-
1. 匿名 2022/04/19(火) 18:28:10
国民生活センターによると、SNSで「商品を宣伝すると、後からキャッシュバックが受けられる」と誘われたから、商品を購入してPRしたのに、返金されないという被害相談が相次いでいる。さらに、余計な商品の購入を勧められたり、場合によっては、解約しようとすると違約金を支払わされたりするケースもあるらしい。
国民生活センターでは、こうアドバイスしている。
「SNSのメッセージ等で、『キャッシュバックで実質無料』『自己負担なし』と勧誘されても、安易に契約せず、慎重に判断してください」
「商品やサービスによっては、違約金や端末代金の残債など解約にかかる費用が大きくなります」
また、とくに注意が必要はケースとして、
「Wi-Fiのルーターやタブレット端末等を割賦で購入している場合は、解約時に残債を一括で請求されることがあります。請求金額を支払わないままでいると、信用機関に事故情報として登録されてしまう恐れがあり、登録されると、新たなクレジットカードの申込みや各種ローンの審査が通らなくなるなどの影響があります」
と、警告している。+8
-2
-
2. 匿名 2022/04/19(火) 18:29:38
上手い話は罠がある+78
-0
-
3. 匿名 2022/04/19(火) 18:29:48
キャッシュバック(後から)はそもそも気が乗らない
実際振り込まれるとしても+75
-0
-
4. 匿名 2022/04/19(火) 18:30:01
むしろ何故信じる?+63
-1
-
5. 匿名 2022/04/19(火) 18:30:12
楽に儲かるうまい話はわざわざ人に教えないよ+34
-0
-
6. 匿名 2022/04/19(火) 18:30:14
うまい話には裏があるって事ね+9
-0
-
7. 匿名 2022/04/19(火) 18:30:38
あるある
インスタグラマーとかTwitterのオシャレ垢めっちゃPRしてるわ+71
-2
-
8. 匿名 2022/04/19(火) 18:30:46
インフルエンサーでもない人のSNSで呟いた所で何の得にもならないしな
ちょっと考えたら分かりそうだけど+32
-4
-
9. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:14
今の時代騙される人多いだろうね+13
-0
-
10. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:40
>>3
ちょっと分かる
企業側の意図も理も理解できるけど
端からその分を割引いてくれる方がいいなってなるよね
+10
-0
-
11. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:49
先払いなんてよほど信用がある相手でも怖い。+24
-0
-
12. 匿名 2022/04/19(火) 18:33:00
馬鹿は直ぐに引っかかる
本当に簡単に儲かるなら日本はもっと景気がよくなるし、能力がない自分に何故こんなにおいしい話が来るのが考えれば自ずからわかる+28
-0
-
13. 匿名 2022/04/19(火) 18:33:05
タダほど怖いものはない+9
-1
-
14. 匿名 2022/04/19(火) 18:33:31
>>4
本当のやつもあるからだろうね
大手のキャンペーンとか
携帯ショップもそうだけど
無料で何かを契約すると○○万円キャッシュバックとか
タブレットをプレゼントとか+18
-0
-
15. 匿名 2022/04/19(火) 18:33:47
>>7
それは報酬あるからやってるんでこの詐欺の話とは別だと思う+45
-0
-
16. 匿名 2022/04/19(火) 18:34:56
SNSとかのPR系は全てミュートしてる+20
-0
-
17. 匿名 2022/04/19(火) 18:38:17
キャッシュバックがーキャンペーンがーとぐだぐだ言わずに最初からタダで寄越せやと思う
そもそも、最初にその会社に金を払わなければならない時点でやる気失せない?
