしは手抜き料理にぴったしなのにね+17
-0
-
6. 匿名 2022/04/19(火) 20:13:43
自分で育てるしかないね+10
-3
-
7. 匿名 2022/04/19(火) 20:13:44
アンパンマン+1
-6
-
8. 匿名 2022/04/19(火) 20:13:47
もやしなら100円まで上げても普通に買うよ。+153
-71
-
9. 匿名 2022/04/19(火) 20:14:11
もやしってすぐ痛むからあんまり買わないや+128
-5
-
10. 匿名 2022/04/19(火) 20:14:30
>>8
100円なら他の野菜買うわ+162
-4
-
11. 匿名 2022/04/19(火) 20:14:44
いままでが安過ぎ+156
-3
-
12. 匿名 2022/04/19(火) 20:14:55
もーや死んじゃう🥺+5
-2
-
13. 匿名 2022/04/19(火) 20:15:15
節約料理で、30円のもやしでこれ作ったとか言うと、「30円は高い、うちの近所は19円だよ」とか無駄に張り合う人いるよね。+153
-3
-
14. 匿名 2022/04/19(火) 20:15:15
もやしはいままでが安すぎたと思うよ
もう少し値上げしないと農家さんの生活が心配+153
-0
-
15. 匿名 2022/04/19(火) 20:15:22
他の野菜が高すぎて安いと思ってしまう+15
-1
-
16. 匿名 2022/04/19(火) 20:15:38
>>9
買ったその日に使わないの?+16
-7
-
17. 匿名 2022/04/19(火) 20:15:49
>>2
それでも安くない?
元々私はこのくらいのもやし買ってたし…+42
-0
-
18. 匿名 2022/04/19(火) 20:15:55
もやしはしょうがない
元々採算取れないとか言われてたし+27
-0
-
19. 匿名 2022/04/19(火) 20:16:08
ラブラブロピアは今日9円でした!+6
-0
-
20. 匿名 2022/04/19(火) 20:16:10
日本はこの先どうなるの…+6
-3
-
21. 匿名 2022/04/19(火) 20:16:11
2円も3円も値上げされたら買えないよ!!+1
-19
-
22. 匿名 2022/04/19(火) 20:16:29
モヤシ農家の人大変だよ
元々安かったからモヤシさんには御世話になってきたし、ちょっと高くても買わさしていただく+80
-5
-
23. 匿名 2022/04/19(火) 20:16:30
沖縄はもやしめっちゃ高いです
45円以下はなく、ちょっとヒゲが少ないとか美味しそうなの買おうとすると88円です(;_;)
だから29円とかびっくり、羨ましいです
+24
-0
-
24. 匿名 2022/04/19(火) 20:16:38
元々もやしは過剰な値下げ競争のせいで原価割れとかしてる
平時ですらそうなんだから今は本当に厳しいと思う
もやし業界 度を超す特売に窮状を訴え「せめて1袋40円で売って…」girlschannel.netもやし業界 度を超す特売に窮状を訴え「せめて1袋40円で売って…」 09年に全国で230社以上あった製造会社・生産者は100社以上が廃業、現時点では130を切っている。もやし製造会社を経営する同協会の林正二理事長は、小売業者に対し「度を超えた値下げ競争をやめ、せ...
+19
-0
-
25. 匿名 2022/04/19(火) 20:17:10
もやし炒め好きなのに(;ω;)+20
-0
-
26. 匿名 2022/04/19(火) 20:17:12
>>13
もやしも、安けりゃいいって訳でもないしね
安いやつは細いのが多いけど、高めのは太くて食べ応えあるからそっち買ってる
高いって言っても何十円だけどさw+44
-0
-
27. 匿名 2022/04/19(火) 20:17:45
もーやしんどい〜+3
-0
-
28. 匿名 2022/04/19(火) 20:17:45
まだだ…まだ耐えられる…… ( #)ω・)+6
-0
-
29. 匿名 2022/04/19(火) 20:17:51
>>9
最悪冷凍しておけばいい+4
-17
-
30. 匿名 2022/04/19(火) 20:17:55
>>9
チルド入れると1週間もつよ+0
-8
-
31. 匿名 2022/04/19(火) 20:18:06
高かったら買わない。栄養もあまりなさそうだし…。+6
-7
-
32. 匿名 2022/04/19(火) 20:18:13
>>11
うん。生産業者の人達ちゃんと利益あるのかなといらぬ心配してた。+30
-0
-
33. 匿名 2022/04/19(火) 20:18:37
>>16
一人暮らしだと一袋が多いから半量が欲しい。+25
-5
-
34. 匿名 2022/04/19(火) 20:19:06
>>1
もやしほんとに嫌いだから値上げで全然良い!