+8
-0
-
18. 匿名 2022/04/19(火) 18:39:48
ソフトバンクエアーで身内が散々な目にあった。
Wi-Fiを手軽に引けるしギガも使わなくなるとの言葉で契約したけど
全然繋がらないWi-Fi。
解約しようとしたら機器代が割賦だから三万だか四万だかかかると…
最初にそういう不安も説明されていたのかもしれないしちゃんと聞けなかった身内が悪いんだけど
これが大手のすること?と憤慨してしまった。
こういうの当たり前なのかな…
今はまだ仕組みもなんとかついていけるけど、老人になったらついていける気がしない。
怖いよー+22
-1
-
19. 匿名 2022/04/19(火) 18:40:57
インスタとかTiktokよく怪しげな広告載ってるけどほんとに引っかかる人いるんだね
詐欺師が一番悪いけど+16
-0
-
20. 匿名 2022/04/19(火) 18:40:57
最初だけPRしてその後一切音沙汰ないアカウントなんか信用するに足らない
毎日服用したりしっかり使って頻繁にレポして結果こうでしたっていう人のなんと少ないことか
色々見てるけど今まで1人しか見たことない+0
-0
-
21. 匿名 2022/04/19(火) 18:41:19
これは騙される方がバカ
ステマ系大嫌い+11
-0
-
22. 匿名 2022/04/19(火) 18:45:31
初回無料とかお試し無料も本当に契約直前のページになって隅っこに小さくこれに申し込むと最低○ヶ月分契約されますとか書いてあって数万円払わないといけなくなるからねー+12
-0
-
23. 匿名 2022/04/19(火) 18:51:27
これは違うのかも知れないけど、見てるだけで知能が低下しそうなPR増えたよね
漫画アプリで頻繁に広告見てるけど高めの声にボイチェンかけて、○○で有名なサプリが実質無料〜?!商品にカメラ寄せたり遠ざけたりしながら、なんと今ならキャッシュバックで実質無料〜!!(わーい)みたいな…気が狂う+9
-0
-
24. 匿名 2022/04/19(火) 19:03:25
実際に割引になったことならある
嘘もあるんだ、怖いね+1
-0
-
25. 匿名 2022/04/19(火) 19:05:32
商品送ります、記事書いてください、以上
って案件なら安心なのでは
他にお金が絡むことが書いてなければ+1
-0
-
26. 匿名 2022/04/19(火) 19:11:33
自分がPRしたことでフォロワーが影響されて販売数が伸びるかどうか冷静に考えたら分かりそうなもんだけど。
自己評価高く見積もりすぎてる人は引っかかるんじゃない?+0
-0
-
27. 匿名 2022/04/19(火) 19:20:45
そもそもPRする方が悪いんだよ。
ツイッタラーとインスタグラマーでPRばっかりやってる人は外してる。+9
-0
-
28. 匿名 2022/04/19(火) 19:24:44
>>20
サジーはみんな続けてうるさいくらいにPRしてるし、買いたくなってくる。+10
-0
-
29. 匿名 2022/04/19(火) 19:35:01
加工凄いし、なかには自作自演もする人を信じる人も残念な人だよ、案件の金額ホスラブにアップしての見て冷めるわーってなった
ディオールの申し子かってくらい毎日全身ディオールにヴァンクリのネックレスつけて、旦那、子供までディオール着ててそんなお金持ってる人もやりますよね、注目されたいのかな?+2
-0
-
30. 匿名 2022/04/19(火) 19:46:09
>>5
人に教えるのは教えないと自分が儲からないときだけ
+3
-0
-
31. 匿名 2022/04/19(火) 20:13:39
インスタグラマーがみんなで一斉にPRしだすと引いてしまう。
今は泥シャンプーが多い+13
-0
-
32. 匿名 2022/04/19(火) 20:16:07
>>27
PPイコール悪ではないと思う。
PR嫌いしてる人は妬みが入ってると思う。
自分がもし趣味でやってたSNSが人気出て、好きなブランドからPRして欲しいと言われたらやる人がほとんどでは?