何にでも入ってるのが本当に嫌だ。+0
-15
-
35. 匿名 2022/04/19(火) 20:19:14
もやし、冷凍してたらいいんだね!
初耳、ありがとう!+3
-1
-
36. 匿名 2022/04/19(火) 20:19:16
>2円、3円上げてもらうだけで、なんとかこの苦境を脱することができるんじゃないか
ほんの2、3円で生産者さんを守れるなら許容範囲だと思うけど…
安いイメージがあるから1円でも上がると買ってもらえないのかなあ+38
-0
-
37. 匿名 2022/04/19(火) 20:19:28
>>30
そんないい冷蔵庫持ってない+4
-0
-
38. 匿名 2022/04/19(火) 20:20:33
私も菜園始めた方がいいのかな
本当は花を植えたいんだけどね~
じゃがいもも玉ねぎも何もかも高いよね
スーパーでも最近商品が減ってきた気がする
今日は配送の関係か白菜の入荷が遅れていると
張り紙がしてあった+0
-0
-
39. 匿名 2022/04/19(火) 20:20:47
1900円が2900円になった!なら辛いけど、19円が29円にとかなら気になりませんよ。
今まで安価で提供してくれてありがとう‼️+53
-0
-
40. 匿名 2022/04/19(火) 20:20:55
>>9
レンチンして冷蔵庫保存で3日は余裕
+7
-0
-
41. 匿名 2022/04/19(火) 20:20:57
>>14
そうだね
卵もね+9
-2
-
42. 匿名 2022/04/19(火) 20:21:14
もやしは採算とれなくて辞めちゃった会社もいっぱいいるってきいたから、値上げしていいから頑張って欲しい+24
-0
-
43. 匿名 2022/04/19(火) 20:21:16
もやしってお湯で育てるんだっけな
+0
-0
-
44. 匿名 2022/04/19(火) 20:21:35
各社で豆の奪い合いになりそうだよね
日本人の食卓に溢れててどれも大事だから+0
-0
-
45. 匿名 2022/04/19(火) 20:21:36
>>29
私鵜呑みにしてネットのやり方書いてある通りに冷凍したけど1週間後くらいに野菜炒めにぶち込んだらそれはそれはもう他の野菜が台無しになるくらい水分出しやがってもう絶対やらないって思いました。
もやしは当日使う時しか買いません+33
-2
-
46. 匿名 2022/04/19(火) 20:21:51
もやし、今まで値上げせずよく頑張ってくれたね。
これからもラーメンに入れさせていただくよ。+10
-0
-
47. 匿名 2022/04/19(火) 20:21:59
>>38
玉ねぎは北海道が不作だったのが原因かね+0
-0
-
48. 匿名 2022/04/19(火) 20:23:10
今日買い物行ったら玉ねぎ1.5~2倍になってた
新玉ねぎも普通のも+2
-0
-
49. 匿名 2022/04/19(火) 20:23:46
数円?十数円?の値上げで困るって…。
飲食店とかなら分かるけど一般家庭で困る人とかほんとに居るの?+8
-1
-
50. 匿名 2022/04/19(火) 20:23:53
もやしの値段は今までが異常に安かっただけ+13
-0
-
51. 匿名 2022/04/19(火) 20:24:00
18円で売ってたから買ってきたところ。+0
-0
-
52. 匿名 2022/04/19(火) 20:24:34
>>37
もやし水にさらして冷蔵庫入れておけば良い+2
-2
-
53. 匿名 2022/04/19(火) 20:24:44
>>1
自民党政府が無能すぎて、早く政権交代して欲しい!【1ドル128円台突入!】無意味だった黒田バズーカのツケ、結局国民に回ってくる。トリガー条項は結局先送りで減税は無し。悪い円安?それ以前にこの国はもう衰退国家【アベノミクス/金融緩和政策】 - YouTubeyoutu.beあまり誰々が悪いとか言わず、現実的に今後どのような対策が有効か話せればと思います。【お願い】・Youtubeのガイドラインに順守したコメントをよろしくお願いします。・過激なコメントはフィルタに引っかかるんでせっかくコメントしてくれても削除になってしまう。...
+5
-3
-
54. 匿名 2022/04/19(火) 20:24:48
>>23
へぇ
チャンプルーとか炒め物文化だから何にでも入ってそうだしてっきり安いのかと思ってた!+0
-0
-
55. 匿名 2022/04/19(火) 20:24:56
>>9
タッパーに水張って入れたら1週間もつよ。ズボラだから水も2日に一回くらいしか替えないけど、余裕です。+7
-3
-
56. 匿名 2022/04/19(火) 20:25:40
あんなに嵩張るのに生産者は1袋10円くらいで売ってるかと思うと
ほんま大変そう+9
-0
-
57. 匿名 2022/04/19(火) 20:26:22
もやしお前もか+3
-3
-
58. 匿名 2022/04/19(火) 20:27:22
やっす。
もっと値上げして良いよ。なんか申し訳ない。+11
-1
-
59. 匿名 2022/04/19(火) 20:27:45
>>12
もやし100袋あげましょう👏👏👏👏👏👏+4
-0
-
60. 匿名 2022/04/19(火) 20:28:20
37円になっててびっくり
かさましに使えない+0
-5
-
61. 匿名 2022/04/19(火) 20:30:09
>>41
ホントそう思う。もやし1袋50円以上でも全然いいと思う。他の食品は軒並み値上げなのに、何でもやしだけ?ってずーっと思ってた。+6
-4
-
62. 匿名 2022/04/19(火) 20:30:11
>>9
買ってきたら袋に穴あけて(はさみで少しカットとかでも)野菜室じゃなくて冷蔵室に入れとくだけで、かなりズルズルになりにくくなるよ+0
-0
-
63. 匿名 2022/04/19(火) 20:32:22
50円ぐらいにしたほうが良いんじゃない?
もやし農家これまでずっと大変だったんだからもう楽になって欲しい+7
-2
-
64. 匿名 2022/04/19(火) 20:32:35
もうさ、袋代のほうが高いよね+6
-1
-
65. 匿名 2022/04/19(火) 20:33:27
>>60
貧乏すぎる+4
-1
-
66. 匿名 2022/04/19(火) 20:34:10
今までが安すぎだよね💦
イオンのトップバリュのもやしでさえ値上がりしてたよ😂
19円が28円になってた…
それでも安いけど!!+2
-1
-
67. 匿名 2022/04/19(火) 20:34:46
>>33
半分使って、タッパーとかに水と一緒に入れて野菜室に入れとけば数日はもつよ
+3
-2
-
68. 匿名 2022/04/19(火) 20:34:53
もやしも値上げか…
別にいいけど値上げという言葉が辛いわ。
しかも値上げして従業員さんの給料が上がるわけでもない、ただただコスト高のための値上げ…
日本在住の日本国民にとって誰も得しない値上げ、でも、これからもっと値上げの波が来るんだよね〜もう笑うしかできないやwww+4
-2
-
69. 匿名 2022/04/19(火) 20:35:20
>>13
もやし19円たかくない?
うちの近所は9円だよ
19円だったら買わないわ+0
-21
-
70. 匿名 2022/04/19(火) 20:35:30
スギ薬局今日19円だったよw+0
-0
-
71. 匿名 2022/04/19(火) 20:35:44
卵だけは値上がりしないでほしい!でもいずれするよね…+2
-2
-
72. 匿名 2022/04/19(火) 20:35:57
>>14
もやしに農家なんてないよ
工場野菜だから+7
-2
-
73. 匿名 2022/04/19(火) 20:36:32
それでも君は家計の強い味方よ!+7
-0
-
74. 匿名 2022/04/19(火) 20:36:33
>>64
どこのスーパー?!3円って…
+2
-1
-
75. 匿名 2022/04/19(火) 20:37:03
>>8
49円のお高いもやしすら買ったことない…+7
-4
-
76. 匿名 2022/04/19(火) 20:37:54
>>8
もやしなら50円くらいまでなら値上げも仕方ないかレベル+28
-1
-
77. 匿名 2022/04/19(火) 20:39:52
うちの近くのマックスバリューはいつもそんなに安くないぞ?+1
-1
-
78. 匿名 2022/04/19(火) 20:40:31
もやしが...ショック ダブルパンチって言葉大嫌い💢💢💢💢💢+0
-3
-
79. 匿名 2022/04/19(火) 20:42:06
>>73
なんだこの無駄にカッコいい画像w+4
-1
-
80. 匿名 2022/04/19(火) 20:42:15
>>4
てか、普段安くてうちの近所のスーパーは29円なんだけど、他はいくらくらいでうってるの?+30
-2
-
81. 匿名 2022/04/19(火) 20:44:11
>>23
45円以下はないね!ユニオンでも一番安いもやし、48円w+2
-1
-
82. 匿名 2022/04/19(火) 20:45:12
ロバート馬場の「焼きもやし」がおいしそうだったので、早速つくってみた。混ぜて焼くだけ♪焼きもやし 〈作ったボクも驚いた衝撃の旨さ&ヘルシーメニュー〉 - YouTubewww.youtube.comご視聴ありがとうございましたー? ご満足頂けたらチャンネル登録・高評価頂けると嬉しいです?♂️ 超ヘルシーで材料費も激安✨ぜひ試してみてください♪ー【馬場ごはん】ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ー ▷レシピNo.071「焼きもやし」 ▷時間:約15分 ▷難 易 度:★☆...