でもそこまでフォロワー簡単に増えないしフォロワー多くてPR出来る人は一部だからできない人は嫉妬してる。
人気の人はいろんなところから頼まれるんだよ+1
-8
-
33. 匿名 2022/04/19(火) 20:18:40
ハッシュタグでPRつけている人はまだいいけど、ストーリーでのURLへの誘導PRはひどいよね
自演DMのような質問をストーリーで流してURLへ誘導。
わたしだけのキャンペーン!とか、今だけ500円とか一本無料とか...
そして通常投稿はブランドものばっかり載せるみたいな
フォロワーが安いとかお得!とかで食いついた金はブランド物に変わったるっていう+6
-0
-
34. 匿名 2022/04/19(火) 20:27:55
>>32
私のお金儲けに付き合って♥️がPR+5
-0
-
35. 匿名 2022/04/19(火) 20:57:42
>>18
私も大嫌い!!
ソフトバンクエアー契約中だと、
ワイモバイルの基本料金が安くなる、と聞いて契約したらワイモバイルの基本料金が安くなった分ソフトバンクエアーの基本料金が高くなった!こんな事あるの?💧とびっくり。ソフバンクの人に聞いたらあーそうですね。だって+4
-0
-
36. 匿名 2022/04/19(火) 20:57:54
>>4
ついに私もインフルエンサーとして認められた♪と浮かれちゃうんだろうね
SNS依存者の承認欲求を利用した詐欺+6
-1
-
37. 匿名 2022/04/19(火) 21:01:48
>>31
育児ブロガーとか動物漫画家がこぞって同じスパッツのPRした時はギャラがいいのかなあとがっかりした。
+7
-0
-
38. 匿名 2022/04/19(火) 21:27:19
>>31
メデュラとかいうシャンプーもだよね。最近はイハダもキュレルも怪しい+4
-0
-
39. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:44
>>28
サジーは全く効果が無いと聞きました。+8
-0
-
40. 匿名 2022/04/20(水) 00:31:00
>>32
詐欺被害者が認めたくなくて言いそうな+3
-0
-
41. 匿名 2022/04/20(水) 13:05:15
インスタに海外のアクセサリーブランドとかいうアカウントから勧誘DM来たことある。それも同じアカウントから4回くらい。来るたびにブロックして報告してたけど。
「あなたの投稿は素敵です。私達はブランドのアンバサダーを探していて、あなたにアンバサダーになってもらいたいです」みたいな内容。
そのメッセージ送ってきたアカウント自体は鍵アカだけど、アクセサリーブランドのアカウントは見た感じはちゃんとアクセサリー付けてる人の写真がたくさん載せられていて、見かけだけだと騙される人いそうだなって感じだった。でもそもそもこの写真の人たちは一体誰?って思ったけど笑どこかの誰かの無断転載だったらまずいだろうし、もしかして詐欺集団の一味かな??と。わからないけど。
さすがに怪しすぎて検索したらアンバサダー詐欺とかいうのらしくて納得。フォロワー少ないアカウントに無差別にDM送ってるらしい。+1
-0
-
42. 匿名 2022/04/20(水) 13:08:25
>>32
PRしてるんですね。+0
-0
-
43. 匿名 2022/04/20(水) 20:27:50
>>39
返信ありがとうございます。えぇ、そうなんですか…私がお気に入りのアカウントサジーみんなやってたんでショック!+0
-0
-
44. 匿名 2022/04/21(木) 07:47:20
+0
-0
-
45. 匿名 2022/04/22(金) 08:44:54
>>43
紹介した方にかなりのお金が入ってきます。
サジーは!+2
-0
-
46. 匿名 2022/04/22(金) 13:09:56
>>43
ステマです!かなり稼げるみたいなので
みんな必死に良いこと書いて宣伝してます。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「SNSで商品をPRしてくれれば、キャッシュバックを受けることができ、タダで使えますよ」こんな虫のいい話にだまされて、タダになるどころか、余計な商品の代金まで支払わされる被害が増えており、国民生活センターは2022年4月14日、「『キャッシュバックで実質無料』『自己負担なし』などの勧誘に注意」という警告リポートを発表した。