+1
-0
-
83. 匿名 2022/04/19(火) 20:46:45
>>4
私もめちゃくちゃ安いと思った
一袋40円くらいするよね+55
-1
-
84. 匿名 2022/04/19(火) 20:47:04
>>23
沖縄では作っていないor作ってるけど
本土よりコストが割高という事ですか?
+1
-0
-
85. 匿名 2022/04/19(火) 20:47:57
>>4
だよね。
沖縄だけど、安くて48円、普通だと68円だよ。+15
-0
-
86. 匿名 2022/04/19(火) 20:48:32
>>65
実際び貧乏だから+0
-3
-
87. 匿名 2022/04/19(火) 20:48:58
>>84
沖縄でも作ってるはず。
まえさととかで。なんで高いんだろう?+0
-0
-
88. 匿名 2022/04/19(火) 20:49:31
>>55
私もズボラだけどそれすら無理だわ+7
-0
-
89. 匿名 2022/04/19(火) 20:52:26
>>1
もやし業者が廃業にならない為なら仕方ないよ+3
-0
-
90. 匿名 2022/04/19(火) 20:54:02
>>4
もやし30円ぐらいで買えるの?
小で50円ぐらいするんだが…+6
-0
-
91. 匿名 2022/04/19(火) 20:55:43
>>52
これ自分もやります😊個人のラーメン屋さんでバイトしてるときに店主かボールにもやし入れてラップしてた。半分使ってそのまま冷蔵庫いれるより水につけてる方がまだシャキシャキ感あるかな。+0
-0
-
92. 匿名 2022/04/19(火) 20:56:49
>>90
私の近所の安いドラッグストアでは200g一袋で18円で売ってる!スーパーでも25円だよ+0
-0
-
93. 匿名 2022/04/19(火) 20:56:59
>>80
一番安いスーパーで19円で売ってる。あとは30円くらいが多いよ。千葉県+7
-0
-
94. 匿名 2022/04/19(火) 21:01:54
>>55
それって栄養でていかないの?+1
-0
-
95. 匿名 2022/04/19(火) 21:02:17
>>16
微妙に余るのよな+3
-0
-
96. 匿名 2022/04/19(火) 21:02:39
もやしよりキャベツのがコスパいい+0
-1
-
97. 匿名 2022/04/19(火) 21:03:39
>>69
わざわざお金だして買うの?我が家は自家栽培だよ。+3
-0
-
98. 匿名 2022/04/19(火) 21:03:53
何でもかんでも値上げ。時給50円上げて欲しい…。+0
-0
-
99. 匿名 2022/04/19(火) 21:07:55
>>97
このマウント返し好きw+4
-0
-
100. 匿名 2022/04/19(火) 21:08:03
>>4
安くない?うちの最寄りのスーパー40円台だよ。+5
-0
-
101. 匿名 2022/04/19(火) 21:08:21
沖縄だとモヤシは高級だよ。20円台で手に入るなんて羨ましい+2
-0
-
102. 匿名 2022/04/19(火) 21:08:47
もやしを炒めて焼肉のタレで食べるの好きなのに、食べる回数減らそうかなぁ+4
-2
-
103. 匿名 2022/04/19(火) 21:10:21
まだ21円だったなー。どこの田舎よ?+1
-0
-
104. 匿名 2022/04/19(火) 21:15:18
>>36
10円、20円くらいの値上げは全然許容範囲だわ+2
-0
-
105. 匿名 2022/04/19(火) 21:17:23
横
昔からある細もやしが好き
太もやしが主流なのか、細は入荷量が少なく品切率が高い
わたしの他にも根強いファンがいるのね+0
-0
-
106. 匿名 2022/04/19(火) 21:23:51
っつーか、これまでが安すぎ。+3
-0
-
107. 匿名 2022/04/19(火) 21:26:37
>>52
うちもやってます。
毎日水替えれば余裕で3日以上シャキシャキなままですよね。
もやしって買った翌日にはすでに萎びてたりするから、水にさらすだけで長持ちするのは有難いです。+3
-0
-
108. 匿名 2022/04/19(火) 21:30:32
>>33
ヨークベニマルに半分くらいの量が売ってるよ!
あと水を入れたタッパーに入れると悪くなりにくいよ+1
-1
-
109. 匿名 2022/04/19(火) 21:36:20
うちの近隣スーパーは平均して30円だ… 子供の頃は5円~10円だったのが信じられない+0
-0
-
110. 匿名 2022/04/19(火) 21:36:28
>>4
前から28円だよ+4
-0
-
111. 匿名 2022/04/19(火) 21:39:52
そもそも安すぎるのよ、モヤシ
19円とかもあるし+2
-0
-
112. 匿名 2022/04/19(火) 21:41:21
>>83
うちは48円
安売りで38円くらい
昼の情報番組とかでよく上がる激安ショップ!とかでもやし9円とか見たことない。
関西住み。+7
-0
-
113. 匿名 2022/04/19(火) 21:43:29
>>1
そもそも安すぎる。モノには適正価格がある。安さばかり追求すると結局は自分の首を締めることになる。+3
-1
-
114. 匿名 2022/04/19(火) 21:47:26
>>33
冷凍できるよ。汁物に使える。(食感変わるから炒め系は向かない)+0
-0
-
115. 匿名 2022/04/19(火) 21:55:30
>>49
何だろうね、服が100円高くても買うけど、キャベツが400円になってたら買わないw+0
-0
-
116. 匿名 2022/04/19(火) 21:57:07
もやしは上がってもいいよ。
あれじゃもやし農家さんかわいそうだもの。
+2
-0
-
117. 匿名 2022/04/19(火) 21:57:16
つか一袋29円て安くない?
一袋100円とかになったならともかくたった数円値上げで困る人いる??+0
-0
-
118. 匿名 2022/04/19(火) 21:59:00
>>4
まだ大丈夫!って思う+2
-0
-
119. 匿名 2022/04/19(火) 22:02:43
>>80
うちの近所は普通で47円だよ。+5
-0
-
120. 匿名 2022/04/19(火) 22:08:08
高くなってももやしは買うわ
他のより安いもの+0
-0
-
121. 匿名 2022/04/19(火) 22:09:25
元々が安すぎだよ
数円上がったくらいでギャーギャー言う方がおかしい+1
-0
-
122. 匿名 2022/04/19(火) 22:25:11
>>1
もやし栽培してみようかな【スプラウト栽培】超お手軽!ビンで自家製もやし栽培!枝豆もやしのスプラウト栽培方法!Home grown bean sprouts【シェア畑】【家庭菜園】 - YouTubeyoutu.be今回はキッチンの片隅でもできるとってもお手軽な枝豆もやしのスプラウト栽培の方法を解説します!管理は毎日お水を変えるだけ!10秒で終わります!成長もとっても早く7日ほどで収穫でき、スプラウト栽培の入門にはお手軽です。他にも、ブロッコリー空芯菜などのスプ...
+1
-0
-
123. 匿名 2022/04/19(火) 22:26:46
>>95
微妙に余るのなら、その微妙な量を料理に入れても問題ないんでは?+1
-0
-
124. 匿名 2022/04/19(火) 22:28:44
もやしの原料の緑豆は中国からの輸入なんだ、知らなかったわ。“食卓の優等生”もやし値上げ「1袋29円」・・・「原料高騰×生産コスト増」で“Wパンチ”(2022年4月19日) - YouTubeyoutu.be食材の値上げが相次ぐなか、“食卓の優等生”とも言われてきた「もやし」も値上げです。スーパーや飲食店だけでなく、生産工場からも悲鳴が上がっています。■もやし高騰「1袋29円」 シャキシャキの食感で、季節を問わず安く、家計の味方として愛されている、もやし。...
+0
-0
-
125. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:22
>>1
今までよく頑張ってきたと思う。本当にありがとう。+0
-0
-
126. 匿名 2022/04/19(火) 22:42:18
>>123
うーん、真理だね
ぐうの音も出ないわw今度からそうする+0
-0
-
127. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:53
>>4
畿内だけどどこ行っても大体税抜29円
コスモスだけは税込25円+0
-0
-
128. 匿名 2022/04/19(火) 23:05:24
いつも買っているスーパー、30円だけど+0
-0
-
129. 匿名 2022/04/19(火) 23:06:37
>>1
いやむしろ
ただでさえ安いもやしを数十円値上げして
まじもう買えないわ…って言う家庭なんかもう何も買えないから大丈夫
今までが安すぎたくらい+3
-1
-
130. 匿名 2022/04/19(火) 23:07:31
もやしは今がいくらなんでも安すぎるから、今の二倍くらいでもいいんじゃないかな。
60円くらいなら、値上がりしても買う人多いと思うんだよね。+0
-1
-
131. 匿名 2022/04/19(火) 23:09:33
>>80
うちは25円、特価で19円、一時期は9円てときもあった+0
-0
-
132. 匿名 2022/04/19(火) 23:11:16
>>8
逆に普段はなぜあんなに安いのか不思議だった+2
-0
-
133. 匿名 2022/04/19(火) 23:18:21
>>69
すごく貧乏なんだね+0
-0
-
134. 匿名 2022/04/19(火) 23:35:49
安くて38円なんだが…
+0
-0
-
135. 匿名 2022/04/19(火) 23:42:25
うちの近くのもやし既に40円するんだよね…これ以上値上げするのかな+0
-0
-
136. 匿名 2022/04/19(火) 23:47:46
>>80
たまに安売りで9円とか10円。
普段は18〜25円くらい
+0
-0
-
137. 匿名 2022/04/19(火) 23:50:06
>>130
二倍の価格なら買う頻度かなり減るなー
60円ってキャベツ半玉くらいの値段だもんね+0
-0
-
138. 匿名 2022/04/20(水) 00:02:43
もやしのメーカーは今までも我慢してたっていうから
仕方ない+0
-0
-
139. 匿名 2022/04/20(水) 01:11:29
>>4
普段買うのは68円だわ。+0
-0
-
140. 匿名 2022/04/20(水) 01:37:38
もやしなんて一袋当たりなら言うほど栽培費かからんでしょ。だから業者も数円で良いって言ってるわけで+0
-1
-
141. 匿名 2022/04/20(水) 01:40:44
うちの方はもやしは29円が相場。もっと安かった?19円が買い?+0
-0
-
142. 匿名 2022/04/20(水) 02:06:43
高くても買うよ。
いつも59円の大豆もやし買うんだけど他のもやしより断然長持ちするし食べごたえもあって好き。
いつもありがとうございます❗️+0
-0
-
143. 匿名 2022/04/20(水) 07:07:19
むしろ今までが安すぎたんだよ
我々はもやしにもっと敬意と金銭をはらうべきだ+4
-0
-
144. 匿名 2022/04/20(水) 07:59:23
もやし…君は十分頑張ったよ…
+1
-0
-
145. 匿名 2022/04/20(水) 09:42:22
この程度の値上げで困る人はそもそも生活破綻してると思います
10円くらい上がっても問題無いよ+2
-0
-
146. 匿名 2022/04/20(水) 09:58:30
>>83
近所のスーパーは一袋19円で売ってる+1
-0
-
147. 匿名 2022/04/20(水) 11:26:48
>>97
9円なら自家栽培の方が高くつきそう+0
-0
-
148. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:14
>>33
ミニパック売ってるところあるよ+0
-0
-
149. 匿名 2022/04/20(水) 19:11:48
>>87
ほんとですよね!
なんで高いんだろ~^^;+0
-0
-
150. 匿名 2022/04/20(水) 20:07:17
>>1
正直もやしさんにはもっと払ってもいいと思っている+0
-0
-
151. 匿名 2022/04/21(木) 17:32:53
>>4
私の地域は平常価格で38円、安売りで18円。もうちょいグレード高いもやしでも69円。あまり影響しないかなぁ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
食材の値上げが相次ぐなか、“食卓の優等生”とも言われてきた「もやし」も値上げです。スーパーや飲食店だけでなく、生産工場からも悲鳴が上がっています。